ガールズちゃんねる

接待飲み会が多すぎる

81コメント2024/03/04(月) 21:08

  • 1. 匿名 2024/03/02(土) 15:54:54 

    トピ主は商社営業の28歳です。
    平日5日間のうち、多い時では週3接待飲み会
    でも仕事が終わらないので帰って残業…
    飲み会ない週は残業、出張…と
    そんな生活をしています。

    職業がら仕方ないと思っているのですが
    せめて19時くらいには帰ってアフターファイブ充実させたいなとも思ってきました。

    飲み会は断ったりすると仕事にも影響しそうで、
    基本的には行くようにしてます。

    転職も視野に入れながら考えないといけないと
    思ってるところですが、みなさん仕事とプライベートのバランスはどんな感じですか?

    教えてほしいです、よろしくお願いします!

    +23

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/02(土) 15:55:29 

    旦那も でも年収1500万だから仕方ない
    大変だから稼ぎも良いわけで

    +15

    -18

  • 3. 匿名 2024/03/02(土) 15:55:46 

    接待飲み会が多すぎる

    +0

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/02(土) 15:55:50 

    職場の人達とはプライベートでは全く付き合わない

    +40

    -6

  • 5. 匿名 2024/03/02(土) 15:55:59 

    >>1
    うち商社だけど営業マンの接待飲みなんて、年に2階くらいだよ。

    +14

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/02(土) 15:56:04 

    日本の企業は接待ばかりしてるから落ちぶれたんだろうね

    +62

    -7

  • 7. 匿名 2024/03/02(土) 15:56:11 

    接待大変そう

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/02(土) 15:56:30 

    >>2
    稼ぎ少ないね
    なんで?

    +2

    -14

  • 9. 匿名 2024/03/02(土) 15:56:32 

    >>1
    商社の営業って接待が仕事のようなもんじゃない?
    それが共通認識だと思ってた。

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/02(土) 15:56:35 

    >>1
    アフターファイブてw

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/02(土) 15:56:41 

    手取り40万ならギリ頑張るわ
    今どきそんな働き方とかブラック過ぎて笑った

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/02(土) 15:56:44 

    体と精神的にストレス感じて、壊れる前に転職がベストかもね。

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/02(土) 15:56:56 

    >>6
    接待じゃなくて遊びだったという証拠だね

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/02(土) 15:57:00 

    仕事の飲み会は仕事だと思ってる

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/02(土) 15:57:00 

    >>4
    商社だし取引先との飲み会じゃないの

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/02(土) 15:57:12 

    私が行くトピだいたい2見えないわ

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/02(土) 15:57:13 

    >>2
    なんとなく浮k…いやなんでもない

    +4

    -9

  • 18. 匿名 2024/03/02(土) 15:57:19 

    うちは接待禁止

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/02(土) 15:57:28 

    飲み会は何時にお開きになる感じ?
    週3多いよね…

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/02(土) 15:57:32 

    >>8
    横だけど、流石にそのコメントは無理ある笑

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/02(土) 15:57:43 

    >>2
    高収入旦那ガー

    はいはいわかったよもう…

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/02(土) 15:57:48 

    >>2
    少なっ!毎日納豆生活じゃん((((;゚Д゚))))

    +1

    -11

  • 23. 匿名 2024/03/02(土) 15:58:17 

    企画してんの家に居場所がない老害だろ
    早く消えればいいのに

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/02(土) 15:58:27 

    >>2
    まともな会社じゃないやろw洗脳されてない旦那

    +1

    -8

  • 25. 匿名 2024/03/02(土) 15:58:33 

    >>16
    旦那も でも年収1500万だから仕方ない
    大変だから稼ぎも良いわけで

    だって笑
    いっつもこんな感じのコメントなのかな

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/02(土) 15:58:37 

    >>5
    よこ、珍しいですね
    旦那は営業マンで接待頻度高めです
    理由は同業他社に負けないようです
    所詮人と人の信頼度が仕事に繋がるからって

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/02(土) 15:59:08 

    >>21
    分かってるなら返信いらないよ

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/02(土) 15:59:11 

    >>1
    総合商社営業だけど、それでも最近は少なくなったもんよ…
    30代前半あたりから接待なくても数字がとれるようになるし社内の立場も強くなるから『しんどいんで回数減らします』が通じるようになる
    20代のときは飲み会飲み会、社外の接待に社内の接待って感じで寝る時間もなかった
    体力的にしんどいですって上司に言って少し減らしてもらったら?
    今は新しい人採用するの大変だから上司が調整してくれるかもよ

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/02(土) 16:00:01 

    >>24
    あなたはまともじゃないから
    世間知らずなんだよ
    楽な仕事で稼げる仕事逆になにがある?

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/02(土) 16:00:11 

    >>26
    忘年会とか新年会は呼ばれて行くらしいけど、他は飲みにケーションみたいなの皆無だよ。本当に仕事だけの付き合いみたい。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/02(土) 16:00:25 

    居酒屋でバイトしてた時
    おじさんが集まって弾けそうな巨体にプリン体摂取して愚かなものだと思ってた

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/02(土) 16:00:27 

    なんかいまだにこういう営業スタイルなんだねー
    オジサンの世界に結局女が進出してるだけか

    意味なくない?なんかオジサンの文化を止めて新しい文化にシフトしないと女進出しても意味ないような。
    オジサンの下半身でできた文化の仕事に飛び込んで何が面白いの?
    ネームバリューと年収が高いからってそれを下支えに行くのってダサい。

    新たなクリーンで知的な仕事が大卒エリート女であふれればいいのにね。
    やっぱ女子大を盛り上げて、女子のエリートの社会は既存の男文化に参加するのやめたほうがいいと思う。
    名誉男性になるだけなら何の意味もない。

    +6

    -7

  • 33. 匿名 2024/03/02(土) 16:00:54 

    >>4
    接待だし、プライベートではないのでは?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/02(土) 16:01:43 

    >>30
    そうなんですか
    色々会社のやり方がありますよね

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/02(土) 16:02:27 

    >>5
    旦那自民党なのか

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/02(土) 16:02:27 

    >>6
    そんなことばっかりに金と労力と時間使ってるならそりゃそうなるね

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/02(土) 16:03:17 

    私は零細企業の立場でたまに大企業のに接待される側で参加するとほんと皆さんタフすぎて全くついていけない
    何かのイベントごとの時とか朝は7:30集合〜夜の会食までずっと集団で行動してパワフルで夜10時になっても解散するけどまだまだ行けますって感じのテンション こちらはほんとその日だけでクタクタになる

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/02(土) 16:05:10 

    >>1
    飲み会はいいけど、声がうるさい人達は個室取って欲しい。うるさくて周りの迷惑

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/02(土) 16:05:47 

    >>31
    私もNYで大学に行ってたけど、バイトしてた日本食居酒屋で丸⚪︎とか伊藤⚪︎のおじさんたちが夜な夜な来店して飲んだくれてたから商社ってこんな風なのかというイメージがついた。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/02(土) 16:06:09 

    >>32
    女性だからクリーンなんてある訳ないし。
    江戸城大奥のお局だって大名や豪商から賄賂取ってたし、ヨーロッパの宮廷だって女官が口利きしたり機密漏らしたりで謝礼たっぷりなんて当たり前。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/02(土) 16:06:17 

    >>1
    食事会とかじゃなくて飲み会なのね
    キツそう

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/02(土) 16:06:54 

    >>29
    あっそ、

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/02(土) 16:08:41 

    >>29
    昔はそう思ってたかな
    でもねサラリーマンはやはりサラリーマンだよw
    体と精神壊さないように気を付けなよ~

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/02(土) 16:09:31 

    >>1
    独身のうちは良いけど、結婚したり子育てしないといけないなら、そんなに飲み会や残業ある仕事を続けるのは難しそうですね。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/02(土) 16:10:58 

    >>11
    本当にまだ昭和みたいな労働してるの笑うしかない

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/02(土) 16:11:03 

    飲めない営業マンって飲み会でどうするの?
    ソフトドリンク?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/02(土) 16:12:08 

    >>1
    そんな働き方させる会社、まだあるんだ。
    心身に負担大きそうだし、プライベートも充実させたいよね。
    同じ職務の人で、飲み会を断ってる人はいないのかな?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/02(土) 16:12:46 

    >>45
    でも風俗嬢なんて体売ってるし、体力勝負の仕事だって沢山あるよ。
    政治家だって会食とかしょっちゅうあると思う。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/02(土) 16:13:07 

    >>1
    前、リ◯◯ートさんに派遣で行ってたけど、営業さんはクライアントさんと接待飲みばっか行かれてました!接待飲みがない時は社内飲み!
    営業さんは、陽キャしかいなかったなーという印象です!多分そうじゃないと、あそこの会社の営業は務まらないんだろうなぁと見てました。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/02(土) 16:15:00 

    >>1
    酒好きの私からしたら羨ましいけど、お酒飲んだらその後仕事にならなそう…w

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/02(土) 16:15:43 

    飲み会がある職場は13時出勤にシフトすべき。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/02(土) 16:15:53 

    >>4
    なんでもかんでもコメントすりゃよいってもんでもないよね。だからなんだよ、としか。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/02(土) 16:17:34 

    >>43
    回答になってないよ?
    自営は不安定だからサラリーマンがマシ
    厚生年金だしね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/02(土) 16:19:23 

    >>6
    昭和のじーさん達が積み上げてきたいらん文化…

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/02(土) 16:21:00 

    >>1
    隣の部署が部署柄、商社とも取引してるけど、接待飲み会ばかりしてる

    商社マンは飲み会慣れしてるっていつも感心してる
    気遣いと体力、おべっか、ノリの良さが必須で体育会系じゃないとやってけないって

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/02(土) 16:21:58 

    >>51
    それは良い案

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/02(土) 16:28:35 

    >>32
    以前より減ってるなら、変わって来てるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/02(土) 16:36:21 

    仕事が終わらないので帰って残業

    これ言う人居るけどそこまで大きくない会社なの?
    会社規模が大きければ大きい程持ち帰りのサビ残不可能だよね
    パソコンのログイン時間管理されてるし

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/02(土) 16:37:21 

    >>1
    それが営業につながる

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/02(土) 16:39:32 

    >>1
    うちの夫は接待ではなく、社内飲み会が毎週ある。
    パートさんとかに気持ちよく働いて貰いたいとか言って会費を我が家の家計で一部負担してる。
    夫は役職はありますが経営者ではないのでそこまでする必要あるのかとモヤモヤしてる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/02(土) 16:53:18 

    >>1
    金も飛んでくね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/02(土) 16:53:56 

    ゴルフとかダメなの?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/02(土) 17:06:34 

    >>32
    あなたが大卒エリート女集めて新たなクリーンで知的な仕事で企業すればえーやん

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/02(土) 17:48:32 

    >>38
    個室でも聞こえて来る時あるよね。
    本当大声で話す人迷惑だ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/02(土) 18:09:56 

    >>1
    接待の食事じゃなくて、それなりの人数で飲むのが目的の集まり?勉強会の後の飲みとかでもなく?断わりづらい飲みの誘いとは違う?接待ならお金は会社持ちだよね?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/02(土) 18:26:16 

    >>46
    ソフトドリンクで酔っ払いと同じテンションで馴染んでる
    でも酔っ払いの失態や失言をこの人は全部覚えてるんだろうなあと思うとちょっと怖い
    本人は『学生の頃から飲めないけど飲み会は好きでよく参加してたから特に苦痛はない、酔ってる人と同じように楽しい』と言っている

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/02(土) 18:46:56 

    >>35
    じわじわとくる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/02(土) 19:58:47 

    >>28
    接待ってそんな必要なんだ?数字に直結するもんですか?
    しかし社外なら分かるが社内の接待って?
    誰を何のために接待するの?
    セクハラは大丈夫ですか?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/02(土) 20:21:21 

    >>68
    社外よりもむしろ社内営業のほうが大変なんですよ
    企画をやるのに本社から予算を引っ張らなきゃいけなくて、最終承認者の本部長が来たときにはもちろん飲み会に行って『あの企画、絶対通すので予算ください』とお願いするしその下の部長や課長のいる飲み会も声がかかったら必ず行って盛り上げたりヨイショしたりご機嫌とってたよ
    20代は仕事するのに自力だけではできなくてどうしても上の人の力を借りるから、そのお礼でもある
    30代半ばあたりで仕事ができるようになると今度は自分が後輩にされる側になって『力貸してくださいよ』って頼まれるし上司も(こいつの機嫌損ねると数字落ちるな)って思ってうまくやってくれるようになるけどね
    私は今は40歳手前だけど今はこういうのは年2回くらいしか行かない
    正直飲み会でなくても話ができたらいいんだけど、偉い人の時間を自分の面談のために何度もとってもらえないし、飲み会システムがこういう社内調整に都合がいいんだと思う
    セクハラはあるけどこういう仕事の女は強いからわりとみんな自分で戦ってやっつけてる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/02(土) 21:10:18 

    >>20

    あ、よくみたら1500万円か!
    1500円と見間違えてた、失礼…笑

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/02(土) 22:21:13 

    飲みの場でしか取引先の偉い人の本音聞き出せないとか仕事できないやつの言い訳だろって思う
    業務時間内に話引き出せば済む話
    経費を無駄遣いする接待は反対です!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/02(土) 23:41:25 

    >>28
    やっぱりそういう会社でバリバリやってる人は自分とは人種が違うと感じるわ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/02(土) 23:55:21 

    >>69
    詳しくありがとう。勉強になります。
    事務しかしたことない私には分からない大変さです。
    営業って体力勝負コミュ力命ですね。
    自分で言うのもなんだけど、体力とコミュ力に自信あるが、翌日に仕事あるのに飲み会に行きたくない派の自分には無理かなぁ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/03(日) 00:13:48 

    >>64
    個室で聞こえるなら、もし個室じゃなかったら悲惨だよね
    周りの人は食べた気しないし、耳も頭も痛くなるし、お金も払い損になる。
    賠償金でも請求してやりたいレベルで迷惑

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/03(日) 00:26:23 

    >>39

    商社の仕事なんて、財閥系ブランドと福利厚生と給料以外は悲惨っていうか、ちょっとやってることアレだよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/03(日) 01:50:16 

    >>73
    『コミュ力』に精神的なエネルギー量も含まれるってことかも
    でも今は働き方改革で飲み会強制もできないし『自分は行きません』スタンスの若手もいるよ
    飲み会行かなかったからっていじめられたりしないけど、コミュ量や相互理解の量が飲み会って効率いいんだよね…
    中年になるとそんなのどうでもいいことなんだけど、若手のときはすごく大事だったし助けられてた
    今の子は結構アッサリことわってくるよ
    わたしは部下が断っても気にならないけどオジサン管理職は気にしたりするのかも

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/03(日) 07:22:43 

    >>1
    国内メーカーで海外営業やってるけど、接待飲み会ほとんどないよ
    商社って大変ですね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/03(日) 08:07:08 

    >>58
    私は裁量労働の仕事だから、出社した日に6時ごろまでに仕事が終わらなければ帰って続きをやるよ。
    財務予算立案と分析レポートの仕事してて決算時は1日15時間働く時もあるけど、暇な日は一日中ずっとゴロゴロしてる。

    基本給75万と裁量労働手当18万貰ってて、毎月20時間までは残業出ないけど毎月トータル20時間も残業してない(体感)ので私は勤怠を9-5時で適当に登録して残業代はもらってない。
    でも同僚はきっちりつけて残業代を請求してる人もいる。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/03(日) 10:35:53 

    >>60
    それはパート側も迷惑だからやめさせたほうがいい
    コミュニケーション目的ならランチをデリバリーで月1奢ってみんなで食べるとかのほうがマシ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/03(日) 10:37:28 

    >>58
    大手だけど自分でどのくらい仕事するか決めるから持ち帰って家でやったりするよ
    金融とかじゃないからね、全然持ち帰れる 

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/04(月) 21:08:45 

    >>1
    接待のみ多い職場だったけどコロナで一時消滅してからは、数ヶ月に1回あるかないくらいになったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード