ガールズちゃんねる

父子家庭で育った人の子育て

63コメント2024/03/04(月) 23:03

  • 1. 匿名 2024/03/03(日) 10:22:02 

    小一のときに離婚してから母親がおらず、祖母が母親代わりでした。躾厳しめだったので甘えた記憶もあまりなく、母親としての関わり方も分かりません。

    なので、なんとなく母親ってこうかな、みたいな理想で育児してます。でもやっぱり理想だから行き詰まることも多いです。みんな最初は誰もが母親初心者だから大丈夫よと産院を送り出されてから2年半、、

    ちょっとした相談をする相手もいなくて困っています。
    父子家庭で育った人や、諸事情で母親に愛されず・関われず育った方、子育てて行き詰まったときどうしてますか?
    とくに、甘えられたときにどう対応していいかわかりません。よしよし、可愛いね、とはするけどこれでいいのか?といつも不安です。

    +62

    -2

  • 2. 匿名 2024/03/03(日) 10:22:48 

    父子家庭で育った人の子育て

    +17

    -0

  • 3. 匿名 2024/03/03(日) 10:22:52 

    父子家庭で育った人の子育て

    +25

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:24 

    父子家庭だったけど子供はしっかり育ててるよ

    +45

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:36 

    >>1
    自分がしてほしかった事をしてあげてるし、自分の中の理想の母親像があるからそれ目指して対応してる

    +95

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:37 

    あなたは優しい人ですね。その愛情があれば大丈夫。子供は感じ取りますからね。

    +133

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:46 

    今日も好き、きっと明日も好き、と言い続けてる

    +11

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/03(日) 10:24:01 

    >>4
    ただのめんへらの可能性もあるだろ

    +11

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/03(日) 10:24:11 

    あなたが子供時代に母親からしてほしかったことをすれば良いと思います
    過度な甘やかしをしなければ

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/03(日) 10:24:30 

    父子家庭で育った人の子育て

    +0

    -14

  • 12. 匿名 2024/03/03(日) 10:24:38 

    ミトコンドリアDNAは母親からしか遺伝しない

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/03(日) 10:26:12 

    >>1
    祖母が育てたのは父子家庭っていうの?

    +29

    -7

  • 14. 匿名 2024/03/03(日) 10:26:22 

    >>6
    私も。父子家庭で育つ中で、母親が身近にいない分自分だったらこういう母親が理想だなっていうのは人一倍強く描けていたと思うから、自分がして欲しかったことを基準に動いてる。困った時の相談は子供がいる友達や先輩に相談したり、子供がいる叔母さんに相談したりしてる。

    +36

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/03(日) 10:27:05 

    母親も十人十色だし、あなたが思うようにやれば良いと思う

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/03(日) 10:29:20 

    >>1
    母はちゃんといたけど よしよしかわいいねなんて言われたことない。思われてもいない。妹可愛がってるの横目で見てたからわかる。寂しかったから子供にはいっぱいかわいいって言ってるよ。

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/03(日) 10:30:15 

    母親居たけど、甘えられなかったから
    娘には、自分がして貰いたかった事して育てたよ。
    小さい頃は、毎日、抱きしめて、大好き大好き言ってたよ。
    12歳の今は、子供扱いしない様に接してる。

    +24

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/03(日) 10:30:20 

    うちの旦那は母子家庭育ち、最初は父親がわからないと主と同じように悩んでいて浮かぶ父親像(テレビでみるような)やってあげたいこと全てやろう!って
    感じで凄く張り切っていて何だかプレッシャーかなりかかっている感じを感じて少し辛そうだった
    その何かしてやりたいって子供のこと考える気持ちがもう最高のお父さんだから大丈夫だよ、って伝え続けて上の子が小学生のいま、最近は自然に接してる感じがする。

    主もどう接したらいいか子供のこと悩むくらい考えている時点で愛を感じるし素敵なお母さんだと思うよ

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/03(日) 10:31:50 

    >>18
    そしてあなたは素敵な奥さんだなと思った

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/03(日) 10:32:43 

    私はネグレクト気味で育ちました。
    最低限の衣食住だけは頑張って与えたと言われました。私も普通の母親が、わかりません。

    私は、子供の頃にしてもらって嬉しかった事、他のお母さんを見て「いいなぁ、私もして欲しいな」って思っていた事はしてます。嫌だった事はなるべくしないように心がけています。
    私も最初はスキンシップや大好きと言う事も苦手でしたが、ムツゴロウさんを思い出して頑張りました。笑
    今は普通にするようになりました。慣れですかね。
    それでも困った時は、市の育児相談とかに相談していました。今は中学生になりました。それなりに育ってます。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/03(日) 10:35:38 


    うちは両親がいるけど
    いい親や母親でもなかったから相談することも
    里帰りもせず、むしろ反面教師にしてる。

    子どもが小さいときは特に不安に思うよね。
    分かるよ。自分がしたいようにしたらいいと思うよ。

    でも甘やかすだけじゃダメだから
    そういう時は第三者の目線になって考えてるかな。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/03(日) 10:36:14 

    >>1
    私も父子家庭で育ちました
    私も母親ってどういうものかよくわからなかったけど
    小説や映画やドラマでいいなーって思う母親を参考に
    育ててみました
    愚痴や悪口を言わず、夫婦喧嘩も見せず
    いつも明るいお母さんで育てました
    でも、料理が下手なのでそこがちょっと反省ですね
    もう社会人になっちゃったので反省しても後の祭りですが

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/03(日) 10:37:04 

    年長の時に母親が亡くなって父子家庭育ち。
    もうすぐ9歳の娘がいます。
    ネットで【理想の母親】とか検索してみたり何とかやってるよ。
    ママがママで良かった〜って言ってもらえるから今のところ大丈夫、上手くやれてる!
    昨日はママお仕事、お料理いつもありがとう。ママのご飯おいしいよ。〇〇もお手伝いするからね。大好きだよ。って手紙貰った!

    +13

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/03(日) 10:40:21 

    >>1
    母親いたけど、厳しかったしそんな甘えたことない
    たくさん抱っこしてたくさん「大好きだよ」って伝えてる

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/03(日) 10:43:03 

    >>17
    同じく

    2人男子だけど、毎日「大好きだよ、大切だよ、可愛い、可愛い」って言うようにした(最初は言えなくて呪文みたいに自分にも言い聞かせてた)
    そのうち普通に言えるようになったよ
    抱っこは望めばいつでも応じてたよ
    ちなみに今も膝枕中…笑

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/03(日) 10:44:26 

    >>20
    ムツゴロウさん!!
    なんかわかる!私もそんなだった
    母親にはしてもらった記憶はなかったから

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/03(日) 10:44:50 

    >>4
    1を攻撃するのは違うだろが

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/03(日) 10:47:35 

    母がいても相談はしないよ。ママ友と話す。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/03(日) 10:53:33 

    ちびまる子ちゃんを見てると、すごく気持ちが癒されるんだよね。
    なぜだかわからないけど。

    だからまるちゃんの母を心の拠り所にしながら日々暮らしている。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/03(日) 10:53:49 

    >>4
    どんな事情があったか分からないのによくそんなこと言えるね

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/03(日) 10:54:20 

    小4で母と死別です。
    子育てしたことないのでアドバイスは出来ないのですが、子育てに限らず何かあった時は実母に愚痴ったり、わがまま言ったり、相談したり甘えたいですよね。
    歳を重ねるごとに母が恋しくなります。
    トピ主さんはきっと良いお母さんしてると思いますよ。
    とりあえず健康にだけは気を付けて下さい!

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/03(日) 10:56:04 

    >>6
    わかる
    子供の頃自分がして欲しかったことを我が子にしようと無理しすぎて、病んだこともある

    リアルな母親ってものを知らないから、休日だから寝てていいよって言われても朝起きれない時なんか罪悪感が半端なかった

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/03(日) 11:11:35 

    頑張ってますね!
    笑いの絶えない家庭が理想だったので、子供に対しても笑ってくれるように相手をしてました。
    私も頑張って笑顔になって、好き好き!と言葉でも伝えてました。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/03(日) 11:17:55 

    子供との接し方より、子育てに関することで夫と話し合いが上手くできない
    うちは普通じゃなかったからとつい思ってしまい、自信が持てないので妥協して夫の言うようにして失敗して後で後悔する

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/03(日) 11:22:23 

    >>1
    3歳の時に母が亡くなりました、小さい時からして欲しかったこと、夢、こんな母親が良いよなって妄想があったので、全部叶えた、後はネットはなかったので育児本雑誌などを読んだ、キリがないのと環境が違うので、近所の先輩ママたちの話は耳にしなかったよ、夫は忙しい人なので1人でマイペースで自分の育児ができた、結果、子供三人めちゃ楽しかった。

    学校から帰ってきたら「おかえり」と言いたい。おやつを作ってあげたい。洗濯した綺麗な服を着せたい。一緒にお出かけしたい。など普通のことしてあげたかった。

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/03(日) 11:29:59 

    うちの夫は自分が悪かったと思っても口に出して謝らないんだけど、私と子供にお土産を買ってきてヘラヘラして誤魔化そうとする
    お土産はいいからちゃんと謝ってほしいと言ったら、夫婦なのにおかしいって言われて、普通はそういうものだと言われたら、普通を知らない私は黙るしかないんだけど、子供はこういうの見て育つわけでしょ?
    なんか良くないことやってる気がする

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/03(日) 11:30:28 

    5歳で母と死別、父子家庭で育ったけど
    自分が母にしてほしかった事を、我が子にしてる
    って言っても、そんなたいそうな事じゃなくて学校から帰ったら家で迎えてあげる程度だけど

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/03(日) 11:34:17 

    >>1
    旦那が母子家庭で育ったのですが、やはり家族はこうでなきゃ、父親はこうでなければって理想が高すぎて、たまーに息苦しくなります。わからないんだからしょうがないし本人なりに頑張っているのは分かりますが、もっと肩の力を抜いても良いんじゃないかと思います

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/03(日) 11:36:34 

    >>35
    立派なステキな母さんだわ‼️

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/03(日) 11:37:27 

    男ばかりの家で育ったせいか女子力皆無すぎて、我が子に女の子らしいことを教えてあげることができない
    料理や家事は出来るけど、なんかすっきりしすぎて飾ったりするのが苦手
    バレンタインの時もママ友と話していて、昔から女子同士の付き合いに親が介入してしること結構あったんだって初めて知った

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/03(日) 11:42:13 

    >>13
    祖母だってメインで育ててるんなら母親とおなじだよね。厳しいのはその祖母の性格の問題。

    +6

    -7

  • 42. 匿名 2024/03/03(日) 11:43:06 

    >>23
    大成功‼️

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/03(日) 11:48:04 

    >>29
    まるちゃんと姉さんの違いちゃんと認めて優しく、時にはきびしい母さんステキですよね😃おじいちゃん、おばあちゃんにもちゃんと敬語で、話してる。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/03(日) 11:50:24 

    娘から、普通の母親は経済ニュースとかNHK特集はがり見ないで韓流ドラマ見るのに、ママはめんどくさいってよく言われるけど、子供の頃から父とニュース番組ばかり見ていたからしゃーない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/03(日) 11:53:03 

    >>11
    ビッグダディが缶詰め開けてみんなに配り、今晩のおかずです‼️ってそのまま食べなさい❗️って言った時はかなり、引いた。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/03(日) 12:05:55 

    夕方のラーメン屋でお父さんと小学生ぐらいの娘さんが晩ごはん食べてるの見て泣きそうになった

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/03(日) 12:30:20 

    >>36
    旦那の愚痴なんか聞いてないし

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/03(日) 12:48:20 

    >>11
    手前の一番左側のお子さんがプロレスラーでしょうか。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/03(日) 12:59:05 

    なんかトピ文見てると、主さんは母親を知らないからやり方が分からないんじゃなくて、そういう気質を代々持ってないんじゃないかなあと思う
    たぶんお母さんいてもそんなに甘えられなかったんじゃないかな

    私は母親いるけど、母親に甘えたり相談なんかしないよ
    そういうタイプの母親ではないし、私もそういうタイプじゃないから
    でも子どもにはワシャワシャしたい衝動が沸き起こるからやってるよ
    周りにも愛情豊かにおおらかに育ててるって言われることが多いんだよね
    それは子どもの明るい気質に助けられてるところも大きいんだけど

    主さんも原因を父子家庭に求めないで、自分で考えて行動していくのが良いと思うよ

    +1

    -8

  • 50. 匿名 2024/03/03(日) 13:02:35 

    >>36
    横だけど、それはダンナさんの努力や気遣いを分かってあげてもいいんじゃないかって気もする
    やらかした内容にもよるけど、正か悪かを子どもに見せつける必要もないしさ
    お土産でもうしょうがないわねって許す曖昧さも生きてくのに必要な術だと思うな

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/03(日) 13:18:36 

    >>46
    えっ、なんで?
    父と2人で近所の中華屋さんやホルモン焼き屋で夜ご飯とか普通によくあったけど

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/03(日) 13:23:19 

    >>49
    母親がいるのに甘えないのと、初めから母親が居ないのはちょっと違うと思うよ
    私も誰かに相談するようなタイプではないけど、子育て中は、母親がいてくれたらと思うことが多かった
    子供が小さかった頃はとくに
    実際頼るかどうかは別として

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/03(日) 13:31:25 

    >>49
    母親いる人には分からないよ
    トピズレな上に、更に上から物言うの止めてあげて

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/03(日) 13:49:13 

    >>1
    おばあちゃんてなぜか厳しいよね。お父さんは育児に関しておばあちゃんに丸投げだったの?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/03(日) 14:03:28 

    >>52
    母親がいない人が母親に対する幻想って大きいなと思う
    そんなに包んでくれて優しい母親だけじゃないのに
    私も母親は存命でも子育てで母親がいたらとか思ったことないよ
    余計に面倒になるし、何か言ったら責められるし、遠方だから預かってもらったこともないし
    離れてのびのび子育てできて良かったと思ってるくらいだよ
    母親がいれば楽で良い子育てができるって幻想だよ

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2024/03/03(日) 14:12:34 

    >>55
    美化しがちかというと、そういうことでもないんだよ
    姑と夫や義妹の関係を見ても、良くも悪くも人間臭いなあと思ってるし
    母親がいない家で育った漠然とした不安感って、基準がないことに起因してるのかも
    ほんと、こればっかりは経験しないと分からないと思う

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/03(日) 14:18:22 

    中高生の子供や40後半の夫が朝1人で起きてこないことに軽くイラッとする
    自分は小学生の頃から1人で起きてたのに、なんで起こしてくれなかったのー!とか言われると、朝家族を起こすことって母親の仕事なのかな?って改めて考える

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/03(日) 14:57:06 

    うちの父はPTA役員を免除されていたらしく、実態をなんにも知らないので、やりたいやつにまかせておけばいいんだって言う
    大人になっても話が合わない
    そんなやりとりをみて、うちの子供は私に大変だねって同情してくれる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/03(日) 15:24:40 

    放置毒親に育てられて、父親はいつの間にか居なくなってました。子供2人いるけど、私は逆に干渉しすぎてしまっている気がします。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/03(日) 15:47:18 

    >>4
    通報しました。両親そろってる事しか誇れるものが無いのかな?かわいそう

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/03(日) 21:21:18 

    私の知り合い、同級生など父子家庭で子育てしてますが仲良く楽しくやってる。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/04(月) 08:55:41 

    >>46

    それは、父子家庭とは限らないよね

    特に今は父親の育児参加が普通になってて、抱っこひもで赤ちゃん抱っこしながらベビーカーにもう一人乗せて一人でおでかけしているお父さんとか普通にいるからさ

    多分、妻は一人で休日満喫か、仕事行ってる、って感じなんだと思う

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/04(月) 23:03:26 

    >>42
    ありがとう‼️

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード