ガールズちゃんねる

年上の男性に仕事を教えている人

162コメント2024/03/10(日) 08:39

  • 1. 匿名 2024/03/03(日) 08:36:32 

    職場の新人さんに仕事を教えていますが、メモをまったくとろうとしません。
    年上の男性の方で、少しカッコつけのような所もある気がします。(妹が私と同い年らしくそれを知った時からちょいちょいタメ口)
    毎回メモ取ってくださいと声かけしていますが…
    前職を退職代行を使って辞めたと言っていて、明日急に仕事に来なくなったらどうしようと色々気を遣ってしまいます。

    私自身、人に仕事を教えた経験がたくさんあるわけではないので、年上の男性に仕事を教える上で気をつけること等何かいい方法があったら教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    +39

    -15

  • 2. 匿名 2024/03/03(日) 08:37:07 

    ミス指摘したらヒステリー扱いされて無理すぎた

    +22

    -7

  • 3. 匿名 2024/03/03(日) 08:37:19 

    そんな人、仕事来なくなってもいいじゃん

    +168

    -7

  • 4. 匿名 2024/03/03(日) 08:37:22 

    今日も始まったね

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/03(日) 08:37:34 

    年上の男性に仕事を教えている人

    +31

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/03(日) 08:37:38 

    殴って躾ける

    +11

    -8

  • 7. 匿名 2024/03/03(日) 08:37:44 

    やめてもらって新しい人来たほうが良いんじゃない
    少なくとも気を使う意味がわかんない

    +112

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/03(日) 08:37:47 

    調子に乗ってると思われそうだけど、惚れられたら困るから割とかなり事務的に接してたわ。

    +82

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/03(日) 08:37:53 

    >>1
    そんな人材辞めても問題なくない?

    +74

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/03(日) 08:38:04 

    >>1
    その人私知ってるかも…チワワをスクーターで散歩させてる人じゃないですか?

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/03(日) 08:38:04 

    前職を退職代行を使って辞めた

    答えはすでに出ています

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/03(日) 08:39:16 

    今30代だけど、最近入ってきた60代の男性に教えてる。年齢的に新しいこと覚えるのは大変なの分かるけど、なのにメモはとらない、マニュアル見ない、勝手なことする、注意しても「いやぁ、ははは」と笑う。どうしたらいいの

    +73

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/03(日) 08:39:55 

    >>10
    散歩の意味…

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/03(日) 08:40:02 

    年上でも年下でも、メモ取らなくて大丈夫ですか?て言うよ
    それで不要て言うなら仕方ないし

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/03(日) 08:40:14 

    >>1
    退職代行業者使ってる時点でお察しだから、別に気を遣わなくて良いと思う。
    ミスしたら「だからメモ取って下さいって言いましたよね」って強気でいくぐらいで良いよ。

    +77

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/03(日) 08:40:40 

    私、30代後半、男40代後で仕事教えたことあります。

    ちょっと気持ち悪いなあと思っていたら入ってきて2週間後に飲みに誘ってきてなんだこいつ
    と思いました。
    もちろん行かないし上司に報告して指導係から外してもらいました。

    仕事できない人です。

    +70

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/03(日) 08:40:56 

    >>1
    ガルちゃんに仕事の相談するって
    ガルちゃん民やな
    先輩ガルちゃん民に任せなさい!

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/03(日) 08:41:45 

    >>1
    メモ取らなくても仕事出来る人も少数ながらいるからとりあえず様子見して、ミスしたら今後の再発防止でメモ取ることを強制させたら良いですよ。

    +16

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/03(日) 08:42:00 

    >>1
    必要以上に気を使うから相手がつけ上がるって場合もあるんじゃない?
    ちょいちょいタメ口になるとか、主さん舐められてるよね
    辞めたらどうしようなんて一切考えずに、淡々と対応すればいいと思う

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/03(日) 08:42:19 

    大変ですね
    でもそれを本人に聴こえるように休憩の時とかに誰かに相談とかしないでね
    私は奥の休憩スペースから指導してくれてた人の、「歳下の後輩が欲しかったのに〜」を何度も昼休みに聞いてて正規採用決定してたけど試用期間で辞めました

    +7

    -10

  • 21. 匿名 2024/03/03(日) 08:42:46 

    >>5
    最初は謎な人物だったよね

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/03(日) 08:42:48 

    >>1
    新人教育めちゃくちゃ気を遣いますよね。
    でもそういうタイプは自滅しますので、あなたは淡々と仕事を教えれば良いだけです。
    メモを取らなくてミスするのもその人の責任です。
    でも、何回も聞かれたら覚えられる工夫をお願いするのは絶対です。
    上の人に何か言われた時に自分は対処したと言える証拠を作っておけば怯える必要はないです。
    頑張って下さい。

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/03(日) 08:43:29 

    >>3
    むしろありがたいよね

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/03(日) 08:43:38 

    偉そうに言いたくないので要領を伝えてる気持ちなんだけど
    怖い女と認識される
    一度本気で怒ったろかこらー
    年上の男性に仕事を教えている人

    +0

    -4

  • 25. 匿名 2024/03/03(日) 08:43:56 

    >>1
    メモを取らないなら放っておく
    教える事だけに専念して余計な事は考えない

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/03(日) 08:44:00 

    女の20は男の40だからそうそう年上の男なんていないよ

    +6

    -7

  • 27. 匿名 2024/03/03(日) 08:44:18 

    急に仕事に来なくなるなんてアリなの?パートでも辞める時凄く気を遣ってるんだけど私馬鹿みたいなのかな。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/03(日) 08:44:50 

    >>1

    上司は部下が育った時代背景を踏まえてうまく使い分ける必要がある。

    すなわち、若い子は褒めて伸ばす、おっさん・おばさんは殴って伸ばす。

    +2

    -10

  • 29. 匿名 2024/03/03(日) 08:45:25 

    >>21
    公安でもパソコンくらい使うだろと思った笑

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/03(日) 08:46:05 

    >>1
    自衛のために、逆に教育記録をつけておかれては?

    何かあったときに「私はちゃんと指導しました」と少しでも主張できるように

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/03(日) 08:46:20 

    >>1
    退職代行を使ったことはまぁいいとして、それを吹聴するのはちょっとヤバいニオイしますね
    早く辞めて貰う方がいいんじゃない?

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/03(日) 08:46:25 

    >>14
    ミスしたときは厳しく責任追及しますね

    って言いたい!言わないけど

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/03(日) 08:46:28 

    新人のくせにタメ口な時点でそいつ絶対仕事できない
    1トピ主さんは淡々と仕事教えて、もし使えない奴だったら裏でバンバン上司に報告したればいいよ

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/03(日) 08:46:34 

    >>1
    主さんは何歳でその男性は何歳ですか?

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/03(日) 08:46:44 

    >>12
    なんかプライド高いよね。
    素直に聞けなくて誤魔化したがる。
    聞かなくてもわかるように振る舞いたがる。

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/03(日) 08:48:11 

    ・少しカッコつけ
    ・妹が私と同い年らしくそれを知った時からちょいちょいタメ口
    ・前職を退職代行を使って辞めた

    わぁ無理

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/03(日) 08:48:51 

    >>27
    昼休憩にいなくなってそのまま来なかった人いたよ
    いい年したおばちゃんだったけど

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/03(日) 08:49:32 

    かなり歳上の新人男性に仕事教えてたらなつかれた。それまでは良かったんだけど、そいつ、自己愛性人格障害だったようで上に被害者ぶって出鱈目言われてた私の人生ぶち壊されたよ。

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/03(日) 08:50:02 

    >>11
    ガル民にもいると思う

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/03(日) 08:50:04 

    >>29
    そこw
    今言われるまで気づかなかったよ
    記憶喪失みたいな人に見えてたから
    メンタルやられて壊れてるんだろう
    って勝手に解釈してた
    終わっちゃったねえ…

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2024/03/03(日) 08:50:05 

    >>1
    23歳ですが中途採用の54歳の男の人に仕事教えましたよ!
    まぁこんな若いのに教わるなんてって思ってるだろうなと思いつつ、年下の新人に教えるのと同じように教えました。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/03(日) 08:50:42 

    >>30
    ほんとコレ大事。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/03(日) 08:50:46 

    >>26
    仕事でそれだったら男さんレベルが低すぎんか…

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/03(日) 08:50:47 

    >>41
    なんか楽しそうで目に浮かぶ

    +1

    -6

  • 45. 匿名 2024/03/03(日) 08:51:27 

    年下年上関係なく仕事上聞く姿勢は大切

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/03(日) 08:51:44 

    >>44
    えっ別に楽しくないでしょ
    50のおっさんに仕事教えるのなんて
    どういう発想

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/03(日) 08:53:13 

    >>10
    その人の弟知ってるよ
    実父は地元で怪僧と呼ばれているらしい

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/03(日) 08:53:22 

    >>12
    真面目な顔して目を見てやったらいいよ
    怒ったりすると逃げ道与えちゃう

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/03(日) 08:54:26 

    本当にブラックのとこは退職代行でやめたほうがいい場合もあるから。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/03(日) 08:54:39 

    >>44
    私が育てました。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/03(日) 08:54:49 

    相手がメモ取る場合と取らない場合あるからチャットやメールで基本文章に残してる
    で、電話や口頭で補足する
    教えたこと伝わっているか知りたいのでふりかえりたいですって言ってそういう時間作ってメモ取ってなくてもわかってたらいいのでは

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/03(日) 08:56:08 

    >>37
    ひえー、履歴書は会社に残るよね。半日分の給料は?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/03(日) 08:56:10 

    >>33
    新人って年齢関係ないよね?
    年末に50過ぎのパートさんが入ってきたんだけど、その人も新人っていえるよね?
    そのおばさん、雑談でも仕事でもいつもタメ口だよ
    丁寧語にしてる私の方がコミュ力ないと思われてそうな気もしてる
    そういうの嫌だなーと思ってる

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/03(日) 08:56:37 

    >>27
    私も急に辞めるなんてありえいとそう思ってるけどそうやって辞める人は世の中にたくさんいるらしいからまあ普通なんだろうね

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/03(日) 08:56:59 

    >>52
    締めてから振り込みなんじゃない?

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/03(日) 08:58:44 

    >>1
    元役所勤めは大体地雷
    タメ口しか使ってこない

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/03(日) 08:59:02 

    >>35
    パート先がみんなお爺さん。
    プライド高いよね。
    「なんでそんなこともわからないのか」とは言わないようにする。なんでも聞いてもらえるように。

    プライドが傷付けられるとカーッとなるのか話を聞いてくれなかったり怒ったりするけど1週間後にはなんとなく改善されていたりするから柔らかくだけど思ったことははっきり言う。本人に消化する時間が必要みたい。

    心の中にナウシカがいるような気持ちでやってる。しんどい…

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/03(日) 08:59:22 

    >>36
    見たことないけど顔もきもそう

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/03(日) 09:00:40 

    >>55
    払ってもらえるんだね。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/03(日) 09:04:37 

    >>57
    「なんでそんなこともわからないのか」はまあ普通にパワハラだから相手が誰でも言わない方が…
    爺さんて年下の女性を舐めてかかってくるし甘えようとするしその上にプライド高いから気持ちは良くわかる

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/03(日) 09:05:17 

    退職代行を使って辞めた
    どういう流れで自分に不利になる話をわざわざ主にしたんだろう?
    あと年齢、妹と同じって話、仕事進まないのに雑談はしてるのね…

    60歳の男性の妹の年齢なら主も50代とかだよね
    主もベテラン?なんだしビシッと指導するか早いとこ上司に報告しなよ
    なーんか変な点が多いしまた作り話なんだろうな

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/03(日) 09:05:24 

    >>57
    心の中こんな感じ?凄いね、かっこいいわあなた
    年上の男性に仕事を教えている人

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/03(日) 09:05:28 

    >>52
    その人は手渡しで給料だったから来ないと貰えないんだけど、数週間後「給料支払え、◯◯日までに振り込まないと労基に言うぞ」的な丁寧な文面が封書で送られてきたみたいだよ

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/03(日) 09:07:34 

    >>57
    ひえ〜
    「なんでそんなこともわからないのか」
    って、年齢関係なく言われたくなし、言っちゃいけないと思う

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/03(日) 09:08:56 

    >>61
    そんな不自然かな
    「どう見てもお前がダメだろ」みたいな話得意げにしてくる変に自信満々な人ってたまにいるよ

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/03(日) 09:12:32 

    >>57
    怖。さぞかしお仕事ができるのでしょうね

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2024/03/03(日) 09:13:10 

    >>3
    逆にそうだよね。被害がない内に〜♪
    出て行ってくれえ〜♪

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/03(日) 09:14:38 

    >>61
    横だけどそんなジジババの話じゃなくて主24歳中途男26歳くらいの話かなと思って読んでた

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/03(日) 09:18:01 

    >>63
    プロだね。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/03(日) 09:21:27 

    逆に年下の先輩に対してみんなタメ口?ですか?
    私は先にいる人は全員目上と考えてどんなに年下でも苗字にさん付け敬語なんですが、中途で入ってた人が自分より年下にはタメ口あだ名呼びで違和感です。私のほうがおかしいのでしょうか?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/03(日) 09:22:04 

    >>66
    逆に、57が仕事できる人ならプライド高いお爺さんに対してもキレられたりしないでうまく指導できてるんだと思うよね〜

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/03(日) 09:22:19 

    >>27
    いじめやサビ残業当たり前みたいなブラック職場なら普通
    良い職場なら辞めないし
    1人だけならともかく、パートさんやバイトに急に飛ばれ続ける職場ってやっぱり理由あるんだよ

    学生の時に受付事務って塾バイトに応募したら事務作業はほぼゼロ
    聞いてなかった全教室とトイレ掃除を毎回やらされて1週間目に話が違うので辞めます。と電話で伝えたら家にまで来てピンポン鳴らし続けて出ないと電話攻撃してた

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/03(日) 09:22:46 

    >>60
    確かにそうですね。
    ただ、素直に聞けない人ってこういう風に思われるのが怖いのかなっていう意味で書いたんですが気をつけます。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/03(日) 09:23:47 

    >>1
    主一緒だよー
    同じようなタイプの年上(私の場合かなり年上の方でしたが)の人に引き継ぎをしたことがあって、ずっと足を組みながらメモも取らず斜に構えてるような感じで、えっ?今ので覚えました?って突っ込みたくなる場面ばかりで少しイライラ...とても気を使ってしんどかったです
    結局その方は2週間くらいで急に来なくなり辞められましたが内心ホッとしました
    年下に教えられてるっていうしょうもないプライドが邪魔するんでしょうね

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/03(日) 09:23:52 

    前職を定年になった男性に教えてるけど辞めてほしい
    頭カチカチ
    マニュアル通りにできない
    すぐ怒鳴る
    何か問題があったら他人のせい
    謎の自信

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/03(日) 09:24:48 

    >>70
    職場によるかもね
    郷にいれば郷に従うで
    私は70に同意だけど、職場がそういう空気なら、そっち(タメ口)にしないとノリ悪い人と思われて仕事しにくくなるかもね
    仕事さえしてれば問題ないって職場ならタメ口しない人でもいいだろうし

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/03(日) 09:27:14 

    プライドが高くて上から来るような人には、敢えて任せてやってもらう。本当にまずいところだけフォローする。
    そういう人って「○○さんから言われました」とはプライドの高さから絶対言わないから、ある程度結果についても責任を持たせて習得していってもらう。
    あんまり手取り足取りやると、こちらが痛い目に遭う。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/03(日) 09:27:54 

    >>75
    >マニュアル通りにできない
    >すぐ怒鳴る
    最悪過ぎる
    上司に報告だ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/03(日) 09:28:54 

    >>74
    あった!
    私は、すぐ「それやったことある、知ってる」って言われたから、じゃもう細かく説明しなかったら後で泣き言言ってたみたい
    いくら年齢重ねてて他で経験あったって、ここでは新人なんだから知ったかぶらずに数週間は黙って話し聞こうよって思った

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/03(日) 09:30:53 

    >>65
    いるけど
    はいはいと雑談は流して、喋るばかりで指示に従わない使えないパートなら上司に報告相談しようと考えない主も50代?にしては幼いなあと思う
    他の人が言う通り、主が20代ならわかるけどね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/03(日) 09:32:30 

    >>80
    つかどっから60代とか50代って話が出たの?
    1コメには年齢書いてないよね

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/03(日) 09:32:48 

    トピ主の「仕事を教えている人」という認識が傲慢すぎ
    相手も素直になるわけない

    +1

    -9

  • 83. 匿名 2024/03/03(日) 09:34:07 

    >>82
    は???教育係と新人の間にそれ以上何があるの

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/03(日) 09:35:21 

    >>11
    それよりちょいタメ口に人間性出てるな〜と思ったわ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/03(日) 09:37:08 

    >>1
    私が教えるのは年上ばかりで、ほぼクセが強いです
    明らかに私を見下してきます
    仕事なので淡々と教えてますが腹が立つ時も多々あります
    どうしても辛いときは上司に相談してます
    その人が急に来なくなっても主さんのせいじゃないですよ
    周りはわかってます

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/03(日) 09:37:54 

    >>58
    表情とか動作もキモそう

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/03(日) 09:39:17 

    >>70
    年下の先輩だろうが後輩だろうがみんな敬語で喋ってるよ
    仲良い人くらいかな。タメ口なのは。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/03(日) 09:41:02 

    >>1
    今同じ状態ですが、メモについては散々話してこられたからもういいと思います。
    これまで年上、年下様々な方々に教えてきましたがメモを取る、取らないについては本人に任せていいと思います。
    教えるべきことは教えて、それでも定着しないのは本人の問題なので。
    私も現在注意されても言い訳をしたり、謝らない、この部署楽じゃんと言い放つ割に楽な仕事しかまだしていないことに気づかない、セクハラ発言に気づかない、服務規定もだらしなくて休みの主張だけは一人前の嘱託候補(59歳)教えています。
    あまりにも目に余ったので、役員に注意してもらいました。
    こういうタイプは格付け、年齢が上の人の言うことは効くので。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/03(日) 09:42:27 

    >>57
    私もパートさんらに指示出しする際、初めてなんで分からなくて当たり前だと思って接してるよ

    何でこんなことも!?忙しいのに余計手間かかるわ!とキレる同僚も居るけど
    イライラは確実に向こうに伝わって余計仕事が進まなくなるし
    私の説明が分かりにくかったですね〜と言って2、3回説明しながらゆっくり一緒にやると余程のハズレ物件でない限りできるようになる
    遠回りでも丁寧に教えた方が結局自分に被害が及ばない

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/03(日) 09:42:32 

    >>87

    でも周りがみんなタメ口あだ名呼びの職場ならそれに従う方がいいんだと思う
    87の職場はみんな敬語なんだろうけど
    私も敬語使う職場の方が好きだけどね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/03(日) 09:44:41 

    >>83
    教育係と新人という認識が高慢だ

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2024/03/03(日) 09:44:49 

    >>5
    手を握ってるw

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/03(日) 09:45:36 

    >>56
    定年再雇用の公務員かな
    9割使い辛いけどたまーに性格良いおじいちゃんが居るわ
    たまーにだけど笑

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/03(日) 09:47:56 

    >>91
    あはは〜!かもね〜
    主は会社員じゃなくて伝統芸能の職人なのかもね〜
    他人になにかを教えてあげるってすごいことだもんね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/03(日) 09:47:59 

    具体例入れてミスしたことで周りへの負担になることを伝える。
    メモが嫌ならメモ以外のミス防止策を本人に考えてもらう。
    その防止策で数回ミスしたらまた防止策考えてもらう。
    これ繰り返したら嫌々メモ取るようになるけど、
    元から仕事できない(努力しない)人だからメモの内容がひどいので、記入した内容に重要な部分が抜けていないかだけ口頭で確認する。
    必ず作業前と分からなくなったらすぐメモを見る、メモでわからなかったら周りに聞くように指示。
    …で、大抵メモ見ないでまたミスする。
    もうやることやったので上司に報告し、その人は任期付きの仕事だったので任期満了で切られていました。
    プライド高いし扱いにくい。
    年上でちゃんとしている人との差が激しい。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/03(日) 09:48:25 

    数年前だけど、私より30歳以上上のおじいちゃんがパートで入ってきた。おじいちゃん採用された時私の親より歳上だし接し方難しいなーでも仕事だしそこは割り切らないとなって少し憂鬱だった。
    実際教えてみたら何かある事に自分は前職は同業他社にいたって自慢げに話すけど(その割には私でもわかる程度の専門的な用語も理解してない)仕事の覚えは全体的にかなり遅く同じ事を何度も何度も頻繁に聞いてきて私の作業に影響出るし、パソコンの簡単なキーボード操作もずっと覚えないしマニュアル無視してミス連発していて、かと言って反省するわけでなく言い訳三昧だったので周りも段々鬱陶しくなってきてた。仕事自体はほぼ単純作業で、過去教えて来た人も半月で独り立ち出来るレベル。
    ある時に、過去に例がないような弁償が必要なレベルの大きなミスをおじいちゃんがしてしまい緊急社内会議が行う事になって社長(おじいちゃんより10歳近く若い)が注意しにやって来た。私だけでなく上司や関係部署の人も再三やり方や注意点説明したり、マニュアルを再確認してもらったけど、後々聞いたらよくわかってなかったみたい。そのおじいちゃん、その1週間後くらいに辞めていった。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/03(日) 09:48:28 

    >>83
    ガル民はいつも「教育係」と「新人」という上下関係になろうとするけどそれが問題

    トピ主の例だと「前から居る人」と「新しく来た人」という対等な関係と捉えるべきだ

    +1

    -5

  • 98. 匿名 2024/03/03(日) 09:49:34 

    >>95
    なんの職場?
    販売?BtoCのサービス業?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/03(日) 09:51:25 

    >>97
    わかる〜
    先生と生徒じゃないんだしね
    たまたま前任だったことを後任に引き継ぐ程度のことを教えるとか教育とか大げさかもね
    気負いすぎじゃん笑みたいな

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2024/03/03(日) 09:52:22 

    >>66
    ガル爺は自分のこと言われてると思ったのかしら
    57さんはちゃんと柔らかい言い方で接しててえらいよ
    プライド高くて物忘れも激しい人多いからグチりたくもなる

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/03(日) 09:52:44 

    >>94
    「何かを教えてあげる」という認識だから、メモを取らなかったり一度で覚えなかったりするとストレスが溜まる

    「仕事を覚えていただく」という認識で接して、同じ質問も何度も説明すれば自然と覚える

    +1

    -10

  • 102. 匿名 2024/03/03(日) 09:53:10 

    >>88
    わかるわー
    年齢が上かつ自分より偉い人の言うことは聞くんだよね。女は教えてくれる人であっても下。
    確かに上も下もない、年齢が上だからなんなら相手の方が偉いと言えば偉いのかもしれないけど
    フラットに接することができる男性の方が断然女性からの評価は高いということに一生気づかないんだろうね

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/03(日) 09:53:12 

    >>96
    そもそもなんで採用したされたかね?

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/03(日) 09:55:43 

    >>93
    そうなんだ
    うち元役所勤めや元警察官のおじいちゃん何人もいるけど皆性格いいな
    やっぱり変な人慣れしてるから変な人くると一番に対応して追い払ってくれる

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/03(日) 09:55:43 

    >>100
    え?57は偉いかね?

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/03(日) 09:56:33 

    >>102
    フラットにってわかる
    教える方も教えられる方も
    どちらも謙虚な姿勢が必要だよね

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/03(日) 09:57:27 

    >>104
    元警察官って難しそうだけど104の職場にはいい人ばかりなんだね
    いいね

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/03(日) 09:58:30 

    >>57
    パート先なんでしょ?
    あなたもパートなんだよね?

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:26 

    >>57
    パートがパートに教育係するの?

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2024/03/03(日) 10:05:35 

    ニート男がコネで入ってきた時に面倒見るよう押し付けられたな
    気弱な太っちょだったからまだ素直にメモしてはいはい言うこと聞いてくれて助かった、仕事は覚えないけど

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/03(日) 10:16:36 

    小さな医院だけど、還暦間近の院長が内部をほぼ把握していない。
    いま、人手が足りないので色々教えていて必死になって覚えてます笑 メモはとりません。
    てか、院長ならある程度把握しとけよって思いますがね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/03(日) 10:18:07 

    >>101よこ
    教えるのって責任感ある人ほど負担かかるしそんな綺麗事ばかり言えないのよ。
    違ってたら悪いけど、人にそう言ってやらせてばかりで自分では何もしないタイプにみえる。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/03(日) 10:19:28 

    「明日急に仕事に来なくなったらどうしようと色々気を遣ってしまいます。」
    そういった気遣いは無用ですよ、パワハラ等していたならともかく。本人がそう言ったなら、ちょっとした脅しに聞こえますね。俺に気を遣えという。
    シンプルに考えましょう。
    新しく来た方は年齢関係なく新人。
    基本に戻ってフラットに楽にいきましょう、何も悪いことしていないのだから。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/03(日) 10:22:06 

    >>112
    こんな感じのコミュニケーションスキル低い人が多い

    私は何人も後から来た人に仕事覚えてもらったけど、お互いストレスなく仕事をしてきた

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/03(日) 10:29:27 

    >>105
    相手はプライドが傷付けられるとカーッとなるのか話を聞いてくれない、とあるよ
    怒りをコントロールできない王蟲ばかりで大変そう

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/03(日) 10:36:00 

    >>114
    ストレス耐性力はない自覚はあるけどw
    あとあなたはストレスないかもしれないけど先輩には本音言えないと思うよ。
    だからこそ教える側も気を遣うしストレス溜まるのよ。
    本当に指導してる?w

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/03(日) 10:41:42 

    >>49
    ホントそう思う
    直接言っても辞めさせてもらえないし、失業関係の書類も書いてもらえないこともある
    誰か挟んでスムーズに終えられるならそれでいいと思う

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/03(日) 10:42:26 

    >>116
    指導という言葉に仕事の出来なさを感じる

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/03(日) 10:42:29 

    >>12
    私の職場にも60代のオジサンが居た。
    定年までわりといい所に務めてたし年齢を感じさせず仕事も出来そうって感じだったから採用になったけど、ね…。
    やっぱり年齢が年齢だから覚えるのが遅いし同じようなミスが多い。
    その人が携わっている業務でトラブルが起きたからフォローで「〇〇さん、それすぐに電話して、止めるように伝えてください」って言ったら手で遮るようにして「ちょっと待ってください、今考えてますから」って…。
    「あんたが考えた所で止めるのは変わりないんだよ、そうしてる間にも事が進んでるんだよ」って思ったよ。

    ミスを指摘しても笑って誤魔化したり腕組んで「なるほど、そうだったんですか」とか上から目線みたいに返してくるし、他の人が効率のいいやり方を教えたら「うるさい、しつこい」って返したらしいし、仕事出来ないくせにプライドだけは高くてめんどくさかった。

    勤務最終日も朝から何度もミスをやらかしてくれて尻拭いに追われて、私ももう嫌気が差して最後は挨拶しないで帰ったよ。

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/03(日) 10:45:00 

    >>57
    批判レスついてるけど、わたしはお爺さんたちに「なんでそんなことも」って言いたくなる気持ちわかる
    ついこの間届いた取引先からの注文書とか最近の従業員の健康診断の結果とか何も考えずにシュレッダーにかけてるのみたら言いたくなった
    私は平社員で、お爺さん社員は上司だけど

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/03(日) 10:45:10 

    >>1
    そいつはむしろいない方がいいし、主さんはちゃんと仕事を教えたってことを上司や同僚に言って証拠を残した方がいいよ。念のためボイスレコーダーでも
    「メモとってください」
    上司に「〇〇さん全然メモとってくれません。こちらが言ってもやってくれません。正直自分では対応難しいので厳しいです」と

    退職代行やるくらいだからろくでもないし、やってもいないこと言いまくる恐れもあるから自衛した方がいい

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/03(日) 10:46:57 

    >>1
    教育資料が無い、育成力のないベテラン
    新人育成は無駄なことだとだと思っている

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/03(日) 10:48:04 

    >>1
    妹が私と同い年らしくそれを知った時からちょいちょいタメ口
    ↑これおかしいよねぇ!
    だって、こっちは兄と同い年だと思ってもタメ口なんて使わないじゃん
    馬鹿だそいつ

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/03(日) 10:50:07 

    >>118
    他人様とお互いストレスなく仕事してきたと言いきってたけど本当?嘘っぽいよw

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/03(日) 10:52:51 

    >>124
    私は誰とでもストレスなく仕事してきた
    ただし、あなたの様な意地悪お局は除いて

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/03(日) 10:53:58 

    相手の年齢を気にしないのが一番。教育係として淡々と仕事を教えればいいよ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/03(日) 11:12:46 

    新卒のバイリンガルが英語勉強会を開催して役職が上の年上の人に英語を教えてるよ

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/03(日) 11:19:31 

    人によるけど年上の男性って謙遜とか通じない系の調子乗っちゃうタイプかなり多い気がする

    年上だしなって気を遣ってると、自分の立場忘れて「俺っておまえより上なんだ」「俺の方が偉い」「おまえは俺に合わせるのが当然」ってドンドン勘違いが進行していく

    退職代行使うタイプは、前職がどんな会社か知らんが、気まずい事を言う度胸ない、嫌な事あったら逃げやすい、責任感が薄め、あたり該当しそう
    自分の職責や義務は何かって意識は薄めだと思うので、自分がの新人という立場、仕事を覚えてひとり立ちしなければって意識が薄い

    年は上でも中身は新卒くらいの未熟さで、自分がカッコつけたいとか楽したいって意識強めだから、相手の対応に俺偉いって勘違いしやすい

    人として最低限の礼儀だけ欠かさないで、上の立場としてきっちり指導したら良いと思う
    怒られるのにめっちゃ弱いと思うから、ミスは詰めずに淡々と指摘する
    そしてむやみに雑談はしない
    仲良くなるとますます調子のるタイプだと思う

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/03(日) 11:22:55 

    >>47
    ウルージかよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/03(日) 11:31:55 

    >>1
    メモを取らなくても仕事ができてるならべつにいいんじゃない?
    メモを頑なに取らなかった結果できないのなら、そういう人って年齢関係なくできない・何言っても改善されない奴だから、今まで通り普通に教えて上司に何か言われたらちゃんと実情を話せばいいよ。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/03(日) 11:57:04 

    同じく30代後半で40代前半の男性の教育係をやらされたことがあるけど、こっちが年下の女だからか微妙〜に舐めた態度取ってきたんだよね。まだ入社2日目なのに化粧してないんすか?とか聞いてきた時はちょっとこの人頭おかしいのかとドン引き。
    きちんとした人も中にはいるけど、未経験中途の氷河期世代は地雷かもと思ってしまった。他にやれることもないのにこの作業は自分には出来ないとか言って平気で他人に押し付けたり、そういうとこだけは年齢以上に図太くて嫌になる。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/03(日) 11:59:38 

    同じ感じの方がいらして、ストレスフルです。
    メモも取っていて(切れ端に書き殴るだけでまとめてはいない)散々教えたパソコン処理であれー?おっかしいなぁーと大声で言うから、聞いて欲しいなら自分から質問してきてくださいと。
    いつも大声で、反応した人が自身の仕事を中断され犠牲になるのでハッキリ言わせてもらいました。
    毎回、自分はおかしくないと主張されるんで「何もしてないと言うけれども、パソコンはおかしくないですよ。」と修復しました。
    その上で当該処理を何回目か忘れましたが、説明しました。
    あ、そっかー、、けどさぁ嫁みたいな言い方すんなよ〜(私は奥さんと同い年らしいです)と。


    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/03(日) 12:05:01 

    私なんて一言が気に触ったのか
    その次の週からこんくなったよ笑
    年収500万みたいです
    めちゃくちゃださいわ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/03(日) 12:06:51 

    >>1
    退職代行で辞めた男性は 地雷案件ですか?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/03(日) 12:15:07 

    >>101
    はあ?馬鹿じゃないの。
    長く生きてるだけでこの職場では右も左も分からない新人なんだから先輩を敬わなきゃダメじゃん。こっちだって暇じゃないんだからさ。これが分からないできない人間は別に働いてもらわなくても結構。大抵仕事できない人だろうから喜ばれるんじゃない?

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2024/03/03(日) 12:26:56 

    介護職で今まで何人も未経験年上の人に仕事教えてきたんだけど。
    最近入ってきた学歴だけご立派なアラフィフ男性がクセがありすぎて困ってる。
    就職失敗組らしく(私もだけど)、30年近くロクな仕事してないっぽくて…それなのにプライドだけあって年下女性をそこはかとなくバカにしてる感じが伝わってくるんだよね。何回注意しても聞いてくれない。
    ちょっと世間話ふると「僕の学生の頃は…」って30年近く前の話しかしないし、ほんとにこの30年何してたのかってくらい世間を知らない。
    芸能人、映画、音楽、ゲーム、何の話しても知らないみたいで、大谷翔平の話してもとんちんかんだった時に、あぁこの人は仕事云々以前に何かちょっとあるのかなって思ってしまった。

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2024/03/03(日) 13:09:14 

    28くらいの時にチームリーダーやってて、40半ばのおじさんに仕事教えてた
    タメ語で話してくるのは我慢できても、期限に間に合わないからって仕事中途半端なところで丸投げしてくるし、教えたことメモしないで何回も聞いて来るし、昔俺は研究職で課長だったっていうプライドがそいつからいつまでも抜けなかったことはほんとにこいつ無理って思うしかなかった

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/03(日) 13:18:00 

    >>79
    自分が知ってると思った内容とは違う可能性もあるからちゃんと最後まで説明聞いてほしいよね
    知ったかする人はプライド高すぎて話聞かせるのも、思い込みを取り除いて正しく理解させるのも大変
    そこを諭すように言っても伝わらないし、勝手に突っ走る
    自分が教わる側の態度やマナーを放棄しておいて、仕事で上手くいかないとすぐ人のせいだし
    うちの職場の場合は、年齢はそこそこいってるけど経験が浅い人がそれをやっていて、開いた口が塞がらなかった

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/03(日) 14:08:27 

    相手が年上だろうと、主導権は握らせてもらう。当然。嫌なら辞めろ精神で対応する。生かさず殺さずでやってるよ。

    調子こくから。
    公平や平等なんてあり得ない。

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2024/03/03(日) 14:38:57 

    >>14
    一度教えたことは二度と教えなければいいよ、普通なら何回か教えるけど、メモとればいいのにとらないなら自信あるんやろとしか思えん。
    むしろメモとらしてもらえるのありがたいのにな。
    自分食品工場の時、メモ帳持ち込めないからメモとらないでと言われて、どうしてものときは手の甲にかいとったし。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/03(日) 17:05:08 

    >>11
    それを主さんに、話す。
    そういうことだよね。
    神経が理解出来ない。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/03(日) 17:37:20 

    >>24
    女が怒ったらどんなケースにせよ損
    画像は物語だから通る話

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/03(日) 17:39:02 

    >>139
    その対応されてる自覚ある
    こちらごときにそんなに力んで、大したことない組織だなって思ってる

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/03(日) 17:47:30 

    >>1
    辞めてもいいやって気持ちで教えるしかない
    酷いなら上司に報告。退職代行を使ったからって関係ない
    やくざでも何でもないし、怖がる必要ない

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/03(日) 18:09:26 

    >>135
    パワハラ気質の先輩怖い笑

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2024/03/03(日) 18:11:41 

    >>139
    弱い人ほど虚勢を張る
    かっこわるい

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/03(日) 20:38:46 

    >>146

    富士〇〇の薬剤師である鈴木のこと。
    ええ格好しちゃってさ。
    実際弱いと思うよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/03(日) 20:49:30 

    >>103
    正社員でなく4~5時間くらいのパートが欲しかったけど、募集かけても全然応募がなく、どうしようか悩んでる時に来た応募だったみたい。しかも定年前は同業他社で責任者の立場にあった(らしい)し、面接の時にした簡単なテストも合格してたから採用したとか。
    ただ採用担当が入って日の浅い社長の息子だったから見る目なかったんじゃないかって言われてる。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/03(日) 20:52:28 

    >>1
    上司に相談「年下で女の私ではダメみたいです」って言って上司に代わってもらうしかない。
    辺に拗らせた面倒くさい人はどこいっても上手くやれないから見切りつけたほうがいい。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/03(日) 21:11:19 

    >>3
    これにプラスだらけってガル民って正社員少ないんだねやっぱり。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/03(日) 21:12:50 

    >>135
    自分の方は一切の敬意も持たなそう。あなた組織向いてないよ。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/03(日) 21:15:01 

    >>101
    それ大事。
    入れ代わりの多い職場なら上から押し付けてばかりだと定着しないし。組織のこと考えると。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/03(日) 21:48:18 

    >>146

    なんで後輩に、ぺこぺこする必要がある?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/03(日) 21:52:49 

    >>153
    バカは理解する事が出来ない

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/03(日) 22:56:18 

    >>154

    どういう意味?
    あなたエリートで天才だから説明して(笑)

    年下の先輩からいじめられてんの(笑)?

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2024/03/03(日) 23:08:16 

    >>120
    横だけどわかる
    60過ぎた人と仕事してるけどマジで痴呆入ってきてると思う
    定年65だから普通に担当持たされてるけど回せてない
    この先の会社ってこんな人ばかりになるのよね日本

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/03(日) 23:29:12 

    >>154

    154番出てこいよ!質問に答えろ(笑)

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/04(月) 00:34:35 

    私の能力不足もありましたが、
    ・私「次はシミュレーションモードにして…」→男性「僕は今の段階ではシミュレーションは必要ないと思ってるんだけど」→私(お前が勝手にそう思ってるだけで実際はやるんだよ)
    ・私「協力会社さんに連絡とった方がいいと思うのですが」→男性「がる子さんがやればいいんじゃない?」→私(お前の仕事だろ)
    みたいなやり取りが多くて疲れました

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/04(月) 01:19:51 

    >>115
    怒りをコントロール出来ない王蟲ばかり
    分かりやすい例えだわ。想像しただけでも投げ出したくなるしクシャナ殿下の「なぎはらえ!」って言っていいなら言いたくなる

    実際57さんの立場になったら全員優しくなれるのかね?
    私無理だわ。教えるのってすごい大変だもん…

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/04(月) 23:11:41 

    >>62
    オームがおじいちゃんに見えてくるやんwww

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/08(金) 08:09:03 

    >>62
    周りにイライラしたらこれ見て、心を取り戻すわ。保存した

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/10(日) 08:39:37 

    >>2
    無能爺ってこれだから嫌だよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード