ガールズちゃんねる

道を覚えられないのはおかしい?方向音痴

180コメント2024/03/07(木) 22:49

  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 18:52:02 

    私は昔から方向音痴です。
    覚えておかなきゃ!と思わないと道が分からなくなります。

    例えばですが、初めてディズニーランドに行った時にグルグルとパーク内を回っていました。
    ビッグサンダーマウンテンにいる時に別の箇所を回っていた友人から電話があり、どこにいる?と聞かれて、ビッグサンダーマウンテンだよ!と言うと、入口から見てどっち?と言われましたが私はわかりませんでした。
    その後なんとか合流しましたが、方向が分からないなんておかしい!変だ!と言われました。

    こんな事が何度があり、みんな何で方向を確認してるのでしょうか?遊んでいたり、ブラブラしていたらGoogleマップなしでは迷子になってしまいます。

    +79

    -7

  • 2. 匿名 2024/03/06(水) 18:52:41 

    >>1
    女性ならしょうがない。そういう特性。

    +12

    -43

  • 3. 匿名 2024/03/06(水) 18:52:49 

    道を覚えられないのはおかしい?方向音痴

    +185

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/06(水) 18:52:56 

    方向音痴の人は看板とか目印になる物を見てないと聞いたことがある。

    +54

    -10

  • 5. 匿名 2024/03/06(水) 18:53:04 

    覚えておく必要がない

    +3

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/06(水) 18:53:07 

    >>1
    主さん私も
    そしてGoogleマップ見ても方向が分からず迷うこともあります。わかりにくいんですよね。Googleマップ

    +137

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/06(水) 18:53:09 

    そして数学もできない

    +111

    -15

  • 8. 匿名 2024/03/06(水) 18:53:14 

    何らかの脳の欠陥

    +19

    -18

  • 9. 匿名 2024/03/06(水) 18:53:30 

    だいたいたどりつけるけどどうしても頭に入らないところはある

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/06(水) 18:54:07 

    >>2
    女性だけど全く迷わない

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/06(水) 18:54:40 

    地下街が迷路

    +28

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/06(水) 18:54:46 

    説明するのが苦手

    +31

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/06(水) 18:54:47 

    イオンのトイレで出口わからんなって気づいたら男子トイレにいたことならある
    一度来た道が帰れない

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/06(水) 18:54:52 

    >>2
    夫のほうが方向音痴
    私はだいたいわかる

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/06(水) 18:54:57 

    >>1
    道自体を覚えるというより、地図をイメージして自分がどこにいるかを把握出来てないのでは

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/06(水) 18:55:06 

    ディズニーは迷って当たり前

    +15

    -4

  • 17. 匿名 2024/03/06(水) 18:55:07 

    >>6
    グーマのせいにしてる。苦手なら苦手って認めなよ

    +1

    -13

  • 18. 匿名 2024/03/06(水) 18:55:17 

    方向音痴は右左上下がわからず地図が頭で理解できないので仕方ないよね

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/06(水) 18:55:43 

    >>6
    Googleマップ役に立たない

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/06(水) 18:55:58 

    行き慣れた場所でもいつもと違うルートで行くと普通に間違えて一発ではいけない笑

    +83

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/06(水) 18:56:39 

    >>7
    私数学は得意で全国模試で毎回偏差値70以上だったけどすごい方向音痴だよ

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2024/03/06(水) 18:56:44 

    >>4
    それはあると思う。
    私は地図や道を覚えるの大得意なんだけど、東西南北ではなく目印となるビルやお店、公園などを覚えるよ。

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/06(水) 18:56:47 

    >>2
    性別でくくるな

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/06(水) 18:56:49 

    >>7
    わあ!そうだわ
    関係あるって事??

    +35

    -5

  • 25. 匿名 2024/03/06(水) 18:57:09 

    >>1
    最近、10年近く住んでる家の近所を歩いてた時「こんな所に家あったんだ!」と気付いた
    この前も「こんな所に〇〇(某有名店)があったんだ!」とビックリした(旦那曰く数年前からあるらしい)
    日々新鮮な気持ちで過ごせてます

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/06(水) 18:57:18 

    >>2
    私の友達全員地図見てもわからない。
    Googleの道案内?頼りに歩いてるみたいだけど、スマホの持ち方変えたりするから迷ってたりしてる。

    謎に私だけ道に迷わなければ、地図も読める。小さい頃からゲームやってた恩恵かな?と思ってるw

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/06(水) 18:57:26 

    >>6
    あんな分かりやすいものが分からないなら貴方が弱いだけだよw

    +6

    -17

  • 28. 匿名 2024/03/06(水) 18:57:36 

    >>23
    脳って男女差あるよ

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2024/03/06(水) 18:58:04 

    >>1
    女性は殆どそうだよ?

    +4

    -14

  • 30. 匿名 2024/03/06(水) 18:58:35 

    絶望的な方向音痴です
    連れをショップに待たせてショッピングモールのトイレ入るときはあらかじめ方向を確認して「トイレ出たら右」とか唱えてます
    その他どこへ出掛けても方向音痴すぎて自分が一体どこから来たのかさえわからないけど、たぶん他力本願のせいです
    甘ったれてるんだと思う

    +56

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/06(水) 18:58:45 

    スマホの小さな画面でgoogleマップ見てるから道が覚えられない。
    大きな紙の地図で絶対的な方位と広い位置関係を覚えましょう。

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2024/03/06(水) 18:59:21 

    >>28
    ないよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/06(水) 18:59:51 

    道が覚えられない私に、子供が新学期になってお友達の家に遊びに行く時、付いて行ったら、曲がる場所が鯉のぼりで、
    季節的な鯉のぼりを目印にされても、、、って絶望した。

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/06(水) 19:00:19 

    3回曲がると方向わからんくなる

    +38

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/06(水) 19:00:21 

    初めていくデパートでトイレから出た時は左右必ず間違える

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/06(水) 19:00:24 

    >>19
    たまにすぐそこなのに遠回りになることあるよね

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/06(水) 19:00:26 

    道は覚えられないけどでかいイオンモールの駐車場の番号は絶対記憶しておく
    イオンの出入り口もいっぱいあるから迷ったら車探しに地獄
    子連れで行って荷物も多いとなお地獄

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/06(水) 19:00:38 

    >>1
    グーグルマップでも迷子になる。
    30分、グーグルマップ見ながら、あたりをぐるぐるして結局わからなくて、たまたまあった、案内板みたいので見たら、目の前だった時は愕然とした。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/06(水) 19:01:08 

    スマホのGoogleマップの矢印に従っても草むらに入ったりするわ。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/06(水) 19:01:13 

    Googleマップの現在地の青い丸って自分がどっち向いてるか分からないから何気に使いこなせてない

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/06(水) 19:01:18 

    >>6
    たまにどこだよ!ってなって道間違えて途中方向転換してる

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/06(水) 19:01:22 

    >>8
    視空間認知障害
    ASD、ADHDに多い

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/06(水) 19:01:28 

    スマホをクルクル回して余計わからなくなった。
    拡大したりまた縮小したり、混乱して反対方向に行ってしまい、徒歩5分のはずが1時間かかってしまった。
    ドラクエも360度になってから諦めた。
    やはり数学(特に図形)が全くできなかった。英語は10だったのに。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/06(水) 19:01:46 

    >>1
    耳が弱い人は方向音痴が多いと言うね
    中耳炎内や耳炎を頻発する人
    めまいを起こしがちな人

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/06(水) 19:01:53 

    >>1
    行きは行けても帰りになると迷子になる

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/06(水) 19:02:04 

    >>2
    私も迷わないし、家の向きとかで東西南北もわかるよ
    旦那はナビも私も右折って言ってるのに左折するタイプ

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/06(水) 19:03:03 

    方向音痴なのによく道を尋ねられる

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/06(水) 19:03:15 

    >>1
    男性でそれは情けないね
    女性はたまにいるけど
    私も発達だから方向全然わからん

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2024/03/06(水) 19:03:16 

    よく引っ越すんだけど犬の方が先に道を覚える
    私がどっちかよくわからなくなっても犬にまかせれば家に着く・・・ってくらい道を覚えるのが苦手

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/06(水) 19:03:38 

    >>13
    わかるー。
    デパートとかサービスエリアの大きいトイレ、出るときどっから入ってきたか分からなくなってウロウロしてしまうw

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/06(水) 19:04:22 

    >>42
    そう私はADHD
    方向音痴、運動音痴、機械音痴、頭音痴
    字も下手だし苦手なことが多い

    女でよかったと思う

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/06(水) 19:04:50 

    >>49
    犬偉い😆

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/06(水) 19:05:10 

    >>1
    方向まったくわからない
    Googleマップに頼って生きているけど、ビルぎっしりの都心に行くとGPSが詐欺してくるから一向に辿り着けなくて毎回困ります
    GPSがいきなりひょ〜〜んと離れたところに飛ばされたりする...

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/06(水) 19:05:19 

    >>40
    分かる。Googleマップ見ながらぐるぐる回ってるけど、自分の向きが反映されてないのよね

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/06(水) 19:05:59 

    >>7
    それね
    やっぱ男で文系はちょっとって思うよね

    +0

    -9

  • 56. 匿名 2024/03/06(水) 19:06:27 

    >>16
    何度も言ってるから迷わない
    ユニバも迷わない

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/06(水) 19:06:56 

    >>3
    私もこのタイプだわ…
    1人で出かけると根拠もないのに「こっちから行った方が早い」って自信もって進んで迷う。

    +53

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/06(水) 19:07:19 

    飲食店で精算しにレジへ行くつもりが何故か厨房へ…店員さんがバタバタしてた

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/06(水) 19:07:39 

    >>1
    何年住んでも地理覚えられない
    大きな目印三つ見つけるようにしてる

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/06(水) 19:10:46 

    >>30
    他力本願。私も誰かと一緒にいると、付いて行くだけで周り全然見てない💦 主さんも言ってる「覚えておかなきゃ!」って意識がなくなって道覚えられない…

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/06(水) 19:11:40 

    道がわからんから、電柱や壁に貼ってある地名と番地を参考にしながら歩いてる

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/06(水) 19:13:01 

    工場勤務、中が入りくんでて迷う
    ゴミ捨てに行かされて、大きなカートを引きながらウロウロして泣きそうになった
    一回では覚えられない
    行って帰ってくるのも難しい

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/06(水) 19:13:38 

    婦人科に行きたくてこの前3時間ぐらい〇〇大学前を車でうろうろしてた方向音痴の実話なんだけど
    この通りがどの通りか確認するのにまず時間がかかるし(××通りってどこ?!ほんとにここ?!隣の道だったりしない?!進んで大丈夫?!ってずっとやってたけど考えるまでもなく実は道の脇に書いてある見逃してる)
    なぜか上下逆に進んでると思い込んでUターンした方がいいわ!ってなって道を戻ってやっぱ違うわ!ってなって合ってるのにやっぱ逆だわ!ってなるのを何度も繰り返すし(途中駐車場に止まって道を確認するんだけどこの建物あったかな?ってずっとなってる…あったよ見逃してただけだよ)
    やっと目的地の通りの目印になる建物を見つけてここを左折したら着くのね!と思っていたらその大きい道じゃなくて手前の路地だったりするし(Googleマップにはちゃんと書いてあります見逃してるだけです)

    私だけかもしれないんだけど見逃し多くない?先に現地の地名確認していればそもそもこんなに遠いところから引き返すことなかったよね?そもそもバイパスのIC降りる場所間違えてるんだけどそこ最寄りを確認しておくべきだったよね?とかまだなんとかなった反省点も多いし
    予約がいらない病院だったから助かったけど予定時間が15:00なのに実際に着いたのが17:45だったのバグだと思うの頭の

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2024/03/06(水) 19:13:52 

    すごい方向音痴なうちの夫と娘
    行きで通った道を帰りに通っても、夜暗いと同じ道だと思わなくなるらしい

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/06(水) 19:13:59 

    >>4
    いや、見てるよ!見てるし存在も覚えてるんだけど、それが現れた順番とか右に見えたか左に見えたかなんかをすぐ忘れちゃうのよ
    なんで普通の人は風景の現れた順番や位置を完璧に覚えてて、しかもそれを逆に辿ったり出来るの?
    すごく不思議

    私もGoogleマップに救われた一人だよ

    +50

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/06(水) 19:14:26 

    何回行っても迷子になる公園がある。
    交番と学校を目印にしてるんだけど学校2つに挟まれてる公園だからその間をぐるぐるしてやっと辿り着くかんじ。
    帰りは一発迷わず帰れるのが自分でも謎すぎる。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/06(水) 19:15:50 

    >>45
    わかる。
    私は看板とか目印になるもので道順を覚えているけど、進む方向が変わるとわからなくなる。
    例えば自分が車を運転して助手席の人の道案内で目的地まで送り届けるときは「◯◯のある交差点を右だな」とか覚えてたとしても、帰り道で今きた道順を逆に辿ろうとすると左右を間違えて全く違う道に出ちゃったりする😂

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/06(水) 19:16:15 

    >>64
    これガチです
    普段の生活圏内でも夜通らない道だと認識できなくて迷う
    逆もしかり

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/06(水) 19:16:27 

    >>51
    私みたいだ。習字だけ習ってだいぶマシになったよ。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/06(水) 19:16:42 

    >>4
    じゃあ何をみてるんだ?

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/06(水) 19:17:10 

    >>1 今日グーグルのナビで迷ったよw
    上には上がいます🙋‍♀️w

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/06(水) 19:17:12 

    私も方向音痴。来た道戻れない
    でも地図は見れるからなんとかなる。地図見れない人もいるよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/06(水) 19:18:33 

    >>51
    たまに球技も走りも苦手なのにダンスは凄く上手い人とかいるよね

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/06(水) 19:19:00 

    行き慣れてないイオンとかデパートの中で、駐車場や入り口どっちだったか覚えてなくてぐるぐるする

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/06(水) 19:19:00 

    >>13
    私も。
    だけど地図は読める。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/06(水) 19:19:32 

    うちの夫は道も覚えられないし電車の乗り換えができない。地元も今の住まいもずっと車圏だったのもあるけど、月に何度か東京へ行くのに電車の乗り換えができない。

    毎回紙にどの車両にのってどの階段で乗り換えるのかまで細かく書いて渡してる。

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2024/03/06(水) 19:20:28 

    >>6
    わかる
    南東の方向に進みます
    とか言われても現在地の南東がどっちわからない
    結果違う方向に進んじゃってルート変更される

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/06(水) 19:22:00 

    私なんか歯科医院の中の狭い通路で迷う
    その日によって治療の席が違うので治療が終わったら帰りの右、左が分からなくなるw
    それと繁華街の地下
    もう何十年も行ってるのに未だに東西南北が分かってないし
    それぞれ目的地への近道がある筈だけど何となく通ってるので多分、遠回りしてるw

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/06(水) 19:22:05 

    >>50
    どこ行っても常にウロウロしてる私w

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/06(水) 19:22:06 

    >>3
    あるあるすぎるわ
    特に奥行きがあったりコーナーの入り組んだドラストがひどい
    出てきたら邪魔にならない所で一旦立ち止まって建物や他の店を見てから、改めて出発します
    徒歩ならこれが出来るけど、車だとほぼ勘しかない
    無理なUターンとかはしないですよ
    迂回と遠回りで辿り着きます

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/06(水) 19:22:28 

    >>3
    十字路にあるコンビニとか買い物して出てきた時方向感覚狂ってるな…

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/06(水) 19:23:36 

    >>1
    グーグルマップでたどり着けるなら方向音痴ではないわ 知らない場所ではどっちが北かもわからない
    太陽の位置でわかるの?ってレベル

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/06(水) 19:23:46 

    >>46
    私も地図も東西南北も得意で道に迷う事はないけど、左右盲で右折と聞いてたまに左折してしまうタイプ
    もしかしたら旦那さんも左右盲かも?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/06(水) 19:24:26 

    >>42
    一度通っただけで覚えられる方が少数派で凸凹ありってイメージだった

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2024/03/06(水) 19:24:48 

    いつも新宿駅から出られない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/06(水) 19:24:52 

    >>1
    初めて行ったディズニーランドでビッグサンダーマウンテンが入り口から見てどっちにあるかなんて普通答えられないから大丈夫だよ笑 

    質問する方がマップ見なよって思う

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/06(水) 19:24:52 

    道ならまあまあ大丈夫
    人の顔が覚えられない
    身長155位のおばちゃんがもう区別つかない

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2024/03/06(水) 19:28:07 

    >>1
    初めて行ったテーマパークなら仕方ないと思う
    初ディズニーで私も同じようにグルグルしてたし、かなりの人が経験あると思うよ笑
    普通の道なら標識や特徴的な建物や目印になるコンビニ・飲食店を目印にしたら迷子にならないと思うけど、私はパチンコするからデフォでパチンコ店が目印だよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/06(水) 19:30:35 

    >>6
    勝手に回転というか、方向転換しますよね?
    私もGoogleマップのナビ苦手なので、初めて行くところはストリートビューで予習してます!!

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/06(水) 19:30:40 

    初めて行く場所は事前に地図確認しても迷います。迷わないことが無いです。前日に下見行って確認、目印になるような店を覚える。下見行けない場合は1時間は余裕もって行動する。
    1度目的地に到着すると次からは迷わず行けます

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2024/03/06(水) 19:33:21 

    電車に乗っていくところも駅から降りて歩く道とか
    4,5回行かないと覚えられない

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/06(水) 19:34:55 

    >>89
    わかりすぎる。だからはじめていくところは駅の西か東か覚えておいて
    方磁石も持っていく

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/06(水) 19:36:21 

    >>46
    旦那は左右盲の可能性高い

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/06(水) 19:37:32 

    >>87
    それは相貌失認っていうんだよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/06(水) 19:42:27 

    >>24
    私数学さっぱり出来ないけど方向音痴ではないよ
    むしろ知らない場所に辿り着くのとか得意な方
    だから人によると思う

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/06(水) 19:44:30 

    >>30
    一緒!トイレ出たら右!って右手握りこぶしして覚えてる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/06(水) 19:44:31 

    >>1
    方向音痴の人って、普段から他人の話聞いてなかったり、頑固でアドバイスとか聞き入れないタイプが多い気がする

    カーナビとかGoogleマップで音声案内されてるのにガン無視して違う道に進んで行く

    +3

    -9

  • 98. 匿名 2024/03/06(水) 19:46:36 

    主です。
    トピを見て頂きありがとうございます。

    共感の声も多いので少しほっとしました。

    道が分からない。と言うより、自分がいる居場所を説明出来ないことが困ります。何度も友達におかしいよ!と言われ、治すにはどうしたら?と思っています。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/06(水) 19:46:56 

    >>1
    私もかなりの方向音痴です
    地図が読めない
    でも先日好きな人に「女の子の方向音痴は可愛い」と言われて浮かれているところです

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/06(水) 19:47:42 

    迷子を楽しんでる自分がいる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/06(水) 19:48:23 

    怖くてクルマ乗れずペーパードライバーです、同じ方いますか?逆走しそうで怖い(笑)

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/06(水) 19:50:10 

    >>89
    わかる、自分が動くと一緒に回るから立ち位置がわからなくなる、、
    文章で細かく説明された方がわかりやすい

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/06(水) 19:54:07 

    旦那の実家車で20分くらいなのに結婚10年以上たっても道覚えられないよ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/06(水) 19:56:23 

    Google道案内のナビ使ってもスマホをどっちに向けたら良いのかわからなくて結局道に迷う
    案内通りに歩いてるつもりがいつの間にか目的の道からずれて全然違う場所に到着する…

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/06(水) 19:56:54 

    土地勘ない所で複雑な道は覚えられない
    そもそも友達と一緒だったりして覚える気がない

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/06(水) 20:00:35 

    夫がそれ
    駐車場の場所も、行きに通った道の逆なのに、帰りのルートも覚えてなくて、いつもショッピングモールでは私が誘導
    1人で行くと迷子になって時間がすごくかかります
    Google mapも使ってるのに真逆に行っちゃうような人
    理系だし、なんでなんだろう?ってとっても不思議

    将来ボケが早くないか心配になる時がある

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/06(水) 20:01:59 

    何度も行った場所に辿り着けない
    Googleマップ見ながら迷う
    初めての場所は入念に予習しても秒で迷う

    ADHDとASD両方あるけど関係あるの?
    定型の姉は一度も迷ったことないらしい

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/06(水) 20:03:35 

    >>8
    子供の頃、左右がなかなか覚えられなかった

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/06(水) 20:05:21 

    皆さん地元の住所聞いただけで場所わかる?
    私まったくわかりません!

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/06(水) 20:05:40 

    >>28
    男は昔狩りに出て、何kmも獲物を追って、そこから仕留めた獲物を妻や子供の待っ自宅に持って帰らないといけないから、地理的な処理能力が高まったらしい。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/06(水) 20:09:34 

    >>28
    地図に関しては個人差のが大きい

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/06(水) 20:10:47 

    >>1
    私アラフォーですが、なおりませんよ笑
    広い駅や商業施設で矢印の表示が途切れるともうダメです
    でも都内に通勤したりたまに一人で出張したりするけどなんとかなってます

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/06(水) 20:11:40 

    >>45
    わかります。
    行きと帰りじゃ景色が違いますからね。
    あれ、こんなのあったっけ?ってなる。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/06(水) 20:13:39 

    >>106
    方向音痴は「来た道と逆に戻る」ができないんです、ごめんなさい。
    来たときに右に見えたローソンが、帰りには左に見えますよね。
    それは、もはや別の道なんです。
    脳が混乱する。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/06(水) 20:15:52 

    >>101
    同じです
    歩きや自転車ならすぐ引き返したり他の道に行ったり来たりできるけど、車はそんなことできないから怖くて乗れない
    片側三車線とかだと、自分がどの車線にいるか分からなくなって不安になる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/06(水) 20:17:11 

    >>80
    車は詰むよね
    わたしは右折で店の敷地入ったか左折で入ったかを覚えておくようにしてる
    右折なら店の前の道とは反対車線に、左折なら店の前の道に入れば良い

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/06(水) 20:26:55 

    行き慣れた場所でも、行き方を変えると道が分からなくなる。
    Googleマップ見ても、自分がどこにいるのか分からなくなる。そして迷う。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/06(水) 20:28:00 

    >>1
    それは主の友人がおかしいと思うよ
    入口から見てどっち?
    知らんわ、あなたはどこいるのか先にいいなよと思う。

    これが初めてなら尚更

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/06(水) 20:28:59 

    私も、方向音痴だよ‼️

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/06(水) 20:30:11 

    >>62
    職場内で迷うのは困るよね。
    以前勤めてたとこは何度も建て増しや改築してるので動線が合理的になってない上に迷路状態。
    そのうち壁紙や床材の色や古さで何とか通り道を見分けることができたけど…。
    工場の場合はそうはいかないよね。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/06(水) 20:32:29 

    >>98
    自分の居場所が説明できないなら説明しやすい目印を見つけて移動したらいいんだよ。
    ビックサンダーマウンテンなら入口横にいる!って少し移動して。
    ただ相手は探すために移動してるだろうからマップ見てあげて入口から見て左奥っぽい!とか説明してあげると尚いいね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/06(水) 20:36:35 

    >>7
    数学のサイコロの展開図とかがめちゃくちゃ苦手だった

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2024/03/06(水) 20:36:38 

    >>7
    紙に描かれた立体が平面にしか見えないんだなぁ
    中2ぐらいまでは得意だったのに

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/06(水) 20:36:56 

    目印になるものがあれば良いけど、友達の家が住宅街にあり似たような家ばかりだから絶対すんなり行けた事がない。今はナビがあるから大丈夫だけど

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/06(水) 20:38:25 

    >>4
    例えば建物そのもののようにいつも同じ様子のものを目印にすればいいのに、シャッターが下りてると特徴がわからない店とか、いつも出てるわけじゃない看板とか、そういう不安定なものを目印にしちゃってると聞いた

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/06(水) 20:39:29 

    >>42
    動体視力のワーキングメモリっていうの?
    目の前で起こったことを正確に理解把握するのが苦手です。
    かといって聴覚情報も苦手

    仕事は文章で覚えるのが得意なタイプ。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/06(水) 20:40:44 

    >>6
    スマホの向き変えると矢印も向きが変わって、自分が歩くと一緒に進んでくれる機能がないと生きていけないんだけど、たまに出先で電波うまく拾えなくて固まって詰んだ。。ってなる

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/06(水) 20:40:58 

    すごい、リアルなゾロだな…

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/06(水) 20:42:41 

    >>65
    めっちゃ分かる!

    幹線道路を車の助手席とかから見てるだけだと、
    風景のどの看板や店が先かとか右左どっちにあったかとか漠然としか覚えられない。

    交差点の手前にあったか先にあったかとか数回通ったくらいじゃ覚えられない

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/06(水) 20:44:05 

    >>86
    園内はマップもあるし合流が目的なら現在地を教えてもらえたら充分だよね
    入り口から見てどっちって質問が意味わからん…と思ったけど
    これもしかしてお友達も地図読めないし方向音痴なのかな?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/06(水) 20:51:03 

    ちょっと余談なんだけど
    私より道を覚えるのが得意な旦那だけど、私が道を説明するとなかなかピンとこないことがあって、そんな時に旦那が関心を持ちがちな車のディーラーやバイクショップ、ガソスタ等を織り交ぜて説明すると話が早いことに気づいた
    道の説明が伝わりにくいと感じたら相手に合わせて目印を選ぶこのパターンを試してみてほしいw

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/06(水) 20:51:11 

    車で近道したつもりが知らない道に出て来て迷子になる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/06(水) 20:52:19 

    初めて行くビルの中とかにいると、
    東西南北どっち側にいるかとか分からなくなるし
    モールの地下駐車場から北側南側エレベーターとかあると
    どっちに乗れば目的の位置に辿り着けるのかとか咄嗟に判断できない。
    1階なら1階だけのフロア地図なら数回行けば把握できるけど、
    2階3階と下のフロアが「この店の上は〇〇売り場だな」とか何年経っても分からないからエレベーターで迷ってる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/06(水) 20:53:13 

    でも途中で、あ…間違ってるかも⁉ってなっても、まぁ、大丈夫大丈夫、こっちで合ってる、あそこらへん曲がればいつもの道だわってずんずん歩くのが生粋の方向音痴。謎の自信で満ち溢れてる。そして途方に暮れる。ココドコヤネン???

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/06(水) 21:05:00 

    >>29
    女性って方向オンチな人多いって聞く。
    地図とかも読むの苦手なんだよね。
    もちろん、得意な女性もいるでしょうけど。
    得手不得手は誰にもあるからね。
    あまり気にすることないよね。

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2024/03/06(水) 21:08:30 

    ダンナが「こっちのほうが近道」とか言って教えてくれるけど、
    住宅街の中をくねくね何度も曲がって(しかも建て売りらしき似たような家ばかり)ちょっとだけ時間短縮した程度。
    もうシンプルに大通りから行くほうがええわ、となった。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/06(水) 21:09:41 

    何人か方向音痴の知人いるけど、お店やトイレ出て必ず迷いなく逆に行くのはなぜ
    なら思う方の反対行けばいいのに

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/06(水) 21:10:27 

    >>4
    道に興味が無いの
    他のを見てるか歌ってるか

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/06(水) 21:10:50 

    施設内は別として道路はスマホがあれば大抵辿り着けるからあまり覚えない。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/06(水) 21:11:01 

    >>101
    自分には絶対絶対無理だと思ったので免許も取りませんでした

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/06(水) 21:11:51 

    >>116
    80です
    出入り口一つならその手で行けるけど、イオンみたいな巨大な駐車場って出口専用や入口専用があるので詰みますwww
    しょっちゅう反対に進んで何ブロックか先の交差点を使って戻る、とかやってるので、右左折や車線変更がめちゃくちゃ上達しますwww

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/06(水) 21:13:28 

    頭にGPS入ってる人いない?「こっちが東」とかナビ見てないのにサクサク歩ける人
    特殊能力なの?すごいよね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/06(水) 21:19:38 

    車に乗ってるとさ、カーナビの北を指す赤い印と南の白い印がグルグル動くじゃん?
    あれで余計混乱する
    あの建物って北側にあるハズなのに!!
    なんで西側になってるん?みたいなw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/06(水) 21:21:15 

    >>14
    うちもだわ
    夫の方がショッピングモールでお店入ると右から来たか左から来たか分からなくなってる
    駐車場見つけるなんて至難の業で私が誘導してる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/06(水) 21:25:12 

    目的地の近くまでは何とかたどり着けるけど、肝心の目的地にはなかなか辿り着けない。目的地の周辺を無駄にウロウロして時間ばかりが過ぎていく。

    最寄りの駅から徒歩○分って誰の足で歩いたもんなんだろう?全然当てにならないよ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/06(水) 21:29:49 

    >>1
    Googleマップすら分かりません(-。-;

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/06(水) 21:32:52 

    >>24
    方向音痴も数学嫌いも女性に多いだけだよ
    因果関係はない

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/06(水) 21:33:08 

    一緒に歩くと迷惑かけるから、なるべく一人で行動してるよ。それか夫と行動してる。
    凄い方向音痴でも一人で海外旅行したから、やればできるんだと思った。しかも海外なんて全然案内が無いし。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/06(水) 21:34:24 

    ショッピングモールでさえ迷う
    トイレ出た瞬間、どっちから来たかもうわからない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/06(水) 21:46:29 

    >>137
    お店やトイレから出るときに、入るときに見えていた景色の方向(つまり逆)が「さっきまで見えていた景色」だから無意識のうちに「見たことある方向」に行くことで安心するらしい、と何かで読んだことがある
    方向音痴の私は、それを知って腑に落ちたよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:35 

    >>142
    慣れてる土地なら常に地図が頭に入ってたり、旅先でも下調べで方角がある程度分かってたり太陽の位置や家の方向で方角が分かったりするよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/06(水) 21:57:05 

    >>121
    主です。
    マップを見ればわかるんです。電話で、マップ見ないと分からない。と言うと、なんでそんな位置が分からないの?西か東かも分からないの?と言われたので、、、何で判断してるの?と困ります。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/06(水) 21:57:54 

    私は自他共に認める方向感覚いいんだけど周りの方向音痴は
    ・地図も書けない
    ・自分がどこにいるか地図見ても分からない

    と言ってた。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/06(水) 22:00:58 

    平面のマップならわりと覚えられるんだけど、立体になると難しいからなるべく地下道は歩かずさっさと地上に出ることにしてる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/06(水) 22:02:48 

    どんな方向音痴でも新大阪駅なら分かるだろ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:53 

    ビッグサンダーマウンテンとかなら相手がマップ見ればすぐ分かりそうな目印だよね

    「セブンイレブンが見える」とかたくさんあるもの言われた時困る

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/06(水) 22:10:50 

    >>42
    発達で空間認識能力低い結果出たけど道覚えるの得意な事を言ったら驚かれました。唯一の特技。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/06(水) 22:18:28 

    方角はわかるけど方向音痴で地図読めない

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/06(水) 22:28:44 

    >>1
    googleマップまよう。裏とか通れないとことかで?で、人に聞いた方が早いですね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/06(水) 22:33:16 

    >>99
    バカにされてるのに気付けないのか

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/06(水) 23:38:22 

    カーナビの設定で北方向を上にするとわかりやすい。
    進む方向を上にくるように画面設定すると訳がわからないww
    私はだけかな?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/07(木) 00:05:11 

    >>87
    自分もコミュ障ゆえ人付き合いしない人の目を見て話さないを長年続けてたら相貌失認気味になった
    このトピに来るくらいだから勿論方向音痴でもある

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/07(木) 00:38:07 

    就職の面談で、面接したあと個室から戻る時にアタフタする。

    道の駅のトイレなどで(入り口が2つあるタイプ)どっちからだったか忘れて逆の方から出てしまう。

    私だけかと悩んでたら、ある時テレビで綾野剛さんが同じような事言ってて、自分だけじゃないんだって安心した事ある。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/07(木) 00:53:55 

    地図アプリで方向音痴用に少し時間掛かるが分かりやすいルートとか需要ないかな…そういうの開発してほしい

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/07(木) 03:26:44 

    方位磁石のキーホルダー買ったよ。

    最悪北を目指せば帰れる!とか少しは安心できるよ。あとは地図を覚えるしかないのかなぁ。疲れるよね。

    夢で旅館の中を彷徨ってることがよくある笑 部屋に戻れない

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/07(木) 04:02:00 

    初めて行く居酒屋とかでトイレに行くと、自分がどこから来たのか分からなくなって戻れなくなる。
    最悪店員さんに聞いてしまう。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/07(木) 04:56:58 

    >>3
    わかる。
    だから出る時は、右右!とか、自分に言い聞かせてる。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/07(木) 09:45:46 

    旦那はものすごい方向音痴。
    私は初めて行った海外でもボッタくりタクシーに連れ回されも道と方角覚えてて地図見てどこ走ったかわかるくらい。
    幼稚園の娘に遺伝したのか、運転中にどこどこ行きたいと言われて、そうだねって言いながら違う方に向かうとバレる。
    方角わからないよう、グルグルまくように走ってもバレる。
    遺伝だから仕方ない部分があるのかも。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/07(木) 13:49:47 

    >>7
    数痴、運痴、音痴、超絶不器用、
    耳の聞き取りがだめ(APD)
    というエラーのわたし

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/07(木) 13:51:22 

    オロオロ、メソメソびーびー、モタモタ、ビクビクのじせいもうむり

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/07(木) 13:54:19 

    >サイコロ展開図
    これ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/07(木) 13:56:16 

    耳がだめで、乗り物酔いもエグい
    過去トピにあるけど「ドンキで迷う酔う」

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/07(木) 14:07:10 

    ウーバーのバイトできない、と過去トピにあった同意
    ヤマト宅配ドライバ歴のおばちゃんバ先にたいけど
    超ーーー男性ホルモンなシャキサバの美人だったな
    スーパーでマネキンで初の店で住宅街の中で
    夜の雪のとき道わからず、店の警備の方にきいたら「あのおばちゃん(店員さん、帰宅)についていきな」と指示された
    口下手不器用
    運痴数癡いつも疲労困憊・・・

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/07(木) 14:14:10 

    女性より遠くの動く物に対する反応が優れています。
    それでは、実際に空間把握時の機能的MRI画像を見てみましょう。男性脳と女性脳とでは、その働きが明らかに違います。
    男性脳では、空間認識の際、左大脳半球、前頭葉、頭頂葉、後頭葉と広い範囲、また右大脳半球でも前頭―頭頂葉が活動しています。
    一方、女性脳では、大脳半球正中部が少し働いているだけです。
    唯一男性脳の優れているのは? | 東京クリニック | 千代田区の先進医療・人間ドック・がん医療
    唯一男性脳の優れているのは? | 東京クリニック | 千代田区の先進医療・人間ドック・がん医療tokyo-cl.com

    唯一男性脳の優れているのは? | 東京クリニック | 千代田区の先進医療・人間ドック・がん医療 ホームお知らせ外来のご案内診療科紹介医師紹介症状・疾患別案内自費診療クリニックの概要診療時間・診療科目フロア案内医療機器・設備医療関係者の皆様へメディア情報よ...

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/07(木) 14:19:51 

    感情ぴーきー、口ヘタ超不器用耳から言葉わからない、小脳がエラーすぎる。全身炎症、
    超左右非対称でウケ口HSPかんもく
    どうしようもない・・・・

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/07(木) 16:01:48 

    >>1
    IQテストに空間把握能力を測るテストがあるのが不思議だったんだけど、知り合いのハイスペ全員、道に迷ったことない、と言ってて、なるほどなあ、と思った方向音痴です

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/07(木) 17:14:37 

    空間認知機能が弱いのかな?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/07(木) 18:30:59 

    >>165
    方位磁石のアプリもあるよね

    夢の中で自分だけ目的地辿り着けないはあるあるw

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/07(木) 18:31:49 

    居酒屋の個室とかカラオケとかはなるべく部屋から出ないようにするw

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/07(木) 22:49:45 

    >>176
    私は空間認識けっこう高かったけど、なかなか方向音痴だよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード