ガールズちゃんねる

月経痛に悩む中高生のピル使用、なぜ親が反対? 「取り上げられた」泣きながら訴えも

217コメント2024/04/02(火) 07:26

  • 1. 匿名 2024/03/07(木) 12:44:43 

    「月経痛をなくす夢のような薬をいつか発明したいと考えていました。その“夢のような薬”が今あるのです。安全で、保険診療で処方できる。保健室で先生に勧められたと、受診してくる中高生もたくさんいます」(門間院長)

    一方で、“ママブロック”もある。つまり親の反対。その背景にあるのは、更新されないままの古い認識だ。

    思春期、性成熟期によく見られる女性特有の病気が、月経困難症と子宮内膜症。これらの治療薬が超低用量ピルだ。ピルは、エストロゲン、プロゲステロンという2種類の女性ホルモンが主成分。エストロゲンは長期間・大量使用で、血液が固まり血流が阻害される血栓症のリスクを高めるので、エストロゲンの量を減らした低用量ピル、そして“超”低用量ピルが開発されてきた。エストロゲンを含まない、プロゲステロンのみの薬も発売されている。

    しかし、認識が古いままの親にとっては「ピル=怖い薬」。またピルは避妊薬としても使われるからか、「ウチの子には必要ない」。「この薬を飲むと死ぬと親に言われた」「親に取り上げられた」と泣きながら訴える中高生もいるという。
    月経痛に悩む中高生のピル使用、なぜ親が反対? 「取り上げられた」泣きながら訴えも | AERA dot. (アエラドット)
    月経痛に悩む中高生のピル使用、なぜ親が反対? 「取り上げられた」泣きながら訴えも | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    女性の健康は、女性ホルモンと切り離せない。思春期、性成熟期、更年期、老年期とライフステージごとに健康課題が生じる。毎日が過ごしやすくなる方法を取材した。

    +6

    -37

  • 2. 匿名 2024/03/07(木) 12:45:31 

    ママブロックw

    +192

    -0

  • 3. 匿名 2024/03/07(木) 12:45:42 

    ピルかぁ〜。副作用もあるしねー。

    +22

    -52

  • 4. 匿名 2024/03/07(木) 12:46:03 

    うちの母親もこのタイプだわ。自分は生理痛なかったから全然理解ない。

    +235

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/07(木) 12:46:31 

    あるある。

    うちの母もそれ。生理の鎮痛剤はだめ、ピルは「健康なのに薬飲むなんて」帝王切開もダメ。

    +112

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/07(木) 12:46:43 

    ほんとダメだね、この国。

    +17

    -31

  • 7. 匿名 2024/03/07(木) 12:46:52 

    大学生の時にピル飲んでみたけど、副作用の胃痛がすごくて無理だったわ

    +95

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/07(木) 12:47:15 

    うちの母もこのタイプだな
    なんならノーシンとかすら飲むなって言ってきた

    +96

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/07(木) 12:47:17 

    >>1
    副作用あるからじゃん?

    +30

    -15

  • 10. 匿名 2024/03/07(木) 12:47:29 

    私は生理痛の薬すら禁止されたよ〜
    学校で倒れて、先生が親呼び出して怒鳴ってくれて飲めるようになった

    +164

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/07(木) 12:47:47 

    通院もだし検査も高いし痛み止めで我慢してたわ。

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/07(木) 12:48:16 

    私の同級生ピル処方されてから遊びまくりやりまくりでその様子を学校名が分かるような投稿と共にインスタにあげてたら、親や校長と学園長との面談のうえ退学になってた
    安心して遊びに走りそうなのを心配してるのかな

    +99

    -9

  • 13. 匿名 2024/03/07(木) 12:48:16 

    情報が更新されてない親世代面倒くさいよね。うちの母親は離乳食は手作りでってうるさかった。無視していっぱい買ってたけど。

    +60

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/07(木) 12:48:23 

    >>3
    わたしは実際に服用していたけど、副作用よりも普段の生活の質が落ちる方がよっぽど嫌だったよ。
    経血多過ぎて毎月のように貧血で倒れていたし、排卵日からのメンタルの落ち方が酷くてうつ状態だった。
    ピルは3種類くらい試して、合わないものもあったけど、合うの見つかってからは快適になって過ごしやすくなった。

    +96

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/07(木) 12:48:42 

    受験とかに生理が被ったら辛いよね

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/07(木) 12:48:43 

    何がダメなのかわからない。

    +17

    -8

  • 17. 匿名 2024/03/07(木) 12:48:47 

    薬物依存になる

    +1

    -21

  • 18. 匿名 2024/03/07(木) 12:48:51 

    生理痛が重い人のことを、軽い人には理解してもらえません。辛かったです。
    子宮内膜症から、子宮筋腫、子宮腺筋症になり、辛かったです。

    中高生から、子宮内膜症になり重症化した人を知っています。その時にピルがあったら良かったのにと言ってました。

    +103

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/07(木) 12:48:53 

    取り上げられたっていうのは、中高生が自分一人で病院行ってピル処方してもらったのかな? 強いね
    婦人科なんてハードル高くていまだに行きたくないと思ってしまうわ

    +67

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/07(木) 12:49:06 

    痛みに耐えて、みたいな根性論いらんのよねほんと。あほらしい。

    +69

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/07(木) 12:49:18 

    難しいのかもしれないけど、吐き気や頭痛がもっと出ないピルとかあればいいのになぁ

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/07(木) 12:49:28 

    >>1
    うちの親はピルと言うより薬はあまり飲まないように派だった。なのに年取って今は薬飲みまくりよ。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/07(木) 12:49:30 

    >>3
    それが古い考えだっていうトピじゃないの?w
    耄碌しすぎー

    +55

    -10

  • 24. 匿名 2024/03/07(木) 12:49:39 

    ちゃんと飲むならいいけど
    あー忘れてたーってなって溜め込む可能性が高いと判断したら積極的にはなれないかもな

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/07(木) 12:50:05 

    副作用本当に怖い
    飲んでる時一時期鬱っぽくなって死にたいしか考えられなかった
    薬飲むのやめたら治ったけど

    +11

    -9

  • 26. 匿名 2024/03/07(木) 12:50:06 

    ちゃんと婦人科でもらったものなら問題ないのに
    婦人科でもらったのを取り上げて個人輸入に手をだすほうが問題だよ

    +62

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/07(木) 12:50:16 

    古い知識も何も、血栓のリスクは怖いよ。

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/07(木) 12:50:25 

    >>3
    マイナス付いてるけど、ピル飲んでたら私も感じた
    ひどいならむしろ飲ませてあげたいけど
    そうでないなら飲まないに越したことはないよなあ…と思ってしまうよ

    +28

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/07(木) 12:50:27 

    >>3
    わたし副作用まったくなかったんだけど少数派なのかな

    +16

    -6

  • 30. 匿名 2024/03/07(木) 12:50:32 

    >>10
    素晴らしい先生だね

    +134

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/07(木) 12:51:16 

    >>4
    うちも
    当時低用量ピルはなかった?けど痛み止め飲むのを禁止されてた
    病気じゃないからって
    自分で買えるようになって飲んだらこんなに楽なのかと感動したわ

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/07(木) 12:51:20 

    親に知識が無いから

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/07(木) 12:51:21 

    >>3
    私も超低用量ピルでさえゲロゲロだったから副作用でよけいに辛くならないかなと心配にはなっちゃう

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/07(木) 12:51:35 

    避妊できるから積極的に男遊び始めるんじゃないかと心配したんじゃないかな

    +17

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/07(木) 12:51:52 

    数か月ピル飲んだら生理軽くなったしきっちり来るようになった

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/07(木) 12:52:08 

    ピルね…
    私が家族性高コレステロール血症持ちでピルは禁忌薬だから、うちの娘は脂質異常がないことが確認できたらかなぁ…
    とは言え副作用怖いし、イベントがあって生理日調整しなきゃいけない時以外は我慢してほしいなぁ…痛くて辛いのは物凄くよく知ってるけどそれ以上にピルを過剰に信用してほしくない

    +6

    -18

  • 37. 匿名 2024/03/07(木) 12:52:20 

    ほんと女の敵は女なんだよねー

    +34

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/07(木) 12:52:27 

    >>10
    うちも。病気じゃないから飲むな、だった。
    大人になって初めて飲んだときこんなに楽になるのかと驚いたよ

    +88

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/07(木) 12:52:45 

    >>3
    合うピルに出会うまでが大変だった

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/07(木) 12:52:58 

    中高生の時生理痛が酷くて保健室で何度か利用した事あります
    痛み止めでコントロールできない時がたまにあるんだよな
    ピル=避難薬としか認識してない親世代の認識不足だと思う、一度染みついた考えが抜けたいタイプの親がいるって事だろう
    ピルを使って生理痛をコントロールする事は悪い事じゃない
    若い子の性行為を助長するものではないのにね

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2024/03/07(木) 12:53:00 

    男のせいでピルすら自由に飲めないやっぱり地獄だこの国

    +2

    -11

  • 42. 匿名 2024/03/07(木) 12:53:26 

    副作用はあるだろうけど病院で説明されるし、ダメそうならまた別のに変えるでしょ。そうやって病院で適切に相談して処方されたものを親がなんの権限でとりあげるのかわからん。

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/07(木) 12:53:51 

    ピルに頼る前に食事や生活を親がきちんと気をつけてあげて、それでもダメなら体質も個人差大きいから仕方ないと思う。根性論で我慢しろみたいなのは反対だけど、薬は副作用があるものだし稀とはいえ重篤なものが出る場合もあるから飲まずに済むならそれに越したことはない。

    +11

    -7

  • 44. 匿名 2024/03/07(木) 12:54:03 

    ピル=エロ って思考なんだね
    ヤリマンが飲む薬だと思ってるんだろう

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/07(木) 12:54:10 

    >>2
    ベンザブロック!的に聞こえた

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/07(木) 12:54:15 

    薬には副作用がつきものだもんね
    その副作用のリスクを理解した上で飲むならいいけどあんまりみんなそこまで考えてないよね

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/07(木) 12:54:24 

    >>29
    子どもが飲んでて
    最初の数ヶ月前はちょっと気持ち悪くなったりしてたけど慣れてきたら全然平気みたい
    個人差あるよね

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/07(木) 12:54:27 

    生理とか妊娠とか出産とか更年期とかは病気じゃないけど割と大変な症状だよ。個人差あるけどさ。苦しいのを理解してくれる医者に頼って何が悪い。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/07(木) 12:54:39 

    >>34
    それだよね
    なんか勝手にいやらしいみたいな方に向くんだよね

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/07(木) 12:55:04 

    娘が生理痛酷くてジエノゲスト処方してもらったけど、すごく快適に過ごせてる。
    副作用でもしダメだったらピル処方してもらうつもりだったよ。
    自分が生理痛軽い親は分からないのかな。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/07(木) 12:55:29 

    >>9
    “超” 低 用 量 だとちゃんと書いてあるよ

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/07(木) 12:55:33 

    避妊薬飲んでだめってよくわからない。その年で妊娠するより良くない?子供がコンドーム持ってるの見つけたら捨てるような親なのかな?

    +4

    -11

  • 53. 匿名 2024/03/07(木) 12:55:48 

    >>26
    ピルを反対してる人達って基本医学知識が乏しい人達だから子宮頸がんのワクチンも娘にさせてないと思う
    親の無理解は娘に苦しい思いをさせるのに

    +34

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/07(木) 12:55:49 

    >>27
    定期的に血液検査して、結果によってピルの種類を変えたりするよ
    生理のたびに寝たきり生活と比べたらQOL爆上がりになるんだから、気を付けて使えばいいんです

    +23

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/07(木) 12:55:54 

    私は飲みたいって言ったら婦人科行って一緒に話聞いて問題なさそうなら別にいいと思うけどね
    痛み止めも3日ぐらい自分がラムネみたいに何年も毎食後飲んでるけど何も問題ないし

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/07(木) 12:55:57 

    うそお。
    私、親世代だけどピルの良さは知ってるよ。
    生理痛にめっちゃ効くし。
    娘が悩んでたら迷わずすすめるわ。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/07(木) 12:56:28 

    >>34
    低用量ピルは避妊できませんって説明書に書いてあったけど

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/07(木) 12:56:30 

    >>6
    ねこの国にならないように句読点入れてんの草

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/07(木) 12:56:38 

    >>25
    副作用ない人から鬱になる人まで色々で、こういうのも躊躇う要因なのかもね
    合う合わないはとりあえず一度試してみないとわからない
    副作用そんなになければ楽になれるからいいよね、生理痛酷い人はほんと生活に支障出るから…

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/07(木) 12:56:57 

    女の子って可愛くないし面倒臭いし育てるの最悪だね

    +1

    -11

  • 61. 匿名 2024/03/07(木) 12:57:14 

    >>4
    避妊薬のイメージが強いから、娘が何か良からぬことをしてるんじゃ?って心配する親の気持ちもわかる。未成年が色々巻き込まれる事件が多いし。
    ただ、わたしも自分が生理不順になってから、そういう場合にもピルが処方されるって初めて知ったから、無知だったとは思う。
    親御さんと一緒に受診したら?医師の説明を聞けば、また違うと思うのだけれど。もう成人してて過去の話ならごめんよ。

    +21

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/07(木) 12:57:21 

    >>35
    子宮が適度に休むことができて子宮内膜症予防にもなるんですよね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/07(木) 12:57:46 

    毎月血液検査しないといけないしリスクあるわな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/07(木) 12:58:05 

    >>41
    婦人科医ですら反対派がいるんだよね
    病院変えたら漢方オススメの反対派医師にあたって最悪だった
    体質改善をしてダメなら漢方を処方するって言われたけど、働きながらそんな優雅なことしてられないよと思った

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/07(木) 12:58:30 

    >>52
    そういう問題じゃないと思う…

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/07(木) 12:58:35 

    >>57
    建前ね

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/07(木) 12:58:51 

    20代後半でピル飲むようになって
    中高生の時からこれが飲めたら
    あの苦しさ体験せずに済んだんだって気づいて悲しかった…

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/07(木) 12:59:24 

    >>52
    月経困難症の治療に処方される低用量ピルの話であって、避妊薬の話ではない

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/07(木) 12:59:46 

    >>12これだと思う。

    +42

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/07(木) 13:00:29 

    >>40
    保健室で利用って、保健室でピル出されたって事?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/07(木) 13:00:37 

    >>19
    えー、それって前おっさんの投稿で問題なったよ。婦人科から出てきた制服姿の女子高生を見て、すわっ妊娠?!みないな投稿して問題になった。あれから理解が進んでいるかと思ったけど。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/07(木) 13:00:47 

    >>16
    ピル = 避妊薬

    うちの娘、まさか売春とか援交!?っていう思考かと

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/07(木) 13:00:57 

    >>19
    ハードルも高いし保険きいてもまあまあな値段するよね
    しかも中高校生なら親に説明とかしないでクスリ渡すかな

    ピル飲むことには賛成だけど子が勝手に貰ってくるのはちょっと心配

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/07(木) 13:00:58 

    変なもん買ってきたんなら取り上げるのはおかしくないけど
    病院で処方された薬を取り上げるのは意味わからん
    つーか娘の身を心配して…ってことなら一緒に病院に行けばいいのに
    そしたら自分の心配も医者が解決してくれるし娘が何飲んでるかも分かるしでWin-Winなのに

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/07(木) 13:01:16 

    >>26
    これ本当そうだよね
    目の前の医者の言葉じゃなくて、会ったこともない本物か確証もない誰かの言葉の方を信じるっていう人

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/07(木) 13:01:30 

    >>47
    個人差あるみたいですね!
    娘さん合ってるみたいでよかったですね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/07(木) 13:02:52 

    >>2 「ママブロック」したくなる気持ちはわかる!!

    近所でイチャイチャした中学生カップルがいて直視出来なかった。あのイチャつき方は深い関係だと思う。
    爽やかではない!!

    +0

    -21

  • 78. 匿名 2024/03/07(木) 13:03:15 

    うちのこの古いタイプの親

    帯状疱疹で寝込んでた時にたまたま来て何の薬飲んでるか調べてられてあんたこれヘルペスの薬やないのって激怒されたことある

    ヘルペス=性病=ふしだらな女って短絡的な発想だし理由も聞かずに決めつけで怒鳴られて前からうちの親おかしいと思ってたから縁切った

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/07(木) 13:03:18 

    >>1
    その親が無知だから
    昔の感覚で生きてるから

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/07(木) 13:03:50 

    >>1
    高校の時生理痛が重くて産婦人科受診してちゃんと薬もらいたいって話したら「高校生がそんなとこ行くのは恥ずかしい妊娠したと思われるよ?」って言われてた

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/07(木) 13:03:52 

    婦人科でも処方される薬を飲んだら死ぬとか、こういうバカ親がいるから女性が婦人科へのハードルを上げちゃうんだよ。
    合わなければ容量を変えるとか漢方で様子を見るとか選択肢は沢山あるし、ちょっと困ったことがあったら気軽に相談出来る婦人科って大事なのに。無知ってほんと罪だわ。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/07(木) 13:04:26 

    >>50
    40歳になって最近わたしもジエノゲストはじめたよ
    子供ももう産まないし生理痛や生理中の頭痛やあれこれが辛かったから
    若い頃はピル飲んでた

    ピルしかしらなかったけど、今はこんなすごい薬が出たんだね!おどろきの嬉しさ
    体に合っているようで娘さん良かったね

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/07(木) 13:05:43 

    >>3
    副作用が心配だから定期的に病気行って検査しながら服用してほしい。
    そのためにはやっぱり保険使って、だから親の許可必要になるのは分かる。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/07(木) 13:05:53 

    >>71
    婦人科に行くのは妊娠だけじゃないのにね

    高校生の子どもが低用量ピル処方してもらってるんだけどコロナ禍で付き添いがダメだったとき1人で行ってた
    制服で行った時結構他の患者さんにジロジロ見られた気がするって言ってたな
    おっさんだけじゃなくてまだまだ理解浅い人がいそう

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/07(木) 13:07:04 

    ピル→遊んでる、みたいなイメージは無くしたいね。
    ちゃんと合っているの飲めば身体本当に楽になるのに。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/07(木) 13:08:08 

    >>23
    横だけど娘が生理痛酷くてかかりつけの婦人科医に診てもらったけど、15歳以下の中学生にはピルはあまりオススメ出来ないって言ってたよ
    だから漢方薬を処方してもらったわ

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/07(木) 13:08:52 

    >>71
    それひどいね。
    生理の問題とか10代で行く子がいていい。
    むしろ身体の問題としてかかりつけの婦人科あるぐらいで、ちょうどいいのに‥

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/07(木) 13:09:15 

    >>10
    トピずれすみません
    わたし接客業してて仕事前に飲むのに納得してないタイプ。仕事前に飲んだら痛いけど我慢できる程度。飲まないで言ったら倒れそうになる
    母はお腹いたくなったら飲めみたいなタイプ

    +0

    -34

  • 89. 匿名 2024/03/07(木) 13:09:15 

    >>1
    一瞬ママブロックって新しい薬かと思った

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/07(木) 13:09:24 

    >>6
    駄目なんは親でしょ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/07(木) 13:10:12 

    >>51
    今ってそんなのもあるの!

    私は病院で勧められて2、3試したけど
    太ったり吐き気や気持ちの悪さとかつらくて
    結局続けられなかったから
    今だに拒否反応出てしまう

    超低容量なら辛くないのかな?
    産後もずっと多量激痛で貧血つらいから気になる

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/07(木) 13:11:53 

    >>6
    全部男のせい

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/07(木) 13:12:24 

    >>8
    私も、頭痛薬とかも、痛み止めはクセになるから、体に良くないからって生理なりはじめの10代の頃不安定で痛かったりしたけど薬全く飲ませてくれなかった。我慢したほうがいいって。
    頭悪い親持つと子どもは虐待レベルの間違いを押し付けられる。

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/07(木) 13:13:46 

    >>86
    うちの子は中3から低用量ピルを処方してもらってるよ
    若い女医さんだったからか、高校受験前に生理痛で苦しんでたらツライよね~ピル飲んだら楽になるからね~とすぐに処方してくれました

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/07(木) 13:13:54 

    >>60
    可哀想にね、貴方の親は

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/07(木) 13:14:04 

    >>17
    ピル知らないなら書き込むなよ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/07(木) 13:14:28 

    高校の子が服用してるけど
    お医者さんに
    彼氏には飲んでること言わない方がいいかもねと

    今はまだピル=避妊薬ってイメージがあるからかな

    一部の母親の認識がこんなんなら男性陣に正しい認識が浸透するのはまだ先かもね

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/07(木) 13:14:58 

    内膜症と月経過多もあってとうとう寝込んだ時に、いつも遊び回ってるからだ!と言われ、寝込んでた部屋まで来てなんか言ってきた(意識朦朧としてたから覚えてない)わ
    生理痛って本当に女が敵に回るからマジで厄介
    その後ピル治療始めて、雲泥の差だった
    痛みも鎮痛剤でどうにかなるし、量だって減る、寝込むことも少なくなった
    今は持病の関係でピル使えなくなったから、ジェノゲストだけど、更に楽になった

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/07(木) 13:15:47 

    >>12
    それで取り上げるなんて、普段どんな育て方してんのよ
    よその放置子どもと自分の子どもは違うし、ちゃんと話し合えば良いじゃん

    +40

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/07(木) 13:15:51 

    今の中高生の親世代にピルのことよくわかってない母親がいるってドン引きなんだが
    高齢者ならわかるよ。まあそういう昔の認識だよねって思うけど

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/07(木) 13:15:58 

    >>93
    実際にどうなんだろうね
    お酒や痛み止め普段から服用してると手術なんかの大事な時に効きが悪くなるのは聞いたことある

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2024/03/07(木) 13:16:12 

    母親60代後半だけど、私が高校の修旅で生理嫌だと言えば母親にピル勧められたし、
    本当に生理痛つらくて20歳くらいで低容量飲み始めたけど、何も言われたことない。
    上の年齢でも理解ある人もいるんだけどねぇ。

    低容量は何種類も試したよ。
    6種類くらいかな?そのうち合ったのが3種類くらい。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/07(木) 13:16:29 

    旅行のためにピル飲んだ翌月に卵巣嚢腫できたんだけど偶然かな?💦

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/07(木) 13:16:34 

    ピル飲んでいれば中出しOKってことで、
    ナマでやらせちゃうし、不純異性交遊につながりやすい

    +1

    -8

  • 105. 匿名 2024/03/07(木) 13:17:00 

    ちょいトピズレだけど、精神科でも同じことあるよ。
    うちの姉が統合失調症だけど、
    病識があって自分から精神科に行きたいって行ってるのに親が拒否したり、
    薬処方されたのに、親は「病気には見えない」って言って薬飲ませようとしなかった。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/07(木) 13:17:16 

    親だけじゃなくてたまに養護教諭とかも痛み止めや生理痛止めるためのピル反対する人いる

    私がいた高校
    養護教諭のおばさんが、生理痛でフラフラで痛みが酷いから痛み止めくださいって
    保健室に来た生徒に薬は癖になるからやめろだの、若いのに薬に頼るなだの言ってた

    痛み止めでこの言われようだったから、ピル飲んでる子いたらもっとボロクソに言われてたと思う
    親でも教員でも、価値観が古かったり自分が生理に苦労がないタイプだと本当に厄介だよ

    子供は大人に言われたら我慢してしまう子多いのに、価値観アップデートのための大人世代の性教育が必要な気がする

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/07(木) 13:17:58 

    >>73
    中高生なら無料じゃないの?

    +0

    -8

  • 108. 匿名 2024/03/07(木) 13:17:59 

    ピル=避妊=遊びに走るってイメージがおかしい、生理痛の治療薬でもあるのにね

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/07(木) 13:19:21 

    もういい大人になってから、仕事に差し支える生理痛で超低用量を服用し始めて、何年か経ってから世間話で母親に言ったら『自然じゃないのはちょっと…』だの『子供つくらないの?いいの?』だのうるさかったの思い出した。鎮痛剤は母自身も服用するし生理が来た頃の私にも勧めてくれたし、何より母の方がかかりつけの内科に何やら色々薬もらってるのに、ピルだけは自然がどうのこうのって。
    その世代あるあるかもだけど、そもそも生理自体秘め事みたいな話し方しかできないから、歯切れの悪い言い方するのもイラッとした。婦人科にも偏見あって、私の子宮筋腫は遺伝じゃないかって言われた時に母に聞いてみたけど、母は出産に関わる時しか婦人科かかってなくて分からなかった。今どきがん検診とかだけじゃなくて、更年期障害とかでも気軽に行く人多いのにね。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/07(木) 13:20:51 

    うちの母は70代半ばだけど生理痛が重くて毎月大変な思いをしている私にピル飲もうって婦人科に連れて行ってくれた人だから未だにこんな親がそれなりにいるんだってびっくりしました。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/07(木) 13:22:02 

    >>4
    売春婦の薬!みたいな言い方された
    毎月ミノムシみたいに丸くなって腹痛と戦っていたから服用したいと言ったのに
    血栓リスク等もあるから子供に服用させるのは抵抗があるとかなら分かるし、せめてもっと効く痛み止めを用意してくれるとかそっちの妥協案が欲しかった

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/07(木) 13:22:32 

    >>105
    統合失調症って初期治療をしっかりできたかで予後が変わるし服薬を絶やさないことがなにより大切だよね
    精神病トピで頑なに向精神薬反対!薬漬けにされるだけ!みたいな人をたまに見かけるけど無責任だと思う

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/07(木) 13:23:58 

    >>104
    そういう子は飲んでなくてもそうするよ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/07(木) 13:24:41 

    >>53
    母親な無知が娘を将来的に苦しめてるのにね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/07(木) 13:25:50 

    >>43
    まずは食生活、規則正しい生活リズム、身体を冷やさない工夫よね。
    お婆ちゃん世代は生理痛があるっていうのは珍しい事だったのに。
    現代の女性に重い生理痛が多いのは、
    それだけ社会システムの変化と生活習慣が女性の身体に大きな負担掛けてるって事なんだから
    身体を冷やさない健康的な養生の仕方を親が家庭で教えてあげなきゃ。

    それでも体質的に月経困難症でピルが必要な子はいるからそれはもう体質としてピル飲んだ方が良いけど
    健康的な生活習慣や食生活すっとばして
    メチャクチャな食生活して不摂生してとりあえずピルって言うんだったらなんか違うと思う

    +4

    -11

  • 116. 匿名 2024/03/07(木) 13:26:38 

    >>70
    ???
    保健室で薬を出すことはしません

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/07(木) 13:28:23 

    >>115
    ニキビ体質もそうなんだけど生まれ持った状態がすべてだからね
    食事運動睡眠と超健康的な暮らししてやっと普通になれるって体質が異常ってことだから薬に頼るが吉

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2024/03/07(木) 13:28:25 

    ジェノゲストとかも反対なのかね。まあ、何でも反対するだけの親は一定数いるからな

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/07(木) 13:29:16 

    >>23
    副作用気にするのが古い考えなの?実際副作用すごいあったよ。カンジダに毎月なるし、浮腫すごいし、ピル辞めてからの生理不順と不正出血も大変だったわ。そう言うの理解してからじゃないとね。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/07(木) 13:31:08 

    ピルはともかく鎮痛薬すら許容しないのは立派な毒親だよね。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/07(木) 13:32:00 

    >>93
    効果的な使い方は痛くなるなと思った時に飲む事なんだよね
    痛くてたまらない時に飲むと効くまでが本当につらい

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/07(木) 13:36:50 

    >>4
    うちの母親は自分は結婚後すぐ妊娠したから私が1年妊娠しなかった間、病気だ病気だって騒いでたよ
    もう自分の言った事はすっかり忘れてるけど

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/07(木) 13:39:37 

    >>6
    日本って人の痛みに鈍感だなとは思う
    肉体的な痛みでも精神的な痛みでも
    21世紀にもなって根性論とか「痛みに耐えてこそ」なんて中世みたいな思考がまだ残ってる

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/07(木) 13:41:59 

    >>123
    休職した人の悪口で盛り上がってたりね
    「元気そう」とかいちゃもんつけてるけど、完全に精神おかしくなって休んでも二度と戻ってこられないかもしれないのに

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/07(木) 13:45:24 

    高校生の時、生理痛が酷くて医者行きたいって母親に相談したら「高校生が産婦人科行くなんて恥ずかしい」って言われて3駅先の婦人科に連れてかれた。
    しかもそこは母親くらいの年齢の女医さんで「生理痛なんて病気じゃないんだから、これくらいで医者に来るな」って説教された。
     
     若い娘さんたちが生理痛で苦しんでる話聞くと我慢せず無理せずいいお薬飲んでゆっくり休むんだよって言いたい。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/07(木) 13:45:38 

    >>3
    それ言い出したら全部の薬に副作用あるよ。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/07(木) 13:45:41 

    >>10
    同じ
    だいたいさあ、市場に出回るまで何度もテストを重ねてGOサインが出たんだから大丈夫なのよ
    それを副作用ガー!そんなモノより健康食品食べロー!の一点張り

    健康食品こそ、そんなモノだったわ
    だから私は健康食品が大嫌い

    +31

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/07(木) 13:45:57 

    でも私も避妊目的で飲んでるよ

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2024/03/07(木) 13:47:45 

    >>91
    私、超低用量4年くらい服用してる
    最初の1ヶ月は副作用(頭痛と不正出血)
    あったけど今は何も無い
    強いて言えば太りやすくなったくらいかな
    人によると思う

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/07(木) 13:48:55 

    >>4

    あと、やたら子供の『性』にうるさくて、ちょっとでも性的な要素があるものが許せない母親もいない?

    例えばピルってこの記事のように生理痛緩和目的で用いられることも多いけど、ピル=男とやる気満々だ!って決めつけて反対するみたいな。

    中高生の親はみんな子供の妊娠を心配する気持ちがあるのは普通だけど、そうじゃなくて異常な病気レベルで子供の性的成長が許せない親がいる。

    私の母親も、昔から性的な要素があるものが異常に嫌いで、子供の性的成長も許せないような人間だった。

    こんな母親(アタオカレベルで性的な事が許せない)なのに、よく妊娠出産できたなと思う。

    うちの母は父から早くに離婚されてるけど、もしかしたら子供ができて出産目的を達成したら性的な事は全部断ってたんじゃないか…という気がする。

    離婚された理由は不明だけど、そういうのもある気がする

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/07(木) 13:50:49 

    >>31
    わたしも。ロキソニンは神の薬だと感動した

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/07(木) 13:52:27 

    >>1
    男が支配したからだよ、副作用を宣伝、

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/07(木) 13:53:46 

    >>79
    弱男にとっちゃ、レイプデキ婚が最後の砦。田舎じゃ、ヤれば女はなんとかなると親が教える

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2024/03/07(木) 13:54:45 

    初めてピル飲んだのが中学の修学旅行前。
    修学旅行に生理重なるってなったから、母が婦人科連れてってくれて生理ずらした。
    それで副作用も無かったから、高校受験前にピル飲み出したよ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/07(木) 13:55:48 

    うちは中学生の娘がPMSが酷くて感情のコントロールが難しかったから私の勧めで超低用量ピルを飲み始めたよ
    以前とは別人の様に穏やかになり勉強や習い事にも打ち込めるようになった
    今も休薬期間中は眠そうだったり不安定なところはあるからピルの効果というかホルモンの威力に驚いてるし本当に使い始めて良かったと思ってる
    ちなみに生理が始まれば何歳からでも使えるし卵子を温存出来る為将来の妊活にも役立つとのことです

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/07(木) 13:58:03 

    >>46
    将来の不妊傾向とか?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/07(木) 13:58:23 

    >>130
    うちの母親もそうだった。
    私は子宮内膜症で若い頃から生理痛がひどかった。
    ピルは避妊薬だから
    あんたのことだから
    男とふしだらな事をするんじゃない?
    と言われたり
    一人暮らしがしたいというと
    どうせ男を連れ込みたいんでしょ?

    母親の頭の中は性的な事で頭がいっぱいだった。

    私が結婚すると
    今度は孫はまだか?と毎回言われてた。
    あれだけ性的な事を嫌ってたのに
    今度は早く妊娠しろと煩かった。

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/07(木) 13:59:28 

    え!私 娘が生理痛辛いって言った時(中学生くらい) 即女医さんがいる婦人科探して連れていって 先生と娘と話して処方してもらって今に至る(現在大学生) 。途中薬は変わったりしたけどね。先生きちんと説明してくれたよ。
    診察の時はついて行き 年一で血液検査などもしてもらい 不安要素は娘もその都度先生に質問したりしています。大学に入ってからは私が着いていく回数は減らし気味にしてますが(一緒に来てと言われたら行きますけど)…先生も「お友達にも生理が辛い子がいたら 私病院通ってるよ、と話してあげて。友達が行ってるなら…ってなるかもしれないから」とおっしゃってました。婦人科への敷居の高さゆえか我慢する子が多いようです。親が嫌な顔するとかね。
    娘は今の薬が合うのか体調が安定した生活を過ごせているようです。たまに飲み忘れて辛い時もあるみたいですが 自宅では服薬の声かけなどはする様にしています。

    ママブロックってなんですか(呆)同性ならそこは理解してあげるところじゃないの?
    避難所で生理用品をイヤラシイだのなんだの言うおじさま達と同じやん…恥ずかしいよ、ママのほうが。

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/07(木) 14:02:14 

    私も子供のとき生理痛ひどくて寝てたら母親に私だって我慢したんだから!ってなぜか怒られて薬買ってくれなかったな。
    ナプキンも夜用買うのもったいないからって昼用しか買ってくれなかった。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/07(木) 14:05:56 

    >>4
    生理痛がない女性なんているの?我慢強かっただけじゃない?
    自分は我慢してたって人の方が我慢できない人に厳しいよ

    +0

    -10

  • 141. 匿名 2024/03/07(木) 14:09:47 

    うちも娘高校生の時、生理痛ひどくて保健室で休んでいたら先生に修学旅行に重なると楽しめないからとピル進められて、受診したよ。

    確かに高校生からピル!?ってびっくりしたけど、今度は婦人科の先生にこれから大学受験もあるし、勉強に集中する為にも受験まで飲み続けたら?と言われずっと飲み続けているよ。
    反対する母親なんているんだね。

    娘には合っていて色んな行事に重ならないようにコントロールできるし、結局大学生になっても自分で受診してずっと飲み続けているよ。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/07(木) 14:11:03 

    >>140
    横だけど生理痛のない女性はいるよ
    私も出産してから何故か無くなった

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/07(木) 14:13:41 

    >>4
    うちの母も生理軽いのか生理痛もない人。
    私小4で生理が来てナプキンも小さいのしか買ってくれないし、生理痛で寝込んでいたら「甘えるな!」と叱られ「薬は飲むな!」と言われ遠方の祖母が薬がダメならと知り合いの漢方屋さんから漢方送ってくれたのに、処分した鬼バ○ア。

    流石に中高と反抗してナプキンも大きいもの買って、高校から市販薬も適度に内服した。
    やっぱり一番分かって欲しい人がこれだから辛かった。

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/07(木) 14:18:28 

    女子でも男子と同じように勉強して受験して就職して働かないといけない時代なのに生理は古代のまま自然に任せるなんて無理ゲーだよ
    コントロール出来るものはした方がいい
    てかしなきゃ日常を送れない
    昔の人は早くから何人も子供を産んだから自然に生理の回数が少なかったけど今は違う
    無駄に毎月毎月排卵して重い生理が来るのは心身共に負担になるだけだよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/07(木) 14:21:22 

    うちの親もそれだから一人暮らし始めてから使ってみた。
    2種類試したけど、どちらも私には合わなかったみたいで血が止まらないし気持ち悪くなって吐き気で仕事行けないし結局使うのやめた。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/07(木) 14:21:24 

    副作用宣伝の関係ない男性石黒腹黒みたいの多かったからな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/07(木) 14:23:07 

    >>105
    いるね。うちの旦那もそうで、病院反対する。
    大したことないとか気のせいとかで、重症だったことあるから
    やっぱり自分の判断でいいよ。許可もいらないよ。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/07(木) 14:24:55 

    月経困難症でピル飲み始めて3年
    最初は吐き気とかあったけどもう副作用なく最高
    ピルなしじゃ生きられない

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/07(木) 14:30:01 

    >>19
    保険証も自分で持ってたのかな。私は高校の時どこにあるかも知らなかったけど。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/07(木) 14:30:23 

    >>130
    子供かお母さん以外の女性の存在を許さない母親謎に割といない?
    アタオカだからそれ以外の女は性を売って男に媚びてるとでも変換してるのかね・・
    そういう年齢でなくなった年増の独身は変わってんだろうねwみたいにそれはそれで見下し対象
    自分や自分みたいな女以外は絶対認めたくない感じが不気味

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/07(木) 14:32:18 

    >>4
    同性の方が厄介だったりするよね
    無痛分娩や産後鬱の理解、更年期、シングルで仕事も家事も子育ても私は出来たのにあなたは何!?みたいなマウント
    自分は大丈夫だった、苦難も耐えて乗り越えて来たからって高圧的に責めてきたりと冷たい

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/07(木) 14:39:29 

    高校のときの友達、生理痛が重くてピル飲んでるはずなのに妊娠もしないからってクラスの男子とヤるわ、先輩とヤるわ、バイト先でヤるわで毎日モテる自慢してたよ
    しかも避妊なし

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/07(木) 14:40:56 

    >>152
    病気怖いなおい

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/07(木) 14:45:26 

    >>140
    横ですが、いますよ。そして、どちらのパターンもあるでしょうね。客観的になれない人は、他人に厳しかったりするのかな。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/07(木) 14:46:21 

    >>99
    だよね。
    私に娘がいて同じような事があったら、これを悪い例として説明に活用するわ。性格悪いけど。
    その上で、もし娘が生理痛ひどくてピル服用したいとなっても、この子の変な使い方とは違うんだから、悪い事と思わず相談してって言う。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2024/03/07(木) 14:46:55 

    10代の頃はノーシンピュアに頼ってたな
    親の理解がないなら、見つからないように隠すしかないね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/07(木) 14:48:36 

    >>4
    生理痛やつわりとかたまたま自分が軽いとその手の苦痛を軽視して子どもに無理解な親多いよね
    私は生理痛もそうだけど子どもの頃から頭痛持ちでよく吐くんだけど、親は風邪すら引かない健康タイプでそういう症状の事を調べもしないで呆れるだけだったな
    友だちの方が自家中毒じゃない?とか心配してくれた
    親は病院嫌いだったから検査とかしてないけど、自分で調べてなんとなく納得した部分があったよ

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/07(木) 14:50:16 

    >>152
    え、クラスメイトとかでなく友だちなの?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/07(木) 14:51:40 

    >>19
    22歳で痛みに耐えられず初めて行ったけど、問診票で性経験なしに〇つけてたからか、お腹の上からエコーで診るだけだったよ。処方薬はピルじゃなくてロキソニンだった

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/07(木) 14:56:52 

    ピルなんてそんなはしたないもの使っちゃいけません!
    スケベ!

    +0

    -4

  • 161. 匿名 2024/03/07(木) 15:01:59 

    ピルのことを避妊薬くらいにしかおもってない女性は一定数いる
    子供だけじゃなく親世代も啓蒙が必要

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2024/03/07(木) 15:07:49 

    >エストロゲンを含まない、プロゲステロンのみの薬も発売されている。

    何て言う薬?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/07(木) 15:09:09 

    >>65
    >>68
    またピルは避妊薬としても使われるからか、「ウチの子には必要ない」。この一文読むとそう読めるよ。月経痛以外にも避妊薬としてほしい子供がいても否定する親もいるってことでしょ?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/07(木) 15:10:53 

    >>29
    私も全く無かった
    私は生理痛じゃなくて元々持病で血液サラサラ薬を服用してたから血がとまらなくなってしまったので服用しました
    来る日がわかってるら予定も立てやすかったな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/07(木) 15:11:25 

    >>159
    PMSで娘を連れて行った時もエコーだけで、病気の可能性を調べるのに未経験の子に膣の内診はできないから肛門の方から診る事になるけどどうしますか?って言われた
    さすがに抵抗があって断ったけど、痛みは鎮痛剤でなんとかできてもめまいでフラフラで学校へ行けないって話したら血液検査して低容量ピルを処方された
    副作用とかあるので合うまで何度か種類変えてる
    鎮痛剤飲んでも効かないとかちゃんと話したかな?

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/07(木) 15:21:26 

    今の10代の親でもまだそんな考えなの?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/07(木) 15:33:08 

    >>2
    ママさんバレー思い浮かべた

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/07(木) 15:33:23 

    >>31
    私も鎮痛剤ですら禁止されていた。
    「薬に頼るのは良くない。」と言われていたな。
    生理痛だと使用するとしても、長くて数日だけなのに。

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/07(木) 15:37:46 

    >>139
    私も夜用買ってくれない母だった。今現在ピル服用してるくらいには量多いから大変だった…。生理の話はタブーだったから、夜用使ってみたいとも言い出せず。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/07(木) 15:41:54 

    えー私今ピルのおかげで出血少なくて楽だけど
    子供の頃から飲みたかったわ
    タンポンももっと早くから知ってたらよかった
    親が使ったことないと選択が狭まるよね

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/07(木) 15:50:56 

    >>152
    おっかねぇ事するなぁ 性病貰う
    ピルだって100%避妊できる訳じゃないのにさ

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/07(木) 15:55:24 

    >>1
    友達が産婦人科医で、自身も内服していたけど、
    その道のプロですら自分に合うのをみつけるのに時間かかってた。
    アレルギー薬と一緒で相性があるんだよー、て言ってた

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/07(木) 16:10:00 

    >>1
    うちの母もこれだった
    私本当に生理痛重くて一週間くらいは塾も行けず、共通テストと被って泣いたくらいなのに

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/07(木) 16:11:21 

    >>102
    6種類試したの?!すごいな
    私5種類試したけど私より上がいるとは思わなかった

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/07(木) 16:16:48 

    痛み止めも禁止の親が結構いて同じだーと思うものの悲しいね
    うちの母はなぜか痛み止めを毛嫌いしてて家になくて一度も飲んだことなかったから、大学生になってから生理痛は痛み止めで楽になるって初めて知った
    そしてみんな気軽に飲んでるってことも
    もし今の時代だったらピルなんてとんでもないだろうな

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/07(木) 16:37:28 

    >>107
    自治体ごとに制度違うし
    収入制限あったり
    で医療費補助出ないとこもあるんですよ
    うちは市が貧乏だから3割負担なんだ

    この記事の子は無料だったのかもね

    お金は別としても親が把握しときたいな、薬だしね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/07(木) 16:37:56 

    今の中高生の親世代でもそんな感じの考え方の親が少なくないことに驚いた

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/07(木) 17:17:05 

    >>174
    引越しで病院変わるたびに、なんか違うの勧められたんだわ。

    病院1=ソフィアA
    病院2=トリキュラー(合わなかった)→ルナベル
    病院3=オーソ
    病院4=フリウェル(合わなかった)→ヤーズフレックス

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/07(木) 17:18:28 

    たとえ親子でも、誤った知識をなすりつけるの止めてほしいよね。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/07(木) 17:23:59 

    >>128
    低用量のやつを?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/07(木) 17:39:43 

    40代だけど私も中学の時から生理痛ひどくて休みたいって言ったら家でも学校でもサボりと思われた
    鎮痛剤飲んでも「体に悪い」っていい顔しなかったけど22歳の時に生理痛で倒れて救急車で運ばれてから意識変わったみたい
    私は結婚するまでピルも飲んでたし今もジェノゲスト飲んでる
    生理前後合わせて3日くらいしんどかったけど今は快適
    若い子に内膜症が増えてるんだったらピルを処方してあげて欲しいな
    望まない妊娠も防げるし

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/07(木) 18:04:38 

    >>20
    出産も無痛分娩全然普及しないよね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/07(木) 18:14:52 

    >>5
    帝王切開はダメもへったくれもないと思うんだが…
    赤ちゃんとママの体が危ない時に対応した結果でしょ

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/07(木) 18:15:26 

    >>51
    超でもあるにはあるよ。全くない人もいるけどね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/07(木) 18:16:16 

    >>152
    これをイメージしてしまうと反対しちゃうけど我が子はそうでないと思いたいよね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/07(木) 18:21:09 

    >>178
    いろんなの勧めてもらえたの羨ましい
    私はどこもヤーズゴリ押しで他の種類試したいのに反応微妙だった

    ルナベルとフリウェルは多分同じものだね
    ルナベルのジェネリックがフリウェル
    フリウェルULDというホルモン剤が少ない特殊なのもあるけど

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/07(木) 18:22:03 

    >>6
    私は生理痛がほとんどなかったんだけど、鎮痛剤じゃだめなの?

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2024/03/07(木) 18:22:42 

    >>152
    お友達って知能に何かある子?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/07(木) 18:52:10 

    >>177
    保険適用されるようになったのが2008年だから、そんなもんじゃないかな
    それまで自費だった人、すごい出費だよね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/07(木) 19:45:22 

    >>4
    うちの母も
    婦人科で診てもらいたいと言ったら、近所の人に見られたら嫌だから駄目よって言われた…
    軽い日はトイレットペーパーあてておけばいいと言われてナプキン買ってくれなかったな
    軽い日用とかおりものシートとか便利なものあるのにさ
    ガルちゃんを見るようになってから、娘の性の成長に嫌悪感を抱いてしまう母親が結構いるというのがわかった

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/07(木) 20:03:03 

    >>53
    言うて日本での接種率5パー程度だけどね
    ネットだと推進派の声が大きいけど
    あとそれとピルは別の話やん

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/07(木) 20:54:44 

    >>27
    >>54
    血液検査で血栓が出来ているかは調べることが出来るけど、出来る前にはわからなくない?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/07(木) 21:08:06 

    >>5
    うちも痛み止めを飲もうとしたら「頭が悪くなる」と言って取り上げられたし、母に婦人科なんて連れて行ってもらった事ないw

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/07(木) 21:12:27 

    >>184
    そうそう人によりけり
    体質だからこればっかりは飲んでみないと分からないからね
    私は吐き気があったけど慣れてたからまあいっかで飲み続けてたら平気になった

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/07(木) 21:32:07 

    私は多嚢胞性卵巣で生理の重さや将来のガンのリスクを下げるために、子供を望む時以外はピルを続けなければいけません。
    でもピルに無知&偏見のある人が多いから、親しい人にしか話さないです。
    ちなみに、診断は10代の時でした。
    母の方から低用量ピルの話をしてくれていたので、とてもありがたかったです。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/07(木) 22:13:23 

    知り合いだけど、ピル飲んで太ったと言ってた。実際太ってた。そして、飲むのやめても元に戻らないと…。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/07(木) 22:22:05 

    >>50
    お嬢さんはジエノゲスト合ってたんだね!

    うちの娘はうつっぽくなってダメだった
    常に眠いから成績もガタ落ちで大変だったな…

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/07(木) 22:42:49 

    >>130
    うちの母もこのタイプだな
    ブラジャーも買ってくれなくて高校に入ってからようやくスポーツブラ買ってもらったし、無駄毛の処理も教えてくれなくて、父の古いカミソリで手入れしてたよ
    今 思えば母親自身はどうやって無駄毛の処理をしていたのか不思議だわ、ボーボーだったのかな
    あと、うちも両親不仲だった

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/07(木) 23:21:59 

    私自身が超低用量ピル飲んでて満足してるので、いずれ娘が月経に悩むようなら飲ませてあげたいと思い、主治医との雑談時にいつから飲めるのか聞いてみたら、
    「初潮から半年経てば処方はできるけど、ピルを飲むと身長伸びるのが止まるから最終的には本人の意思による。」
    とのことでした。
    そういう説明受けた方いますか?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/08(金) 00:21:19 

    今ちょうど始めた方が良いのか悩んでます。
    小学生5年から始まり、婦人科で鎮痛薬貰ってなんとかやってきて、最近は痛みもマシになってきたけれど、たまに学校休むぐらいの痛みとか部活休むぐらいの痛みがあって、毎月それで休むならピル使った方が良いのかな?と悩んでます。

    娘は太りやすくなるというのに抵抗があるらしくて、結局我慢している状況です。

    毎月休むとかだと飲んだ方がいいんですかね?

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/08(金) 02:13:29 

    >>3
    マイナス多いけど、副作用もまた軽視してはいけない事の一つだよ。
    「ピルは危ない vs その考えは古い」っていう極端な話じゃなくて、大事なのは作用・副作用を理解して、自分(娘)の体質に合っているか見極めること。

    私は閃輝暗点からの偏頭痛が出るようになったので「血栓のリスクあり」で中止になったけど、
    妹は副作用もなく生理で寝込むことがなくなった。

    結局、どんな薬も安易に理解もせず使うことが良くないってだけ。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/08(金) 03:49:43 

    私小4で生理始まってから月経過多で明らかに出血多いのに母親が知識ないし無関心で病院に連れて行ってくれなかったよ。
    ナプキン使い過ぎとか下着汚すとナプキン使い方下手とか怒られてた。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/08(金) 05:35:50 

    >>200
    うちの子、中学のとき学校行けなくなって学力も落ちて困ってたんだけど、高校進学するのに通えないようでは卒業できないと思って婦人科に相談行って月経困難として薬出してもらって良かったよ。
    一年たつけどちゃんと学校通えてるし、部活もやってる。
    成績もちゃんと授業出られてるから上がったよ。これならもう一年早く病院行けば良かったかもと思うほど。合う合わないがあるけど試す価値はあるよ。ちなみにうちの子体型変わらずスラッとしてるよ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/08(金) 06:09:09 

    高校生の娘が飲んでたけど、血栓になったので中止になった。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/08(金) 09:14:35 

    >>180
    そう

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/08(金) 09:14:41 

    リスクや副作用を熟知してピルを使うならいいけど、未成年の場合は安易にピルを魔法の薬と思ってないか心配。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/08(金) 09:27:48 

    ここ何年かヤーズフレックス飲んでるから生理周期を引き伸ばせるんだけど、これ学生時代に知りたかったなと思う

    うちの親もいい歳してまともな知識無くてそういうのは反対って感じだったから、生理痛薬飲んでたら大げさとか言われてたしほんとに嫌だった

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/08(金) 10:01:27 

    親がアホだとこどもが苦労するね。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/08(金) 10:10:55 

    >>12
    いや…普通そんなことする子のほうが特殊だし、自分の子に遊びに走りそうなんて心配しないって

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/08(金) 10:13:21 

    苦しむ子どもには積極的に使わせてあげたい
    一方で、副作用としての血栓と肝機能がリスク高くてそっちも心配
    鎮痛剤でコントロールできているうちはと躊躇する親の気持ちわかる

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/08(金) 10:26:05 

    >>4
    親世代だとピルなんか無くて、ただ我慢してただけだったんだろうね。
    だから子供がピルを服用しようとすると「あんただけ楽をしようなんてずるい!」って思うんだろうね・・・時代は良くなってきてるのに、自分と同じ苦痛を味わわせようとするのはナンセンスだよ。

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2024/03/08(金) 10:54:53 

    >>1
    洋食やめて、和食一択で生活してみ。

    あらゆる不調も病気も治るわ。

    話はそれからだ

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/03/08(金) 10:59:10 

    なんにでも言える事だけど、

    どうして体が訴えてるのか、なぜに耳を貸さないんだろう

    昔の日本人に生理痛がある人がどれだけいただろう
    ナプキンの無い昔の人たちが生理中にどうしていただろう?

    先人たちから学ぶ事は多いのに、安易に副作用のある薬なんかで体を立て直そうなんて
    愚の骨頂だと思うわ。
    だから新型コロナに騙されるんだ。

    もっと考えてごらんよ



    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/08(金) 11:04:36 

    >>213
    出産人数も違うし栄養状態も何もかも昔と違うから比べて何になるのかなって思う。女性の人権がまるで無くて平均寿命も短かった時代に。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/08(金) 22:59:17 

    >>183
    母子共に命の危険があるから最初から帝王切開だったり予期せぬ臍帯が先に出たりとか100%安全なお産はまず無いんだから。掲示板みたいに医師から話をしてもらったらよほどの毒でない限り権威には弱い人多いからわかるかもね。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/09(土) 22:34:23 

    私は低量ピル+漢方薬+鎮痛剤で倒れずに済む日常を手に入れられた。
    若い女性に積極利用を勧めたい。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/02(火) 07:26:50 

    >>203
    遅くなりすみません。実際のお話聞かせていただいてありがとうございます。やっぱり娘も毎月痛くて薬も効かないので病院で処方してもらう方向で話をしようと思います。ただ娘が身長が伸びなくなるのが嫌だというのですが実際あまり伸びなかったりしましたか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。