ガールズちゃんねる

小林礼奈、病院の待合室で「うるさい」と言われモヤモヤ 「絵本の読み聞かせ反対派もいるのだな」

850コメント2024/03/25(月) 14:20

  • 1. 匿名 2024/03/05(火) 22:37:02 

    【エンタがビタミン♪】小林礼奈、病院の待合室で「うるさい」と言われモヤモヤ 「絵本の読み聞かせ反対派もいるのだな」 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【エンタがビタミン♪】小林礼奈、病院の待合室で「うるさい」と言われモヤモヤ 「絵本の読み聞かせ反対派もいるのだな」 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    3月4日、前日から体調不良を訴える娘(小1)を病院へ連れていったというタレントでブロガーの小林礼奈(32)。高熱でぐったりしている娘を抱き抱えて院内に入り、待合室のソファーで横になっている娘に小林は絵本を読み聞かせてあげたという。


    隣に座っていた子連れの方が「うるさい」と漏らして席を移動したという。小林自身は気を遣って小声のつもりだったが、「うるさかったのはゴメンナサイ」と反省している。
    しかし一方で、「どうなんだろう…? やっぱりイライラする人は実は一定するいるのかな?」(原文ママ)、「子ども専門の病院で、置いてある絵本でも。読み聞かせ反対派の方もいるのだな」と納得がいかない様子である。「今後は更なる小さな声で更に隅っこで、隠れるように読み聞かせをしたらいいのかな」「病院の待ち時間は長いし、絵本はそんな時間の救いだし」と、モヤモヤした気持ちを抑えきれないようだ。

    この記事には100件以上のコメントが届いており、いつもは小林の意見や行動を支持する声が圧倒的に多いが、今回は少し違うようだ。「その状況にいないので分かりませんが、思わずうるさいと言いたくなるほど、シンプルにやめて欲しかったんじゃないかなと…」「皆さん体調が悪くて病院に来ているので、あくまでも静かにできる人は静かにして欲しいと思うのが正直な感想です」(中略)と、具合が悪い人がいる病院の待合室での読み聞かせに疑問を呈する声が目立っていた。

    +69

    -1293

  • 2. 匿名 2024/03/05(火) 22:37:51 

    待合室で読み聞かせはしないな

    +4010

    -79

  • 3. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:00 

    え、小さな声じゃない声で読み聞かせしてたの?

    +1745

    -22

  • 4. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:02 

    そりゃいるよ

    +892

    -6

  • 5. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:18 

    >高熱でぐったりしている娘を抱き抱えて院内に入り、待合室のソファーで横になっている娘に小林は絵本を読み聞かせてあげたという。


    ぐったりしている娘もきつかろう

    +3805

    -14

  • 6. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:18 

    ガルでしか見ない人

    +921

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:21 

    小1でぐったりしてる子に読み聞かせは必要ないと思うんだがどうなんだろう

    +2965

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:25 

    子連れが五月蝿い言うのって余程だよ。声量どれくらいだったんだろう。

    +1689

    -9

  • 9. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:32 

    高熱の小1は読み聞かせを必要としているのか…?

    +2055

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:33 

    他の整形サイボーグの芸能人と違って自然な感じの可愛い顔だね

    +12

    -126

  • 11. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:34 

    めちゃくちゃ入り込んで読むお母さんいるよね笑うの我慢するの辛い時ある

    +1160

    -11

  • 12. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:36 

    「うるさかったのはゴメンナサイ」

    ネット上ではなく相手に言うべき

    +1313

    -7

  • 13. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:41 

    >>2
    具合悪い人が周りにたくさんいるしね

    +1232

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:46 

    この手の話題に事欠かないねー

    +255

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:52 

    おかもとまり類似タレント

    +475

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:54 

    炎上芸しかないのかよ

    +508

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/05(火) 22:38:59 

    病院は具合が悪い人が行くところだからね…

    +858

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:00 

    うるさくないけど何か恥ずかしい!声とかモゾモゾする!

    +247

    -6

  • 19. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:01 

    病院の本とか触らせたくない

    +277

    -15

  • 20. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:04 

    可愛くて嫉妬かもね

    +3

    -195

  • 21. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:06 

    ぐったりしてるときはそっとしておいて欲しい

    +548

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:11 

    久しぶりにこの名前見たけど、やっぱりまだ愚痴ってんのか

    +348

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:12 

    たまーにいるよね、病院で読み聞かせしてる親!ひそひそ声ならまだしも、普通の音量で読んでる親もいてちょっと笑っちゃうw

    +550

    -4

  • 24. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:17 

    本当ズレてんな
    こいつの友達のおかもと?もズレズレ

    +390

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:20 

    >>3
    小さい声でしたって書いてるでしょ

    +53

    -133

  • 26. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:24 

    しんどい時はなるべく静かにしていてほしい

    +425

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:24 

    何となく、アホみたいにでかい声で絵本読んでそう。知らんけど。

    +293

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:34 

    いつもは小林の意見や行動を支持する声が圧倒的に多いが???

    +311

    -5

  • 29. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:37 

    忘れた頃に話題出るね。。。

    +103

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:47 

    淡々と読むならいいんだけど芝居がかっていたり自己満っぽいのはイラッとするかな

    +218

    -3

  • 31. 匿名 2024/03/05(火) 22:39:53 

    >>5
    なんの拷問笑

    +750

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:05 

    病院と電車の中は絶対にNGなくらい想像できないんだろうか?

    +310

    -16

  • 33. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:18 

    ささやき声で読み聞かせしない?

    +14

    -9

  • 34. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:18 

    読み聞かせ会以外での他人の読み聞かせなんて迷惑です。聞きたくないのに聞かされるのは苦痛です。

    +395

    -8

  • 35. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:22 

    >>2
    小1なら自分で読める。

    +537

    -7

  • 36. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:22 

    友達のおかもとさんも今炎上してるから…
    乗っかってる?

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:23 

    >>5
    娘のための読み聞かせではないんだろうな

    +798

    -5

  • 38. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:24 

    >>19
    そういえばコロナで撤去されてから復活してないところ多いね

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:30 

    小1に読み聞かせってする?

    +245

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:36 

    図書館の児童書コーナーでよく見かけるよね!子供はあっちこっち目線移してお母さんだけが大きめの声で本を読んでるww

    +128

    -4

  • 41. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:39 

    娘さんぐったりしてるのに、読み聞かせ?
    さっさと診察終わって帰って家で寝たいでしょうよ
    本当にしんどい時に声かけられるのってキツイよ

    +266

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:39 

    客観的見てこんな炎上しまくる親、児童相談所とかに通告出来ないの?
    普通にヤバいよね?

    +114

    -4

  • 43. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:52 

    変な感覚
    ぐったりしてる子供相手に読み聞かせって自己満以外の何物でもない

    +233

    -4

  • 44. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:59 

    小さい子かと思ったら小1か
    読み聞かせとかするの?しかも高熱出して病院に行ってるときに?
    絵本読む歳じゃないでしょ

    +267

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:02 

    >>23
    ヒソヒソ声も結構耳障り
    私はイライラしちゃうな

    +187

    -26

  • 46. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:04 

    >>1
    今後は更なる小さな声で更に隅っこで、隠れるように読み聞かせをしたらいいのかな

    当たり前でしょ。周りの方も病気で苦しんでる時にずっと喋られるのは苦痛に感じる人もいるよ。
    なぜ被害者のスタンスでいるんだろう

    +461

    -5

  • 47. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:05 

    >>8
    たまに全力演技読み聞かせの人いる

    +257

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:07 

    >>25
    自称小さな声

    +158

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:08 

    小1に待合室で読み聞かせっている?

    +131

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:09 

    炎上芸?

    +35

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:12 

    >>1
    待合室ぐらい静かにしてもらいたい

    +202

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:22 

    Yahooニュース見てトピ立つと思ってた!

    良い母親の姿を見せたかったんだね。
    話の半分くらいは妄想かなと思う。

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:27 

    >>20
    本人しかそんなコメントしないわ。

    +75

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:28 

    >>1
    そもそも小1って読み聞かせする年齢なの?

    +178

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:31 

    >>19
    そうなんですよ!本棚に戻さず受付まで持ってきてくださいって書いてるけど触りたくない

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:31 

    >>25
    ヨコ

    本人は『つもり』と言ってるけど
    周囲がうるさいと言うなら小さくは無かったのだろう

    +166

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:37 

    なんか舞台で演技してるみたいにでっかい声で絵本読むママいるよね。
    そのレベルだと正直うるさい。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:42 

    病院の待合室は静かに待つこと、小さい声で話すことを教えるのも親のつとめだと思ってる。
    大きな声で読み聞かせしてる親はいつでもどこでも同じボリュームで話していいことを教えているのと同じだなと思って見てます。

    +87

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:45 

    7歳の子供なら待合室で読み聞かせ要らないだろうな。
    読みたいなら渡してあげたら自分で読めるし
    ぐったりしてるならもう静かにさせたほうがお互い楽かと。

    +69

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:50 

    この人を庇うわけじゃないけど、小児科なら絵本も置いてあるし、けっこう読み聞かせして待ってる親子いる。号泣してる子もいるし、読み聞かせくらいでうるさいとか思わないけど。

    +14

    -48

  • 61. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:52 

    >>1
    原文もうっさいわ

    +113

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/05(火) 22:41:58 

    柳原可奈子のママさんのモノマネみたいなオーバーな読み聞かせする人いるよね

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/05(火) 22:42:21 

    落ち着きのない子供を待合室で見かけたりするけど、多動なの?

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2024/03/05(火) 22:42:23 

    >>2
    難しいね。本読んであげてるから静かに座ってるのかもしれないし、そうしないとうろちょろしたり子供が普通に大きな声でおしゃべりしちゃうのかもしれないし。

    子供の病院だとそれでもいいんだって、平気で歩かせたりわがまま放題の声でお話したりする子もいるから(アイス絶対かってくれるー!?とかw)
    大人しくさせてくれるなら読み聞かせもいい。

    出来たら小さくてもプレイ広場みたいに囲いのあるとこならその中でやって欲しいけど。

    +20

    -63

  • 65. 匿名 2024/03/05(火) 22:42:31 

    どなたか存じ上げないけど病院って本気で体調悪い人がいるからな

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/05(火) 22:42:35 

    病院でここぞとばかりに読み聞かせしてる人いる。
    おおごえ。
    自宅ではやらないんだろうと思う。
    周りにアピってる。

    +95

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/05(火) 22:42:51 

    >>5
    そんなに体調悪いなら静かに寝て待ってられるのに読み聞かせしたの謎過ぎるw
    待合室の子供向けの絵本って予防接種だったり元気な子の暇つぶし(飽きて騒がないように)に読む物だと思ってた

    +692

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/05(火) 22:42:57 

    >>8
    たまにいるね
    自分の家のボリュームそのまんまで読み聞かせしてる人。
    小声で子どもにだけ聞こえる範疇でするものだと思う。

    +178

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:07 

    グッタリしてるなら膝枕で横にさせるとかしたらいいのでは?

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:11 

    >>5
    絵本なんて聞きたくないだろうに。

    +335

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:33 

    >>35
    しかも高熱でグッタリ そっとしといてやれ

    +181

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:41 

    具合が悪いから病院に来ている人が集まってる場所で読み聞かせ?

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:43 

    うるさいって言ったのガル民ですか?

    +2

    -13

  • 74. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:48 

    >>2
    同意

    この人みたいに我が子しか見えてない人は、いつでも何処でも読み聞かせてしまうみたいね

    +259

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:49 

    >>2
    皮膚科で受付けした事あるんだけど、読み聞かせする人結構多いのよ
    受付けまで聞こえるって事は隣に座ってる人はかなりうるさいよね

    +309

    -6

  • 76. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:58 

    >>60
    うるさいと思う人がいたって話だよ

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/05(火) 22:44:07 

    >>7
    しんどくて読み聞かされても入ってこないだろうし本人もキツいと思う
    対応の仕方が間違ってるような

    +198

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/05(火) 22:44:18 

    >>53
    いや正直に言うと本当にどうですよくてこのコメントにしただけです

    +0

    -16

  • 79. 匿名 2024/03/05(火) 22:44:23 

    ズレるけどエレベーターの中で今話す必要無いのに子供に何か話すお母さんいるよね!
    コソコソの声がねちゃねちゃヨダレっぽい声←でゾクッとするし息も臭いし気持ち悪い
    お父さんもいるね

    +10

    -13

  • 80. 匿名 2024/03/05(火) 22:44:46 

    >>54
    育て方は色々あるから一概には言えないけど、自分で音読が黙読か周りを見て判断する年齢だよね

    +54

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:01 

    小さい声で読むならまだしも、感情を込めて込めて込めまくって読まれると、自宅でやれやとは思う。もちろん言わないけどさ

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:17 

    >>13
    病院で小さい子のピッピ靴も止めてほしい

    +132

    -4

  • 83. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:26 

    みんな何かしら具合が悪くて来てるのに静かな空間の中でだらだらと小声で世間話してたら少しイライラする
    電車内で喋ってる人がいるとのと同じような感覚
    うるさいとは言わないけど子供が話してると少しイライラする

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:28 

    >>2
    静かに黙読してた記憶しかないな。

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:32 

    毎回(原文ママ) 出てくる

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:34 

    体調悪い時は小さい声でも気になるもんだよ。 娘もグッタリしてたんなら いちいち読み聞かせせんでもいいだろうに。

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:34 

    病院での読み聞かせって度々ガルでも話題になって批判されてるやつだよね…小林さん、炎上狙いの作り話じゃないよね?笑 ガル見てそう

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/05(火) 22:45:45 

    >>60
    たまたま居合わせた人がイライラしてたり具合が悪かったりだったんじゃないの?
    病院なんだから。
    別にいちいちこんなことひとつひとつ取り上げずに流していけばいいのにね。
    みんなそういうのってひとつふたつは絶対あるよ。

    +44

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/05(火) 22:46:07 

    >>2
    私、遭遇したことある!読み聞かせ親子
    ホントびっくりした

    +197

    -10

  • 90. 匿名 2024/03/05(火) 22:46:12 

    こういう周りに配慮しないでかボイスで読み聞かせする人って周りに注目してほしいのかな?とすら思ってしまう😂

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/05(火) 22:46:23 

    耳障りな声とかあるし、具合悪い時は余計過敏になってるから尚更。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/05(火) 22:46:38 

    自分の子がぐったりしてる横で読み聞かせとかしてたら静かにして欲しい…とは思うかも

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/05(火) 22:46:45 

    >>1
    自分は小さい声のつもりでも うるさい声だったんじゃないのか? 病院は静かに待つべし

    +119

    -3

  • 94. 匿名 2024/03/05(火) 22:47:06 

    いるいる
    やたら声大きくて母親してます~って感じの人

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/05(火) 22:47:08 

    本屋さんの子供向けの本のコーナーでしゃがみこんで全力で読み聞かせしてるお母さんいるわ。声が響き渡ってた。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/05(火) 22:47:33 

    >>15
    絶交したとか言ってたね。
    題名で見ちゃったけど、お互いただのアクセス稼ぎだったね。

    +78

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/05(火) 22:47:40 

    「やっぱりイライラする人は実は一定するいるのかな?」
    イライラする人が悪い。自分は悪くない。
    どこまでも自己中。

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/05(火) 22:47:54 

    これも炎上商法?

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/05(火) 22:48:04 

    この人とおかもとまりって人は炎上狙い系なの?
    煉獄コロアキみたいな

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/05(火) 22:48:08 

    子供高熱でぐったりしてたなら静かにして寝かせてあげなよ。なぜその状態で読み聞かせ?

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/05(火) 22:48:30 

    >>66
    つい最近本屋でもいた。売り物の絵本を親子でしゃがんで大声で盛り上げなげながら読んでてすごいなと見てた。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/05(火) 22:48:37 

    2歳相手に超小声で読み聞かせしてたわ。
    大人しく座ってくれるし。
    動画見せてたらスマホ育児って言われるしどうしたらいいのか。

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2024/03/05(火) 22:49:22 

    >>13
    ほんとそれ!!
    みんな具合悪くてきてるのにね
    2、3歳の子ならまだしもだけどさ
    病院ではお静かに!!!

    +110

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/05(火) 22:49:22 

    >>1
    過去に処方された薬の残りを服用させて寝かせたという→原因もわからない&いつ処方されたかもわからない薬を飲ませるのは危険

    本人(母親)曰く過去イチ苦しそうにしてた娘を病院に連れて行って絵本の読み聞かせをする神経が謎

    ネタ作りに子供は使うなよ

    +136

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/05(火) 22:49:48 

    >>1
    いるいる。私いい母親でしょ〜って感じで抑揚つけながら大きい声で読み聞かせしてるアホ女。

    +156

    -5

  • 106. 匿名 2024/03/05(火) 22:50:10 

    >>7
    小一なんだ。じゃ静かに待ってる方が本人的にもいいよね。絵本の読み聞かせが必要なじっとしてられない幼児の年齢なのかと思ってたわ

    +250

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/05(火) 22:50:17 

    ぶた蔵X(旧Twitter)見てる人いますか?

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/05(火) 22:50:47 

    小1って…

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/05(火) 22:50:54 

    >>105
    宿題をさせている馬鹿母もいた
    ちな耳鼻科で

    +2

    -27

  • 110. 匿名 2024/03/05(火) 22:51:07 

    高熱の子に読み聞かせで頭を使わせるの良くないと思う。
    ぐったりしてるなら抱っこぐらいで静かにしてた方が子どもも楽だと思うが。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/05(火) 22:51:42 

    >>1
    自分の世界観押し付けられてもね。病院だし、具合悪い人がいるんだから、静かにしなよ。人前で読み聞かせする人って自分に酔ってる気がするわ。

    +96

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/05(火) 22:52:35 

    小さい子がいるとか
    読み聞かせとか
    そんな問題じゃないのよ。

    私はこんなだから仕方ないないでしょ?って態度

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/05(火) 22:53:05 

    そんなことないよ待ち

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/05(火) 22:53:39 

    >>5
    高熱でぐったりしてるならそれどころじゃないよね
    親がバカだと子供も大変だな

    +563

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/05(火) 22:54:02 

    反対派っていうか、病院だからね
    色んな状態の人が来ている場所だからなー

    反対って言葉は浅慮だな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/05(火) 22:54:16 

    >>23
    バスで遭遇したわ
    しかも絵本全く見てない赤ちゃんに普通の声量で
    読み聞かせしてる素敵な母親♡に酔ってるんだなと思った

    +101

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/05(火) 22:54:25 

    >>11
    私すごいよ!読んでるうちに役になりきるのが楽しすぎて…外ではやんないけど。
    でもほんとは読み聞かせって淡々とやるのがいいらしいよ。想像力が育つんだと。

    +28

    -45

  • 118. 匿名 2024/03/05(火) 22:54:37 

    この話とは全然違うけど
    電車で子連れのお母さんが小さな子に「〜ちゃん、お歌歌ってよ」と催促して
    子どもがうろ覚えしてる何かの歌を歌わせていた。
    電車に乗るなとは絶対言わないけど
    なぜほかの乗客が静かに乗ってる中
    幼児に歌を歌わせるのか?謎。

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/05(火) 22:54:47 

    3月だからじき2年生になる女の子だよね?

    娘がせがんだわけでもなさそうだし
    (あったらすごく強調するタイプであろう)

    膝枕か背中やお腹トントンの方がよほど安心すると思う

    具合悪いと、そういう余計なお世話や要らぬ気遣いを拒む気力もないんだよね
    悪気がないのはわかるから
    それを否定するのに健常時でも労力使う

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:02 

    そもそも病院ではあまり話さないで欲しい
    マスクしてるだろうけど、読み聞かせじゃなくてもすぐそばで雑談とか飛沫感染が気になるし
    子どもがグッタリしてるなら読み聞かせを要求したわけでもないだろうし、この人の自己満だよね

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:02 

    >>13
    自分の子供が体調悪くてぐったりしてる時に横で絵本の読み聞かせをうるさいと感じるくらいの声でされたらウザいだろうなぁ…
    小児科の待合室で読み聞かせしてるお母さんって大抵は他の人から離れたところでヒソヒソと読み聞かせしてるよね
    混んでたのかな?もし混んで手隣に人がいたら相当小さい声で話すけど読み聞かせはわざわざしないかな(笑)

    +83

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:20 

    >>16
    むしろ炎上商法としか思えないよね

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:28 

    どうなんだろ?から始まる文章は全く自分は悪くないですよね?私可哀想よね?のあらわれ

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:39 

    >>102
    個人的には小声は気にならない。年齢的にちょっとのあいだ大人しくは出来てもずっとだと飽きがきたり動きたくなったりるものだろうし。
    親が小声で読み聞かせする場所=配慮が必要な場所というのは年齢なりに感じるだろうし、小さい子でもアリさんやネズミさんくらいの声ねで通じてる子はわりといるから、親の行動をうっすら理解する積み重ねにもなると思うし批判的に見たことないよ。
    小児科だと体調の悪さから一時的に聴覚過敏になってて機嫌が悪くなる子もいるだろうから大きな声は自己中だと思うけど。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:54 

    この人の場合は小1高熱とか様々な要素があるけど、幼児だったら病院でも読み聞かせは普通じゃない?
    長い待機時間、どうやって待つの?

    +1

    -18

  • 126. 匿名 2024/03/05(火) 22:55:57 

    >>10
    言動で嫌われてるけどルックスは非常にいいと思うこの人は

    +3

    -25

  • 127. 匿名 2024/03/05(火) 22:56:36 

    >>1

    ごめん…。
    3歳娘に待合室で小声で読みきかせてる…。
    かかりつけの小児科は待合室でトトロとか流してくれてるけど、娘は絵本がいいらしくて…。

    さすがにぐったりしてる娘には読み聞かせも無理だけど、予防接種のときとかは元気だから…。
    もしかしたら周囲の方は不快だったかもしれないけど、怒られたことがなかったから迷惑なことだと気づかなかった…。

    +20

    -55

  • 128. 匿名 2024/03/05(火) 22:56:51 

    >>9
    自分が小1の頃あたりを思い出すと、高熱時は静かに寝かせて欲しかった。
    何なら母の「具合どう?」「少しでもいいから食べて」すらうるさく聞こえて話しかけないでくれと思ってた。

    +112

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/05(火) 22:56:55 

    病院に来る人って本当にしんどいからさ
    ぐったりしてる子も多い
    昔小児科で子どもに絵本読んでる母親いたけど、良いお母さんアピール周囲にしてるの透けて見える
    病気の子供だったら抱っこしてトントンするだけで十分満足だと思うけど
    本人だって絵本聞く気力も体力もないだろうし
    万が一ねだられたらおうち帰ったらいっぱい読んであげるねって言い聞かせればいいんだし

    そういうお母さんってどこでも銀行でもお寺でも飛行機でも読み聞かせするの?

    +32

    -2

  • 130. 匿名 2024/03/05(火) 22:57:12 

    >>40
    図書館の児童コーナーも読み聞かせだめ?小声なら良い?

    +10

    -7

  • 131. 匿名 2024/03/05(火) 22:57:16 

    言葉を覚えるくらいの幼児でもない。ぐったりして話聞けてなさそうな子供相手に、病院の待ち合い室で大声で読み聞かせしてたら、うるさいと言われても仕方ないでしょうね。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/05(火) 22:58:16 

    >>102
    スマホ見せてる人多いから全く気にならなくなったわ、10年くらい前は小さい子にもスマホ、、みたいな空気だったけど

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/05(火) 22:58:42 

    >>33
    する。
    耳元で小さな声で読む。
    小さい子向けの絵本置いてるってことは、読み聞かせ禁止ってことじゃないと思うし。

    +8

    -10

  • 134. 匿名 2024/03/05(火) 22:59:17 

    >>7
    子に必要かどうかじゃなく
    子供に寄り添ってる素敵なママに見える為に必要なの

    +183

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/05(火) 22:59:20 

    子供の病気で不安で気がたってる人も居る
    自分も経験あるけど難病かどうか判断される前とかピークに不安になる
    待合室は静かにするのが無難です

    それと多忙な人もイライラしてうるさいとか言うかも
    普段は温厚な人でも病気だと色々とね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/05(火) 22:59:32 

    >>114
    ぐったりしている娘「うるさい」と思っている
    周りの人達「うるさい」と思っている

    +127

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/05(火) 22:59:41 

    >>102
    声出しにくい場所(電車とか)は、書いて消せる携帯用のお絵描きボードを持ち歩いてた
    子どもが勝手にお絵描きしてもいいし、親が書いてもいいし工夫次第で時間は結構潰せたよ

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2024/03/05(火) 23:00:04 

    >>127
    普通に読んでたよ、もちろん小声だけど。
    だって、読んでもらうために絵本置いてあるんじゃないの?

    +16

    -32

  • 139. 匿名 2024/03/05(火) 23:00:13 

    >>1
    子供が横になっているってことはソファーも占領+読み聞かせとかイラッとされたんじゃないの
    他の人も病気のお子さん連れで大変なわけだし

    +72

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/05(火) 23:00:29 

    高熱でぐったりする娘に絵本の読み聞かせ…
    とりあえず私なら静かに寝かせておいてほしいわ。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/05(火) 23:00:48 

    >>1
    そもそも具合悪い娘さんに本の読み聞かせ必要だったのかな

    +89

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/05(火) 23:02:04 

    >>129
    元気でも小児科に行くよ?熱以外でも。
    だから騒がずに待てるよう、遊べるようにキッズスペースがあったりおもちゃがあったりするんじゃない?
    絵本は子供が読むようにあると思うけど。

    +5

    -9

  • 143. 匿名 2024/03/05(火) 23:02:19 

    病院や交通機関で大きな声やめて。
    目が不自由な人はアナウンスが聞こえなくて迷惑なんだよ。
    日曜日の電車で子供に歌を歌わせている親がいたから私は注意したわ。車掌さんの声がかき消されて聞こえずに迷惑している人がいるかもしれないからね。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/05(火) 23:02:21 

    >>1
    体調悪くてグッタリしてる子に、読み聞かせって必要かな?休ませてあげた方が良いのでは?もちろん周囲は迷惑。

    +99

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/05(火) 23:03:29 

    >>105
    女優気取りの読み聞かせママさんがいると苦痛です。わざわざ止めてなんて言わないけどね。

    +32

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/05(火) 23:04:49 

    >>138

    よかった…。そうですよね。ありがとうございます。
    確かに小児科は絵本置いているし、読み書かせしますよね。
    もちろん声量には気をつけていたけど、他にも読み聞かせしている親子は見かけたし、注意受けたことがなかったから記事にびっくりしました。

    きっとこの方の読み方とか、姿勢に対しての注意だったんじゃないかな…と思うことにします。

    +11

    -48

  • 147. 匿名 2024/03/05(火) 23:05:21 

    >>7
    この前、かかりつけ医に行ったらまさに小1くらいの子が熱出したみたいで、ぐったりだし多分、なんとも言えない辛さで泣いたり泣き止んだりで辛そうだったよ…
    そんなんで絵本読まされても、要らん!!ってなりそう。

    +118

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/05(火) 23:05:52 

    >>2
    耳鼻科にもいたよ
    待合室中に聞こえる声で読み聞かせ笑

    +116

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/05(火) 23:06:12 

    >>2
    この前小児科でいた
    大きな声で抑揚つけて読んでて、the良いママ!!みたいな感じで周りも引いてた

    +225

    -11

  • 150. 匿名 2024/03/05(火) 23:06:58 

    >>2
    歯医者だからかな?
    私のクリニックではどのお母さんも読み聞かせしてるよ。
    意識高いママなんて読み聞かせしてる最中に名前呼んでも目配せだけして来なかったよ!!
    しかも予約時間に遅れて来てるから待ち構えてて呼んだのに!笑

    +153

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/05(火) 23:06:59 

    読み聞かせ、幼稚園や家でデカい声でやってくれ。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/05(火) 23:07:04 

    >>7
    小1だったら本読みたかったら自分で持ってきて自分で読めるよな

    +153

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/05(火) 23:07:21 

    いくら小声でも、
    媚びた声で抑揚つけて、読み聞かせしてるアタシ❤って酔いしれてるのはマジ苦痛

    アプリで静かにさせてる親の方がマシ

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2024/03/05(火) 23:07:40 

    待合で普通の音量で子供とか赤ちゃんをあやす人とか聞いてて恥ずかしくなってくる

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/05(火) 23:07:41 

    >>47
    この間、病院でものすごく大きい声で子供に読み聞かせをしている人がいた。お祖母ちゃんなのか母親なのか分からないくらいの年齢の人で、待合室の人全員に聞かせているくらいだったからギョッとして見てしまったよ。

    +62

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/05(火) 23:08:07 

    >>1
    >いつもは小林の意見や行動を支持する声が圧倒的に多いが、

    え、そうなんだ???

    +85

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/05(火) 23:09:35 

    小児科だよね?
    小児科で「うるさい」って言われるほどだから、結構大きい声だったんじゃないの?
    小児科なんて小さい子の中には泣いてる子もお喋りしてる子もいるし、キッズスペースでケラケラ笑いながら遊んでる子だっている。(まだ理解できないくらいの子ね)
    そういう子たちもいる中で「うるさい」って言われるって相当癖強かったんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/05(火) 23:09:37 

    >>142
    自分の子供が元気でも他の子供がしんどい場合もある
    人に迷惑な行為ならやめた方がいい
    病院などそういう場所の絵本やキッズスペースは遊んで欲しいんじゃなくて、
    不平不満をもって泣いたりぐずったりしそうな子供の気を逸らすためにあると思うよ
    さぁ、遊んで楽しんでください!ってわけじゃない
    根本的にズレてる

    +18

    -3

  • 159. 匿名 2024/03/05(火) 23:09:42 

    >>37
    私にちゅうもーく!!てか?

    +203

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/05(火) 23:10:27 

    >>1
    え?高熱でぐったりしている小1の娘に絵本の読み聞かせ??

    何それ?なんで?って本当に意味わからん...静かに寝かせておいてあげられないの?

    +88

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/05(火) 23:10:45 

    >>130
    >>40ですが全然良いですよ!!私もしてます

    +14

    -5

  • 162. 匿名 2024/03/05(火) 23:10:54 

    >>5
    他にもぐったりしてる患者もいたかもしれんのに、この母親は自己チューだな

    +222

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/05(火) 23:11:03 

    熱でぐったりしてる娘を横目に、わざわざ親が本棚から絵本とってきて読み聞かせたの・・・?

    病院の絵本って付き添いとかで仕方なく連れてきてる元気な子どもが騒がないように置いてあるのかと思ってた。

    私なら普通に娘抱っこか自分の膝に寝かして、ただただひたすら待つ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/05(火) 23:11:15 

    中耳炎になった時、待合室で読み聞かせしている方の声が大きくて耳に直撃して本当に辛かった。待ち時間長いから気持ちは分かるけど、激痛に耐えてる時だから普段言ったことないけど、小さめにお願いしますって声かけようか迷ったわ。





    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/05(火) 23:11:21 

    ソファに横たわった娘に読み聞かせ?は?
    寝かせてやれよー

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/05(火) 23:11:37 

    >>1
    想像するに読み聞かせ自体より会話や語りかけがうるさかったんじゃないかな?
    〇〇ちゃん大丈夫!?もうすぐ順番来るからね!!
    喉痛い!?頭痛い!?かわいそうっっ
    ママが絵本読んであげるからね!!昔々〜
    みたいなお母さんいたらうるさいよね

    +51

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/05(火) 23:11:41 

    >>129
    新幹線のホームの待合室で、でっかい声で読み聞かせ始めた母親いてびっくりしたこと思い出した

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/05(火) 23:12:24 

    >>53
    この人かわいいと思ったことがない
    スタイルも

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/05(火) 23:13:45 

    >>158
    だからさ、あなたが言うように不平不満を漏らすこどものために設置してる場所なのよね?
    幼児が長い待ち時間で不平不満を漏らすのが目に見えてるからあるんだよね?
    そこに置いてあるものを使って過ごすのはおかしいことではないよね。
    ズレてるも何も、病院側も本当に読み聞かせしてほしくないなら本も置かないよ

    +3

    -19

  • 170. 匿名 2024/03/05(火) 23:13:45 

    >>13
    もー
    子供の声だけでも嫌な時ある
    頭痛くて自分の声でも響く時に
    そう言う人も居る中
    読み聞かせとかよく出来るなぁって思う
    自分に酔ってるとしか思えない

    +69

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/05(火) 23:13:58 

    >>8
    小児科って発熱者とそれ以外で待合室分けてるところが結構あるから、その親子連れも子供が熱あってしんどいのに横で音読されて子供が言ったのかも。

    かかりつけの小児科でもあったよ。

    発熱者用のところでうちと両サイドぐったりして靴脱いで膝枕で寝てたり親にもたれかかったり。

    そんなときに下の子の付き添いで来た小3くらいの男の子がSwitchで結構な音量でゲームしてて、反対側の子供が「ママ、ゲームうるさい」と言ってた。

    +83

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/05(火) 23:14:06 

    小1の娘的には読み聞かせられるの恥ずかしいわ
    自分で読めるし…

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/05(火) 23:14:24 

    3歳児と病院行くけど読み聞かせはしない。子供が選んでペラペラめくってるよ。高熱だと別部屋に移動させられるけどな。高熱でぐったりしてる娘に絵本を読み聞かせるって娘もしんどそう。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/05(火) 23:15:16 

    この人とオカモトマリ、才賀の元パートナーは同じ括り

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/05(火) 23:15:49 

    >>3
    病院の待合室だと小さな声でも読み聞かせの声しんどい。
    おばさんの、作った妙に甲高い声で演技しながら
    「うわぁ!くまさんは驚きました!」とか、小さい声でもイライラするし、体調悪い時にやられると吐きそうになったりして辛いよ。
    病院では読み聞かせ禁止にして欲しい。

    +504

    -54

  • 176. 匿名 2024/03/05(火) 23:16:19 

    >>7
    待合で小学生に読み聞かせしてる親見たことない
    だから余計にうるさいって言われたのかもね

    +167

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/05(火) 23:17:04 

    >>109
    宿題なら良いんじゃない?
    静かだろうし

    +27

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/05(火) 23:17:11 

    >>5
    ということは、発熱外来なのかな
    だとしたら周りもコロナやインフルの症状で苦しんでるから、静かにしてほしいのは分かる
    歯医者さんとかの待合室なら子供をなだめるために小声で本読みはいいと思うけど
    周りのことも気遣ってほしい

    +231

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/05(火) 23:17:51 

    2歳や3歳の子ならともかく小1の熱でぐったりしてる子は静かに待てるし絵本が読みたいなら自分で読むよね

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/05(火) 23:18:05 

    >>1
    待合室で読み聞かせとか
    常識が通じ無い人が居るんだなぁ

    +45

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/05(火) 23:18:06 

    >>37
    いい母親演じるのにいいシチュエーションだよね

    +242

    -2

  • 182. 匿名 2024/03/05(火) 23:18:20 

    >>49
    いらん。ひらがな読めるし。
    幼稚園の子でも絵だけ見て楽しんだりしてる。
    待合室で読み聞かせてる人なんて見たことない。
    かなり迷惑だと思う。

    +23

    -3

  • 183. 匿名 2024/03/05(火) 23:18:43 

    >>2
    通ってる小児科、絵本大量にあって2歳と4歳が読んでって持ってくるから小声で読んでる
    けど普通はNGなのかな?

    +92

    -12

  • 184. 匿名 2024/03/05(火) 23:19:41 

    読み聞かせしてる母親って自分に酔ってるような読み方で気持ち悪いよね…

    +6

    -3

  • 185. 匿名 2024/03/05(火) 23:20:15 

    やってる人には申し訳ないけど、公共の場でしっかり読み聞かせしてるの聞くとこっちが恥ずかしくなるんだよなぁ…

    たまに子どもに読んで〜って言われるけど、他人にはなるべく聞こえないように淡々と読んじゃう

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/05(火) 23:20:32 

    >>183
    次から本当にやめて。
    かなりウザがられてたと思うよ。

    +28

    -107

  • 187. 匿名 2024/03/05(火) 23:21:08 

    >>146
    どうか小声でお願いします。
    (でもできれば静かにして欲しい)

    子供が体調不良でぐったりして、私も寝不足でしんどかった時に隣の親子が抑揚ついた読み聞かせ始まって、もう本当に不快で仕方なくてやめてもらおうと喉の手前まで声が出そうになったのをグッと我慢したことが何度かある。

    病院ではお静かに。

    +52

    -6

  • 188. 匿名 2024/03/05(火) 23:21:40 

    >>2
    待合室で読み聞かせしたことあるけど、予防接種の時間くらいだわ
    来てる子みんな元気だし、おとなしくさせるために絵本見せる人結構いる
    でも通常の診察時間ではぐったりしてる子もいるしなるべく静かにするよね

    +52

    -4

  • 189. 匿名 2024/03/05(火) 23:21:54 

    高熱でぐったりしている娘さんからしてもそのタイミングでの読み聞かせはありがた迷惑やなかろうか

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/05(火) 23:22:32 

    >>129
    むしろ他人がいる時しか読んでなさそう…

    毎日読んでると子供にお願いされてもうるさいからお家でねって言うと我慢してくれるよね

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/05(火) 23:23:30 

    >>183
    NGならそもそも置かない。

    +155

    -10

  • 192. 匿名 2024/03/05(火) 23:24:31 

    >>183
    なんなら皮膚科や耳鼻科も絵本あって2歳児に端っこで小声で読んでるよ。
    1時間できるだけ静かに待つための手段として読んでる。

    +110

    -2

  • 193. 匿名 2024/03/05(火) 23:24:50 

    >>168
    同意。
    せめて少しでも垢抜けたらいいのにと思うけどセルフプロデュースが苦手なのかな。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/05(火) 23:25:09 

    >>177
    そんなところでやるより家でやりなよ
    恥ずかしくないんだw

    +1

    -17

  • 195. 匿名 2024/03/05(火) 23:25:52 

    >>5
    高熱でぐったりしてる子に絵本の読み聞かせをしても話が伝わってこないと思うのだけど
    それより寝かせてやったほうが

    +310

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/05(火) 23:26:22 

    良かれと思って、で、子供本人の意志全無視の親を持つと苦労するよ

    拒むと
    せっかくお前のためを思ってしてやったのに
    とか
    なんで親なのにしちゃいけないんだ
    とかキレる

    親がやりたいお世話は全て子の為になっており、喜んで受け入れられるべし
    親の心子知らず、好意を無碍にするとはなんなる薄情な、親不孝者め
    ぐらいの感覚だから

    家の中だと治外法権
    親の絶対王政だからね、子はずっと反逆者として闘い続けるか、省エネで従属していくほかない

    似たもの親子なら戦えるだろうけれど…いろいろ、大変だと思う

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/05(火) 23:26:59 

    私、音に敏感だからファミレスやフードコートみたいにあちらこちらから声が聞えてくるのはいいけど、静かなところでそこからだけ声が聞こえるのは正直苦痛だわ

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/05(火) 23:27:13 

    >>183
    小声で抑揚つけずに読むなら全然いいと思うよ
    たまにめちゃくちゃ感情込めて読んでる人いるよねw

    +70

    -3

  • 199. 匿名 2024/03/05(火) 23:27:44 

    >>192
    病院もその目的で絵本を置いていると思うので、問題ないと思います。

    +35

    -4

  • 200. 匿名 2024/03/05(火) 23:27:45 

    >>194
    待ち時間長いし効率的じゃない?
    なんで恥ずかしいの?
    読書やスマホと何か違うの?

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/05(火) 23:27:50 

    こういう静かに待つ場所って
    ヒソヒソ声でも結構聞こえちゃうんだよね

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/05(火) 23:27:57 

    看護師さんの靴が音のしないのは患者が具合悪い時にペタペタ足音さえ耳障りだから
    母親の読み聞かせが長々続くとイラっとする
    控えるべきだと思う

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/05(火) 23:28:04 

    読み聞かせ反対してるのではなくて、今ぐったりしてる子供に絵本を読み聞かせする事が適切かといったらなんか違うと気がつかないところがもやっとする

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/05(火) 23:28:14 

    >>197
    じゃあイヤホンでも持ち歩いてね

    +3

    -8

  • 205. 匿名 2024/03/05(火) 23:28:42 

    >>186
    小児科なんて泣き声や小さい子の声でうるさいから小声の読み聞かせなんて気にならないよ

    +50

    -9

  • 206. 匿名 2024/03/05(火) 23:28:56 

    >>201
    小児科なんて全然静かじゃないけど。

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2024/03/05(火) 23:30:05 

    ぐったりしてる我が子に読み聞かせ…???
    狂ってるのかな
    やはりこれみよがし感が出てたのかもね
    世界が私達親子を温かく見守っている的な

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/05(火) 23:30:55 

    前、小さい子相手に
    英語の読み聞かせ、小児科の待合でしてる人いて。

    ホンマにうるさいし、良い親アピールが
    ひどすぎてほんとに辛かった

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2024/03/05(火) 23:30:58 

    耳の調子が悪くて耳鼻科に行った時に、キンキン大声で話したり歌ったりする親子がいて本当にキツかった。受付に頼んで外で待たせてもらったよ。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/05(火) 23:31:55 

    >>191
    置いてあるから読むのはいいとしても、場所的に声出して読むのは親として周りへの配慮が必要だと思う。

    本があるんだから別にいいでしょ!って主張は違うんじゃないかな。

    +12

    -21

  • 211. 匿名 2024/03/05(火) 23:33:04 

    来月進級するんだからほぼ小2やん
    わざわざ親が読んでやる必要ないだろ

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/05(火) 23:33:14 

    >>169
    黙読のためかもよ?

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/05(火) 23:33:21 

    >>210
    それってあなたの一方的な想像だよね?
    私は配慮してないなんて書いてないし。
    もちろん小さな声で読むようにしてるよ。

    +14

    -8

  • 214. 匿名 2024/03/05(火) 23:33:23 

    >>2
    具合悪い人も多いような普通の病院では見かけないな
    仕事で発達支援センター内の病院行った時は待合室でみんな読み聞かせしてた

    +39

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/05(火) 23:34:04 

    声出して読まなきゃいいし、自分の子がぐったりしてるなら静かに待ってりゃいいのにね。お子さんも体調悪くとも大きな声で話してたんだろうか?

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/05(火) 23:34:06 

    >>212
    幼児は黙読できないでしょう。
    ふだん親に読んでもらっていればいるほど、当然のように読んで欲しがる。

    +6

    -5

  • 217. 匿名 2024/03/05(火) 23:34:50 

    >>206
    うちが通院する所は待合室が3つに分けてあるからめっちゃ静かだよ
    発熱外来、慢性疾患、定期健診(予防接種)、定期と発熱は建物の両端にしてあって全然聞こえない
    もちろん健診の待合室はうるさいけどね

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2024/03/05(火) 23:35:19 

    >>205
    子どもの話し声や鳴き声は全く気にならないけど、親の抑揚付けた本読みはやめて。

    +10

    -9

  • 219. 匿名 2024/03/05(火) 23:35:19 

    >>109
    いるよね
    すごくスペース使って親も勉強している子供に酔っているのか

    +5

    -10

  • 220. 匿名 2024/03/05(火) 23:36:38 

    声が高くてたぬき顔で可愛い感じで読み聞かせしてる母親が苦手。良いお母さんだけどどうしても。

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2024/03/05(火) 23:37:02 

    >>219
    スペース取るのは問題だけど、単純に時間がないから宿題してるだけだと思う。

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/05(火) 23:37:09 

    やっぱりここにも迷惑な読み聞かせうっとりママが数人いるね。

    +10

    -3

  • 223. 匿名 2024/03/05(火) 23:38:58 

    ファミレスでされた時もイライラした!うるさくて迷惑

    +16

    -4

  • 224. 匿名 2024/03/05(火) 23:39:30 

    >>218
    子供の泣き声が気にならないのに親の小声が気になるとか謎
    ただ気に入らないだけじゃん

    +17

    -12

  • 225. 匿名 2024/03/05(火) 23:39:44 

    >>223
    生きづらそうだね

    +2

    -10

  • 226. 匿名 2024/03/05(火) 23:39:54 

    家で読んであげてよ

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/05(火) 23:41:36 

    うるさいと席をたった親子がいたなら、うるさかったんでしょうよ。
    読み聞かせがイヤな人もいるのかな、じゃなくて。

    声を抑えたつもりだったけど、大きかったのかな、とはならないのか。(笑)

    そもそも、ぐったりしているもうすぐ小2の娘がそれを望んでいるのか、甚だ疑問だけどな。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/05(火) 23:41:40 

    >>223
    家から出る時はイヤホンなり防音するしかないんじゃ…

    +2

    -6

  • 229. 匿名 2024/03/05(火) 23:43:36 

    >>1

    小児科の待合室でタブレット端末(音量あり)を子どもに渡して、放置してる親をみたことがある。
    それに比べたら、小声の読み聞かせは全然いいと思うけどな…。
    意外とみんな厳しいね…。

    +9

    -22

  • 230. 匿名 2024/03/05(火) 23:44:32 

    バスで異常に声でかく子供に話し掛ける母親いた
    わたしー!良い母親ー!ですよねー!って
    皆にアピールしているみたいだった
    子供そばにいるんやから普通に話して聞こえるのに
    子供は小さい声なのに

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2024/03/05(火) 23:46:04 

    >>224
    ただ気に入らないだけだよ。
    だって病院だよ?

    +5

    -13

  • 232. 匿名 2024/03/05(火) 23:47:07 

    >>229
    本当に小児科の話をしてるのかな?と感じる。
    いろんな小児科や耳鼻科に行ったけど、どこも絵本は置いてあってキッズスペースもある場合が多いし、読み聞かせもよく見る。
    読み聞かせNGなんて聞いたこと無い。

    +11

    -2

  • 233. 匿名 2024/03/05(火) 23:47:22 

    >>39
    この状況はなんとも言えないけど、読み聞かせはする!!子供も読んでーって本持ってくる。
    小1男子、絵本、図鑑とかも読んでます。しない子の方が多いのかな??

    +12

    -6

  • 234. 匿名 2024/03/05(火) 23:48:04 

    >>1
    同じ子持ちにも嫌がれる

    +19

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/05(火) 23:48:24 

    >>231
    だから小児科って言ってるじゃん
    あなたは行ったことないでしょ?親が小さい声で読み聞かせることすらうざいと思うレベルだから

    +21

    -6

  • 236. 匿名 2024/03/05(火) 23:49:13 

    >>233
    本好きならする子も多い。読んでもらうことと自分で読むことは違う楽しさだから。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/05(火) 23:50:48 

    >>12
    うるさかったって本人認めてるんだ
    てか病院って体調悪い人の集まりだから余計な音は嫌がられるよね

    +44

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/05(火) 23:51:16 

    小林礼奈、病院の待合室で「うるさい」と言われモヤモヤ 「絵本の読み聞かせ反対派もいるのだな」

    +0

    -8

  • 239. 匿名 2024/03/05(火) 23:51:25 

    >>224
    自分で本読めるような年齢の子にわざわざ親が声出して読み聞かせなんてやってたらうるせーよと思うわ

    +17

    -2

  • 240. 匿名 2024/03/05(火) 23:53:09 

    具合の悪い子が周りに何人もいるんだから静かにしてろよ
    だるくて眠い子だっているかもしれないのに
    自分の子だけじゃないんだよ

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/05(火) 23:55:22 

    >>182
    この前耳鼻科行ったら、年長さんくらいの女の子に読み聞かせしてる母親いたわ。
    小さめの声だったけど隣だったからかなり耳障りだった。

    +12

    -6

  • 242. 匿名 2024/03/05(火) 23:56:36 

    >>12
    おかしな子だよね
    変わり者というか

    +30

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/05(火) 23:56:51 

    >>7
    子ども小1でわざわざ病院でもする読み聞かせは驚くわ
    赤ちゃんならまぁ…て思うけど
    小さい声で読んであげてるのは気にならないけどたまにめちゃめちゃ抑揚付けてる人もいるよね

    +103

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/05(火) 23:57:22 

    >>1
    公共の場所って言葉、知ってる?

    +38

    -2

  • 245. 匿名 2024/03/05(火) 23:57:28 

    >>134
    すごく分かる。
    前に飛行機の隣で読み聞かせ、クイズ、しりとりなどをずーっとやられて傲慢だった。、しかも子どもはぐずってないし、おねだりしてないのに次々とカバンからいろんなもの出すお母さんで、長距離移動も上手くやれる自分を演出したいんだと思った。
    どうせなら子どもを寝かせてくれや。

    +31

    -8

  • 246. 匿名 2024/03/05(火) 23:57:46 

    >>239
    未就学児でもうざいって返信に対して言ってる

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2024/03/05(火) 23:58:00 

    >>241
    別に普通のことでは?
    絵本撤去するように病院に頼んだらいいじゃない

    +7

    -11

  • 248. 匿名 2024/03/05(火) 23:58:34 

    >>68
    普通の声だとこっちまで聞きたくもないのに読み聞かせされてる感覚になるからね
    シーーーーーンと静まり返ってる待合室で堂々とやるお母さん、家ではいいお母さんだと思うけど空気読めな過ぎ周り見えな過ぎな人って感じ

    +21

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/06(水) 00:00:57 

    先ず謝ってから、不満を言う方法ですね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/06(水) 00:01:41 

    時と場所は選んで読み聞かせしましょう
    どこでもOKではありませんよ
    子供をしつける親として危なっかしいね

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/06(水) 00:03:41 

    >>245
    何もせずに泣いたら泣いたでうるさいって言わない?
    ぐずり出したら止まらないから予防としてやってるってこともあるよ。

    +19

    -6

  • 252. 匿名 2024/03/06(水) 00:03:57 

    >>250
    病院は読み聞かせNGな場所でもないですよ。 
    やり方に工夫は必要だけど。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/06(水) 00:06:57 

    反対派というかただ性格悪い人だったんじゃない?
    小児科で働いていたことあるけど絵本の読み聞かせはOKだよ
    絵本は子供が少しでも飽きずに大人しく待てるように置いてあるから。小さい子は自分で読めないから親が代わりに読む。勿論小さい声で

    +13

    -5

  • 254. 匿名 2024/03/06(水) 00:07:50 

    マイナス多いけど、私も3歳の息子に小児科の待合室で読み聞かせしてたわ。オモチャや滑り台もある待合室だけど、息子は声もデカく、どんなに頑張っても3分くらいしかじっと座ってられないから、本人が読んでって言う本読んでる間だけなら静かにしてくれるから頼ってたわ。
    もちろん小声だけど。それすら取り上げられたら、もう病院受診は本気で出来ないよ…。

    +11

    -3

  • 255. 匿名 2024/03/06(水) 00:09:06 

    >>253
    小学生くらいの大きい子に親が声出して本読み聞かせてるのとか見た事ないや

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/06(水) 00:09:23 

    >>253
    もしくは、本当に声が大きかったのか…
    このトピ見てると小児科や耳鼻科など赤ちゃん〜集まる病院ですら、読み聞かせに否定的な意見が多くて驚く。
    なんのために置いてある絵本なんだかね。
    少子化が進む訳だ

    +5

    -6

  • 257. 匿名 2024/03/06(水) 00:09:37 

    >>23
    あまりに普通の声量だったり盛り上げようと抑揚が激しいと、ここお前んちリビングじゃねーよとは思う

    +38

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/06(水) 00:11:55 

    >>1
    この人の子供って小学生じゃなかったっけ?
    自分で読めそうだけど。

    +25

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/06(水) 00:12:37 

    >>254
    たぶん小児科じゃない病院の話をしてる人が多いとか、子無しの人が普通の内科のイメージで否定してるのかなと思った。  
    どんな小児科でも耳鼻科でも、読み聞かせは普通だよ、大丈夫。

    +8

    -3

  • 260. 匿名 2024/03/06(水) 00:14:42 

    いるよねー。普通に読み聞かせしてる人。
    なんで小さな声で読み聞かせしないの?

    子供に病院では静かにと教えるでしょうよ。静かにできないこともあるのはいいの。でも教えるの。教えるんだから自分も小声にするの。以上

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/06(水) 00:16:06 

    頭痛や耳鳴り、めまいとかの
    耳や頭周辺の不調に耐えて待ってる時に
    読み聞かせはツライ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/06(水) 00:16:20 

    >>253
    この人は小さな声で読んでなかったんだよ?

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2024/03/06(水) 00:16:49 

    >>136
    アタシ「満足」

    +43

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/06(水) 00:18:29 

    >>261
    じゃあ子供が来ない病院や絵本を置かない病院に変えたら?

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2024/03/06(水) 00:20:53 

    >>133
    置いてあるってことだけで読み聞かせOKってわけじゃないよ

    +4

    -8

  • 266. 匿名 2024/03/06(水) 00:21:19 

    病院の待合室に置いてある絵本って読み聞かせ用なの?静かに待てるように子どもが自分で読む用だと思ってた。子どもいないから分からんけど。

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2024/03/06(水) 00:21:22 

    >>1
    自分は我が子に絵本を読み聞かせする良いお母さんだよ〜と言いたいだけ。

    +22

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/06(水) 00:21:52 

    >>265
    読み聞かせNGって書いてあればそうなんだと理解しますよ

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2024/03/06(水) 00:22:01 

    >>259
    ありがとう😭ここ見てて、大袈裟だけど、一瞬自分の今までの子育て全てを否定された気になったよ。
    小児科で読み聞かせしてる親で、『自分いい親でしょ』ってアピールしてる人なんていないと思う。自分の子が待ちくたびれたらどうなるか分かってるからこそ、ヒヤヒヤしながらあの手この手使って大騒ぎせないようにしてるのにね。
    例外の人がいるのかもしれないけど、だから子育てがしにくい世の中だって言われるんだなと思った。

    +12

    -6

  • 270. 匿名 2024/03/06(水) 00:22:27 

    >>266
    読めるのは読む。
    字が読めない子は読んでもらう。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/06(水) 00:24:59 

    みんなXで「ぶた蔵」で検索🔍

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/06(水) 00:26:03 

    人に聞かせたいんだろうなっえボリュームでしゃべる
    わたしいい母親ですアピールがうざいお母さんたまにいるわ、、

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/06(水) 00:26:37 

    小1でしょ
    近所の小児科で済むくらいの病状なら
    ぐったりしてるだろうし泣き叫ぶ事もないだろうから、わざわざ病院で読み聞かせしなくても
    いいと思う
    ってか熱がある時に読み聞かせされても
    子供だって静かにしてもらいたいだろうに

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/06(水) 00:27:09 

    >>191
    字が読めない幼児でも絵を見て楽しんだりするから
    「絵本=読み聞かせ」ではない

    +14

    -3

  • 275. 匿名 2024/03/06(水) 00:27:18 

    >>3
    結構たびたびいるよ
    母も父も
    わざとおっきい声で絵本読むの
    いいママでしょいいパパでしょ、
    子供とこんなに触れ合ってますよー
    みたいなアピールをひしひしと感じる
    小さな声で子供を騒がせないために少し離れて読んでる親子連れには、うるさいなんて思わない
    多分言われるなんてよっぽどアピール系だったんだろう

    +277

    -18

  • 276. 匿名 2024/03/06(水) 00:28:26 

    >>186
    小児科行ったことある?こんなの日常茶飯事で泣いてる子供も多いよ。子どもの泣き声が嫌なら小児科通えないよ‥

    +30

    -11

  • 277. 匿名 2024/03/06(水) 00:28:41 

    >>269
    それはもっと小さな子供じゃないかな?
    6歳や7歳の子が体調不良で騒ぐ事って
    そんなないと思う
    普通の子ならだけど…

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/06(水) 00:28:50 

    >>274
    そういう楽しみ方もあるよね?読んでもらう楽しみもあるよね?

    +2

    -8

  • 279. 匿名 2024/03/06(水) 00:30:02 

    >>232

    本当にそう思う…。
    通っている小児科ではありふれた光景だったし、たまたまなのか、注意受けたこともなかった…。
    総合病院とか、いろんな世代がいる病院での話なのかな…
    それならありえそうだけど…

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/06(水) 00:30:41 

    >>277
    横、幼児だろうがなんだろうが読み聞かせ自体おかしいって書き込みが多かったから。
    そんなわけ無いやんっていう流れ。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/06(水) 00:30:41 

    恥ずかしい話、絵本がおいてある病院ではうるさくならないようにありがたくお借りして読み聞かせしていました。。。。
    小学生だと自分で本読めるけど、2、3歳の子がいらっしゃる方は待合室でどう過ごされてますか?読んで〜と本持って来たら??
    体調が悪い時はうちの子もぐったりしていていますが、風邪以外での受診の時は子供も元気ですよね。これからの為にアドバイス頂けると嬉しいです💦

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/06(水) 00:30:49 

    問題ないと思うけど。
    普通に会話する人だっているのに読み聞かせばダメって意味不明でしょ。読み聞かせダメなら子供が話しかけてそれで会話してもダメって言ってきそう。
    注意されたのも、イライラを子供に言いやすいから言ってるだけに思える。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/06(水) 00:31:08 

    何か時々目がバキバキでいいお母さん劇場?
    一人いいお母さんミュージカル?を
    街中だろうと病院だろうと所構わず開催してるお母さんいるけど
    見て見て?私頑張っているよ?いいお母さんですよ
    ってやっている人いるけど何なの?
    変なテンションと変な周波数の声で怖いんだけど。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/06(水) 00:31:11 

    >>1
    読み聞かせ反対派じゃなくて
    もう小学生2年生になる親が読んでやらなくてもいいような子に親が声出して読んでるからうるさいって言われたんだろ
    その年で親が読んでやらないといけない事情のある子だったら同情するけども

    +54

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/06(水) 00:31:34 

    >>276
    よこ
    お母さんなら大体の状況みて
    仕方ない時と、ちょっと?って思う時の判断はつくと思うよ
    現に発達障害の子がいくつで泣き叫んでようが
    走り回っていようが、文句言う人はいないでしょ

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/06(水) 00:34:01 

    別に読み聞かせが悪いとも思わないけど、周りの人も病人なんだから配慮は必要だと思うわ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/06(水) 00:34:17 

    >>269

    仰る通り…。
    私も小声で読み聞かせしていて、それはなぜかというと、絵本でも読みきかせてないとじっと座って待てないから…。
    少しでも静かに待っていてもらうためにそうしているし、小児科に絵本があって助かってる。
    いい親アピールなんてする余裕もないし、我が子が体調悪くても、他の親子の声に「うるさい」と思ったことない…。
    そもそも小児科なんて常に騒がしくない…?
    お子さん泣いていても、本当にお互い様だと思っているから、あまり気にしたことがなかった。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/06(水) 00:36:10 

    >>166
    めちゃくちゃウザいな

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/06(水) 00:37:23 

    大学病院も個人病院にいたこともあるけど、読み聞かせしていいよ。大声で読むわけでもないし。
    普通の大人だって電話する人も会話する人もいる。絵本の読み聞かせはそれと同じ。
    それをマナー違反だとは思わない。長い待ち時間それぞれが気を紛らわせればいいだけ。

    +5

    -3

  • 290. 匿名 2024/03/06(水) 00:37:46 

    >>269
    こども3人育ててきて引っ越しも何度かして、いろいろな病院通ってきたけど絵本の読み聞かせがNGなところなんて見たこと無いよ。
    大学病院も小児科はアンパンマン流れてたりするし、病院側としてもこどもが飽きずに過ごせるように配慮してくれてる。
    絵本という娯楽まで奪われたら子ども連れて病院なんて行けないよね。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/06(水) 00:38:10 

    >>166
    じゃあどうしろと。
    相手しなきゃもっと騒ぐけどね。子供は。

    +1

    -10

  • 292. 匿名 2024/03/06(水) 00:38:36 

    そもそもブログにそんな事を書くか?
    動画サイトでもよくいるけど
    自分の家事してる姿とか子育て姿とか
    他人に知らせてどうするんだろう
    なにが言いたいのか分からない
    頑張ってます!って言いたいのかしらないけど
    家事も子育ても やって当たり前

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/06(水) 00:39:48 

    >>247
    バカなの?
    その耳鼻科には最初から絵本なんて置いてないから母親が家から持ってきてるんだよ。

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2024/03/06(水) 00:39:57 

    >>281
    たぶん、病院で読み聞かせがあり得ないって言ってるのは子育てしているゾーンではないから気にしないほうが良さそう。

    +10

    -3

  • 295. 匿名 2024/03/06(水) 00:40:17 

    世のお母さん方はここの意見間に受けない方がよいよ
    ここはガルちゃんだから!
    不安であれば病院に聞きましょう

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/06(水) 00:40:52 

    >>293
    じゃあそう書きなよ、書いてないこと分かるわけ無いじゃん。どっちがバカよw
    耳鼻科は新生児から通えるから絵本が置いてあるところが多いんだよ

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2024/03/06(水) 00:43:45 

    >>1
    静かにするために絵本読んでるのに、本当災難だったね。絵本の読み聞かせなんて大声で朗読してるわけでもないのに神経質すぎる。

    +2

    -13

  • 298. 匿名 2024/03/06(水) 00:44:20 

    見たことないんだが。そんなにお子様を尊重されないとだめか?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/06(水) 00:44:52 

    >>241
    だからなんだよ。子供静かにするために読んでるんだな。絵本の読み聞かせなくなったらその子あんたに喋りかけに来るよ。そっちのほうが大変でしょ。

    +4

    -8

  • 300. 匿名 2024/03/06(水) 00:45:00 

    その状況みてみないと分からない
    読み方が勘にさわったのかもしれないし
    もしくは「うるさい」と言ったお母さんも
    その時に感情が抑えきれない理由があったのかもしれない
    それに本人は小声のつもりでも、声がとおる人って
    周りからしたら、うるさい時あるからね

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/06(水) 00:45:07 

    >>281
    私なんて家から絵本持ってって静かに読み聞かせしてたよ。
    だってそれがないと1時間も2時間も良い子に待てない。
    絵本さえあれば待てる、そうじゃないと退屈でグズグズ、泣いたら泣いたで視線も痛い。
    どうしたら良いんだろうね。
    多分今後も絵本持ってって、自分で読めるようになるまでは小声で隅っこで読み聞かせするよ。

    +7

    -6

  • 302. 匿名 2024/03/06(水) 00:46:32 

    >>296
    自分がわざわざ横から絡んできておいて「じゃあそう書きなよ」とか、バカな上にアホなの?
    私は182さんにレスしてるの。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/06(水) 00:46:44 

    >>298
    小児科なら普通ですが

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/06(水) 00:48:26 

    >>302
    じゃあレスうまく行ってないよ、残念w

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/06(水) 00:51:19 

    >>304
    やっぱこいつアホだわ。関わるのやーめよ。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/06(水) 00:54:03 

    >>305
    同じ気持ちだよ、どうやったって182には届かないレスの付け方…

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/06(水) 01:01:13 

    >>146
    いや迷惑だよ

    +25

    -7

  • 308. 匿名 2024/03/06(水) 01:02:06 

    >>294

    気にしないほうがと言っていただいて少し気持ちが楽になりました🥺
    もちろん、周りに迷惑かけないのは前提ですが今後は子供の様子を見ながら対応していきたいと思います

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2024/03/06(水) 01:02:27 

    >>252
    具合が悪い時に隣で読み聞かせしていたらうるさく感じるからやめてほしいわ

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/06(水) 01:04:26 

    >>309
    離れれば良くない?

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2024/03/06(水) 01:04:47 

    待合室で歌の練習してる人いた、楽譜見ながらコーラスの発声みたいなので割とガチっぽく。めっちゃ小さい声で周りも人多くて騒がしいけど、深刻目の病気の人が来る待ち合だから正直驚いた。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/06(水) 01:05:03 

    >>301
    予約できないところもあると待ち時間が大変ですよね🥹
    やはり、周りに配慮しながら小声でが1番ですね!🙇‍♀️

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2024/03/06(水) 01:07:32 

    こういうのをいちいち発信しないと
    気が済まんのか??と思うわ。

    私のしたことそんな悪いん?
    他にもわかってくれる人いるよねみたいに
    賛同されたいの かもしれんけど

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/06(水) 01:08:29 

    >>313
    それで稼いでるんでしょ?結果ガルでもトピ立って閲覧数増えて、思うツボよ〜

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/06(水) 01:08:32 

    >>146
    注意受けたことがない=大丈夫 ではなくて、注意できずに我慢している人が多いと思う

    +42

    -6

  • 316. 匿名 2024/03/06(水) 01:13:16 

    小児科でしょ?
    走り回って叫んでるならるならともかく、絵本読むくらいでしょ?
    それで具合悪いと声が気になるって…もうオンライン受診でもしときなよって思う。

    +3

    -10

  • 317. 匿名 2024/03/06(水) 01:14:10 

    ブログでおかもとまりとその再婚夫と
    ケンカの茶番劇、全員ほんときもかった。

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/06(水) 01:27:25 

    >>23
    本屋で売り物の本使って普通の音量で読み聞かせしてる親たまにいる…

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/06(水) 01:32:38 

    >>37
    たまに見るよね〜
    父親の方がよく見かける。
    良い父親やってる俺ドヤなのか、ナチュラルなのかわからんけど子供に話しかける声がやたらデカい

    +141

    -1

  • 320. 匿名 2024/03/06(水) 01:41:04 

    今のお母さんってほんとわからない行動する人多い。私たちの時代で病院で絵本の読み聞かせするお母さん見たことないから。どうしてもぐずるなら読むかもしれないが。

    +4

    -6

  • 321. 匿名 2024/03/06(水) 01:42:30 

    >>97
    今後は更なる小さな声で更に隅っこで、隠れるように読み聞かせをしたらいいのかな
    これが最高にうざいw
    そんなことないよ待ちだよね

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/06(水) 01:43:07 

    >>1
    またこの人?
    こんだけ色んな所で文句言われてるって事は自分で気づいてなく他人に迷惑かけてるって事だよねこの人w

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/06(水) 01:45:32 

    >>183
    クリニック勤務だけど小声なら全然いいと思うよ。
    小声で絵本を読み聞かせてる親子結構いるし。

    +103

    -3

  • 324. 匿名 2024/03/06(水) 01:48:14 

    >>1

    毎回この人の話って「急に怒られてビックリしたぁ世間って冷たい悲しいなぁ、私がんばってるけど無意識で迷惑かけちゃったのかなぁ」だね。
    もう少し考えたらいいのに。

    +54

    -1

  • 325. 匿名 2024/03/06(水) 01:54:30 

    >>321
    被害者アピールが凄まじいよねw

    「じゃあそうすりゃいいやん」としか。
    そもそも小1に読み聞かせが必要なんか?と思う。
    絵本の文字くらい読めるだろうに。

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/06(水) 01:56:25 

    ガッツリ読み聞かせしてる母子なんて見たことないよ
    これ何かな
    〇〇!
    そうだね〜
    みたいな会話ならよく見るし微笑ましいけど
    みんな気分が悪くて病院来てるのだから自分たちもできるだけ静かに過ごさないとね
    私がびっくりしたのは絵本を読んだ後そのままイスに雑に放置して帰ったお母さん
    5冊ぐらい散乱していたから私が本棚に持っていったけどそういうのはよくないと思う

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/06(水) 01:59:12 

    >>184
    家でやってて子供が喜ぶなら何でも良いでしょw
    病院では静かにしてくれって話だけど。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2024/03/06(水) 02:08:34 

    >>233
    普段はいいと思うよ!高学年とかになっても普段は自分で小説なり漫画なり読んでても、読み聞かせしたり一緒に読むことあるよーそれはまた別の楽しみ方だし
    親子の触れ合いの時間でもあるよね

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2024/03/06(水) 02:15:16 

    >>326
    居るよねー子供は戻そうとするのに良いから!って手を引いて行く親見たことあるよ…

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2024/03/06(水) 02:17:17 

    >>32
    静かな夜の新幹線で大きな声で英語で読み聞かせしてる親がいてイラッとしたな

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/06(水) 02:18:24 

    >>319
    そういうのってわかるよね

    +35

    -1

  • 332. 匿名 2024/03/06(水) 02:20:36 

    >>275
    私の通ってた医院にもいたわ…
    コロナ真っ盛りで、マスクしてください会話ご遠慮くださいって張り紙してあっても声優気取りで抑揚つけて読み上げてた…もうとっくに診察終わってるのにずっと帰らないw

    +77

    -4

  • 333. 匿名 2024/03/06(水) 02:21:59 

    ブックオフで売り物の本を読み聞かせしてるママいたw
    時間があると子供連れてきて日替わりで読んでるらしいw

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/06(水) 02:32:00 

    >>1
    またこの人?
    こんだけ色んな所で文句言われてるって事は自分で気づいてなく他人に迷惑かけてるって事だよねこの人w

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/06(水) 03:11:07 

    >>311
    その人は歌えるくらい元気だったの?
    付き添いで来てた人?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/06(水) 03:13:19 

    子持ちだからって何でも許されると思うな

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/06(水) 03:25:12 

    いちいちもうええですわこの手の記事😩勝手に心の中で思ったらいいからさ。同意求めてんの?なんなの?

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2024/03/06(水) 03:26:06 

    >>171

    子育て熱心はいいけど、さすがに場所や時と現場判断して考えないとね。

    皆がその時間や日に元気な上の定期検査ならいいけど通常の小児科病院でしょ?

    周りは体調崩して来てるのだから

    +19

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/06(水) 03:33:32 

    ジジイ、おばあさま達もうるせえのいるだろ!それより何百倍もマシじゃん

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2024/03/06(水) 03:44:09 

    >>128
    よこ
    冷静で笑ってしまった😂

    +12

    -1

  • 341. 匿名 2024/03/06(水) 03:45:12 

    子供専門病院だとしても全ての親子が読み聞かせしていたらうるさい。その親子だけ読み聞かせOKってことはないと思う。だから静かにするべき、だいたい具合が悪いときは親子共々疲れていて余裕がないからうるさい人がいるとイライラすると思う。小声だともっとうるさく感じる

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2024/03/06(水) 03:46:07 

    ブログやインスタでしか露出してないタレントとモデル、駆逐されてほしい

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/06(水) 03:46:15 

    >>281
    想像入るけど、これは小1の子供がグッタリ横になってるのに読み聞かせしてるから余計イライラされたんじゃないかな(その状況でなんで読み聞かせ??)って思って。
    うちも娘が未就学児までは発熱してても元気に「ママ、これ読んでー!」とせがむので、待合室のキッズスペースの端で小声で読んでたよ。近所の小児科はそういうスペースがある。周りも子供がせがんでるから仕方ないなと思うのでは。。
    でも混んでる時はまちがい捜しのような、自分の発言は少なくて済む絵本にしたり、スマホで写真見せたり、他の方法も実行してました。
    小1の時に混んでる眼科で「ママ読んでー」と待合室の本持って来た時は、流石に「自分で黙って読める本にするかTV見てなさい。」と話したよ。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/06(水) 03:51:02 

    >>82

    動物病院に元気な幼児を連れてきてのピッピ音は最悪だった
    病気の動物が集まる場所なんだよ
    幼児を置いてこれないならせめて静かにして欲しい

    +38

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/06(水) 04:24:58 

    >>1
    いや、読み聞かせるなら家でやれば良い

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2024/03/06(水) 05:30:59 

    >>1
    なぜ病院の待合室で何がなんでも読み聞かせしようとするんだろう?お家でいくらでもできるでしょ。

    +17

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/06(水) 05:35:55 

    >>1
    なんでこの人自分目線でしか物事考えれないのかな..
    ・まず体調悪い娘に読み聞かせするんじゃなくて大人しく寝かしとけばいい(娘にせがまれた場合は別)
    ・病院の待合室という公共の場。頭の痛い人もいるかもしれないし、いるのは基本体調悪い人。ボソボソ声でもずつと続くと不快になる可能性は高い
    体調悪い娘が泣いてせがむから端っこでできるだけ小さい声で読んでたけどとかだったら別だけど、そりゃあ言われても仕方ないやろって話でしかない

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2024/03/06(水) 05:49:09 

    >>310
    混んでたら動けないし声が聞こえたらやはりうるさいし気になる
    周りのことも考えて行動してほしい

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/06(水) 05:52:04 

    >>323
    嫌です迷惑なので止めてください

    +7

    -29

  • 350. 匿名 2024/03/06(水) 05:52:27 

    読み聞かせって黙読じゃだめなん

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2024/03/06(水) 05:53:56 

    >>40
    図書館はやめろよ
    本人が読める本を黙読させれば良いのに

    +4

    -14

  • 352. 匿名 2024/03/06(水) 05:55:09 

    院内読み聞かせOK派はなんだか喫煙者みたい。迷惑だったり周りが辛くても禁止されていないなどと言って自己中を貫くのは良くないよ子供の教育にも悪い

    +4

    -3

  • 353. 匿名 2024/03/06(水) 05:55:49 

    >>301
    絵本がなければ待てないって絵本がないときどうするの?

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2024/03/06(水) 05:57:08 

    >>252
    周囲に迷惑をかけるならダメだよババア

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/06(水) 06:10:50 

    >>252
    それは個人の考えだよね

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/06(水) 06:11:41 

    子供が可哀想過ぎて居たたまれなくなったんでは?と思ってしまった
    ぐったりしてる子供の横で読み聞かせとか怖いよ

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/06(水) 06:18:08 

    >>17
    不妊治療でかなり頻繁に通ってると本当に色んな人見る。

    わちゃわちゃしてる子連れは多いよーーー。
    あと何かの検診をグループで来てるお喋りおばさん、靴片付けない人とか。

    狭い待合室で長時間待つから心身共に具合悪い時はちょっとストレスではある…。

    +4

    -10

  • 358. 匿名 2024/03/06(水) 06:28:03 

    >>2
    しかも1年生。
    もっと小さい子であっても人がたくさんいるところでの大袈裟なまでの読み聞かせはアピールだと思ってる

    +49

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/06(水) 06:51:51 

    >>357
    小児科じゃないじゃんw

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/06(水) 06:52:53 

    アピールに違いないって意見を書く人はアピールの為にしか読書しないんだろうなぁ

    +2

    -5

  • 361. 匿名 2024/03/06(水) 06:57:39 

    体調が悪い時に横で読み聞かせされたくないな…

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/06(水) 06:58:59 

    病院はしんどかったりどこかが痛い人が来る所だから静かに待とうねって教えてるな。
    小1なら自分で読めるだろうし、家帰ってから読むねで納得しない?

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/06(水) 07:01:15 

    クリニックの事務やってます。こういう空気読めない患者たくさん来る。でっかい声で話したり。患者さんの対応してて会話聞こえない時ある。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/06(水) 07:08:18 

    高熱でぐったりしてる子供も横でそれなりの音量で本読まれるのきついでしょうに

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/06(水) 07:11:10 

    >>54
    日中読めない漢字が沢山出てくる本は読み聞かせしてるよ。寝るときは自分で読める、読めない関係なくしてる。

    +1

    -9

  • 366. 匿名 2024/03/06(水) 07:13:29 

    >>40
    図書館で声出すなんてびっくり!

    +3

    -12

  • 367. 匿名 2024/03/06(水) 07:14:18 

    >>271
    少し見たけど、この方って何者なのですか?
    訴えるとかなんか色々凄いけど。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/06(水) 07:14:40 

    >>363
    小児科勤務の方々がトピの前の方で、小児科の本は読み聞かせOKって何度か書いてるけど?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/06(水) 07:15:04 

    >>1
    人の迷惑を考えない行動をしておいて相手を叩く人っているよね

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/06(水) 07:18:27 

    >>353
    だからどうしようって思ってるよ。
    まだイヤイヤ期真っ盛りの2歳児。
    1、2時間待たせるのに、おもちゃ取っ替え引っ替えだすか、絵本読むか、歩き回りたいのを止めてぐずるのを抱っこどれが1番静かか考えた時に絵本が1番マシかなぁって。
    逆にどうしたら良いと思う?

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2024/03/06(水) 07:26:40 

    子供のためじゃなく絵本読み聞かせてる自分に酔ってるだけじゃん。
    子育て頑張ってる〜とか良い母親〜とか言われたいんでしょ?

    +3

    -4

  • 372. 匿名 2024/03/06(水) 07:30:33 

    >>362
    同意します。自分がやりたいことをやりたい時にしたら子供と同じ。病院では静かにしようねと教えるのが親なのでこの機会に改めてくださいね。それでもマイナスしたくなるなら問題があるかも。

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2024/03/06(水) 07:32:32 

    >>1
    お子さんをソファに寝かせたら結構な場所を取るよね。他の人も体調不良なのよ。座って自分にもたれかからせるようにすればもう1人座れる。そこからして他人に配慮ないわ。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2024/03/06(水) 07:33:59 

    まじでこの人の思考回路どうなってんだろ
    病院ってさ普通の声でも大きく感じるから子供に話す時とかも小声になるよね?

    小声で読んでたなら注意なんてされないと思うしよっぽどだったんじゃない?
    一定数いるよね、声のボリュームとかわかってない人
    読み聞かせ反対とかじゃなくて考えてって話よね

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2024/03/06(水) 07:34:00 

    >>368
    それはその人個人の考えかもしれないし病院によっても考えは変わるからみんなOKではないよね、その病院には読み聞かせできる部屋があるのかもしらないし。他の患者さんに聞こえるならば常識的にNGだよ。子供に静かに待つ場所だと教えてあげよう。

    +1

    -5

  • 376. 匿名 2024/03/06(水) 07:35:47 

    熱のある子供の晩御飯が煎餅なのどうなのよ…
    お粥とかおじやとか作ってあげないの?

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/06(水) 07:39:18 

    >>7
    小1だと外でも読み聞かせしないと飽きてウロチョロしたり泣いて周りに迷惑かけるってこともないしね
    病院の待合室でぐったりしてる位だし

    +22

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/06(水) 07:43:21 

    >>375
    多くの小児科にはキッズスペースがあり、おもちゃや本が置いてある。
    このトピは小児科の話をしてるんだから基本的には読み聞かせOKの病院の話のはず。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/06(水) 07:43:39 

    >>42
    炎上させる事で収入を得て生活している人だから

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/06(水) 07:45:42 

    >>49
    病院で読み聞かせしたというのも炎上用の作り話で、普段もそんな事してないから幼児設定で創作しちゃうんじゃないの?

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/06(水) 07:45:57 

    >>357
    こどもがいるとわちゃわちゃするもんだよ?
    嫌なら治療中断したほうが良いと思う、たぶん向いてない

    +5

    -5

  • 382. 匿名 2024/03/06(水) 07:55:49 

    >>351
    子なし?児童書コーナー行ったことない?
    未就園児さんとかまだ読めないしね

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2024/03/06(水) 07:56:23 

    >>5
    うわあ……ひとの気持ちを汲み取ることが壊滅的www

    +115

    -1

  • 384. 匿名 2024/03/06(水) 07:57:34 

    >>1
    うるさいと言われたのだから本人小声のつもりでもうるさかったんだよ。
    猛烈に頭痛い、お腹痛い、気持ち悪いほど具合悪い時に読み聞かせはキツイと思う。

    モヤモヤしてるんだろうけど、色んな人いるからね。それをわざわざ発信しなくていいと思うんだよね。何も悪くないよ!待ちなの?

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/06(水) 07:58:44 

    >>116
    居るよね
    その読み聞かせの声も
    やたらとぶりっ子した甲高い声で
    役割ごとに声かえてたり
    してるよね笑笑

    +19

    -1

  • 386. 匿名 2024/03/06(水) 08:02:46 

    高熱になると動きまわっちゃう子も多いし、病院では静かにね、ができるようになる年齢は個人差があるのに…。こんなに無理解な人が多いとは。隅っこでヒソヒソ声で子どもと絵本見てても女子高生とその母親に毒づかれたことあるけど、世間はそっち派だとは。少子化進むわけだよ。だれも子育てしたくないよ、こんな社会。

    +5

    -2

  • 387. 匿名 2024/03/06(水) 08:03:27 

    はいはい。いつもの定期的なアレね。このままランキングキープしたいものね。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/06(水) 08:04:11 

    小声のつもりがそうじゃなかったんでしょ。待合室で読み聞かせしてる人たまにいるけどうるさいって思った事ないくらいの小声で読んでる人ばっかりだよ。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2024/03/06(水) 08:04:50 

    いつもやらせてるタブレットやらせりゃいいじゃん。いい母親ぶらないでよ。

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2024/03/06(水) 08:05:03 

    >>5
    ヤバ…子供の事見えてないの???

    +75

    -1

  • 391. 匿名 2024/03/06(水) 08:07:29 

    >>375
    あなたこそ個人の考えだよね?
    小児科勤務じゃないでしょ?
    あなたみたいな小児科の現場を知らない人が声デカで「読み聞かせNG」みたいなこと言うと、本来読み聞かせ可能な小児科ですら読み聞かせしないのが当たり前という認識の人が現れる。
    迷惑だよ。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/06(水) 08:09:33 

    >>351
    絵本コーナーは、小さい子が本を読めるように小さな椅子やマットが敷いてあったり、読み聞かせに特化したスペースになってるんだけど

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2024/03/06(水) 08:09:55 

    >>99
    ゆたぼんもへずまも炎上系はもう卒業したというのに

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2024/03/06(水) 08:11:02 

    >>366
    図書館自体行ったことなさそうw

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/06(水) 08:14:16 

    >>130
    キッズスペースみたいなとこならいいんじゃないの

    +13

    -2

  • 396. 匿名 2024/03/06(水) 08:17:47 

    >>389
    タブレットの音はOKで読み聞かせは嫌な理由は?

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2024/03/06(水) 08:18:03 

    >>392
    なんなら図書館はブックスタートって赤ちゃんに絵本を贈る読み聞かせ推奨事業があったり、読み聞かせ激推しだよね。ちゃんと児童書ブースがあるし。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/06(水) 08:19:48 

    この方の事で話題になってる豚蔵という人のXみたらドン引きしました。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/06(水) 08:20:58 

    >>301
    静かにと思ってるのは本人だけ

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2024/03/06(水) 08:22:41 

    >>2
    公共の場で他人の迷惑にならないように教えることが親の役目だと思うけど。

    具合の悪い人ばかりの場で、小声でも不快に思う人はいるはず。子供専門病院でも。
    思いやりをもってほしい。

    +27

    -1

  • 401. 匿名 2024/03/06(水) 08:24:02 

    >>396
    そういうことを言ってるんじゃないと思うよ
    公の場で(病院で)読み聞かせスバラシイと言ってる人もどうせ人の目がない自宅とかでは子供にタブレット与えて放置なんだから堂々とタブレット(音無し?)で見せればいいじゃんて言ってるんじゃない?
    知らんけど笑

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2024/03/06(水) 08:25:20 

    >>289
    待合室で電話したり大人が普通の声量で何分も会話してたら迷惑がられるしそれはマナー違反になるんじゃないの
    小さい子がぐずったりそれを親があやしたりは仕方がないことだからいいけど

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/06(水) 08:29:10 

    >>11
    電車内でやってる人いたよ。
    真面目っぽいお母さんなんだけれど、でっかい声で頑張って暗記したであろう童謡話しだしてびっくり。
    こっちをチラチラ見るし。

    +75

    -3

  • 404. 匿名 2024/03/06(水) 08:30:20 

    >>146
    自分だけなら……と思ってやってる隣であなたより大きめの小声で読み聞かせが始まって、それきっかけに待合室中で一斉に読み聞かせが始まってもあなたがうるさいと思わないなら

    +17

    -2

  • 405. 匿名 2024/03/06(水) 08:30:55 

    >>1
    小林さんいつもiPadにヘッドホン与えて放置なのになんで急に病院で絵本読んだの?

    +38

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/06(水) 08:31:29 

    >>7
    小1の娘いるけど、病院でぐったりしてたら読み聞かせはしないなあ。多少元気で「これ読んで」って持ってこられたら小声で読むけど。

    そもそも小1だともうひらがなも読めるし「読んで」って言われることがほぼない。

    +60

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/06(水) 08:31:41 

    たまにいるよね
    なんであんなとこで読み聞かせ
    しようと思うのかよくわからない
    病院以外ならまだしも
    私ちゃんと育児してますアピールかしら

    +6

    -2

  • 408. 匿名 2024/03/06(水) 08:33:27 

    >>5
    外での読み聞かせって、静かにさせる為の手段でもあると思うけど、流石に小1の子には必要ないだろ。そもそもぐったりしているようだし。
    でかい子供に読み聞かせなんてしていたら、うわ!鬱陶しい!って思うだろうな。
    自分や自分の子だってしんどくて病院いってるんだし。

    +143

    -0

  • 409. 匿名 2024/03/06(水) 08:34:36 

    >>1
    長岡市議に立候補しようとしてた人?

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2024/03/06(水) 08:34:58 

    >>1
    2、3歳の子が待ち時間を持て余せて愚図るから読み聞かせてるのかと思ったら小1なのか。
    小学生になったら読み聞かせより病院は静かにするところと教えてあげてください。

    +21

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/06(水) 08:37:27 

    >>107
    見てます!お暇な方は是非どうぞ
    彼女の人間性がよくわかるわ

    追ってる自分も相当変態だと自覚してる

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/06(水) 08:37:54 

    多分いつもの小林さんの被害妄想。
    結構ボソボソ喋る人だし。
    今更絵本読み聞かせ張り切ってやって良いママアピールするタイプでもない。

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2024/03/06(水) 08:37:58 

    >>5
    そっとしておいてあげて〜って思っちゃう

    +70

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/06(水) 08:38:58 

    >>391 >>375
    スペースが区切られていて読み聞かせOKとはっきりしている所なら良いけれどそれでも声は大きく出さないなどのお互いの配慮はいるよね。例え小児科でもうるさいと感じる人に配慮することは必要だよ。小児科でも許可されていても配慮はいるということを言いたい。かかりつけの総合病院で小児科と同じ待合場所だけどキッズスペースがあっても自宅にいるかのようなふるまいの親も多いのでそういう人に向けて書きました。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/06(水) 08:39:13 

    >>411
    あれ中の人誰なんだろ?
    坊主嫁?アナウンサーの人?
    ママスタもよくわからなくなっちゃって見てない。

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2024/03/06(水) 08:40:14 

    >>409
    そう 過去の記事が出ると党に悪影響だからと支持されなかった人

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/06(水) 08:42:18 

    >>381
    すみません。

    わちゃわちゃが嫌とか子供が嫌なのでは無くて、具合悪い時は少ししんどいなと思ってしまうのでこのようなコメントをしてしまいました。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/06(水) 08:42:19 

    >>403
    いるよね
    チラチラ見る人
    いいお母さんだと思ってほしいのか?

    +51

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/06(水) 08:43:45 

    >>359
    すみません。
    きちんと読んでおらず病院全般の事だと思ってしまいました。気を付けます。

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2024/03/06(水) 08:44:46 

    >>5
    ぐったりしてる娘はそっとしておいた方が…車で横になって待たせてもらったりね。


    関係ないけど、たまに公共の場で変な赤ちゃん喋りでテンション高めに子供に読み聞かせするお母さんいるよね。周りを意識してなのか、私子供に読み聞かせしてるいいお母さんですよ〜の謎アピール。こわって思うんだけど、ついこの前近所のママ友がこのタイプと知って距離を置くことにした。読み聞かせは普通の優しい声ですればいいのに。

    +81

    -4

  • 421. 匿名 2024/03/06(水) 08:55:46 

    絵本くらいならまだ許容範囲
    音の出る絵本分かる?ボタン押したら動物の鳴き声とかするやつ
    あれを病院の待ち合いでずっとやってる親子がいてさすがに近くにいた看護師に注意されてた
    バカかよ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/06(水) 08:56:40 

    ぐったりしてるんだから寝かせてやれやwww

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/06(水) 08:57:21 

    誰だか知らないけど清純そうな顔してやることやってんだね笑

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/06(水) 09:07:35 

    >>11
    本屋で見たことがある。
    洋書を英語で読み聞かせしていて、
    注目されてた。

    +21

    -1

  • 425. 匿名 2024/03/06(水) 09:11:11 

    本当ごめんなさいと思ってるならブログにあげないでしょう。ムカついたからあげたんでしょ?幸せになれない人ってだいたいこんな感じ

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/06(水) 09:11:49 

    小児科の待合室で読み聞かせに対して「うるさい」と言い放つ人がいるのが怖い
    デカい声だったらわかるけど
    あるあるな風景だったけど

    +3

    -9

  • 427. 匿名 2024/03/06(水) 09:12:11 

    >>130
    普通にOKだと思う。
    やっている人いるし、お母さんに読んでもらえて喜んでいるお子さんも微笑ましい。

    ただ、図書館のキッズコーナーで大きな声で大袈裟なかんじで読んでいる人と遭遇したことあった。
    子供のためというより、他人に聞かせたいみたいなかんじで?

    +10

    -2

  • 428. 匿名 2024/03/06(水) 09:12:47 

    >>414
    だったらはじめからそう書いてくれないとさ、あなたみたいな医療従事者が「病院はそういう場所ではない」って書いたら子育て世代が肩身狭くなるわ。大部分は声の大きさなど配慮してる。

    +1

    -5

  • 429. 匿名 2024/03/06(水) 09:13:18 

    >>1
    高熱でぐったりしてる娘が絵本読んでって言ったの?普通その状態の時って絵本とか求めてるイメージないけどな。うつらうつら寝たり起きたりって感じじゃないの?

    私自身も高熱だと、しっかり起きてられなくてウトウトすることも多いから、周りでお子さんが寝そうだと、イラッとする人はいるだろうなと思う。

    小児科でも子供が騒いでることもあるし、場所や周りの雰囲気にもよるよね。診察室から泣き叫ぶ声が聞こえて子供が不安がってるとか、周りがうるさいとか、そんな時に子供が元気なら読み聞かせするのも良いとは思う。
    でも周りが静かだったり、寝そうな子がいるなら、静かにしてあげるのが良いんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/06(水) 09:13:22 

    >>1
    小1に読み聞かせはしない。
    家でやれよ。
    赤ちゃんかよ。

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2024/03/06(水) 09:16:47 

    >>351
    児童コーナーの特にマットとか敷いている場所ならOKだと思うよ。

    もちろん、不特定多数の人が利用する一般書コーナーとかは駄目だと思う。
    さすがに注意されると思う。

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2024/03/06(水) 09:19:55 

    この手のお母さんとスーパーで子供と一緒に弾けちゃう俺イクメン!のパパさん苦手。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2024/03/06(水) 09:19:57 

    子供居ないからわからないけど、小学生になっても絵本を読み聞かせるものなの??

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2024/03/06(水) 09:21:07 

    >>34
    すごくわかります。
    私も嫌だ。
    聞きたくないのに耳に入ってくるからイライラする。

    +11

    -2

  • 435. 匿名 2024/03/06(水) 09:22:18 

    >>181
    絶対そう!!

    +19

    -1

  • 436. 匿名 2024/03/06(水) 09:22:45 

    >>410
    小1でも読んでほしい子はいると思うけど、高熱でソファーに横になっている娘に対して読んでいたみたい。家の寝室と勘違いしているんだろうか

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/06(水) 09:25:55 

    意見がごちゃごちゃなんだか、小児科の待合室に置いてあるやつもダメなの?
    字が読めない年齢でもアウト?
    実際に現場で働いてる人教えて!

    +0

    -2

  • 438. 匿名 2024/03/06(水) 09:27:52 

    待合室ですからね。周りがうるさいと思うような読み聞かせは、どうかと思う。
    子どもの看病で疲れている親御さんもいるだろうし、待っている間ぐらい静かに落ち着いていたいという人も、いると思う。
    ただ、注意の仕方もどうかと思う。
    相手が「カチン」とくるような注意の仕方は、大人のやり方ではない。

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2024/03/06(水) 09:31:29 

    >>175
    分かりみが凄い。
    読んでるだけで具合い悪くなった。

    そう、作った声を延々と聞かされるの
    辛いわー
    家でやって欲しい。

    本は退屈しのぎに眺めるだけでしょ

    +80

    -20

  • 440. 匿名 2024/03/06(水) 09:35:55 

    >>275
    普通の耳鼻科にいた。
    その人の子供は全然聞いてなくて他の遊びをしていたよ。
    病院以外にも、ユニクロとかで吊るされたハンガーラックの服の間から「ばあ!」とかやりながら鬼ごっこで走り回ってる父親とかも見た。

    「子育てをしてる自分」を潜在的にアピールしてるならば、俗に言う「自己愛性パーソナル障害」の傾向があるのかなと思ってる。
    本人には悪気がないから何を言っても伝わらないだろうね。

    +63

    -1

  • 441. 匿名 2024/03/06(水) 09:38:11 

    そもそも、病院に置いてある本は子どもが自分で読む用では?

    +0

    -2

  • 442. 匿名 2024/03/06(水) 09:38:57 

    >>177
    内容によるのでは。
    眼科で宿題の計算ドリルやらせてる親いたけど、椅子と床に大量の消しゴムのカスを残して帰って行ったよ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/06(水) 09:39:15 

    >>299
    病院では静かにしなさいってしつけないの?

    +5

    -2

  • 444. 匿名 2024/03/06(水) 09:39:49 

    >>433
    家でやるのは自由だよ。好きなだけ読み聞かせしたらいいと思う。
    でも、もう小学生なら静かに待つことを優先すべきだと思う。なのに親がうるさいのは勘弁だよ。
    病院だけじゃなく静かな場所とかも。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/06(水) 09:40:24 

    >>437
    大前提として、病院の待合室って静かに持つところ。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/06(水) 09:43:07 

    >>130
    え、駄目でしょ。
    こども図書館が別棟で隔絶されてるならまだしも、一般図書室に普通に迷惑だよ。

    +3

    -14

  • 447. 匿名 2024/03/06(水) 09:47:10 

    >>418
    微笑ましいな~って風に笑ってほしいんだよ

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2024/03/06(水) 09:47:14 

    具合悪い時に我慢できない

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/06(水) 09:54:09 

    >>403
    こういう人まじで気持ち悪い
    二つ並んだブランコで揺らしながら大声で歌う人も嫌
    自分の子に聴こえる声量でやってろ

    +44

    -5

  • 450. 匿名 2024/03/06(水) 09:55:31 

    >>446
    横、今は色んな自治体が「子育てしやすい町○○市」みたいなの打ち出しているから。
    図書館自体がとうこうより、自治体主導で子供サービス優先型公共施設になっているよ。
    児童まで別棟にできる自治体なんて実際少ないしね。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2024/03/06(水) 09:57:34 

    待合室は体調悪い人がいるんだし、しんどい時にうるさいとイライラする。

    +10

    -2

  • 452. 匿名 2024/03/06(水) 09:59:42 

    >>1
    もうガルちゃんのトピも伸びないね
    しょうがないから釣られてやるよ(ボランティア)

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/06(水) 10:02:41 

    >>443
    絵本読んで静かにするところって覚えて、そのうち1人で黙読できるようになるんじゃない?
    いつまで大きくなっても読み聞かせはなしだと思うけど、幼児なら小さな声での読み聞かせはアリだと思ってる。
    家でするような読み聞かせじゃなくてコソコソ話すなら、それで子どもも学ぶと思うんだけどな。

    +5

    -3

  • 454. 匿名 2024/03/06(水) 10:04:36 

    >>1
    意識高い系を目指してズレてるママがよくやってるイメージだ
    声もめちゃでかい
    ひそひそ声で耳元で読み聞かせしてるママは好感度高い

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/06(水) 10:04:52 

    >>11
    歯医者の待合室で笑いの渦になったことがある
    母親は自慢げだったけど、シーンとした中でDTの笑ってはいけない状態だった

    +36

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/06(水) 10:23:08 

    >>445
    静かに待つために絵本が置いてあります

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/06(水) 10:29:29 

    病院の許可のもとボランティア的に待合室でやっていたのかと思った…
    聞いていない人にはうるさいだろうな
    読み聞かせ自体は良いことだけれど、だからといってどこでもオッケーなことではないだろうなぁ
    言われる前に絵本より空気読めなかったのかな

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/06(水) 10:31:46 


    私、持病があってやく病院行くんだけど、
    少しも小さくしようって気がない声で、
    赤ちゃん、よちよち歩きちゃん、とかのまだ話せない子に話しかけてるママ、よくいる。
    最近は、フリーWi-Fiな病院がほとんどだから、
    タブレット見せてるのはいいけど、
    音量それ?!って状態もよくいる。待合にあるテレビの音が聞こえないくらいの親子いて驚いたことある。
    さすがに注意されてたけど、親も子もピンときてないような反応だったよ。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/06(水) 10:36:45 

    >>12
    でもそれを公に発信してるってことは、自分は悪くないよね?って思ってるところはありそう。

    +28

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/06(水) 10:37:56 

    >>130
    キッズルームみたいなのがあるなら良いだろうけど、普通の広場?で一般の方まで聞こえる程の声量で読まれるのは嫌だな。
    子供が騒ぐのは親の責任だから子供はまぁ許せるけど、大人がうるさいのはイライラする。

    図書館って静かに過ごすところだって教わった気がするけど今は違うのかな?

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/06(水) 10:40:49 

    >>1
    そもそも子供が溶連菌でぐったりしてる時までブログって、、
    絵本の件もそうだけど、周りにいい母親と思われたい気持ちが強すぎるんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/06(水) 10:41:09 

    読み聞かせは外ではしない
    ズレてる人ね

    +0

    -2

  • 463. 匿名 2024/03/06(水) 10:50:57 

    この人、しょっちゅう誰がに文句言われた話しとるな。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/06(水) 10:51:09 

    >>75
    これみよがしに読み聞かせする人がいた
    読み聞かせクラブに入会を進めたい

    +74

    -1

  • 465. 匿名 2024/03/06(水) 10:52:21 

    >>5
    高熱なら普通に頭とか背中とか本人がキツイと言っている所をさすってあげる程度で良いよね

    +27

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/06(水) 10:54:59 

    >>275
    アピール分かるよね、何でだろう

    +36

    -1

  • 467. 匿名 2024/03/06(水) 11:02:09 

    >>175
    感情入れながらの読み聞かせが勝手に耳に入ってくるのイライラするしかなり気持ち悪いよね。
    ああいうの他人に聞かれるの恥ずかしくないのかな?

    病院の中で読み聞かせしたいなら小声で棒読みとかなら自分的にはok。

    +84

    -7

  • 468. 匿名 2024/03/06(水) 11:03:16 

    >>275
    道路族状態だね
    子供構ってますよアピール

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2024/03/06(水) 11:06:07 

    >>424
    おげー本屋なんてなるべく喋らないでほしい場所だけど…買えないぐらい貧乏なんかな
    図書館で借りればいいのに

    +18

    -1

  • 470. 匿名 2024/03/06(水) 11:09:41 

    >>10
    15歳で「時枝あやな」名で活動していた当時の
    小林礼奈さん 
    小林礼奈、病院の待合室で「うるさい」と言われモヤモヤ 「絵本の読み聞かせ反対派もいるのだな」

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/06(水) 11:18:04 

    >>2
    いや小児科では、たまに遭遇するよ。ワタシいいママやってるでしょーアピールママ。子供にちゃん付けしてやたら甘い声で声掛けしてんの。見てるこっちがザワザワするわ。

    +36

    -14

  • 472. 匿名 2024/03/06(水) 11:32:51 

    うるさいと言ったのは発熱で苦しむ娘さんでは?

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/03/06(水) 11:37:45 

    >>1
    この人は良い話題になって名前が出てくることは無いのか‼️
    いっつも愚痴ばっかりで、それがまた納得いくものならともかく、非常識なことばっかりやってるからもう呟かない方がいいと思う。子どものためにも。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/06(水) 11:39:29 

    >>1
    >「今後は更なる小さな声で更に隅っこで、隠れるように読み聞かせをしたらいいのかな」

    今小学1年生ってことは来月には2年生だよね 
    教科書だって読んでるんだからもう自分で読ませなよw

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/06(水) 11:45:06 

    ずっと不妊治療してたけど、不妊治療クリニック(子連れok)の待合で大声で絵本の読み聞かせしてる人に出会ったことあるわ。
    たまたまその子連れの近くに座っていた夫婦の奥さんが治療上手くいかなかったのか泣いているのに、その近くで大声で読み聞かせしていて、見ていられなかった。
    子連れは病院が許可してるんだしいいとしても、さすがに周りの不妊治療してる方に配慮しなよと思ってかなり引いてしまったわ。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/06(水) 11:45:44 

    いるいる、読み聞かせ族。公の場での声のボリューム調整バグってる人いるよね。
    待合室みーんな聞きたくないのに聞こえてしまうのよ、オバ声の素人読み聞かせ。地獄よ。
    大抵子どももぜーんぜん喜んでない。
    シールブックとかでいいじゃん。公の場、特に病院では静かにするよう躾けるって考えはないのかな。
    でも、この人みたいな考えの人が読み聞かせしてるわけね。そりゃ話通じないわけだ。

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2024/03/06(水) 11:54:32 

    >>146
    よかったじゃないでしょ。これだけ不快に思う人が多いと知ってもまだやるの?そっちにびっくり。
    他の人も書いてるけど消せるお絵描きボードとかシールブックとか自分で黙読とか色々あるでしょ。
    みんな我慢してるの、それわかっててまだやるつもりならすごい神経だね。

    +19

    -8

  • 478. 匿名 2024/03/06(水) 11:54:42 

    不妊治療の病院で子連れで読み聞かせしてた時は、ビックリしたわ
    会計待ちだったからすぐ帰れたけど、待ってた人は地獄だったかも

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/06(水) 11:55:22 

    ぶた蔵
    ぶた蔵twitter.com

    小林礼奈さんの数々の嘘を暴きます。娘さんへの虐待についても。娘さんが早く保護されますよう! #小林礼奈 #アルピー平子 #平子祐希 #アルコアンドピース #おかもとまり #与儀大介



    小林礼奈さんの数々の嘘を暴きます。娘さんへの虐待についても。
    娘さんが早く保護されますよう!
    #小林礼奈 #アルピー平子 #平子祐希 #アルコアンドピース
    #おかもとまり #与儀大介
    小林礼奈、病院の待合室で「うるさい」と言われモヤモヤ 「絵本の読み聞かせ反対派もいるのだな」

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/06(水) 11:56:46 

    ぶた蔵
    ぶた蔵twitter.com

    小林礼奈さんの数々の嘘を暴きます。娘さんへの虐待についても。娘さんが早く保護されますよう! #小林礼奈 #アルピー平子 #平子祐希 #アルコアンドピース #おかもとまり #与儀大介



    小林礼奈さんの数々の嘘を暴きます。娘さんへの虐待についても。
    娘さんが早く保護されますよう!

    #小林礼奈 #アルピー平子 #平子祐希 #アルコアンドピース
    #おかもとまり #与儀大介
    小林礼奈、病院の待合室で「うるさい」と言われモヤモヤ 「絵本の読み聞かせ反対派もいるのだな」

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/06(水) 12:06:14 

    >>35
    読み聞かせるより自分で読みたい時期だね
    具合悪いから読めなかったのかな
    だったらそっとしておいていいと思うしな…

    +36

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/06(水) 12:06:47 

    >>456
    その絵本は読み聞かせしてはいけないということ?
    文字が読めない年齢の子供の場合ね

    +0

    -2

  • 483. 匿名 2024/03/06(水) 12:11:20 

    >>229
    うちが行ってた小児科は魚の水槽があったり、滑り台があったり、オモチャのキッチンセットがあったりで全然シーンと待ってる小児科じゃなかったよ。熱ある子と熱ない子で待合室が別だったからできることだと
    思うけど。
    色々雰囲気は病院によるし、その病院の雰囲気に合わせるといいよね。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/06(水) 12:16:19 

    具合悪いなか待たされてシンドイ時に配慮ない大きさの読み聞かせの声が聞こえたらイラッとしちゃうかも。
    絵本とかで関心ひかないと騒いだりウロウロしてしまう様な年齢でもないし。
    高熱でグッタリしている時に読み聞かせ、子供も迷惑でしょ?

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/06(水) 12:22:14 

    自分の非常識を棚に上げて、相手をSNSで晒し上げて叩かせようとして見事に自分が炎上した人。
    バカは黙ってればいいのに。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/06(水) 12:25:36 

    >>1
    どっかのばあばが大声で孫に絵本読んでた。
    しかも感情こめながら。
    がんばりました!(元気いっぱいの声)みたいな。
    正直まじでうるさかったけど、何も言えなかった。   
    絵本読んでる人はじぶんちで読んでるわけではないんだから、うるさいとかいちいち言われなくても迷惑になってるってことは自覚してほしい。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/06(水) 12:27:57 

    小さい声じゃない読み聞かせ、迷惑だよなぁ
    大体の人はうるさいけど、子供の面倒見ているんだし、、、って飲み込んでいると思う。
    うるさいって注意されるってことは相当大きい声だったんじゃないの?

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/06(水) 12:30:29 

    わざわざ読み聞かせしないと静かにならないの?ここは病院だから静かにしないとって子供の頃から空気よんで黙ってた自分からしたら考えられない

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2024/03/06(水) 12:35:15 

    >>424
    買ってからにして欲しいね。

    +22

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/06(水) 12:36:03 

    私30だけど、熱でぐったりしてる時に絵本読んで欲しくない。推しの動画もみれない

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/06(水) 12:36:38 

    >>455
    そういうお母さんって、なんか垢抜けない地味な感じじゃない?
    私もよく遭遇するよ、聞かされてるこっちが恥ずかしくなってくるんだよね。

    +29

    -2

  • 492. 匿名 2024/03/06(水) 12:50:30 

    地元民だけどこの人が子供連れて行く医者には行きたくないからどこの医者に通ってるか教えて欲しいw

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/06(水) 12:50:57 

    高熱で病院行ってるのに同じ待合室なんだね。結果溶連菌だったみたいだけど大丈夫なの?その病院。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/06(水) 12:54:34 

    >>149
    たまにいるよね、周りに向かっていいママアピールするこ謎の人。承認欲求拗らせすぎ。
    この間新幹線乗ってて泣いてる赤ん坊にでっかい声で「○○くん〜ママだよ〜?ママがいるよ〜?泣かないよ〜?」って言ってる人いて不愉快だった。早くデッキ行ってくれよ…って心底思った。

    +49

    -6

  • 495. 匿名 2024/03/06(水) 12:55:02 

    >>493
    私の勤め先は、以前は発熱者と通常の患者さんは離してたけど、今は一緒だよ

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2024/03/06(水) 12:56:10 

    >>340
    高熱の時って必ず頭痛も凄いからね

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/06(水) 12:58:00 

    夕方のブログだと絵本持ってくる元気もなくぐったりしていたのに、夜のブログだと絵本を読み聞かせしてる。
    文句言われたのは捏造だと思う。
    小林礼奈、病院の待合室で「うるさい」と言われモヤモヤ 「絵本の読み聞かせ反対派もいるのだな」

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/06(水) 12:58:44 

    >>2
    高熱出て頭痛も酷かったのにずっと大きい声で子供とはしゃいでる父親がいて、本当出ていって欲しかった。

    +23

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/06(水) 12:59:42 

    >>299
    そんなことされた事ないなぁ
    読み聞かせ自体目撃した事もない
    お母さんが絵本を持って子供に読ませてる(音読はない)なら有るけど…

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/06(水) 12:59:47 

    いたよ。大声で読み聞かせしてる母親。子供に話す声もデカくて笑ったわ。何なんだか?いいお母さんアピール?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。