ガールズちゃんねる

【子育て】胸が痛くなったこと

230コメント2024/03/17(日) 17:12

  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 16:07:28 

    小2の子供が先日から、今日帰ったらAちゃんと遊べるかなーとワクワクしていました。普段学童のため、たまの私の仕事休みの日はそのようにして友達と遊べます。そしてその日を楽しみにしています。
    しかし今日は遊べるかはわからないと返事をもらってたようです。

    たまたま数人で一緒に帰るところに遭遇し、他のお友達がAちゃんに「今日どうするー?」と聞いたのが聞こえました。「うーん」と迷った末、Aちゃんはうちの子に「今日はなしにしていい?」と言いました。
    うちの子は「わかった」と言っていました。悲しそうでも怒ってもいない感じでした。

    一部始終を聞いていた私は、胸が痛かったです。
    おそらくその他のお友達とはいつも遊んでるメンバーで、月に1、2回しか遊ぶことのない我が子とは違うのでしょう。
    いろいろとわかるのですが。胸が痛くなったのでこのままイオンに遊びに連れて行きます。

    胸が痛んだこと、どんなことですか?

    +224

    -43

  • 2. 匿名 2024/03/06(水) 16:08:17 

    浩志くんと結婚したい

    +2

    -28

  • 3. 匿名 2024/03/06(水) 16:08:28 

    浩志くんミスチル歌って

    +1

    -23

  • 4. 匿名 2024/03/06(水) 16:08:38 

    授乳中に強く吸われすぎて

    +6

    -17

  • 5. 匿名 2024/03/06(水) 16:08:51 

    【子育て】胸が痛くなったこと

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/06(水) 16:09:18 

    >>1
    我慢させてることかな
    色々
    それなのに
    ママ大好きって言ってくれる

    +204

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/06(水) 16:09:25 

    >>1
    目の前で明日から〇〇ちゃんと行くから、一緒に学校行けないって言われている娘を見た時はこちらが泣きそうになりました。

    +394

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/06(水) 16:09:35 

    スーパーなど人目が多いところで親から怒鳴られてる子を見ると胸が痛い
    そこまで言わなくても…ってくらい罵倒するよね

    +94

    -52

  • 9. 匿名 2024/03/06(水) 16:09:40 

    >>4
    乳首が痛むよな

    +7

    -13

  • 10. 匿名 2024/03/06(水) 16:09:50 

    >>4
    乳首に傷が出来た

    +10

    -10

  • 11. 匿名 2024/03/06(水) 16:10:00 

    >>1
    今主にマイナスいっぱいつきそうなことに本気でちょっと胸が痛い
    なんかこういう話嫌いな人多いよねここ

    +158

    -11

  • 12. 匿名 2024/03/06(水) 16:10:02 

    そこまで親が干渉してくるのか!!?
    子供は子供なりに強く大きくなるんだから
    放っておいてあげなよ

    +13

    -28

  • 13. 匿名 2024/03/06(水) 16:10:06 

    ママ友の話
    旦那が気に入らないと子どもをぶつんだよね〜とか笑いながら話してて引いた

    +16

    -9

  • 14. 匿名 2024/03/06(水) 16:10:13 

    8月に出産なので主さんみたいなお母さんになります

    +4

    -11

  • 15. 匿名 2024/03/06(水) 16:10:17 

    もうそんなん挙げたらキリがないです…
    発達グレーの息子
    学校の面談なんてダメ出ししか聞いたことない

    +114

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/06(水) 16:10:38 

    >>1
    うちも小2女子
    辛かったですね。そういうめちゃくちゃあるよ…
    子供はあっけらかんとしてたりするけど親の方がダメージが大きい
    でもこれからそういうの出てくるので今は親と気分転換の時間を過ごしてまた明日から楽しくいけたらいいかと思います

    +224

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/06(水) 16:10:41 

    彼氏がたまに奥さんを優先して会えなくなる日がある

    +3

    -14

  • 18. 匿名 2024/03/06(水) 16:10:47 

    6歳の息子が最近「この世の終わりだ」と言うとき。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/06(水) 16:10:48 

    >>11
    一気にマイナス10ついてる

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/06(水) 16:11:05 

    保育園に預ける時に先生に抱かれて涙をこらえる我が子を見る時。
    いつも胸が締めつけられます。

    +109

    -5

  • 21. 匿名 2024/03/06(水) 16:11:13 

    幼稚園初日
    お荷物たくさんだから一緒に教室行くんだと思ってたら玄関で「お母さんはここまででいいです!」って言われて突然別れた時
    34にもなって車に戻って泣いたw

    +38

    -35

  • 22. 匿名 2024/03/06(水) 16:11:19 

    子供には頑張れと言いながら
    自分は仕事で手を抜いている

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/06(水) 16:11:24 

    >>1
    仕事減らしたら?

    +19

    -10

  • 24. 匿名 2024/03/06(水) 16:11:25 

    お友達にもほかの約束があるし、都合や予定があるんだから仕方なくない?
    娘さんもわかってるだろうし、勝手に可哀想がるのも失礼な気がする
    タイミングが合わなかっただけで、嫌われてハブられたとかじゃないのに

    +17

    -27

  • 25. 匿名 2024/03/06(水) 16:11:28 

    >>8
    それくらい言わないとわからない子の可能性だってあるのに、本当に他人がうるさい世の中だなと逆にお母さんに同情してしまうわ

    +158

    -10

  • 26. 匿名 2024/03/06(水) 16:12:05 

    >>8
    親の方も大変なんだろうなというのがわかるから余計苦しい

    +83

    -4

  • 27. 匿名 2024/03/06(水) 16:12:17 

    >>1
    私がAちゃんの立場だったら「みんなで遊ぼー」って絶対言ってるタイプだったなぁと思った。

    +15

    -18

  • 28. 匿名 2024/03/06(水) 16:12:21 

    うちも下校の時に仲間外れにされてるみたいで辛い…
    本当意地悪な女子って小さい頃から意地悪だよな…

    +196

    -7

  • 29. 匿名 2024/03/06(水) 16:12:28 

    子供達のハブられた!こんな嫌な事された!って話。聞くたびにチクっとする。

    +77

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/06(水) 16:12:39 

    >>7
    女の子あるあるだね
    それがだんだんエスカレートして仲間外れになり、イジメになっていくんだよね

    +131

    -12

  • 31. 匿名 2024/03/06(水) 16:12:41 

    うちの娘も、一緒に帰れなかった、とか喧嘩した、とかいろいろ言ってくる
    帰ったら泣くこともある
    子ども同士のそういう話は、どう返事していいのかあまり分からない…

    +125

    -3

  • 32. 匿名 2024/03/06(水) 16:12:44 

    >>21
    いいお母さんだな

    +21

    -7

  • 33. 匿名 2024/03/06(水) 16:13:07 

    >>26
    分かる
    ヒステリックな親もつと可哀想自分も気をつけないとって思う
    お母さんも一杯一杯なんだよね

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2024/03/06(水) 16:13:09 

    >>1
    どなったりしてしまうとき


    +9

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/06(水) 16:13:15 

    親戚達と集まった時に、2歳の下の子が親戚の子が持ってた着ぐるみパジャマを着せられて皆んなに可愛い可愛い!って褒められててそれを見た上の子が私も着たい!っていそいそ着替えたのに母親の私以外は誰も可愛いって褒めてくれなくてしょんぼりしてるのを見た時胸が痛んだ。

    +191

    -6

  • 36. 匿名 2024/03/06(水) 16:13:23 

    看護師しててコロナ禍真っ只中の時はコロナ病棟勤務だったんだけど、子供が友達からばい菌扱いされて「〇〇ちゃんのお母さんはコロナ菌だから近付いちゃだめって言われた。誰も遊んでくれない。」と泣きながら打ち明けてくれた時
    親がそう子供に吹き込んでるんだろうな〜っていうのは分かりきった事だけど、純粋すぎる子供故のエピソードで私も辛くなった

    +147

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/06(水) 16:13:36 

    幼稚園で仲良しだった子と小学生になって、同じクラスで最初は喜んでたんだけどその子は他の子とどんどん仲良くなってったのはちょっと胸が痛くなったな
    仕方ない事だけどね

    +69

    -6

  • 38. 匿名 2024/03/06(水) 16:13:44 

    大人だと、到底立ち直れないような事も
    子供らは乗り越えるよね。
    あれ、何なんだろ。
    当事者でない親のほうが傷ついて悩んで、
    本人である子供は、あっけらかんとしてる。
    強いんだよね、子供は。

    +13

    -7

  • 39. 匿名 2024/03/06(水) 16:13:53 

    自閉症と軽度知的障害があり、言葉の発音が不明瞭な息子。
    ある程度は覚悟してきたけど、やっぱり話し方をからかわれたりしてる場面がキツイ。でも息子は遊んでもらってると思ってるからニコニコしてるのが余計に胸が痛むよ。

    +122

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/06(水) 16:14:11 

    >>32
    ありがとうございます泣
    マイナスもくらいましたが笑

    +9

    -7

  • 41. 匿名 2024/03/06(水) 16:14:55 

    仲間外れはよくあるよねぇ
    女の子って特にある気がする
    うちの娘も、誰々ちゃんに無視されたとか置いて行かれたとか言うよ
    とりあえず話を聞いて、受け止めてる

    +34

    -4

  • 42. 匿名 2024/03/06(水) 16:15:10 

    我が家は離別の母子家庭。子供を放デイ(障害がある子達が放課後集まる学童のような所)に迎えに行った時のこと。
    子どもの後ろに付いてきた男の子が無邪気に「なんで◯◯くんはお父さんいないのー?」と聞いてきた。子供は無視して靴を履いていて、でもきっと嫌な思いをしてたと思う。その前にも色々聞かれたんだろうなと思ったし、私も笑ってごまかす事しかできず、胸が痛かった。

    +54

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/06(水) 16:15:12 

    >>4
    わたし齧られたよ〜
    傷になってしまった
    1ヶ月健診の時に
    ダンナさんに齧られたのかな?
    って先生に笑われた😢

    +2

    -18

  • 44. 匿名 2024/03/06(水) 16:15:20 

    >>35
    それは可哀想だな、、

    +112

    -5

  • 45. 匿名 2024/03/06(水) 16:15:21 

    やっぱり子供の体調不良の時かな
    しかも遺伝要素あるし申し訳ないと思っちゃう
    痩せてたり鼻血よく出たりとか

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/06(水) 16:15:33 

    >>38
    子どもによるし
    お母さんに傷ついてるとこ見られたくない子もいるよ

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/06(水) 16:15:45 

    >>1
    人間関係出てくると辛くなってくるよね…
    うちはまだ4歳だけど最近友達との人間関係がでてくる年頃になってきて、他者から我が子が傷つけられるってこんなに辛いんだって思った
    成長するにあたって避けられない事なんだけどね

    +121

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/06(水) 16:16:09 

    いじわるな子がいて、いらないシールをうちの子の足に貼り付けてきて
    さすがに腹立ったわよ

    +33

    -3

  • 49. 匿名 2024/03/06(水) 16:16:43 

    中学生の子。
    学校行事見に行ったらぼっち風だった。
    行かなきゃよかったかも。

    +61

    -3

  • 50. 匿名 2024/03/06(水) 16:16:59 

    >>11
    このマイナスって「その子酷いね!お子さん可哀想」って意味のマイナスかと思ってた
    酷い内容のコメだとプラスを押すのも気が引けるのかマイナス押す人多いよね

    +31

    -3

  • 51. 匿名 2024/03/06(水) 16:17:05 

    >>31
    私は子供にこれからどうしたいかを聞く
    もう別の子となかよくするからいいやってなったよ。
    それでも仲良くしたいっていうならある程度傍観するしかないかな

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/06(水) 16:17:14 

    >>35
    なんかわかる
    上の子が幼児と同じ事する時あるよね
    親はいいけど他人から見たら可愛くないのもわかる…

    +136

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/06(水) 16:17:17 

    >>38
    お互い無頓着で子供同士はうまくいってる感じだよね
    泣かされても次の日にはケロッとして仲良しみたいな

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/06(水) 16:17:49 

    >>21
    それ言ったの先生?もうちょっと柔らかく言えばいいのにね

    +6

    -5

  • 55. 匿名 2024/03/06(水) 16:17:52 

    大学生の娘
    第一志望に落ちて滑り止めの私立に通ってるんだけど、本当に合わないみたいで大変そう
    入りたかったサークルもいわゆる飲みサーで諦めざるを得なくて、周りもにぎやかな子が多くて付き合うのがしんどいらしい
    仮面浪人とか編入とかの可能性もあるよって話したんだけど、それはそれですごくレベルが高くて無理って言ってた

    +10

    -4

  • 56. 匿名 2024/03/06(水) 16:18:11 

    子供にいじめするな弱い人を助けなさいて言いながら
    親がいじめに加担してる。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/06(水) 16:18:12 

    小学生の息子の友達が泊まりにきた時、あまりにも夜中に騒ぐので少し注意したら部屋で「ウザいよな」「ムカつくね」という話になったらしく、お泊まり会の後元気ないから聞いたら話してくれた。
    「僕の悪口は言われてもいいけどお母さんの悪口言われるのは凄く嫌だった」って。
    でも夜中だし帰ってほしいだなんて言えないから少し合わせて話してしまったと。泣きながら言われて、子どもにも子どもの社会がある中で頑張ってるんだなとなんか胸が痛くなった。

    +177

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/06(水) 16:18:35 

    >>34
    怒鳴った後に子供から手紙もらったんだけど、もう2度と感情的に起こるのはやめようと思ったよ…

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/06(水) 16:18:36 

    今年高校卒業した息子がいるんだけど、
    小さい時はたくさんあったなぁと思う
    保育園の時とか迎えに行って今日の様子とか先生から聞かされた時に、友達とトラブルになって一人で教室の隅っこで泣いていたとかの話を聞かされた時とか、今日わたしの知らない間にそんな悲しい思いをしたのかって

    +78

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/06(水) 16:18:55 

    マイナス魔がいるね〜暇なのか
    子供嫌いなら来なきゃいいのに

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/06(水) 16:18:57 

    >>12
    干渉なんてしてないじゃん
    見守ってるじゃない

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/06(水) 16:19:10 

    >>36
    あぁ、、あの頃は世の中おかしかったよね、、

    +66

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/06(水) 16:19:23 

    >>1
    主わかるよー
    うちの子は小5の時「〇〇ちゃんといてもつまらないから絶交する。」と言われたと言って泣いて帰って来た事があった。相手が酷い事は勿論なんだが、そのように扱ってもいい子だと思われてる事が気の毒だった。

    +158

    -3

  • 64. 匿名 2024/03/06(水) 16:19:40 

    >>1
    分かる。テイラースイフトのお母さんもそんな思いしたからなって自分を鼓舞している。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/06(水) 16:20:38 

    >>1
    そりゃいつも遊ぶメンバーと遊ぶ方がそのお友達にとっては良いと思う
    その子からしたら主の子はいつもは遊んでもらえないし
    学童組と学童で仲良くしてる方が主の子にとってもいいと思う

    +25

    -9

  • 66. 匿名 2024/03/06(水) 16:20:46 

    >>8
    30分以上、兄弟2人が重いカゴ持ったまま叱られて泣いてた。
    小中〜高学年くらいの子が泣きじゃくってた。
    何があったか分からないが、そこまでしつこく言わなくても分かるのでは?
    と思ってしまうほど…。あれは胸が痛かったな

    +51

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/06(水) 16:20:49 

    娘が今保育園年長なんだけど、大人しすぎて女の子のグループにあまり馴染めてないみたいで今日は◯◯ちゃんが仲間に入れてくれなかった…とか◯◯ちゃんに嫌いって言われた…と報告をしてくれるその度に心臓が締め付けられる
    自分がやられた方が1000倍マシだわ

    +112

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/06(水) 16:21:15 

    >>55
    大学は学部によっては人数少なかったり4年間同じメンツだから意外と雰囲気合わないとキツいものはあるよね

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/06(水) 16:21:59 

    胸が痛くなったことひとつあるけど書くと思い出して胸が痛くなるから書けないわ。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/06(水) 16:23:24 

    >>65
    親にとってはたまに早く帰れる日は遊んでほしいって思うかもだけど、子供には子供の世界があるからね。
    しかも残念ながら、〇〇ちゃんも一緒に遊ぼうって言える子ってなかなか少ない

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/06(水) 16:23:35 

    >>24
    このお母さん何もしてないし見守ってて、ただ胸が痛くなっただけだよ?思うのは自由じゃない?

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/06(水) 16:23:45 

    4歳、今朝保育園に行く時「このお洋服着ていく。これ⚪︎⚪︎ちゃんが可愛いお洋服だから遊んであげるって言ったらから」と言っていて、辛くなりました

    +67

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/06(水) 16:24:18 

    3歳年少息子、「なんで○○(弟)はよーちえんいかなくていいの!?」って大泣きしながら自分で支度してた時。
    幼稚園バス来ても泣きながら先生に挨拶して一人で席に座っていった。

    +30

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/06(水) 16:25:01 

    さっき怒ってたら
    「ママは僕が嫌いなの?」と泣かれて
    辛かった
    年長、最近ワガママが多くて怒ってばかり
    でも怒らないのも良くないし

    下の子に手はかかるし
    でもちゃんと上の子もしっかり見てあげないとだよね
    普段もっと愛を伝えなきゃダメだなと思った

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/06(水) 16:25:35 

    娘は軽い知的障害があるんだけど、小学校高学年の時にそれまで仲良くしてくれてた子にもう娘ちゃんといるの限界、話しかけないでって言われたことがある娘が理由を聞いたら、娘が頻繁に約束忘れたりわからないこと聞いたりするのが嫌だって言ってたらしい
    それでも娘は、お友達ちゃんもう怒ってないかな?ごめんねって言ったからまた仲良くしてくれるかな?って無邪気に言ってて...
    お友達にもしんどい思いさせてごめんねって思ったし、娘に対してもこの子は人生で何回こんな経験をするんだろうと思うと胸が痛くなった

    +93

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/06(水) 16:26:06 

    >>47
    うちも4歳。今日ちょっと嫌な事されたんだって言ってて何をされたのかよくわからなかったんですけど心が痛いです

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/06(水) 16:26:31 

    >>50
    でもそれって主に共感してるわけだから、普通はプラスだよ。他のコメにもマイナス付きまくってるし、ただの子供嫌いとか子持ちをやっかんでる変な人だと思う。

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2024/03/06(水) 16:26:41 

    >>1
    低学年って悪気なくかなり残酷な事いう子いるよね
    うちの子一年の時に仲良くしてて「1番の友達」って言ってくれてた子が「もう1番じゃなくなった」と言われてすごくショック受けてた

    +91

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/06(水) 16:26:44 

    子どもの世界の方が残酷だし大変。
    それを傍らで見守る親もツラいですよね…。
    私も子育てしながら何度も泣きました。
    大人の方が色々な逃げ道がある分楽になるし、高校生になるくらいまで励ましながら成長を見守るしかないです。

    +40

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/06(水) 16:28:02 

    >>72
    女の子のこういうのほんと憎たらしい…

    +93

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:00 

    友達を家に連れてきて遊んだ時に、なんだか部屋ボロいねって言われて子供が落ち込んでた時
    築10年経ってるから流石に新築よりは劣るけどちょっとしんどくなった

    あと海外行った事ないって言ったら貧乏扱いされたらしい

    +46

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:10 

    >>61
    そもそも、うちの子が楽しみにしているのに遊んでもらえないって胸が痛いんでしょ?
    そのお友達の気分とかもあるじゃない
    我が子…可哀想って事で胸が痛くなる
    子離れとか、ちゃんと出来る?大丈夫?と思ってしまう

    +5

    -15

  • 83. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:30 

    やっぱり女の子ってグループとかあるのかな。
    幼稚園のブログ見てもいつも同じ一軍っぽいグループの子がイェーイってやってる写真が多い。

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/06(水) 16:30:00 

    >>68
    55です、本当にその通りで...
    毎朝憂鬱な様子の娘を見ていると、高校の時はあんなに学校に行くのが楽しそうだったのにと思ってしまいます
    高校時代の友人と会う約束をしているけど、みんな大学生活謳歌してて楽しそうだから会いたくない、断ろうかな、と言っていました
    夫は自分で選んだ道だからしょうがない、と言っていますが、そういう問題じゃないですよね...

    +22

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/06(水) 16:30:42 

    >>78
    まだ子供でもびっくりするくらい意地悪い子いるよね。そういう子って大体親も口調がキツかったり平気で頭はたいてたりするわ。そんな子の一番じゃなくてもヨシ!

    +39

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/06(水) 16:32:19 

    >>82
    まだ子離れ必要な時期じゃないし、たまたまそういう場面に遭遇して胸が痛いって言ってるだけだよ。ちゃんと文章読めてる?

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/06(水) 16:33:13 

    >>82
    別に親が口だしてどうこうしようって話ではなくただ胸が痛んだってだけで何が悪いのかな

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/06(水) 16:33:18 

    >>6
    素敵なお子さんね

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/06(水) 16:33:33 

    >>64
    テイラースイフトそうなの?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/06(水) 16:33:44 

    >>85
    そういう子ほど高学年中学生になると本質見られて嫌われていくイメージだったな。
    自慢ばかりとか悪口ばかりとかの関係って長続きしない

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/06(水) 16:34:18 

    >>25
    おとなしくさせて親にくっついてないとどんなトラブルに巻き込まれるか分からないから親も必死だよ

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/06(水) 16:34:26 

    週4くらいは我が家に遊びに来ている子で、
    子供が「今日も来る?」
    って聞いたら
    「今日はバレンタインだからチョコ配りに行くんだー!」と。
    毎年、仲の良い男女に友チョコをたくさんの子に配ってるの知ってたから、うちも用意して待ってたけど、来なかった…。(お母さんが車で一軒一軒まわってるのも知ってたのに親も知らん顔って…。お母さんも毎日うちに遊びに来てる事は知ってます)
    いつも手ぶらで来て、お菓子食べまくって帰るのに…。
    私は友だちじゃなかったのかな?と悲しそうだった。

    +74

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/06(水) 16:34:32 

    >>7
    私は言われた当人だけど、悲しむよりめちゃくちゃ怒ってたよ。なんだアイツ!って。気が強かったから。
    怒ってた方が親は心配はしなくて済むかもね笑

    +136

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/06(水) 16:36:05 

    3歳の娘が公園で知らない男の子(本人曰く8歳)に遊んでて貰ってて最初は仲良くして貰ってたけどだんだん娘の事が鬱陶しくなってきたのか「なんかムカついてきた、特にこいつの顔」と自分のママに言っててなんか少し傷ついた笑

    +42

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/06(水) 16:36:35 

    >>83
    男女問わずグループはあるねー
    似たもの同士で集まってるかんじ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/06(水) 16:37:51 

    >>69
    いいのよそれで。
    そのまま宇宙にポイしちゃおう。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/06(水) 16:38:08 

    絶賛乳腺炎中

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/06(水) 16:43:32 

    子供が無理して笑顔を見せた時
    私を心配させたくなかったんだと思う

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/06(水) 16:44:42 

    >>80
    嫌ですよね。憎たらしくてその服を捨ててしまおうかと思いましたが本人が楽しそうに出て行ったので。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/06(水) 16:47:45 

    >>1
    あるよ。わかるよ、その気持ち。
    イオンで主さんもお子さんと楽しんで。

    大丈夫。お母さんがこんな風に思ってくれること、言葉でどうのこうの言わなくても、今じゃなくても、お子さんに必ず伝わるって私は思う。
    主さんのその心がお子さんを内側から支えてくれるし、守ってくれる。

    +66

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/06(水) 16:47:52 

    >>7
    子供って「〇〇ちゃんも一緒でいい?」が出来ないよね

    +161

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/06(水) 16:48:33 

    >>82
    最後の一文余計なお世話すぎるし、あなたのほうが干渉しすぎなんだけど、大丈夫?

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/06(水) 16:48:41 

    >>99
    ヤダヤダ
    そのうち相手の意地悪女子が「○○ちゃんいつもその服着てるね」とか言って来そう

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/06(水) 16:49:05 

    結婚もしてない腐女子だけど、溺愛してる甥っ子が2歳手前の時に高熱で入院した。

    見舞いに行ったら、手の甲に点滴の針刺されてて私を見た瞬間に泣きながら手についてる針外してくれとおぼつかない言葉で一生懸命伝えてきた。

    その姿を見た瞬間、胸にドーンと痛みが来るのを感じた。痛々しい姿にできれば変わってあげたいと強く思ったわ。

    +59

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/06(水) 16:49:17 

    >>7
    誰と行くかなんて変えていいし、明日から一緒にいかないのも相手の自由なんだけど、ほかの子と行くって理由を言っちゃうところが残酷だよね。

    +119

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/06(水) 16:50:35 

    >>1

    こういうのを気にしないお母さんのがいいのよね
    そういう日もあるーって
    気にしてるお母さんの方が(私もだったけど)、そうなりやすいようにも思う

    +0

    -6

  • 107. 匿名 2024/03/06(水) 16:51:57 

    >>106
    今それ言わないの

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/06(水) 16:52:02 

    >>8
    そのお母さんだって四六時中怒ってるわけじゃないだろうに、他人が一部だけで判断して母親に勝手にレッテル貼ったり、何も手を差し伸べないくせに子供に同情して善人ぶってるの本当鬱陶しい

    +103

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/06(水) 16:53:31 

    >>25
    怒らなかったら怒らなかったで、ネットで「最近の親は怒るべきところで怒らない」とか「きちんと躾しろ!」とか言われるんだよね

    +70

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/06(水) 16:54:23 

    >>3
    絶対に自分でイイネつけてる

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/06(水) 16:55:08 

    >>70
    横ですが、誰かが◯◯ちゃんも一緒に遊ぼうって言ったとしても、たった1人がえ〜…みたいな事言ったらそれこそ辛くなる。ホント子どもだけの世界は大変。

    +44

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/06(水) 16:55:56 

    幼稚園年中の息子が友達に一生懸命書いた手紙とか折り紙を渡したら「なんだよ!こんなんいらねぇーよ!」と突き返されて何とも言えない苦笑い?してた息子の顔を見て胸がぎゅーとなりました。

    こうやって人間関係を学んでいくのでしょう胸が締め付けられますね。

    +69

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/06(水) 16:56:00 

    >>72
    相手も4歳じゃ悪気ないと思うよ
    お洋服かわいいね
    いっしょにあそぼくらいの気分で言ってるよ

    お手伝いして「あげる」はよくて
    遊んで「あげる」はよくない
    その言葉の違いは4歳じゃわからないもの

    +54

    -5

  • 114. 匿名 2024/03/06(水) 16:56:29 

    息子の幼稚園で、子供達がお店屋さんごっこをやるイベントがあったので見に行ったら、気の強そうな女の子が気の弱そうな女の子に「〇〇ちゃんはとろいからやらないで!」的なキツイことを言ってて、こんな小さいのに女特有の嫌な世界が出来てて悲しくなった

    +52

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/06(水) 16:58:20 

    >>36
    親が言うやつなんなんだろ
    分別つかないのかな。

    親からの情報って子供にとったらすごい洗脳されるよね

    夫婦お互いの悪口とか近所の人やママ友達など絶対子供には言ったらだめ

    +61

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/06(水) 16:59:07 

    >>106
    私の母親は、私が名前をいじられて泣いて帰ってきた時も(春子だから春巻きみたいなやつ)、言ってきた子はなんていうの?太郎?じゃあそいつはタロイモやな!みたいなタイプで、当時は嫌だったけど今思うとそのおかげで色々乗り越えられた面はあると思う
    でも繊細な子だとこの対応はダメなのもわかる

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/06(水) 16:59:14 

    >>1
    小3くらいの時、家が近くの子と1年から一緒に通ってたんだけど道挟んだ反対側の住宅街の子も一緒に行くようになり、行き帰りはその2人ばかりずっと話して内緒話とかしたり、娘とは話してくれなくなって娘は1人でずっと2人の後ろを歩いてて、それが嫌になってある時から1人で帰ってたみたい
    今日は誰と帰ってきたの?って私が聞くと、AちゃんとBちゃんと帰ってきたよってずっと私に嘘言ってて、ある日泣きながら↑の話された時。

    +63

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/06(水) 16:59:19 

    >>1
    団地から戸建に引っ越したんだけど、息子がピンポン鳴らしてドア開けてと言うから鍵をなくしたのかと思いつつ玄関に行ったら後ろからひょこっと同じ部活の子が出てきて「本当に引っ越したんだね」と言った
    ね、引っ越したって言ったじゃんと疲れたように返した息子の姿を見て親には何も言わなかっただけで団地暮らしをからかわれていたんだとすぐわかって心が痛くなった
    団地に住んでた時は何度も遊びに来てた子なんだけどね
    内心バカにされているのをわかっていながら自分が我慢さえしてたらグループの和が乱れることはないからと耐えていた息子に成長を感じると同時に申し訳ない気持ちになった

    +65

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/06(水) 16:59:52 

    >>111
    娘が4人くらいのグループのところに遊びに入れてって言いに行ったら、〇〇ちゃんに聞いてって言われて、その子に聞きに行ったらだめって言われて泣いて帰ってくるってことがしょっちゅうあったな…
    その後違う友達ができて過去の出来事になってるけど、大人げないかもしれないけど今でも私はその子たちのことが嫌い

    +65

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/06(水) 17:01:05 

    >>112
    辛い…

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/06(水) 17:01:24 

    >>112
    うちも似たようなことがあったから泣けてくる
    価値観が同じような子にこれから出会えるといいよね

    +32

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/06(水) 17:02:35 

    >>103
    うわぁ想像出来ますね!今日捨てようかな。でもそのうち1万円持ってきたらとか、純金コイン買ってとか言い出しそうで怖いです。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/06(水) 17:04:00 

    第一志望校落ちて落ち込んでる
    何もしてあげられなくて歯がゆい

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/06(水) 17:06:29 

    >>11
    主の文章が下手すぎてマイナス押しました

    +3

    -17

  • 125. 匿名 2024/03/06(水) 17:10:55 

    >>112
    相手が男の子で、手紙や折り紙のやりとりに興味がなかったって可能性は?女の子の方が喜んで返事書いてくれる子多そう。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/06(水) 17:12:05 

    >>111
    >>119
    女子ってグループにシビアだったりするよね。。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/06(水) 17:19:05 

    >>85
    低学年で性格が最悪に悪い子の親はフルで働いてて子供はずーっと預けっぱなしだし休みの日も子供だけ公園に置いて放置して近くのショッピングセンターで買い物するわでとにかく放置が多い

    子供も親に構ってもらえないからか女の子だけど暴言は凄いし意地悪だからうちの子には離れるように言ってる

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/06(水) 17:22:59 

    >>1
    うちも似たようなことあるよ。
    小1の娘Aが仲良くしている友達Bに会った時に、
    「Aちゃんのママだ〜!でも最近はCちゃんと仲良くしてるー!」
    は?Cちゃんて誰だよ。他の子と仲良くしてることをワザワザ報告すんなよ…

    低学年女子は思ったことは何でも言うのかね。相手を傷つけるつもりはないのかな。

    +61

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/06(水) 17:24:39 

    >>1
    子供って残酷よね…。

    やっぱいじめに遭ってた時かな。苦しいし悲しかった。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/06(水) 17:30:46 

    我が子が、近所の子に「◯◯ちゃんと遊びたいから⚫︎⚫︎ちゃんとは遊べない」って言ってしまったことがありました。それも⚫︎⚫︎ちゃんのお母さんがいる前で…。◯◯ちゃんといつもしてる遊びをやりたかったんだ!というのが娘の言い分でした。

    もちろん注意はしましたが、そんな空気でみんなで遊べるはずはなく。相手のお母さんからは避けられてしまって私も反省してます。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/06(水) 17:33:15 

    >>67
    わかる。すごくわかる。わかりすぎて涙出る。

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/06(水) 17:48:10 

    >>1
    いつも我が家で宿題して遊んだりしてるのに、休みの日に別の友だちの家にみんな集まってるのに我が子だけ呼ばれてない事。

    良い様に使われてるのは知ってるけど本人が喜ぶので受け入れてる。本人が関係を築けてないのも悪いし。

    +22

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/06(水) 17:52:46 

    >>35
    これはキツイ…私読みながら涙目だよ…
    うちにも5歳差の兄弟いて同じようなことあったから気持ち分かるよ…

    +78

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/06(水) 17:58:29 

    >>35
    それは胸が痛むね…
    読んでて私も胸が痛くなったよ…
    なんでふたりとも可愛いね〜って言えないのか…
    私が盛大に褒めてあげたい。

    +122

    -2

  • 135. 匿名 2024/03/06(水) 18:01:09 

    >>35
    幼児がやれば可愛いけど、小学生がやると幼稚に見えるだけって事ありますよね。だけど小学生もまだまだ甘えたいし下の子同様に見てほしかったり…。

    +89

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/06(水) 18:05:35 

    >>111
    子供の世界は本音が漏れ出てるもんね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/06(水) 18:06:58 

    >>117
    辛い…うちの子も人の気持ちにも敏感だから、絶対そういう嘘つくと思う。

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/06(水) 18:07:56 

    >>70
    その子たちとの遊びより主の子を優先していつもの子と遊んでもらえなくなったら大変だよね
    私もみんなでができたらいいなと思うけど、ガルちゃんみてても思うけど大人でもそれは難しい

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/06(水) 18:09:03 

    >>117
    辛かったですね。
    うちも似たような事ありました。
    近所で同じ学年の女の子何人かいて最初みんなで通ってたけど途中からうちの子以外がグループになってしまい嫌になって1人で登校するようになりました。時間に縛られないし気が楽になって良かったと言ってます。

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/06(水) 18:17:00 

    >>124
    こういう人ね。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/06(水) 18:22:22 

    >>57
    泣けてきた。なんて優しい息子さんなの。

    +82

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/06(水) 18:25:41 

    >>24
    胸が痛くなるのもダメなの?誰も責めてないし仕方ないって感じなのに、どうしてそんな鬼の首を取ったように言うのよ。怖いよ。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/06(水) 18:28:20 

    >>82
    あなたが何歳から子離れしたのか参考までに教えて。あと大きくなってたら我が子が友人関係で辛い思いしてても胸を痛めないかどうかも教えて。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/06(水) 18:29:50 

    >>92
    出禁でいいと思います。

    +62

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/06(水) 18:30:39 

    >>89
    テイラーは中学生だったある日、友達数人に「買い物に行かない?」と電話をかけたのだそう。しかし全員に「ムリ」と断られ、結局は母親と出かけることに。すると出向いたショッピングモールには、テイラーの誘いを断った女の子達が来ていた。

    「そう。母が私を見てこう言ったの。“King of Prussia Mallに行きましょう”って。そのモールは45分ほど離れた場所にある大きなモールだったわ。」

    母の気遣いでより立派なショッピングモールに行ったテイラーは、「母は辛くて対処できない状況から、私を逃がしてくれた」と回顧。その日はしっかりと母と話し合い、買い物を楽しめたという。

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/06(水) 18:35:43 

    >>93
    うちも正に今日、AちゃんとBちゃんと遊ぶ約束していたのにBちゃんがガル子ちゃんはダメって言い出して遊べなかったんだけどめっちゃ怒ってた。Bちゃんとは2度と遊ばないって言って他の子と遊びに行ったけどある意味強いなと思った。

    +53

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/06(水) 18:36:47 

    >>145
    なんかむかーしのにちゃんとかで卒業式の日に親と焼肉食べに行ったらクラスメイトが打ち上げしてたみたいなの思い出した。

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/06(水) 18:38:40 

    >>20
    4月から保育園。今から考えるだけで胸が痛いです。私が耐えられないかもしれない😭

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/06(水) 18:40:50 

    >>109
    見世の外に連れ出して叱ってたらババアに「そんなに怒ったらかわいそうじゃないの」と追いかけてきて言われ、大泣きしてたら「うるせえな」とジジイに怒鳴られた

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/06(水) 18:43:09 

    >>57
    毒親って思うような親でも他人に悪く言われると腹が立つからね

    +4

    -7

  • 151. 匿名 2024/03/06(水) 18:46:09 

    今日病院の待ち合い室で前の席に座っていた男の子(推定3歳)が父親に怒られて泣いてた。そしたら泣くなって怒られて声をあげずに涙だけポロポロこぼして静かに泣いてた。あれぐらいの子って声出して泣くよね?横に母親もいたけど知らん顔して携帯触ってた。フォローしたれよって胸が痛かった。

    +45

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/06(水) 18:54:47 

    >>146
    うちもある程度仲良くなった集団になるとなぜかハブられやすい傾向があるけど、すぐ他のところに遊びに行くような子だからそこまで深刻にならないで済んでる

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/06(水) 19:02:53 

    >>72
    私この心理を利用したよ
    子供がしばらく誰からも遊べなかったとき可愛いブランドの服と髪型でしばらく登園させてた
    可愛いカッコしてたら話しかけてくれるこ出て普通にお友達になれたからうちは良かった
    今は皆と遊べるようになったから西松屋で通園してる

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/06(水) 19:04:53 

    >>8
    ほんの一瞬見て何がわかるんだろう
    そのお母さんだって色々あったかもしれないのに

    +43

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/06(水) 19:06:59 

    >>109
    そうそう、スーパーでチョロチョロしてる子供にイライラしてる人ガルちゃんとかでもいる。
    あと勝手に入り口から出てって車に轢かれたらしたらそれはそれでまた『親は何かやってんだ』って批判される

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/06(水) 19:09:33 

    >>92
    えー、そんなことするの?
    でも、親子でそう言うことするなら他の子にも見透かされると思う
    お子さんがその子と今後どう付き合いたい行くかによるけど、距離とってもいいと思うわ

    +49

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/06(水) 19:21:00 

    >>66
    兄弟2人の悪ふざけとかものすごいだろうからな。しかも母親の言う事なんて1番聞かないんだよ言われすぎて。
    今日車も来るのに道路に寝そべってる男の子2人いたよ。叱っても宥めても言い聞かせても聞かなけりゃお母さんのストレスすごいと思う。兄弟2人つれてスーパーってそれだけでハード。

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/06(水) 19:31:07 

    >>66
    兄弟2人の悪ふざけとかものすごいだろうからな。しかも母親の言う事なんて1番聞かないんだよ言われすぎて。
    今日車も来るのに道路に寝そべってる男の子2人いたよ。叱っても宥めても言い聞かせても聞かなけりゃお母さんのストレスすごいと思う。兄弟2人つれてスーパーってそれだけでハード。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/06(水) 19:36:53 

    小2女子。
    「今日〇〇ちゃんが遊ぼうって!呼びに来てって言ってた!」って宿題急いで終わらせて、お菓子と水筒バッグに詰め込んでルンルンで出発したと思ったら「遊べないって。」って帰ってきた事が2日連続であって、バッグからお菓子戻してる姿見たらキューッとなった。
    「ママはラッキー!ママと一緒に遊ぼう!」って1日目は図書館行って、2日目はチョコとホットケーキミックスでお菓子作った。

    +59

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/06(水) 19:37:51 

    >>66
    それくらい大きい子が泣くほどめちゃくちゃ叱られてるのはよっぽど周りに迷惑かけたとかじゃない?

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/06(水) 19:43:16 

    >>94
    読んだだけでむかつきました。
    なにその男の子!

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/06(水) 19:46:45 

    >>159
    お菓子…つらいね、胸痛む。
    これだけあるあるなら、うちは今度そういうことあったら、パーっとカラオケでも連れて行こうかな!

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/06(水) 19:47:52 

    >>8
    産婦人科の待合室で上の子達(2歳くらいの女の子と8歳くらいの男の子)連れてきてるアラフォーくらいの金髪ママがいて、下の女の子が話すと優しい言葉で話しかけるのに上の男の子が話したら「オメェーはしゃべんな!うるせぇから黙っとけ!!」って怒鳴ってて外で、しかも人前でこれなら家ではどんななんだろうと心が痛かった。。

    +57

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/06(水) 19:53:50 

    習い事にて。
    発達グレーの子にやたらと絡まれて、ある日子供が「もう行きたくない!」と泣いた。

    楽しんで毎週行ってたのに、3年以上続けていたのに、時々暗い表情を見せるようになった我が子。
    数ヶ月後の夜、その事実を知って衝撃だった。
    発達問題児が何かあるたびに「ちゃんとやれよ」だの、「ヘタクソ」だのを我が子に言ってきてたらしい。そのくせ友達が居ないから、我が子にずっと絡んできてた。

    問題児の親も話にならない感じだったし、まともに相手をしてもこちらが悪いように言われるだろうと思い、結局習い事をやめました。
    我が子も「そうしたい」と言ってくれたので…

    自分の子が何ヶ月もそんなワケ分からんことを言われ続けて、1人で耐えていたのか…と思うと苦しくなります。
    そして問題児が憎くて憎くて仕方ない。
    「相手にするとおかしなことになる人間がこの世には存在するんだよ」と子供に伝えられただけよかったのかな。

    +28

    -2

  • 165. 匿名 2024/03/06(水) 19:54:55 

    >>1
    娘が中1の時、小学校の時の友達が全員違う中学校に行きほぼ友達がいない状態の中学入学でクラスに知り合いもいなく凄く心細そうでした。

    でも、休みの日に出かけてたら、「頑張ろうー」とエイエイオーみたいにして言ってて胸が痛んだ。。。
    と同時に偉いなーと思った。

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/06(水) 20:02:13 

    >>15
    友達関係でもだいぶ胸が痛む事があるよね

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/06(水) 20:05:39 

    子供は思ったより平気だったり引きずらないことも親としては辛いよね。私たまにぼっちだったんだけど1人でいるのも好きだしいじめられてるわけではなかったからあんま気にしてなかったのに担任が気にしてたようで親に言っちゃって親が心配しててそれが1番辛かったよ。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/06(水) 20:08:21 

    >>101
    いや子供によるよそんなの

    +6

    -5

  • 169. 匿名 2024/03/06(水) 20:11:21 

    >>122
    意地悪女子は言い出しそうだね〜

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/06(水) 20:12:32 

    >>35
    せめて血の繋がったジジババは可愛い可愛い言ってやれよな💢

    +84

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/06(水) 20:13:00 

    >>36
    そう言う奴らは受診も入院もせず、苦しみ抜いて欲しいよね。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/06(水) 20:14:46 

    >>165
    えらい。健気でいじらしいね。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/06(水) 20:16:08 

    >>73
    ごめん、ちょっと可愛いと思ってしまった😂
    下の子羨ましくなっちゃうんだよね〜

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/06(水) 20:17:07 

    >>162
    本当それがいい!
    とりあえず簡単に作れるお菓子作りキットと、フライングタイガーで買った化石掘りみたいな石掘りセットは隠して置いてある。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/06(水) 20:24:19 


    私も2歳の保育園に通う女の子がいるけど
    この先、我が子がここに書いてあるような意地悪をされたり言われたら相当心が締めつけられるなと思った
    それと同時に我が子が他の友達を傷つける方にはもっとなって欲しくないと思った

    +29

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/06(水) 20:40:55 

    >>165
    偉いよーすごい子!

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/06(水) 21:16:15 

    >>1
    学校帰りの子供にたまたま出会ったんだけど、友達の輪に入れなかったのか入れてもらえなかったのか、後ろをトボトボ一人で歩いてた。
    乗せて帰ろうと声かけたら、顔がパァッと明るくなって走ってきた。
    一人で寂しかったのかなと思ったら、なんだか切なくなっちゃった。

    +50

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/06(水) 21:37:34 

    >>1
    Aちゃんから、まだ遊べるか分からないとか、今日遊ぶのは無しにしていい?って言ってくれてるなら仲が悪いわけではないし、いつも遊んでる友達の方にいってしまうのは仕方ない気がするな〜。
    実際にお子さんも分かったって受け入れてるし、いきなりみんなと遊ぶより、まずはAちゃんと2人でなら仲良く遊べる気がする!

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:08 

    小2男児です。
    些細なお友達とのトラブルでかれこれ6回程注意を受けています。我が子も悪いとは思いますが
    最近ではお友達をメガネと呼んだら(1回のみ)
    親からイジメを受けた 謝ってくださいと電話がきました。

    +1

    -15

  • 180. 匿名 2024/03/06(水) 22:03:13 

    >>8
    子供いない時は子供に同情してたけど、親になるとお母さん大丈夫かなって思うようになった。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/06(水) 22:03:16 

    >>179
    一回とか回数の問題ではなく、その呼び名でお友達は傷ついたんだから謝るべきだし、子供にも注意しないと…。
    179さんの子供は普段から態度や口が悪いんだと思う。

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:23 

    >>16
    アレコレかえって言わない方が良いかもしれないね。

    何か美味しいもの食べるとか
    その話題にあえて触れなくても良いかなと思う。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/06(水) 22:12:18 

    >>153
    そうそう、キーホルダーとかヘアゴムとか、
    何か持ち物でとっかかりがあると
    そこから仲良くなれたりする。
    大人の外交と同じだね〜

    +23

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/06(水) 22:19:13 

    娘が学校で書かされたアンケートで、安心する時間は?の答えが「お母さんといるとき」だったのを読んだときに癇癪多くて扱いにくい子だなぁと思ってよくイライラしてたのを猛烈に反省した

    +21

    -2

  • 185. 匿名 2024/03/06(水) 22:25:56 

    >>25
    叱ってるのと罵倒って違わない?
    叱ってるのは、そうよな危ないからちゃんと学びなって応援する気持ちになるけど、人格否定されたりただの暴言吐かれてるのに遭遇するのは流石にね
    何で子供にシネとか平気で言ってんだろうそれこそ教育に悪いのに

    +5

    -5

  • 186. 匿名 2024/03/06(水) 22:43:20 

    >>39
    うちも同じ特性の息子がいます。
    胸が痛みますよね。この先を考えすぎるのは辛くなります。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/06(水) 23:05:52 

    >>84
    横ですが、旦那さんに同意です
    本気で嫌だったら死にものぐるいで勉強して他の大学行けるし…親からも提案してくれてこれ以上ないほど恵まれてるのに

    大学って色んな人がいるしバイトとかでいくらでも世界を広げられるので、きっと良い友人が見つかるといいですね

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/06(水) 23:20:11 

    >>74
    大きくなったら
    「なんであんなに小さい時怒ってばかりいたんだろう…もっと甘えさせてあげたらよかった。ニコニコしてあげたらよかった」とめちゃくちゃ後悔してる。
    義母に当時「小さいときは死ぬ危険や怪我したりさせる危険がある時だけ怒ればいいのよ」と言われてなによ!この辛さわからないくせに!と思ってたけど今はそうだなと思うわ

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/06(水) 23:33:13 

    >>7
    うちの娘(小1)が言われたらどう返したらいいんだろう。
    あまりに悲しくて「あ、ほんと?うちも明日から時間変えて私と二人で行こうかって話してたんだ!ちょうど良かった!」とか言っちゃいそう。ダメな親でごめん。

    +8

    -8

  • 190. 匿名 2024/03/06(水) 23:50:21 

    >>92
    私性格悪いから家に遊びに来させて
    普通にその子にバレンタイン待ってたんだけど~ね~娘ちゃん
    もうお菓子は自分で自分の分は持ってきなーって言う
    で他の子プラスその子で遊ぶってなった時にはお菓子とジュース用意する
    なめた真似したら対応悪くなるってのをわからせる

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/07(木) 00:39:55 

    >>179
    お友達の名前はメガネじゃないんですよ?
    何故その子をメガネと呼んだのか、それが良くないことだとお子さんにきちんと話をしましたか?

    からかいとして見た目の特徴をいう子供は、他の子にも同様の事をやってる可能性があります
    「それくらいのことで」という考えは持たずにきちんとお子さんと向き合ってください

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/07(木) 00:44:16 

    >>118
    小さい頃って家で裕福さを図るよね。分かりやすいからなんだろうけど。
    賃貸派のお金持ちもいるのにね。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/07(木) 01:38:56 

    >>35
    わかる。買い物してる時におばあさんにかわいいー!って言われて上の子は自分のことだと思って振り返ったら下の子に話しかけられてた時の上の子のがっかりした顔ね。下の子が生まれるまでは上の子が言われてたのに、突然主役交代で残酷な世界だよね。

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/07(木) 03:13:38 

    >>159
    悲しいよね…自分がされるより辛い。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/07(木) 07:12:35 

    幼稚園の参観で、先生が「お友達と2人組になって手を繋いでねー!」と号令をかけて、我が息子は誰とも組めず余ってしまい軽くパニックになってキョロキョロしながら走り回っていた…。
    ほかの親御さんはそんな息子を見て少し笑ってたけど私は涙が出そうになったよ。
    その後しばらくして別の先生が息子と組んでくれたけど目の前で見るときついね。

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/07(木) 07:47:03 

    >>194
    本人は「またフラれた〜」って今のところ親が思うほど気にしてはなさそう。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/07(木) 07:58:28 

    >>8
    お母さん、朝から我が儘言われまくられてもがまんして優しく寄り添って頑張って頑張って、
    それでも駄目だった結果感情が決壊したのかも、って思うと泣きそうになる
    怒鳴りたくて怒鳴るお母さんなんてほとんどいないのよ
    お母さんも子供もかわいそうで胸が苦しくなる

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/07(木) 08:00:32 

    >>132
    わかります。うちもそんな感じで、遊び場がない時利用されてるのは薄々感じてます。でも本人は楽しそうなので見ていてつらいです。
    先日も遊びにうちの子だけ誘われなかったみたいでした。
    3人組でいつも前を2人歩いて1人後をついて行く事が多いみたい。
    どんどん輪に入れないのも原因だけど、お菓子やジュースなんて本心は出したくありません。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/07(木) 08:35:12 

    >>197
    数年前、発達障害の息子をワンオペ育児してて、子育てサロンや買い物では癇癪で周りに迷惑掛けて行けなくなりほぼ引きこもり状態だった。
    それでも買い物に行かないといけなくてお店に行ったら、案の定手を振り払って走り回ろうとしたり癇癪起こすから我慢の限界が来て叩いてしまった。
    その場面を見ていた40~50代の男性が、「今、叩いたよね?可哀想だろ。」って怒ってきた。
    その当時は息子のためにありがとうって思う余裕がなくて、おそらく誰かの父親であろうその男性に「何も知らないくせに」って思ったよ。
    手をあげた私が悪いし、子供が悪いわけではないけど、育てにくい子の育児は想像よりずっと苦しい。
    だから私は子供を叱ってるお母さんを見たら、まずは(お母さん、大丈夫かな)って気にかけるようにしてる。

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/07(木) 08:58:11 

    同じようなことあって
    子供は成人したけど
    ここ見て胸がギュっとなった
    仕事中に課外学習の子の列みつけて
    うちの子どこかなと思ったら
    仲良しの子たちの後ろぽつんと歩いてて
    そのうち混ざるかなと思い
    先回りしてみてもやっぱりぽつんと歩いてて
    あー、、、やっぱりそうなんだと納得した
    学校でつまらなかったら
    家庭でたのしくしようっていう気持ちで過ごしました

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/07(木) 09:27:33 

    >>164
    子供ってさ、大人が「みんなと仲良く」を押し付けるから我慢しちゃう子は損だよね
    うちの子幼稚園の時に行き渋りになったことがあって、理由聞いても最初は教えてくれなかったんだけど、暴力的な子に付き纏われてるのが理由なのがわかった。やめてって言ってもやめてくれない‥先生に言っても、先生のいないとこでやられる‥って言うから、「その子が来たらすぐ逃げちゃいな。そんな子と無理して仲良くする必要なんてないんだから」って言ったら、びっくりした顔で「仲良くしなくていいの⁈」って言われたの忘れられない。「いいんだよ!ママだって意地悪な人いやだし、そんな人とは仲良くしたくないよ。」って言った。その後も続くなら先生に電話しようと思ったんだけど、案外それですぐ解決した。
    大人は合わない相手とは付き合わないけど、子供ってそういう術がないもんね。「みんなと仲良く」って怖い面もある言葉だなーってその時思った。

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/07(木) 09:59:36 

    今、娘が園で意地悪されてる。
    いつも同じ子。ずっと。
    先生の見てないところでネチネチと。

    それと、自分の時はどうだったか振り返ったら、嫌な思い出がブワーっと出てきて、しんどい。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/07(木) 10:23:00 

    >>202
    お子さん可哀想に‥意地悪な子って満たされてないから、ストレスを他人にぶつけてるんだよね。満たされてる子で大人しいとターゲットにされがち。
    もうすぐ学年が変わるから、先生に相談してクラス離してもらった方がいいね

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/07(木) 10:27:46 

    >>1
    胸がキュッとするよね、、
    うちの娘も、友達とうちで遊ぶ約束をしていたのに当日帰り際になって「今日寒いからやっぱり行かない」って‥
    寒いからって理由も腹立つし(実際そんな寒くないし雪も降ってない)、家を指定してきたのもその子なのに。
    そしたら他の子も「◯◯が行かないなら私も行かなーい」って。なんじゃそりゃ。
    自分を大切にしてくれない友達は友達じゃないよって思うけど、ほんと小4頃から女子は色々あるよ。。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/07(木) 10:30:47 

    >>117
    女子って3人になると2対1にするよね‥
    自分がされて嫌なことわからんのかね。。

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/07(木) 10:56:22 

    >>42
    それって「お父さんはいたけどお別れしたんだよ、そういう家もあるんだよ」とかじゃダメなの?
    離婚は恥ずかしいことじゃないし、笑ってごまかす必要ないよ
    事実を伝えて堂々としてればいいと思う
    それでもからかってくるなら向こうが悪い

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/07(木) 11:42:44 

    >>35
    これ!両家遠方だから本当にたまにしか会わないのだけど会うと何かと下の子を構うんだよ。
    実母にも上の子をまず優先でと頼んでるのに会った瞬間忘れる。
    親から見ればまだみんな小さい子供達なのにジジババはより小さい子を可愛いと思っちゃうのかな。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/07(木) 12:42:34 

    >>125
    男の子で興味がないのはわかるけど、5歳男児いるけどいらねーよなんて言い方しない

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/07(木) 13:01:30 

    >>204
    もしかしたら寒いは建前で、その子に何か辛いことがあってとても遊ぶ気分になれなかったとかかもよ。もちろん単なる気まぐれワガママなパターンも多いだろうけど、それよりも相手になんらかの事情が!?とか思っといた方がこっちもモヤモヤしなくて気が楽。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/07(木) 13:08:27 

    >>26
    怒鳴られてる子供の心情を思って胸が痛むし、親の方も散々耐えて耐えてからの耐えかねて爆発だろうから胸が痛む。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/07(木) 13:24:59 

    >>195
    先生今日来てる園児が偶数か奇数か把握しといてくれよって思っちゃった。

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/07(木) 13:31:40 

    >>207
    結局他人(親以外)は小さければ小さい子ほど可愛いもんなんだよね
    もう造形として
    年寄りなんてさらにそうさ

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/07(木) 13:35:36 

    >>112
    はぁぁぁぁ読んでて辛い…
    まだ2、3歳でも、公園でどんぐりとか見つけてお友達に渡したい!っていうから渡したらいらないって言われたらスルーされたりして悲しそうな顔してる
    まだ小さいから相手の子がそういう反応でも当たり前なんだけど、これから年中年長になって優しさをそういう態度で返されることがたくさんあるんだろうなと思うと、どんな声をかけたらいいか分からない
    優しい子に育って欲しいと思うけど、そういう時にどんなフォローをしたらいいんだろう

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/07(木) 13:36:02 

    >>8
    子育てしてるとああらお母さん大変だなってお母さんの気持ちになってしまうときある。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/07(木) 14:06:51 

    >>1
    小3娘が今のクラスで仲良しの子がいない。授業参観でもその様子がわかった。友達がいる子が羨ましい、来年のクラスでは絶対友達たくさん作る!と言ってる。小3の秋頃からグループ化が始まってきて、娘は戸惑ってその波に乗れなかったみたい。これからもっと難しくなるだろうし、親は心配するしかできない…。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/07(木) 14:17:42 

    >>1
    2歳くらいから知ってる近所で仲いい子がいる。小さいときは公園で遊んだり、おうちでおもちゃで遊んだりしてたんだけど、小学生になってうちでゲームばかりしたがるようになった。まだうちの子は帰ってきてないのに家に来て、まだ帰ってこないの?まだゲームできないの?って聞いたり。うちの子はそんなにゲームしたいわけじゃないし、相手のお母さんに今日は公園にしませんかってメールしたら、公園なら遊ぶのはいいって子供が言ってると言われた。小さいときから知ってるから、ゲーム目的に変わってしまったのが切ない。でも我が子は自分で誘う程その子と遊びたいわけではなく、案外あっさりしてる。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/07(木) 14:32:46 

    >>157 これだから男兄弟は嫌だ

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/07(木) 14:43:25 

    こどもが頭悪いっぽいことが判明した、、、
    先月から集団塾に入ったけどついて行くのにやっと
    統一テストは後ろの方、、、どうしよう

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/07(木) 15:52:33 

    >>21
    なんでこんなにマイナスがあるんだろう。
    私も息子が来年の春から幼稚園だけど、こんな場面あったら同じように車に戻って泣いちゃいそう。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/07(木) 22:28:32 

    >>66
    素直な子なら分かるけど、わからないやつは本当にわからない。しかも10歳にもなってふざけて周りに迷惑かけたら私だって死ぬほど怒るわ。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/07(木) 22:47:56 

    >>33
    全然分かってなくてww

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/07(木) 22:55:13 

    >>49

    えー
    お母さんからそんな事思われたら普通に嫌だわ
    1人でもいいじゃん。。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/07(木) 22:58:20 

    >>21
    上の子が幼稚園入った時、4回くらいは車で泣いたよ笑
    そして寂しさゆえメンヘラ発動して自分の気持ちを整理できずかなり憂鬱だった。旦那の勧めで日記を書いて自分の気持ちを浄化してたよ笑
    2週間くらいだったか面倒くさくなってやめたけど笑

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/08(金) 02:35:50 

    担任の先生に子どもが嫌なことをされていて苦情を言ってやっとやめてもらったんだけど別の子には真逆な対応をしていたと知って胸が痛くなりました。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/08(金) 11:37:53 

    >>222
    うちの子もそうだったけど、多分言いたい事はボッチ=悪口、ネガティブじゃなくて「ビックリして心配になった」て意味だと思うよ。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/08(金) 14:31:59 

    >>225
    1人=ネガティブがお母さんの中にあるんだよね
    行かなきゃよかったかもってのが凄く嫌な感想だなと思ってさ。。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/08(金) 15:45:16 

    >>1
    こういうのあるね
    子供が幼稚園のとき「明日ね、○ちゃんのうちにみんな集まってハロウィンするんだって。お菓子を隠してそれをみんなで探したりするらしいよ。私もやりたいな。」って言ったのよ
    ちなみに私はボッチ母で浮いてたから呼ばれなかったみたいで知らなかった
    しょうがないのでアメやチョコやお菓子買って家に隠して同じことしたら子供は下の子と一生懸命探して二人で喜んでたけどやっぱりお友達とやりたかったんだろうなと思って胸が痛かったわ
    何年経っても定期的に思い出すわ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/13(水) 21:53:51 

    >>82
    は?
    そういうトピだけど?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/17(日) 17:11:22 

    >>154
    色々あっても子供には関係ない

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/17(日) 17:12:16 

    >>197
    いや、変なお母さんもいるよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード