ガールズちゃんねる

職場の「フリーお菓子」を食べすぎて、「来月はあなたが会社のお菓子を用意するように」と言われました。金欠で困っているのですが、断ることはできるでしょうか?

503コメント2024/03/09(土) 17:27

  • 1. 匿名 2024/03/07(木) 17:06:31 


    無料でお菓子を食べられる制度があるのに、いつも同じ人しか恩恵を受けていない場合、他の社員はどのように感じるでしょうか。

    会社としては、従業員に働きやすさを感じてほしいためにお菓子を無料提供しているため、一部の人しか恩恵を受けられない場合は職場の空気が悪くなる可能性もあります。そのため、いくら無料とはいえ職場の人数を考えずに好きなだけ食べる人がいれば注意されてもやむをえません。

    もし、「来月は自分で会社のお菓子を用意するように」と注意された場合は、まず今までの自分の行動を反省したほうが賢明です。金欠だからと断るのは、自己中心的と思われる可能性が高いです。そのため、断らず、今後どういった対応を取っていくのかを明示するのがよいでしょう。

    会社が職場に設置しているフリーのお菓子は、全従業員に対する福利厚生の一環です。そのため、一部の人だけが恩恵を受けるものではありません。いくら無料でも、自分が好きなだけ食べてしまうことは他の社員のことを考えているとはいえず、マナーに反しています。

    +88

    -423

  • 2. 匿名 2024/03/07(木) 17:07:07 

    そんな人いるの!?

    +1897

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/07(木) 17:07:25 

    なにごとも常識の範囲内で

    +1504

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/07(木) 17:07:29 

    やばすぎだろ
    古事記やん

    +711

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/07(木) 17:07:30 

    こういうバカのせいで厳しくなる

    +830

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/07(木) 17:07:35 

    葬送のフリーお菓子

    +14

    -91

  • 7. 匿名 2024/03/07(木) 17:07:47 

    暗黙の了解で 常識の範囲内っていうのがあるよね

    +998

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/07(木) 17:07:53 

    >>1
    食い過ぎ!控えろ!払え! 以上

    +633

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:03 

    そんな指摘されるほど食べる人いるんだ

    +959

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:06 

    お菓子ちゃん

    +9

    -10

  • 11. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:06 

    笑ってしまった

    +225

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:08 

    楽屋弁当持ち帰りの水ダウ企画おもいだした

    +323

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:10 

    モラルをもって食べないのも悪いけど、こういうのが面倒臭いから自分で食べるものは自分で用意するのが楽で好き

    +568

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:25 

    前の会社でリーダーだったから、スタッフが食べられるようにお菓子を買ってテーブルに置いてたのに、違うチームで財布を奥さんに握られてるっていう男性が誰よりも食べてた。
    マジで買ってこいよっていつも思ってた。

    +791

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:25 

    我が子がそうならないようにきちんとマナーを伝えたいです

    +225

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:32 

    無料だからと食べ尽くすことに対して、恥ずかしいって意識はないのか。

    +548

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:44 

    おばあちゃん家で出されるお菓子じゃないんだから

    +357

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:46 

    普通は量考えて食べるんだけどね

    +247

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:47 

    そんなんだからデヴなんだよ

    +165

    -10

  • 20. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:51 

    公共のトイレのトイレットペーパー
    持ち帰る人みたいな…

    +252

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:53 

    いやしいって思われたくないから少ししか手を付けない

    +206

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:58 

    お菓子を用意できるなんて、ある程度の上場企業だよね

    +210

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/07(木) 17:08:59 

    家に持って帰る人もいそう。

    +70

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/07(木) 17:09:04 

    >>1
    いるよね、無料だからって職場のお菓子やコーヒーを過剰に飲み食いする人
    みんな要らないから減らないんじゃなくて、大人として適度な量に留めているだけなのに。

    +463

    -6

  • 25. 匿名 2024/03/07(木) 17:09:05 

    何も言われないからもらった事なかった

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/07(木) 17:09:06 

    こんな事言われたら恥ずかしくて会社いけない。

    +264

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/07(木) 17:09:18 

    うちもお土産とか休憩室にドーンっておいてたんだけど一部の人が沢山食べるか持って帰るかしてからは配布性に変わったもんな

    +214

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/07(木) 17:09:21 

    >>1
    根こそぎいってたんかな?

    +66

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/07(木) 17:09:22 

    >>2
    フリーお菓子じゃないけど、本社の社員さんが陣中見舞いに持ってきてくれたお菓子の詰め合わせ2箱のうち1箱全部食った人いたよ…

    +372

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/07(木) 17:09:36 

    そんなことあるんだ

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:23 

    >>2
    デブなんだろうな

    +121

    -15

  • 32. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:40 

    誰がいくつとかそんな細かいことは見てないけど、いつも卑しい人が貰えるものに対しては積極的に卑しいことは皆知ってる。次はあなたの番というのは、見てるんだからみっともないことすんなっていうアピールと1回本人にとって損と感じることをさせて反省を促そうってやつだよ。いい大人がこんなことしたくないはず。

    +73

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:41 

    >>20
    それは完全に窃盗よねw
    でもたまに持ち帰らないで!みたいな張り紙してるの見かける。
    持って帰る人いるんだろうなぁ〜

    +150

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:41 

    新たな食いつくし登場ですねっ!
    女型はお菓子を食べるメモメモ

    +8

    -4

  • 35. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:43 

    こういう人間がいるからサービスがなくなったり、
    料金が高くなったりするんだよ。

    +180

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:47 

    なんで職場でお菓子の問題が起こるの?
    そこが幼稚やわ。仕事するとこでしょ?

    +4

    -27

  • 37. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:53 

    >>1
    どれだけ食べたのやら

    +59

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/07(木) 17:10:53 

    >>2
    食い尽くし系みたいなもんなのかな
    あったらあっただけ食べちゃう人

    +242

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:00 

    一人変な人が混じると善意世界は通用しなくなる

    +132

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:01 

    お菓子身体に毒なのに食べ過ぎてて草
    「アナタがお菓子を用意するように」言われて当然だよね。おデ ブさん。

    +0

    -15

  • 41. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:20 

    そりゃそうやろ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:21 

    飲食店でバイトしてたとき余ったご飯をもらって帰っていいよと言われてた。
    みんな一人分ずつぐらいラップに包んでもらってる中、ひとりの女の人だけ家族のぶんまでタッパー3つぐらいに詰め込んでてドン引きした。

    +155

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:23 

    会社の駐車場の造成を業者さんに頼んでて、職人さんが休憩時間に食べるお菓子をいつも用意しているのだけど来客が来たので置きっぱなしにしてたら見事に食べられてた事があった。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:23 

    「まず今までの自分の行動を反省したほうが賢明」
    「金欠だからと断るのは、自己中心的と思われる可能性が高い」
    本当にその通り。ビシっと言ってくれてよかった。

    +183

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:40 

    >>19
    あからさまなデブはしないと思うの。弁当箱小さかったりするじゃん?
    ぽちゃよりの小デブ辺りだと思う!

    +37

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:45 

    >>37
    呆れるよね 恥ずかしい人 大人なのに。

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:46 

    嫌だ 卑しい

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:50 

    職場の「フリーお菓子」を食べすぎて、「来月はあなたが会社のお菓子を用意するように」と言われました。金欠で困っているのですが、断ることはできるでしょうか?

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/07(木) 17:11:51 

    こんな人本当にいるの?
    本当にいたら悪いけど○能を疑ってしまう。

    +59

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/07(木) 17:12:13 

    >>38
    それにしても会社でやるかね!?って感じ。人んちの冷蔵庫も平気で開けるタイプか…?

    +76

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/07(木) 17:12:18 

    金額は決めてないけど、休憩室のお菓子は持ち寄り制だけどろくに持ってこずに食べまくるメンズがいます。
    対策を考え中

    +62

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/07(木) 17:12:22 

    >>2
    食い尽くし系だよね
    家でも家族無視してあるだけ食べてると思う

    +127

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/07(木) 17:12:26 

    >>2
    そんな人もだし
    そんな会社ある?
    だってフリーのお菓子でしょ?

    +3

    -20

  • 54. 匿名 2024/03/07(木) 17:12:53 

    >>36
    ちゃんと読んで

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/07(木) 17:13:14 

    お菓子ではないんだけど、年末に社員人数分のお寿司を大桶で注文したのね。そしたら新人の女子社員が「私サーモン好きだから3つもらっちゃおー!」と言って食べてしまった。先輩2名はサーモン無しで我慢するはめに。少子化のせいで大桶の概念ないのかな?ビックリした。

    +118

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/07(木) 17:13:31 

    >>29
    他人のこと考えないのが怖い。

    +272

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/07(木) 17:13:41 

    >>4

    古事記なんていう素晴らしいものじゃないよ!

    乞食だよ!

    +175

    -11

  • 58. 匿名 2024/03/07(木) 17:13:52 

    >>1
    食い‥つく‥し?

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/07(木) 17:13:52 

    >>2
    いるよー。うちはスリランカの男性2人だけど、ご飯代わりにバクバクたべる。
    他の人は何も言わないけど、国民性の違いかな…?

    +113

    -4

  • 60. 匿名 2024/03/07(木) 17:14:00 

    あんなの一種のインテリアと言うか謎の供え物程度の扱いでよっぽど緊急時にチョイつまむ程度だと思うんだけど

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/07(木) 17:14:02 

    >>19
    ブをヴに変えるだけでなんだかオシャレに

    +78

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/07(木) 17:14:06 

    恥ずかしい。3歳とか4歳くらいのちっちゃな子供でも家族や兄弟で分かち合うっていじらしい行動したりするのに、なんで自分が食いまくったら他の人が食べられなくなるって想像できないんだろう。

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/07(木) 17:14:14 

    うちにもこんな感じの人いる
    お土産とか会社からのお菓子を好きなだけ食べちゃう人
    その人もいつも金欠って言ってる
    40代で実家暮らしなのに

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/07(木) 17:14:34 

    食べ尽くしたのは仕方ないとして、それを買ってこいと言われたらお金ないって言う神経が謎。お菓子くらい買えると思うし自分が食べちゃったなら補充して当たり前。

    +102

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/07(木) 17:14:36 

    >>55
    家族感覚を持ち込まれてもね

    +69

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/07(木) 17:14:42 

    このトピの内容とずれるかもだけど、私が退職するってなったときに、先輩が「懐かしいでしょ!」って駄菓子を箱買いして渡してくれたの。
    すっごい嬉しかったんだけど、私が他の人のところに退職のあいさつしてる間にお局が「これ貰っていっていいかしら?」ってその辺の人に聞いて1つ取って帰ったらしい。
    会社にあるお菓子は自分が好きに食べていいもんだって思ってるやつは一定数いる。信じられない。

    +14

    -11

  • 67. 匿名 2024/03/07(木) 17:14:58 

    >>22
    うちめっちゃ小規模だけどお菓子常においてある
    飲み物も
    差し入れ多いのと上司が買ってくれる

    +73

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/07(木) 17:15:01 

    どんだけ食べたんだよwww

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/07(木) 17:15:08 

    食べても食べても無限に出てくる不思議お菓子BOXだと思ってたのか。
    そのあたりの説明がなくても普通は注意行くほど食べないもんだけどね。

    給料から差っ引いてもらえば解決するのでは?

    +48

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/07(木) 17:15:16 

    貧乏くさいのイヤだから、すごく腹ペコでもそんなことしない。我慢する。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/07(木) 17:15:27 

    >>22
    少人数の会社だったけど、フリー菓子ありましたよ。
    仕事時間内に誰かが買いに行く様に言われてたのでよく買い出しに行ってました。

    +34

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/07(木) 17:15:33 

    マナーって大事ね
    ガメツいヤツは嘘吐きだったり何か他にも問題ある

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/07(木) 17:15:34 

    スマホの小さな画面で申請するの面倒だからカードリーダをネットで注文しててやっと届いた。
    今晩、家でじっくりとパソコンで確定申告する予定

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2024/03/07(木) 17:15:35 

    ブランド品や服とか買いすぎて支払いで首が回らないような人かな
    ご飯もろくろく食べれないから無料のお菓子で食いつないでるような?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/07(木) 17:15:46 

    >>20
    ペーパーに店舗名書いてある所もあるけど持っていく人には効果ないよね‥

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/07(木) 17:15:55 

    いわゆる食いつくし系というやつですかね
    これを職場のおやつコーナーでやるのは確かにすごい

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/07(木) 17:15:57 

    こういうがめついやつって関西系

    自分あれが欲しい是が欲しいってあの仕事したいからっていってその仕事している人に嫌がらせして追い出したり

    その場にあるお菓子爆食いしたり ご自由にどうぞをごっそり持ち帰ったり おかしな人たくさん

    +3

    -21

  • 78. 匿名 2024/03/07(木) 17:16:13 

    ウチの会社も勤怠打刻PCの横にお菓子を置いてあるけど、私が残業して帰る時よりはるかに量が減っている。朝誰よりも早く出勤するのでわかる。
    残業している特定の男性社員が食べている。
    ちなみにその人は、一度たりとも100円のお菓子さえ差し入れしたことがない。

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/07(木) 17:16:19 

    図々しいから人のことなんかお構いなしに食べ浮くして、金がないとか言うのよね
    ほんと図々しい

    来月からは「※ ○太郎は食べるべからず! 」って注意書が必要だ

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/07(木) 17:16:22 

    >>1
    一部の人だけが恩恵を受けるものではないなら、福利厚生でフリーお菓子を提供するのがおかしいってことにならない?
    だって、お菓子って食べない人は全然食べないよね?

    +69

    -4

  • 81. 匿名 2024/03/07(木) 17:16:24 

    >>55
    親が教えないまま育ったんだろうね、みんなで分けて食べましょうって。

    +85

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/07(木) 17:16:36 

    >>31
    デブって言うか、ケチな人じゃない?
    なんなら、家族の分持ち帰ってそう笑

    +73

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/07(木) 17:16:46 

    >>55
    大桶の概念がなくても、皆で食卓を囲むというのは家庭以外でも経験するから、単に躾がなってないメンタルキッズのまま社会に出てきた人なんだと思う。
    好き嫌いはあっても一応形として皆にいきわたるよう配慮するというのはほとんどの人が心得てることだから。
    行き渡った上で、おかわりいいですか?ってことならわかるけど。

    +72

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/07(木) 17:16:55 

    非常識な人のせいで便利なサービス廃止って事態たまにあるよね。
    ディズニーランドの身長が足りなかった時の未来の優先券も悪用する人がいて廃止だし。
    あと、レストランでドリンクバーにセルフのティーバッグや個包装のケチャップが置かれてたけど、持ち帰る人がいたのか廃止だし

    +44

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/07(木) 17:17:05 

    >>1
    卑しいね
    退職誘導されないように自分の食べた分くらいは補填するのが吉

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/07(木) 17:17:40 

    >>1
    食い尽くし系じゃん
    自業自得だろ

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/07(木) 17:17:47 

    >>80
    それ言い出したらコーヒーだって飲まない人はいるよ。そこまで細かくしなくても福利厚生の範囲内でまかなってると思う。残業する人がちょっとだけ空腹を満たしたりとか。

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/07(木) 17:18:02 

    >>1
    社会人だよね?いちいち聞かないとわからんのかね。
    人事、仕事してんの?w

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/07(木) 17:18:09 

    >>1
    こういう奴のせいでフリーのお菓子がなくなるんだよな

    +53

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/07(木) 17:18:09 

    >>77
    関東でも同じような食い尽くし系ているよ
    関西に限らず、どこにでもいるとおもう、

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/07(木) 17:18:37 

    >>24
    以前、職場に空のポットを持って来て外回りに行く時に、皆んなが飲むように入れてあるコーヒーポットから移し替えてぜんぶ持って行く馬鹿がいた。
    コーヒーをいれもしない。

    +91

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/07(木) 17:18:49 

    >>73
    トピまちがえてるよ、確定申告は間違えないようにね

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/07(木) 17:18:50 

    無料だから食べなきゃ損だと飲食しまくる人必ず1人はいるよね
    職場でそんな事して恥ずかしくないのかなと思う

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/07(木) 17:18:52 

    >>87
    コーヒーの提供もなくていいよ

    +6

    -10

  • 95. 匿名 2024/03/07(木) 17:19:14 

    >>4
    古事記の中にこういう物語があるのかと思ったわ

    +217

    -5

  • 96. 匿名 2024/03/07(木) 17:19:14 

    >>2
    世の中には想像を超えたとんでもない人がいる。
    「ダメだと言われなかったから」で好き放題やる人が。
    前にネットで見たけど
    ファミレスのドリンクバーでジュースと炭酸と氷と
    ドリンクバーに置いてあったアルコール除菌スプレーを混ぜて飲みまくり
    飲み放題の居酒屋代わりにしてた奴がいたそうな。
    しかも店長に注意されたら
    「アルコール除菌スプレーを混ぜないでください」という注意書きはどこにもないから俺は悪くない!
    と逆ギレしてきたらしい。

    +34

    -5

  • 97. 匿名 2024/03/07(木) 17:19:27 

    >>19
    どこにそう書いてある?

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2024/03/07(木) 17:19:32 

    あるホテルの朝食バイキングで中国人が味付け海苔を大量に持ち帰ったので、味付け海苔の提供をやめたってきいた。
    部屋のテレビを持ち帰ろうとした客もいたらしい。
    日本人も中国人も変なのたくさんがいて困る。

    +54

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/07(木) 17:19:45 

    うちのパートのおばちゃん「うちの子が好き」と言って大量に持ち帰る

    旦那と子どもとは別居してると話していたので自分の分ではと噂されてる

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/07(木) 17:19:47 

    >>4
    古事記という誤字
    教養を感じるわね

    +28

    -33

  • 101. 匿名 2024/03/07(木) 17:19:48 

    >>81
    そういうのが当たり前の環境で育ったのかなー
    食関係ってやっぱり育ちが出やすいよね

    +45

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/07(木) 17:19:52 

    >>2
    金がないくせに食い尽くし系とか終わってるね。

    +91

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/07(木) 17:20:23 

    >>3
    工場に勤めてた時にフリーお菓子とフリードリンク制度があったんだけど
    外国人が多い職場でインド人と中国人の社員がダントツ多かったんだけど
    お菓子の取り合いの喧嘩になっててインド人と中国人のせいでフリーお菓子が一瞬で無くなってたよ
    1週間に一回補充するみたいだけど、補充された当日にあっという間に無くなる
    日本人は遠慮してるのにインド人と中国人は1つでも多く奪い取ろうみたいな人達ばかりだった

    +87

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/07(木) 17:20:35 

    食いしんぼさん

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/07(木) 17:20:36 

    >>2
    家族分を持って帰ってるお父さんいます。
    私以外男の職場だけど、みんな知っててまた持って帰ってるわって噂話もしています。

    +84

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/07(木) 17:20:38 

    >>4
    あなたは本当は普段、暴言とか吐かないタイプなんだろうな。

    +20

    -13

  • 107. 匿名 2024/03/07(木) 17:20:59 

    >>3
    それ
    この相談者は食い尽くし系だと思う

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/07(木) 17:21:01 

    >>29
    ご病気だね
    食い尽くし系

    +254

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/07(木) 17:21:55 

    >>1
    あーいたいた、そういう人。

    小汚い肥満体型のおっさんで、大手の旅館だかのコックさんしてたらしいけど清潔感がまるでなかった。

    女性が多い職場で、休憩室にあるカゴの中に誰かしらお菓子をいれてくれてるから私も入れてたんだけど、ベテランの先輩が

    「最近お菓子の減りが早くない?朝入ってた山盛りのお菓子が昼過ぎには半分以上減ってるんだけど?」って遠回しに注意喚起してたんだけど

    どこ吹く風でバクバク食い散らかしてたおっさん。ある日「最近お菓子多くなりましたよねー。誰が入れてるんすかねー。」って大失言。

    怒った先輩が「がる子(私)さんだよ!!名前書いてあるのに見てないの?!無神経過ぎない?」って。こんこんとお説教されるおっさん。

    後日私に謝って来たけど、呆れて何も言えなかった。

    +17

    -6

  • 110. 匿名 2024/03/07(木) 17:21:56 

    どんだけ食べたんだ
    食いつくし系ってやつ?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/07(木) 17:22:16 

    >>19
    デヴ夫人

    +12

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/07(木) 17:22:19 

    こういうの面倒だからお茶代集めてフリーお菓子用意するのとかも嫌
    結局揉めることになるんだから。
    各々、自分で勝手に買ってきて1人で食べればいい。

    +94

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/07(木) 17:22:37 

    業者が補充しに来てくれるお菓子の自販機とアイスの自販機が食べ放題だったけど
    揉めたの見たことないし
    食べ尽くしてる人も見たことないw
    食べる人の方が少なくて、食べてもお菓子1箱、アイス1つみたいな
    いっぱい食べても怒られなかっただろうとは思うけど…そもそもそこまで食べる時間もないよ普通w

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/07(木) 17:22:40 

    >>1
    構わないから上司を殴れ!

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/07(木) 17:22:41 

    >>12
    AMEMIYA…

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/07(木) 17:23:03 

    >>66
    え、そのケースは食べていいか確認してるのに周りが止めないのがおかしくない…?あぁいーんじゃないですか?とか答えたのが絶対いたんでしょ。それで、お局さんがひとつ貰って行ったよなんて後から告げ口する方がおかしいと思う。見てたならそれは◯◯さんの私物ですって止めるべきだよね。

    +53

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/07(木) 17:23:05 

    >>5
    ウチの職場、上場企業でそこそこゆとりあるのに
    出されるお菓子がブラックサンダーとかうまい棒とか質素な物ばかりで腹が立つ。
    たまにはゴディバみたいな高級なお菓子が食べたいのにいつも安い菓子しか出されないよ
    ケチな会社もホントに無理

    +1

    -48

  • 118. 匿名 2024/03/07(木) 17:23:09 

    >>9
    指摘されるってよっぽどの頻度で量を食べてるよね
    それも目撃者が1人や2人ではないから「異常性」を認識されるんだと思う

    お菓子の食べ過ぎ注意、、、そんな内容で大の大人に注意する側の気持ちも考えて欲しいわ 呆れる

    +210

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/07(木) 17:23:25 

    卑しいね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/07(木) 17:23:57 

    >>29
    さすがにそこまでやばい人はいないけど、退職する人がおそらく人数分用意してくれたであろうお菓子が置いてある時あるけど、もらってないのに箱が空になってる時ある笑
    図々しい人いるんだなぁ…

    +231

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/07(木) 17:24:05 

    >>74
    家・車のローン、塾の個別指導、ネットワークビジネスの在庫で首が回らなくて人が作った食事をいつもあてにしているママがいる。
    子供たちも意地汚くてがっつきぶりが酷い

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/07(木) 17:24:30 

    恥ずかしい大人すぎる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/07(木) 17:24:31 

    >>2
    こういうことするのは高確率でデブ
    デブはやっぱり常識ない
    職場で体重230キロの人いたけど、遠慮もせずに
    バクバク喰ってたよ
    周りの人のことなんて一切考えてない

    +69

    -8

  • 124. 匿名 2024/03/07(木) 17:25:53 

    > 職場の「フリーお菓子」を食べすぎて、

    いや自業自得すぎてww
    謝罪して多少のお菓子用意して、今後は食べるのやめるか控えるかにした方がいい

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/07(木) 17:26:01 

    こういう人結構見る。職場のバーベキューで肉ばっかり食べる人とかお土産のお菓子を子供の分も持って帰る人とか。恥を知れ。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/07(木) 17:26:12 

    乞食オツ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/07(木) 17:26:27 

    食べ物の恨みは怖い
    職場の「フリーお菓子」を食べすぎて、「来月はあなたが会社のお菓子を用意するように」と言われました。金欠で困っているのですが、断ることはできるでしょうか?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/07(木) 17:26:54 

    自分が持って来たお菓子を食べられたらゴチャゴチャいうくせに男に奢らすのは当たり前と思ってる馬鹿女

    +0

    -12

  • 129. 匿名 2024/03/07(木) 17:27:00 

    >>1
    これってさ、いかにもこういう相談があったかのようなタイトルになってるけどさ、、

    こんなことがあるかもしれなくて、
    その場合こうなる可能性も考えられるから、
    その場合の対処をご紹介します!!

    って、、空想だよね、これww

    +12

    -4

  • 130. 匿名 2024/03/07(木) 17:27:21 

    >>2
    いるよ!
    会社宛に届くお歳暮やお中元、利用者さんやそのご家族さんから頂くお菓子を1人で食い尽くす人が居てる。

    +42

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/07(木) 17:27:51 

    >>81
    偏食をほっといたのかもね。とりあえず食べて栄養とってくれればいい、言ってもきかないから好物与えとこうみたいな。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/07(木) 17:27:53 

    弁当小さいわりにいつも何か口に入れて食べている人はでぶ

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/07(木) 17:27:58 

    そんな図々しくて配慮できない人いるの???
    食べすぎて次回は用意しろって言われたら、するよね?
    そんなにバクバク食べるなら自分用のを買うべきだ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/07(木) 17:28:22 

    >>127
    gleeのローレンw
    ナイスキャラだったなぁ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/07(木) 17:28:38 

    >>2
    お土産で持ってきた物をまだ貰っていない人がいるのに好きなだけ持って帰って「お腹いっぱい食べた〜」って言ってた人がいるよ。
    後、試食用に作った物を自分のお昼ご飯がわりに食べて、試食できなかった人がいたり。
    でも、上司のお気に入りだから誰も何も言えない。

    +57

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/07(木) 17:28:53 

    >>81
    親が教えなくても、友達と付き合っていくうちに気が付かないか?

    +47

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/07(木) 17:29:25 

    >>9
    食い尽くし系。

    +150

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/07(木) 17:29:47 

    みっともない
    前に1個3000円のチョコを20個バクバク食べてた人いたわ
    普段安物しか食べてないから高いチョコがあるって知らなかったみたいで真っ青になってた

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/07(木) 17:30:05 

    >>38
    食い尽くし系は、ただあるだけ食べるというよりは食べることによって通常食べるはずだった人たちに対してマウントする行為、らしいです。
    自分が偉いというアピール。あの人が食ってたな…と周囲は薄々勘づくけど、恥を上回る何かが本人をおびやかしているのでしょうね

    +35

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/07(木) 17:30:15 

    食い物の恨みは恐ろしいんだよ。一人っ子とか年の離れた兄弟とかいるひとなの?人数で割るのが常識でしょ。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2024/03/07(木) 17:30:20 

    >>2
    好意で持ち寄ってるお菓子をほぼ1人で食べる上長。
    ご挨拶などで置かれた菓子折りの半分を攫ってくパートのおばちゃん。
    もちろん2人とも、貰うだけで自分は一切持ってこない。
    なりたくは無いけど、太い神経は羨ましいと思うわ(笑)

    +31

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/07(木) 17:31:11 

    食い尽くし系なのか
    ご飯食べられないほど低賃金長時間労働で働かせるブラックなのか

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/07(木) 17:31:55 

    ちょっと思い出したことがある。
    会社に持って行って社長に渡した箱入りのお菓子を帰宅した娘に「私も食べたかった!」と言われて職場に戻り、数個残されたお菓子箱ごと奪い返した信じられない神経の人、そのことをこのトピソードから思い出した。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/07(木) 17:32:11 

    いるいるw
    フリーのお菓子は置いてないけど、旅行行って買ってきたお菓子を一人一つずつ行き渡るように休憩室に置いてたのに一人の人が箱ごと持ち帰ってるって事がw

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/07(木) 17:32:30 

    >>94
    それは各々の会社の方針だから、気に入らないなら自分の勤務先に主張すればいいと思う。

    +22

    -3

  • 146. 匿名 2024/03/07(木) 17:32:42 

    それで節約してるんじゃない?
    私の勤め先にもいるよ。
    昼休みは寝ててごはん食べずに、オフィスの軽食を朝から夕方までずっと食べてる人。
    百万近く払ってよく分からないセミナーを受けてるらしいから、お金ないんだなって思ってる。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/07(木) 17:33:07 

    意地汚いという言葉がピッタリ

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/07(木) 17:33:11 

    >>4
    ファミレスでも乞食が居るよね。
    食事が済んだ後も、無料水のお代わりだけで居座る人。

    +51

    -2

  • 149. 匿名 2024/03/07(木) 17:33:56 

    お菓子メーカー勤務だった時、新商品の試食が常に置いてあったんだけど商品説明やカスタマーサービス向上のためにみんな食べようねってルールだったのに全員に行き渡らなくてよく揉めてた。
    アレルギーの人もいるから、手渡しで配るわけにもいかないし…的な。だいたい誰が多く取ってるかはバレバレだったけど

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/07(木) 17:33:56 

    こういう好きなだけ食べるバカいるんだよね

    ちょっと違うけど、うちもアメとかお菓子とかテーブルに置いとくと上の娘が何個も何個もどんどん持っていっちゃうから本人に伝えてもう置かないことにした
    料理は基本的に何もかも一人一人それぞれ皿に分けるんだけど、大皿のピザや寿司とか好きなの好きなだけ食べちゃうから「何人いるか考えてから食べてね」と先にチクリと言っとく

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/07(木) 17:34:14 

    >>51
    皆んなから等しくお菓子代を徴収、壁に一人何個までと書いて貼る
    そんな事したくないよね、一人の恥ずかしい行いのせいでさ‥

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/07(木) 17:34:16 

    職場の人、仕事終わったら食費節約のためって言って休憩室のフリーのお菓子食べまくって、独身寮で生活してる
    で、現金一括で高級車買ったチグハグな人が居る

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/07(木) 17:34:20 

    >>9
    うち紙コップの自販機が無料になっててお茶、コーヒー、夏はCCレモンみたいなドリンクが飲めるんですが
    巨大水筒に入れて持ち帰る人いる
    仕事ぶりは普通で日頃何も無いんだけど、飲み物への執着が強くて
    私が中途採用で入ってすぐ、コレ無料だから家にある水筒持ってきな!ってアドバイスされた
    堂々としてるし誰も何も言わないし、なんとなく不気味
    アラフィフ男性職員なんだけど奥さんにでも言われてるのかな

    +157

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/07(木) 17:34:32 

    >>1
    恥ずかしい
    こういう人いるんだけどどうやったら出来上がるの
    あまりにも恥ずかしい

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/07(木) 17:35:03 

    >>12
    売れてない芸人があんなに持って行って犯罪みたいなことにならない?って思った
    凄い量だったよ
    スタッフに残しといてあげればいいのに
    面白かったからヤラセではないこと祈る

    +86

    -3

  • 156. 匿名 2024/03/07(木) 17:35:36 

    >>112
    世の中色んなタイプのやばいのがいるんだなと食いつくし系のトピとか見てると思う。その手の人たちが理解できないフリーお菓子とかいう曖昧な存在ごとやめるしかないよね。うちはオフィスグリコだから甘味が欲しくなったら各々お金入れて買うし、ビルにコンビニも入ってる。それでいいよね。

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/07(木) 17:35:53 

    >>4
    誰も古事記に沿ってつっこんでないところがガルらしい

    +7

    -9

  • 158. 匿名 2024/03/07(木) 17:36:41 

    持ち寄りで溜まったフリーのお菓子食べまくる人に限って自分は持ってこないし、旅行行ってもお土産一切買ってこないよね

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/07(木) 17:37:42 

    その場で食べまくった挙げ句、バッグに鷲掴みでぶちこんでるの見たw

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/07(木) 17:38:07 

    この言葉嫌いだから使いたくないけど、流石に卑しい。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/07(木) 17:38:09 

    フリー菓子を食べ放題か何かと勘違いしてるんじゃないの?
    たまに○さんも✕さんも食べないんだから自分がその分食べても大丈夫!悪くない!って謎理論語る人とかいるけどセコケチほど仕事しないし迷惑すぎる

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/07(木) 17:39:08 

    あれか食いつくし系か。意地汚い上にケチとか救いようないね。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/07(木) 17:39:12 

    >>4
    えっ!そんな古い記事を管理人は引っ張って来たの?!って思ったやんけ

    +4

    -10

  • 164. 匿名 2024/03/07(木) 17:39:25 

    >>4
    いとをかし

    +45

    -2

  • 165. 匿名 2024/03/07(木) 17:40:10 

    そもそもフリーお菓子って会社が提供してるんだから個人に持って来て何て言うのはパワハラになるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2024/03/07(木) 17:40:35 

    >>14
    社内の救急箱に常備していたトローチを飴代わりにしていた男性社員がいた。
    やはり奥さんに財布を握られていると言われていた。

    +157

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/07(木) 17:40:47 

    お菓子用意してた人もムカついてたんだね
    自分が食べるんだから自分で買えってことだね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/07(木) 17:41:18 

    中小規模の病院事務やってます
    当直医に大学病院の先生に当直お願いすることがあるのですが病院食以外に夜食用としてパンやお菓子やカップラーメンを多めに用意しておくのですが先生によっては一晩でごっそりなくなります
    一夜にして1人で全部食べるのでしょうか…?

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/07(木) 17:41:37 

    >>81
    言うほど親だけの問題か?
    ガルでも旦那や息子が食い尽くし系の相談とかよくあるけど親の問題なの?笑

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/07(木) 17:41:42 

    今流行りのやたら長いタイトルの漫画みたい。
    「会社のフリースペースの菓子を食べすぎたらこれからはお前に金を払ってもらってると言われたんだが金欠で困っているので来月から本気出す」みたいな。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/07(木) 17:41:59 

    >>102
    金がないから食い付くし系なんでしょ

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/07(木) 17:42:38 

    >>121
    家や車のローンどうにかしようと安易にネットワークビジネスに飛びつき更に借金ぐるぐるなのか
    人のご飯アテにするって餓鬼と一緒だな。怖いわ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/07(木) 17:42:53 

    >>22
    中小企業の休憩室も充実してるよ。うちの会社、福利厚生としておやつもカップラーメンも常備してくれてる。お弁当忘れた時に助かってる。非常識なほど食べる人いないよ。

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/07(木) 17:43:02 

    お菓子をフリーで用意してくれる優良企業で金欠ってどんだけ散財してるの(笑)

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/07(木) 17:43:35 

    >>111
    ちょっとあ〜た!

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/07(木) 17:43:44 

    オフィスグリコとかも、お金を入れずにお菓子だけ取る人達、一定数いるらしい。
    結構な大企業ほど、と言うのが…

    ちいかわだってお金払って食べてるのに…

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/07(木) 17:43:48 

    居るよね他の人の事何も考えられない図々しい人。
    退職するから退職用のお菓子念のため人数より多めの菓子折り持っていったけど、共有デスクに置いた瞬間1人で10個近く持って行った人いて呆気に取られた。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/07(木) 17:44:12 

    >>4
    日本誕生しちゃう!

    +39

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/07(木) 17:44:59 

    >>154
    まともな人には貴方みたいに共感性羞恥心が働くのよ…
    うわあ…って引くよね

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/07(木) 17:45:08 

    こういうのも発達の一種なんだろうね

    目の前にある物
    自分と他人
    職場から自分含めた同僚たちへの気遣い
    適切な限度

    そこら辺ひっくるめて常識が理解できない層は軽度もしくはグレーな発達て感じ

    毎回他人の分も食べてしまってペナルティ科せられたのに「お金がない!どうしよう!」だもん

    1度ぐらい好きなお菓子が出されてて誰も食べてなかったからつい多く取っちゃった、なら普通の人でもあるだろうけど毎回はあり得ないわ

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/07(木) 17:45:11 

    仕事中食べる気起きないわ
    早く帰りたい気持ちしかない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/07(木) 17:45:21 

    お菓子だけ食べて仕事できないから言われたんじゃない?

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/07(木) 17:45:24 

    >>178
    それは主に日本書紀かも

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/07(木) 17:45:52 

    >>9
    ほぼ1人で食い尽くしてるってことだよね

    +69

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/07(木) 17:45:56 

    >>29
    会社のお歳暮お中元は社員に還元してくれて、ご自由にお持ち帰りくださいってやってたら、1人のおっさんが、親戚の子供たちが遊びにくるんでとか言って大量に持って帰ろうとしてたな〜
    あとは4種類入ったお菓子も数的に1人一個ってわかるのに、4種類持って帰ろうとしてて止めに入ったよ。
    だめでしたか〜妻がお菓子好きなんで余ったら僕にくださいねって。
    自分のお金で奥さんに買えよって思った。

    +251

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/07(木) 17:46:04 

    >>1
    うちの会社日本人の方の退職挨拶とか復職挨拶の美味しいお菓子なら瞬時に消えるけど外国人が買ってくる奇妙で不味いお菓子は残る。食べ尽くし防止のために変なのを買って来てるのかな?
    赤や黒のゴムみたいなお菓子は最悪だった。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/07(木) 17:46:34 

    >>177
    ワシ掴みじゃんw

    どんな考え持ってたらそんな風になれるんだろ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/07(木) 17:47:13 

    >>170
    来月から本気だして500円程度支払って思う存分食いつくすやつか…

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/07(木) 17:47:50 

    >>1
    オフィスグリコみたいに有料にするしかない

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/07(木) 17:48:04 

    >>12
    最初笑って見てたけどだんだん怖くなった
    他のスタッフの分もあるだろうとかさすがにバレるとか考えないのかな

    +92

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/07(木) 17:48:24 

    >>188
    そもそも何の本気なんだろうw

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/07(木) 17:48:28 

    職場の自分のデスクの上に瓶に入れて置いていた飴を勝手に食べられてたことがある。次の日に仕事に行ったらめっちゃ減ってて気が付いた。それから引き出しにしまって帰ることにした。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/07(木) 17:48:29 

    >>92
    優しいw

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/07(木) 17:48:39 

    >>6
    くだらなすぎて笑ってしまった
    疲れてんのかな

    +5

    -4

  • 195. 匿名 2024/03/07(木) 17:49:40 

    >>9
    居るよ。この記事では会社のフリーお菓子だけど持参したお菓子を食いまくってゴミ箱パンパンにしてるやつとかクソ忙しい時にこっそり離席して売店行ってるやつもいる。いつ仕事してんのって感じ

    +64

    -4

  • 196. 匿名 2024/03/07(木) 17:49:52 

    >>4
    乞◯で投稿すると警告文が出るからあえて古事記にしたんだべ

    +52

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/07(木) 17:50:12 

    >>9
    デスクワークだけど、退社までずっとモグモグしてる人いるよ
    50代で孫7人か9人(忘れたけど)いる人だからお金大変なのかと思って誰も何も言わないけどね

    +55

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/07(木) 17:50:31 

    ファイナンシャルフィールドのコラム本当アホみたいなのばっかりで腹立つわ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/07(木) 17:50:36 

    そもそもフリーお菓子を
    会社側がやめたらいい

    食べたいなら個人で持ってくる

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/07(木) 17:50:42 

    >>173
    カップ麺昼休み買い物行く時間無い時は助かるね!

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/07(木) 17:50:47 

    >>7
    職場で貰ったお土産(大箱のお菓子)を開けた日にガバっと持っていく人がいてビックリした。
    「全員に行き渡らなくなるよ」って注意したら「食べない人もいるから足りますよ」って言って、次の日も持ち帰ってた。職場の人数を計算して買ってきてる人もいるのに、がめつい人っているよね。

    +63

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/07(木) 17:50:55 

    >>1
    額面通りに受け取る人っているよね

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/07(木) 17:50:56 

    うちの職場はいつも残り僅かになると誰も食べなくなるから、カピカピになったバームクーヘンとか、いつも私が処分してる。あの残り僅かを手つけないのなんとかしてほしい
    最後の1個の押し付け合いみたいなやつ

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/07(木) 17:52:50 

    お店の試食をたくさん食べても商品買わない系?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/07(木) 17:53:08 

    >>4
    貪り食った菓子の袋から産まれた国々が今の○○県ですみたいなの想像したやん

    +31

    -2

  • 206. 匿名 2024/03/07(木) 17:53:09 

    >>186
    残念ながら世界中で日本のお菓子の美味しさが異常なのよ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/07(木) 17:53:11 

    >>51
    一回辞めてみたら?

    +35

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/07(木) 17:53:26 

    >>24
    残業代稼ぎながら腹ごしらえするために会社のお菓子食べまくってる人いたよw毎日すごい量減ってくの!
    先輩が帰る前に写真撮して朝来たら写真撮る
    と言うのを何日か続けてカラーコピーし張り出し、お菓子は休憩以外に食べてはいけません!
    と言葉つけたしてて笑ったw
    幼稚園児かよって

    +88

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/07(木) 17:53:51 

    誰か持ってきてくれたお土産を箱ごと持ち去った人がいたなぁ
    誰でもどうぞ!ってなってると独り占めする人いる

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/07(木) 17:53:56 

    >>2
    職業訓練校から来ていた子がこれだった。
    お菓子コーナーの事教えて「休憩中に食べてね」と言ったら昼休憩中に全て食べ尽くした。

    途中視察に来た先生に話したら、その子だけ最終日待たずに来なくなった。

    +76

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/07(木) 17:53:58 

    >>175
    🙀

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/07(木) 17:54:30 

    >>4
    古事記かあ…
    スサノオならお菓子全部食べちゃう暴挙に出るかもね
    アマテラスが岩戸に籠ったのも、スサノオが暴れてトラブル起こしまくった結果だし

    +39

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/07(木) 17:56:28 

    >>2
    旅行のお土産持って行って、「1つずつどうぞ」ってメモ貼っておいたのに、何個か食べちゃった人がいて、貰えなかった人に文句言われたことあるw

    +33

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/07(木) 17:57:19 

    >>5
    お菓子は一人3個まで
    自分で用意する場合は500円まで
    あげたり貰ったりは禁止です

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/07(木) 17:57:59 

    >>29
    いるいる
    お土産とか退職した人が持ってきてくれたお菓子とかが休憩室に置いてある時、ほとんどの人は1人1個で全員に行き渡るようにしてるのにごっそり持っていく人が2人いるわ

    +142

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/07(木) 17:58:35 

    >>51
    40代独身男性が貰い物のお菓子めちゃ食べてて、陰で「こういうところだよねー」て言われてた。(他の人のこと考えて行動してないからいつまでたっても独身なんだよ)

    +43

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/07(木) 17:59:10 

    >>136
    親が全く教えなかったとして、複数のものが乗った大皿を友達でシェアって意外とないのかもしれない。特に昨今のコロナ禍で会食自体減ってたし、鍋パとかもしてこなかったんじゃ。それぞれが自分の食べるもの頼んで一切シェアせず食べる形式しか体験してこなかったのかね。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/07(木) 17:59:42 

    >>103
    お土産屋のお菓子の試食も中国人はごっそり取っていってしまうから、中国人ツアーが来る時はしまうと言ってたな

    +51

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/07(木) 18:00:03 

    TikTokに会社のお菓子とアイス補充するのがお仕事な女の子いて世界一楽な仕事羨ましい

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/07(木) 18:01:48 

    会社の常備薬もごそっと箱ごと持ってく人いるよ
    びっくりするよ

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/07(木) 18:02:01 

    >>210
    それはちょっと可哀想…

    +2

    -37

  • 222. 匿名 2024/03/07(木) 18:02:06 

    がめついなぁ
    私もお菓子置いてあったら食べるけど、自分で買うお菓子の方が増えて処理が大変でなのでむしろお菓子置き場に自分が食べたいお菓子を買って置いちゃうかも。
    あまり人気がなくて時間が経ちすぎてるものがあれば全部食べるけど
    お菓子が好きなんじゃなくて無料やフリーと言う言葉が好きなタイプだろうなと。
    私も常に金欠だけど毎日のお菓子を買う金ぐらいあるもの。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/07(木) 18:02:14 

    >>2
    うちの職場にオフィスグリコただ食い連発して懲戒解雇になったおばさんがいる(ちなみに大手で決して給料安いわけではない)

    +51

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/07(木) 18:02:41 

    水ダウで楽屋の差し入れめちゃくちゃ持ち帰る人の説やってたの思い出した。

    あれでだいぶ気をつける人多くなったんじゃない?
    恥ずかしすぎるよね。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/07(木) 18:03:55 

    フリーのお菓子あればこれどうぞ~☺️とかいう無駄の配りがなくていいわね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/07(木) 18:04:30 

    >>223
    あれきちんとカメラ仕込んであるんでしょ?

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/07(木) 18:04:42 

    >>148
    ガルにもいるよね…フードコートの無料の水を水筒に入れてくるってコメントに引いたわ

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/07(木) 18:05:07 

    >>9
    自分の節約で食費を浮かすためにお菓子でお腹を膨らませてるとか?

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/07(木) 18:05:34 

    持ち寄りで休憩室にお菓子ありますが出勤してボリボリ食べまくり、持ち帰る看護師がいる。新しいのもどんどん開けていくし、更に持ってこない。
    最近は自分の分は自分で持ってくる人が増加中

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/07(木) 18:06:17 

    >>17
    おばぁちゃんなら食べても喜んでくれるけどねw

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/07(木) 18:06:31 

    >>22よくTikTokで流れる岡山の会社もスゴイよね
    職場の「フリーお菓子」を食べすぎて、「来月はあなたが会社のお菓子を用意するように」と言われました。金欠で困っているのですが、断ることはできるでしょうか?

    +25

    -6

  • 232. 匿名 2024/03/07(木) 18:07:14 

    >>5
    無料の水やライスを何杯も何杯もおかわりして、店に「おかわりは○杯まで」って貼り紙を貼らせたって武勇伝みたいに語ってる人いた

    バカが度を越してて何も言えなかった

    +61

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/07(木) 18:07:27 

    >>2
    お菓子じゃないが冷蔵庫に入れてる自分が買ってないヨーグルトやゼリーやコンビニスイーツや棚に入れてるインスタント味噌汁やインスタントコーヒーを勝手に使える人は居た。

    盗る人がいるって知る前はここ一部の人は冷蔵庫にいれるものに名前書いてて変なの〜って思ってた。勝手に食べる人がいるから名前書いてるだけだった。私も気づいてから名前を書くようになった。
    インスタント系は面倒だがロッカーにしまった。
    必要なときにロッカーまで行き出してくる。

    各自、自分のものを入れれるスペースが棚に用意されてた。ロッカー遠いから。携帯とか財布、メイク道具などを入れてる個人のスペース。そこオーブンになってるからそこにインスタントの飲み物やスープ入れてるとられる。

    でもあの人、勝手に人の食べ物盗るよ!って言えないじゃん。だから気づいてる人は自衛に勤めて名前を記入するだけで…他の人に言わないので気づくまで変な支店…って思う。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/07(木) 18:10:06 

    >>33
    病院勤務ですが、コロナ禍はアルコール消毒液の窃盗?持参したボトルに液を移し変えて持ち帰ってしまう患者さんがめちゃくちゃ多かったです。マスクも処置室に置いておくと『つけてきたマスク汚れちゃったのよ〜』とか言いながら勝手に数枚取って行かれたり…

    +23

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/07(木) 18:10:10 

    >>215
    配り終わったお菓子の残り20個くらいを同僚がごっそりカバンに入れて持って帰ろうとしてるのを目撃した事あるw

    +52

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/07(木) 18:10:40 

    >>123
    230キロのひと??
    特定できちゃうわ…

    +30

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/07(木) 18:10:54 

    >>227
    旦那がこれやってたから注意したらちゃんとご飯食べたんだからいいだろって言われた…
    話が通じない
    子ども見てるし教育にも良くないってわからんのかね

    +17

    -2

  • 238. 匿名 2024/03/07(木) 18:11:03 

    >>96
    アルコール除菌スプレー!?それで酔うってこと?

    +54

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/07(木) 18:12:30 

    >>123
    230キロの人ができる仕事ってなんだろう…自分の身の回りのことで精一杯そうだけど

    +42

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/07(木) 18:13:55 

    >>57
    あえてその言葉を濁したかったので、
    わざと古事記と書きました。笑

    +60

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/07(木) 18:14:11 

    >>22
    ほんとだよね。うちは中小だけどオフィスグリコ(有料)とコーヒーメーカー(無料)があって、それだけですごくありがたいけど。無料のお菓子ってすごいな。

    +48

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/07(木) 18:15:38 

    >>9
    大体あれって気分転換や眠気や空腹抑えるために多少つまんだりするものじゃないの?
    自宅の茶菓子みたいに好き放題食べるものじゃないと思うんだけど…
    度々遠回しに注意されていたか他からも苦情出てたんだろうね…恥ずかしい

    +104

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/07(木) 18:16:45 

    市販のお菓子でいいと思う130円ぐらいの2つぐらいで 若い時 パン食べ放題という 特典がある 職業に着いたんだけど それもそれで太るんだよね 焼きたてのパンが美味しかったから 職種 パン 作る ところを選んだんだけど

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/07(木) 18:16:58 

    うちもお菓子のフリースペースある。
    お客様の差し入れとスタッフが持ってくる分。スタッフはお土産。あと急に休んだ時に申し訳ないから持ってくる人。
    私は休んだ時は気分で持ってきたり持ってこなかったり。

    ご自由に召し上がりください状態だ。でも皆、高そうなお菓子は数確認して1個しかとらない。私はみんなに行き渡りそうになかったら取らない。
    反対にハッピーターンとかだと皆、何も気にせず食べてる。私も気にせず食べてる。

    だから高そうなお菓子は結構長く残ってる。最後はだいたい「食べたら?」「私はいただきましたよ〜」「私も食べたよ」「私も」みたいな感じになる。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/07(木) 18:17:10 

    うちの職場にもいた
    最初2〜3人の人が大量に持っていってるのかなと思っていたら
    ある社員が辞めた途端お菓子が全く減らなくなったから
    今まで数人が大量に持っていってると思ってたのが、その人ひとりが大量に持っていってた事に気づいて驚いた

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/07(木) 18:17:18 

    え?
    もしこう言われたらってだけの話?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/07(木) 18:17:27 

    食品関係の営業支店(配属者全員営業部)で働いてて
    月に1回試作品や新商品が送られてくるんだけど
    ご自由にお取りくださいのコーナーに置くと、隣の支店の某部署の方が来て大量に持って帰る。
    女性社員さんなんてエコバッグ持参でコーナーうろつくし。

    結局、そのコーナーに置かずに会議前後に配る事になったんだけど、今まで参加しなかったのにわざわざ予定空けてまでこっちの会議に参加しようとしてくるから本当に気持ち悪い、、、

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/07(木) 18:17:52 

    ガツガツ食べておいて金欠なので断りたいって呆れる

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/07(木) 18:19:44 

    >>9
    もし自分が指摘されたら恥ずかしすぎる

    +81

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/07(木) 18:20:01 

    >>1
    モラルの問題だよね

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/07(木) 18:20:21 

    流石に食べ過ぎはダメでしょ
    何事も限度があるよね。
    こういう人って元々周りのこと考えないで自分のことしか考えてないんだろうな

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/07(木) 18:20:28 

    >>233
    言いにくいよね。私もみんなで食べようと持って行ったお菓子をパートの婆さんが気に入って、気づいたら殆ど全て食べ尽くされた。私だって食べてないのに、蓋を開けたら殆どカラになってて愕然としたよ。でもあの人が食べ尽くしちゃって〜なんてみんなには言えなかった。そんな事言う私の方かセコくて意地悪みたいになりそうで。それ以来、その婆さんが来る時はフリースペースに置かずに、1人1人に配るようにしてる。

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/07(木) 18:21:46 

    >>166
    貧乏くさい!最低!

    +94

    -1

  • 254. 匿名 2024/03/07(木) 18:21:51 

    >>9
    昼ごはんそれで済ませる人いそう
    昼ご飯はそんなに要らない派の人

    +31

    -1

  • 255. 匿名 2024/03/07(木) 18:22:57 

    >>1
    このファイナンシャルフィールド、キャラコネみたい

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2024/03/07(木) 18:25:42 

    >>2
    前職にもしフリーお菓子があったのなら、同じことになりそうな人いたわ
    お土産のお菓子とか独り占めタイプだし
    茶とかコーヒー会社で備品として購入しているの独り占めしている

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/07(木) 18:25:45 

    >>252
    これフリーてとこが気楽でいいのに…
    どうぞどうぞと配るのもどうなの

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/07(木) 18:26:56 

    >>100
    誤字っていうかネットスラングだと思ってたよ
    当て字みたいなのでよく見る表記

    +38

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/07(木) 18:28:28 

    >>96
    コロナ禍の時に日本の刑務所でもあったよね?
    設置されていた消毒液を刑務官の隙をついて
    雑居房に持ち込んで飲酒したとかなんとか

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/07(木) 18:28:52 

    フリーだからって、そこまで食べて良いわけないだろうに。
    アホなの?

    金欠なのは皆同じじゃないかな。
    その中から工面してくれてたんだから、甘えるな。

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/07(木) 18:29:03 

    >>2
    いますよ。

    私が高校の頃の話ですが。
    3年の先輩が「みんなで食べて」と持ってきてくれたお菓子を、1人で全部自分のカバンに入れた1年生がいましたよ。

    しかも驚くことに、みんなの目の前で。
    全く悪びれる様子がなく「えっ、ダメですか?」と言いました。

    ちなみに彼女のお兄さんが部活のOBで、怒るにも怒りづらくて困りました。
    お兄さんは偉ぶるタイプではなく、穏やかで優しい人だったのですけどね。

    +45

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/07(木) 18:32:15 

    実際にそうなったガル民のお悩みトピかと思ったw

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/07(木) 18:34:42 

    >>4
    乞食
    小杉

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/07(木) 18:35:06 

    >>258
    横だけど、あて字とはいえ神々の伝説と乞○を一緒にするとは…。神々達からクレーム来ないと思うけど何でもありだね。

    +4

    -11

  • 265. 匿名 2024/03/07(木) 18:35:13 

    うちは給湯室のところにお菓子持ち寄りだけど、自分は一回も持ってこないのに食べまくってるおばちゃんいるわ
    その人は差し入れでもらうお菓子とかも我先に取りに行くしとにかくガツガツして卑しい

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/07(木) 18:35:24 

    お菓子フリーな会社ではありませんが、いただきものとかお土産で「一人一個」と書かれているのに何個も食べてる人はいましたね。
    人のボールペン借りても返さないし、勝手に使ってたりされました。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/07(木) 18:35:32 

    >>9
    フリーって言われると、なんか勘違いする人いますよね。ホント、こういうのにも会社のお金がかかってるっていうの、忘れないでほしい。その分福利厚生なりでお給料面で引かれてるんだからさ。皆んなやっちゃうとそら厳しくなるよね。

    +73

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/07(木) 18:37:19 

    >>176
    友達の会社でもおじさんが、先にお菓子を取って、あとでお金を払おうと思って忘れてたと言ってたらしい。
    普通はお金を持って買いにくるよね。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/07(木) 18:39:52 

    >>9
    すみません
    私も注意されました
    保育園で休憩中に「お菓子食べて夕飯代節約するの倹約家だよね」等注意されて
    あ!って気付いたタイプでした
    それから怖くて休憩室に行かないで
    ベランダにいるようにして
    お菓子にも手を出さないようにしました
    結局保育士は辞めちゃいましたが
    社会人なりたては
    食べな食べな〜をそのまま受け取ってしまい
    失敗しました

    +28

    -27

  • 270. 匿名 2024/03/07(木) 18:40:26 

    >>257
    ああ、そうか。その婆さんが来る日は持って行かず配るのもやめるわ。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/07(木) 18:43:46 

    >>153
    悪気はないんだよ
    誰も教えてくれる人がいなかったからそこだけずれてるんだよ

    +53

    -1

  • 272. 匿名 2024/03/07(木) 18:44:18 

    >>153
    全く同じ内容でコーヒー持って帰る中年男が二人いる

    そに人達は奥さんに持って帰れと言われているらしい

    普通そんな恥晒しな要望拒否ると思うけど、何の羞恥心も無い感じで持って帰ってるからある意味凄いなと思ってる。やっぱり同じ価値観同士が結婚する様になってるよなぁと強く感じる

    +90

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/07(木) 18:44:37 

    >>9
    いるんだろうね…サークル活動みたいなので一部の人が持ち寄りでお茶会してたらわざわざいってコジキしてるひといたよ。もちろん本人は何も返さないい、貰うだけ。

    +36

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/07(木) 18:44:43 

    >>33
    会社のデスクで、会社のトイレからトイレットペーパーを持ってきてティッシュ替わりに使ってる人がいる。他部署のおじさんなんだけど、あまりに堂々とデスクに置いてるから周りや上司は指摘しないのかなーと不思議に思いながら見てる。

    +16

    -1

  • 275. 匿名 2024/03/07(木) 18:46:21 

    >>1
    スーパーのビニールガラガラおばさんや
    氷を家から持ってきたクーラーボックスに入れて帰る非常識おばさんと同類

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/07(木) 18:47:13 

    >>153
    これって社内で飲むもので自宅用じゃないから、横領にあたるんじゃないの?

    +91

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/07(木) 18:49:27 

    ファミレスの紅茶ティーパックを家に持って帰る人逮捕されてなかったっけ?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/07(木) 18:50:39 

    売れてる芸能人でも他人の弁当まで持って帰る人いるからお育ちが悪いんだろうな

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/07(木) 18:54:21 

    >>31
    がめつい非常識人じゃないの?
    デブでも痩せてても普通でもがめつい非常識はいる。

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/07(木) 18:56:20 

    でもそのお菓子もほとんど自分で食べるならいいんじゃないw

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/07(木) 19:00:47 


    成田エクスプレスのグリーン客用にフリードリンクがあったと思うけど
    グリーン以外の人に取られたり
    いっぱい持って帰る人が居て
    あっという間になくなったよね

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/07(木) 19:01:12 

    懐かしいな。菓子程コスト食わないけど、忘れた時用の割り箸を毎回毎回持ってって昼食ってる新人いたなぁ。そいつが来てから割り箸の減りが早い早い。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/07(木) 19:08:26 

    一部負担はわかるけど、全額負担は会社としてどうなの?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/07(木) 19:10:39 

    >>4
    古事記にそういう文献あったのかと思ったわw

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2024/03/07(木) 19:13:10 

    >>103
    中国人が全部取るからインド人は自分の分だけ確保してるんじゃない?常識が通じないのは中国と朝鮮だけだよ。

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/07(木) 19:13:41 

    お金がない上に無料だからって食いまくってたんだろうな。ぜったいに周囲からのチクリ。そうされるまで相当量食ってたはず。見てた方はさぞイライラしただろうな。せめてKY反省てして1ヶ月分くらい用意しなさい

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/07(木) 19:14:20 

    >>29
    がめつい人ですね💧
    恥ずかしくないのかなみっともない。

    +56

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/07(木) 19:16:10 

    >>31
    デブとして言わせていただくが、そもそもデブは自前のお菓子を色々持ってきて人に配ったりもしてるから!!
    会社のお菓子食べることもたまにあるけど食い尽くさないよ
    デブなだけで印象悪いのはわかってるから清潔感とか気をつけてるし食べるお菓子も手やデスクが汚れないやつだよ!!!

    +59

    -2

  • 289. 匿名 2024/03/07(木) 19:17:34 

    >>173
    羨ましい職場ですね(泣)

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2024/03/07(木) 19:22:58 

    >>5
    ネットカフェ勤務でドリンク飲み放題だったのに一日でドリンクの替えシロップ(1ガロン)無くなるくらい飲んだバイトがいたらしく1杯50円になった。

    ラーメン屋勤務でバイトのまかない無料だったのに常識を超える範囲の量を食べるバイトがいて原価くらいの値段だけど有料になった。

    チョコレート工場勤務では規格外チョコレート食べ放題だったけど、変な話は聞かなかったけど私は太った。

    +41

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/07(木) 19:23:37 

    稀にだけど、取引先からの贈り物が万人向けしない和菓子とかで1週間前後誰にも手を付けられず残っていたらちょっと多めに貰ってしまうことはある。
    残して賞味期限切れて捨てられたら勿体ないもの。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/07(木) 19:26:34 

    >>9
    いるよ。
    お土産は一人一個、余ったらその時いる人達で分けてね。のつもりでみんな買ってるのにいっぱいあるからって何個も食べる人。
    挙げ句の果てにがさっと取ってカバンに入れて持って帰ってその時いなかった人の分がなくなってしまったから流石に常識なさすぎ!って注意されたら大泣きして「みんなお土産食べても怒られないのに私だけなんで怒られるの!」て逆ギレしたアラフィフ。

    +80

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/07(木) 19:27:11 

    >>29
    職場が病院なんだけど退院する患者さんからお菓子をよく頂くんだけどその日が休みだったりすると次の日仕事行くと残り数個とかになってたり2連休明けで行くと空箱が置いてあったりするw
    ○○さんからです!って紙だけ残ってるw
    最後の人箱捨てなよ!って思うし、休みの人に残しておこう!って気持ちはないんだな-って思う。
    GODIVAのたくさん入ったやつはすぐになくなる率高いw

    +100

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/07(木) 19:29:36 

    お菓子は食べる人が持ち寄りにしてるけど、ありえない量を遠慮なく食べて補充しないメンズがいる。持ち帰ってる説もあり。馬鹿らしくなり私は自分が食べる物や飲む物だけ持参してる。休憩室のお菓子は一切食べないようになりました

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/07(木) 19:30:24 

    >>2
    いるいる…
    遠慮なく食べるから、すっごい太ってる…

    その人がバカ食いするようになってから、お菓子もらったら均等に分けるシステムになったよ

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/07(木) 19:38:04 

    うちの会社、ご自由にどうぞだと捌ききれないくらいお歳暮とかお中元とか来るから強制的に配ってるくらいなんだが。勝手に飲んで大丈夫だからと入社したときに言われたやつとか、お金出してないのに勝手に飲んで問題になりたくないから飲んだことない。飲んでる人も居ないのかずっと同じのが置いてある。卑しい人って自分が被害に遭わなくてもストレスたまるから嫌だね。そういう人いなくてよかった。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/07(木) 19:41:50 

    >>2
    いますよ…
    みんなにお金徴収するタイプのお菓子(これはこれで迷惑)にある日小さいカップラーメンとか、味噌汁とかお湯そそげば出来る系が混じるようになって、ん?って思ってたら係の子がそれを自分のお昼ご飯代わりにしてた。
    他にもすぐ食べちゃってお菓子足りないー!もっとお金徴収しようよ〜っていう奴もいた。
    卑しいの擬人化かと思った。

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/07(木) 19:42:01 

    会社の周囲にコンビニとか店がないので
    グリコだったか森永だったかのお菓子を鍵のない棚にいろいろ置いて
    お金を箱に入れてセルフで買う、というのが採用されてたんだけど
    お金入れずに勝手に持っていく人がいて金額が全く合わず半年くらいで中止になった
    善意を前提にしたシステムは一人でもやばいのいると成り立たない

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/07(木) 19:47:23 

    献血行けば良いのに。お菓子もジュースも無料でお土産までくれたよ。そんなバカバカ食べる人見たことないけど。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/07(木) 19:48:53 

    やっぱり自販機システムにした方が良いんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/07(木) 19:51:00 

    >>230
    限界こえても出してくるからなw

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/07(木) 19:53:00 

    大学のゼミであった。

    毎月お金徴収されて
    みんなのお金で当番がお菓子かってくるの。

    誰がどれだけ食べたか不公平になるし
    当番はめんどくさいし
    お金集めて買っても別にお得なわけじゃないのに意味がわからなかったけど、伝統だからって。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/07(木) 19:53:40 

    カフェで自前のサンドイッチと言い古事記紹介サイトなんか?

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/07(木) 19:56:41 

    >>2
    退職時の挨拶のお菓子を1人でバカ食いしたデブ居たよ。

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/07(木) 19:57:40 

    >>156
    グリコいいね

    お茶代もだし、やたらお菓子くれる人も逆に迷惑だったりする。こっちも気を使うしさ。

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/07(木) 20:03:35 

    毎日締め切りがある仕事だから間に合わせるのに必死でお菓子なんか食べる暇ない
    他の部署の人がキャッキャしてるのみてると羨ましい

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/07(木) 20:07:06 

    会社の食堂にある紅しょうがとか、ごっそり丸ごと乗せてく社員いたわ。ジロジロ見てたら「無料って書いてありますよね?」って捨て台詞吐いていった。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/07(木) 20:15:23 

    そういえばコーヒー飲まないしお菓子もそんなに食べないのに毎月500円払ってた職場あったな

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/07(木) 20:18:20 

    そんな食べたなら仕方ないんじゃない

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/07(木) 20:31:15 

    >>123
    知ってる人かなぁ?
    警備員?

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/07(木) 20:31:20 

    あんたバカ~~~!?

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2024/03/07(木) 20:37:04 

    >>215
    うちの会社もいる
    お菓子の前何往復もしてるけど口癖は「痩せたい」

    +33

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/07(木) 20:39:17 

    こういう人いるね
    みんなで分けるように、ってコーヒー10本もらったら全部ひとりで飲んだ社員がいたわ
    翌週に社長が飲もうとしたら既になくて、社長が怒ったことある

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/07(木) 20:40:37 

    >>22
    小規模な会社だけど常に誰かしら出張行ってるからみんな買ってきてくれる
    そしてやはり何個も1人で食べるおデブちゃんがいる笑

    +23

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/07(木) 20:44:34 

    >>313
    なんだかスッキリ
    社長さんが怒ってくれてよかった

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/07(木) 20:52:18 

    >>12
    makino ooh suteteko ooh

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2024/03/07(木) 20:55:02 

    子供じゃないんだから、節度を

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/07(木) 20:56:24 

    男性ばかりの職場なのに
    取り引き先からスイーツ届くから
    ちゃんと太ったww
    でも現在フルーツはアレルギーで食べられない
    仕事中に1人でこっそりチョコレートくらい

    皆にわざわざ準備するお菓子?
    お土産のお菓子ぐらいだけどな

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/07(木) 20:57:54 

    >>31
    デブ=大食いではないよ

    +11

    -2

  • 320. 匿名 2024/03/07(木) 21:01:35 

    >>2フリーのお菓子じゃなくて私個人のお菓子食べられた事がある
    その人お客さん用のコーヒーも飲みまくるから「お客様用」ってメモ貼り付けたよ

    +37

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/07(木) 21:02:30 

    お菓子って、コーヒーのお供に一つか二つくらい食べるから美味しいのに
    そんなに沢山毎日食べてたら糖尿病になりそう

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/07(木) 21:02:33 

    >>24
    うちの会社のコーヒーメーカー、1人1日1杯までってルールあるw
    ケチくさいなーって思ったけど必要な規則な気がしてきたよ。

    +49

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/07(木) 21:04:57 

    >>166
    もはや哀しい

    +57

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/07(木) 21:05:42 

    >>19
    ダヴみたいw

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/07(木) 21:10:05 

    >>2
    いるよ
    私がお土産を買って置いておいたらさっさと箱を開けて食べていた人がいてびっくりした

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/07(木) 21:10:46 

    >>13
    わたしも同意。みんなで少しづつとかいうのが過去の感覚とかその時のグループの雰囲気でかなり温度差あるとおもうから。わたしも家から持参した自分のものをたらふく食べたい、文句言われたくない

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2024/03/07(木) 21:16:51 

    1人でいっぱい食べる人いるんだね。食いしん坊なの?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/07(木) 21:19:18 

    >>100
    本当に教養あるなら"乞食"やね。

    +5

    -12

  • 329. 匿名 2024/03/07(木) 21:20:03 

    >>1
    一人一個だし、まあ、昨日食べなかったから今日は、2つ…とかなら、まだそこまで言われる程ではなかったと思うから、大量に食べてたのかね。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/07(木) 21:23:47 

    >>14
    こういう妻の経済DVって全然叩かれないよね。
    こんなクソ女と結婚したら人生終わりだと思うけど。

    +113

    -4

  • 331. 匿名 2024/03/07(木) 21:43:31 

    >>105
    男の人達だそれを気にしてるのも珍しいね。
    私はお菓子食べないし取らない。興味ないから誰がどれだけ取ってるかも知らないな。男の人ってお菓子興味ないイメージだったわ。

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/07(木) 21:44:20 

    1人だけ身近にいたわそういう人、とにかくケチで‥。お菓子とかは余るよりかはまあいいかな、とは思ってたけど共用の置き傘を4〜5本も持ち帰ったのは流石に、えっと声がでてしまった。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/07(木) 21:49:56 

    >>14
    私の知り合いの子がそれで痩せ細ってきたのに、残業しても財布にお金ないから何も食べられない。さらに財布握ってる奥さんは料理得意じゃなくて食材ケチった料理はあんまり美味しくもないし、積極的に作らないから遅くなった日は何も食べるものがない。知り合いが心配で冷凍した料理を送ってたらそれをお弁当に入れてくれるようになって少し痩せなくなってきたわって喜んでるけどもう何年も送ってる。
    因みに食材費を息子が一度親に返したら家に帰ってからヒステリックに怒ったんだって。

    +33

    -7

  • 334. 匿名 2024/03/07(木) 21:53:01 

    厚かましいなww

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/07(木) 22:09:51 

    >>319
    でもなんだかんだ普通の人より食べてるよ

    +6

    -4

  • 336. 匿名 2024/03/07(木) 22:13:36 

    >>176
    職場の「フリーお菓子」を食べすぎて、「来月はあなたが会社のお菓子を用意するように」と言われました。金欠で困っているのですが、断ることはできるでしょうか?

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/07(木) 22:14:26 

    >>194
    はいはい疲れてる疲れてる

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/07(木) 22:27:41 

    会社に皆で持ち寄ったお菓子があるんだけど、日本人の職員は自分も食べたから持ってこようって意識あるんだけど、外国人の職員はそういうお返し的な文化がないのか、一回も持ってこずに毎日バクバク食べてる。
    ちょっと引く

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2024/03/07(木) 22:32:35 

    >>269
    普通に指摘すれば良いのに嫌味が凄いな

    +30

    -3

  • 340. 匿名 2024/03/07(木) 22:33:48 

    >>335
    よこ、それは間違いないね

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2024/03/07(木) 22:37:07 

    >>96
    死なんの!?
    明らかに手指消毒用のアルコール、飲んだらヤバくない!?

    +44

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/07(木) 22:37:15 

    >>333
    お小遣いすらないのかな?

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/07(木) 22:40:00 

    >>318
    前の職場、男性も甘党が多かった
    付き合う人も甘党ばかり、、独り占めしてみたい

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/07(木) 22:41:27 

    >>302
    各々好きなお菓子食べたいよね

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/07(木) 22:50:36 

    >>293
    親が退院する時に洋菓子店のお菓子渡したけど、本当はお風呂に入れてくれたり、トイレ介助を嫌な顔をせずにしてくれた方に渡れば良いなと思ってたよ
    多分看護助手の方だと思うけど、ちゃんと届いているのでしょうか?
    めっちゃイヤイヤトイレ介助した人に渡ってたら嫌だな

    +46

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/07(木) 22:51:12 

    >>7
    お土産とか職場の人数より少し多いくらいで買ってるのに
    ひとりでいくつも食べる人いるんだよね、実際に
    どんな生活送ってきたのか
    一人っ子で好きなだけ食べさせてもらってたのか

    +28

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/07(木) 22:54:06 

    >>166
    うちの職場にも男女問わずいっぱいいる

    会社で買ってる飴はすぐなくなるし
    常備薬は急に具合が悪くなったときのためにあるのに毎日のように頭痛薬飲む人とかいる
    病院行けよと思う

    +62

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/07(木) 23:01:43 

    >>203
    関東の一個残し

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/07(木) 23:06:34 

    >>342
    少ないみたいよ。沢山渡すと飲んでくるからって言い分で、飲み会参加も嫁の許可制。普段の飲み物は社内の飲み放題使うからいらないでしょって考え方。
    だから食い散らかし系以外でも社内のフリー飲食を頼りにしてる人はいるかもね。

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/07(木) 23:07:03 

    卑しいの一言
    昔の職場の上司が事務所の共有冷蔵庫に入れてたお菓子(名前記入済)を勝手に食べてバレるまで言わない人だった
    結局バレて勝手に食べた人に弁償したけど、目の前のお菓子を我慢できない人って一定数いるんだろうね

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/07(木) 23:09:01 

    違う部署でオフィスグリコをお金を払わずに食べてる人がいたみたいでオフィスグリコ撤去されてた
    有料のお菓子でも勝手に食べる人がいるんだから無料だったらどれだけ食べてもいいって考える人がいるんだろうね
    普通は恥ずかしくてしないけどね

    +27

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/07(木) 23:25:27 

    スティックタイプのブレンディー持ち帰ってる奴いて引いた。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2024/03/07(木) 23:34:22 

    >>1
    お菓子って結構お金かかる
    小分けされてるタイプが人数分で分けやすいから重宝するけどそういうのは割高だし、ショボくても、無きゃ無いでがっかりだろうし

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/07(木) 23:36:14 

    結局はお菓子の自販機とかが一番平等になるんかな

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/07(木) 23:55:33 

    私の職場にも、食い尽くし系のおばちゃん社員(中途採用)がいたなぁ。フリーお菓子ではなく、お土産や差し入れの菓子折だったけど。
    私達も最初は”そんな時もあるよね“と見過ごしてた。でも個数とか関係無く食べる(持ち帰ってる)しで、とうとう上司が注意した。数日後、差し入れだとお菓子を持参。2〜3個程度なのに、凄く恩着せがましくアピールしてたよ…。しかも、買うのを強要されたと被害者アピールもしてた。因みに、パートさん含め15人位の職場。

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/07(木) 23:59:30 

    うちの新人さん、フリーじゃないお客さんが持って来てくれたお菓子も私達が客先に持って行く用に買っておくお菓子も全部勝手に開けて食べちゃう。
    食べないでって貼っておいても食べちゃう。病的に我慢出来ないみたい。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/08(金) 00:02:14 

    そんなこと言われるなんてどんだけ食ったんだよ

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/08(金) 00:07:40 

    食い尽くし系か。

    食べ放題バイキングだと思ってやがる。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/08(金) 00:32:58 

    >>2
    大人でなかなかいないよね
    前にお土産でひよこをもらったからひと通り配って、まだ結構余ってたからご自由にゾーンに置いといたら『課長が10羽くらい食べてたよ』と同期が教えてくれたw
    余ってたやつだし良いんだけど、ひよこを一度に大量食いしてることが面白くて笑ってしまった。

    +22

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/08(金) 00:45:53 

    >>346
    甘やかされて好きなだけお菓子を食べれた環境にあったタイプか自然食好きの親の元でお菓子を我慢させられて育ったタイプ(毒親や貧乏が理由でお菓子がなかなか食べられなかった環境の人はそこまで図々しい人は滅多にいなそう)と分かれてそう
    家庭環境だけでなく、食いつくし人間で何かしらの脳障害もありそうだけど……

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2024/03/08(金) 00:46:59 

    >>91
    これ嫌だった
    大掃除の時にコーヒーセット見つけたから、許可をもらってみんなが飲めるように淹れてたんだ
    でも、大量に持って行く人がいて飲めない人が出てきたり、忙しいタイミングでなくなって補充も出来なくてストレスになったから、事情を言って廃止した

    +30

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/08(金) 00:49:49 

    >>346
    ひとりっ子で何でも好きなだけもらえてた身だけど、それ故にシェアするとか「1人何個ねー」みたいなの大好きだよw
    たくさん食べちゃう人って、なくなるといけないから食べられるうちに食べておこうって人なんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/08(金) 01:03:57 

    めっちゃ笑った。和んだわ。主にキャラメル持たせてあげたいw
    今までどーしてたのか謎だからつりっぽいもん。

    +0

    -3

  • 364. 匿名 2024/03/08(金) 01:22:37 

    職場のお土産とかバカみたいに食べる人いるよね!あれめっちゃ腹立つ!!

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/08(金) 01:32:01 

    >>5
    下まで降りないとコンビニ無くて、どこかと契約して有料お菓子置いてたんだけど必要分のお金入れない人が増えすぎて解約してたな〜…。

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2024/03/08(金) 01:37:24 

    学生の頃やってたバイトで退職する人が差し入れでお菓子とか持ってきてくれても芸人目指してるフリーターの男が金欠でご飯買えないとか言って1人で差し入れ食い散らかしててめちゃくちゃ嫌だったな

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/08(金) 02:01:18 

    >>359
    口の水分もっていかれる系のひよこをよく10羽も食べられたねw
    私も好きだけど

    +24

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/08(金) 02:02:48 

    >>1
    「来月は自分で会社のお菓子を用意するように」って会社のお菓子を用意するんだから経費で落ちるでしょ。ただの業務命令じゃないの?

    +1

    -4

  • 369. 匿名 2024/03/08(金) 02:07:05 

    >>12
    水ダウ見るたびにすててこって芸人が無理になった

    +28

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/08(金) 02:09:59 

    >>366
    笑えないことする奴は芸人になる資格無し!
    でも最近ハリセンボンのYouTubeにハマってるんだけど、はるかってめっちゃ貧乏暮らししてたみたいね
    学費の支払いもあるし100円のメロンパンを三食に分けてたとか話してた、それが当たり前だと思っていたから生活水準が違う春菜とケンカしたって話してた
    芸人で食べていくの大変なんだろうな

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/08(金) 02:14:35 

    >>370
    いくらお腹空いてても食べるのに苦労してても皆さんにって職場に差し入れられたもの一人で抱えて食べるって感覚がおかしいよね

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/08(金) 02:23:07 

    >>331
    男性の方がよく見てる
    女性は自分の分を確保出来ていればあとは興味なしって感じだけど
    課長(男)にお菓子(高めのやつ)あるからどうぞって言われて、前にも食べたお菓子だったから「食べたので大丈夫です」って言ったら「え、、?」って怖い顔して固まってて
    どうやら自分より先に食べたのか?って思ったらしい
    説明して誤解は解けたけど訳のわからないプライド高い奴っているし、他人の行い見てるよ

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/08(金) 02:35:19 

    >>1
    ちびまる子ちゃんの小杉みたいなやつ、大人になっても実在するのか

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/08(金) 02:37:40 

    >>192
    嫌だよねー勝手に触らないでほしい
    前に冷蔵庫に入れておいたチョコが減ってて思わず「私のチョコ食べたの誰?」ってめっちゃ大きい声出ちゃったw
    犯人新人で外国人の若い男だった

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/08(金) 02:41:00 

    >>356
    客先に持っていくものは経費を使ってるよね?それは横領じゃないの?

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/08(金) 02:43:08 

    >>1
    差し入れやお土産のお菓子置いてあっても余り減らない職場だけど、有名な美味しいお菓子の差し入れがあった時だけ取る間もなくすぐ空箱になったのはびっくりしたな
    「子供たちも喜んでました~」って犯人が悪びれず言ってたわ

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/08(金) 02:45:45 

    >>105
    家族へのお土産くらい帰りにスーパーのお菓子でも良いから自分で買わないとね。意外と子供ってそういうの感じ取ってるから後々子供にそういう所が嫌われる可能性もあるのに。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/08(金) 02:47:43 

    >>168
    持ちかえっているのでは?

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/08(金) 03:16:45 

    >>356
    それ病気じゃん
    子供ですら出来る事が出来ないとか…
    仕事はまともに出来るの?疑わしい

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/08(金) 03:36:39 

    >>55
    新人なのに好きなもの貰っちゃおー!とか言って奪っていくの怖いね。普段の仕事でもやらかしてそう。

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/08(金) 03:49:26 

    昔、職場で仕入先さんから虎屋の羊羹を2本いただいて「明日みんなで食べようね」って話してて、その場にいない人もいたからポストイットに「○○工業さんからいただきました」って書いて貼って給湯室に置いてたら次の日1本なかった。
    「ここの羊羹知らない?」って聞いたら、昨日定時後に帰社した社員が「あれ○○工業のお土産でしょ?1本貰ったよ〜」って「え?1本?」って聞いたら「1人1本でしょう?高いのに太っ腹だよね〜」だって。
    羊羹の値段知ってて、ただの仕入先が1本3000円近くする羊羹を16人分で16本持ってきてくれたと本気で思ってたのが頭おかしいけど、世の中にはこういう風にナチュラルに何も考えずに持って行けるやつがいるんだと、勉強になったわ。

    +24

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/08(金) 04:05:16 

    私仕事中にお菓子食べないからこういうの全く利用したことない
    でも私がお金出してるわけじゃないから特に損してる気分にもならない

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2024/03/08(金) 04:16:38 

    >>1
    職場のフリーお菓子を食べ過ぎてってちょっと可愛い

    +0

    -7

  • 384. 匿名 2024/03/08(金) 04:20:02 

    >>7
    そういうのが面倒だから、自分からは手を出さないようにしてる

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/08(金) 04:30:02 

    >>55
    そう言う社員、最近多いよ……
    家族間で許された事は、社会でも許される・容認されると思ってて、驚く事あるもん。

    会社のお菓子差し入れでも
    上司がミスドの多種ドーナッツを30個購入してきた際、好みもあろうかと色んな種類を
    購入して来たら、新入社員の女の子が顔真っ赤にして、不満漏らしてるの耳にした時の怒りの内容は
    「私はポンデ以外食べ無いのに、もうポンデ無い!他のドーナツは全然美味しく無いのに
    そもそもコレ買って来た人誰?センス無い!信じらんない」と……
    それ耳にした他の女性社員が
    「ポンデでは無いけど、オールドファッション口付けて無いから譲ろうか?」と言ったら
    「そんな不味いのは要らないです、しかもナプキン越しとは言え、私ちょっと神経質なんで
    人が触れた物は、申し訳ないですけど食べたく無いです!」と言いだし、一気に場の空気悪くしてたよ。

    けど、彼女の認識からすると
    私は新入社員だから、ドーナツ選ぶのは先輩を優遇して後半にした、なのに私の好きなポンデ無い!
    てなエグい思考のアンビバレンツと言うか?自己都合なのよ
    社会人常識として、上司・先輩に順番は優先したんだから、私が好きなポンデは残して置くべき!と
    てか?一介の新入社員であるアンタの好みなんざ誰も、そんなの知らんがな!って、話で……

    +47

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/08(金) 04:31:49 

    大体こういう食い尽くしの人ってさ、デブ(ガリでもたるんでる)&顔整ってない&食い尽くし関係無く嫌われてるよね?

    貧乏もいてそれは理由分かるけど、金持ちでもいない?
    自由に使える金無い系か、金の使い方下手で年寄りになってからも孫とかに使わず自分用に貯めて死ぬ系の。
    あの世に金持って行けないし、ケチって嫌われて新たな出会いやチャンス逃してる時点で金は増えない可哀想なタイプね。
    投資は一切やらなくても、不思議なことに金は使うところに舞い込んでくるんだよ~

    私大食いなの知られてるからいつもお土産菓子多めに貰えたり、職場のご自由にどうぞ系とか「1人1個とか気にしてる?沢山食べて良いんだよ!」って言われてるけど、全員が食べられるように配慮してるよ。
    だいぶ日が経って処分される少し前に皆に声かけてから多めに貰ってたけど、うちの会社は皆お菓子食べないから最近は「美味しいうちに全部持ち帰りな!」って先輩方が新しいうちにくれる(笑)
    代わりに私は旅行土産は食べ物じゃなく実用的な良い物贈る。

    食い尽くし系は日頃から周り見ず自分自分だから問題なんだよね
    余り物とか食い尽くすなら寧ろ助かるんだよ

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2024/03/08(金) 04:46:37 

    >>380
    その新人社員の子、見事にやらかしてたよ。
    コロナ禍で大人数の飲み会禁止てルールだったのに、
    男女新人同士で飲み会やってコロナになって、職場クラスター発生させてた。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/08(金) 05:46:13 

    >>81
    ガルでよく言う
    お里が知れるってことだよね

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/08(金) 05:47:51 

    >>385
    最初にいちいち新人に言わなきゃいけないんだね

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/08(金) 05:54:02 

    私は自分で買ったものは貪るけど
    土産とか「ご自由にどうぞ」系は
    全然食べないか、或いは1個だけかな
    後でお礼言うのがめんどくさいし、卑しい人が本当に嫌いだから極力食べない

    けど会社のオバちゃんは
    全然違う部署の人が不在だった時に
    その部署に置かれてた、ご自由菓子を
    こっそり盗って食ってた

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/08(金) 05:55:47 

    >>14
    そんなこと言ってる男は浮気してたりする
    浮気は金かかるから

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2024/03/08(金) 06:10:14 

    >>1
    独り占め?というか、普段から食い尽くし臭がプンプンするのは気のせい?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/08(金) 06:18:54 

    お菓子苦手だから福利厚生の恩恵に預かれなくてちょっと損だなと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/08(金) 06:44:33 

    卑しくて常識のない人間ているよねー

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/08(金) 06:46:56 

    意地汚いのは直んないよ。
    食い尽くし系。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/08(金) 06:49:15 

    めちゃくちゃ食べる人いる。周りが引くレベルで(笑)持ち帰る時もあるらしい。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/08(金) 07:04:06 

    >>9
    ケアマネ。

    転職した老人ホームで太っているからと配膳されたお皿から勝手に看護師が減らしてそれを持ち帰っているヘルパーがいたからびっくりしたよ。
    しかも調べたらそのヘルパー、洗濯のシフトの時は自分の家から洗濯物を持ってきての洗濯もしているし灯油も持ち帰っていることが判明。

    他にも色々問題起こしてそのヘルパークビになったんだけど、今まで辞めた人には何もあげなかったのにその人にだけは長年勤めたからみんなでお金出し合って贈り物しようとか介護課長が言い出して馬鹿かって思ったよ。
    そんなの仲間内でやれば?それがやるなら今後は辞めた人全員にあげるにしてって言ったのに結局お金徴収された。


    +14

    -1

  • 398. 匿名 2024/03/08(金) 07:06:54 

    >>215
    うちも短時間パートのおばあちゃんがむんずとつかんてわ持ってく

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/08(金) 07:12:28 

    >>185奥さんのせいにしてるけどその男が食べてるでしょ

    +36

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/08(金) 07:17:30 

    >>2
    ちょっと違うけどバクバク食べる癖にお菓子持って来ない人がいる。こないだ私がスティックコーヒーを飲まないから持ってたんだけど、他の人はお礼だったり何かしら一言話題にしたりして声掛けてくれたんだけど、お互いに嫌いあってるその女は一言もなくガンガン飲んでる。普通お礼とか言いたくなきゃ飲まなくない?嫌いな人の持って来たのを飲み食いするのも私は嫌なのに。皆さんでどうぞって事で持って来たからお前は飲むなとは言いたくないけどモヤモヤする。

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/08(金) 07:27:33 

    >>2
    会社のお菓子補充してる人の動画よく見てるけど、大量に補充してるのに2.3日で全部なくなってしまう
    と言っていた
    持ち帰ってる人がいるのかな😓

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/08(金) 07:33:26 

    >>348
    ね、あの一個残し、皆が揃ってて最後どうぞならともかく、日替わりでスタッフかわるから、どんどん古くなってくだけなんですよ。揃っててなら、品もいいけど‥

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/08(金) 08:08:41 

    いるいる!!
    前の職場で差し入れに頂いたちょっといいお菓子
    食い尽くし女がいた笑

    笑いながらみんな引いてた笑
    今も色々変わらずマイペースでやってるらしいけど笑

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/08(金) 08:11:56 

    お土産が職場にあると全部持っていくおばさんみたい

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/08(金) 08:13:19 

    >>372
    男女共にそういう人いるんだね。
    いっぱい取る人もおかしいけど、「〇〇さん、毎回2個以上取りますよね」って言ってくる人も可笑しい。毎回見てんの?皆も気にしてると思ってたの?って。

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/08(金) 08:19:26 

    >>2
    うちにもいる。お土産差し入れ悪気ないのよね、育ちが卑しいw

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/08(金) 08:20:31 

    >>123
    130キロでも相当だと思うのに
    230か
    すごいな

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/08(金) 08:22:03 

    フリーのお菓子は無いけど、仕事中いつもお菓子食べてる人は暇なんだろうかと思う

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/03/08(金) 08:31:09 

    >>24
    以前勤めてた会社に紙コップで入れられるタイプのコーヒーとか緑茶とかラテとか出てくる無料の自販機があった
    それを一度に3倍くらい押して、自分の水筒に朝、昼、帰宅前と入れてるおばちゃん派遣社員がいたな…
    有料になったらいなくなったけども

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/08(金) 08:38:16 

    じゃあご自由にどうぞって言わなきゃ良い

    私は常識範囲内で貰う方だけど
    日本のこういうおもてなしってめんどくさいなって思う

    +3

    -3

  • 411. 匿名 2024/03/08(金) 08:49:47 

    もし言われたら!なんて心配いらないよねw

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/08(金) 09:13:58 

    >>385
    こんなこと会社で平気で言えるような無神経なのに自称神経質なのか…

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/08(金) 09:19:22 

    >>1
    フリーお菓子辞めてまえ。
    違う方法で還元すれば良いのに。

    食べ過ぎた奴が悪いのはわかる。

    面倒くさい。

    フリーお菓子返却箱でも用意しといて
    食べない人がお菓子入れる箱でも用意しときゃ良いじゃん。
    たくさん食べる奴が食べてくれるでしょ。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/08(金) 09:20:21 

    >>410
    その常識の範囲の範疇越える勢いで食べてたんじゃないの?
    フリーを突き破ったんだよ。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/08(金) 09:23:20 

    >>385
    ヤバくない?

    いくら好みのドーナツなくても、あくまでも上司の善意の差し入れだし、ポンデなかったら、
    あー、ポンデないわ。仕方ない。で、終わる話なのに。
    ヤバい。
    この一件で要注意人物決定だね。

    +45

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/08(金) 09:24:25 

    >>403
    生きやすそうでいいね(意味深)

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/08(金) 09:34:38 

    ホワイト企業ゆえに犯人探しするような人達がいないから食い尽くされたのか。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/08(金) 09:44:12 

    >>414
    フリーを突き破ったって何w

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/08(金) 09:46:53 

    >>117
    うちの職場は上場企業でそこそこ余裕あるから、部長が出張でいいお土産買ってきてくれたり、役員になった女性上司が「男性には内緒だよ〜!」って高いショコラくれたりする
    仕事ヘルプしたり残業して急ぎで片づけたりしたら担当営業や同僚からお礼にちょっとした高いお菓子もらえたり
    そういうのない職場なの?

    +0

    -2

  • 420. 匿名 2024/03/08(金) 09:48:56 

    >>201
    うちは箱ごともっていく強者がいた
    びっくりしすぎて「盗人じゃん!図々し過ぎ!」って言っちゃって、ハラスメントだって問題にされた

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/08(金) 09:51:30 

    >>7
    ただ卑しいだけの場合もあるけど発達とかだとその暗黙の了解がわからなくて好きに食べていいを真に受けて食い尽くしたりするよ
    特に療養受けてないグレーとかはやる

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/08(金) 09:56:41 

    普通ならお菓子の数と人数を考えて自分の分を取るんだけど、食い尽くしにはそれが通用しないから、言っても無駄だと思う。

    ある種妖怪みたいな人たちだから
    ダメと言っても置いたあったら食べてしまうのが
    食いつくしかも

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/08(金) 09:58:11 

    お菓子トラブル前に経験した。新人の子が皆で持ち寄りのお菓子沢山食べてて自分は何も持って来なくて一部の方から不満が出てお菓子代集めることになってうわぁ面倒な事になってきたぞと思っていたらその子、お菓子代払ってまで食べたくないですって始まって、なのに食べてて。
    他にも色々トラブルあって辞めていったけど空気読めない私ですらえ?ってなったから相当だったと思う。数百円で人間関係どうにかなるなら払った方が楽なのになって。

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/08(金) 10:26:10 

    >>123
    230キロは動けないでしょww

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/08(金) 10:32:19 

    たまには、差入れするべきです。
    うちの会社の方もめっちゃ飲むし、食べる。
    飴玉もチャパチュ音鳴らすのも気づいていないし、コーヒー飲んだ後も、あーとかうーてかやたらとうるさい。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/08(金) 10:34:41 

    >>333
    文章が意味不明すぎて理解できない。

    +72

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/08(金) 10:35:55 

    >>1別にお菓子そこまで欲してない。毎日食べてる人は固定でいるけど、食べたい人が食べればいいのよ。私も食べたくなったら食べるし。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/08(金) 10:37:51 

    >>20
    昔、バイト先の女の子のアパートにお邪魔したら、店名マジックペンで書いてあるトイレットペーパーが沢山あった。聞いたら、色んな所に大きい紙袋を持参してトイレの個室に置いてあるトイレットペーパーを盗んできてるって、、、。それから距離おいた。

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/08(金) 10:57:38 

    >>22
    小規模のコールセンターだけどファミリーパックのチョコ10種類、せんべい10種類くらいが大量にあるよ。ドリンクサーバーもある。
    新人だし図々しいかな?って思われるの嫌で自分でコンビニで買ったドリンクとお菓子食べてたらなにやってるのー!お菓子もドリンクも食べ放題、飲み放題だよードリンクはここのやつの方がいいよ。ってコールスタッフや事務員さんに言われたことある。入った人はみんな遠慮してるから身バレしないと思う笑

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/08(金) 11:16:44 

    >>1
    無料でおいてるくせに限度弁えろは海外では通じない日本独特な感性だよね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/08(金) 11:19:59 

    "遠慮の塊"みたいにずっと残ってるお菓子もったいないから食べてる
    不人気お菓子w
    あれは残ってるお菓子を強引に他のメンバーにも配ったほうがいいのかな
    そっちの方が迷惑だと思うし、不人気のお菓子がかれこれ3ヶ月とか平気で放置されてることもあるから私が捨ててる

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/08(金) 11:35:31 

    >>401
    お菓子補充の係やってたけど本当にすぐなくなる
    たぶん持ち帰ってたり変な食べ方してる人がいる

    早くお菓子買って来てよーって催促してくる人が飲み会の余ったお金を自分の個人的な飲みに回してたりしてたから密かにあいつが犯人だと思ってる

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/08(金) 11:53:26 

    >>301
    それでぶくぶく太っていくってのを仰天チェンジではありがちw

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/08(金) 12:13:07 

    >>400
    「あらぁ~?コーヒー好きなんですかぁ~?いやホラ、結構飲んでるみたいだからぁ~w」

    って言ってやれ!

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/08(金) 12:16:55 

    >>2
    弊社の場合、設計に持って行ったお菓子は静かにあっという間に無くなって
    「俺まだ貰ってないんですけど」って言われたりする‥私じゃなく同課の人らに聞いてほしいわ

    営業に持って行ったお菓子は残りがちで
    同課のお局が「取ってない人いるー?残ってるの貰っちゃうよー」って呼びかけてた

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/08(金) 12:23:47 

    >>5
    牛丼屋の生姜とかファミレスの粉チーズとかバカみたいに使うのこういう奴だよね。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/08(金) 12:30:25 

    >>139
    一人暮らしなのにあるだけ食べちゃう食い尽くし系の私は誰にマウントとってんのかな 笑笑

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/08(金) 12:33:28 

    中国人なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/08(金) 12:38:31 

    >>66
    うちの上司は私のデスクの引き出しあけてストックしてるお菓子食べる…
    小袋丸ごと取ってくれればまだいいのに、少しだけ摘まんで戻す
    本当にいやだ

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/08(金) 12:48:49 

    >>272
    その人、奥さんのせいってことにして、自分が持って帰りたいんじゃないかね?
    奥さん(子供)がこれ好きなんです〜とか言って、家族想いアピールしつつ、ちゃっかり持って帰る人もいるんだろうね

    +13

    -1

  • 441. 匿名 2024/03/08(金) 12:56:50 

    >>51
    うちにもいる
    全く持参しない
    でも出張のお土産とか差し入れの案内あると真っ先にもらいに行く
    余ったりした時に根こそぎ持って行こうとして、咎められてた
    お昼は前日に安くなったスーパーのおにぎりとかで、お茶や味噌汁は職場でみんながお金出し合ったものを毎日飲む

    仕事は全くできなくて、怒られると逆ギレ
    無視で上司もかなり困ってるよ
    契約社員なので次の更新はない模様

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/08(金) 12:59:11 

    会社でお金出しあってお菓子買うのなんて絶対いやだ

    私のところは飴でさえすぐなくなる会社だよw
    経理だから補充する係なんだけどすぐなくなるから
    1人週何個までにしてください🎵と書いて貼ったら
    翌朝すぐ上司に注意されたww
    反感買うからやめた方がいいと。
    飴のことになるとなんか知らんがみんなムキになるらしいw

    昔は気づいた人が買ってたみたいで、多分その人たちしか買わないから不満が出たんだろうな
    そしたら自分のは自分で買って食べればいいのにね
    飴でもお菓子でも

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/08(金) 13:00:46 

    >>51
    持ち寄りやめて、
    自分の食べたいものを自分で買って自分が食べる
    交換も禁止

    以上!

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/08(金) 13:07:21 

    >>426
    同じ人いて良かったー
    何回読んでも理解出来なくて自分がおかしいのかと思った

    +28

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/08(金) 13:16:05 

    >>35
    サイゼリヤの粉チーズがまさにそれだよね

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/08(金) 13:16:22 

    フリーお菓子とはまた違うんだけど
    会社のおじいさん(役員)が差し入れでポケットマネーでコンビニの箱入アイスをくれたのね

    従業員は全員で25人くらいで
    シフトや休みで5人いなかったから当日いた20人分だけくれたの

    でもちょうど以前お客様にいただいたハーゲンダッツの交換券を取っておいたから、当日いなかった人の分はそれで足りると思い、翌日配っていたら
    なんで数人だけハーゲンダッツなのと、既にコンビニアイス食べた人たちから恨めしそうな顔で言われた…

    元々おじいさんには余計なことしない方がいいぞと言われたけど、かといっていつまでも交換券おいとくわけにいかないし…
    だったら全員分買ってくれよと思ったよ
    もう二度と平等にしないと思った

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/08(金) 13:43:50 

    >>11
    タイトル笑ったわw
    金欠で困っているのですが断ることはできるのでしょうか?ってw

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/08(金) 13:46:51 

    >>2
    前にクリーニング店でバイトしててさ
    二人で店頭にいたのね
    裏の机の上にいただいた
    粒チョコレートの詰め合わせがあってさ。
    どうももう一人の子がちょいちょい裏に行くなとは
    思ってたんだけど
    四時間後の帰りには30粒位あったのが
    5粒位になっててびっくり!
    意地汚いにも程がある。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:34 

    無料だったりタダって言葉を履き違える卑しい性格の人間っているよね。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/08(金) 14:10:38 

    >>55
    うちの職場の新人も飲み会でポテト好きなんですよね!って言って、大皿ポテトを自分のすぐ目の前に置いて周りに配りもせずほぼ全部食べてびっくりしちゃった

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/08(金) 14:14:40 

    >>385
    頭おかしい新入社員

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/08(金) 14:20:38 

    >>426
    親と息子って誰

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/08(金) 14:22:22 

    どんだけ食べたのか
    普通は人数考えて食べたりするよね
    相当独り占めして食べてたんじゃないの。本人に話が行くくらいだから周りの人達みんなであの人食べ過ぎじゃない?って噂になってたんだろう
    そんなトラブルがあるんならもうお菓子自体置かない方がいい。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2024/03/08(金) 14:42:06 

    >>79
    注意書きくらいじゃ効かない
    目の前にあったら食べる
    で、後から気づかなかったってしれっと言い訳かまして終わり

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/08(金) 14:43:27 

    >>439
    信じらんない、それ嫌だね。人の引き出し開けてお菓子持ってくなんてどういう神経だろ。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/08(金) 15:13:25 

    >>439
    キモすぎる、食べるなら全部食べて補充しとけ

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/08(金) 15:27:17 

    >>13
    わかる。
    わたし毎日おやつ食べてたんだけど、ある日から上司が沢山買ってきてみんなのおかしの管理を任されるようになった。
    でも私はほとんど食べなかった。めんどくさいしなんかガサガサ漁ってる姿がみっともなく思えて。(自分は会社のデスクの引き出しをお菓子でいっぱいにしてガサガサ漁ってるけどさ)
    他の人が食べてるのに、私がすごく食べてると思われてるの癪だな〜って思ってる。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/08(金) 15:29:29 

    >>166
    事実はどうかわからない
    本人がただケチでいやしくて言い訳にしてるのかもしれないし

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/08(金) 15:32:52 

    なんなら根こそぎ持って帰る人いた。
    おかしい人だったよ。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/08(金) 15:34:40 

    >>439
    勝手に私物を食べるの?!
    鍵かけときなよ
    きもちわるいよー

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/08(金) 15:45:00 

    >>1
    こういう時に育ちが出るんだよね。
    さすがに注意されるほど食べてるのは異常だよ。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/08(金) 15:53:21 

    >>446
    お休みだった人は残念!で終わらせててもよかったかもね

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/08(金) 16:03:40 

    >>201
    何その人!こじき!

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/08(金) 16:06:46 

    >>420
    何がハラスメントだよ!その人恥ずかしくないのかな?箱ごと取ったら盗っ人って言われた!って笑 そりゃそうでしょ。と言われて終わりじゃん

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/08(金) 16:12:10 

    食いつくすタイプが居たら1人で全部食べてしまうんだろうな

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/08(金) 16:19:28 

    >>31
    待て待て
    おでぶは普段から制限なく甘いもの食べてるから今更他の人の分まで欲しいとは思わない
    でぶが多い職場にいたから検証済。むしろ甘いもの持っていっても減らない
    食い尽くした系のおっさんは全然やりそうだけどね

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/08(金) 16:23:26 

    こういう人ってスーパーの無料の袋とかも必死でカラカラ巻き取って持って帰ってそう

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/03/08(金) 16:24:53 

    >>464
    直属で指導中の部下だったからかもしれないけど

    部下「箱を持って行こうとしていただけで社外に持ち出してないからまだ盗人じゃない(?)のに上司から泥棒呼ばわりされて傷ついた!ギャーギャーギャーギャー!」
    私「チッ反省してまーす」
    部長「次からお土産等は箱から出して置くように!」
    社員「?????」

    ってなった謎事件だった

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/08(金) 16:25:12 

    >>369
    田舎に居そうな乞食ババアだよね。
    すててこ隣人だったらゾッとするわ。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/08(金) 16:31:42 


    お金うんぬんの前にこんな事注意されたら恥ずかしくてもう会社行きにくいわ

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/08(金) 16:35:04 

    >>186
    横。サルミアッキだっけ?ヨーロッパの人は好むって言うけど、日本人は受け付けない人のが多いらしいね。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/03/08(金) 16:37:24 

    >>9
    15人いる事務所で18個入りの10個を持っていった人を見たことがある。
    数えられないのかな?
    職場の「フリーお菓子」を食べすぎて、「来月はあなたが会社のお菓子を用意するように」と言われました。金欠で困っているのですが、断ることはできるでしょうか?

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/03/08(金) 16:38:14 

    >>8
    注意される程ってよっぽどでそれだけでも恥ずかしくていたたまれない(まぁ普通やらないけど)のに、金欠でとか言い出すのはやば過ぎて笑える。
    こんな人おらんやろーと思うけど、社会には想像を越えてくる人がたくさんいるのが怖いよね。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/08(金) 16:47:21 

    >>359
    和菓子のひよこの数え方、個じゃなくて羽なの初めて知った!かわいいね

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/08(金) 16:48:25 

    >>4
    昔から使われてるのにマジレス多くてウケる

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/08(金) 16:49:36 

    >>410
    会社が用意するお菓子とかコーヒーなら海外の会社の方が充実してそう。日本だとお土産配りとか?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/08(金) 16:53:07 

    またネタくさい記事

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/08(金) 16:54:41 

    職場のお菓子差し入れ文化なくなってほしい!
    旅行行ったお土産とかいらんし、わざわざ買うのめんどくさい!
    糖尿家系なんで甘い物なるべく避けたいし、太りたくないっ!

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/08(金) 16:55:00 

    発達障害系でそういうタイプはいるね
    大皿料理を取り分けないで、一人で勝手に食いまくってる馬鹿とか

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/08(金) 16:55:10 

    >>426
    改めて読み返してようやく意味が分かったけど「知り合いの子」が「知り合い=子」じゃなくて、「知り合い(=親)の子」なのね
    最後でいきなり親が出てくるのはその知り合いが息子を心配して料理を送ってるって事か

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/08(金) 16:56:05 

    >>478
    食べない自由もあっていいけど
    よく食べる人は自分もたまには買ってくるべき
    こんなの常識だろうと思う

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2024/03/08(金) 16:58:32 

    >>112
    どんどん太っていく女子社員とか見てるの面白いよ〜
    私は派遣なんで食べません いらんし

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/08(金) 17:01:02 

    >>20
    給湯スペースのお菓子もお茶も洗剤も根こそぎ盗んでいくババアいるよ
    個人が机の引き出しにしまってるお菓子も盗んでる
    もちろん盗まないで飲みもするけど紅茶のティーバッグもドリップコーヒーも一気に3つくらい使ってるし、飲みきったら即座に新しいの淹れてるからマジで一瞬で無くなる

    全員そいつの仕業ってわかってるけど人事が放置してるから自衛するしかない

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/08(金) 17:01:56 

    これから二度とお菓子食べなきゃ用意しなくていいんじゃない?

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/08(金) 17:02:46 

    >>22
    初めはみんなでカンパしてお茶だけだったのに
    自費でお菓子寄付する人がいて、
    担当者が勝手にカンパから金出して常態化した

    勤務時間中にバクバク食べるわけにいかないし残業中に食い尽くすやついるからマジで迷惑でしかない

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/08(金) 17:04:57 

    >>208
    うちにもそういう奴いるよ
    日中はタバコ休憩と他人へのちょっかい
    毎日アホほど残業してる
    残業中に食い尽くしてる
    お菓子買う暇あったら早く帰れば良いのに
    なお結果は出さず他の職員が尻拭い

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/08(金) 17:05:24 

    >>1
    ごめん、食べすぎたら自分で用意すべきじゃない??これに文句言うの意味わからんのやけど…

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/08(金) 17:08:16 

    注意してくれるだけ優しいのに、それを断ろうとするのがまた怖いな

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/08(金) 17:14:15 

    40人の部署で、40個入りのお菓子を持っていった
    例えばチョコ、アーモンド、モカ、プレーンの4種類を10個ずつのもの
    広げた途端、「わぁ!私、1種類ずつ貰おう〜っと」と言って持ってってしまった
    当時若かった私は注意できずモヤモヤ

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/08(金) 17:21:22 

    >>17
    おばあちゃん家でも他に子どもがいれば独り占めのようなことはしないよね

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/08(金) 17:33:38 

    >>22
    大きな会社じゃないけど、休憩室にお菓子とウォーターサーバー置いてくれてあるよ。ヨギボー数個とマッサージチェアも2台置いてくれてあるから休憩時間は家よりくつろげるわ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/08(金) 18:25:46 

    >>292
    怖い・・・どうやって生きてきたんだろ

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/08(金) 18:52:32 

    >>462
    そうね〜!
    当時の私の考えではみんな平等にと思ってたの


    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/08(金) 18:54:34 

    >>439
    非常識を飛び越えてる

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/08(金) 19:00:20 

    お土産買ったら箱には〇〇県と書いてあったけど
    個包装には書いてなかったので
    ご当地じゃないんだと言われました

    それ以来お土産買うのやめました

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/08(金) 19:42:44 

    >>269
    それで気付いたなら良いじゃない。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/08(金) 20:31:35 

    この前、お菓子置き場からではなくて、お菓子の在庫を保管してる倉庫から直接取って行く人を見てしまった。
    好きなお菓子がなかったのか、足りなかったのか、理由は本人にしか分からないけど、少し驚きました。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/08(金) 20:36:19 

    >>416
    図太い人って人生楽しそうですよね

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/08(金) 20:47:49 

    >>145
    >>1 の話を見て「アスペルガーの人が『ご自由にどうぞ』と書かれた差し入れのお饅頭を一つ残らず取って行ってしまった」って話を思い出して、
    さらにこの会話の流れ(コーヒーも要らないよ←コーヒーはあくまでも例えなのに…)を見て色々複雑な気持ちになった

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/09(土) 09:34:33 

    >>385
    あだ名がポンデになりそうw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。