ガールズちゃんねる

ネットがない時代の方が幸せだったかなあ…

376コメント2024/03/07(木) 00:14

  • 1. 匿名 2024/03/05(火) 12:50:40 

    今更ネットがない時代へは戻れないとは思いますが
    ネットがない時代を知っている方々、ネットがない時代、ある時代、どっちが生きやすいと思いますか?

    +248

    -13

  • 2. 匿名 2024/03/05(火) 12:51:08 

    ある方がいい

    +255

    -156

  • 3. 匿名 2024/03/05(火) 12:51:18 

    私は「ない時代」がいいと思う
    ブータンが良い例でしょ

    +497

    -38

  • 4. 匿名 2024/03/05(火) 12:51:24 

    学生時代ならネットなし
    社会人ならネットあり

    +513

    -8

  • 5. 匿名 2024/03/05(火) 12:51:32 

    1997年生まれで小学生の頃からネットがあった世界だったから、ない世界が考えられない

    +12

    -35

  • 6. 匿名 2024/03/05(火) 12:51:32 

    ネットがない時代の方が幸せだったかなあ…

    +23

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/05(火) 12:51:40 

    プライベートではネットを使わない生活をしたら?

    +22

    -10

  • 8. 匿名 2024/03/05(火) 12:51:43 

    質が変わっただけでどちらにも生きにくさはある

    +241

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/05(火) 12:51:55 

     
    ネットがない時代の方が幸せだったかなあ…

    +54

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/05(火) 12:51:55 

    買い物は圧倒的にネット普及した今の方が良い

    +338

    -13

  • 11. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:01 

    ネット=情報とすると、やっぱりあったほうがいい

    +103

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:03 

    LINEはトラブルの元だよね

    +242

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:04 

    ネット初期が1番よかったかな
    誰でも、子供や知識がない人でも扱えるようになって烏合の衆の溜まり場となった

    +325

    -7

  • 14. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:07 

    インドア派なのでネットがないと暇潰し出来なくて困る

    +29

    -8

  • 15. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:17 

    高校生の時はLINEやTwitterが出てきたけど、今思えば要らなかったな。私抜きのグルチャとか私抜きで遊んだっていうのが分かっちゃうから。

    社会人になった今はネットがあってよかったと思う。

    +145

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:23 

    昔のPVとかみてると、誰もスマホ触ってなくて逆に感動する

    +123

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:24 

    ネットが無かった頃は雑誌とテレビ、ラジオからの情報が全てだったな
    雑誌何冊も買ってたよ

    +226

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:25 

    やだ
    ガルちゃんできないじゃん

    +6

    -11

  • 19. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:32 

    仕事を全部、紙の書類で処理するのは嫌だな。

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:36 

    私はある方が良いな。
    マメな友人付き合いできないからネットがない時代は暇な時間が多かった。友達に連絡するの面倒だけど誰かと話したいっていう時にネットは最高だよ。

    +50

    -6

  • 21. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:47 

    ガラケーくらいの時代が良かったよ
    授業もタブレットとかありえん

    +270

    -8

  • 22. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:48 

    SNSは面倒だからいらないかな

    +145

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:49 

    ネットがないとガルちゃんができないよ

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/05(火) 12:53:05 

    あるのは便利だけど、いじめが加速するから子供はネット禁止とかにしてほしい

    +171

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/05(火) 12:53:06 

    ポケベル時代がちょうど良いかも

    +16

    -9

  • 26. 匿名 2024/03/05(火) 12:53:18 

    ネットのない時代のほうが不便だったのにあの頃の方が楽しかった

    +213

    -6

  • 27. 匿名 2024/03/05(火) 12:53:25 

    私の子供の頃にネットがなくて良かった
    昭和が暮らしやすかったのは
    他人の承認欲求の塊のSNSとかでマウント
    とられなかったからかな

    +193

    -9

  • 28. 匿名 2024/03/05(火) 12:53:25 

    >>3
    ブータンは薬物蔓延してるけどね

    +46

    -5

  • 29. 匿名 2024/03/05(火) 12:53:30 

    ネットがなかったらガチの孤独だったかも
    って人は結構いると思う

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/05(火) 12:53:52 

    使い方次第だよ。
    道具じゃなくて、使う側の問題。

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/05(火) 12:53:53 

    買い物も飛行機もスマホで済むから楽すぎる

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:04 

    ネットというよりSNSがだめ
    まあ使ってるけど

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:10 

    昔を美化しすぎですよ

    +9

    -16

  • 34. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:11 

    ネットあり、スマホなしあたりが丁度いいかなぁ

    +82

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:13 

    >>27
    昭和は井戸端会議で同じような事してたんじゃないの?

    +21

    -4

  • 36. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:14 

    まだLINEもTwitterもインスタも無くて、ガラケーでパケ放題の頃は楽しかった

    +92

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:20 

    プライベートではネットない方がよかった
    やめたくても依存しちゃってて辛い

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:20 

    Googleマップ無しの生活になんか戻れない

    +21

    -8

  • 39. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:22 

    ネットいじめが酷いからSNSと掲示板が無い世界に行きたい

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:23 

    叩きコメントとか煽りコメントとか見ていると、リアルの人間付き合いの方に優しさを感じるようになった。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:38 

    >>9
    係はかがり火燃してる

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:38 

    Windows98の頃のあたりで
    ずーっと止まって欲しい

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:39 

    >>1
    とりあえずミクシィすら黎明期で携帯もガラケーばかりの時代に中高生でよかった。1990年生まれ。
    ラインやSNSいろいろの時代に中高生は何かと大変そう。

    +90

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:40 

    >>4
    学生だと絶対しんどいよね
    SNS疲れしそう

    +142

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:44 

    ない方が幸せだったと思う
    私の経験上では弥生時代が1番のびのびしてた

    +53

    -5

  • 46. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:49 

    恋愛はネットのない時代の方が良かった

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:01 

    ネットはあった方がいいけどスマホは無くてよかったかな

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:05 

    >>3
    知らぬが仏は残酷だけど真理だと思う
    先進国の不幸って他人との比較からきてるパターンばかりだなと感じる

    +224

    -5

  • 49. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:05 

    平成半ば~くらいが1番良かったかな?
    ガラケー時代。
    待ち合わせとかも普通にできて、検索も最低限できるような

    +57

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:08 

    >>3
    私はSNSはないほうがいい、と感じる
    ネットは便利

    +275

    -3

  • 51. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:08 

    圧倒的に目が悪くなったから
    ネットが無い時代のほうがいい

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:13 

    推しの流出写真とかが見たくなくても見てしまうのが嫌だ

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:14 

    >>26
    ネットあるなしに関わらず
    子供時代が一番楽しかったって人は結構多いと思う
    毎日が発見の連続だし将来のこととか気にせずに過ごしてたし

    +41

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:18 

    良いか悪いかは一概に言えない

    ただ、スマホの普及や発展と相反してヒトの能力は衰えたと思う

    +35

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:24 

    あるほうがいい。
    楽しい。

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:32 

    ネットっていうか一家に1台ノートパソコンあるくらいの時期が一番幸せだったかもね

    2005年前後の電車男とか流行ったてヨウツベってサイトが凄いとか騒いでたあたり

    +59

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:32 

    いつも誰かと繋がってるから、空気を読む能力をとても求められるし、自分と他人の境界線が曖昧になってるね。
    私から見たら思春期にはなかなか生き辛い環境かなと思うけど、小さいうちからだと上手く立ち回れるように進化していくのかな?

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:39 

    2つ折りケータイにiモード、ezWEBくらいの時代だった大学生の頃がよかった

    +32

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:02 

    ない時代を知らないけど、自分が子育てのこととか考えるようになったらネットから引き離したい気持ちになる

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:05 

    毎日毎日スマホ使ってると息が詰まる
    こんなの無い方が良いと思う

    +50

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:05 

    ネットない時代知ってるからあるとめちゃくちゃ便利
    でもSNSは悪い所が目立つと思う
    便利が首締める事になってるかな

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:13 

    ある時代が便利だと思う。でも、ない方が子供産んでたかもなー。それか恋愛に縁遠い人生だったので出会えてないかもしれないけど(^_^;)

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:13 

    >>15
    twitterはまだしも、LINEが無くて良かったってどんだけ友人関係悪かったの

    +2

    -20

  • 64. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:28 

    情報収集の面で散々ネットの恩恵を受けてはきたから、ないほうが生きやすいとはいえないかも。
    ネットがなかったらもっと生き方が下手だったかもしれない。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:30 

    >>1
    絶対ないほうがいい。

    +52

    -5

  • 66. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:43 

    情報ツールとしてはあったほうが断然良いけど、コミュニケーションツールとしてはプラスに使えない人が多すぎるかな人間関係トラブルとか誹謗中傷とか詐欺とかおきやすい

    +44

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:53 

    >>27
    マウントという言葉がなかっただけで
    やってることは変わってないよ

    +11

    -8

  • 68. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:58 

    どっちかといったら、ネットがある方がいい。
    リア充はリアルで楽しんでて、生きづらい人がネットに集まってるときが住み分けができてて一番双方幸せだった気がする。
    リア充がネットならなだれ込んできてからおかしなことになった。

    +4

    -6

  • 69. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:03 

    >>6
    熱斗くん!!
    アラサーでコロコロ読んでたから懐かしい

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:08 

    ある方がいい派

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:09 

    ネットが普及するとともに
    うつ病が増えたから
    絶対に関係あると思ってる。

    +36

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:11 

    なんでもアプリにしてスマホに入れろって、個人のスマホあてにしすぎなんだよなぁ

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:36 

    テレビの報道は偏ってるからその点ではネットがあるのはいいのかも
    でも情報過多だし玉石混交、騙されやすい人には危険
    学生時代はネット触れないほうがいいんじゃないかなと思う
    誰もかれもスマホ持ってる時代だから無理なんだけどね

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:48 

    >>38
    初めて行く場所は事前に電車の乗り換え調べてたしコンパクト地図も持ち歩いてたわ
    あと待ち合わせとかも格段に楽になったよね

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:52 

    ネットがあるから自分のことを客観視できた。
    こうするとこんな見方されるんだ、とか

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:58 

    >>1
    ネットのある時代のほうがいい。
    ただ、犯罪に関しては、ネットがなかった時代のほうが良かったなって思う。
    未成年の性犯罪とか闇バイトとか…。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:58 

    >>8
    いつの時代も良い所も悪い所もあると思う。
    うちの60代の父親もスマホなんて絶対買わないって言ってたけど今や普通にLINEしてYouTubeやアプリも使いこなしててびっくりするわ。

    ガルちゃんでも思うけど今でいうエモさ?懐かしさから「昔は良かった」と思えてくるんだろうなと思うし、今は今で便利だから何でもかんでも新しい時代を貶さなくても良いと思う。
    スマホなくなったら無理だもん。
    いつでも人間は時代に合わせて生きてるはず。

    +17

    -6

  • 78. 匿名 2024/03/05(火) 12:58:09 

    >>1
    関わったことの無い人を誹謗、中傷することは無かったからね
    いい情報が得られるのであれば便利なんだけど

    +42

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/05(火) 12:58:26 

    画像、映像、音声とかの加工技術ってちょっと発達しすぎた感じするよね
    加工だらけ、嘘だらけの虚構のインフルエンサーに憧れて整形やパパ活する子が増えるのはどうかと思う

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/05(火) 12:58:41 

    >>5
    若っ
    でも確かに物心つくころからネットがあった世代と私のように小中はファミコンで過ごした世代とじゃ色々と価値観が違うだろうなあ

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/05(火) 12:58:43 

    ガラケーでパケ放題、ワンセグも観られて、ネット通販も出来てって頃…20年前くらい?
    ガラケーも豊富で自分好みの機種にイルミネーションも自分好みにカスタマイズして、ストラップ付けて、着信音も着うたとかあったし楽しめた
    ゲームもモバゲーので遊んでた

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:05 

    >>71
    うつ病の情報が広まって、診断する人が増えただけ。

    +8

    -6

  • 83. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:05 

    良い事も悪い事も沢山目に入って来るからそれに影響されてる部分はあるなと思う。
    子供の頃はせいぜい周りのコミュニティとテレビ、雑誌、新聞とかその位だったし。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:26 

    >>45
    稲作伝来で村社会や上下関係強まったらしいし、縄文時代の方がのんびりじゃない?

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:27 

    >>1
    ネットというか一般人がSNSで自分のこと発信し始めてからおかしくなってきたと思う

    SNSはなくてよかったかな

    +57

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:29 

    少子化とか正直ネットにも一因あると思う。
    ネットがなかったらイメージだけで幸せそう!子供欲しい!ってなってたかもだけど
    今は子育て=とにかく大変って情報ばかりが溢れてて、そんな中で子供持ちたいと思うほうが難しい...

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:31 

    >>26
    便利なこともあるけど、人の心や闇が露になってギスギスしたり、人の心を無駄に傷つけたり、そういうことも多いよね。

    +40

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:41 

    ない時代に留学してた。
    テレビさえなかったので、勉強三昧できた。
    結果、短期間で上達して翻訳さんになれた。
    現地でネィティブで重宝がられて高給取りw

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:45 

    子供の頃にネットがあったら変なおじさんに誘われてノコノコついて行ったかもしれないからなくて良かったと思う。歳をとって認知症気味になったらSNSや掲示板の書き込みはやめた方が良いのかも

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:57 

    >>54
    これ、よく言われるけど、できる範囲が変わっただけで衰えてはいないと思うんだよね。
    昔はマンモス捕まえる能力があったけど、今は言葉使う能力がある。みたいな感じで。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/05(火) 13:00:17 

    >>66
    ネットがない時代は芸能人の悪口を言うにしても奥様の井戸端会議とかがせいぜいだったろうに
    今は本人が目にしちゃう環境で誹謗中傷する人がいるからねえ

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/05(火) 13:00:17 

    >>58
    ガラケー時代が一番ちょうどよかったわ
    簡単なネットやメールくらいは外でも出来たけれど、ちゃんとネットやろうと思ったら家に帰ってPCに向かってやると

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/05(火) 13:00:22 

    友達同士で位置情報共有し合うとか
    生理的に無理だから
    ネットなんか無い方がいい

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/05(火) 13:00:32 

    子供〜10代の頃にネットなかったのは本当ありがたいと思ってる
    便利なのはありがたいけど、ない方がプライベート充実してた気がする
    私の使い方も悪いけど、今は全部スマホスマホスマホでかじりついてるものw

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/05(火) 13:00:55 

    もちろんどんな時代でも便利グッズには一長一短はあると思う
    でも、近年自分も含めなんだけどスキマ時間にすぐにポケットからスマホを取り出して見てしまう
    周りも見てると同じ行為をしている
    なんだか滑稽でこんな世の中になってしまったことがとても物悲しく感じる

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/05(火) 13:01:12 

    >>1
    ネット自体は良い
    厄介なのはSNS

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/05(火) 13:01:57 

    今、露天風呂や、Hしたのを盗撮してネットに晒されたりするんだもの
    恐ろしい時代になったわ

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/05(火) 13:02:06 

    >>1
    正直テレビだけでも問題なかった
    音楽や映像系はTSUTAYAもあったし
    でもネットの面白さを知ってしまったらもう戻れないのも事実

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/05(火) 13:02:11 

    >>3
    誰にとってのどんな幸せかにもよるよね。
    競争的だけど欧米のエンタメや刺激物はやっぱり楽しい。
    ブータンだって国内の全てが幸せなわけじゃないだろうし、閉鎖的な国柄ゆえの腐敗みたいなものもあると思う。
    個人的にはどんどん開かれていった方が幸せになれると思う。
    実際、インターネットがあったおかけで広い世界があることが知れて私は幸せになれた。

    +31

    -7

  • 100. 匿名 2024/03/05(火) 13:02:28 

    生きやすいかどうかはわからないけどわたしは今がいいな
    病気無職引きこもりでリアルな友達も知り合いもいないから、ネットやサブスクのおかげで寂しさ紛らわせることができてる
    これがカタカナメールしか打てないようなガラケー初期時代だったら孤独死してるかも

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/05(火) 13:02:36 

    バカッターとか炎上系youtuberがいない時代から、変な人はいたしな。悪質なイタズラをするような人は昔からいて、発覚しやすくなっただけなのか。単に躾がなってないのか。
    昭和のいじめは暴力で、現代ではsns使ったいじめだから、どっちもどっちか。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/05(火) 13:02:39 

    >>1
    色んな意味で「気持ちの悪い人たち」が、
    同類を見つけやすくなったせいか
    妙な自己肯定感を身につけ始めたよね。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/05(火) 13:02:48 

    テレビ、漫画、雑誌、音楽とかが充実していたなぁ。
    やっぱりテレビが面白かった。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/05(火) 13:03:59 

    ネットというか、インスタ、映えとかが嫌

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/05(火) 13:04:07 

    >>1
    ネットって一括りにしてもなぁ

    2010年あたりからのスマホができてLINETwitterインスタここらへんで時代が変わった
    ユーチューブが出来た2006年あたりは凄い良かったんだよ

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/05(火) 13:04:11 

    >>1
    就活とかはネットあってよかったよ。
    ハガキでやり取り世代の話聞いて2.3歳違うだけでこんなに世界観変わるなんてびっくりした!

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/05(火) 13:04:17 

    >>9
    太陽と共に起きて太陽が沈む時に寝る生活って健康だよね。

    +58

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/05(火) 13:04:18 

    ネット自体は便利だと思う
    SNSや口コミみたいな個人が匿名で言いたい放題できてしまう部分がデメリットになっている感じ
    自分は賢い方ではないから思春期になくてよかったとは思う

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/05(火) 13:04:25 

    >>97
    それ自体は割と昔からあるけれどスマホで高画質のを気楽に撮れてそれをすぐにクラウド上なんかに保存できるんだから怖いわ
    だから彼氏だろうとなんだろうと恥ずかしい写真は撮らせちゃダメ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/05(火) 13:05:02 

    >>1
    ネットが無い9歳の頃登校拒否してたんだけど、録画した海外映画やドラマを何度も繰り返し観てた。
    CDも同じ、何回も観たり聴いたりしてるとつまらなかった所が、実は素晴らしいと再発見しまくってた。
    娯楽が限られてたから何度も繰り返し観てた。
    今は音楽も気に入った一曲だけとかで聴いて他はスルーとか。ドラマ1話だけで観て決め付けてつまらんと投げ捨ててしまう時代じゃなくて、買ってしまったから、見始めてしまったからと、最初イマイチと思っても何回か聴いたり観たりで好きな所発見したりしてた。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/05(火) 13:05:03 

    知らなくていい事も知られてしまうもんね
    常に誰かと繋がっていないと不安という人も増えたし
    時代が30年ぐらい前に戻したらいいのかな

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/05(火) 13:05:22 

    >>17
    洋服とかわざわざ雑誌に掲載されているショップの番号に電話をして現金書留で買っていたわw(地方)
    今はネットショップですぐ買えるよね

    +38

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/05(火) 13:05:47 

    >>102
    時代が変わっても、派手な人は派手。控えめな人は控えめだよ。
    情報発信受信しやすくなって、非常識な人の行動が広まりやすくなっただけ。

    +3

    -5

  • 114. 匿名 2024/03/05(火) 13:05:51 

    こまめに返信するのがめんどくさいタイプなのでないほうがよかったかも

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/05(火) 13:06:00 

    ネットが無い時代は楽しいことがとても大事に思えたからひとつひとつ噛み締めてた
    今は楽しみが手軽に手に入るから有難みが薄れてる気がする

    でもネットが無いと不便

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/05(火) 13:06:26 

    >>1
    ネットのない時代は孤独だった。

    土曜の夜に私一人家にいて、何とも耐え難い思いが渦巻いたり。
    ネットのある今、土曜どころかゴールデンウィークやクリスマスも一人じゃないって事が分かった。

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/05(火) 13:06:47 

    >>9
    土偶を作る係がいいです🙋‍♀️

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/05(火) 13:06:52 

    >>12
    使い方と目的によるよね、mixiすらそうだったし。
    10.20代が犠牲にならないように配慮と教育必要よね。

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/05(火) 13:06:55 

    ネットは自分で取捨選択できるわけだから何事においても機会を飛躍的に増やしたということで
    こんなに素晴らしいものはない
    人類史上指折りの偉大な発明のひとつ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/05(火) 13:07:10 

    映える食べ物の写真撮って投稿して、ひとくち食べて捨てるみたいなのは、本当無駄だから、なくなってほしい文化だわ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/05(火) 13:07:20 

    mixiの足跡機能ついたくらいからSNS嫌になってきた。
    わかる人いない?

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/05(火) 13:07:37 

    >>116
    ネットのない時代にもヒッキーとかいたと思うけれど何やってたんだろう?
    本でも読んでたのか

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/05(火) 13:07:58 

    電話が苦手でネット予約で美容院とれるようになったのは良かった

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2024/03/05(火) 13:08:00 

    >>1
    テレビが全てだったからネットで色んな人の意見が見れるのは良い

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/05(火) 13:08:10 

    幸せかどうかは別として、人間レベルが相当下がったと。
    薄いやつらにうんざり。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/05(火) 13:08:12 

    ネットなかったら海外旅行できない。航空券も搭乗券もメールで送られてきたQRコードだし、シンガポールとか韓国とかパスポートなしで顔認証だけで入国できる実験も始まってる。いずれは紙のパスポートはなくなる

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/05(火) 13:08:31 

    世の中には知らなくてもいいことがある。
    今は便利を通り越して、ネットに監視されてる感じがする

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/05(火) 13:08:31 

    ネットが一番面白かったのは
    某掲示板に素人が迷い込むと
    「半年ROMれ」って言われてたあの頃だった。
    一般人が紛れ込んでネットのレベルが
    3つくらい下がった

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/05(火) 13:08:32 

    >>1
    どっちも違う『生きにくさ』と『生きやすさ』があるよ。
    本当にどっちの時代も知ってる人なら分かると思う。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/05(火) 13:08:39 

    情報を得る方法を選べるようになったのは良い。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/05(火) 13:08:47 

    >>2
    情報収集の意味ではある方が便利!

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/05(火) 13:08:49 

    SNSで人の本音を知るようになったというか想像するようになってしまって疑心暗鬼。子供時代に無くて良かったとはつくづく思う。でも生活は便利になった。問合せとか買物とかチケット取りとか。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/05(火) 13:09:41 

    >>1
    ある方が良い
    気になったことをすぐに調べられるし、何かあったときにどこでも連絡ができる

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/05(火) 13:09:49 

    >>10
    Amazonとヨドバシのネット通販にはお世話になってる。
    車を所有してないから重い物とか特に助かるよ。

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/05(火) 13:10:12 

    SNSで見えない相手に嫉妬してしまう
    とっても苦しい

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/05(火) 13:10:14 

    >>122
    テレビか散歩か図書館に行く

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/05(火) 13:10:15 

    昔の携帯ぐらいでちょうどよかったかな
    子供の頃にいじめられてたけど、学校が終わって家に帰るとそれで終わった。
    夏休みや冬休みで学校に通わないとそこで終わった
    安全基地みたいな感じ。
    あるいみ、時間が決まってるから心が安定した
    でも、いまってそうじゃないよね

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/05(火) 13:10:29 

    ネットを使って収入を得ている人間としては今の方が圧倒的に良い

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2024/03/05(火) 13:10:51 

    ネットがあるほうがわたしは生きやすい。狭い世界では理不尽な所業を訴えたところで、力で理不尽じゃないように黒を白だといわすのが横行してるなか、理不尽なことは理不尽だと知れるから。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2024/03/05(火) 13:12:04 

    幸せホルモンが一番出るのはSEXの時の女性の心の状態。
    相手と自分を信頼して「何もしない」。ひたすら自然な流れに任し感じ切る。

    ここの「何もしない」の心の移ろ行く様が幸せに直結すると言う事を腑に落としてない人が、それを所謂禁欲だったり制限、生きづらさなだけであって理解、感覚的に分かってる人であれば禁欲でも制限でも生きづらさでもない。

    多少厳しいけど多くの人がここに気づくには今のネット時代の方が適してる。
    気づける人だけ気付けやではなく全員が気づく様な流れになってきてる。

    +3

    -5

  • 141. 匿名 2024/03/05(火) 13:12:14 

    昭和60年生まれです
    小学、中学の頃はまだ皆が持ってない時代で良かったよ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/05(火) 13:12:24 

    >>2
    インターネットはあった方が良いと思うけど、スマホが出る前のガラケー時代の方が、携帯依存も少なくてよかったなあって思う。

    +45

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/05(火) 13:12:26 

    学生時代、友達全然いなくてぼっちだったけどネットで知り合った人とスカイプしたりお絵かきちゃったりしたり楽しかった。無かったら無かったで学外で友達つくれてたのかなあ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/05(火) 13:12:50 

    >>1
    便利さ故の不便ってあるよね。
    メールとかあってもいいけどSNSは要らなかったかなとも思う

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/05(火) 13:12:53 

    時間制限なしで無限に見られるようになったのが良くないと思う

    ピーヒョロヒョローてやってて金額気にしながらやってた頃のほうが余計なもの見ないしよかったかも

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/05(火) 13:13:15 

    リアルでは言えない愚痴や質問をネットではできるし。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/05(火) 13:14:22 

    いろんな意味でプライバシーってなくなったなぁと思う
    一般人でも。
    指先一つで拡散されてしまうもんね。いいことも悪いことも

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/05(火) 13:14:50 

    ないほうがいい

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/05(火) 13:15:30 

    ネットはあっても良いけど10代にSNSが浸透し過ぎるのは問題な気もした、行き過ぎたルッキズムで必要以上に苦しめられる子が増えたような

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/05(火) 13:16:31 

    >>1
    ネットはあったけど、パケ代が気になる世代(1986年生まれです)で今のように何でもかんでも調べることはしなかった高校生時代に
    「あれってなんだったけねー?」「この歌の題名ってなんだったけねー?」とみんなで笑いながら話してたのって、今となっては宝物のように感じる。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/05(火) 13:16:33 

    賢く使えば、便利なもの。
    バカが使って、ネットのせいにするのは、子どもがふざけてハサミを使って怪我した!ハサミのせい!って言ってるのと同じ。

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2024/03/05(火) 13:17:38 

    いやあ便利で泣けるよー
    だって歩きながらあと何分遅れるとか伝えられるとか神!

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/05(火) 13:18:26 

    ネット関連の発達度は2000年前後が
    最適な風呂の湯温度だった。
    今はITが発達しすぎて疲れる😰
    今は風呂の湯が熱すぎて火傷😫
    ネットがない時代の方が幸せだったかなあ…

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/05(火) 13:18:51 

    ネットがないと調べ物が大変なので、しっかり勉強してる人が強かった

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/05(火) 13:19:02 

    >>1
    この前、たまたまYouTubeで、歌手のYUIが路上で弾き語りしてる動画見たんだけど、
    その時、その場にいたお客さん達が、みんなで手拍子したりして、ちゃんと歌を聴いていて、すてきだなって思った。

    今じゃみんなスマホのカメラ向けちゃうから、悲しい時代になったよね。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/05(火) 13:19:10 

    めちゃくちゃ便利になった
    ネットがない時代なら図書館で本を借りて、あるいは本屋さんで本を買って、時間をかけて調べなきゃわからないことも、あるいは調べる手段すら全く思いつかないことですら、手元のスマホですぐに調べられる時代になった
    スマホが手元にあれば、何時間でも暇つぶしできるようになった
    だってネットには無限のコンテンツが満ちている

    だけど、匿名のいろんな人の意見(本音)を簡単に見れるようになったことで、楽しいことや興味深いこともあれば、一方で傷つく人もいる気がするし、便利すぎるが故の弊害もあると思う

    どっちが幸せはよくわからない

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/05(火) 13:19:38 

    デジタルデトックスするのはいいけど、なんでもかんでもネットや携帯電話のせいにして遠ざけて、いざという時に救助が呼べなくて手遅れになることもある。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/05(火) 13:19:52 

    >>1
    ネット当初の掲示板は同好の士だけのコミニュティだったから
    同じ話題で盛り上がれたし、言動乱暴の人は排除されていました
    2チャン開設と携帯普及から変わったようです

    言動乱暴な人、酷い虚言する人とは顔合わせた付き合いはできないように
    そのような人と付き合いの場に行かなければいいだけ
    ネットは逃げられない職場とかじゃないんだし好みの環境に行けばいいだけ

    ネットはネットコミニュティだけではありません
    研究機関の学術論文だって読めます、

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/05(火) 13:20:29 

    学生時代はネットいらないかな。調べ物やリモート授業は便利でいいかもしれないけど、クラスのSNSとかすごく神経遣いそう。それに夜まで学校の人間関係のこと考えたくない。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/05(火) 13:21:00 

    >>13
    ネット初期かー、ういーんういーんガンガンガンピーっって遅かったよねー

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/05(火) 13:21:02 

    モーニング娘とかSNSない時代で良かったんじゃね?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/05(火) 13:21:06 

    >>122
    ネットがない時代の引きこもりは据え置きゲーム機でゲームをやってた。昔は家庭用のゲームが無数に発売されてた。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/05(火) 13:21:08 

    著名人にとったらネットなかった方が良かったかもね。誹謗中傷もあんまり知らなくて済んだし。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/05(火) 13:21:50 

    ネットもガラケー初期の頃が何気に良かった
    今は情報過多だから、余計なことまで知らざるを得ない

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/05(火) 13:22:44 

    ない時代の引きこもりとかこどおじとかこどおばってなにして寿命まで時間潰してたんだろう…

    +0

    -7

  • 166. 匿名 2024/03/05(火) 13:22:48 

    誹謗中傷は異常だなと思う。芸能人、一般人問わず自サツしてしまう人もいるし。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/05(火) 13:24:29 

    >>155
    それはとても思う。みんな写真や映像に残したがるけど、心に思い出として残すのって大切だなと思う。良いこと言ったフリしてるけど、
    誰かが映像として残してくれないと他人と共有できないんだよね。未来にも残らない。
    結局私は何が言いたいんだろう

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/05(火) 13:24:35 

    ネットは本当に便利だと思う!
    特に旅行のときとか

    でもSNSは正直なくてもいいかな
    学生時代ラインなくて本当に良かったと思うアラフォーです

    当たり前だけど、どっちも良し悪しあるよね

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/05(火) 13:25:09 

    ネットは便利だからあったほうがいい。でもSNSはいらなかったな。初期は良かったけど今は無法地帯だからね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/05(火) 13:25:33 

    >>1外国の本とか調べられるからネットもいいぞ

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/05(火) 13:26:19 

    >>101
    ただそれは、関係者とか内輪だけで済んでたんだよ
    今だとちょっとした言葉遣いの過ちやアラを、顔も名前も知らん世界中の人から匿名で容赦なくフルボッコにできちゃう
    いじめ相手の恥ずかしい動画も世界中に拡散できるし
    もちろんそこからいじめ告発とか良い風にも使えるけど

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/05(火) 13:26:28 

    平成元年生まれだけどガラケーがあって音楽はiPodで聴いてネットはパソコンがメインの時代が1番良かった気がする

    中学高校でLINEとかインスタなくて良かった

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/05(火) 13:26:32 

    >>4
    丁度その時代を生きてきたアラフォー

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/05(火) 13:26:34 

    中高生のころSNSがなかったのは良かったと思う
    LINEとか特に

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/05(火) 13:26:46 

    1980年代の女子大生ブームと
    1990年代の女子高生ブームは
    ネットがない時代だったから
    成立したと思う。
    今だったら大量のジジイたちが
    SNSで彼女たちを攻撃するよ。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/05(火) 13:28:04 

    >>122
    本や漫画、テレビ、音楽、ラジオ、お菓子作り
    自分は不登校で完全ヒキじゃないから渋谷新宿とかに行ってた

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/05(火) 13:28:11 

    この小さい画面で満足してたあの頃に戻りたい(´・ω・`)
    ネットがない時代の方が幸せだったかなあ…

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/05(火) 13:28:38 

    >>1
    料理やお菓子作り、ガーデニング、着付け、投資などなどいろんなことが無料で学べるから、ネットがあってよかった〜って思ってる。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2024/03/05(火) 13:29:07 

    便利だけどネットが無い時のほうが毎日楽しかった。
    余計な情報も入ってこないし、ストレスも少なくて、なんかあの頃(90年代くらい?)って毎日キラキラしてた気がする。
    でも買い物はネットのほうが圧倒的に便利。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/05(火) 13:29:08 

    うちの子供が中学二年生。まだ携帯持たせてないけど、いいことだと思う?

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/05(火) 13:29:32 

    >>1
    中学生は生きづらいと思うね
    あの頃はコミュニケーションツールは交換日記と固定電話しかなかったので、黒歴史は誰かの家の押し入れで朽ちて失われて行ってしまった
    今はネットに残りかねない

    特に毒親家庭の子はすっごい辛いと思うわ
    どうしても極端な考えしてて情緒不安定なので黒歴史作りやすいし、やらかしたら精神的に支えてもらえないし

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/05(火) 13:29:51 

    娯楽は断然今のほうが良いけど、やりたいことや一つのことに集中したい時は昔のほうが集中できて良かった!

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/05(火) 13:29:57 

    デジタルやネットに依存しすぎると、使えなくなった時に困るから、アナログとデジタル半々がいい。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/05(火) 13:30:09 

    >>28
    ブータンはかつて世界一幸せな国だったが、それは無知だったから。
    ネットが普及して自分達より豊かな人達を見て、自分達の貧しさを知り不幸と感じ始めた。って話。

    麻薬は関係ない

    +65

    -2

  • 185. 匿名 2024/03/05(火) 13:31:51 

    日本はLINE廃止にすればいいのに。
    あんな容量を多くとるアプリは要らない。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/05(火) 13:32:03 

    ネットがない時代は暇過ぎた
    本読むか、ボードゲームするかみたいな感じ

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2024/03/05(火) 13:32:22 

    >>180
    SNSが10代に与えるダメージというのはものすごく大きくて、
    欧米だとスマホを未成年に与えないという流れも起きてきてるよ
    SNSで病んで薬漬けになる、欲望まみれの大人に釣り出されて事件に巻き込まれる、学業が疎かになるなどなど、すごく問題視されるようになってる
    日本のメディアはどういうわけか、心理的な問題をあんまり取り上げないんだよね
    依存症なんかも本人がだらしない「だけ」という認識がまだ一般的だし

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/05(火) 13:32:26 

    >>1
    子供時代からすると無い方が良かったと思う
    今のイジメってその場で終わらずにSNSに載せられて全世界に流されるじゃん
    イジメ返したらSNSで「この子にいじめられました(泣)」みたいに加害者ぶる奴もいるし、そこから知らない奴も一緒になっていじめ返した奴を攻撃するなんて事もあるし
    SNS無い方がイジメられたらイジメ返して終わりだったし、学校という小さい世界だけの揉め事で終わらせれた事の方が多いけど、今はそうもいかないし、昔より悪知恵働くし陰湿なイジメも増えてるからね

    +19

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/05(火) 13:33:12 

    >>25
    おはよーが084とかおやすみが0833とか懐かしいw
    マンボウの形の持ってたわ。
    ポケベルの本とかも売ってたよね。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/05(火) 13:34:05 

    >>175
    叩くよりもパパ活で群がったり盗撮画像投稿じゃないかな
    昔の援交はちゃんとメディアがフルボッコしてたから悪いこと、社会問題として認識されてて学生間でも「ありえないこと」「自分たちとは関係ない遠い場所の出来事」扱いだった
    多分今の学生にもそんな認識だろうけど、今だとSNSで肯定的な投稿してるバカやコミュニティもあるし、メディアもおかしくなっててパパ活推奨みたいな特集組んで批判されたり、トー横や立ちんぼ公園(前からあったんだろうけど、昔はそんな情報入手出来なかった)の存在がバラされて、バカがさらに引き込まれやすい環境が整ってるのがなぁ

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/05(火) 13:35:29 

    ガラケーでメールできるだけで幸せだった頃に戻りたいな。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/05(火) 13:36:16 

    インターネットができて本当に便利になったと思う反面、人間の悪意がダイレクトに感じることが多くなったのがしんどい
    そして世の中には知らなくてもいいことがたくさんあることを知った

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/05(火) 13:36:43 

    クソみたいな転売ヤーがいない時代が良かった

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/05(火) 13:38:04 

    >>1
    ネット楽しいから今の時代のほうがはるかに楽しい
    昔の方が人生辛かった

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2024/03/05(火) 13:38:28 

    人間関係大嫌いだけど本当は寂しいから藁にもすがる思いでネット相談。みんな実際に自分の現実の生活人生脅かしてこなきゃ優しいからまやかしの知人が沢山出来る。昔はしんどいけどまだマシな話出来る人何とか数人見繕ってやり過ごしていたのに今は簡単に指だけで一瞬満たされるから怖い。若い時色んなとこに自分の居場所ストックしてなくておばあさんになったらどんな感じの老人になるのかな。

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2024/03/05(火) 13:38:40 

    >>184
    井の中の蛙

    +8

    -6

  • 197. 匿名 2024/03/05(火) 13:39:37 

    >>81
    ストラップ以外でも、アンテナがむき出しの時代には、カラフルに光る、付け替えのアンテナがたくさん売ってるのを見かけていたのを思い出した。

    ガラケーは、様々な形や色の機種(機種によっては、十数色あったのも。)があったから、選ぶのも楽しかった。
    私はガラホだけど、機種が少なくなっているので、なかなか・・。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/05(火) 13:41:02 

    >>192
    リアルで悪意向けられる方がキツイです。
    ネットなら閉じればいいだけの話。
    リアルのほうが素性知られてる分、粘着されやすいし。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/05(火) 13:41:22 

    >>1
    人に情報を聞く
    ってことがしにくくなってコミュニケーションも希薄に

    ココで聞いても、クグレカスや病院行け離婚しなばっかだし

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/05(火) 13:41:40 

    >>186
    今から思うとそうなんだけど、あの頃は暇とかは感じなかったな。
    とにかく本や雑誌をいっぱい読んでたし、図書館とかもすごい活用してた。
    情報を得るには自分の足で動かなきゃならなかったし、買い物も欲しい物の為に遠くの店まで出掛けたりしてたから、今よりも忙しかったw

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/05(火) 13:43:22 

    >>188
    昔から、叩かれたから、やり返そうとしたら、「いやぁぁあ〇〇ちゃんがー!!私何にもしてないのにー!!」って被害者ぶる性悪はいましたよ。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2024/03/05(火) 13:44:18 

    >>1
    ある時代がいいな。

    リアルがどうにも苦しい時にネットで救われた事がたくさんある。高校生の頃毎晩親が怒鳴りあいの喧嘩してて。自室にいても聞こえてきて、こっちまでおかしくなりそうで。そんな時にネット見て気分を落ち着けていた。

    +3

    -6

  • 203. 匿名 2024/03/05(火) 13:47:05 

    ネットって、ただの道具や手段だもの。
    賢い人は賢く使ってるし。
    馬鹿が使うから、問題になる。
    馬鹿に与えなければいい。

    +15

    -2

  • 204. 匿名 2024/03/05(火) 13:47:28 

    >>10
    そのおかげで出不精が加速した生来グータラな私

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/05(火) 13:47:29 

    >>10
    店舗行ってウキウキする気持ちは今はなくなった

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2024/03/05(火) 13:48:40 

    ネットないってメールとかLINEとかもないことになるから電話でやりとりでしょ?電話苦手だから絶対嫌だな。

    +0

    -5

  • 207. 匿名 2024/03/05(火) 13:48:52 

    >>24
    大人のいじめもレベルは同じだよね

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/05(火) 13:54:17 

    誰でも簡単に使えて、知らない人とも気軽に繋がれることは怖いなと思う。
    私自身、買い物中に知らない人の動画や写真に映り込んでしまってインスタにアップされていたことがあり、モザイクか削除の依頼をしたことがあります。
    しかし「誰もあんたのこと見てない自意識過剰」と言われ対応してもらえず、それに賛同する人も多くて怖かったです。

    友達も知らない人の動画に映ってしまい
    「この可愛い人誰?」というような内容で拡散されて探し回され怖い思いをしていました。

    別の知り合いはインスタでなりすましに遭い
    お小遣い稼ぎに使われていました。

    年齢関係なく誰でも簡単に使えてしまい
    違反があっても逃げられやすく
    便利ではあるけどリスクの方が大きいと感じます。

    いじめも見えないように更に陰湿になっているし
    私も学生時代いじめに遭っていたけど
    まだ相手の行動が見えるから先が読めたし少しは良かった。
    LINEとかない時代でよかったなと思ってしまう‥。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/05(火) 13:55:06 

    ネットがない時代では、取材が来た時だけサービスすれば、評判が良くなって、客が来たけど。
    今は一般利用客の口コミがネットに載るし。
    飲食や旅行は、とても参考になりやすい。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/05(火) 13:55:10 

    断然あった方がいい
    調べ物や買い物などめちゃくちゃ楽だもん
    音楽を聴くこと一つとっても楽
    レンタルビデオとネトフリなどのサブスクを比べると分かりやすい

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/05(火) 13:55:22 

    >>13
    スマホがない時代くらいのインターネットが1番楽しかったな
    2chの鬼女板の芸能スレにいました
    イケメン芸能人が結婚したら今日はカレーですという書込みがあってそれもお祭り感あった

    +70

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/05(火) 13:57:17 

    友達も親類縁者もいないから、ネットないと詰むわ私

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/05(火) 13:57:22 

    写真
    ネット前は一本撮り終わるまで現像出来ない
    失敗写真もお金払わないといけない
    受け渡しで2回店に行かないといけない

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/05(火) 13:57:25 

    想像もつかないけど両親の話を聞いてると楽しそう

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/05(火) 13:57:36 

    ネット社会になってから変に他人との距離感が近くなって悪口言う人増えた
    人間性が低くなった

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/05(火) 13:57:47 

    >>3
    知らないと幸せなこともあるし、比較することも減るからね。
    年収1000万に囲まれた年収800万の人より年収300に囲まれた500の方が幸せってやつね

    +55

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/05(火) 13:58:31 

    >>1
    コアな大学生や社会人のみが、ネットやPCやってる時代が平和だった感じはする。
    中学生とかの(どっちかといえばアホな)学生が、一切ネットが出来ないって意味で。
    自分、こわくて2ちゃんねるも近寄りもしなかった。

    自宅にそれなりの価格のPC買って、タグが組めないとサイトとかで表現しての発信も出来ない時代は、中学生や高校生がネット気にして学業に支障みたいなのは少なかった感じがする。
    機材買って使ってつないで発信するまでが大変な時代だと、クラスの集団イジメにネットを使うようなのは減ると思う。

    今のスマホ&ライン&SNSが一番疲れる時代で、あとその前のブログ&ミクシーあたりの時も陽キャ系の男の人が使い出してPCに自分の彼女のエロ画像みたいなの入れててそれがウィニーかなんかで流出して大変なことが起きてた(彼女が被害者)様な記憶ある。

    学生さんがSNSで大変なの以外は、ネットのお陰でテレビ局が偏向報道ばかりとかそういうのに気付いたから、日本のマスコミがおかしいっていう意味じゃ、ネットあって良かったのかなって思う。
    ネットで日本のマスコミを通さずに、余所の国のニュースや直接情報発信してる人の意見をきける、これだけはすごく良かったのかも。

    +8

    -2

  • 218. 匿名 2024/03/05(火) 14:00:56 

    アラフィフだけど学生時代とかにあったらもっと回避できたものや発展させられたものがあっただろうなあとは思う

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/05(火) 14:01:15 

    >>1
    うーん、でももうアマプラやネトフリ、YouTubeを見ることに慣れちゃった。ネット通販も便利すぎてやめられない。

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2024/03/05(火) 14:01:35 

    SNSで見えない相手に嫉妬してしまう
    とっても苦しい

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2024/03/05(火) 14:02:08 

    自分が学生時代にSNSやっていたら、まだ人間が未熟だったから使い方失敗して炎上的なことになったかもしれないのでなくて良かったとつくづく思う
    でも、このある状態を経験しちゃって今から無くなったらすごく困るな
    電車の乗継ぎとか運転とかでめちゃめちゃ困りそう

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/05(火) 14:05:24 

    >>5
    この前急にスマホの電源が落ちて、何をやってもつかなくて本当に焦った。
    車でドコモに走ったけど、当たり前にあるものがなくなるのは怖いね。
    テレビや洗濯機、冷蔵庫が壊れた時より、困ったわ。
    地震がいつくるかもしれないし、遠くにいる家族と連絡とれなくなるのも怖い

    +8

    -3

  • 223. 匿名 2024/03/05(火) 14:06:07 

    >>201
    いたけどこっちが先にやられたからやり返したって堂々としてればいいし、それでやり返すのはレベル同じとか悪いとか言われたら、じゃあやられっぱなしで我慢しろって言うんですか?学校はいじめた側の味方なんですねって言ったらおさまるからね
    まあ、そこまで言える度胸と言葉が無ければ同じなんだろうけど、すくなくとも「〇〇ちゃんがー!」って言われたところで学校だけでおさまるけど、ネットの世界に出されたらもう何を言おうが終わりに近いからね
    それよりはマシって事だよ

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/05(火) 14:07:06 

    今ネットがなくなっても、バブルに戻る訳じゃないよ。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/05(火) 14:07:09 

    ネットがなかったら死んでた。
    すでに、そういう社会だった。
    成りすましも多いし。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/05(火) 14:07:26 

    無い時代、高校生だったけど学校になじめなくてぼっちだったから苦しい想い出だし、今も繋がりはない
    無いのは今現在は楽でいい、誰がどうなっていようと興味がないから
    もしかしたらもうこの世にはいない同級も
    いるかもしれない
    大人になっても独りだわ、余暇は大好きな読書と趣味の投稿を楽しんでる
    ネットは便利、特に買い物!LINEなんてする相手がいないからやっぱぼっちです
    今の若い子らはそれなりに楽しんでるのでは?
    犯罪に利用されるなんて昔は考えられなかった
    私はあって良かったと思う、暇つぶし程度にはなる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/05(火) 14:07:39 

    絵を描くから中高生の時ネットあったらすごく充実してただろうなって思う
    今ネットで学生の絵を添削したりしてるけど自分が学生の時もこういうのほしかった

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/05(火) 14:07:42 

    >>1
    ド田舎で欲しいものが売ってなくて手に入らなくて、ネットで買えるようになって幸せだった。
    ネットがなかった頃は競争もないからお店が強気の定価販売してたから、何を買うにも高かった。

    ネットがある今の方が断然幸せ。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/05(火) 14:09:38 

    >>223
    子どもはまだ視野が狭くて、学校と家庭が生活する上で世界の全てだって考えがちよ。いじめられっ子にとって、生きづらさは変わらない。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/05(火) 14:10:04 

    ネットない時代に上京したけど電車も道も複雑なのに今思うと遊びに行く時とかバイトの面接とかどうやって目的地にたどり着くことできたのか思い出せないw

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2024/03/05(火) 14:10:25 

    >>95
    わかる
    地下鉄乗ってふっと顔あげると全員スマホ見てたりする
    もちろんそれぞれやってることは違うんだろうけど
    なんか怖い世の中になったなーと

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/05(火) 14:10:38 

    ネットがなかったら、今頃引きこもりニートだわ。
    ネットがあるから、働きやすくなって、かろうじて働いてる。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/05(火) 14:13:06 

    >>226
    私も学生時代はネットがなくて、友達もいなくてどこにも自分の居場所がなくて辛かった。 
    今は不登校の子たちがSNSで繋がって辛さを共有できるってだけで気の持ちようが全然違うと思うわ。

    ゲームにハマって他のことが手に着かなくなる人もいるけど、あれはゲーム仲間が自分を肯定してくれて受け入れてくれて、そこに自分の居場所があるからハマってるんだよね。
    現実世界に自分の居場所があれば、そんなにゲームにハマらない。

    +5

    -3

  • 234. 匿名 2024/03/05(火) 14:15:23 

    snsいじめがある一方で、
    学校でいじめられて、家庭も学校も頼りにならなくて、ネットで相談するパターンもあるじゃん。
    一長一短だよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/05(火) 14:16:40 

    自分、高校生の頃仲間と一緒に入っちゃいけない危険な場所で記念撮影して先生に見つかってみんなでこっぴどく怒られた思い出があるんだけど、もし当時スマホやSNSがあったら確実に写真UPしてそう
    炎上してたに違いないと思う
    本当に当時ネットがなくてよかった

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/05(火) 14:16:58 

    >>1
    ここまで何もかも全てがネットに溢れなくても充分だった
    携帯とネットが繋がって一気にリアルと変わらなくなってしまったし
    (ネット内だけの緩さがかなり消えた)
    更にTwitterやTikTokやインスタやYouTubeに承認欲求バカが溢れて炎上商法や全てを金に替える嫌な文化が出来た気がする
    今は人叩きして死人を出す方法迄覚えた積極的に頭がおかしい振り切った人達が溢れすぎ
    そうした人を暗黙ルールで触らなかったネチケット時代が懐かしい…

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/05(火) 14:23:18 

    >>229
    まあだから、今ならネットやSNSで知識を得てとかでイジメのやり方や、イジメをしても子供ならどうとでもなると舐めてるガキ多いから、結局は無い方がいいって事よ
    子供によるだろうけど、私は別に小学生の頃でも学校と家だけが世界とは思ってなかったし、やられたらやり返してた側だから、こんな強気な意見が言えてるだけなんだろうけどね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/05(火) 14:23:33 

    >>221
    乗換案内はガラケーの時代からあったよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/05(火) 14:24:25 

    中学生くらいで携帯持ってmixiやgleeやモバゲー始めて、ネットの便利さや危険性を学んで、高校生でニコニコ動画が流行って、今はyoutube観てるし、twitterやLINEは大人になってから始めたから、時期としてちょうど良かったように思う。

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2024/03/05(火) 14:25:12 

    ネットがなかった頃のぼっちは、本読んでました。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/05(火) 14:25:30 

    >>10
    今後人手不足でこの便利さが持続出来るのかな
    一度便利さを覚えてしまうと戻るの大変そうとも思う

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/05(火) 14:31:55 

    >>188
    なんとも言えない
    中には第三者が苛め画像をUPして
    苛め被害がバレて助かった子もいるんじゃない?
    個人的には善悪判断つく年齢になってまで集団で他人苛めしてるような奴等は正直、晒されても仕方無いと思う
    未来永劫その時の自分の姿と悪行が世界中を漂い続け残るのは重すぎる罰な気もするけど自制出来ない自分を恨めとしか言い様無いかな…

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/05(火) 14:32:17 

    >>184
    麻薬関係あるよ

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2024/03/05(火) 14:35:05 

    >>1
    単に若かったからじゃないの?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/05(火) 14:44:04 

    >>9
    縄文時代が懐かしい。あの頃は良かった。

    +28

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/05(火) 14:46:01 

    >>245
    人間の脳は原始時代からそんなに変わってないから、原始時代に近いシンプルな生活の方が幸せを感じやすいんだてさ

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/05(火) 14:46:36 

    正直、ずっとガラケー使ってたかった

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/05(火) 14:47:42 

    >>24
    イジメの種類が違うだけで昔からイジメはあったよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/05(火) 14:48:17 

    勉強に関しては自分が子ども時代に欲しかった教材が揃っていてありがたい限り。
    一般的なことを調べるときに間違った情報があるのが問題。

    大学生ユーチューバーといいながらおじさん的な感性やネタの人を見ると、業界的な仕事を定年退職した人がやっているのかなと思うような時もある。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/03/05(火) 14:50:07 

    わたし、ギリ昭和生まれなんだけど、ガラゲー世代
    ガラゲーは良かったと思う
    通話料と通信量高いけど、楽しかったな
    ズッ友みたいな画像作ったり…
    mixiも流行ってたけど、mixiら辺からネットが普及になって、ちょっと嫌だった
    イジメられてたけど、バイト先は楽しかったし、学生時代にスマホなくて良かったって心底思う


    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/05(火) 14:50:09 

    >>230
    私もみんながガラケー持ってないような時に上京したからメルアドとかネットとかで繋がることもなく、地元の子らと切れて良かった。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/05(火) 14:54:31 

    今の子はネットに逃げ場があると言っても、辛いと思う
    家に帰ってもSNSで繋がらないといけないから
    ただ昔よりは緩くなってるからいいかな?
    無理矢理行って、身体や精神壊すよりも、社会は広いってことを知って欲しい
    高校行かなくても大検取れば大学行けるし、最終学歴が大卒になるから

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/05(火) 14:57:45 

    >>13
    パソコンでチャットやってたのが懐かしい

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/05(火) 14:59:58 

    家族でパソコン1台で調べ物がとりあえずできて交流の場はせいぜい2ちゃんねるがあるね、でもオタクしかやってないよねくらいの時代が良かった。
    本も見なくなり、音楽も聞かなくなった。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/05(火) 15:01:06 

    >>245
    週末縄文人オススメ

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/05(火) 15:01:43 

    >>251
    確かに特に当時スマホなんてあったら嫌な人ともLINEでダラダラ繋がってたのかな
    怖いわ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/05(火) 15:02:24 

    >>184
    外国と交流始めて流入したんだっけ 良い物も悪い物も入ってくるもんね
    出稼ぎ行った子が都会で覚えてくるとか 都会に出て色々クサクサした気持ちになっちゃうんだろうか
    インド中国に挟まれているし難しい立場

    +27

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/05(火) 15:05:58 

    >>9
    ここには描いてないけど犬も一緒に暮らしていたんだとか 健康的だな

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/05(火) 15:14:32 

    >>1
    ない方が平和ボケして何も考えずに暮らしてたかも

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/05(火) 15:19:35 

    昭和生まれ田舎住みだけど
    当時当然の様に存在していたモノ、コト

    公衆電話
    個数単位で買える玉子
    自宅カラオケセット(父の趣味)
    映写機(父の趣味、デジタルでなくテープ)
    一眼レフカメラ
    レコード
    隣家に醤油、砂糖の貸し借り
    秋、気候の良い日に畳を上げて大掃除
    潮干狩り
    黒電話
    駅の伝言版(黒板)
    少女漫画雑誌の実名の文通相手募集
    サン宝石広告
    自宅葬
    薪で炊くお風呂
    木綿のおしめ

    50才になる私の昔ですが
    GPSは神だと思うしGoogleアースも凄い役に立つ
    子供の頃は外で缶けりやら道路でのバトミントンメインかも、、、暇だったようなそうでも無かったような記憶だわ
    みんなも色々あると思う、やはりあって便利

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/05(火) 15:19:42 

    >>4
    学生時代のSNSとLINEは無くていいよね
    自分が今学生時代じゃなくてよかったって心から思ってる

    +56

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/05(火) 15:20:21 

    >>10
    昔は昔で通販のカタログあってそれ見るの楽しみだった。せめてガラケーくらいで良かったかなぁ。

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/05(火) 15:28:33 

    >>1
    ネットない方がいいなあと思うようになったのはスマホが台頭してからかな
    どこでもカメラ、そしてどこでもSNS
    パソコンでやってた頃が適度に快適で良かったよ

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/05(火) 15:41:33 

    だよね、初めて2ch見た時の罵詈雑言の酷さは衝撃だった。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/05(火) 16:00:57 

    >>2
    便利度は上がったけど幸福度は落ちた
    15年前のネットと比べても人の心がめちゃくちゃ荒んでる
    すれ違いざまに暴言吐いていくような人がめっちゃ増えた

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/05(火) 16:02:03 

    >>264
    昔の2ちゃんはもっと丁寧だったよ
    電車男とかみんなで盛り上がってる感じだった
    一体感あった

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2024/03/05(火) 16:12:49 

    >>1
    ある方が絶対にいい

    今は個人個人がSNSや掲示板で意見を言えるようになったけど昔はそうじゃなかったんでマスコミが牛耳ってたよ

    芸能人に対してもそう、 ヌードはない 写真集を取る約束したのにヌード取られちゃったので販売中止にした女優さんのことをめちゃくちゃ 叩いて、その年で精神レベル低いとか写真家の肩持ってひどいこと言ってた。それでしばらく女優さんテレビ出られなくなってた人いる。今だったらマスコミがすごい叩かれてると思う

    他にももうすぐ子供が生まれる歌手のことを、どんな顔の子供が生まれるんでしょうねって馬鹿にした感じ言ったレポーターや

    流産したばかりの元アナウンサーに、 レポーターの女たちが群がって、その人の結婚相手の兄嫁に女の子生まれたってことを言って、どうですか?って笑いながら聞いてた

    マスコミがいじめをやってたけどマスコミを叩くネットがなかったからやり放題だったよ
    今だったらがるちゃん等で叩かれまくってた内容だと思う

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/05(火) 16:21:23 

    >>1
    ある方がいい
    さっき書いたマスコミの暴走を防げるからの続き

    一般人に対してもマスコミは独身女性のことをクリスマスケーキとか大晦日って言ってたんだよ
    90年代半ばのドラマのヒットで一時的には、普通の生き方なんてない。女性に結婚しろ子供を産めと言うのはいけないムードになったが
    次々と真似たような独身女性が周囲に辛く当たられながらも頑張ってるようなドラマが描かれ続けたら、逆に独身女性はこんな風に叩かれちゃうんだ 叩かれてもいいんだみたいな流れになっていった

    さらに少子化が問題になり始めたのでマスコミが「負け犬の遠吠え」を使って独身を叩き始めた(本来のエッセイの内容は全然違うのに)
    あと「モテ○○」なども雑誌で散々取り上げてた

    今はやっとSNSやがるちゃんみたいな個人が書き込める場所ができたから、女性がみんな結婚したいわけじゃない。結婚や出産を押し付けることはいけないと本当の意味でそういう風潮になれたるよね。

    ネットがなくてメディアだけが発信してる世の中だとワイドショー、ニュース、雑誌、新聞で勝手に風潮を作られるから
    ネットがある方が絶対にいい

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/05(火) 16:22:54 

    LINEはなくても良かったかもね
    何かあったら電話できてた時代の方がコミュニケーションが濃厚で楽しかった

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/05(火) 16:22:55 

    >>262
    小中学生の頃に実家のセシールのカタログ見るのめっちゃ楽しかった。下着とかパジャマとかベットカバーとか小物とか、とにかく可愛いもの多くて、健康食品や避妊具まであったww

    +13

    -2

  • 271. 匿名 2024/03/05(火) 16:27:45 

    ネットのスマホもない時代に高校3年だったが、進路を決める時の情報とかも絶対ネットがあった方がいい
    担任の先生が言うとことが絶対だと思って信用してしまったのが大きな進路の間違いだった

    また私が進学する場合ある専門職の資格がとりたかったが、その仕事だと就職口がないとか言い出し(今思うと初めて担任を持った新人教師の先見の明のなさ)

    就職することにしたらある日突然「今日の放課後就職希望者は居残りで壁に貼ってある求人先気に入ったところ 2つ 書き込んで就職指導の先生のところに行きなさい!」
    親にも相談できないし、下町の住所とか見ても駅がわからないし、遠いのか近いのかもいまいちわからないという…
    この全てで私は失敗しました

    スマホがあったら全て解決できるよね

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2024/03/05(火) 16:32:00 

    なんとか信用できない大学病院に通ってる時、 たまたま乗り換えの駅で友達に会ってその子は新婚でとってもハッピーな感じだった
    私ももう今日歯科大学病院に行くのよそうと、電話してキャンセルして行くのよそうと思った
    ところが乗り換えの駅の構内に公衆電話がなかった
    駅に行くと階段降りた…どこどこの方向にあると

    今行けば 予約時間に間に合うしドタキャンは失礼なのかと思ってそのまま病院に行ったのが大きな間違いで、私は結果医療ミスにあって人生がめちゃくちゃになりました。 しかもやらなくていい治療してです
    結婚も出産の人生も諦めなきゃいけないぐらいに。人生が全く違うものになってしまった

    あの時律儀に病院に行かなければよかったんだけど、もしもネットがあったら?スマホがあったら?
    その場でキャンセルして終わりでしたよ。人生が救われました

    ネットがあったらレビュー見てそもそも あんな大学病院行かないしね

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2024/03/05(火) 16:42:11 

    >>13
    同意だわ
    他人とのネット上での関わり方もせめて初期のmixiくらいまでが良かったのかもしれない

    +27

    -1

  • 274. 匿名 2024/03/05(火) 17:14:31 

    個人のホームページを持ってた頃が一番幸せだったかな。
    他人とある程度境界線があって、実生活もネットも楽しかった記憶がある。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2024/03/05(火) 17:18:28 

    >>248
    いじめはあったんだけど、昔より簡単にいじめが広がる怖さがある
    いじめ動画も簡単に出回るし
    ネットだからこそ軽くいじめに加担してしまう子が増えたと思う

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/03/05(火) 17:31:06 

    >>41
    そういやレキシさんどうなったの?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/05(火) 17:32:46 

    >>41
    ヤジリ磨く

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/05(火) 17:42:20 

    子供が今就活中なんだけど、説明会も面接もオンライン。面倒くさいマナーとか実践しなくていいからめちゃくちゃ楽みたい。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/05(火) 17:45:26 

    ネットないと、家具一つ買うにしてもピッタリサイズの物とか調べられないから、行ける範囲の店舗探し回って微妙に妥協して、しかも最安値とかもわからないから割高な物買うしかなかったよね。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/05(火) 17:59:08 

    >>85
    個人のホームページまではそこまでおかしくなかったけど、ブログ流行ってブロガーなる人らが出始めたあたりからなんか今の流れになった記憶

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2024/03/05(火) 18:16:23 

    ある方が便利だし暇潰しができていい
    予約とか思い付いたらすぐ出来るし
    SNSはやってないし見ないから影響受けないし

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/05(火) 18:42:33 

    ネット掲示板があったら、
    90年代初頭のいくつかの事件、政治的な事柄、
    某慶事、アメリカとの関係、中国への支援
    なんかは防げたかもしれない。

    ネット掲示板ができたとき一般化したら、
    洗脳ツールになるって喜ぶひとたちが居たらしいけど、
    みごとに「王様の耳はロバ」って一般人が言えるようになって
    いまじゃそいつらが邪魔になってるってことかな。

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2024/03/05(火) 18:43:03 

    ディズニーリゾートはスマホ利用がない方が良かったかも。何でもスマホでやらなきゃなのは嫌だな。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2024/03/05(火) 18:46:53 

    >>270
    千趣会ベルメゾンとかディノスとかいろいろ見てニッセンでカーテンとかベッドカバー買ったりしてたよ 当時はゴシック部屋にしてたw

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2024/03/05(火) 18:49:38 

    >>269
    何か電話するのが苦手になってしまった

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/05(火) 18:52:26 

    リテラシーが低い層がいない時代のネットが良くも悪くも玉石混交で良かった
    スマホとまとめサイト普及前までがギリ良かったと思える

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2024/03/05(火) 18:52:54 

    >>215
    ネットだと相手の顔が見えないからか言い切ってしまう人多いからね。
    たとえば「育ちが悪そう」とか「頭よくなさそう」とかネットで普段から言っていると、リアルでもついついクチに出てしまうんだと思う。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/05(火) 18:55:04 

    >>46
    電話でさそわれたり、告白されたりしそうで真剣度が違うよね。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/05(火) 18:56:08 

    それはみんなが若かったから昔が良く思えるだけ

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:12 

    断然ネットがある時代のが生きやすかった!!
    買い物も人間関係も蓄財も投資も旅行娯楽料理家事すべて!
    ネット苦手、パソコンスマホ苦手、ネットリテラシーやデータリテラシーない人達は生きにくそう
    旦那や子供たちも全員理系で高年収だし頼もしい

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/03/05(火) 19:03:58 

    >>266
    え?どこが??今の5ちゃんねるの方が断然マナーがよくなって冷静な人が多い

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:37 

    ネットはあった方がいいけど、スマホが出てきてからじゃない?色々世界でも問題になってるのは。パソコンでやってるうちは一部の人が騒いだりって感じだった

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:40 

    匿名は良くないわ
    悪人の声がでかくて

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:01 

    ネットないと自分のオタク的な娯楽が壊滅する
    音楽や映画見るのにレンタルショップとか行きたくないし
    ゲームでネット対戦や協力プレイしたいし
    電子書籍や漫画アプリ読みたい

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/05(火) 19:28:18 

    学生の頃はネットいらないかも。もめそう

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/05(火) 19:32:46 

    >>1
    •SNSは嫌い。
    •情報ゲットは楽で有り難い。

    以前は旅行好きだったんだけど、最近は、博物館行くよりYouTubeでその博物館の内容解説してる動画を聴いたり見たりしてる方が楽しいし、楽だし、頭に残る様になってしまった。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/05(火) 19:34:58 

    まだiモードすらない時代に入院してて毎日暇で暇で仕方なかったからネットがスマホで手軽にできるようになってほんと救われた
    大量に漫画持ち込んだりしたけどすぐ読み終わっちゃうし具合悪いから小説だと疲れる
    テレビは昼間はつまらないし
    だからネットはあったほうがいい

    +0

    -3

  • 298. 匿名 2024/03/05(火) 19:39:32 

    >>252
    >高校行かなくても大検取れば大学行けるし、最終学歴が大卒になるから

    あなたおばさん世代ですか?、

    平成17年度より大学入学資格検定(大検)は高等学校卒業程度認定試験という名称に変更されています。大検は昔からあり、昔から大検を利用して進学は出来ました。だけど日本の就活は中学や高校での部活や生徒会体験などのアピールや普通にレールを好むから、採用側は、身体が弱い、社会不適合、メンタル疾患、家庭環境悪い…など何か訳ありな人は要らないと弾かれる社会です。

    上手く誤魔化してる人は、公立の通信高校卒で、履歴書には通信課程とは書かず、遠方で進学後に就職とか。

    今は少子化売り手市場だから、若ければ目をつむり採用するのか、情報化社会で知恵づいて排除する感じなのかわかりかねます。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/05(火) 19:48:06 

    メルカリがあるから
    フリマとかでお宝探し的な事が
    なくなったのはつまらないかなと思う

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/05(火) 19:52:39 

    >>27
    すごい目立ちたがり屋は何人もいてたよ。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/05(火) 20:02:39 

    >>2
    私もある方がいい
    私のうるさい考えやしょうもない思いを聞いてくれる人が周りにいないから
    ネットに書き散らかして発散してる
    他の人の正直な意見も聞けるし新たな視点ももらえるし

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2024/03/05(火) 20:10:49 

    スマホがまだなくて携帯電話でメールができる位までで良かったかもと思うことある

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/05(火) 20:13:45 

    >>211
    もしかしたら ニアミス してたかもw スレにもよりますが 頭が良くて面白い人が集ってたなぁと思います。 あの頃の2ちゃんは恋しいです

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/05(火) 20:21:34 

    知らなくていい情報まで勝手に目にしてしまうから
    それがしんどいと思う事が増えたけど
    上手に使う事ができれば便利だよね
    なくなったらもう生活しにくいと思う
    あとはもっと規制とか法律とかしっかりしないと
    児童虐待とか動物虐待だよねって思える動画が
    無法地帯になってるから・・どうにかしてほしい

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/05(火) 20:28:52 

    >>1
    ネット無し→くだらないテレビ番組を見る人生
    ネット有り→くだらない情報シャワーを浴びる人生

    どっちもろくでもない

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/05(火) 20:32:33 

    みんな不気味に板を覗き込んでるからないほうがええやろ😫

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/05(火) 20:41:34 

    >>4
    昔なら恥ずかしい思い出とか若気の至りで済んでた黒歴史が今だとネットで世界規模の炎上になりかねないから恐ろしい。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/05(火) 20:49:48 

    >>4
    これだ。

    学生時代iPhoneあったら勉強集中できなかっただろうな
    あと本読んだりする大事な時間も無くなるだろう

    そういう経験たくさんした学生過ごせてよかった

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/05(火) 20:54:43 

    >>270
    昔はスクワランが流行ってて、化粧水
    美容液、乳液、リップクリーム何でもあった🦈
    (世代がバレるw)

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/05(火) 20:58:42 

    >>10
    でもブラブラする理由なくなっちゃって困る

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/05(火) 21:12:21 

    大学の時にlineやスマホあったら多分混乱してたな。機械苦手で色んなグループに返信しつつ勉強もバイトや一人暮らしなら家事もだなんて。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2024/03/05(火) 21:17:19 

    >277
    >>276
    >>41

    レキシで反応してしまったw
    この曲いいよね、稲穂振ってさ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/05(火) 21:29:30 

    ネットはいいけどSNSは使い方がおかしくなってるからない方がいいよ
    mixiやブログ時代は揉め事は少なかったのにSNSは毎日のように炎上騒ぎ起こしてるよね

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/05(火) 21:31:57 

    ある方がいい。
    乗り換え検索できるし、地図で現在地もすぐ見れる。
    遠出するのに下調べ念入りにしても現地で迷う人間には、スマホ以前の世界には戻れない。

    バカッターとか、ネットあるから拡散されてるだけで、なくてもアホなことやる人やで。

    現代人は心荒んでるとかいうけど、子ども連れてるとき親切にしてくれるひとめちゃ多かったし、私も余力がある時は徳を積むようにしてる。
    荒んでると思うなら、いい部分を見て、自分も良い行いをすればいい。世界を変えるのは行動でしかない。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/05(火) 21:54:41 

    ネットやる前は中学生で携帯を持たせて貰えなかったけど、それなりに楽しかった。テレビも今と違って面白かったし、漫画もゲームもあったから

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/05(火) 22:02:38 

    便利になったけどネットの中傷とか怖いし皆が委縮するよね。自分の名前怖くて検索してません。
    誰しも避けられない苦しみに生老病死がありますがそれにインターネットが加わりました。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/05(火) 22:02:51 

    >>5
    私97年にネットやってた

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/05(火) 22:04:25 

    情報がありすぎて余計な事も知ってしまうし、相対的に昔より幸福感落ちてるんじゃないのかなあ。昔は情報といえばテレビと雑誌くらい。情報が無い方が余計な事は考えずに済む。知らない方が幸せな事ってあるんだよ。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/05(火) 22:07:44 

    >>317
    ダイアルアップの時代だね
    ピーヒョロヒョロって音鳴ってたねw
    あのインターネット初期の時代にこれほどネットが当たり前に普及する事を想像できた人は当時少なかったと思う
    まさにアンダーグラウンドだった

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/05(火) 22:26:51 

    ある方がいい。
    離婚調停の戦い方もエアコンクリーニングのやり方も、スマホのバッテリー交換のやり方もナビの取り付け方も、YouTubeがなければ出来なかった!

    YouTubeがあれば大体のことは自分でできる。
    ほんと神。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/05(火) 22:28:15 

    >>9
    こういう家だったら地震で全壊しても、まあもう一回建てればいいかって軽く思えるし、そういうのいいな~って思う。
    ネット以前の問題だねw

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/05(火) 23:01:52 

    >>9
    この時代が1万年以上も続いたかと思うとこの今の1000年は凄いなと思う

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/05(火) 23:21:50 

    >>43
    私もです。1993年生まれです。
    ガラケーでネットを見るのであれば、パケット定額制に入っていないと大変だった頃です。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/05(火) 23:22:12 

    携帯すらない時にかなり長期間入院してたけど。それなりに過ごしてたなぁ。
    テレビは必須だったけど。
    今はもうYouTubeもあるからテレビ要らないだろうね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/05(火) 23:23:39 

    >>184
    バニラが値上げした理由「原産国のマダガスカルにネットが普及したから」なのを思い出した

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/05(火) 23:23:57 

    >>208
    無断撮影してるのに指摘されたら自意識過剰ってアタオカだよね

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/05(火) 23:24:40 

    パレスチナ問題で発言しないのは罪!あんたがたが何も言わないでいたことは忘れない!とか友人が毎日毎日攻撃的な発言ばかりで怖くて何も書けない。

    気持ちはわかるけどなんで日本人に向けて日本語で書くのか?伝えたい国の言語で書けばいいのに。
    あと自分と同じように発言しないと許さないみたいな考えが怖い。
    こっちはそこまでSNS見てないしSNSで行動するつもりもない。停戦を祈ってはいるけど人それぞれ状況も行動も違うのに。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/05(火) 23:31:21 

    >>318
    わかる、仲良くても知らなくていいことあるよね。
    とくに自慢や愚痴、買い物や人脈自慢など見ても仲が深まるでもなく、無駄に比較してしまったり幸福度下がるだけだった。
    そういう人ミュートしたらすごく心が平和になったよ。
    嫌いなわけじゃないんだけど何もかもを知る必要はないよね。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/05(火) 23:50:55 

    SNSはいらないかな
    闇が深すぎる
    にちゃん発祥以来、私は汚れてしまったと感じるw

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/06(水) 00:00:12 

    買い物に関しては今が便利
    連絡ツールとしては昔のほうがよかったな、文通とか楽しかった

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/06(水) 00:25:08 

    >>1
    私は田舎出身だったからとにかく何につけ情報がないことが本当に嫌だった
    テレビと紙媒体でしか得られないどころか、テレビは民放が2局しかなかったし雑誌や本も限られてものしかないし遅れて入荷される
    あんなことがしたいこんなことがしたいと将来に夢を膨らませてもどうやってそれを叶えるのか術も分からなかった
    子供の頃にネットがあれば色んな情報を知れてその時々で何をしないといけないか分かるから自分の進路もまた変わっただろうなと思う
    もう生まれてきた時代の事を言ってもしょうがないけどね

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/06(水) 00:28:29 

    私はブログが流行りだした頃にネット見るようになったけどあの頃の情報量がちょうど良かったなと思う
    今はいろんな人がいろんなこと言ってて時々疲れる

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/06(水) 00:28:46 

    気軽さがよくないかも
    パソコンじゃないと出来ないとか位不便でもいい
    検索するなら時間ある時にパソコンかな
    情報はありがたいし
    ネット漬けがいかん

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/06(水) 00:32:38 

    私は田舎の貧乏で教養の無い家で育ったから、家に居たときからパソコン通信という手段は夢の世界だった。
    そこら辺に居る人間じゃない人間と話すことが出来るなんて。
    音楽を聴くのだってラジオやテレビの番組表チェックして自分の趣味に合った番組を録画録音しておかなきゃ好きな時に楽しめなかった。お金以前に、通える範囲にあるレンタルビデオとかCDショップがものすごく規模が小さかったの!
    今はYoutubeで素人が歌ってる映像すら好きな時に選んで見られる。
    本当はいけないことなんだろうけど大昔の個人が録画した番組やレアなレコードの音も聴ける。

    ネットが無い時代の方が良かったと思うのは、ネットのせいでとにかく「パクリ」が横行するようになったことかな。昔はコピーして配布しないと出回らなかった海賊版みたいな行為が、画像取り込んでアップするだけで世界中にバラまける。
    クリエイター側としてはたまらないよね。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/06(水) 00:40:06 

    >>21
    私も
    ほどほどが丁度いい

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/06(水) 00:51:28 

    >>80
    若いと言っても1997年生まれなら幼稚園の子供がいてもおかしくない年齢だよ

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2024/03/06(水) 01:15:25 

    子供見てるとない方が良かったと思う
    晒されたり悪口書かれたりいじめ方が酷くなってる

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/06(水) 01:22:36 

    >>1
    若い時にSNSがなくて良かったと思ってるよ
    思春期だったらSNSに振り回されたと思う
    あと犯罪に巻き込まれる可能性もあがるし、いじめも深刻だが増す
    うまく使いこなせればネットはとっても便利なんだけどね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/06(水) 01:31:45 

    >>17
    洗脳されやすい時代

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/06(水) 01:37:51 

    ネットない時代のほうがベールに隠されて見なくてよいものを見ずに済んでいた。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/06(水) 02:08:02 

    >>38
    道路地図を車に積んで営業先を調べて行ってたなあ
    一度行ったら覚えられる程度の記憶力はあった

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/06(水) 02:14:29 

    >>1
    メリットとデメリットがあってどちらの方が良いと言い切るのが難しい。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/06(水) 02:38:23 

    >>112
    巻末のあの番号一覧ってそういう風に使ってたりしたんだ!

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/06(水) 02:59:38 

    >>117
    117さんかわいい
    ほっこりしたー

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/06(水) 04:25:47 

    >>160
    なんだその音w

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/06(水) 04:47:12 

    ネットはあった方がいいけどSNSは使い方次第でストレス、トラブルの元になる

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/06(水) 05:12:01 

    気になったミュージシャンの事調べようとちょろっとネット検索するけど病気みたいなファンが一番に飛び出し出来ておえぇぇ〜🤮てなる

    あんなバケモンに取り憑かれた方は運気全部吸われて死ぬわ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/06(水) 06:51:46 

    少数派だと思うけど、オタクの面で要らんなって思ってる。
    好きな人を追うだけ、ほんとそれだけ、なら便利なんだろうけど、ファンにしろ外野にしろ声がでかく聞こえすぎる。供給されるものを受け取るだけの頃のほうが平和だった。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/06(水) 06:57:47 

    スマホばっかり見ちゃうから若いうちは無い方がいいのかも知れない
    スマホゲームやったところで、何かを成し遂げてる様で何も成し得ていないから

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/06(水) 07:55:08 

    >>92
    本当そう!!

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/06(水) 08:16:18 

    糸こんにゃく作る工場の映像がテレビ流れててさ
    こんにゃくが機械から出てくる時、むにむにむにー!!ってなってて
    見てみて!面白いよ!って子供と旦那に言ってるのに
    なかなかスマホから目離さないから一緒に見られなかった
    なんか寂しいし逆の時は私はすぐ対応するのに何かムカつく

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/06(水) 08:31:32 

    >>17
    本屋さんがないのって寂しい

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/06(水) 09:06:04 

    >>1
    個人的に思うのはネットは軽度知的障害者は使ってはいけないと思ってますね。その人達が使わなければほぼ争いも激減すると思う。

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2024/03/06(水) 09:26:09 

    >>288
    付き合う前の真剣度も違うし、振る時ももっと責任持ってた気がする。今は出会いも簡単な分、恋愛1つ1つに重みがない。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/06(水) 09:28:26 

    その人が生きてる地域だけでお山の大将やれなくなったね
    なんでも比較で、自分のポジションが見える化されるようになった

    やはり知らぬが仏は幸せだったね

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/06(水) 09:29:03 

    YouTube無かった頃は必死で好きなアーティストの出る番組を録画してたなあ
    情報は音楽雑誌で拾ってた ラジオもね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/06(水) 09:44:20 

    >>9
    こういう時代の女性達は共同作業してる時間が長いけど会話あるのかな。今みたいな情報社会ですら会話がままならない自分はいつも真っ先に思う。

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/06(水) 09:45:49 

    子供がいらん知識身に付けたりしてる面ではなんかなぁとは思う

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/06(水) 09:51:21 

    >>80
    1997年生まれって今年27歳よ
    ついついまだ10代くらいの感覚抱いちゃうよね

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/06(水) 09:53:32 

    老害集合スレ

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2024/03/06(水) 09:56:13 

    >>292
    調べ物やマップ、乗り換え案内はあってもいいけどね。
    グループLINEはいらない。せっかく相手の連絡先聞いたのに聞いてない人も簡単に連絡取れちゃうから、しっかりしてない相手だと誰にでもいい顔して気を持たせそうで嫌。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/06(水) 10:19:11 

    2000年代半ばくらいが丁度よかったかな?
    常時接続がかなり普及して一般人がこぞってネットやりだした時期だったけど情報量過多という
    ほどではなかった
    スマホもSNSも無く、個人はもっぱらブログかミクシィだった

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/06(水) 10:20:22 

    >>359
    97年生まれがもうすぐアラサーに差し掛かるとは・・時間経つの早い

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/06(水) 10:32:12 

    アマゾンのどこかの部族がテレビを買って見るようになったら外の世界を知って他と比べて鬱になりはじめたというからネット普及の前からこういうのはあるんだと思う

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/06(水) 10:44:45 

    >>5
    おばちゃんねるなんかに来ないほうがいいよ
    伝染るから

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2024/03/06(水) 10:49:24 

    掲示板の存在を知ってからネットがあって良かったと感謝してます
    ガルちゃんも発言小町も
    底意地の悪い人間はネットがあろうがなかろうがその時その時仲間ハズレに人生捧げるのである時代なかった時代どちらも同じです

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/06(水) 10:59:24 

    黎明期っていうのかな?ガラケーで掲示板やってた頃めっっちゃくちゃ楽しかった!
    当時学生だったけど同世代が多くてお姉さん世代にもいろいろ教えてもらえたりして
    流れが早くて一晩で何スレも消費していた時代
    スマホ普及してみんなが掲示板やるようになったらもうだめになった おじおば達も今の学生達も冗談が通じないし誹謗中傷ばかりするから
    当時見ていた掲示板は軒並み過疎ってほぼ荒らししかいないような状態になってる

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/06(水) 12:15:51 

    >>160
    アナログ回線の接続音な

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/06(水) 12:41:36 

    >>3
    ブータンの人達は世界で起きてる悲惨な事件や戦争、災害を知らなかったってこと??

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/06(水) 12:44:58 

    >>9
    この方たちは幸せだったでしょうね、明日のこと、未来のことを考えてないんだって。今か過去しかない。
    メンタル的に最高。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/06(水) 13:05:19 

    絶対あるほうがいい
    YouTubeガルちゃんXインスタ全部おもろい
    推しの情報、裏話、推す前のエピソード知れる
    無料アプリとかのクソゲーも好き
    ネットなかったらつまんない

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2024/03/06(水) 13:09:41 

    アメリカのアーミッシュの人たちみたいにこれからネットや先端的な技術から意識的に離れるようなコミュニティもできてくるかもね

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/06(水) 15:38:52 

    >>80
    ファミコンがなかったらと思うとちょっと嫌だ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/06(水) 19:04:05 

    >>110
    すごくわかります。キャッチーなものって素晴らしさもあるけど飽きてしまう場合もありますよね。
    だけど最初よりも後の方からジワジワ良さに気づいていつまでも大好きな曲になるのは昔のアルバムあるあるで捨て曲が少なかったし、アルバム全曲で世界観が完成されていた。
    そうやって最初の自分から少し違う視点や感覚を掘り下げる事が今は難しいかも。
    新しく作られたもが次から次へとやってきてそれに対応するのに精いっぱいだから。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/06(水) 20:12:22 

    ネットあってもいいけど、
    パソコンが主で
    ガラケーくらいでよかった。
    2000年前後が良かった。

    もはや、便利なんだか、なんなんだか。。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/07(木) 00:14:11 

    >>45
    弥生時代に、農耕、定住生活となり、世界が狭くなった。
    栄養面でも、縄文時代と比べ、ガクッと幅が狭まったよ。
    農作物の保存が可能となり、富が生まれ、格差も生まれた。
    縄文時代は、獲れたものは公平に皆で分け合った。
    私の経験上では、縄文時代の方が「今を生きている」って感じがしたなあ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード