ガールズちゃんねる

仕事が出来る人の特徴

263コメント2024/03/29(金) 22:30

  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:14 

    レスが早い

    +251

    -22

  • 2. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:44 

    情緒が安定している

    +465

    -11

  • 3. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:44 

    判断力がある

    +299

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:47 

    話があっちこっちとびまくっても理解して解決してくれる

    +381

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:48 

    家に帰ったら読書、寝る前に瞑想してマインドセットw

    +6

    -11

  • 6. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:49 

    ツーブロック

    +3

    -47

  • 7. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:50 

    優先順位をつける
    無駄なことしない
    溜めない

    +367

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:57 

    説明が上手
    意味不明な説明でもわかってくれる

    +339

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:58 

    仕事が出来る人の特徴

    +81

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/06(水) 22:05:06 

    感が鋭い。

    +154

    -7

  • 11. 匿名 2024/03/06(水) 22:05:12 

    浮気する

    +8

    -28

  • 12. 匿名 2024/03/06(水) 22:05:20 

    学校の成績悪い人のがバイト動ける感じがしてた

    +10

    -37

  • 13. 匿名 2024/03/06(水) 22:05:22 

    余裕がある。
    なんだろう、あの雰囲気。

    +334

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/06(水) 22:05:24 

    転職を繰り返す

    +95

    -13

  • 15. 匿名 2024/03/06(水) 22:05:25 

    臨機応変が早い

    +177

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/06(水) 22:05:26 

    がーるずちゃんねるをやっていない

    +25

    -13

  • 17. 匿名 2024/03/06(水) 22:05:52 

    1人の人の言うことをいい意味で鵜呑みにしない
    複数の意見を聞いて判断する

    +290

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:08 

    周りをよく見てる

    +217

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:10 

    そういう人って、ほんとよく出来てて感心するわw

    +70

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:19 

    頭の回転が速く、先回りの力がすごい。

    今それ欲しかった!っていう動きをしてくれる。

    +240

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:19 

    会話のテンポがいい
    言葉選びが端的
    無駄な間やえー、あー、うーがない

    +91

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:24 

    >>1
    一目瞭然
    仕事が出来る人の特徴

    +21

    -93

  • 23. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:25 

    見た目もきちんとしている

    +160

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:41 

    仕事が早い

    +88

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:41 

    >>6
    ツーブロックの人ってもれなく話が薄っぺらい

    +45

    -5

  • 26. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:45 

    >>10
    勘だろ?

    +55

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:47 

    >>12
    頭のいい人は簡単な仕事はナメるからね
    頭のよくない人は一生懸命やってくれる

    +8

    -41

  • 28. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:48 

    岸田文雄

    +1

    -17

  • 29. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:55 

    遅刻しない
    言い訳しない
    責任転嫁しない
    知ったかぶりしない
    自分の手を汚せる

    +205

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:55 

    >>23
    これは凄く分かる。
    身綺麗だよね。

    +119

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:58 

    誰か悪いみたいな犯人探しより具体的な問題解決を優先する

    +200

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:00 

    みんな共通して、要領がいい!

    +152

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:07 

    効率化が上手

    +107

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:09 

    いろいろとズレてない人
    ポイント掴んでる人

    +132

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:18 

    人や時間の使い方が上手

    +74

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:20 

    自分の仕事もこなしつつ周りも見えてる

    +124

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:22 

    雑用も黙ってやれる

    +162

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:31 

    理解力が高い

    +87

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:40 

    広く浅い交友関係

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:47 

    あちこちに首を突っ込まない

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:53 

    >>1
    結論から言う

    +96

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:56 

    説明が分かりやすい。
    要点をまとめて説明してくれるから理解しやすい。
    逆に出来る風な人は横文字ばかり使ってダラダラ長い。そして何か質問すると曖昧に答えて逃げる。

    +79

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:02 

    太ってない

    自己管理もできるのかな

    +112

    -7

  • 44. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:06 

    人の心の機微によく気付く
    それゆえ変な揉め事は絶対に起こさない

    +53

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:08 

    不倫してる

    +4

    -20

  • 46. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:24 

    偉そうじゃない

    +51

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:27 

    ちんちんが包茎ではない

    +6

    -18

  • 48. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:30 

    不満や文句を言う前にやる人。

    +57

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:30 

    仕事を選ばない
    人に教えたがりなだけな人は文句多いからダメ

    +98

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:35 

    出しゃばらない

    +68

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:44 

    >>12
    頭いい人って頭いい人しか使いこなせない気がするし、そこそこの人はそこそこの人の下で活きるんじゃないかな
    頭悪い上司+頭いい部下の組み合わせだと双方にマイナスでしかない

    +112

    -5

  • 52. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:46 

    速読できる人は大抵仕事できる人だった

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:51 

    >>16
    これ取り消してくれませんか?

    +3

    -10

  • 54. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:52 

    イレギュラーな出来事が起こった時に最適解、もしくはそれに近い解に辿り着くスピードが速い。

    +62

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/06(水) 22:09:00 

    一を聞いて十を知る

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/06(水) 22:09:00 

    決断力がある

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/06(水) 22:09:07 

    見た目きちんとしてる
    は先入観でズボラ仕事でもよく見えてるだけのパターンも多いけどね
    こんなの言い出したらイケメンであればあるほど細かいとこ適当でも仕事よくできてるように見えてるよ
    ブサメンは細かいとこ完璧で成果出してもなんかイマイチに感じるし

    +30

    -3

  • 58. 匿名 2024/03/06(水) 22:09:20 

    >>43
    働き者だからエネルギー消費しやすいのと
    自己管理できてそう。

    +32

    -4

  • 59. 匿名 2024/03/06(水) 22:09:36 

    仕事が出来る

    +3

    -5

  • 60. 匿名 2024/03/06(水) 22:09:49 

    やたらと難しい言葉を使わない。回答が簡潔。

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/06(水) 22:10:07 

    どんなに馬鹿相手でも、上手にコントロールして導いてくれる、排除するのは中途半端な人。

    +62

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/06(水) 22:10:26 

    >>53
    ほんと自虐ネタ好きだよね

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/06(水) 22:10:29 

    メンタルが安定してる
    怒鳴らない
    感情的になると、士気が下がるって分かってる。

    +87

    -3

  • 64. 匿名 2024/03/06(水) 22:10:34 

    >>6
    胡散臭い、話がうまい。しかし口だけ。

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/06(水) 22:10:35 

    >>17
    一人からの意見でも、その内容から本当に起きた状況を正確に把握出来る、かな。

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/06(水) 22:10:46 

    >>31
    でもミスした人はちゃんと特定して反省してもらわないと同じこと繰り返さない?

    +22

    -7

  • 67. 匿名 2024/03/06(水) 22:10:50 

    常に頭掻いてストレスとか言ってる人は駄目
    よそごとばかり気にしてて全然集中してないし仕事遅い

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/06(水) 22:11:07 

    どんなに立て込んでても性格悪くならない。

    +55

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/06(水) 22:11:27 

    >>27
    ナメるっていうか要領がいいんだよね
    頭で考えて動いてるから
    忙しい、忙しい!って仕事してる人からしたら仕事ナメてるって思われるんだろうけど、無駄な動きがなくて手を抜くところは抜いてるだけ

    +53

    -3

  • 70. 匿名 2024/03/06(水) 22:12:04 

    >>37
    あとさ、できる人ってわざわざ雑用として残してないよね
    新人のとき、あれとこれとやってくださいって雑用させられたんだけど、しばらくすると、業務の流れでその雑用もちょこちょこ終わらせた方が効率いいよなーと気づいた
    やっぱ、何故あんなに雑用がごった返してたのか謎すぎる

    +64

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/06(水) 22:12:14 

    >>68
    これは微妙
    何もかもやる気がないとか当事者意識がない人は切羽詰まっても立て込んでも他人事でいつも通りだから

    +12

    -5

  • 72. 匿名 2024/03/06(水) 22:12:44 

    >>66
    横ですが
    問題が発生したら、解決が先でしょ。
    誰がやったか調べるのは後。

    +47

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/06(水) 22:12:45 

    >>65
    俯瞰で見ることができるってやつだね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/06(水) 22:13:25 

    >>43
    部分デブもダメだよね
    あごデブ(スマホ依存)と下半身デブ(動かない)

    +22

    -6

  • 75. 匿名 2024/03/06(水) 22:13:32 

    >>69
    よこ
    雑魚の仕事だと認識してやらないってこと?
    それはそれで社会人としてあかんよね

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2024/03/06(水) 22:13:38 

    行動が早いのは大前提だと思う
    失敗することあってもウダウダして口だけの何もしない人よりよっぽどマシ

    +56

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/06(水) 22:13:48 

    >>41
    普段の会話も私がせっかちなのもあるかもだけど、まわりくどい説明疲れる。
    昨日さぁー、あれ?おとといだっけかな?とか。どっちでもいいから早くしてーって思う笑

    +68

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/06(水) 22:13:50 

    結婚してる人とか、独身でもモテる人

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2024/03/06(水) 22:13:51 

    機転がきく

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/06(水) 22:14:08 

    自信がある

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/06(水) 22:14:27 

    話が面白い

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2024/03/06(水) 22:14:32 

    無駄話をしない。というか無駄話もいつのまにか仕事に活かしてる。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/06(水) 22:14:42 

    >>2
    これだよね。
    安心感もあるしね

    +67

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/06(水) 22:15:21 

    >>27
    隠キャは仕事できない
    陽キャは仕事できる

    +8

    -20

  • 85. 匿名 2024/03/06(水) 22:15:51 

    イレギュラーに強い

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/06(水) 22:15:57 

    穏やか

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/06(水) 22:16:04 

    >>70
    というか雑用を「下っ端の仕事」として見てない

    +86

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/06(水) 22:16:27 

    >>66
    まずは解決
    そのあとはどうすればミスが起きないか考えたり…
    犯人探しというより、ミスが起こったこと、どうして起こったか、どうすれば起きないかを考えるために全体に周知させる必要はあるね
    誰がやったか?はそんなに重要ではないかもね

    +26

    -4

  • 89. 匿名 2024/03/06(水) 22:16:50 

    >>2
    何があっても焦らず慌てず必要なことを穏やかに淡々とこなす。あと切り替えも早い。
    私はすぐに慌てます。

    +108

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/06(水) 22:16:56 

    仕事できるできないって主観の評価したら個人的な好意とか印象が大いに影響するからなぁ
    数字的には明らかに他の人よりよくできてるんだけど比較的嫌われ者の人が人事評価悪かったりとかね

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/06(水) 22:17:20 

    >>75
    え?なんでそうなる?
    臨機応変に対応できるってことだよ
    手を抜く=仕事をなめる じゃないからね
    全集中してたら逆に集中力が持たなくてミスを多発することもある

    +20

    -4

  • 92. 匿名 2024/03/06(水) 22:17:21 

    うちは定時で帰ることを前提にしてる人が一番仕事ができる

    +66

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/06(水) 22:17:32 

    >>23
    繁忙期とか、めちゃくちゃ激務だとむずかしそう。

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/06(水) 22:18:24 

    文章のまとめ方が綺麗

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/06(水) 22:18:51 

    しりぬぐいの算段をちゃんとつけれる人は仕事できるイメージ
    失敗してもこうこうすればこうできるって考えることができてる

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/06(水) 22:19:06 

    >>92
    定時で帰るのを絶対死守するタイプの人だから仕事を任されないだけでは……
    そんな毎日毎日定時で帰れるほど仕事ない会社ってあるのかしら
    完全ワンマンでやってるならともかく部署とかチームで仕事してるなら自分のタスクだけ終わればヨシ!なんて済まないと思うんだけどなぁ

    +17

    -24

  • 97. 匿名 2024/03/06(水) 22:19:12 

    >>87
    雑用も立派な仕事だからね
    書類の整理をしたんだけど、捨てていい書類、保管の必要があるもの、法的に決まった年数は置いておかなきゃいけないものとあった
    新人ながら勝手に判断しちゃいけないと思い、ネットで調べたり、税理士や労務士に確認しながらやったよ
    アホな新人だったら全て保管するか、全て捨てるかやってただろうね

    +34

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/06(水) 22:19:39 

    >>14

    本当それ!

    なぜ転職繰り返すんだろう

    どこ行っても仕事出来る認定されるのに

    +15

    -7

  • 99. 匿名 2024/03/06(水) 22:19:48 

    ハッキリしてて観察力がある人が多い
    普段は穏やかで他人の噂話なんてしないし悪口も言わないけどね
    その人に聞くと、あの人は○○だから〜所がいいけど、△△△な所はダメとか
    あの人は〜な所が素晴らしいとか

    みんな人気あった美人な子に興味なくて、性格悪いのを見抜いてて凄かった

    +38

    -4

  • 100. 匿名 2024/03/06(水) 22:20:35 

    >>97
    それは雑用ではなくてやるべきことをみんなで放棄してるだけ
    一般的な雑用はゴミ出しとか印刷用紙補充とかでしょう

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/06(水) 22:20:43 

    >>90
    まあ、団体行動だからね…
    周りと上手くやれない人はいけないってことなのかな?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/06(水) 22:21:42 

    その人に聞くと、分かりやすく説明してくれる
    仕事できる人って教えるのも上手いよね

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/06(水) 22:21:54 

    >>96
    時間配分や、仕事の振り方が上手なんじゃないかな

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/06(水) 22:23:00 

    >>18
    話しかけると作業中でもきちんと手を止めて目を見て聞いてくれる
    その話の様子である程度状況わかってくれるからすごいなって思う

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/06(水) 22:24:15 

    >>98
    転職すると年収上がるから。
    私も転職する時は大体150万-250万上げてもらうよ。

    +35

    -6

  • 106. 匿名 2024/03/06(水) 22:24:46 

    >>96
    >>92だけど、ワンマンじゃないんだよ
    その人いい人だからチームが終わらなきゃ当然帰らないよ
    だから早め早めにスケジュールの確認をよくしてたり、この時間にこれしておけば後々の時短になるねって算段つけて動いてる

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/06(水) 22:24:53 

    >>93
    それでもできる人はできるんだよ

    +26

    -4

  • 108. 匿名 2024/03/06(水) 22:25:00 

    >>12
    机に向かうことは苦手だけど、接客業みたいに臨機応変に動くのは得意っていう人はいそう。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/06(水) 22:25:07 

    >>66
    ミスを個人に負わせることはしないよ
    ミスが起きないスキームなり環境作りをするのが管理職の仕事

    +62

    -4

  • 110. 匿名 2024/03/06(水) 22:25:18 

    >>100
    清掃は?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/06(水) 22:25:30 

    >>96
    よこ
    職種や環境によるとは思うけど
    馬鹿がギリギリまで終わらさないもんだから残業になったことある
    15日くらい猶予あって、3日くらいで終わる作業よ?
    そいつ馬鹿だから、納期に間に合えばいいやー!スタンスでギリギリまでボケーっとしてんの

    +22

    -3

  • 112. 匿名 2024/03/06(水) 22:25:32 

    仕事できない人の教え方
    「今から料理をしてもらいます。まずジャガイモの皮をこう剥いてこの部分にこう気をつけて芽の部分は毒があってこないだ私の知り合いも芽で酷い目に遭っちゃってえウダウダウダウダ」

    仕事できる人の教え方
    「今からカレーを作ってもらいます。野菜の皮を剥いて切って肉と炒めてカレー粉入れて煮込みましょう。では皮むきから」

    +31

    -15

  • 113. 匿名 2024/03/06(水) 22:25:42 

    >>96
    よこ
    うちは定時で帰る人といつも残業する人と分かれるけど、それぞれの仕事での役割が違う。定時で帰る人はタスク的な業務してて、残業する人はマネジメントや交渉ごととか、ブレイン的な業務をしてる。上のマネジメントが優秀だからタスクこなす人もスムーズに仕事ができてる。突発的なことが発生したらマネジメントの人が調整してタスクやってる人に響かなくしてくれてて、神様かよって思う。

    +29

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/06(水) 22:26:55 

    >>51
    頭悪い上司+頭いい部下の場合は、部下の方が早めに見切りつけるよね。新卒でこの組み合わせだと潰されちゃうかもしれないけど。

    +59

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/06(水) 22:27:07 

    >>109
    え、管理職の話になってるのなんでw

    +6

    -4

  • 116. 匿名 2024/03/06(水) 22:27:13 

    会社立ち上げて年収あがって仕事はできる。
    だが私に関しては結婚はできなかった。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/06(水) 22:27:54 

    仕事覚えるのがめちゃくちゃ早い
    優先順位付けるのがうまい
    指示が的確
    報告が端的
    情緒が安定してる
    1を聞いて10を知る
    ポジティブ

    今の上司。尊敬してる

    +46

    -5

  • 118. 匿名 2024/03/06(水) 22:27:59 

    >>16
    仕事できる人もいっぱいいるイメージ

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2024/03/06(水) 22:28:23 

    仕事できる人って、面倒見がいいよね
    でも、スパッと切るよね

    +50

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/06(水) 22:28:44 

    仕事が出来ない人ほど自分は忙しいアピール
    本気で忙しい人に大丈夫かと聞くと「そうか?こんなもんやで」と余裕を見せてくれた

    +47

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/06(水) 22:29:52 

    >>109
    よこ
    マイナス多いけど同意。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/06(水) 22:30:50 

    周りにいないわ
    そんなに会えるもんでもないきが
    というか一人一人違う仕事してるからわからないわ

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/06(水) 22:31:03 

    異性にモテる人に多い

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/06(水) 22:31:41 

    >>66
    こういう、ミスした人を見つけ出して謝らせるみたいな人が1番要らない人。

    +78

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/06(水) 22:32:36 

    >>120
    仕事できない人の言い分
    ・チェック作業を一生懸命してる(途中で集中力切れてどこまで見たかわかってない、眺めてるだけ)
    ・トラブルが起こるかもしれないから常に残業ありき(トラブルは自分がミスらない限り起こらない、頑なにミスという言葉は使いたくないみたい)

    この人、春から昇格する

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/06(水) 22:32:42 

    >>112
    全体像を把握して今自分がどの段階のことをやっているのかっていうのを知りたいタイプだから、後者の上司だとすごく助かる。

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/06(水) 22:32:55 

    >>2
    仕事は出来るけど酒癖悪くて機嫌悪いとヒスって部下や後輩に怒鳴りまくってた女の先輩大嫌いだったな
    転職した先の先輩はメンタル安定してて仕事しやすかった

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/06(水) 22:33:06 

    いろんな職種がある訳で、バイトだけで回してる職もあるしなんかここのトピにいる人達はレベル高いね。私は雑貨屋系バイトだからスキームとか言われても分からない

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/06(水) 22:33:57 

    >>110
    見て見ぬふりや隠蔽しがちな人は仕事でも同じことする
    仕事できる人はさっと片付けて、今日は私がやったので次はえーっとじゃあ隣の席の佐藤さん!よろしくお願いします!みたいに他人にも振れる

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/06(水) 22:34:24 

    >>16
    出来ないとは言わないけど、管理職とか先輩側とか教える立場の人より教えられる立場の人が多いなとは感じる

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/06(水) 22:34:26 

    >>1
    冷静な人

    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/06(水) 22:35:32 

    >>124
    私は謝ってる側だよ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/06(水) 22:36:18 

    全体を描くのが上手い

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/06(水) 22:37:16 

    >>130
    名ばかり管理職も多くない?

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/06(水) 22:37:18 

    >>9
    蘭が高校生だから、20そこそこで子ども産んだの?すごいね

    +43

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/06(水) 22:37:19 

    不平不満を言わず手を動かす。
    仕事の大きい小さいを差別しない。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/06(水) 22:38:11 

    父が仕事できるって言われてた
    現場叩き上げの人なんだけど地頭がいいみたいで国家資格もパラパラと読んで合格
    尊敬してる所は人が嫌がって行かない業績悪い所に行かされても現場の人たちを盛り上げて業績を上げていたこと
    現場のおっさん達と仲良くなってた笑
    机上の理論でごちゃごちゃ言うなよ、現場は大変なんだってお偉いさんにも言ってた笑
    メンタル強い笑笑
    元々1匹狼のヤンキーでバイク乗ってたタイプ
    宇梶さんに顔も似てる

    +44

    -7

  • 138. 匿名 2024/03/06(水) 22:38:48 

    >>130
    どれだけ心を砕いても職場が環境を改善しても出来ない人は出来ないということをわかってくれない人多いよね
    絶対指導する側の責任、みたいな
    子供ならまだしも40超えた大人とか仕事できるように変えることはこちらもできないよと思う

    +39

    -3

  • 139. 匿名 2024/03/06(水) 22:38:53 

    常に先を読んで動いてる
    現在進行形の仕事だけじゃなくてその後、翌日、来週とかのことまで考えて動いてる感じ

    +33

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/06(水) 22:38:55 

    ヒステリーを起こさない。
    怖いオーラを放って周囲を萎縮させない。
    無駄なおしゃべりやだらだら仕事しない。

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/06(水) 22:39:00 

    >>132
    あなたの上司が上部の、しかもなんの役にも立たない謝罪だけさせて肝心な改善策をちゃんと一緒に考えさせたりしないからあなたもミスを繰り返してるのでは。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/06(水) 22:39:19 

    >>134
    名ばかりも何も管理してるならそうなんでしょう

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/06(水) 22:39:55 

    >>138
    光の速さでマイナスつくのが本当もうガルちゃんw

    +4

    -4

  • 144. 匿名 2024/03/06(水) 22:40:03 

    時間を掛けて人を育てることができる。

    +2

    -4

  • 145. 匿名 2024/03/06(水) 22:40:24 

    管理職、先輩だからといって仕事ができるわけではないことを理解している人

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/06(水) 22:40:30 

    >>124
    犯人探しが仕事になってる人はほんといらないよね
    問題解決だろ仕事はってなる

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/06(水) 22:40:55 

    自分のこと言われたと思って連投してる使えない人材

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/06(水) 22:41:47 

    >>141
    上部じゃなくて上辺と書きたかった

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/06(水) 22:41:50 

    周りと群れない

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/06(水) 22:42:00 

    このトピ、長文で何を伝えたいか分かんない文章の人多くない?
    仕事出来なさそう。

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2024/03/06(水) 22:42:37 

    私の部署のエースって言われてた先輩、
    ・ニコニコしてて人当たり良い
    ・優しくて聞きやすい雰囲気
    ・落ち着いてる
    ・メモ魔
    ・プライド高くなくて、後輩にも聞いてくる
    ・説明がわかりやすい
    ・仕事振るのも上手
    『他人に仕事を振るときは、その人に考えさせる指示の仕方したらダメだよ』とかはよく言われたな
    知識は凄いし手に負えないクレーマー対応も代わってくれるし、可愛くて美人なので女神みたいな人だった。。
    あっという間に本社の人事(採用担当)に異動していった…

    +56

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/06(水) 22:43:33 

    ポジティブで人を導くのが上手い。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/06(水) 22:44:08 

    >>105

    なるほど!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/06(水) 22:44:18 

    >>141
    「ミスばっかりしてたら誰からも信用されなくなるぞ」「お前さー」って詰められるだけだったw

    同じミスは繰り返さない、むしろミス0件までできるようになったけど底辺の職場だったんだと思う。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/06(水) 22:45:18 

    >>151
    素敵な先輩だね。
    そういう人が本当に出来る人だよね。
    周りの士気もあげちゃうような人。

    +62

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/06(水) 22:46:09 

    >>151
    なんか女神みたいな人やなー
    ええなー
    そりゃ尊敬するわー

    +35

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/06(水) 22:46:41 

    >>138
    よこ
    言いたいことはわかるけど、管理職ならなおさら採用にも携わったはずだよね?で、試用期間もあったんでしょ?どうしてそこで判断しなかったの?
    あと、教育係にいたっては、仕事できる人よりできない人の方が向いてるから、あなたが仕事できる側なら教育係には向いてないんじゃない?

    +2

    -13

  • 158. 匿名 2024/03/06(水) 22:47:55 

    >>157
    管理職が全ての採用に関わってる訳じゃないけど…
    あなたの会社ではそうなの?
    ガルで書いても絶対こう言う絡まれ方すると思ったw

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/06(水) 22:48:23 

    >>93

    なのにいつもきちんとしてるのよー
    終電続きで疲れてる感じはあるけど、出社時は整ってるしなんなら肌荒れ知らず

    +4

    -5

  • 160. 匿名 2024/03/06(水) 22:48:45 

    >>66
    ミスの種類にもよるんじゃない?
    発生したトラブルを解決した上で原因究明して、他の人も同じようなミスの頻度が多ければ業務システムを改善すべきだし、個人的な書類期限守れないとか不注意によるミスなら個人に注意すべき。

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/06(水) 22:49:48 

    自宅が整理整頓され、動線を最短にする様な配置になっている

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/06(水) 22:50:05 

    >>158
    うちの会社は社長、人事、部署の役職者が面接するよ

    採用に携わってなくても、試用期間で切るとかそういう判断はできるよね?
    できないなら管理職ではなくない?管理職の定義知ってんの?

    +4

    -12

  • 163. 匿名 2024/03/06(水) 22:51:12 

    >>10
    悪いけどあなたは仕事できないだろうね…

    +29

    -4

  • 164. 匿名 2024/03/06(水) 22:51:45 

    頭の回転が早い
    本質をみるのも早い

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/06(水) 22:51:48 

    管理職の皆さん/管理職に関わりがあるような皆さん
    自分バイト

    かなり場違いのトピに来てしまった…

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/06(水) 22:51:52 

    >>22
    巣に帰れ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/06(水) 22:52:12 

    >>98
    あちこち転職して色々な経験を積んでいるから仕事が出来るようになるんだよ。

    転職すると視野が広がるし、色々なスキルが付くから新しい環境や仕事への適応が早い。

    1社に長年勤めている人は忍耐強くて尊敬するけれど、ずっと狭い世界にいるから転職経験者と比べて視野が狭い。

    +132

    -2

  • 168. 匿名 2024/03/06(水) 22:52:39 

    >>120
    15分くらいでできる仕事も忙しくてできないと断ってた前会社の同僚は実は仕事できない人だったのかな…?圧が強くて仕事できる人扱いせざるを得ない雰囲気だったけど

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/06(水) 22:53:17 

    ワンプレーか共同での仕事かでも違うけど、上司で人使うのは下手だったりするし

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/06(水) 22:53:28 

    >>167
    アップデート大事!

    +50

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/06(水) 22:53:48 

    >>162
    だから仕事できない人には申し訳ないけど試用期間で切ってるよ
    それでも採用して仕事を教えるって時間がかかることだならできれば仕事できるようになってそのまま働いて欲しいのが普通の感覚なんじゃないの?
    こちらとしても長く続けてもらえる人がいいしそうなるように工夫もしてるけどそれでもダメな人っているのよ

    でもガルで少しでも愚痴ると全て教える側が悪い、仕事できる人はどれだけ仕事できない人でもできるように変えられる!みたいな説教されるから、あ、そっち側の人が多いんだなって印象抱いただけ

    +18

    -3

  • 172. 匿名 2024/03/06(水) 22:55:38 

    >>27
    高学歴の人にはプライドがやけに高くて、こんなコピーの仕事なんかできるかって言ったりする人がいる。そのわりに・・ その雑用の仕事もできなかったりする

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/06(水) 22:57:27 

    陰で頑張ってる

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/06(水) 22:58:34 

    オンオフの切り替えをしっかりする

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/06(水) 22:58:50 

    >>171
    めちゃくちゃプライド高いね
    仕事ができる人は人に教えるのは向いてないってあるあるよ
    そこは適性だから、向いてないと思うなら他の方に代わってもらったほうがいいよ
    できない人が1人ならその人が悪いけど、立て続けにできない人に当たるならあなたに問題がある

    +4

    -9

  • 176. 匿名 2024/03/06(水) 23:01:47 

    >>175
    いや、私は直接教える側じゃなくて部下に指導をお願いしてるの
    だからチームの部下が新しく入ってきた派遣社員の方とかに仕事を教えるようになってるのよ
    こちらとしても契約延長したりしたいけど、どうやっても仕事が覚えられない人っているのよ、あなたは当たったことないならラッキーなんだね

    結局何書いてもあなた納得しなさそうだからもう終わるね

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2024/03/06(水) 23:02:19 

    >>13
    いつでも話しかけてもいい雰囲気を出してる
    忙しそうに見せない

    +65

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/06(水) 23:03:24 

    >>20
    わかる。
    一を聞いて十を悟ってくれるんだよね。
    中々いないから、際立つ存在。

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/06(水) 23:05:21 

    >>171

    ガルちゃんで何言われても自分が精一杯ちゃんとやってるって思うなら、それでいいんじゃない?
    どうしてガルちゃんで認められないと駄目なの?
    分かってもらえないなら、戦うの無駄じゃん。
    多分だけど、あなたなのかなって書き込みこれまでも何度か見たことがある。
    あとそれに対する愚痴みたいのも。
    職場で認められているなら、ガルちゃんなんてどうでもいいじゃない。

    +3

    -6

  • 180. 匿名 2024/03/06(水) 23:05:29 

    >>70
    分かる
    雑用も合理的に仕事の流れの中に組み込めるんだよね
    この一年、こんなん自分でやれよ!というような雑用をさせられ続けてるから、前任者との能力差が実感できる

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/06(水) 23:08:24 

    >>138
    ここでもウザ絡みされてて可哀想w
    ガルでは上司に対するグチしか書けないよね、上がパートさんのグチなんて書こうものなら物凄く反論されるw

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2024/03/06(水) 23:09:17 

    >>51
    IQ違いすぎると話通じないって言うもんね。

    +26

    -2

  • 183. 匿名 2024/03/06(水) 23:11:50 

    >>181
    自己レスはブロックでバレるよ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/06(水) 23:13:12 

    話しを聞くと何言っているかわからない。
    けど、こっちの言っている事は理解している。専門家に多い。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/06(水) 23:14:07 

    >>167
    それはあるね
    長いとその仕事しか出来なくなってるから、転職者のやり方や考え方を否定して次々に退職に追い込む人いた
    本人『新人が続かない!この会社に合わせないから!』と怒ってたけど、別の専門職での転職者の私は分かってたよ
    お前がおかしいから続かないって…
    個人差あるだろうけど、傾向はある

    +75

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/06(水) 23:14:55 

    >>135
    東大相当の大学在学中で、同時期に旧司法試験に合格したのもセットでね
    コナンや蘭のすごっぷりがよく取り上げられるけど、この人も大概すごい

    +47

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/06(水) 23:15:54 

    >>84
    私陰キャですがほんとにそのとおりだと思います…

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2024/03/06(水) 23:17:44 

    プライベートが謎

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/06(水) 23:18:08 

    歩くのが早い

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/06(水) 23:19:54 

    さんまさんに似てる人がいるんだけど、仕事できる
    いつ寝てるんだろ?っていつも思うわ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/06(水) 23:21:23 

    >>172
    そういう人いるよね。
    その人は高学歴でもないけど、何で私がこんな仕事するのって言う人いたよ。

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/06(水) 23:24:18 

    >>176
    教えるのに特化した人を選ぶのもあなたの仕事だよ
    あなたの指示がないとみんな動けない
    いつもは教えるの上手い!って人かもだけど、普通の人は誰に教えてもらってもできるのよ
    そうじゃない人が入ってくる可能性がある会社なら、それなりの人を教育係にしなきゃ
    それがあなたの仕事だと思う

    +1

    -6

  • 193. 匿名 2024/03/06(水) 23:25:36 

    抱え込まない
    しれっと逃げるとこは逃げてる

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2024/03/06(水) 23:28:01 

    >>66
    仕事を多くこなしてもミスをしたら評価が下がる。なら仕事は少なしてミスの確率を減らした方がいいって考えにいたるよね

    +1

    -5

  • 195. 匿名 2024/03/06(水) 23:29:18 

    >>16
    依存は適度にだったらいいってことじゃないかな?気分転換程度に

    ホステスが言ってたのは、お客さんで 仕事のできない人ほどだらだら長時間いるんだって。
    成功してる人はさっと楽しんで帰るって。

    早く帰って仕事に役立つことや健康でいるための勉強したり、運動したりとかいろいろ時間を有意義に使ってるのかな




    +9

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/06(水) 23:29:49 

    時間の逆算が出来る
    1つのことを今じっくり丁寧にやるのも大事だけどサラーっとでも集中してやって余った時間見直す
    何度も確認する
    噛み砕いて理解して応用する

    +25

    -2

  • 197. 匿名 2024/03/06(水) 23:30:24 

    >>9
    これは誰?

    +0

    -5

  • 198. 匿名 2024/03/06(水) 23:30:38 

    >>171
    長い

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2024/03/06(水) 23:35:11 

    >>191
    それで気のいい人や弱気な感じの人に雑用や自分がやりたくない仕事を押し付ける人いるよね
    だいたいみんな見てるから表には出さないけど内心評価は低い

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/06(水) 23:38:55 

    >>194
    なにそれクズじゃない

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/06(水) 23:43:39 

    自分が仕事出来る人間と傲慢になっていない。

    周囲から見て仕事早い!出来る!と思えることが本人にとっては普通で、むしろ上の人を見てもっと頑張らなきゃ!と思っているくらいだから、自分が仕事優秀だと思っていない。

    +27

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/06(水) 23:47:09 

    誰にでもフラットに接する
    仕事に好き嫌いを持ち込まない

    +43

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/06(水) 23:49:08 

    なんでもやる事が早い。しかも綺麗
    コミュニケーション能力が高い

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/06(水) 23:53:43 

    >>2
    わかる。トラブルあった時に周りを励ましながら明るく引っ張れる上司はみんなから慕われる。反対の人は…。

    +43

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/06(水) 23:59:46 

    計画的 逆算して準備できる

    頭の中が整理されてる
    机も綺麗

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2024/03/07(木) 00:13:02 

    レスが早い

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/07(木) 00:13:10 

    >>10
    昭和ごろの話だけど、ファミコンができて急成長していったナムコだったかな?薄氷を踏むような経営だったけど、
    その社長が電卓を打ってその画面を見て、これをゲームにしたらどうか、ってゲームウォッチという商品でヒットが出たよね 

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/07(木) 00:19:27 

    >>9
    小五郎もこの人も今見ると老けてるなあ

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/07(木) 00:25:12 

    >>12
    肉体労働は得意だったりするからね

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/07(木) 00:36:35 

    会議なんてしてる暇あったらもう作ってるよ。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/07(木) 00:45:13 

    たまに大雑把。良いよこんなの〜って豪快なのに皆んな気づかない事にちゃんと気づいてくれる。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/07(木) 00:53:21 

    >>201
    人を馬鹿にしないね。
    だから自分が上司になっても部下を馬鹿にしない。
    人を馬鹿だの何だの言ったり人を見下す人は上司になったらパワハラすると思う。
    思い上がる人はいつか失敗する。

    +29

    -1

  • 213. 匿名 2024/03/07(木) 00:57:29 

    >>167

    新卒から転職経験ない人は、尊敬しない。
    視野狭い。世間知らず。
    1部の人は、自分のやり方に固執しすぎ。


    +28

    -8

  • 214. 匿名 2024/03/07(木) 00:59:28 

    >>66
    ミスは誰にでもあるから犯人探すより、ミスしたらどう対処するかとか、そもそもミスをしないようにはどうしたらいいかを考えなきゃ。犯人特定したところで、違う人がまたやらかすかもしれんよ。犯人探しはしなくてよい。

    +5

    -3

  • 215. 匿名 2024/03/07(木) 01:21:28 

    頼まなくても育児もしてくれる。強運の持ち主でもある

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/07(木) 01:22:53 

    人の話を最後まで聞く、聞ける人
    それだけで十分賢いと思う

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/07(木) 03:02:17 

    >>1
    話をよく聞く人。話し半分ではいはい次~って人だと信用されずどんどん落ちぶれていく。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/07(木) 03:33:14 

    とてつもない早さで動いてるのに、周りの状況は大体見えてるって言ってた人の話を聞いた時はライブ会場で「後ろの人もみんな見えてるからねー!」って言ってくれるパフォーマンスを思い出しました。
    本当に口だけじゃなくて見えてるのよね。
    忙しい時ほど実感するし安心もする。

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/07(木) 05:03:54 

    >>2
    これに尽きるな

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/07(木) 05:09:47 

    相手の理解度に応じて説明の仕方を変えられる
    感情的にならない

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/07(木) 06:39:21 

    >>192
    横だけど
    めちゃくちゃムキになって絡んでくるやんwどうしてもコメ主さんが悪いことにしたいんだね。あなたもプライド激高だねw

    +3

    -3

  • 222. 匿名 2024/03/07(木) 06:52:35 

    >>87
    会社で把握して初めて人に任せて上に立てるのだと教わった。海外は分業してるところもあるよね。だから日本は仕事が細かく丁寧で就労時間も長いのか?と思ったりする。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2024/03/07(木) 07:09:55 

    >>70
    簡単な仕事から教えていくから、
    空いた時間にやってもらうことって雑用がメインになってしまう
    雑用を押し付けてるわけじゃなくて、やることを作ってるつもりなんだけどなぁ

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/07(木) 07:24:58 

    >>115
    横だけど
    業務に影響のあるミスは属人化してる作業に問題があるから個人のミスを全体に影響出ないようピックアップできる仕組み作りをする必要があるからってことだと思うよ。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/07(木) 07:32:37 

    >>197
    ヨコ
    名探偵コナンの蘭の母親

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2024/03/07(木) 08:12:10 

    フットワークが軽い。要点をまとめて伝えるのに長けている。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/07(木) 08:19:56 

    >>214
    仕事のできる上司は原因究明、解明ができるしする人だったわ
    虐めでミスを仕組まれてた人がいて(学生さんで可愛い子)
    お局が「ミスは誰にでもある!これ以上の犯人探しはしなくていい!」と言い出してて怪しかった

    仕事できる上司と先輩が調べたら犯人はお局でした
    これだから軽く見てはいけない

    +18

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/07(木) 08:25:27 

    >>2
    だけど仕事ができない・やらない人の尻拭いばかりさせられるとだんだんどんなに安定してる人でも壊れてくよね。

    +52

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/07(木) 08:34:31 

    >>29
    あー、私の上司の全部真逆だわ。。
    というかこのトピに書かれてることのほぼ真逆なのが、私の上司

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2024/03/07(木) 08:34:43 

    説明が上手い。
    視野が広い。
    怒らない。

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2024/03/07(木) 08:36:50 

    >>186
    おまけにこの人戦闘力も強かった気がする。
    初登場回で逃げようとする犯人を背負い投げしてなかったっけ?

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/07(木) 09:09:02 

    >>11
    浮気がバレない

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/07(木) 09:36:53 

    >>22
    どっちも勘違い

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/07(木) 10:41:28 

    仕事できる人って攻撃性ない人が多い
    逆に攻撃性ある人は「仕事できる風」が多い

    +28

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/07(木) 10:41:31 

    ・頼んだことすぐやる、すぐやれないときはいつぐらいに取りかかれそうか見通しを伝えてくれる
    ・タスクや優先順位がきちんと把握出来ている

    私が思う仕事出来る人はこんな感じです。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/07(木) 10:42:30 

    >>234
    以前の職場で攻撃的な仕事出来る風の人がいてめんどくさかったことを思い出したわ。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/07(木) 10:51:41 

    >>227
    だから犯人探しはしなくていいんだよ。自分がやらかすこともあるから(笑)犯人探しをするなというのは、自分を守るためにある(笑)

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/07(木) 10:52:10 

    >>236
    攻撃することでごまかしてるんだよね
    あとは業務理解してないから攻撃性出して押し通そうとする人ね(笑)

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/07(木) 10:53:18 

    >>151
    尊敬出来る人がいる職場で働ける事

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/07(木) 11:31:14 

    >>171
    仕事ができても教え方がうまいとは限らない。この人に聞いたらとてもよく理解できたということはある。覚えて身に付くのが遅い人もいるしどれだけ教えても理解できなかったりやる気がない人もいる。人それぞれだから指導する人は大変だよね。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/07(木) 11:53:27 

    >>131
    冷静なのか冷酷なのかわからない

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/07(木) 11:55:37 

    >>234
    うちの夫かも 話し合いもできななくて世界情勢ばかり気にして(大事なことですが)Googleが、アップルが、孫さんが…グローバルすぎてついていけない 年収400万のサラリーマンで平社員なのに。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/07(木) 12:23:20 

    >>183
    自演みたいなことをするタイプはいつか不祥事起こしそうだよね。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/07(木) 12:51:17 

    >>14
    いわゆる大門未知子タイプで、問題解決したら去るタイプだね。
    トラブル処理専門みたいなひと

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/07(木) 13:21:51 

    人の仕事を増やさない。
    むしろ、こっちの仕事まで効率化し、みんなが仕事しやすいようなシステムを構築するのが上手い。
    出来ない人は人の仕事を増やし、よくよく考えるとその業務そのものが不要だったりする。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/07(木) 14:23:34 

    >>2
    わかりすぎる。
    忙しい時でも慌ただしい場面でも、つねに平常心でやるべきことをイライラせず、そう、イライラせずに伝えてくれる。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/07(木) 15:05:52 

    >>27
    すごくすごく仕事ができない人の考え。
    そうして人が10分でできる仕事に1時間かけて残業代もらうんでしょ?
    残業カンパニー。
    絶対一緒に働きたくない。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/07(木) 15:24:58 

    入念に準備をする

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/07(木) 15:42:54 

    >>137
    群れない人は賢いよ

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/07(木) 17:20:53 

    横だけど、指示され事のみ行うと仕事が出来ないと不満、指示された以外の事を行えば今度は鼻につくような態度を取られ・・・一体どうすればいいのか神経すり減る

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/07(木) 18:28:46 

    >>213

    そこまで言うか?
    何十年も同じ会社で頑張って勤め上げるのも大変な事だよ。

    +16

    -6

  • 252. 匿名 2024/03/07(木) 19:46:37 

    >>155
    そうなんです…
    後輩の私がミスすると謝りに行こうか〜って一緒に来てくれるし、
    パワハラで有名な上司とも直接バトルはせずに、上司の上司に相談⇨厳重注意って感じで抑え込んでました。
    異動して1年経つんですけど、未だに戻ってきて欲しいな〜と思ってしまいます。。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/07(木) 21:02:01 

    要領が良い

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/07(木) 21:13:43 

    >>96
    外資バックオフィスだけどうちの部長は就業時間内で結果出す人を一番評価します、と公言してる。
    残業が常態化してる人には何時に終わるつもりしてる?ハナから定時で終わろうとしてないんじゃない?って聞かれるらしい。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/07(木) 21:37:27 

    何でもすぐ動く、行動する。多分言われたそばからすぐ頼まれた仕事するからもう終わったの!って事多い。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/07(木) 22:01:09 

    >>251

    言うね。
    柔軟性に乏しい。
    1社の会社のルール・常識=この業界の常識になってるから。
    洗脳されてるよ。
    メールや電話のやり取りも公私混同が激しい。

    転職してきても、同僚と衝突してる。
    自分の考えが正しいと言う意識がある。
    陰で笑われてたよ。バカじゃんって。
    郷には入っては郷に従えができない。

    そして続かない。

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2024/03/07(木) 22:14:08 

    >>23
    机の周りも綺麗

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/07(木) 22:37:54 

    吉田羊。犯人は石田ゆり子。
    女同士のドロドロを序盤でみせてほしい

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/08(金) 00:33:14 

    仕事の優先順位をつけるのが上手い

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/08(金) 04:20:46 

    >>41
    でもさ交渉とかは結論から言うと失敗するよ。

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/11(月) 19:26:44 

    >>256
    横だけど、人によるんじゃないかい。
    同じ会社にずっといる人でも
    周りの人が変わって、影響を受けることは
    あるだろうし。
    あなたも固定観念にとらわれているように
    思える。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/21(木) 18:46:43 

    >>51
    自分で言うのもなんだけどこのパターンだった職場あるなー
    もちろん自分が部下側なんだけど
    ・教える人の物覚えが悪いと物品蹴散らし
    ・トイレ行く時間測ってる(これは過去にトイレに1時間も籠って出てこない社員がいたらしいから、注意すればいいのに)
    ・間違ってても本人に伝えない
    ・会社の中でその場にいない人の悪口を言っている
    ・今日やる仕事の流れを誰にも説明してなくて、正規社員も困ってたことがある
    などあって、
    職場も人の入れ替わり激しいのがトドメさして辞めたことある
    上司が頭いいのって重要だよね
    あとできれば情緒がフラットで扱いも平等な人じゃないと管理とか上司の立場ってやっぱり務まらんよね。
    ちなみにそこ私が辞めるまでの間に既存の社員も含めて1年経たない間に6人辞めてたよ
    異常だと思うわ(9か月で辞めたけどね)

    今は職場の人たちが総じて頭いい人の集まりの所に偶然滑り込めたけど
    滞りなく仕事できてるし怒られなくてびっくりしてる
    環境大事よなーとつくづく思った

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/29(金) 22:30:37 

    >>43
    病気で太ってる人もダメなの?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード