ガールズちゃんねる

宮根誠司、出願ミス巡り福岡市長に電話「何とかならないの?」結果を明かす

142コメント2024/03/07(木) 02:56

  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 12:34:29 


     宮根は「福岡の中学なので」とアナウンサーの後輩という、福岡市の高島宗一郎市長に「さっき電話して、何とかならないのって聞いたんですよ」と明かした。

     宮根によると、この公立高校が「組合立高校」で、福岡県内の2市1町が組織する学校組合が設置しており、その中に福岡市は入っておらず、高島市長はもし福岡市の管轄であれば「すぐに言いに行きます」と話していたと明かした。

     宮根は「この2つの市と1つの町の市長、町長が教育委員会に掛け合うとか、なんだったら文科省とかが『これは単純なるケアレスミスなんで』とやってあげないと」と語った。
    関連トピ
    ありえないミス 博多女子中で高校入試願書出し忘れ 受験できず
    ありえないミス 博多女子中で高校入試願書出し忘れ 受験できずgirlschannel.net

    ありえないミス 博多女子中で高校入試願書出し忘れ 受験できず 学校側は、当日夕方3人の保護者らに電話で経緯を説明し、土日を挟んだ3日後、それぞれの家庭を訪問し謝罪しました。 保護者の1人は「ありえないミスだ。子どもは進路を絶たれ、笑って卒業す...

    +100

    -30

  • 2. 匿名 2024/03/06(水) 12:35:20 

    漢気あるねぇ、さすがだわ

    +34

    -72

  • 3. 匿名 2024/03/06(水) 12:35:32 

    まあこの問い合わせで福岡市はそもそも蚊帳の外というのがわかったことだけは良かった

    +481

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/06(水) 12:35:51 

    すぐ電話するの和田アキ子みたい

    +21

    -37

  • 5. 匿名 2024/03/06(水) 12:36:06 

    仮に受けれるようになったらプレッシャー凄そう

    +130

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/06(水) 12:36:08 

    宮根が言わないと動かないのがおかしいし、宮根が言いたいだけとも取れるし

    +84

    -16

  • 7. 匿名 2024/03/06(水) 12:36:11 

    俺が何とかしてやったって勘違いしそうでうざい

    +267

    -22

  • 8. 匿名 2024/03/06(水) 12:36:36 

    今更騒いでももう遅いよね
    3人のために新たに会場用意して試験問題作り直すの?

    +229

    -7

  • 9. 匿名 2024/03/06(水) 12:36:43 

    >>1
    この高校は福岡市関係ないよ。
    高島市長は秒刻みでスケジュール埋まってるんだから勝手に私用の電話しちゃダメだよ。

    +215

    -16

  • 10. 匿名 2024/03/06(水) 12:36:50 

    部外者は黙っとれ

    +31

    -9

  • 11. 匿名 2024/03/06(水) 12:36:52 

    何とかならないの?って問い合わせたくさんきてそう

    +152

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/06(水) 12:37:23 

    今までなんとかなってなかったのに、宮根さんが電話してなんとかなったらそれもそれでおかしい

    +205

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/06(水) 12:37:51 

    これ、子供になんの落ち度もないのにね

    企業や官公庁の申請書類だったら、
    どう対応したのかな?

    弊社の事務員が提出し忘れまして……
    納期に間に合いませんでした!

    なんて言ったら賠償モノだし、
    関係各所に、悪いのはこちらですって伝えて謝罪周りして
    大事だなぁ

    +172

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/06(水) 12:37:53 

    なんだろ。結果はいいんだけど、宮根さんが直電で公が動いたってのがモヤる。
    もう世間の声で動いてたんだろうけど、なんとなく宮根さんでトドメみたいな手柄感… モヤる。

    +38

    -12

  • 15. 匿名 2024/03/06(水) 12:37:57 

    ここまで大きく報じられてるのに未だどこの機関も動いてないことがは驚く
    人の人生なんだと思ってんのかね

    +158

    -8

  • 16. 匿名 2024/03/06(水) 12:37:57 

    >>1
    市長に聞いてどうにかなるの?

    +21

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/06(水) 12:38:25 

    >>1
    「組合立高校」
    初めて聞いたけど融通きかなそう
    知らんけど

    +128

    -6

  • 18. 匿名 2024/03/06(水) 12:38:26 

    まあ高島市長の管轄だったらすぐ動いてくれそうな案件ではある気がする。
    良い悪いは抜きにして、彼は人からどう見られるかというのをしっかりわかって動いてるから。

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/06(水) 12:38:44 

    二市一町とか責任が分散してるからこうなるんだね
    今回の件以外でもなにかあったときも即座には対応しづらそうな組織だね

    +57

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/06(水) 12:39:08 

    正直、今更再試験するのも難しいと思う。
    1人あたり1億円の賠償で許してもらうしかない。

    +17

    -12

  • 21. 匿名 2024/03/06(水) 12:39:12 

    >>1
    古賀市の高校のことを福岡市の市長に尋ねてどうなると思ったんだ?へんなの

    +98

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/06(水) 12:39:24 

    >>1
    高島市長は老体に鞭打って市民の幸福と繁栄のために公務に励まれてるのに何やってんだよ。

    +1

    -19

  • 23. 匿名 2024/03/06(水) 12:39:46 

    宮根の一声で何とかなったらそれはそれで驚くw

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/06(水) 12:40:11 

    これ、私立中学じゃなくて公立の中学だったらなんとかなってた気がする。あとで問題になるのわかるじゃん。

    +10

    -6

  • 25. 匿名 2024/03/06(水) 12:40:50 

    >>1
    学校組合立っていう公立学校があるって初めて知ったわ、やはり少子化で子どもが減ってるからそんな学校も必要なんだね

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/06(水) 12:40:53 

    宮根の電話でなんとかなる方がおかしいだろ

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/06(水) 12:40:59 

    >>1
    今回、元明石市長の泉さんコメントが響いたわ。。。。


    +3

    -8

  • 28. 匿名 2024/03/06(水) 12:41:16 

    アナウンサーの後輩と言っても福岡のアナウンサーだった高島市長と大阪のアナウンサーだった宮根さんじゃさほど親しくないよね
    系列局は同じだけど

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/06(水) 12:41:30 

    こういうことがあると、これから先願書も自分で…って流れになるだろうね。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/06(水) 12:41:50 

    >>24
    即座に金で済ませようとしたのは私立だからだね
    公立ならいろいろ会議しないと出てこない

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/06(水) 12:41:55 

    試験も終わってるのに何をどうしろと

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/06(水) 12:42:08 

    >>19
    今じゃ、責任のなすりつけあいかな。誰も言わないよね。

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/06(水) 12:42:19 

    >>7
    一生言い続けるだろうね

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/06(水) 12:42:36 

    >>22
    高島市長そんなじいさんじゃないよ

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/06(水) 12:43:32 

    >>20
    1億もらえるなら出し忘れられてもいい
    むしろ出し忘れてほしい

    と思うのは汚れた大人になっちまったからかな

    +75

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/06(水) 12:43:41 

    >>27
    何て言ってたの?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/06(水) 12:44:12 

    >>5
    この子の父親もそう答えてたよね
    もう顔がバレてるから受けられたとしても通えるか…みたいな

    +66

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/06(水) 12:47:05 

    >>13
    2度と取引しないって、切られるかもしれないよね
    企業なら

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/06(水) 12:47:24 

    >>4
    役に立たない電話じゃないんだから良いじゃない

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/06(水) 12:48:14 

    >>1
    大学受験みたいに受験者本人が申し込むならまだしも、このケースは受験者に落ち度がない。

    だから救済しないと、逆に不公平になっちゃう。

    今後の対策として、生徒(の家庭が)個別に出すようにすればいいんだよね。
    教師が庶務でやると、こういう事故が起きちゃうし、発覚した頃にはもうリカバリができない。

    なにより受験者本人が納得できない。

    +13

    -9

  • 41. 匿名 2024/03/06(水) 12:50:14 

    くだらない電話にも対応する誠実な市長

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/06(水) 12:50:38 

    今後、このような有名人が電凸(でんとつ)したら。。。

    ・模倣“犯”が出てきそう。
    ・にわか人気取りのアホが増えそう。
    ・電凸された側は悪人にされかねない。

    等々と大迷惑になりかねないよね。

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/06(水) 12:50:43 

    >>20
    30万円支払う、それ以上でもそれ以下でもないと中学校の校長が言ってたから裁判だね。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/06(水) 12:50:46 

    気持ち悪いよねガルちゃんてほんと
    好感度でプラマイひっくり返って

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2024/03/06(水) 12:50:54 

    >>1
    出願業務を担当した教諭が、締め切りを勘違いしていた
    この教諭が勘違いしたのが根元なんでしょ
    教師やめちまえよ、勘違いで済む問題か

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/06(水) 12:51:25 

    もう被害にあった受験生たちは前を向いて別の学校受験したんだし、もうこれ以上騒ぐのは受験生本人が可哀想だよね。

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/06(水) 12:51:58 

    >>1
    いや、これ中学が信じられないくらいアホだがたった2時間遅れで受け付けなかった高校も融通が効かなすぎて頭堅物で引いた
    臨機応変に事情を頭で考えずにただ機械みたいに決まり通りにやるだけで、決まりを時代と共に良い方向に改正しようともしないって知性ある人間のやる事ではない。

    +45

    -13

  • 48. 匿名 2024/03/06(水) 12:52:36 

    >>16
    組長さん首長権限ってあるから

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/06(水) 12:53:29 

    >>1
    まだこの話やってんのか。
    早く解決しろよって思う。

    保護者ブチギレて取材に応じてたけどあれはあれで自分が子供だったらやだな。犯罪と同じ!っていってたもんね。

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2024/03/06(水) 12:54:05 

    >>37
    そうなんだ。
    そりゃ、地元で凄く話題の人って扱いを受けてしまうよね...
    「あの子よあの子!ヒソヒソ...」みたいな。
    可哀想だよ、本当に。
    出し忘れた先生もわざとじゃ無いんだろうけど、今どんな気持ちなんだろう。
    行きたくない学校に行くはめになるけどそれでも楽しい学生生活送れたらいいなぁ

    +77

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/06(水) 12:54:53 

    そういう余計なことっておかしくない?
    特別扱いが罷り通るのは平等の観点からしてそもそもあってはならないのよ?

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/06(水) 12:54:59 

    >>40
    そうなんだよ!
    よく「これがまかり通っちゃうと生徒が出し忘れても学校のせいにすれば良くなっちゃう」
    って意見を見るけどさ、
    逆に、先生が倍率を下げるために気に入らない子の願書出さない、なんて事もできちゃうわけじゃん。
    そこに賄賂も発生してくるかもしれないし。
    普通ならしないけど、変な教師もいっぱいいるからね。

    +11

    -6

  • 53. 匿名 2024/03/06(水) 12:55:23 

    >>47
    なんのための期限よ
    5時間だったら、1日だったらってなる
    受領者に融通効かせる権限もあったわけでもないし

    勘違いした教師がダメすぎただけ

    +22

    -12

  • 54. 匿名 2024/03/06(水) 12:55:27 

    >>17
    先生ファーストの匂いがする

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/06(水) 12:55:47 

    >>25
    でも子供の為にと設立した教育に関係した組織なのに、この子達がミスした訳ではなく先生(大人)がミスした事案での事に融通も思いやりも全くなくばっさりぶった切って平気でいられるその組織はかなりヤバイと思う。何の為の誰の為の組織なんだよって話しだよね。子供達が居るから成り立つ組織だよね、肝心の子供達の将来に関わってる事案でその肝心の子供達が心から困ってる事態なのに遅れたから駄目ですと通り一辺倒に受け付けてあげないってそんな糞みたいな私物化された組織いらなぇよな。
    もっと臨機応変に思いやりある柔軟な対応してやれよって思う。子供達にはなんの落ち度もないのに可哀想すぎるわ。

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2024/03/06(水) 12:57:20 

    >>38
    学校は選択肢狭いからねえ
    学校がやらかしたから他の学校をと選べるかどうか
    私立だし出願者は減るだろうけど

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/06(水) 12:57:44 

    >>53
    ほら、こういうあっさい事しか考えられないアホ
    こういうのが日本人多いのだよね
    海外ではケースごとに考慮して法律だって例外を認めてるのに同じ日本人としてアホさが恥ずかしい

    +8

    -13

  • 58. 匿名 2024/03/06(水) 12:58:11 

    何とかならないのかな?

    正直地元民からすると、古賀高校ってそんな私立中学に通わせて受験する程の高校?って感じする。

    他の高校をちゃんと受験出来るよう手配してあげて欲しい。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/06(水) 12:58:36 

    再試験にこぎつけたとして、試験の点が足らなくて落ちたら笑うわ
    受験させてやるだけで無条件で合格させてやるわけでもないしな

    +2

    -8

  • 60. 匿名 2024/03/06(水) 12:59:07 

    >>57
    どうぞ海外で暮らしてください

    +10

    -5

  • 61. 匿名 2024/03/06(水) 13:00:13 

    けど何とかなったとして合否は公正に行われ万が一誰かダメだった場合もみんなが知るところとなる。
    普通に受験してたら触れられない部分も注目され気の毒だな。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/06(水) 13:00:15 

    >>60
    話の内容で反論できないと下らない事で話をそらす
    やっぱりアホのやる事は単調。

    +5

    -11

  • 63. 匿名 2024/03/06(水) 13:00:50 

    宮根さん好きではないけど、これは良いことしたなと思うよ
    受験は人生かかってるものなのに可哀想すぎる

    +1

    -7

  • 64. 匿名 2024/03/06(水) 13:01:01 

    >>49
    まあでも気持ちは分かる。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/06(水) 13:01:02 

    >>19
    批判の矛先が組合立高校に集中して、私立中の方はどうなってるだろうね。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/06(水) 13:01:18 

    これだけ騒がれたら、今更受け入れるとかもできないだろうね

    もし行くとこなかったら、
    どっかの私立が追試とか実施して受け入れるとかできないのかな?

    昔はどこも合格しなかった生徒を
    先生がかけあって入学させてもらった、っていうのを聞いたことがある

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/06(水) 13:02:02 

    >>59
    別に笑わないから受験させてやれって思う

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/06(水) 13:03:03 

    >>43
    高校3年間分の学費ぐらい出してくれなきゃ割合わん

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/06(水) 13:04:09 

    >>29
    地域によって違うんだね。大阪(それも一部でしかないけど)のうちの中学は、私立への願書は学校が提出して、公立の願書は生徒たちが各自で持っていってたよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/06(水) 13:05:08 

    >>1
    日本人の学力が下がってるとか言われるけど、今回みたいな融通の効かない学校側の対応にも原因があると思う
    隣の韓国なんか受験に遅刻しそうな受験生をパトカーが送迎するくらいに教育体制にはチカラを入れてるじゃん、韓国は好きじゃないけど、これくらいの融通さは教育体制にあるべきと思うよ、受験生の将来がかかっているんだから

    +5

    -7

  • 71. 匿名 2024/03/06(水) 13:08:05 

    もう各家庭で出願に変更した方がいいかもね
    確かに今回の子どもは気の毒過ぎるけど、
    ルールを破ったわけでもない高校側がここまで世間に悪し様に言われるのも道理に合わないと思う

    間に中学を挟まなければもう締め切りの運用云々とか揉めることもないでしょう。受付時の対応は増えるかもしれないけど、そこはもうある程度機械的にしていいんじゃないかね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/06(水) 13:08:11 

    >>47
    ルールはルールでしょう
    なんでもかんでも臨機応変に、融通効かせろってレジで期限切れのクーポン使わせろってゴネてるおばさんみたい

    +22

    -8

  • 73. 匿名 2024/03/06(水) 13:08:48 

    >>54
    子供をだしにして、そこから金を吸いとろうと私利私欲にまみれた組織だよね。願書出し忘れてたの先生なのに。その事情を知っても受験させない駄目と受け付けてあげないとかさ。子供達の事をファーストに考えてる組織や集まりなら先生達には始末書なりなんなり責任を取らせるけど、子供達には全く罪はないからと考えて、願書受け付けてあげるよね。この組織自分達ファーストになってるじゃん。これさ公立扱いで国とか市町村から補助金とか受けてる学校なら取り消してやりたいな。私立みたいに運営や関係してる人の考えや思想で決めてる様に感じる。第三者の監査入れて欲しい。

    +5

    -7

  • 74. 匿名 2024/03/06(水) 13:11:30 

    >>18
    本当そう
    だから今回の上の方は頭ガチガチしかいないんだろうなと非常に残念

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/06(水) 13:11:30 

    でも、現時点でまぁまぁ事が大きくなってるようにも思うけど、高校側は受け入れる感じでもなさそうだもんね。高校特定されてないのかな?特定されてたら高校側に受付てあげなよ的な電話とかガンガン入ってそうだよね。

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/06(水) 13:12:28 

    >>72
    でも肝心の子供達には何の落ち度も無いんだよ。書類だって何日も前に書き上げて先生には提出はしてる。まとめてその高校に先生が提出する仕組みってTVで言ってた。だから全く落ち度ないと思う。

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/06(水) 13:13:08 

    >>1
    福岡市にある高校じゃなくて、古賀市にある高校だよね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/06(水) 13:14:22 

    まさか、わざと願書出し忘れて行き場を無くしエスカレーター式に私立校に囲んで生徒を増やすような悪巧みは考えてないよね?

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/06(水) 13:14:29 

    >>9
    でも高島市長ならすぐ何とかしてくれただろうなと思う。
    権限がないのが悔やまれる。

    +22

    -4

  • 80. 匿名 2024/03/06(水) 13:18:16 

    >>9
    友達なら私用の電話くらいしてもええやん。

    +29

    -3

  • 81. 匿名 2024/03/06(水) 13:19:16 

    >>66
    付属の高校に行くのは可能だけど学費は補助されないみたいだね
    テレビ情報では

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/06(水) 13:19:41 

    >>51
    頭に柔軟性がないね
    このミスられた受験生からしたら自分には全く非はない正当に努力してきたのに受けられなくて平等じゃないけど

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/06(水) 13:19:43 

    >>76
    期限過ぎた出願を受け付けなかった側にも全く落ち度はないよ

    +15

    -3

  • 84. 匿名 2024/03/06(水) 13:20:07 

    >>70
    だから汚職天国なんだよなぁ韓国は

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/06(水) 13:20:12 

    >>32
    二市一町のどこにも責任はないでしょ
    責任があるのは締切忘れてた私立中学なんだから
    生徒は可哀想だけどこの件で願書受付けなかった高校側を責めるのはあまりにも愚かな感情論すぎてついていけない

    ミスなんだから今回は特例と簡単に受け入れていては今後もその言い訳が通ってしまって期限を設ける意味がなくなってしまうんだよ
    それこそ学校のミスというていにすれば期限なんて無いものになってしまう
    特例を認めるのは口で言うほど簡単じゃない
    今特例を許すと今後は個人で持ち込むようにするとか大きな変更が必要になってくるし、ミスが理由でOKなら今後「ミスだから」という理由で期限後願書受付をするようゴネる親が必ず出てくる

    +13

    -4

  • 86. 匿名 2024/03/06(水) 13:20:51 

    >>79
    ただ仮にその子らが受かったら、ちゃんと期限守った子が落ちるのよね

    +6

    -5

  • 87. 匿名 2024/03/06(水) 13:21:48 

    >>82
    過失をおかした中学校と話し合え
    高校や自治体やテレビを巻き込むな

    +6

    -5

  • 88. 匿名 2024/03/06(水) 13:22:13 

    過去に同じような事があり事情を考慮して受け付けて試験受けれた生徒も全国にはいるけど
    ミヤネ屋でやってた

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/06(水) 13:24:22 

    >>72
    教育機関の1番のルールは子供を大人の理不尽に巻き込まないことだよ。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/06(水) 13:24:30 

    >>76
    子供にはなんの落ち度もないから本当に気の毒だと思う。

    高校側も期限をちゃんと告知して、1日だけ限定の提出日ではなくある程度の幅をもった提出期間を設けているので悪い事をしているわけではない。

    中学が提出期間が設けられているのに期限までに提出しなかったことが悪い。

    生徒も高校も落ち度はなく悪いことはないと思うけど、「融通を効かせない高校が悪い」と責められるのは「前例があるから」と今後の対応が難しくなりそうで責任を押し付けているように感じる。

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2024/03/06(水) 13:25:51 

    >>87
    自分の頭の悪さ頭の柔軟性の無さ指摘されて図星でキレてるの笑う
    中学と話合っても理不尽な結果しか出てない事実を理解しろよ
    何の為に国があるんだ
    他の件でもダメなら自治体➡︎国と改正を求める人はいる
    このケースは中学生が騒ぎ出したのかよ
    決めつけるな

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/06(水) 13:25:52 

    >>73
    同意、色々とおかしい、生徒のための学校なのに、学校を維持するための生徒って感じで逆転していて、生徒が学校を維持するためのパーツの1つにされている

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/06(水) 13:25:59 

    >>87
    中学と高校が話し合うべきじゃ?
    子供側はミスしてないんだし

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/06(水) 13:26:25 

    >>37
    自ら地元のテレビ局に言ったのに?
    この保護者

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/06(水) 13:27:19 

    >>51
    頭硬い昔の人の考えって感じ
    時代に付いて行けてないし世界目線の事実を知らない

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/06(水) 13:28:14 

    >>90
    今回は期日うんぬより
    組合立高校を県立と勘違いしてたからよ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/06(水) 13:30:42 

    >>71
    福岡は高校からの要望で
    中学ごとの出願なんだって
    個々に出されると面倒だからね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/06(水) 13:30:47 

    >>8
    補助募集ってのがあるからそこで受けるしかないよね。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/06(水) 13:31:56 

    >>84
    天下りや中抜き天国が日本の現実ですけど、何か?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/06(水) 13:32:56 

    >>86
    ああ、公立高校だと定員があるからそういうことになってしまうのか
    それは難しいというかできないよね
    っていうか普通に受けられた子はもう合否の発表済みなのかな

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/06(水) 13:34:17 

    >>98
    定員割れの高校ならそうだろうけど、定員オーバーならないよね

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/06(水) 13:35:51 

    >>7
    というか既にそれでしょう

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/06(水) 13:36:31 

    >>101
    この高校はかなり合格者出しそうだけどね
    県立高校の滑り止めになってるから
    蹴られる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/06(水) 13:37:16 

    >>88
    定員割れでもしてたとか?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/06(水) 13:37:49 

    >>18
    まあ人間なら大抵が自分を良く見せたいものだよw
    表にいる自分と端っこで冷静に見ている自分がいるよ

    自分の管轄なら豊富な人脈を駆使して色々動いてくれたかもねー

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/06(水) 13:39:08 

    農業アイドルの時もそれぐらいすれば
    良かったのに、判決が出て急に黙りは
    アウトでしょ、ミヤネ屋

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/06(水) 13:39:38 

    >>7
    局アナ時代からこれでマジウザい

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/06(水) 13:39:55 

    >>87
    最低、ビジネスでばかり教育を考えるなよ、子供は何も悪くない、大人がミスしてるのに子供にばかり尻拭いさせやがって

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/06(水) 13:48:26 

    >>47
    言いたいことよく分かるけど、高校側は融通効かなくて当然だと思う。
    前例を作ってしまうと、これからも同じことがあればその都度受け入れることになるしね。
    極端な例になっちゃうけど、大学受験する時に塾費用を全額負担してもらうとか?そういう方面で助けてあげて欲しい。

    +14

    -6

  • 110. 匿名 2024/03/06(水) 13:51:24 

    >>1
    個人的には、こういうことに市長とかの権力者が介入すべきじゃないと思う
    ルールはルール
    良いことをするんだからいいんだ、って考えもあるかもしれないけど、こういう介入のがまかり通るのを許してたら組織の自律性が害される

    問題があると思うんなら今後の課題にすればいい

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/06(水) 13:53:19 

    >>34
    多分来年度で50歳くらい

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/06(水) 13:53:24 

    >>13
    どうにも出来ないのならお金で賠償するしかないよね
    他の高校へ行くしか無いのなら、その学校の入学金や制服や教科書代をやらかした教師が支払うする位はやっても良いのでは?
    一括で無理なら一旦学校が出して毎月給料から差し引けば良いし

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/06(水) 14:00:52 

    >>5
    落ちたら「こんなに騒いだくせにw受ける意味なかったじゃんw」って言うネット民が絶対出てくる

    +37

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/06(水) 14:05:01 

    県知事ならまだしも福岡市の話じゃないのに市長に言っても意味ないでしょ
    何とかならないのわかっててイイ人アピールでとりあえず言った感が凄い

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/06(水) 14:06:05 

    >>110
    そんなこと言ってるけど、こんなトラブルも上級国民なら何とかなっちゃうんじゃないの? 平民以下は将棋の駒扱いだけど

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/06(水) 14:18:51 

    中学の方のグーグルの口コミを見ると、やらかしそうな内容の口コミだったな。高校の名前もテレビで出てたけどイメージ大丈夫なのかな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/06(水) 14:28:07 

    >>37
    顔出してるの?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/06(水) 14:33:29 

    公平性がって言うけど、試験で甘い点つけてる訳じゃないから公平性は問題ない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/06(水) 14:46:15 

    >>12
    ミヤネうざ
    市長の先輩だか何だか知らないけど福岡市そのものにお前なんの関係もねーだろ。
    でしゃばんな

    いるよね、いつまでも先輩後輩にこだわるやつ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/06(水) 14:53:21 

    >>57
    海外で暮らしたことある?
    私はアメリカで暮らしてたけど期限が融通きかないとか結構あったよ
    もちろん融通きくケースもあるけどそれは日本も同じだしなぁ
    こういう海外海外言ってる海外経験ない人のアホさの方が恥ずかしい

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/06(水) 15:01:28 

    >>8
    新たに作り直すぐらいなら、そもそも2時間オーバーぐらい許してあげれば良かったのにってなるねw

    +47

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/06(水) 15:06:14 

    >>36
    自分で調べなよ

    +0

    -6

  • 123. 匿名 2024/03/06(水) 15:08:49 

    >>1
    アホだろ。後輩でも市長の方が上なのに。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/06(水) 15:09:32 

    >>1
    今更受験できたところで、合格基準にいけてるのかもわからないし、合格できたとしても居づらいでしょ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/06(水) 15:12:00 

    >>8
    コロナやインフルとかの理由で後で受験するみたいなのももう終わっちゃってたのかな?
    そもそも願書受付してもらえなかったんだけど

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/06(水) 15:15:57 

    >>117
    通ってる中学の子達にはって事じゃない?

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/06(水) 15:43:04 

    出願忘れた担任の先生、針の筵やん…

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/06(水) 15:45:41 

    >>40
    各自家庭で管理が一番無難かとは思うんだけど、良くない家庭環境もいっぱいあるだろうし結局子供が困る結果になる事も多くなりそう。こういうのは学校が一番信頼できる機関であって欲しいし、今後は二度とないよう気を付けるで反省して、今回はどうにか対応して欲しいよね。でも話題になってる以上、子供達が気まずくなるのも可哀想だし意思は尊重しつつね。今までこういう事あったのかな?あったとしても駄目ですー仕方ないで終わってたんかな

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/06(水) 15:47:34 

    だけどメディアが動いてくれたってだけでも本人や親御さんは気持ち救われた部分もあるのではないな?
    地方の高校職員のミスですごめんなさいね!で有耶無耶に済まされて流されるとか許せないよね
    出鼻挫かれまくってるのに何事もなく終わっていくのはさすがに無いだろって
    大騒ぎして責任追及してくれん?みたいな気持ちになってもおかしくないし

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/06(水) 15:58:59 

    >>7
    こいつは結局何やっても叩かれて気の毒だな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/06(水) 16:16:10 

    >>3
    ごめん、バカだからどういうことか分からない
    蚊帳の外ってよくない意味だよね?
    何故良かったの?

    +1

    -13

  • 132. 匿名 2024/03/06(水) 16:38:41 

    >>127
    でも正直ミスする土壌はあったよね。
    出願期限がこの学校だけ違うというのはややこしい。
    これを機に統一するとか個人で出すようにするとか、何か改善策を自治体が主導して練ってもいいと思うけど。
    生徒に割りを食わせて学校現場に気をつけろよ!と注意するだけで終わっていいのかと。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/06(水) 16:59:07 

    昔の青春ドラマで日頃からサッカー部顧問(村野武範)のことよく思っていない女先生が、部の大事な大会申込み書類改ざんし締切日に提出し損ねるって話あったよね?
    この話聞くとそれ思い出す。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/06(水) 17:19:16 

    関係ない人を巻き込んで楽しい??

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/06(水) 17:20:56 

    高島市長は福岡市をぶっ壊すのに忙しいんだから余計なことするなよ!!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/06(水) 17:21:52 

    高校はいい迷惑だよねー!
    さっさと願書出しておかなかった中学校が悪いんだし!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/06(水) 18:44:28 

    >>47
    この高校の口コミ荒れてるよね
    こんな高校なら行かなくて正解だったんじゃないかとか書かれてたよ

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/06(水) 19:55:16 

    >>131
    良くない言い方w
    福岡市の学校じゃなくて古賀市だから管轄外

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/06(水) 20:21:14 

    >>8
    指定校推薦って何か試験やるんだっけ?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/06(水) 22:28:14 

    >>1
    今さら動いても遅いよね
    本来なら試験日以前に多くの大人が動いたらよかったんだけど問題が公になったのは試験日以降だよね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/06(水) 23:35:19 

    >>121
    本来はそうすべきだったと思う
    生徒本人のミスではなく学校側のミスだから
    それで人生が変わるなんて気の毒すぎる

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/07(木) 02:56:12 

    とぼけて意図的にやられたら本当に怖いと思うし、純粋な手落ちでも冗談じゃないと思う。
    ダブルやトリプルのチェックが欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。