ガールズちゃんねる

親の教育において感謝してること

205コメント2024/03/09(土) 08:49

  • 1. 匿名 2024/03/04(月) 22:02:24 

    水泳を習わされた事

    運動系で唯一通ってた塾でした。
    もう40になりましたけど、今まで大きな怪我や病気もせず、健康診断でも毎回全く異常がないのは水泳で身体の素地みたいな物が鍛えられたからなのかなぁと、今になって思います。

    皆さんも親の教育で、これ良かったんだろうなぁと思うことありませんか?

    +41

    -47

  • 2. 匿名 2024/03/04(月) 22:02:57 

    親の教育において感謝してること

    +15

    -12

  • 3. 匿名 2024/03/04(月) 22:03:06 

    団地の子とは付き合うな

    +30

    -59

  • 4. 匿名 2024/03/04(月) 22:03:17 

    親の教育において感謝してること

    +9

    -8

  • 5. 匿名 2024/03/04(月) 22:03:19 

    お箸の持ち方

    +112

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/04(月) 22:03:25 

    ただの体質だよ

    +65

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/04(月) 22:03:33 

    アメリカの大学に進学させてくれたこと

    +82

    -6

  • 8. 匿名 2024/03/04(月) 22:03:39 

    ありがとうごめんなさいはしっかり言う。
    社会に出てみたら言えない人多くて驚く。

    +180

    -5

  • 9. 匿名 2024/03/04(月) 22:03:39 

    マナー
    靴を揃えるとか、箸の持ち方とか厳しく育てられたけど、本当に本当に感謝してる

    +110

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/04(月) 22:03:42 

    親の教育において感謝してること

    +6

    -6

  • 11. 匿名 2024/03/04(月) 22:03:47 

    一日三食、欠かしたことがない
    20年間
    すごいなっと、日曜日なんか食べない私は思う

    +93

    -10

  • 12. 匿名 2024/03/04(月) 22:04:21 

    祖母の教育だけど、
    ご飯は残さず食べる

    +27

    -7

  • 13. 匿名 2024/03/04(月) 22:04:53 

    習字
    字が上手いって褒められることが多い

    +100

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/04(月) 22:04:55 

    英語塾
    言葉遣い
    本をたくさん与えてくれたこと

    +53

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/04(月) 22:04:57 

    本好きにしてくれたこと。
    本を読んで爆笑するたび鳥肌たつたび、プレゼントをもらっているようなもの。

    +143

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:07 

    自由にさせてくれた事

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:08 

    自分で見たもの聞いたもの考えたもので判断せよ、という父親の教え
    一代で財を築いた人の言葉は重みがあった

    +77

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:11 

    人を見たら泥棒だと思え

    +8

    -8

  • 19. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:14 

    自身の通勤時間が増えるのに大きい図書館の近くに引っ越したこと。おかげで休みとなれば一日中図書館にいる本好きの引きこもりになった。

    +54

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:20 

    あまり怒られなかったこと。
    (ほんとに悪いことは叱られたけど)
    自分も人に怒りを向けることがあんまりない。穏やかな人間になれたと思う。

    +39

    -11

  • 21. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:22 

    こうなっちゃだめだよなという反面教師として感謝してる

    +70

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:25 

    好き嫌いがないようにしてくれた。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:46 

    水泳、わたしも習っててよかったです
    体育が壊滅的にダメで唯一水泳の授業だけ、何も不自由なくできました

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:50 

    当時は歯磨きしてから寝なさいってうるさいと思ってたけど、二十代でインプラントだらけの子を見ると、ありがたく思う

    +48

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/04(月) 22:06:09 

    >>15
    ステキな表現!

    +54

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/04(月) 22:06:15 

    歯磨きや歯の健康について

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/04(月) 22:06:19 

    無理矢理でも勉強させてくれたこと。小さい頃から本当にチャランポランで、ほっといたら宿題すらしないタイプだった。親に怒られるのが怖くてイヤイヤながらも勉強して、なんとか普通くらいの学歴はついたので今は感謝してる。
    もちろん無理強いしてグレたりしたら元も子も無いのでオススメはしません。

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/04(月) 22:06:22 

    自己肯定感を高くしてくれたこと

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/04(月) 22:06:37 

    人見知りしない

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/04(月) 22:06:56 

    お金と資格は荷物にならない

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/04(月) 22:07:24 

    >>1
    何も教育せずほったらかしてくれたこと。
    教育されてたら人生は死ぬまでの暇つぶしになってるところだった。
    そこを突破出来たのはずっとほったらかされたから。

    +9

    -10

  • 32. 匿名 2024/03/04(月) 22:07:50 

    >>3
    和式便所が洋式トイレを羨むのね

    +1

    -14

  • 33. 匿名 2024/03/04(月) 22:07:53 

    >>1
    愛情すごく感じながら
    自由に、何も否定されず育てられた。

    だからか、私は謎に自己肯定感高い。


    +54

    -4

  • 34. 匿名 2024/03/04(月) 22:08:20 

    箸の持ち方とかを小さいころから教えてくれたこと。小さいころからだったから身についたと思う

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/04(月) 22:08:31 

    やりたい習い事を全部させてくれた
    ほとんど身についてはないけど
    日本舞踊だけはずっとやって
    結婚するまでは仕事も踊りのお仕事ができた

    +28

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/04(月) 22:08:40 

    物心ついた頃から訳も分からずスキーを滑らさられてた
    おかげで今は楽しんでいます

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/04(月) 22:08:41 

    人前で誰かの悪口を言わない
    母親が誰かを悪く言ってるのを見た事ないし、言うなと教えられた

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/04(月) 22:08:47 

    幼稚園くらい
    から図書館に連れて行ってくれたこと
    月2回は連れて行ってくれてたくさん本を借りて、図書館で行われる"おはなし会“も毎回楽しみにしていた
    おかげで本を読むことが好きになり、国語現国も得意科目になった

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/04(月) 22:08:54 

    >>4
    わかるわ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/04(月) 22:08:55 

    きょうだいに依怙贔屓しなかったこと
    おかげできょうだい仲は悪くない
    年取るときょうだいいるとありがたい

    +40

    -2

  • 41. 匿名 2024/03/04(月) 22:09:31 

    遊びの一環で料理やお菓子作りを教えてくれたこと
    大学生でお弁当作れるくらいにはなったし、アルバイト先で包丁の使い方を褒められたりしたw

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/04(月) 22:09:42 

    >>32

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/04(月) 22:09:56 

    大学まで当たり前のように学費の事など気にしないで、行きたい進路に進ませてくれた事

    +57

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/04(月) 22:10:13 

    何気ない疑問でも良く聞いて一緒に調べてくれたこと
    くれたというか、親が知りたくて図鑑買ったり図書館行っったりとかだったんだけど

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/04(月) 22:10:42 

    放置子だけど、元気です。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/04(月) 22:10:43 

    箸の持ち方。
    食べ方のマナー。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/04(月) 22:10:47 

    他人が金持ちだろうが美人だろうが優れていようが嫉妬心が湧かないように育てられた事。

    他人と関わってもそういった面では全然苦しむ事なく生きられる。

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/04(月) 22:10:49 

    水泳関係ないよ…

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/04(月) 22:11:03 

    私長女だしきっと色々希望や理想はあっただろうけど(特に母親は)自由にやらせてくれたこと
    何かで成功した訳じゃないけどそれも自分の実力だと納得できてる

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/04(月) 22:11:28 

    >>1
    口出しせずに私のやる事を面白がって笑って見守ってくれたこと。
    だらしがない子供だったけど、グチグチ言わずに伸び伸びと育ててくれたこと。

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2024/03/04(月) 22:11:34 

    なんでもやりたいことをやらせてくれたこと
    習い事もやりたいことは全部やらせてくれたし
    留学も旅行も学校も私が行きたいところに行かせてくれた
    今は私も親だけど、同じように子どもに機会を与えたくても金銭的になかなかできないこともあるから
    サラリーマン家庭だったのにどうやって家計を回していたのか…

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/04(月) 22:11:50 

    >>20
    耳が痛い。結局怒って育てると怒る子になるよね。とわかっているのに怒ってしまう。気をつけます

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/04(月) 22:12:21 

    教育にお金かけてくれたこと
    幼稚園から大学まで私立だったので(大学は外部にでた)友人に恵まれた
    環境がいいから不良になる心配もなく
    まわりもそれなりの家庭の人、それなりの配偶者と結婚できたし、それなりの会社に勤めたからお金の苦労とか人間関係の苦労とかなかったのは本当に感謝してる

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/04(月) 22:12:39 

    人の良いところは伝える
    良くないところは伝えずでも忘れないようにする
    あんまり口出してこないおやつだったけど、これは子供の頃から言われてた
    積極的に良い部分を見つけられるし、嫌だと思ったらすぐ距離をとるようにしてるから対人のストレスが割と少ない

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/04(月) 22:13:00 

    5歳から硬筆、書道を習わせてくれたこと。
    綺麗な字になれて感謝しています。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/04(月) 22:13:01 

    >>1
    借金は恥だ、と教え込まれた事
    未だにカード払いにさえ抵抗ある
    基本にローンしないで一括で購入するようにしてる

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/04(月) 22:13:59 

    1歳から英語とドイツ語を叩き込んでくれたこと

    すごく厳しかったけど今は感謝してる

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/04(月) 22:14:09 

    言葉で教えられたわけじゃないけど人がたくさん出入りする家だったのでいろんな年代の人との話し方や礼儀
    でも人嫌いにもなった
    家に人呼びたくない

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/04(月) 22:14:43 

    比較的上質な食育をしてくれたこと
    できる限り国産の食材を使って手作りの料理をたくさん作ってくれる家庭で育ったので大人になっても食事には気を遣う大人になりました

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/04(月) 22:16:25 

    教育というか、中学に上がってからスマホや部屋を調べたりGPSをつけたりしないでいてくれたこと
    ゆるすぎかもしれないけど精神的に楽だったわ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/04(月) 22:16:34 

    習い事をたくさんやらせてくれた
    全部週1回だったからそれ一本の人にはもちろん勝てないけど、凄く苦手なこともなく比較的器用に育ったと思う

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/04(月) 22:17:05 

    >>3
    うち、ボロい公務員住宅だったんだけど、親子で馬鹿にされて大変だったわ.公務員住宅なんだけどな。

    +32

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/04(月) 22:17:18 

    毎週日曜日はお父さんと本屋さんに行く日、どんな本でもいいから一冊買ってもらって読む
    っていう習慣だった
    多分忙しい父とのコミュニケーションがその時間しかなかったのと
    母を一人にする時間でもあったんだなーって今ならわかる
    本好きになって感謝してる

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/04(月) 22:17:58 

    >>1
    水泳と野宿は義務教育に入れていい。生きるために必須のスキル。

    +4

    -7

  • 65. 匿名 2024/03/04(月) 22:18:12 

    子供の頃は嫌いな食べ物がそれなりにあったけど、「1口だけは食べなさい」と言われて、食べさせられた事。おかげで食わず嫌いは無く成長して、今は嫌いな物はほぼ無し。
    あと、「朝にウンチすること」。学校に遅刻しても良いから、ウンチだけはしていきなさいって言われた。おかげで便秘しらず。(これは体質もあると思うけど)

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/04(月) 22:19:19 

    >>5
    子供の頃はうるさいって思ってたけど、ヒカルを見ると親に感謝しかない

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/04(月) 22:19:47 

    小さい頃から休みの日は日が暮れるまで公園遊びに付き合ってくれてたこと。
    運動神経抜群になったしどのスポーツやっても(2つだけだけど)スタメン、エースだったし体育とか運動系で困ったことがなかった。
    習い事も公文そろばん、ピアノ、スイミング、塾などたくさんやらせてくれて勉強もできる方だった。
    友達関係とかではそれなりに悩むこともあったけど、それ以外で悩むことがなかったから良かったと思う。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/04(月) 22:20:05 

    >>8
    明らかに自分に非があるのに意地でも謝らない人いるよね。

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/04(月) 22:20:28 

    せっかく大学に行くなら国家資格が取れる学部に行けと半ば強引に医療系学科に進学した。
    夫の転勤で仕事辞めてもう7年くらい専業主婦してるけど、未だに前職から正社員で復職しないかって連絡来るし選ばなければ仕事があるって状況がかなり心の支えになってる。(努力して大学に入ったから、無駄になってないって状況も大きい)

    親に感謝してる。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/04(月) 22:20:53 

    >>64
    川や海に飛び込んで流れに巻き込まれたら泳げる泳げないはもはや関係ないけどね。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/04(月) 22:21:10 

    >>31
    教育されないことでどうなりましたか?
    先日独力で自分のやりたいことを学んで極めた人と話し、学校教育の弊害を感じたので、興味あります。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/04(月) 22:21:31 

    奨学金なしで大学に進学させてもらったこと。(一人暮らし)
    姉弟3人とも奨学金借りてないけど、親になってみてその偉大さを実感した。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/04(月) 22:21:42 

    教育にかけるお金は惜しみなく出してくれたこと。大人になってお金稼ぐのどれだけ大変かわかって感謝しかないです!

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/04(月) 22:22:25 

    小学校の時からずっと運動やってるんだけど、試合会場に送迎してくれて怪我したら休日当番医に連れてってくれたり感謝しかない。ガルのスポ少トピを見ると感謝の気落ちが大きくなる。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/04(月) 22:22:30 

    手伝いをさせられたこと笑
    小2から色々やらされてたけど、そのおかげで家事全般完璧にできてたから、結婚して実家を出てもこれができない!というものがなかった。

    習い事なら英語。
    小1〜小6まで習って、中1〜高3までずっと評価5、学年で1位の成績だった。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/04(月) 22:24:27 

    >>47
    具体的にどのようなことをされましたか?参考にしたい!

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/04(月) 22:26:24 

    >>1
    双子で相方は勉強がよく出来たけど、
    比べられなかった事。

    あの子が出来るんだから
    ガル子も頑張れば出来るんだからね?
    みたいな励まし方だったけど、全く頑張れなくてごめん。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/04(月) 22:29:56 

    >>1
    なぜこんなにマイナスが?
    水泳はいざという時に命を救うから必ずやるべきと親から言われ、私も子供たちにやらせた

    私の場合は、男女問わず生涯自活力をという親からの教育に感謝してる
    大正生まれの祖母も団塊世代の母も大卒でキャリア職
    夫婦円満だったけど、結婚相手に左右されすぎない人生を歩みなさい、高い教育は社会で活用してこそ価値があると教えてくれた
    おかげでハイパーダブルインカムを楽しんでる

    +23

    -6

  • 79. 匿名 2024/03/04(月) 22:30:09 

    >>1
    英会話の習い事がまだメジャーでは無かった頃に、英語の塾に通わせてくれたこと。と言っても個人経営のこじんまりしたところで、スピーキングま全くだけど。
    中学、高校と英語に苦手意識持たず、楽しく勉強できた。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/04(月) 22:32:06 

    >>64
    野宿なんかしたくないわ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/04(月) 22:33:38 

    キャンプによく行っていた
    創意工夫ができるようになると思う

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/04(月) 22:33:39 

    習字

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/04(月) 22:34:05 

    毎晩絵本読み聞かせてくれて、宿題も自分も同じようにやってて、中学の宿題からお母さんわからない〜教えて!ってなり、それでも私より頑張って勉強してる母に教えるうちに勉強が苦じゃなくなり楽しくなったこと、国立大学行けたの母のおかげです

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/04(月) 22:34:22 

    >>76
    育てられた側なので親の具体的な教育は知らないけど…

    良い事をした時や何か上手に出来た時は親によく褒められてたのを思い出したわ。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/04(月) 22:34:54 

    >>15
    素敵だ
    子供が絵本喜ぶうちにいっぱい読んであげようと思った

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/04(月) 22:35:47 

    >>83
    素晴らしい。私の理想です。
    リビング学習でしたか?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/04(月) 22:35:49 

    >>52
    そう思える時点で素敵なお母さんだと思います。
    毎日の子育ておつかれさまです。

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/04(月) 22:37:10 

    >>47
    自分軸と自己肯定感がしっかりですね。
    認めてくれる親御さんだったんですね。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/04(月) 22:37:25 

    >>84
    あと旦那も似たようなタイプで他人に全く嫉妬しないけど…

    彼は運動神経が良く成績が良かったらしく自己肯定感が高いのかな?と感じたわ。
    (旦那は穏やかで控えめで他人の前では自慢話やマウントとったりは全くしないけど。)

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/04(月) 22:37:35 

    >>62
    今では考えられないけど昔は公務員って職業的に格下だったんだよ

    +22

    -4

  • 91. 匿名 2024/03/04(月) 22:37:52 

    自分のやった事に責任持つなら何やってもいいというスタンス

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/04(月) 22:39:00 

    >>77
    比べないって素晴らしくて、でも難しい事だと思います。
    ありのままで入れたんですね、

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/04(月) 22:39:58 

    お金の管理に関しては厳しく育てられて堅実。
    それ以外はクソだと思う

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/04(月) 22:40:18 

    若いうちに人生で一度は地元から出てひとりを経験すること

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/04(月) 22:41:32 

    楽器を習わせてくれたこと
    一朝一夕では身につかないから

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/04(月) 22:41:34 

    >>69
    薬剤師さんとかですか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/04(月) 22:43:38 

    >>56
    ローンなんて普通は家買う時くらいしかしないよ!

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/04(月) 22:47:40 

    こちらに何も強いることなく、いつも挑戦する背中を見せてくれていること。
    尊敬しているし親のようになりたいと思っている。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/04(月) 22:47:45 

    >>43
    アラフィフだけど地方都市だったせいか、まあまあ進学校なのに女の子は短大か専門学校で充分という親が多かった。私の友人も成績抜群なのに泣く泣く短大に行った子何人もいる。でもうちの親は私立文系の大学に行かせてくれた。教職くらいしか取る資格はなかったのに。
    本当に感謝している。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/04(月) 22:48:32 

    幼稚園から硬筆、小学生から習字
    字が綺麗だと一目おかれる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/04(月) 22:49:12 

    祖母と母が常識的な事を沢山教えてくれて本当に感謝してる。
    例えば靴は脱いだら並べるとか、挨拶するとか。他にも色々書ききれないくらい。けど日常の小さな事。
    お陰様で育ちが良いと言ってもらえる。
    娘にも同じ事を教えてきたら、学校や塾の先生から躾がいきとどいていると褒めてもらえた。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/04(月) 22:50:37 

    >>90
    どのぐらい昔よ

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/04(月) 22:50:41 

    今とは違い、小学生に英語なんて習い事リストにも入らなかった時代に、敢えて英語を習わせてくれたこと。
    おかげで中学からずっと英語は得意科目だった。
    ダンナの海外赴任に帯同した時も何とかなったし、帰国した今は語学関係の仕事に就いてる。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/04(月) 22:51:08 

    >>12
    同じくです。大学生のときにバイトでトマト嫌いを克服して、好き嫌いなし。どんな食事も美味しくてしあわせです。夫は好き嫌いの多い家庭で育って、外食も大変そうだなーと思って見てます。

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2024/03/04(月) 22:52:30 

    >>62
    友達のお父さん
    裁判所で働いていたのに社宅は平屋でお世辞にもな家だったなぁ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/04(月) 22:52:31 

    >>5
    私も矯正箸持たされて嫌だったけど本当に感謝してる。

    他人に嫉妬しない、他人と比べない、このマインドに育ったのもありがたいと思ってる。これだけでだいぶ楽なんだなぁと大人になって実感してる。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/04(月) 22:53:41 

    >>3
    マジで感覚が昭和の地方丸出し
    竪穴式住居が偉いのかよ

    +3

    -9

  • 108. 匿名 2024/03/04(月) 22:54:45 

    >>1
    早期教育もされたけど(楽器)、それ以外は私の意思を尊重してくれた。
    幼稚園も選ばせてもらったし、やりたい習い事(英語、お習字など)は大体やらせてくれた。

    あと、意外と放っておいてもくれた。あるがまま。
    野山で駆けずり回って泥だらけになって遊んだり。
    この点は貴重だったかも。

    立派な人間にはならなかったけど、勘の良い人間にはなったと思ってる。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/04(月) 22:55:24 

    >>15
    作家さんですか?
    文章を書くお仕事されているのかなと思いました。

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/04(月) 22:58:30 

    >>97
    うん、だからその普通の感覚を教えてくれてありがとうって事じゃない?
    車のローンや教育ローンや奨学金に頼らない金銭感覚って人生にすごく大事だと思う

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/04(月) 23:02:11 

    曽祖父、祖父、親戚一同教育者だったから
    とても教育者的だったなー
    地方だったけど綺麗な日本語を話しなさい
    絶対に差別するなみたい
    ボランティアとは違う
    関わる人には常にフラットいろ的なな教育されたかなー
    むしろ子供に興味ある?かなくらい

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2024/03/04(月) 23:03:10 

    >>3
    何で?

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/04(月) 23:05:33 

    >>3
    ね?
    バカ?

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/04(月) 23:06:44 

    >>3
    某大企業の社宅が近所にあったけど団地だった。
    ちゃんとした子ばっかりだった。

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/04(月) 23:07:43 

    >>111
    え、日本語おかしいよ?ww

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/04(月) 23:11:22 

    中学から私立
    私大奨学金なし
    下宿代や生活費もバイトせずとも出してもらえて
    お小遣いもふんだんに
    自動車学校費
    新車代
    旅行代
    国年も親に当たり前に払ってもらってた

    お金の苦労をさせなかった親に感謝

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/04(月) 23:15:17 

    >>90
    50年ほど前だよね?
    市役所や町役場なんて、入れる民間企業がどこもない人が入れてもらってたらしいね。
    教師は親が子どもに欲しい職業の上位だったみたいだけど。

    +8

    -5

  • 118. 匿名 2024/03/04(月) 23:15:19 

    「どうせ」と「無理」を言うな。
    脇を締めて生きろ。

    良くも悪くも隙のない女になってしまって全然結婚とかできなくてごめんね。諦めてね…親…

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/04(月) 23:16:15 

    >>68
    明らかに自分に非があるのに意地でも謝らない人とかもう育ちが悪い人なんだなと思う

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/04(月) 23:16:57 

    >>114
    団地違いだと思う。社宅や宿舎は別でしょ
    3さんの言ってるのは、市営や県営団地のことでしょ?
    そういう偏見を子どもに教える親って、昔から一定数いたよね

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2024/03/04(月) 23:17:42 

    >>3
    うぉーわかるわかる
    ひがみっぽく性格悪いよね

    +3

    -8

  • 122. 匿名 2024/03/04(月) 23:26:28 

    このトピに答えるの
    時間の無駄
    団地って何?

    臭過ぎ

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2024/03/04(月) 23:29:04 

    幸せは作り出すもの
    貰おうとするな

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/04(月) 23:32:39 

    >>3
    市営とURの区別ついて無さそうなコメント。あなたみたいな偏見がある人と付き合いたくないわ。

    +12

    -2

  • 125. 匿名 2024/03/04(月) 23:33:16 

    >>120
    隣家の変なママさんが、同級生でも団地の子とは仲良くさせたく無いなぁって話してきて、バカのかなって思った。
    金持ちぶりたかったんだろうな。
    誰よりもあんたと仲良くしたくないわw

    +12

    -4

  • 126. 匿名 2024/03/04(月) 23:34:20 

    >>3
    市営や県営にも人それぞれ事情があるでしょう。
    持病や病気で働けない親とかもいる。

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2024/03/04(月) 23:34:46 

    >>3
    義理の昔からマニフェストだから
    アホかな?ずっとって思ってた
    堂々と声高に言う

    屋敷こそ全て
    浮世離れもいいけど
    差別主義で自己陶酔すんじゃねーよ
    迷惑なんだよ
    他人巻き込んでの自己顕示欲満たす
    世間知らずすぎる

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2024/03/04(月) 23:41:05 

    小さい頃から、親を含め人との回し食いを禁止されてた。おかげで虫歯が一本もない。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/04(月) 23:41:16 

    >>125
    クソみたいな噂流してる奴が1番差別主義者だから


    代々教育委員会、教師で公務員なんで
    宿舎でしたけどねw

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2024/03/04(月) 23:41:26 

    人様に迷惑掛けないようにってめっちゃ言われてたから、確かに迷惑は掛けてないかもしれないけど気遣いすぎて疲れる性格にもなった

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/04(月) 23:42:01 

    男性に養ってもらう生き方はするな
    将来何があるか分からないから1人で食べていけるようにしなさい
    良い男性と結婚したかったら自分の地位をあげなさい

    という父親の教育のもと、医学部に行きました。
    父親医者で母親専業だったのに娘にはその道を歩ませなかった謎。
    結果は良かったけどいまだに未婚です\(^^)/

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/04(月) 23:43:17 

    お箸の持ち方とか肘をつかないとかご飯の時間はうるさくて嫌だったけど今は感謝してる。靴を揃えるとか挨拶はちゃんとするとかも。あと女は愛嬌!っていつも言われてた。

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2024/03/04(月) 23:46:31 

    >>125
    公務員の生活や普通の育ちしてない奴に
    言われたく無いのよマジで

    1番差別発言、言動してる奴が
    バカ?
    みんな、くそめんどくさくて
    お前には言わないだけなんだよ

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2024/03/04(月) 23:49:41 

    >>57
    どういう感じでやってたのか覚えてる範囲で教えてほしい!ドイツ語もって凄いね!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/04(月) 23:51:01 

    お箸の持ち方
    → 一時期ご飯の時間が恐怖でした笑
    字をキレイに書く
    → 宿題などで名前をキレイに書けてないと消しゴムで消されました笑

    若干やりすぎ感も否めませんが、おかげで特に字は褒められる事が多く、好印象になることも多いので感謝しています

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2024/03/05(火) 00:09:26 

    小中学生とオカルトの世界にどっぷりハマったが、霊脳塾や秘密団体には入らず、普通の一般人になれるように親がアドバイスしてくれたこと

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/05(火) 00:09:42 

    食べ物の好き嫌いがないこと。
    留学経験もしたし飛行機の乗り換えとかで知らない国(アラブ圏とか)に行くこともあったけど現地の食べ物をすんなり受け入れてそれなりに美味しく頂いています。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/05(火) 00:12:52 

    >>56
    うちも全く同じです!あとは絶対に連帯保証人にはなるな!って言われました。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/05(火) 00:26:50 

    >>136
    かわいいw

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/05(火) 00:29:00 

    勉強しろとは一切言わないけど、塾に行きたいと言うと行かせてくれたこと

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/05(火) 00:35:50 

    >>63
    良いエピソードですね。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/05(火) 00:55:27 

    親の理想を押し付けて育ててはいけない。将来子どもから絶縁されると、自身を犠牲にしてまで教えてくれたこと。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/05(火) 01:17:03 

    家の家具とか、服とか、食べ物とか、良いものに触れさせてもらった事。
    心眼美が少しは身についたし、それがあるから今の仕事につけてると思う。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/05(火) 01:37:14 

    >>90
    >>117

    そういうのは貧乏人や学のない人が妬みで言っているだけだから間に受けない方がいいよ

    +10

    -3

  • 145. 匿名 2024/03/05(火) 01:45:58 

    >>62
    昭和って今よりさらに公務員への風当たりが強かったような気がする
    公務員を目の敵にしてる人って警察や教師も嫌ってたし家もあまり裕福そうには見えなかったからいろいろ察した

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/05(火) 01:47:22 

    好き嫌いが多かったけど、無理して食べさせられず育った。でも「少し大きくなったらまた挑戦してね!他に同じ栄養摂れるものを食べよう!」って。
    誰にでも得意不得意はあるからね。っね
    そしてたまにまたその食材を勧められたら食べられるようになったり。
    今は30歳過ぎたけど好き嫌いほとんどない。
    逆に、給食で、残すなと無理やり食べさせられた梅風味のおかずの印象が強くて、今も梅が食べられない。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/05(火) 02:00:33 

    >>134
    曜日によって使う言語を変えられてたよ

    例えば月曜日はドイツ語の日だから家の中ではドイツ語しか話しちゃいけないしドイツ語のアニメのDVDをずっと流されてた感じ

    母が外個人だから発音に厳しかったし小さな頃は言語が混乱して困っていたらしいだけどだんだん使い分けるようになったよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/05(火) 03:39:14 

    一口だけでも食べなさい

    子供の頃から色んな味を味わってきたからか大人になって好き嫌いがなくなった

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/05(火) 05:38:52 

    >>31
    それは単に育児放棄じゃなくて?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/05(火) 05:44:20 

    >>47
    仮に嫉妬心がわいても見ないようににする
    わざわざ見に行ってストレス感じて悪口三昧してるのは本当に意味がわからない
    急遽の時間の無駄

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/05(火) 05:47:00 

    >>106
    矯正箸なんか使ったことないけど
    なぜかちゃんと、もてる
    箸の持ち方、虫歯にならないように気をつけてくれたおかげでいまだに虫歯が一本もない
    あと歯並びがいい
    教育とは関係ないかw

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/05(火) 05:51:40 

    色々文句を言ってしまうけど
    学費と教習所代全部出してもらって
    借金という借金がないのはありがたい
    親が実家のローン払い切れなくて子どもが払うとかもあるらしいから。

    親がなんか大きい買い物するときいつも一括で払う
    そういう蓄えちゃんとしてんの尊敬する

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/05(火) 05:54:46 


    >>132

    今思い出したけど、女は愛嬌ってよく言われたわ
    実際、愛嬌あるとなんとかなるからな…

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/05(火) 06:00:50 

    貧乏で、おもちゃの類いは買ってもらえなかったけど、本だけは買ってくれたこと。
    小学校1年の時限定だけど、「これが終わっってから遊びに行け」と言って5問位の計算問題を出してくれたこと。お陰で「やるべきことをやってから好きなことをする」という習慣がついた

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/05(火) 06:22:30 

    >>31
    私も。姿勢を正すとか靴は揃えるとか生活面は厳しく言われたけど、勉強に関しては何も言われなかったのは良かった。宿題をしなさい!すら言われたことがないかも。兄弟3人好きな事を仕事にすることができた。(不思議なことに兄は超がつくほど頭が良い)

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/05(火) 06:28:26 

    父親はギャンブルと借金依存の猛毒親、母親は子供より自分中心でルッキズム主義のちょい毒親なんだけど、なぜか小5から塾に行かせてもらえてた。たぶん母のプライドだと思うけど。
    そのおかげで中3まで成績オール5で地元の偏差値70の進学校に行けた。勉強ができても自分も親も常識ないから奨学金もらえば大学行けるのに父親に「金ねぇから大学なんか行かせられねぇからな!」と言われたのを間に受けて進学しなかったんだけど、高校でできた友達から高校時代も今もいい影響を受けていて、地方公務員から会社経営者、官僚、議員の友達がいる。自分も結婚してから起業できて、友達同士で助け合ったり相談したりされたりで、友達がいるから本当に助かってる。親とは縁切ってるけど、塾だけはありがとうという気持ち。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/05(火) 06:29:06 

    楽器を習わせてくれたこと
    毎日練習をきちんとみてくれたこと
    おかげで私の人生は彩り鮮やかなものになった

    あと親に提案されて中学受験したけど、とても良い環境で中高過ごせたのでそれも感謝してる

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/05(火) 07:00:54 

    >>1
    当たり前かもだけど、親が不登校や特別学級に通っている子供を全く差別や色眼鏡で見ず、みんなに平等に接してくれたこと
    習字
    水泳
    箸の持ち方

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/05(火) 07:02:25 


    箸の持ち方。あのときうるさく言ってくれてありがとうと言いたい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/05(火) 07:02:30 

    至って普通の家庭だし私自身ほんとガサツでズボラなんだけど年齢問わず「育ちがいい」と褒められることが多いから親のおかげだなぁと思う

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/05(火) 07:03:27 

    左利きって直すべきと思う?

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2024/03/05(火) 07:28:29 

    >>160
    うちも下品な家ではなかったから
    街中で下品そうな格好や言動の母親とか見てると、育ちは良いなと思うようになった

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/05(火) 07:53:30 

    >>144
    本当なんだよね

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/05(火) 07:56:07 

    偏食で肉も野菜もご飯もあまり食べなかったけれど、毎食これらを少量だけど必ず出されて完食するように躾けられたこと。
    今の時代だったら無理させないとか虐待とか言われるんだろうけど、ノロノロダラダラ食べる自分に付き合ってくれたの感謝してるよ。

    失礼な話、よそのお家であまり美味しくない料理を出してもらってもしれっと完食できたり(しかも綺麗に食べてくれるとか褒められた)
    外食関連で困ることはなかった。
    成長するほど他人と外食する機会って増えるのでよかったです。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/05(火) 07:56:22 

    >>3
    うちの親はそういうこと絶対言わなかったけど、自分が親になって思うことは、団地の子がけっこう問題起こしてたなって思う。もちろんいい子もいたんだけど、イジメの主犯だったり、万引きだったり親子揃って不正行為をしていたり。親の教育って大事だなって思った。

    +18

    -2

  • 166. 匿名 2024/03/05(火) 08:08:02 

    >>30
    私も母から「絶対に手に職をつけなさい」と言われて育った
    今まで奨学金やローンなどの借金を背負わされたこともなく、当時はそれが普通と思ってたけど自分が子育てしてるとありがたみが沁みる
    親に感謝すぎる

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/05(火) 08:09:31 

    >>62
    父親が警察幹部だったんだけど、平屋のボロ屋が官舎だった
    ヒラの人は団地的なとこだったからそっちがいいね~と家族で話していたわ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/05(火) 08:32:09 

    >>84
    ありがとうございます。
    嫉妬する人としない人、どこで分かれるのか。こどものうちに自尊心を養うことで人を羨まなくなるなら、そうしてあげたいです。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/05(火) 09:44:56 

    結婚相手の宗教

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/05(火) 09:52:45 

    基本的にやりたいことは否定も反対もせずに何でも挑戦させてくれたこと
    進路も自分で決めた。
    大人になった今振り返っても愛されているんだな信頼してくれていたんだなと感じる。親になった今子どもにも同じスタンスで見守ってる。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/05(火) 10:02:56 

    私、泳げないけど健康そのものです。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/05(火) 10:17:01 

    小さいころ超スパルタ食育で、食べ物の好き嫌いをなくさせたこと
    おかげで大体の物は食べられる
    大人になってからみると好き嫌いが多い人が周りに多くてビックリする

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/05(火) 10:58:21 

    ①嫌やったら一緒におらんでいい(意地悪な友達)
    ②辛かったら辞めたらいい(部活)

    そう言ってもらえるだけで
    気持ちが少しラクになった

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/05(火) 11:22:54 

    >>62
    ボロ団地官舎の隣に新しいマンション官舎が出来て、抽選ってだけだったんだけど、マンション官舎に当たったママ友が、エリートの方がマンション型、ヒラは団地型って言いまくってたわ。うちの部下だったんだけどね。その人の旦那。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/05(火) 12:11:29 

    家具など大物は高くても質の良いものを買う。

    旦那が「合わなければ捨てれば良い、とりあえず1ヶ月でも使えば元が取れるでしょ」と、激安の変な家具や椅子を買ってくるのが我慢ならない。
    部屋のテイストとか一切考えないでホームセンターとかで買ってくるからダサいし安っぽいし不便だし。まさに安物買いの銭失い。なんかあっても捨てれば良いと物を大切にしないその感覚が貧乏くさい。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/05(火) 12:44:37 

    >>164
    わかるよ
    もちろんあまりな無理強いはよくないとして、やっぱり偏食はある程度は頑張って克服させた方が長い目でみたら本人のためよね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/05(火) 13:42:12 

    >>3
    うちは結構裕福な方だったんだけど
    父も母もお坊ちゃんお嬢様育ちだから
    あのこと付き合うなというのは
    いっさい言ったことがないな。
    そう言う区別がわからないみたい。
    それはそれで困ったけど。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/05(火) 14:12:22 

    片親の子とは仲良くするな(死別家庭除く)
    差別じゃなくて区別なのでお間違えなく
    私も子ども達に仲良くしないよう教えてます

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/05(火) 14:26:24 

    >>178
    いちいち死別か離別か確認させるの?
    ひとり親家庭だと知る前に仲良くなった場合でももう遊ぶなと言うの?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/05(火) 14:39:17 

    >>125
    でもさ実際に市営や県営住宅が学区内にあると荒れがちっていうのは先生の間でも共通認識だし不動産屋でも言われたよ
    実際に遊びに行った子どもが性被害にあう事件も起こってるし小学校の時の友達のお父さんは無職でずっと家にいて最後は大麻で捕まって新聞に載ったから親には遊びに行くなって言われてた子が多いよ
    そりゃ良い子もいるけど、子どもが事件に巻き込まれたら綺麗事じゃ済まないからね

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/05(火) 15:35:32 

    >>147
    うちは早期英語教育をしているのでお話聞けて良かったです。コメ主さんも小さなころから頑張って今でも忘れずにいるなんて素晴らしいですね!ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/05(火) 16:01:16 

    雪国だからタイヤ交換は自分で出来るように習わされ、スタック脱出法とか冬用チェーンの着脱とかクソ早く出来るように仕込まれたこと。お陰で旅先でタイヤパンクした老夫婦助けたり、スキー場で知らん人の車にチェーン着けるの手伝ったり謎の人助け経験した

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/05(火) 17:39:53 

    勉強しなさい
    とか
    この習い事しろorするな
    とか言われなかったこと。

    ジュースの買い置きがなかったこと。

    父の隣でNHKとかのドキュメンタリーをよく見ていたこと。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/05(火) 18:13:35 

    >>97
    親がローン嫌いだったので
    私は家をキャッシュで買ったわ

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/05(火) 18:39:37 

    >>181
    こちらこそ!
    英語は大人になってすごく役立ってるよ
    私はスパルタ教育をされて途中でグレて放棄したことがあるよ(笑)
    あまり頑張りすぎずご家族で楽しんでください

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:40 

    >>54
    これ大事なスキルだ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/05(火) 19:57:04 

    聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥

    これを事あるごとに言われたこと

    今はスマホでちょちょいと調べられるけどね
    知らないままにしない癖がついて勉強にも仕事にも役立った

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/05(火) 20:20:40 

    うちは弟が本当に優秀だった。
    遊び回りながら中学受験はトップクラスで最難関総なめにして終了。
    大学ももちろん東大行ったよ。

    この弟と絶対に比べなかった。
    むしろ、努力をする姉を見習えと言っていた。
    結果ではなく過程でしか褒めない親だった。
    弟もだから東大に行けたと言ってる。
    中学受験が終わった時、結果でしか褒めない親ならそこで終わってたって。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/05(火) 20:25:19 

    動物を飼うことを絶対に許可しなかったこと。
    小学生の頃あるあるだと思うんだけど、友人宅に行き犬がいて可愛くてほしくなる。
    動物を飼うと言うことは、命を預かると言うこと、嫌になった、面倒臭くなった、やっぱりいらないという感情で投げ出すことは許されない。
    とキツめに言われた。私が本気じゃないのも全てわかってたんだろうな。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/05(火) 20:37:00 

    >>125
    金持ちぶりたいっていうか、本心でしょ。
    まともな家もあるけど、父親が働かないでゴロゴロしてるような家庭もあったからうちも付き合って欲しくない。なんかあってからじゃ遅いし

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/05(火) 20:39:16 

    >>179
    ヨコだけどなんとなくわかるよ。子供自信が話すし、親同士でも話に聞く。
    いい子、いい家庭もあるのはわかるけど、あまり関わりたくないのも事実。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/05(火) 20:43:01 

    >>17
    いいなぁー実家が太いとイイナ~ーー

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2024/03/05(火) 20:53:15 

    勉強しなさい
    とか
    この習い事しろorするな
    とか言われなかったこと。

    ジュースの買い置きがなかったこと。

    父の隣でNHKとかのドキュメンタリーをよく見ていたこと。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/05(火) 21:23:08 

    挨拶、立ち振る舞い、
    できていないと叩かれて育ちましたが、
    おかげさまでどこへ行っても、目上の方から好意的に見てもらえる。

    まあでも、私は子供にそこまでさせてないけどね!
    半分くらいは八つ当たり入ってたよ、。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/05(火) 21:24:00 

    >>39
    気になるわ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/05(火) 21:29:29 

    私が手伝いをすると、とにかく喜んでくれたこと。

    母が喜んだり、助かる~って言ってくれるのが嬉しくて、家事が一通り出来るようになったから。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:02 

    本を読む習慣

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/05(火) 22:19:24 

    >>184
    私もそうだよ
    ローンって借金の事だよね?
    言わないだけで一括の人多いと思うよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:02 

    >>182
    わぁ~、皆さん本当に助かったことでしょうね!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/06(水) 10:07:32 

    >>1
    水泳してなくても40くらいはそんなに病気とか大きな怪我とかなくない?それより体育系の部活もいいと思う。思春期に体動かすって色んな意味で大事だなぁと。水泳はいいと思うけど。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/06(水) 10:09:06 

    >>189
    大抵は犬の世話はお母さんになるよね。子供一人増えるようなもん。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/06(水) 17:45:12 

    >>19
    素敵だ。そして羨ましい。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/06(水) 18:56:20 

    >>15
    そう受け取れるあなたがステキ!
    本書けるよー

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/07(木) 16:38:56 

    >>3
    うちは創○の子と付き合うなと言われた

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/09(土) 08:49:35 

    >>83
    お母さんに教えることで、楽しく勉強。斬新!
    なんかいいな。一石三鳥以上。
    いいお母さんで良かったね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード