ガールズちゃんねる

コンビニについて思うこと

204コメント2024/03/10(日) 16:45

  • 1. 匿名 2024/03/08(金) 14:02:10 

    仕事めちゃくちゃ多くないですか?
    マルチタスク得意じゃないとできなそう…と度々思います
    コンビニについて思うこと

    +171

    -9

  • 2. 匿名 2024/03/08(金) 14:02:30 

    めちゃありがたい店

    +123

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/08(金) 14:02:37 

    駐車場が狭い

    +10

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/08(金) 14:02:47 

    めんどくせぇ客多くて大変だね

    +148

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/08(金) 14:03:05 

    コンビニにで働いてる若い子見ると本当に偉いなと思う

    +161

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/08(金) 14:03:16 

    24時間守ってほしい

    +2

    -28

  • 7. 匿名 2024/03/08(金) 14:03:17 

    すべての商品が高くなった。

    +54

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/08(金) 14:03:19 

    >>1
    慣れちゃえば誰でもできますよ!
    ポンコツ主婦ですがセブンでパートしてます

    +66

    -19

  • 9. 匿名 2024/03/08(金) 14:03:34 

    コンビニよりスーパーの方が安いのにある程度需要があるのなんでだろ

    +14

    -10

  • 10. 匿名 2024/03/08(金) 14:03:43 

    便利だけど高い

    +49

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/08(金) 14:03:46 

    スーパーのように値引き・安売りしないから、何年も買ってない

    +15

    -11

  • 12. 匿名 2024/03/08(金) 14:03:53 

    ヤンキー上がりみたいな女の店員ばっかのコンビニある

    +32

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/08(金) 14:04:02 

    お金がないからコンビニでバイトでもするかってのは昔の話

    +57

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/08(金) 14:04:19 

    いつも感謝してます😊

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/08(金) 14:04:34 

    めちゃくちゃ仕事量も種類も多いのにほとんどは外国人の店員ですごいと思う
    それなりに日本語も出来ないと無理だろうし

    +59

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/08(金) 14:04:36 

    弁当の量が少ないのに高い

    +34

    -4

  • 17. 匿名 2024/03/08(金) 14:04:51 

    >>11
    スーパー行けば同じ商品が半額くらいで買えるからね

    +6

    -9

  • 18. 匿名 2024/03/08(金) 14:04:54 

    >>1
    味噌置いて欲しい
    ミニカップサイズの少量だけのやつ
    お昼に職場で溶かしてお味噌汁飲みたい

    +3

    -10

  • 19. 匿名 2024/03/08(金) 14:04:54 

    恥ずかしいからローソンみたく
    揚げ物やおでんをお客さんが取れるようにしてほしい

    +5

    -13

  • 20. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:03 

    レジしながら接客しながら品出ししながらホットスナック作りながら気を使って仕事してます

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:07 

    >>8
    誰でもは言い過ぎ

    +33

    -8

  • 22. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:13 

    住宅街の学生街だからかバイトが日本人の学生っぽい子しかいないわ
    まいばすにはアジア系学生(イケメン)いるんだけど
    今時コンビニバイトやりたがる日本人学生って存在するんだね
    やはりシフト入れやすいし求人も多いからかな

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:15 

    窃盗多すぎ問題

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:16 

    >>9
    家から近いし
    通勤の通り道にもある

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:16 

    >>1
    セブンイレブンはチンしてくれるしオシボリも入れてくれるからありがたい

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:30 

    >>1
    コンビニは時給上げるべき

    +70

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:39 

    外国人の店員さんが多い
    コンビニに限らずだけど

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:42 

    気の合うパート仲間ができるとたのしそう

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:59 

    一人暮らしだとコンビニのほうが便利
    ひとつふたつちょっと何か欲しい時はサッと買って出られるコンビニがいい
    ちゃんと買い物するときはスーパー行くけど

    +19

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/08(金) 14:06:13 

    >>25
    おしぼりは店舗によって違うよ

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/08(金) 14:06:21 

    >>1
    お弁当温めとかスーパーみたいにそこら辺に電子レンジ置いて自分でやってもらえばいいのにと思う。

    +8

    -4

  • 32. 匿名 2024/03/08(金) 14:06:21 

    疲れた土日はよく行く

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/08(金) 14:06:23 

    すんごい昔にローソンで働いてたけど
    宅配が面倒だった。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/08(金) 14:06:44 

    >>9
    サッと行ってすぐ会計できる
    スーパーは広いし選択肢多すぎて疲れる

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/08(金) 14:06:50 

    全店舗が24時間年中無休である必要はないと思う

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/08(金) 14:07:04 

    >>1
    コンビニは仕事多くて大変という噂は聞いているので、外国人留学生がレジしてたら、めちゃくちゃ優秀な人なんだろうな〜って漠然と思う。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/08(金) 14:07:09 

    >>7
    もともと高いやん。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/08(金) 14:07:11 

    レジの外国人率高い。
    でも、コンビニで働いてるのすごいなーって思う。

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/08(金) 14:07:22 

    ファミリーマートのお値下げ率に感謝
    50円、100円引き嬉しい

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/08(金) 14:07:27 

    昔、飲食店で働いてたから
    トイレ掃除は当たり前で苦じゃ無かったけど
    今は他人が入ったトイレ洗うの嫌
    だからコンビニ店員さん大変。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/08(金) 14:08:26 

    全部の店が24時間じゃなくてもいい

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/08(金) 14:08:33 

    >>8
    あなたはポンコツ主婦じゃないよ!

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/08(金) 14:08:56 

    結局、ローソンの盛りすぎプレミアムロールケーキに一回も出会えずにいる。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/08(金) 14:09:03 

    暗い夜も暑い日もあると安心する

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/08(金) 14:09:17 

    >>12
    うちの田舎にもあるけど、めちゃくちゃ接客いいよ
    しかも一人がレジ一人が袋入れしてテキパキ裁くの

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/08(金) 14:09:25 

    数字を日本語で言っても通じないくらいの外国人
    (今日から入ったというか今日、日本に入国したんか?ぐらいの日本語分からなさの)店員にコンビニで当たったことがあるけど、客に気を使わせるなと思う

    +3

    -6

  • 47. 匿名 2024/03/08(金) 14:10:17 

    スーパーまで行きたくないけどどうしても必要な物がコンビニにあった時の喜び

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/08(金) 14:11:19 

    >>31
    あたためてる間の待ち時間の気まずさ苦手。
    後ろに客いたら、居場所追いやられて居心地悪いし。

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/08(金) 14:11:30 

    身元のしっかりした外国人を雇用するならいいけど、
    VISAなどきちんと確認してるのかな?
    バイトとして来るもの拒まずで外国人を雇っていないか心配。移民を増やすコンテンツになってしまっていたら嫌だな。

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2024/03/08(金) 14:11:49 

    キヨ、レトルトがやってたコンビニにくる常連さんっていうゲーム見て
    実際もあんなことあるんだろうなぁとおもったら怖すぎた

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:05 

    キャッシュレス決済の種類多いけど、レジ側は簡単なのかな?
    キャッシュレスの種類によって操作違うのだろうか

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:42 

    >>18
    普通に一人前ずつ個包装になったインスタント味噌汁持ってくのはダメなの?
    縦型カップ麺みたいな容器のじゃなく袋入りで12個とか入ってるやつ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:44 

    >>1
    外国人の店員さんは特に尊敬するわ
    品だし、清掃、レジ打ち、ホットスナックの管理くらいなら私にもできるかもだけど
    機械のメンテや複合機なんかの使い方に荷物の発送、タバコを覚えるのまで
    いろいろありすぎて私にはできる気がしない

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:45 

    毒食品売場(笑)www

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:53 

    >>20
    同じく
    たまに、さっき何の途中で終わってたっけ?ってなるw

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/08(金) 14:13:27 

    >>9
    スーパーは24時間空いてないやん。
    コンビニほど店舗もないし。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/08(金) 14:13:29 

    >>46
    スムーズな外国人にむしろ当たったことがないよ。カタコトだし。
    でも外国人だしってこっちが大きな心で気を使う。
    でも採用されてるから優秀ではあるのかな、と思ってる。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/08(金) 14:13:46 

    >>9
    必要なものをぱぱっと買うのはコンビニがいいよ
    狭いし動線が短いから楽

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/08(金) 14:14:00 

    早口すぎるおじさんがいる

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/08(金) 14:14:01 

    ミニストップのパフェ好きなんだけど混んでると頼みづらい。空いてる時を狙う

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/08(金) 14:14:43 

    >>16
    セブン弁当のお米の浅さには驚いたよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/08(金) 14:14:45 

    鮭の塩焼きとか、最近のコンビニ惣菜はおいしい

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/08(金) 14:14:47 

    >>1
    昨日アイス4つ買ったら850円以上になったよ
    貧乏なのにコンビニでアイス買っちゃダメよね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/08(金) 14:15:05 

    >>18
    え、一食分のカップの売ってない?
    カップ麺やカップスープの近くにあると思うけどなあ。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/08(金) 14:15:28 

    >>51
    なんかQRコードの場合はどれでも同じ操作っぽい。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/08(金) 14:15:42 

    ・レジさばきのうまい店員さんに感心する
    ・中国人?の店員さんのあいさつが「ありがとございっしたー」
    ・セルフレジが無い店の場合いかに店員さんと連携してスムーズに会計を済ますかを楽しむ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/08(金) 14:15:55 

    セルフレジ便利だけど高齢者が固まって進まないことがある。有人レジ行けばいいのに

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/08(金) 14:16:13 

    >>12
    採用担当であろう店長の好みが出てる店ってあるよね
    似たような感じのバイトが多い店

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/08(金) 14:16:28 

    たまにめっっちゃくちゃ丁寧で愛想がいい店員がいると、何でコンビニで働いてるんだろうと思う
    ホテルのフロントとか色々あるのに

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/08(金) 14:16:32 

    >>61
    底上げすごいよね。スーパーもだけど。
    容器の作りが詐欺仕様。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/08(金) 14:16:32 

    生の野菜まで置かなくてもいい気がする。
    売れてるの??

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/08(金) 14:17:24 

    海外から来たであろう店員さん多いよね
    外国のコンビニで働けるってめっちゃすごいなと思う

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/08(金) 14:17:46 

    >>53
    だよね
    私は京都駅前のオフィスに勤めてるのだけど
    場所がらお客さんが外国人が多いからか?店員さんも8割くらいが外国人のコンビニがある
    でもみんなスムーズに対応してて、いく度にすごいなと思ってる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/08(金) 14:18:16 

    >>46
    昔は日本語が流暢な店員さんばかりだったけど、ここ最近はカタコトの人が増えたよね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/08(金) 14:18:30 

    >>65
    そうなんだね
    それなら良いけど種類毎に操作方法別だと大変だなと思ってたからさ
    セブンイレブンの会計だけセルフレジであれば問題ないか

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/08(金) 14:19:27 

    セブンのプライベートブランドのカップ麺が、
    120円?→180円になってた。
    なのにお手頃価格って札やめて…

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/08(金) 14:20:18 

    レジ店員さんについて、
    ポイントカード提示したら、提示した瞬間にピッて読み取ってくれる店員さんがほとんどだけど、たまにめちゃくちゃ性格わるそうな店員で、意地でも最後の商品バーコード読むまで、提示してるのを頑なに無視するやつおるよね?
    あれ毎回むかつく。
    こっちは、次のキャッシュレス画面の準備とかマイバッグの準備とかやること詰まってんだよ!って苦情言いたい気分になるときある。

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2024/03/08(金) 14:22:22 

    コンビニコミック買いに行く
    ページ数は多いから読み応えある
    読んだら捨てるのも罪悪感ない新聞紙みたいな紙質だし

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/08(金) 14:22:28 

    一億光年ぶりに唐揚げ棒だか唐揚げ串買ったらそのあと、胸焼けすごかった。どんな油使ってんねん

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/08(金) 14:22:29 

    >>1
    しかも外国人がやってるのを見ると、とんでもないエリートに見える。
    異国の土地で、粗大ゴミ券、払込用紙、ヤマトの発送、チケット販売、おにぎりのあたため、揚げ物の補充、タバコ、などなど、目がまわりそう。あの人たちすごいよ!

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/08(金) 14:22:46 

    若い子で陽キャっぽい子は接客丁寧
    陰キャっぽい子は態度悪い

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/08(金) 14:24:56 

    >>19
    頼んだ揚げ物と違うの渡されることあるから
    自分で取るシステムがいいね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/08(金) 14:26:52 

    ミニストップは地元にないから遠出したときに出会すと入るだけでわくわくする

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/08(金) 14:26:53 

    >>79
    コンビニの揚げ物系はとにかく油を含んでる。
    気持ち悪いくらい油っぽいよね。
    安価な胸肉をカスカス食感にしないように加工してるんだろうけど。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/08(金) 14:27:32 

    >>9
    2~3点の買い物需要を満たすにはスーパーは面倒

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/08(金) 14:27:44 

    こんな田舎なのに24時間営業しなくていいよ…と思う
    でも具合が悪くてスーパーまで出られない時には助かる
    食べ過ぎた時に液キャベがすぐ買えたり(セブン)

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/08(金) 14:28:09 

    >>12
    うちの近所にギャルばっかりのコンビニあるわ
    でもみんな元気で礼儀正しくて可愛い

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/08(金) 14:29:00 

    >>53
    言っちゃ悪いけど、全部把握してはいないと思うよ
    外国人の店員にゆうパック頼んだらやり方知らなくて持ち帰ったことあるし
    値引きシール見逃したりとかもある
    最低限のレジ打ち(イレギュラーは無理)しかできなくてレジに立ってることも多い
    異国で働くのは大変だしすごいと思うけども

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/08(金) 14:29:52 

    >>76
    しれっと数字だけ変わってたりするよね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/08(金) 14:29:59 

    >>25
    ファミマも何も言わなくても入れてくれる人はいれてくれる

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/08(金) 14:30:11 

    >>31
    近所のローソンはそのシステムだよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/08(金) 14:30:36 

    >>62
    焼き魚好きで、楽だしよく買ってたけど、価格がバク上がりしちゃって、もうスーパー買って自分で焼くようになった。
    物価上昇が痛い

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/08(金) 14:31:01 

    時々強盗に狙われるから、夜の女性従業員は危険

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/08(金) 14:34:57 

    >>1
    なのに時給は安い
    強盗にあいやすいし

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/08(金) 14:35:31 

    >>1
    デスクワークだって一つの作業しかしない人なんて殆どのいないっしょ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/08(金) 14:37:42 

    >>76
    ビッグサイズと見間違えてない?
    この前買ったけど120円ぐらいだったよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/08(金) 14:37:52 

    インドやバングラデシュの店員ばかりになった

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/08(金) 14:39:34 

    徒歩圏内のローソン二つ無くなっちった
    ロッピーで操作してレジでレシート見せてお支払いシステム楽やのに

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/08(金) 14:40:22 

    >>9
    大型スーパーは店も広いし買うまでに時間がかかる
    小型スーパーは生鮮が場所取ってるからそれ以外の品揃えが悪い
    飲み物ひとつお菓子の新商品ひとつレベルならコンビニの方が便利

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/08(金) 14:42:14 

    >>72
    外国人店員向けにレジ表示が全部ひらがなで出せたりするし、飲食店や個人商店より働きやすくはなってるよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/08(金) 14:42:47 

    >>69
    うちの近所のセブンの店員さんは挨拶とか一切しないから(袋いりますか?すら聞かない人もいる)ただ商品をスキャンするだけ。支払いもセルフだし袋詰めも自分でやるから、いっそ全部セルフレジにして欲しい。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/08(金) 14:43:06 

    >>1
    外国人が働いてるじゃん?
    凄いなって思う。
    日本語ほぼ通じるし、やる事多すぎて…
    私が海外で働けるかといったら100%無理なんで。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/08(金) 14:43:28 

    >>42さん…泣
    嬉しいです!ありがとう😭

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/08(金) 14:43:54 

    最近、中東?クルド人っぽい人が
    朝6時位でまだ空の揚げ物ホッターズ
    をコンコン叩いて
    「コレ!コレ!(を今すぐ作れ!)」って
    スタンスで注文してくる事が多い。

    廃棄出ないのは有難いが、
    無きゃ無いで諦める人多いのに、
    彼らだけはめっちゃ諦め悪くてワガママ。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/08(金) 14:45:27 

    >>102
    日本語がある程度わかる選ばれし留学生だけが働けるだけだと思う

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/08(金) 14:48:07 

    >>51
    簡単だし送金も楽になるし防犯対策にもなるから店側としてはキャッシュレスで払ってくれる方が助かる
    キャッシュレスは手数料が高いとか言われるけど帳票見る限りそんなことないけどな 0.5%とかだよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/08(金) 14:56:03 

    >>8
    地方の郊外のコンビニなら私にも出来るかもしれないけど、東京とか地方の街中のコンビニでは出来そうにないな

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/08(金) 14:59:17 

    >>102 自分には中国のコンビニが務まるとは思えないから確かに外人のコンビニ店員は凄いのはたしか。最近は中国人よりもベトナム人みたいな名前の外人が増えた感じがする。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/08(金) 15:00:13 

    >>27
    PayPay支払いがわかってすごいと思ったよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/08(金) 15:00:25 

    >>106
    働いている人かな
    操作が簡単なら良かった
    まだ先だけどいずれバイトするかもだから気になってたんだよね
    自分が使っているキャッシュレス決済ならともかく使ったことがないキャッシュレスもたくさんあるからレジする側になったらパニくりそう思って

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/08(金) 15:00:40 

    >>1
    多いだけで応用がいらないから簡単

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/08(金) 15:01:58 

    >>26
    上げるか上げないかはオーナーが決めるんよ
    あなたが知らないだけでよく働いてくれる人、辞めてほしくない人は時給上げてる

    +0

    -8

  • 113. 匿名 2024/03/08(金) 15:02:59 

    >>1
    都会の店舗で働いてると顔認証に登録されてる人が結構な頻度で来店するよね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/08(金) 15:04:12 

    賞味期限切れの物半額にして

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/08(金) 15:05:05 

    >>26
    コンビニマルチタスクでクレーマー対応ある人は1500円はあげたい

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/08(金) 15:05:34 

    色々やる事かあり大変そうだなと思う

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/08(金) 15:07:01 

    >>112
    だよね。
    あと向いてる人って一定数いて、その人たちにすれば普通の会社勤めの方が無理って言うから、安い時給でって感覚があまりない。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/08(金) 15:14:36 

    最近、こちらから言わないとスプーンやお手拭きをくれないことが多いんだけど…
    お手拭きは断られることも多々ある。

    +1

    -5

  • 119. 匿名 2024/03/08(金) 15:15:32 

    >>113
    顔認証に登録されてる人ってどういうこと?常連なだけでも登録されるの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/08(金) 15:22:10 

    >>10
    便利だから高い

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/08(金) 15:24:33 

    >>1
    深夜は楽だよ
    ほぼ品出しだけだから

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/08(金) 15:36:18 

    >>9
    牛乳だけとかパンだけ買いたいときはコンビニ行く。スーパーだと、「せっかく来たし」と思ってついウロウロして余計な物買ってしまうけど、コンビニだとひとつだけでも買いやすい。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/08(金) 15:43:09 

    レジ横のものが買えません
    面倒くせえなあと思われそうで

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/08(金) 15:43:55 

    >>1
    高校生での人生初バイトがコンビニ。同時に2つのことできない不器用だけどそんなに大変と感じたことはなかったよ。混んでる時はテンパるし接客だから変なのに当たることはあるけど、それ以外は特に難しいことはない。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/03/08(金) 15:45:49 

    >>1カスハラ手当付けてほしい。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/08(金) 15:45:52 

    支払いの時「カードでお願いします」って言うのが面倒だから最近はずっとセブンに行ってる
    田舎にもセルフレジ導入してほしい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/08(金) 15:50:41 

    >>76
    お菓子も1.5倍になってた

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/08(金) 15:51:10 

    >>7
    近所のコンビニでよく買い物するけどPBのウィンナーなんかは近所のスーパーより安いわね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/08(金) 15:51:19 

    >>18
    味噌溶かしただけじゃ美味しくないと思うよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/08(金) 15:52:57 

    >>8
    ガルでは大変そう大変そうって言われるけどマルチタスクと言っても一個一個のやり方はとても簡単だよね
    スーパーのレジの方が覚える事多くて難しかった

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/08(金) 15:54:00 

    >>126
    セルフレジいいよね。急いでる時とかサクッと出来るから
    割引レシート使えないのが難点だけど

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/08(金) 15:54:31 

    店員さんが話しかけてくるお店は行くの嫌になる

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/08(金) 15:59:33 

    >>15
    コンビニバイト留学生はエリートだと聞いた

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/08(金) 16:04:09 

    >>121
    店による。
    私はかなりキツイからやめとけって言われた。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/08(金) 16:12:11 

    コンビニレジの人、めちゃ有能と思う。自分だったら覚えられない。
    夜にコンビニの灯りがあるとホッとする。無くなると困る店。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/08(金) 16:12:18 

    ミニストップを、増やしてほしい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/08(金) 16:13:09 

    >>1
    いつも夜に行くファミマで前まで男ばっかり居て最近は女の子だけになって前いた人全然見ないから辞めたのかと思ってるけど確かめようがない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/08(金) 16:14:04 

    >>101
    そこまでいくと喋れない病気なんじゃないかと思いたくなるレベルだな
    落ちる人いなそうその店舗

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/08(金) 16:31:04 

    一番くじって店員も勤務中以外だったら引けるのかな?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/08(金) 16:53:45 

    >>139
    引けます!

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/08(金) 16:54:24 

    こんな事でクレーム⁈って事があるから私には無理

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/08(金) 16:55:52 

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/08(金) 16:59:52 

    >>18
    味噌玉作りなはれ。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/08(金) 17:06:54 

    >>1
    私ミニストップでやってるけどメモ帳3冊もあったよ。レジだけでも覚えることたくさんあるし。
    ホントにしんどい。今では慣れたけど出前館ウーバーイーツもあるからすごく大変よ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/08(金) 17:11:11 

    ローソンのカウンターの並びにあるセルフレジは、場所を変えて欲しい。
    店員さんが凝視してくるから、とても使いづらい。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/08(金) 17:20:11 

    >>34
    駅中にあるから帰りにさっと買える。
    スーパーによる時間ないとき助かる。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/08(金) 17:22:31 

    >>65
    バーコード
    クレジット
    ID
    エディ
    クイックペイ
    QUOカード

    は押すボタンが違う
    その前にポイントカードのスキャンもする
    ポイント払いもある

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/08(金) 17:26:25 

    タバコの種類が多すぎる〜
    客も店員も大変

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/08(金) 17:40:36 

    >>9
    スーパーより圧倒的に店舗数多いし利用者は時間を金で買ってるんだと思うよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/08(金) 17:47:57 

    ファミチキで炊き込みご飯
    (ラヴィットで男性ブランコの浦井が紹介してた)を作ると美味しいらしい

    このトピみて思い出した ありがとう!

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/08(金) 17:53:09 

    >>8
    私学生時代にコンビニバイトしていましたが、今はとてもじゃないけど務まる気がしません。
    その時代に大変だったのはせいぜい揚げ物や、常連さんのタバコの銘柄を覚えるくらい?

    今のコンビニのお仕事量多すぎませんか??
    この前初めてヤマトからネット経由でコンビニから荷物を送りましたが、初めての事だったのでモタモタしている私におばあちゃん店員さん(ごめんなさい失礼)がテキパキと対応してくれて驚きました。

    私にはできません。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/08(金) 18:09:53 

    若い日本人のお兄さんより外国人の方が接客態度がいいからほっとする。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/08(金) 18:30:54 

    >>18
    あさげシリーズの粉末の味噌汁美味しいよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/08(金) 18:33:03 

    やっぱ毎日のように来る人にあだ名つけたりとかするの?

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2024/03/08(金) 18:33:17 

    >>104
    当店のフーズには豚肉由来成分を使用してますとか張り紙貼ってもダメなのかな…
    だいたい入ってるはず。あんまんにすら入ってるから。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/08(金) 18:49:21 

    コンビニ店員が事務職に転職する事はできますか?
    履歴書で落とされませんか?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/08(金) 18:56:33 

    お客 ファミチキ頼まないで欲しい
    店員さんにめちゃく時間使わせるからレジが混むよ
    手をアルコール消毒して、1個1個紙で包んでテープで止めて、昔はさらにレジ袋に入れたりして
    セルフでやらせればいいと思う

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/08(金) 18:59:35 

    >>140
    まじか!羨ましいー!

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/08(金) 19:01:35 

    >>157
    ちゃんと消毒してるのえらいね。
    私、手荒れがひどいから手袋させてもらってるよ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/08(金) 19:03:39 

    >>25
    セブン店員です。うちの店は、温めはセルフですよ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/08(金) 19:11:20 

    >>1
    独立開業したい人は為になる

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/08(金) 19:12:44 

    >>119
    クレーマーは要注意人物になって有名

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/08(金) 19:39:38 

    >>155
    9時から作る焼き鳥(常温スナック)
    で作れコールされる率が高い。
    まだ早朝だっつーの…。

    来日して、そんなに経ってない
    難民かな?

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/08(金) 19:47:48 

    コピー機を置いてくれる事に感謝です。
    1枚10円のA4白黒コピーしかしない客ばかりだとリース料が賄えないだろうし。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/08(金) 19:49:20 

    高い。コンビニで買うならスーパーで買うけど、コンビニしかないものはつい買ってしまう。
    企業と期間限定でコラボ商品もっと出して欲しいしコンビニ飯まずいから利益を追加するのでは無く、買いたくなる様にもっと美味しくなって。
    おにぎりとコーヒーだけだよ唯一美味しいの(*´言`*)

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/08(金) 19:56:46 

    >>121
    深夜と夕勤は客層わりといいし平和でいいよね
    昼間が断トツ変なの多い、あと日祝も

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/08(金) 20:00:14 

    >>139
    商品買ったら普通に引けるよ
    コンビニってスタッフ割引とかないんだよね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/08(金) 20:04:35 

    近所のセブン深夜バイト男店員が一言も喋らない
    客とすれ違ってもガン無視だし、不快すぎる辞めちまえ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/08(金) 20:07:07 

    >>119
    万引きしたとか酔っぱらいの暴力とか…
    防犯カメラにばっちし写ってるから

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/08(金) 20:11:22 

    商品の入れ替わり早すぎ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/08(金) 20:13:09 

    >>118
    ケチなオーナーだとお手拭きの発注しないんだよ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/08(金) 20:16:40 

    ローソンまちかど厨房の半額ってまだやってるのかな?
    最近100円引きしかないんだけど…タイミング悪いのか

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/08(金) 20:24:35 

    たまに外国人の店員さん見かけるけど、凄いなって思う。
    異国の地に来て、時給も仕事の割に良いって言えないのに、こんな大変な仕事するなんて…て関心する
    しかも日本人の自分より日本語が上手くてビックリする時あるw

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/08(金) 20:37:42 

    コンビニ業界が3社寡占になってしまったのが残念
    個人的に好きだったampm、それ以外もスリーエフ、サンクス、ココストア
    近場にあった店が閉店や吸収されて、同じ商品になってしまった

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/08(金) 21:26:15 

    >>39
    わかる!つい買っちゃう

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/08(金) 21:33:38 

    >>154
    うちはしない。
    あだ名をつけるのは、クレーマーとか面倒くさいお客さんだけ。
    毎日来るお客さん=上客なので在庫を欠かさなくしたりもするよ。
    あと、案外覚えてないことも多い。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/08(金) 21:33:50 

    >>161
    コンビニ歴10年選手の自分。
    150万でオーナーになれるとの募集にちょっと心が揺れているが、パートナーがいない。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/08(金) 22:26:41 

    >>20
    昼ピークのお弁当温め、どの客がどの弁当でどこのレンジに入れたか把握するのが楽しい

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/08(金) 22:37:50 

    >>148
    店員だけどたしかにどちらも大変と思う

    客「セブンスターちょうだい」
    新人バイト「…バンゴウデオネガイシマス(棒読み)」
    客「ごめんな、目が悪くて番号が見えないんだ…セブンスター…」
    新人バイト「…バンゴウデオネガイシマス!」
    客「いや、えっと…」

    って状況になってて助けに入ったことがあるw

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/08(金) 23:00:40 

    この間行ったローソンで外国人店員が外国人新人を指導しててびっくりした
    新人の男の子パンの袋持つ手が恐る恐る虫触るみたいな動きしてて会計終わるまでソワソワしながら見守るしかできなかった
    こんな時代になったのかーって感じ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/08(金) 23:00:57 

    >>53
    タバコなんて覚えなくても大丈夫だよ
    だけどそのうち自然と覚えてしまう
    あと複合機の使い方は覚えなくていい
    セルフサービスなので

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/08(金) 23:13:08 

    コンビニでおにぎりが発売される前
    家で作って食べられるのに、売れるのか
    と疑問を感じた人もいた。

    いざ、コンビニでおにぎりを発売すると、
    案外売れるものだな

    コンビニのおにぎりは、小さくなったか
    と話題にのぼったことがあった。
    いざ、最近測ってみると
    セブンーイレブンのおにぎり
    4個で、お米2合分はあったような。

    >>80
    >>165

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/08(金) 23:13:24 

    スイーツやパンの入れ替えが早すぎる。
    気に入ると何度もリピするタイプなので、入れ替えで見かけなくなるのが嫌だ。
    だから定番商品がいつも置いてあるパン屋やケーキ屋に足が向いてしまう。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/08(金) 23:18:05 

    半分セルフみたいなレジ(スキャンとかは店員で、パネル操作は客)、あんまり好きじゃない
    パネル操作とかお金入れたりお釣り取ったりしてる間に袋詰めしてくれたらうれしいんだけどな…と密かに思ってる
    でも店員さんの仕事でもないなというのも理解はしてる

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/08(金) 23:31:39 

    >>1
    おでんの臭いが苦手だから冬場は極力コンビニ行かない様にしてます。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/08(金) 23:55:36 

    >>113
    >>162
    >>169
    5年前に働いてた時は顔認証なんてなかったけど今は当たり前なの?
    聞いた話だと登録されてる人が行った店とか全部分かるって聞いたけど、そうなの?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/09(土) 00:02:36 

    >>46
    これに加えて、
    提供できるサービスを把握してない奴は
    お手上げになる。

    こないだ、ローソンで
    ホットミルクを頼んだら
    そんなのない の一点張りで嫌になった。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/09(土) 00:38:55 

    ホテルの中とかにあるセルフミニコンビニ便利だよね。カメラすごく付いてるんだろうとついキョロついてしまうけど不審者に思われたりしてるのかな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/09(土) 01:16:38 

    >>17
    ホントそれ!こないだ近くのスーパー行ったら山崎のダブルサンドが58円だった。いつもは98円。特売にしても安すぎ💓ふわふわでうまかった

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/09(土) 01:27:53 

    >>166
    そうかも。頑張って働いている方なんだなって思うお客さまが多い。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/09(土) 01:39:44 

    >>113
    都会の店舗は他のレジャー施設でも身分証明提出義務付けのところが増えたよね

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/09(土) 02:31:31 

    臭い店が多い
    清掃がきちんとできないのかな

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/09(土) 03:04:01 

    コンビニ弁当とドリンクに800円使うなら王将かマック行くかな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/09(土) 04:03:45 

    >>3
    田舎は広いよコンビニの駐車場

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/09(土) 04:39:59 

    トイレ貸していただきありがとうございます。渋滞の中社会的に終わってしまう終わってしまう危機から救っていただきました。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/09(土) 06:56:59 

    >>160
    え、そうなの?!
    レンジはレジの外にある感じ?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/09(土) 07:34:11 

    コミュ障の店員多すぎ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/09(土) 09:19:30 

    >>7
    普段スーパーで買い物がメインだから、たまにコンビニ行くとすごく高く感じる
    ペットボトルのお茶んて倍ぐらいの値段する

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/09(土) 09:42:53 

    >>157
    セルフだとおでんツンツンみたいな事態になりかねないし後ろの新しいやつから取る不作法者は多いからな…
    たまにセルフのとこあるけどね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/09(土) 10:00:17 

    未だに出入口前が喫煙所になってるコンビニやめてほしい
    なんで吸わないのにタバコ臭くぐってから入店せなあかんのか

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/09(土) 12:54:56 

    >>154
    コンビニなんて大多数が毎日来る人だよ
    その人らにいちいちあだ名つけてたらきりがない
    それにあだ名がつくってことはスタッフの間でも共通で認識されてるってことでしょ?
    スタッフで共有されてる客なんてよほどのクレーマーとかだよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/09(土) 13:16:11 

    なんであんなにトイレが臭いんだ?
    新しい店舗でもすぐ臭くなる

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/09(土) 14:44:20 

    >>69
    コンビニで働くメリットは自分の働きたい時間と曜日に入りやすいって事位かな。
    後は仕事やること多すぎてデメリットの方が多い

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/10(日) 16:45:16 

    >>134
    やってみたら良いよ
    昼間のが断然忙しいよ笑

    キツいのは2交代勤務のところだと思うよ
    昼勤夜勤とサイクルガタガタになるから不眠になったりする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード