ガールズちゃんねる

「邦楽は洋楽より下(笑)」カルト芸人・永野が語る“ロックの魅力”と“Z世代への喧嘩説法”

280コメント2024/03/30(土) 07:00

  • 1. 匿名 2024/03/03(日) 10:00:30 

    「音楽はただ聴くだけのものではなくて、どうやって生きていくのかという “人生の道標” になっています」

    「邦楽は洋楽より下(笑)」カルト芸人・永野が語る“ロックの魅力”と“Z世代への喧嘩説法” | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    「邦楽は洋楽より下(笑)」カルト芸人・永野が語る“ロックの魅力”と“Z世代への喧嘩説法” | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    お笑い界きっての洋楽通で、そのロック愛を語り尽くすYouTube「永野CHANNEL」が話題の永野。宮崎県出身の49歳、孤高のカルト芸人が「自身の人格形成に大きな影響を与えた」という洋楽アルバムを10枚ピックアップしてくれた。だが、これが「名作10選」ではないという。


    「音楽って『音を楽しむ』ってみんな言うじゃないですか。わかるけど、こっちはジャケ買いして『買ってしまったからには元を取ろう』と、何度も我慢して聴いて、好きになる気持ちよさを知っているわけ。『音を楽しむだけのお前たちは、ただその手前で聴くのをやめただけじゃん?』という思いはありますね。俺にとって音楽は宗教のようなものです。聴くことを通して、人間が上がっていくような感覚ですね。ただね、『音を楽しむのがいいじゃん』って軽~く言ってる人のほうが、俺より幸せそうに見える……(笑)」

    “苦しみながら” 洋楽を聴いてきた永野とは対照的に、近年話題に上るのが、若者、特にZ世代の「洋楽離れ」だ。彼らに、その魅力を伝えるとすれば?

    「はっきりいって、『邦楽は洋楽より下』だと思ってるんで(笑)。Z世代は、レッチリ風の日本のバンドとかを聴いているようなイメージがあります(笑)。俺は本物を見て、苦しく死にたい。今、Z世代より若い世代に、アルファ世代がいるってこないだ知ったんです。俺、もうZ世代の “年寄り” より、まだ陰毛も生えてないアルファ世代となら、ぜひ友達になりたいですね」

    Z世代に喧嘩を売るような洋楽論も、ロック仕込みだ。


    +102

    -77

  • 2. 匿名 2024/03/03(日) 10:01:54 

    老害

    +61

    -72

  • 3. 顔面凶器・殺傷性Sランクの田中 2024/03/03(日) 10:01:56 

    買ってしまったからには元をとろう……

    うん、分からん

    好きな曲だから買うんだし、好きだからそんな発想無いや

    +157

    -42

  • 4. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:10 


    +20

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:13 

    ラッセンが好きなんじゃないの?

    +112

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:14 

    優劣つけるのはダサい。

    +172

    -17

  • 7. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:33 

    ただ聴いてるだけなのに偉そうにする奴いるよね

    +160

    -8

  • 8. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:37 

    クラシックからみたら洋楽だってカスみたいなもんだよ

    +28

    -35

  • 9. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:39 

    >はっきりいって、『邦楽は洋楽より下』だと思ってるんで(笑)

    いや、まず国内のお笑いで活躍してから言おうか

    +178

    -19

  • 10. 匿名 2024/03/03(日) 10:02:55 

    ようがくがスッキー

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:01 

    KPOPとかゴミだよね

    +167

    -30

  • 12. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:14 

    いいね。
    共感はできないけど、自分なりの楽しみ方を持ってるのは良いなと思う。

    +140

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:15 

    >>1
    一番下の画像のレッチリのこのアルバムめっちゃ好きだったな。
    久々に聞きたくなった。

    +55

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:29 

    最近BillWithersはまってる

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:32 

    古いロックが好きだけど好きなバンドの話とかすると
    こういう老害ロックファンから"若いのに分かってるじゃん"と謎に上から目線でジャッジされて
    仲間扱いされるのダルすぎて無理

    +118

    -7

  • 16. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:43 

    大半洋楽からパクってきてるだろとは思う

    +130

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:57 

    永野さんがそう思うならいいと思う!それは否定しない でも、Z世代とかひとくくりにして貶めるような言い方はどうだろー? 人が好きなものを馬鹿にされるの誰だって嫌だよね

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/03(日) 10:04:05 

    つまらないハンドルネームを連投してツッコまれたそうにしてるカマチョがいるな

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/03(日) 10:04:17 

    私は洋楽も邦楽も好きだけど、
    洋楽好きは邦楽を下に見てる人が多い印象。
    でもそれは個人の考えだから別に問題無いと思う。

    +109

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/03(日) 10:04:35 

    >>9
    辛辣すぎて草

    +49

    -5

  • 21. 匿名 2024/03/03(日) 10:04:48 

    永野さんの芸風がイマイチわからない
    朝の番組でちょっと見たときに、大人しめで腰低いキャラなのかな?と思っていたけど、噛み付き芸なの?

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/03(日) 10:04:55 

    2020年頃からJ-POP好きになってきた。
    若い頃は洋楽と思ってたけど、今日本のバンドも良いしポップミュージックも好き。

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/03(日) 10:04:57 

    >>8
    出たよクラシック高尚厨。クラシックに比べれば〜って優劣つけてる時点でやってること永野と一緒。

    +34

    -7

  • 24. 匿名 2024/03/03(日) 10:05:25 

    とりあえず日本語ラップのダサさは異常
    異論は認めない

    +78

    -17

  • 25. 匿名 2024/03/03(日) 10:05:50 

    >>9
    「孤高のカルト芸人」か…

    そんなに面白くないのを上手いこといっちゃって。

    +25

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:06 

    英語は世界語だから有利だよな。そりゃ世界的ロックバンドにもなりやすいだろ。

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:09 

    >>3
    さっきも見かけたけど、名前どうした?

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:17 

    >>1
    >「へんな癖ですが、当時流行っていたメジャーな音楽をあえて外すんです。まわりの同級生がマイケル・ジャクソンの『BAD』(1987年)を聴いていたとき、俺はそれがすごく嫌で嫌で。子供心に『それよりスミスだろ!』って、知らないのにザ・スミスのCDを買った。ボン・ジョヴィとかもメジャーすぎて嫌いでした」

    13歳ですでに、斜に構える「カルト芸人」の素地ができていたわけだ。U2からザ・スミスまでの中学生にしては “大人な” 4枚は、すべて「モノクロのジャケットが大人っぽくて」買ったものだった。貴重な小遣いで「買ったからには好きになるまで聴く」というスタンスだったという。和訳歌詞を読みこみ、強い政治的メッセージに衝撃を受けた。


    すごいなー!どんな子供時代だったんだろう

    +53

    -5

  • 29. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:18 

    >>1
    この子面白いから好き

    +16

    -6

  • 30. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:50 

    炎上商法したいんだね。

    +7

    -4

  • 31. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:55 

    日本語を英語っぽい発音でカッコよく見せたり
    日本語をカッコよく見せるので必死なんよね

    君が代とか日本語は日本語で美しいのに

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:57 

    >>19
    下に見てるかはわからないけど声の質とか機材とか向こうのほうが厚みがあるのはわかる
    そういうことを言うと下と感じるのもわからなくもない

    +49

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/03(日) 10:07:15 

    >>13
    お化け屋敷で録音してたよね(笑)

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/03(日) 10:07:31 

    好きなもの楽しむのはいいと思う。だけどわざわざ邦楽ディスらんでも。つまりは洋楽好きな自分のが上?

    ダサいのでは。

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/03(日) 10:08:21 

    永野は邦楽を聴かない♪

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/03(日) 10:08:31 

    永野って面白いですか?

    +9

    -0

  • 37. 顔面凶器・殺傷性Sランクの田中 2024/03/03(日) 10:09:12 

    >>27
    なんとなく付けてみた😊

    +4

    -12

  • 38. 匿名 2024/03/03(日) 10:09:12 

    洋楽にもいろいろあるからさぁ…ロックだけが洋楽じゃないし主語がデカい

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/03(日) 10:09:55 

    >>3
    何となくわかるわ。CD世代だから。好きなバンドのアルバム買ってワクワクして聴いたら肩透かしな感じで、でも三千円も出して買ったから聴き込んでいい曲だって思い込もうとする感覚はわかる。意外と最初嫌だったのに好きになるアルバムとかある。

    +117

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/03(日) 10:11:51 

    洋楽は聴くけど、海外Liveルールで日本のLiveルールをぶち壊そうとする人達は嫌い

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/03(日) 10:11:54 

    永野は私と同世代で私は洋楽好きだけど、ジャケ買いして失敗したものは聴かない。
    ジャケットがカッコいいと思えなくてもカッコいい音楽なんていくらでもあるし本人が楽しかったらそれで良いんだよ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/03(日) 10:12:15 

    >>1>>6
    歌唱力だけでいえばぶっちゃけ勝てないよね。
    日本でトップレベルに上手いとされてる人もあっち行ったら普通の上手い人だもんね。

    でも日本人にとっては日本語で歌う歌詞に物凄い意味があって、他の何物にも変えられなかったりするんよね。
    もちろん洋楽も好きなんだけどね。

    +41

    -17

  • 43. 匿名 2024/03/03(日) 10:12:23 

    ゴッホより普通にラッセンが好きとか言いながらゴッホが好きな永野じゃん

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/03(日) 10:12:59 

    陰毛で例えるのキモいよ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/03(日) 10:13:16 

    永野は苦手だけど、音楽の好みがかなり近いようだな

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/03(日) 10:13:32 

    レッチリ、どれ聴いても同じような感じで飽きた。
    洋楽聴いてる自分に酔ってるだけじゃない?
    てか最近バナー広告でレッチリのライブ宣伝してたけど宣伝しないとチケット売れなくなっちゃったんだね。

    +10

    -9

  • 47. 匿名 2024/03/03(日) 10:14:12 

    永野面白いし言ってることはわかるわかるってなるけど有吉みたいにはならないと良いな

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/03(日) 10:14:32 

    暴論ではあるが、こういう考えの人がいたっていい

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/03(日) 10:14:51 

    >>24
    可愛い女の子のラップなら許せる
    他はラップと分かった時点ですぐ飛ばす

    +4

    -7

  • 50. 匿名 2024/03/03(日) 10:14:57 

    洋楽はよくわかんないけどロックは好きよって人リンキンパークをおすすめする。メンバーに日本人と韓国人がいるよ。

    +2

    -11

  • 51. 匿名 2024/03/03(日) 10:15:30 

    >>32
    横だけど、それちょっとわかる。
    似たジャンルの邦洋混ぜて聴くと音の厚みが違うな(邦楽が薄っぺらい)と感じたことはある。この数年でだいぶ変わったとは思うけど

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/03(日) 10:15:30 

    聴いてる音楽でマウント取ろうとする人の心理がよく分からない
    他人が作ってくれた作品だしこっちは好きに楽しむのみ

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/03(日) 10:15:34 

    >>5
    絵はラッセンが好きで、音楽は邦楽より普通に洋楽が好きなんだね

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/03(日) 10:15:45 

    「『邦楽は洋楽より下』だと思ってるんで(笑)」

    中学の時にいたよこんな奴。好きに聴いてればいいのに、呼んでもないのになぜか邦楽話に割って入って急に語り出すウザいのが

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/03(日) 10:15:51 

    >>24
    日本人が誰も知らないような糞ダサい日本語ラップ歌って海外で大人気のラッパーがいる
    外人は日本語わからないからいいんだろうね
    同じように糞ダサい英語のラップでも喜ぶ君みたいな人がいる

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/03(日) 10:16:55 

    >>27
    かまうなよ、しょーもない

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/03(日) 10:18:45 

    >>2
    ロックは高齢化して演歌になりつつある

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/03(日) 10:19:48 

    >>2
    読めばわかるけど自虐ネタだよ

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2024/03/03(日) 10:20:48 

    洋楽の方が洗練されてるのは認める
    ただ洋楽を好きになろうと沢山聴いたけど、好きなやつ=邦楽っぽいのを頑張って探してるだけの自分に気付いて諦めた
    やっぱ邦楽は好き〜めっちゃ好き率が高い

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/03(日) 10:20:52 

    >>11
    ケーポより下だって認識した方が良いよジャニーズとかAKBとかエグザイルとか聞いてる人達

    +7

    -36

  • 61. 匿名 2024/03/03(日) 10:21:13 

    >>1
    カルト芸人?
    カルトの意味解って名乗ってるのかな

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/03(日) 10:21:29 

    >>24
    某グループが英語でラップしてるのめっちゃかっこいいと思ったんだけど、同じ曲の日本語バージョンは英語ほどのかっこよさじゃなかったんだよね。私が英語対応できてないだけだから英語圏の人にどう聴こえてるのかは興味ある

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/03(日) 10:22:38 

    >>21
    拗らせ噛み付き芸だよ笑
    そこが永野の面白み

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:33 

    >>37
    サムいからやめた方がいいよ

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:48 

    歴史が違うから音が違うのは仕方ない
    でも日本の最近の若者も頑張ってると思う

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/03(日) 10:24:15 

    好きなアーティストのアルバムとか買って最初は好きじゃなかった曲が何回も聴くうちに大好きになるのは解るw

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/03(日) 10:25:03 

    >>9
    ムカついたからってそんなこと言ったら
    ガル民ごときがw
    と嘲笑われて終わりだろ

    +10

    -4

  • 68. 匿名 2024/03/03(日) 10:25:56 

    永野のこういう所は本心ではあるだろうけど最近芸としても一部でウケてるね
    永野は最近YouTubeで人気で自分もよく見るけど今のテレビのマジレス視聴者層には向かないよなあ自分もYouTube見てなければ永野批判してると思うし

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/03(日) 10:26:04 

    >>1
    でもサザンとかBUCK-TICKとかギターウルフとか好きなんじゃ無かった?

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/03(日) 10:28:12 

    >ジャケ買いして『買ってしまったからには元を取ろう』と、何度も我慢して聴いて、好きになる気持ちよさを知っているわけ。

    バカなだけじゃん
    頑張って英語勉強して海外の記事やレビュー読んでちゃんと選択して買いましょうね

    +0

    -14

  • 71. 匿名 2024/03/03(日) 10:28:21 

    確かに今の邦楽は下かもね

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2024/03/03(日) 10:29:18 

    >>6
    でも邦楽ってダサい曲多くない?
    店の有線で流れる曲の中には「どの層に需要があるの?」って思うくらい歌詞とかメロディが変な曲も流れてくるし
    およそ歌手とは思えないくらい音痴な人の曲とかさ
    アイドルソングとか論外
    ああいうの聞いてると小っ恥ずかしくなる

    +9

    -25

  • 73. 匿名 2024/03/03(日) 10:29:51 

    >>1
    言いたいことは分かる、例えると邦楽がライトノベルなら、洋楽はノンフィクションやハードボイルドと言いたいのだろう、それは上下の問題ではなく趣味嗜好の問題と思う

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/03(日) 10:29:54 

    ていうか上下じゃないと思うんだな
    J-POPでも歌謡曲でもニューミュージックでも名前はどうでもいいけど
    邦楽は洋楽とは違うジャンルと思った方がいい

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/03(日) 10:30:21 

    >>19
    ロック系が好きな人は特にそうだよね
    まぁ海外のバンドの影響受けてる日本のバンドが多いのは事実だから理解はできる

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/03(日) 10:30:32 

    >>11
    入り口としてはいい

    +4

    -14

  • 77. 匿名 2024/03/03(日) 10:30:35 

    >>28
    ああ、こういう時代の話なら邦楽より洋楽のほうが上っていうの分かるわ
    かけてるお金も市場の規模も全く違ったからね
    ネットもなかったし
    わたしは学生時代にさかのぼってこの時代の音楽を聞いていたからリアルな空気感はわからないけど

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/03(日) 10:31:54 

    >>72
    音楽なんて自由だし聴き手がそれで心地よい気持ちになったり歌詞に励まされたら何でも良くない?

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/03(日) 10:31:56 

    >>72
    音楽はこうでないと〜とかそういう方が恥ずかしいよ

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/03(日) 10:33:18 

    日本人はまだロック聴いてる方じゃない?
    欧米だともうずっと下火だし。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/03(日) 10:35:41 

    >>61
    カルト芸人って鳥肌実みたいな人のことをいうのかと思った。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/03(日) 10:38:09 

    >>24
    わかる それっぽくしてるのばかりで韻とリズムがぴったりはまってるのは少ない気がする といいつつカップヌードルのCMは好きラップか知らんけど

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/03(日) 10:38:33 

    >>1
    あたしも中高のときそう思ってた

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/03(日) 10:38:47 

    洋楽紹介してくれる番組もないし
    ラジオ聞かないし
    フェス行く元気もなくなって
    洋楽は古いのばかりで止まってる

    永野が新しい洋楽紹介番組やればいい

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2024/03/03(日) 10:39:42 

    >>3
    昔はネットなんてなかったから音楽は数少ない娯楽だったんだよ
    で、アルバムならCD1枚3000円するから、子供にとっては大きな出費なのよ
    好きな曲が入ってるからアルバム買う→他の曲あんま良くないな…でも高い金払ったし聞かなくちゃは!は40代以上ならみんな経験してるかも

    +78

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/03(日) 10:39:46 

    カルト芸人は芸人より下なのかな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/03(日) 10:40:24 

    洋楽マニアだと邦楽を聞いて「この人はこの洋楽が好きなんだな」ってわかって
    それはそれで面白そうだと思う

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/03(日) 10:40:28 

    ロックが下火になった今の洋楽…

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/03(日) 10:41:02 

    >>80
    イギリスだと日本での演歌みたいな扱いって記事見たことある
    ロックなんて一部の年配しか聴かない……みたいな

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/03(日) 10:41:50 

    最近永野出てるけど
    永野おもろwって言ってる人なんか痛いんだよな
    粗品ファンみたいな
    実はお笑いめっちゃわかってますよ~みたいな

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2024/03/03(日) 10:42:20 

    >>3
    しんぐるならそうだけど、アルバムだと元取ろうと思っちゃう

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/03(日) 10:42:27 

    >>1
    やっぱニルヴァーナ好きなんだ
    芸風に出てる

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/03(日) 10:42:52 

    >俺にとって音楽は宗教のようなものです

    坊さんの読経聞いてりゃ良いじゃん
    木魚という打楽器のリズムもついてるしw

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/03(日) 10:43:18 

    GUのTシャツにBlurコラボが出たよ
    1290円

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/03(日) 10:43:32 

    >>87
    洋楽聴きこんでいくと
    「あ、邦楽のあの人(誰とは言いません)
    この曲のここをパクっ(自粛)、いや影響を受けてる」
    っていうシーンが何度もあってニヤニヤしちゃう
    洋楽好きの秘かな楽しみwww

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/03(日) 10:46:40 

    永野や永野の上の世代のミュージシャンだと好きな音楽は?って質問で
    ほぼ海外のバンドやミュージシャンの名前が並んでたけど
    今の子は日本人や日本のバンドの名前を並べるよね
    まあビジネス面でそうさせられてるのかもしれないから
    洋楽を聞いてないとは言い切れないけど

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/03(日) 10:46:42 

    >>89
    かってのロックスターがもういっちょ花咲かせたろってんでもう一回集まって(リユニオンという)ステージに出てくることが海外ではよくあるけど、みんな高齢化しておじいちゃんになってるんだもの
    それは仕方がない
    もう養老院だぜ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/03(日) 10:47:09 

    >>89
    ヨーロッパの人が日本に来るとロックが現役で驚くって言うもんね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/03(日) 10:47:30 

    まあ永野に何言われようとそんな熱くはならないし、なれないw

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/03(日) 10:47:53 

    >>1
    洋楽だろうが邦楽だろうが、いい歳こいてロック(笑)とか聞いてる時点で

    +1

    -14

  • 101. 匿名 2024/03/03(日) 10:47:53 

    >>90
    永野は上から目線で誰かの批判する芸風だよね
    自分のことは触れずに
    面白くない

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/03(日) 10:49:03 

    >>95
    わざとパクって仲間内で楽しむのが渋谷系だと聞いたことがある

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/03(日) 10:49:56 

    永野の洋楽チョイスは本人が自慢してるほどマニアックじゃない
    お子ちゃま洋楽ファン

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/03(日) 10:50:21 

    ロックが停滞して
    ラップが繁栄したの納得いかない

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/03(日) 10:51:21 

    >>98
    ヨーロッパ人は何を聴いて楽しんでいるんだろう
    ピコピコかな

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/03(日) 10:51:38 

    >>103
    遅れてきた中二病患者だろう
    70過ぎになっても自民ガーって言ってる左翼じいちゃんと一緒

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/03(日) 10:52:35 

    >>90
    永野は、コンプラ無視して
    芯を食ってしまうのがオモロイ

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/03(日) 10:52:36 

    >>1
    邦楽は洋楽より下っていうのは全く同意出来ないわ
    洋楽を高尚なものと思い込みすぎてる
    洋楽の名曲だって歌詞みて「何これ?」って思うしょうもない曲多いよw

    +9

    -4

  • 109. 匿名 2024/03/03(日) 10:52:41 

    >>103
    この世代は洋楽を聴き込もうと思ったらとにかく財力が必要だったし
    だから渋谷系とかもボンボンっぽい人が多い

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/03(日) 10:53:41 

    >>105
    欧米では音楽は聴くものではない 踊るためのもの
    基本、ダンス文化圏だからね
    だから曲もすべてのジャンルで踊れるかどうかを一定要素足している
    それに対して日本では聴いたり一緒に歌ったりして楽しむ傾向が強い(カラオケ文化圏)

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/03(日) 10:55:17 

    けど洋楽も昔ほど勢いなくなったなーって思う
    音楽業界全体エネルギー失ってるよね

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/03(日) 10:55:25 

    アホだな~ガル民は。
    芸術には絶対的に”質”の優劣があるんだよ...
    ”優劣とかないよ!”とか甘ったれてるから昨今の音楽番組の体たらくなんでしょ

    +3

    -7

  • 113. 匿名 2024/03/03(日) 10:56:43 

    >>19
    私もどっちも好きだけど邦楽には邦楽にしか出せない味は絶対あると思ってるけどな
    日本人にはあんまウケないけど海外では人気あるアーティストも多いし

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/03(日) 10:57:04 

    >>105
    世界的にヒップホップだよ
    スポティファイの2023の年間トップ50アーティストの半分がヒップホップ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/03(日) 10:58:16 

    >>103
    永野がレッチリについて語ってる動画あったけどマニアっていうかミーハーだなという印象だった

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/03(日) 11:00:07 

    >>89
    私はイギリスのロックバンド好きだけど絶対そんなことないと思う!笑
    私からしたらむしろイギリスはロックバンドがずっと流行ってて全然絶えてないイメージ。
    毎年イギリスから才能ある若手バンドじゃんじゃか出てて追いつけないくらいだし、ロックバンドが集うフェスも新設されたり、敢えて70〜80年代っぽい雰囲気出してるバンドも出てたり
    ライブ映像観てても客層は若いねーちゃんにーちゃんばっかで大合唱で大盛り上がりだよ。

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2024/03/03(日) 11:01:08 

    >>24
    ヒップホップ好きの友人が舐達麻っていうのしつこく薦めてくるから聴いてみたんだけど、リズムに乗れてないしメロディー流しながら何か浅い内容をボソボソ喋ってるだけで、これのどこが良いの?って思ってしまった。日本語とヒップホップはあんま相性良くない気がする

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/03(日) 11:02:14 

    楽曲的とか、演奏、テクニックとしたら、洋楽には勝てないかなと思うし、真似してんなと思う人も多い。

    だけど、邦ロックの、日本的なネッチョリ感と言うか、日本的な閉塞感に対して、熱く意見物申すみたいなのは、洋楽とは違うのでそこは好き。カッコいいよね。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/03(日) 11:03:43 

    サブカル好きだよね、永野。
    世代が同じだからYouTube楽しく見てる。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/03(日) 11:07:10 

    >>114
    横だけど、だから最近の国内アイドルもヒップホップ系の歌や振り付けなんだ!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/03(日) 11:07:48 

    >>94
    部屋着にしようかな

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/03(日) 11:09:54 

    >>88
    が、どうしたの?まさかロックだけが音楽だと思ってないよね

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/03/03(日) 11:10:02 

    >>98
    ヨーロッパって意外と自国の文化弱いよね
    曲も映画もアメリカでしょ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/03(日) 11:10:24 

    >>23

    クラッシックってバロック古典派からロマン派近現代の流れがあり当時「こんなのはクラッシックじゃない!」と派閥があったりして時代の流れで音楽には変化があると歴史上学んでるはずなのに「クラッシックこそが〜」って言ってるやつほどクラッシックを何も分かってない

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2024/03/03(日) 11:11:15 

    >>52
    他人の褌で相撲とってるだけに思えるそういう人は

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/03(日) 11:13:09 

    >>108
    歌詞は日本のほうが圧倒的にレベル高い。
    海外の歌詞は単純でへんてこりんなのが多いから。ロック大好きですが、メロディセンスはやっぱり海外かなぁ。

    +4

    -7

  • 127. 匿名 2024/03/03(日) 11:16:10 

    もうおじいちゃん休ませてあげなよ

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2024/03/03(日) 11:17:25 

    >>126
    それは訳してる人のレベルがね…
    てか他人に頼らないで自分で英語勉強して読んだ方がいいよ洋楽好きならね

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/03(日) 11:17:46 

    >>34
    他を貶さないと良さを説明できないのは格好悪いよね

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/03(日) 11:17:54 

    レッチリっぽい邦楽バンドとかおる?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/03(日) 11:20:12 

    洋楽も邦楽も聴くけどロックで言うと洋楽のが歴史が長いからそらそうなる。邦楽は日本のバンドやミュージシャンのことだけど、洋楽は欧米、オーストラリアなどのミュージシャンなので絶対数が違う。比べるのはちょっと違うかな

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/03(日) 11:22:47 

    >>1
    我慢して聞くって洋楽好きな自分カッケーってなりたいだけじゃない?
    みんなそこまでしなくても好き!と思えてるよね?
    耳に合ってないのに無理して聴く必要ないのに

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2024/03/03(日) 11:23:03 

    >>60
    聴いてねーよ。韓ヲタってそればっかだね他出せないの?
    日本にジャニーズAKBいなくなったら一番困りそうなのがk-pop

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/03(日) 11:24:16 

    >>93
    坊さんの読経、結構ロックだよ

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/03(日) 11:24:24 

    >>127
    いや、本人がやりたいんだから

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/03(日) 11:26:02 

    >>88
    ロックが下火って誰が何を見て言ってるんだろう?
    ヨーロッパのチャートでもロックバンドが上位占めてることなんてバンバンある。
    むしろポップのが地味に盛り下がってるイメージ。昔ほど大きなアイコンが出てこない。

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2024/03/03(日) 11:28:36 

    人が聴いてる音楽を馬鹿にするのはどうかと。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/03(日) 11:29:05 

    >>131
    ていうか音楽のガラパゴス化を悪いふうに捉える人も多いみたいだけど、
    わざわざ洋楽を聴かなくて良いほど(普及しないほど)自国の音楽コンテンツがここまで盛り上がってる国は世界中でもなかなか無いんじゃないかな。
    洋楽の需要がない=母国の音楽が発展し続けてるってプラスに捉えるべきだと思う。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/03(日) 11:29:37 

    >>130
    ベースのワンフレーズを丸々パクったバンドはいた
    王様のブランチのエンディングだったな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/03(日) 11:29:52 

    レッチリ ニルヴァーナ、スミスと
    ナガノと同じ洋楽バンドきいて育ってるけど
    今の日本のバンドすごいと思うよ。
    時代が変わったんだよ。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/03(日) 11:30:04 

    洋楽好きな人とかってこういう感じよね
    邦楽なんてダサい!洋楽が最高!って
    私はそうは思わないけど
    洋楽の良さがわからんし

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/03(日) 11:31:46 

    マルコポロリの永野は面白い

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/03(日) 11:33:05 

    >>141
    両方楽しめる人が一番お得
    楽しみが何倍にも広がる

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/03(日) 11:36:18 

    >>139
    レッチリのベースは真似したくなるのはわかるw丸パクりはセンスないけど。
    てかどのバンドもどっかからの引用多いよね、その引用元もどっかから引用してたりする

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/03(日) 11:36:20 

    ロックやるには現代は恵まれすぎでは?とは思う

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/03(日) 11:36:37 

    洋楽が日本で売れなくなってきたから必死なの?20年前ならまだしももう洋楽ロックでマウント取れないよ(笑)
    邦楽ダサいは古すぎる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/03(日) 11:38:22 

    >>19
    邦楽って音程もズレてる歌を平気で売り出してるから、アニメとかCMでたまたま聴いた時に、「ん?んんん〜?」と首を傾げたくなるんだよね。絶対音感ある人だと、違和感もっと酷いんじゃないかな。

    +4

    -10

  • 148. 匿名 2024/03/03(日) 11:39:24 

    >>143
    洋楽って日本以外の音楽だからね、面白いよね。
    最近はロシアやフィリピンの爆イケな音楽に出会えて嬉しかった。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/03(日) 11:39:31 

    >>1
    永野好きだけど、これだけ言うならどんだけマニアックなの聴いてたのかと思ったら結構メジャーなのばっかりで笑った
    もしかしてそういうネタ?

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/03(日) 11:41:00 

    ナガノは芸風でこんな事言ってるんやろうけど、洋楽のが上だと言うなら最近の邦楽もちゃんと聴いて言ってるんやろうね?聴いてなくて洋楽のが上って断言するのは、ただ自分の好きな時代の音楽でストップしてるだけやよ
    ちなみに私は邦洋どっちもすき

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/03(日) 11:42:06 

    >>1
    頑なに洋楽とクラシックしか聴かなかった私です。
    10年ほど前から、私の中では洋楽と邦楽の評価は完全に逆転しました。

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/03(日) 11:44:45 

    >>130
    90年代にはチラホラいたような
    山嵐とかバックドロップボムとか

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/03(日) 11:44:45 

    >>11
    韓国人にJ-POPなんてゴミだよねって言われたら顔真っ赤っかにして反論してきそう

    +12

    -14

  • 154. 匿名 2024/03/03(日) 11:45:49 

    >>Z世代に喧嘩を売るような洋楽論も、ロック仕込みだ。

    なんかダサい

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/03(日) 11:46:10 

    "邦楽は洋楽より下(笑)"
    ぜひ日本のミュージシャンたちに面と向かって言ってみて欲しいわ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/03(日) 11:48:54 

    >>155
    意外と苦笑いして「そうですね」って受け流しそうだ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/03(日) 11:49:28 

    >>15
    私は逆に流行ってるJPOPを好む同世代から「わかってる人ぶってる奴」と思われてて嫌だw
    少数派ってどこいっても肩身狭い気がする

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/03(日) 11:51:24 

    サブカルな話だから嫌われるだろうけど、好きなものをとことんっていいよね!!

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/03(日) 11:51:36 

    >>149
    言ってることが昔の2ちゃんの洋楽厨なのに聴いてる音楽が厨房ロックと言われて洋楽厨から馬鹿にされるバンドだよねw
    昔の2ちゃん洋楽板へのオマージュネタなのかな

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/03(日) 11:52:22 

    >>126
    ほぼメロディが好きじゃないわ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/03(日) 11:52:27 

    >>149
    洋楽好きを漂わせてる人って大体そういう傾向があるね
    村上春樹なんかも
    ビートルズ、ビーチボーイズ、ドアーズみたいな
    絶対安牌みたいなのしか出してこないしね
    おおっ?っていうのが無いので薄っぺらいな時間の無駄だなっていう感想しかないよ

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/03(日) 12:00:35 

    >>3
    私はすごくよくわかる〜と思ったよ。笑
    中学生の頃は吟味して購入してイマイチだなと思ってもお金出したからにはずっと聴いていたり、良いと言われるアーティストのアルバムでイマイチと思っても何回も聴いてアルバム曲のこれなら好きだと無理矢理あてはめたりしてた。笑
    今の私はポップミュージックが好きなのにマイブラッディヴァレンタインとかビョークとか聞いてた。

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/03(日) 12:01:53 

    >>11
    ケーポって米人が作ってるんだよね
    韓国ルーツのない他国の人が作った曲を、ただ歌って踊ってるだけでケーポって言い張ってるのが笑える

    +41

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/03(日) 12:09:15 

    >>153
    すでに顔真っ赤なけーポファンが観測できるw

    +13

    -2

  • 165. 匿名 2024/03/03(日) 12:17:00 

    永野嫌いー
    これヤラセでしょwとガル民に言われたけど、ガチらしいよ
    「邦楽は洋楽より下(笑)」カルト芸人・永野が語る“ロックの魅力”と“Z世代への喧嘩説法”

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2024/03/03(日) 12:19:58 

    >>7
    洋楽聴いてるからカッコいい、偉いって考え方がダサいよね
    いいもんはいい、それでいいじゃんねー

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/03(日) 12:21:27 

    >>9
    永野最高に面白いんだが

    +37

    -5

  • 168. 匿名 2024/03/03(日) 12:21:50 

    >>46
    レッチリ去年も来てて、追加席売り出されるくらいチケット売れてたよ
    今年の売れ行きは分からないけど

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/03(日) 12:23:37 

    カルト芸人ってジャンルがあることに驚いた
    確かに芸風はちょっと意味不明というかかなり人を選ぶネタだよね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/03(日) 12:35:50 

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/03(日) 12:42:01 

    >>32
    日本のバンドがよく「ロスでレコーディング」って言ってたのはそういう理由かな。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/03(日) 12:45:05 

    >>117
    ガルにもいるよ舐達麻ファン。
    日本のヒップホップは好きだけど舐達麻は好きじゃない。
    ファン曰く「ビートは良い」らしいけど、肝心のラップが下手くそだと思う。
    特にバダサイの声が裏返って聞こえて、おすぎ味を感じる。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/03(日) 12:49:24 

    >>46
    B'zがB'zっぽいのと同じように、レッチリはレッチリサウンドって感じ。
    2000年代初めまで大好きで聞いてたな。
    90年代のアルバムは未だに好きでたまに聞くよ。
    アンソニーの声が出なくなってるからライブ厳しそうだけど口パクなのかな。

    今の若い子にはおじさんバンドだろうし、ファンのメインのアラフィフもライブ行く元気なさそうw

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/03(日) 12:50:46 

    >>149
    思った。ちょっとかじった程度の私でさえ知ってるやつ入ってるわ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/03(日) 12:51:26 

    >>126
    偏見で草

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/03(日) 12:53:39 

    >>130
    ホルモンて昔のレッチリぽい

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2024/03/03(日) 12:55:55 

    >>171
    アメリカ、特に西海岸は湿気が無いから、カラッとした音になる。
    ロンドンは雨や霧が多いから、日本に似てどこかくぐもった重い音になる。

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2024/03/03(日) 13:22:09 

    >>1好きなものを上げるために他を下げるのがダサいんだよな。マウント取るのは弱い奴がやるんだよ。自分の好きなものを洗脳的に好きでいればいいだけなのにわざわざ喧嘩を売る的な思考は年齢関係なく人として小さい。
    まあ炎上狙いだと思うけどね

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/03(日) 13:24:21 

    邦楽、洋楽に優劣ある?
    それはそれ、これはこれじゃない?

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/03(日) 13:29:02 

    永野はあきらかに玄人音楽ファンじゃないのが分かりやすいなw
    音楽に限らないけど本物の音楽好きは自分の好きなジャンル以外の良さもちゃんと理解するんだよ

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/03(日) 13:37:05 

    >>21
    カルト芸人って根強いファンのいるとがった芸風の人だと思うんだけど、永野ってそんな感じだったっけ?
    面白くないけど、どんくさい愛され芸人みたいなジャンルの👦だと思ってた

    とりあえず、悪口言って炎上狙いの芸風の人はカッコ悪いな

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2024/03/03(日) 13:37:15 

    永野さんの聴き方がまるで同じだったからそこは共感しかない。

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2024/03/03(日) 13:42:23 

    孤高はちょっと違和感、普通にピン芸人

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/03(日) 13:58:41 

    >>47
    良くも悪くも有吉みたいにはならないと思う。今年50(同い年)だし。東野は令和の有吉くんとか言ってイジってるけどw

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/03(日) 13:58:46 

    永野チャンネルのTシャツ欲しい
    「邦楽は洋楽より下(笑)」カルト芸人・永野が語る“ロックの魅力”と“Z世代への喧嘩説法”

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/03(日) 14:06:45 

    >>149
    ここに出てるアルバムだとどメジャーな人ばかりだね
    時々いる面倒くさいタイプの洋楽マニアだと、この程度でどやるなって言われるね
    本当にマニアックな音盤掘ってる音盤好きやDJからはどこでも簡単にCDが手に入って良いなーって言われると思う

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/03(日) 14:20:29 

    >>24
    某アニメコラボのやつなどただしゃべってるだけ。リズムと韻と言葉遊びがはまらないとただの言葉の垂れ流し。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/03(日) 14:27:49 

    私は音楽のことまったく詳しくはないんだけど、この間TVで歌ってる外国人が居たんだ
    いろんな歌のサビを歌ってたんだけど同じ人が歌ってるのに日本語より英語の歌のほうが上手く聞こえたんだ
    なんか英語の歌の方がうまくきこえる気がするんだと思う
    日本人でも上手い人たくさんいるよね

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/03(日) 14:30:45 

    >>1
    本音言うとね
    お前みたいなブッサイクでユーモアもないくっそおもんない貧乏じじい芸人が聴いてるってだけであ〜洋楽聴くのやめとこ〜ってなるよ

    印象って大事なんだよ


    お前は自分の残念の姿を鏡で見た事あるのか?
    脳内イメージはカートコバーンかなんかなのか?

    +5

    -7

  • 190. 匿名 2024/03/03(日) 14:32:05 

    >>185
    ソニックユース知ってる程度でマニア面は草なんだわ

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/03(日) 14:39:24 

    でもBUCK-TICKファンなんだよね?
    ちなみに私はラッセンよりゴッホのが好き

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/03(日) 14:43:30 

    >>179
    洋楽邦楽で優劣は無いよね
    音楽全体では有るかもしれないけど
    でも本当に音楽好きな人って他人の好みにいちいちケチつけたりしないかな
    本当に幅広く色々聴いてると単純にこれは自分の好みもしくは好みじゃないって思うだけだから

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/03(日) 14:43:54 

    >>69
    ギターウルフめっちゃ好きよね
    動画もたくさん出してたような

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/03(日) 14:44:15 

    >>24
    OZworld 良いけどな〜

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/03(日) 14:58:51 

    いやマジできっっついのがさ

    音楽好きのじじいって自分のセルフイメージがロックスターとかラッパーなんだよなw

    ウンコみたいな肌色、眼瞼下垂気味の一重、毛穴全開の豚鼻、犬みたいに弛んだ頬におちょぼ口w
    そして顔の輪郭は赤ん坊みたいにまんまるwww
    (↑これ一番爆笑)

    髪は女でも手入れが行き届かないからという理由でめったにやらない超ロング(もちろん白髪混じりのボサボサゴワゴワ)
    ドレッドwww
    金髪www
    坊主に髭www

    そして服はベレー帽、革ジャン、バンドT、キャップ、腰パンwww


    あれ、マジできっっっっついwww
    いつも吹き出しそうになるの堪えてるwww

    +4

    -3

  • 196. 匿名 2024/03/03(日) 15:01:57 

    >>103
    わかる。よくいるロック好きおじ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/03(日) 15:03:09 

    >>1
    邦楽には小山田さんがいる

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2024/03/03(日) 15:04:26 

    >>134
    HIPHOPにも通じるものがあるかも

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/03(日) 15:07:00 

    >>130
    キングヌーのドラムはチャドの音
    そっくりだと思う

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/03(日) 15:13:14 

    ロックだのパンクだのヒップホップだの所詮他国からの借りモノだよ
    日本人が生み出したモノじゃない
    翻訳翻訳で全部知った気になってる
    実際白人黒人を目の前にしたら何も言えないんだろう
    ニヤニヤして誤魔化すだけで
    イタい老害

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2024/03/03(日) 15:24:00 

    >>1
    私の周りにいる音楽好きはジャンルなんて気にしないで
    パッと聴いてこれいい!と思った物は何でも聴いてるし
    自分が特に好きなジャンル以外の音楽を貶す事も絶対にしない
    寧ろオススメの曲教えて欲しいって言われる
    うんちくばっかりたれて
    直感で音を楽しめないのであれば音楽好きとは言えないと思うけどね

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2024/03/03(日) 15:24:18 

    >>85
    わかるよ
    あとあんまり良くないなと思ってた曲が、聴き続けるほどになんか好きになってきたりするのよね。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/03(日) 15:25:53 

    >>28
    私は彼より一つ歳上だけど、14歳当時スミスもU2も大好きだったしレッチリもニルヴァーナもデビューから聴いてたよ
    ていうか、U2に至ってはヨシュア・トゥリーでブライアンイーノが別バンドのように化けさせた事にちょっと引いてたくらい(当然ロキシーも大好きだった)
    ロッキング・オン(本誌の方)読んでる系は皆そういう嗜好だったんだよね
    洋楽サブカルクラスタっていうか
    数は少なかったけど学年に一人くらいは居たと思う

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/03(日) 15:33:05 

    >>24
    異論 反論 objection

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/03(日) 15:40:18 

    >>203
    なぜだろう…
    あなたの長文コメントに、お父さんは心配症で北野君が「サザンの力は認めざるを得ないよね」って語ってるシーンを思い出した

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/03(日) 15:58:39 

    >>1
    老害フジロッカーって感じ
    あの辺りも選民性がすごくて話すの嫌になる

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/03(日) 16:06:19 

    >>8
    クラシックも洋楽両方聴きます
    カテゴリだけで優劣を決めるのはナンセンス
    枠にとらわれず、好きな音楽を自由に聴けばいい

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2024/03/03(日) 16:11:06 

    >>163
    重要なのはプロデュース力だよ
    どの国籍のクリエーターが作ったか関係ないよね
    ググればすぐに分かるけど、安室奈美恵の後期の曲はデンマークの作曲家集団が作ってる
    では安室奈美恵の音楽は否定すべきなのかな?
    ジャンルや国籍にこだわってるのは本当に音楽が好きではないんじゃない?

    +4

    -11

  • 209. 匿名 2024/03/03(日) 16:15:55 

    >>170
    違うよ。もっとメジャーだった。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/03(日) 16:16:46 

    >>3
    “ こっちはジャケ買いして『買ってしまったからには元を取ろう』”とあるよ
    本とかもそうだけど、実際に店に足を運んで、何となくこの表紙(CDジャケット)が気になるから買ってみよう…くらいで買ってみて楽しむ人もいるからね
    私はしないけど、そうやって自分好みの作品に出会えた時は凄く嬉しいんだろうね

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/03(日) 16:21:36 

    >>189
    アー写はエイフェックス・ツインをイメージしているって言ってた

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/03(日) 16:21:49 

    >>126
    洋楽ファンからすれば、ボーカルは楽器の一つ
    歌詞内容は重視してないよ
    J-POPについては、正直、どこかで聴いたことのあるメロディと、どこかで見たことのある歌詞ばかり
    同じようなサウンドを大量に再生産してるようにしか思えない
    もっと個性的なサウンドを作ってほしいね

    +5

    -9

  • 213. 匿名 2024/03/03(日) 16:27:57 

    >>210
    永野の話じゃないけど、ディガーって言われる本当に音楽マニアの人だとジャケ買いっていうのは普通に有るね
    ただ、そういう真に音楽を愛する人達は全世界の音楽を聴くので単に邦楽というだけで馬鹿にしたりはしませんね

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/03(日) 16:34:58 

    このMVの途中で1:59あたりからいきなり
    「GLAYの実家を自主的に守る人」って出てきて
    なんだこれ?って思ってたら永野だった

    GLAY / everKrack - YouTube
    GLAY / everKrack - YouTubeyoutu.be

    GLAY 43rd Single「G4・II -THE RED MOON-」から『everKrack』のミュージックビデオを公開!--------------------------------------------------------------= INFO =GLAY Official Web:http...">

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/03(日) 16:35:38 

    >>34
    邦楽ロックファン(一部の自称音楽通)も、メジャーなバンドをディスって下に見てる。何かの受け売りっぽくてダサイよね。

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/03(日) 16:37:38 

    >>63
    面白くないから皆ボロクソに思ってるのでは?
    そもそも永野のなんてラッセンネタしか知らないし噛み付き芸だと言われても「だから?」って感じなんだけど

    +0

    -6

  • 217. 匿名 2024/03/03(日) 16:39:11 

    >>211
    白人が好きなんだな

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/03(日) 17:01:04 

    こういう洋楽オタは自分の肌が何色かわかっていないからね

    白人黒人大好き
    1975やマネスキンの差別言動はスルー

    悲しいお猿さんだよ

    +3

    -9

  • 219. 匿名 2024/03/03(日) 17:27:41 

    >>1
    私マニックス好きなんだけど永野もファンて知ってから複雑w
    ひねくれ具合から納得なんだけど

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/03(日) 17:47:08 

    >>218
    差別発言はともかく、何で自分の肌色気にして音楽聴かないといけないんだよ

    聴きたい音楽聴かせろ

    +9

    -2

  • 221. 匿名 2024/03/03(日) 18:22:06 

    >>24
    ラップっていうか邦楽のヒップホップクソダサすぎるよね
    ヒップホップにも音楽にも興味ないセンスもないただイキりたいだけの男しかやってないもんw
    海外のヒップホップ聞いたことないのかな?って思う

    +3

    -4

  • 222. 匿名 2024/03/03(日) 19:19:28 

    洋楽 🙅‍♀️

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2024/03/03(日) 19:37:41 

    >>1
    洋楽しか勝たん

    +6

    -6

  • 224. 匿名 2024/03/03(日) 19:45:36 

    >>217
    エイフェックスツインって知ってる?聴いた事ある?

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/03(日) 19:47:28 

    >>11
    前にテレビで韓国の音楽プロデューサーがKPOPはプロ野球、日本のアイドルグループは草野球って言ってた

    +3

    -11

  • 226. 匿名 2024/03/03(日) 20:11:47 

    こういう痛いのは中学生で卒業しときな

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/03(日) 20:19:17 

    >>9
    てか、お前で笑った事ない。以上です

    +4

    -5

  • 228. 匿名 2024/03/03(日) 20:20:01 

    >>11
    韓国ってロックバンドとかあるの?

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/03(日) 20:35:08 

    >>8
    クラシックは音楽的に発展はしないんだわ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/03(日) 20:37:55 

    >>225
    じゃ、洋楽はメジャーかね?Kpopはパクリだけどね、音楽的には。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/03(日) 20:42:09 

    >>179
    その通り!!

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/03(日) 20:44:48 

    buck-tickがめちゃくちゃ好きってこの間ヒロシと対談してたよね?

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/03(日) 20:45:18 

    >>11
    欧米のコピペだしね

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/03(日) 20:45:41 

    >>51
    中島美嘉とか編曲でいいんかな?なかなか、面白いんだよ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/03(日) 20:46:10 

    >>208
    税金使ったロビー活動力だろw

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/03/03(日) 20:46:55 

    >>232
    ファンだったからTシャツ着てたよね。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/03(日) 20:57:53 

    この人のYoutubeのヴィレバンの動画面白かった。どうせ個性的とかトンガってるって奴も他の個性的な奴らと同じ様に此処で買ったトレインスポッティングのポスター貼ったりしてたんだからとかw

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/03(日) 21:16:34 

    >>230
    今のアメリカのビルボードとかトップ20をきちんと聴いてみればいい
    K-POPとは全くテイスト違うよ
    K-POPがR&B、HipHop、House系の影響を受けているけど、独自に発展していったというのが事実
    「青は藍より出て藍より青し」ということ

    +0

    -3

  • 239. 匿名 2024/03/03(日) 21:19:36 

    ダサいjpop大嫌い

    +4

    -4

  • 240. 匿名 2024/03/03(日) 21:34:06 

    >>3
    前テレビで見たけど永野さんは売れるまで、ブックオフのCD売り場でずーっとネタを探してた、もはやブックオフはライフワークみたいなことを話してた。
    多分CD一枚買うのも少ないお金はたいて買ってたんだとおもう

    今も贅沢とか怖くて、ビールのつまみは塩らしい笑

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/03(日) 21:36:47 

    >>5
    永野は本当はラッセンよりゴッホが好きなんだよ

    ゴッホより「普通〜に」ラッセンが好きな人をちょっと馬鹿にしたネタなんだけど勘違いされてしまってる状態

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/03(日) 21:38:17 

    >>232
    バクチク好きだしサザンも好きだよ
    好きな日本のアーティストもいるし、邦楽全部を否定してるわけじゃないかと

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/03(日) 21:47:48 

    >>1
    カルト芸人?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/03(日) 21:52:15 

    State craft はいいのかよ‼️

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/03(日) 21:56:40 

    >>16
    大泉洋楽に見えてしまった

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/03(日) 21:57:26 

    >>3
    他のトピで見たけどお名前

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/03/03(日) 22:20:12 

    BUCK-TICK大好きだもんね、永野

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/03(日) 22:37:13 

    >>24
    ラップ自体が...

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2024/03/03(日) 22:39:45 

    >>1
    洋楽にハマッた中学生みたいなこと言ってる

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/03(日) 23:32:11 

    >>249
    私も中学高校の頃そうだった。
    洋楽>邦楽で、洋楽でもメジャーなバンドやアーティストは敢えてあまり聴かずにマイナーなバンドばかり探して聴いてたわ。タワレコの試聴コーナー入り浸ってた。和訳や解説も読み漁ってたし、同じような趣味の友達はほぼゼロだったけれどなんだかんだで楽しかった。YouTubeやmyspace(まだあるかな?)でMVとかひたすら観てた。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/03(日) 23:55:45 

    >>237
    「一人暮らしの女性は(防犯のために)ガンズのポスター貼っとけ!」も笑った

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/04(月) 01:05:57 

    >>167
    IPPONのときの永野はどう思った??

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/04(月) 01:08:14 

    >>241
    突然の永野ガチ勢わろたw

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/04(月) 01:15:34 

    >>1
    苦しみながら聞いてるとか、軽く聞いてる人のほうが幸せそうに見えるって自虐してるw

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/04(月) 01:28:34 

    >>63
    最近またじわじわ色んなとこに顔出してておもろい

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/04(月) 02:19:46 

    >>15
    わかる…私も70sのロックが好きだけど老害っぽい人ほど絡んできて無理

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/04(月) 02:30:33 

    >>212
    これは違うよー
    洋楽ファンでも英語が苦手な人が歌詞を重要視しない聴き方をする(それも人による)
    あなたの言うJpopはどのあたりを指すのだろう
    どっちにしても趣味ならどう聴いても自由だよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/04(月) 02:35:28 

    >>215
    それ分かる。そしてその層もまた分かれるよね。
    パンクロックあたりもメジャーを見下すし、インディーバンド漁ってる層もその思考がある。

    そう考えるとチャートに入った流行曲をカラオケで歌って楽しんでる人のなんて健康的なこと!笑

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/04(月) 02:53:27 

    音楽をプロとしてやってないからこそ好き勝手言えて楽しそう
    逆に芸人に対する評論なんてようやらんでしょう そういうもんだよね

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/04(月) 03:13:03 

    >>216
    クワバタオハラのも有名だと思うけど

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/04(月) 03:18:50 

    U2なんて王道中の王道じゃないか

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/04(月) 04:08:04 

    >>7
    それKing Gnuのファン
    自分が藝大出身でもないのに謎に藝大マウント取るしw

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/04(月) 05:34:48 

    >>225
    ホストキャバ要素なしで日本の上位埋めつくしてから言えよ

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/04(月) 05:37:58 

    >>76
    なんの?ホストクラブ?

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/04(月) 08:41:51 

    >>69
    YouTubeでもBUCK-TICK愛語ってるよねヒロシとだから単に邦楽をディスってる訳じゃないと思うけどね

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/04(月) 08:46:46 

    「ギターウルフVS芸人永野」
    「邦楽は洋楽より下(笑)」カルト芸人・永野が語る“ロックの魅力”と“Z世代への喧嘩説法”

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/04(月) 10:41:17 

    >>166
    洋楽至上主義者が苦手な理由はそれだわ~
    私は洋楽も邦楽もいいもんはいいで聴いてるからさ。
    わざわざ洋楽だから~という感じで主語が大きいのは苦手なのよ。
    好きなもんは好きなんだよ。自分がいいと思えばどっちでもいい。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/04(月) 11:24:21 

    >>148
    私は最近になって、US、UK以外の音楽も聴いてる感じ。
    と言っても、フランスやオーストラリアとかだからそんなには広がってないんだけどね。

    でも本当にサブスクの威力は凄いよね~

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/04(月) 16:52:27 

    >>260
    知らん

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2024/03/04(月) 16:53:02 

    永野好きな人って多いんだね…
    やっぱりガル民ってなんか変

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/04(月) 16:56:16 

    >>262
    その道理で行くとキタキタツヤファンは東大マウントとるのかなw

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/04(月) 17:24:03 

    >>260
    ラッセンとかクワバタオハラとか人をネタにするやつばっかりで草
    この人自分で一からネタ作れないタイプなの?

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2024/03/04(月) 17:34:33 

    >>268
    サブスクのおかげで色んな国のヒット曲聴けるようになったのはホントいいわ
    Spotifyでベラルーシとか色んな国のヒットチャートを見て聴いてるけどサブスクがなかったら一生気にすることなかったんだろうなと思う

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/04(月) 17:43:23 

    上や下って考えてる時点でダサいよ
    そういうのは中学生で卒業しておかないと…

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/04(月) 21:34:56 

    >>212
    邦楽は孤高のガラパゴス
    世界とはまったく違った高度な進化を遂げた

    洋楽好きだけど、最近のJpop,JRock聞いた後だと曲の展開が退屈に感じられてどんどん飛ばしちゃう

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/04(月) 21:37:57 

    >>11
    よくできたコピペ
    どっかで使われたアレとコレのキメラ
    1を2に膨らませてキラキラした粉ふりかけるのがすごく上手な国民性なんだと思う、車然り、家電然り

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/05(火) 00:50:30 

    BUCK-TICK商売をした事は許さない

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/05(火) 13:32:19 

    >>5
    >>53
    行間読めないって言われない?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/06(水) 01:07:29 

    >>6
    歌は心
    歌唱力じゃない

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/30(土) 07:00:15 

    >>1
    「邦楽は洋楽より下(笑)」カルト芸人・永野が語る“ロックの魅力”と“Z世代への喧嘩説法”

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。