ガールズちゃんねる

「子育てあるある~」がなかった人

168コメント2024/03/04(月) 08:34

  • 1. 匿名 2024/03/02(土) 13:00:19 

    我が家は「なぜなぜ攻撃」と反抗期がないままみんな大学生になってしまいました(男2女1の3人)

    子育てあるあるで構えていたけど実際はそうでもなかった方、いらっしゃいますか?

    +41

    -9

  • 2. 匿名 2024/03/02(土) 13:01:16 

    よだれがほとんどでなくて心配で仕方なかった
    問題なく育ちました

    +66

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/02(土) 13:01:17 

    反抗期ないって以上なの ?

    +3

    -6

  • 4. 匿名 2024/03/02(土) 13:01:18 

    うちは夜泣きが一切ありませんでした
    逆に心配でした

    +74

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/02(土) 13:01:51 

    赤ちゃん夜泣きで困ったなあ〜
    がなかった。比較的よく寝てくれていた。

    +84

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/02(土) 13:02:01 

    反抗期がない子はわりといそう

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/02(土) 13:02:16 

    トイトレが大変→保育園で気づいたら取れてた。
    保育士さんありがとうございました。

    +13

    -29

  • 8. 匿名 2024/03/02(土) 13:02:23 

    娘3人いて全員20代だけど反抗期もなかったし道を踏み外したりもなく社会人になった

    +13

    -7

  • 9. 匿名 2024/03/02(土) 13:02:25 

    子供3人ともいやいや期がなかった。
    自分でする期があった。
    それから3人とも突発性発疹もなかった。

    +37

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/02(土) 13:02:35 

    >>2
    うちもよだれなかったけどラッキーって思ってた

    +10

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/02(土) 13:02:44 

    子供らしい偏食っていうか、これいらない!食べない!みたいなのなくて出されたものは「ハイハイ、いただきますよ~!」て感じだった。

    +83

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/02(土) 13:02:49 

    母乳育児が正義ではない。

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/02(土) 13:03:06 

    >>1
    ママママ見て見てもなかったんですか?

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/02(土) 13:03:13 

    「子育てあるある~」がなかった人

    +8

    -5

  • 15. 匿名 2024/03/02(土) 13:03:14 

    赤ちゃんの頃から便秘気味だったのでゆるウンチ漏れがほとんどなかった

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/02(土) 13:03:17 

    兄弟喧嘩の仲裁が大変→仲良くて全く喧嘩しない兄弟。弟は兄が大好きで、兄もそんな弟が可愛い

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/02(土) 13:03:18 

    イヤイヤなしで抱えて帰るとかなかった
    というか外で泣き喚いたりすること一切なかった

    +59

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/02(土) 13:03:22 

    ママじゃなきゃ嫌~(。>д<)

    そうならないように慣らしていったら、パパじじばば大好きっ子に。すこし位優越感に浸りたかった

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/02(土) 13:03:41 

    人見知りとか場所見知り全くしなかった

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/02(土) 13:03:43 

    夜泣きなかった

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/02(土) 13:04:27 

    うちもイヤイヤ期なし
    2人男子だけど

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/02(土) 13:05:06 

    アンパンマンが好きじゃなかった
    子育てグッズでよくアンパンマンのおもちゃやDVDいただいたけど興味ゼロでビックリした

    +46

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/02(土) 13:05:25 

    出産したけど、子供が生後すぐに夜は5時間ぐらいまとめて寝てくれるし、昼も規則正しく3時間ごとしか泣かない。泣き声もわかりやすく変えてくれるから要求がわかりやすい。無駄に泣くということもない。ネットで見てた情報と違って育てやすくてビックリしてる。

    +7

    -11

  • 24. 匿名 2024/03/02(土) 13:05:35 

    赤ちゃんは寝ない
    退院して1カ月ぐらいで夜は寝るという事が安定してきて5、6時間は連続して寝ていた

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/02(土) 13:05:50 

    突発性発疹ふたりともならなかった
    新生児は寝てばかりと聞いたけどふたりともショートスリーパーなんだかずっと起きてた
    離乳食のときこんなの食べてくれなくてみたいなこと周りで言ってたけどうちは何でも食べた。ピーマンとかそのまままるかじりしてた
    うつ伏せ大嫌いらしくて寝返りもしなければハイハイもしなかった

    親に頼らず育児書頼りでやってて育児書と違いすぎて悩んだ。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/02(土) 13:06:11 

    イヤイヤ期がほぼなかった
    店で暴れたり泣き喚いたりも

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/02(土) 13:06:18 

    >>13
    😮‍💨

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/02(土) 13:06:42 

    お昼寝がなかったです
    運動とかなにをしてもダメ。3歳の時、いとこの小学校の運動会に最初から最後までいたので、絶対疲れてるからお昼寝するはずと思っていましたが、いつも通り夜9時に寝たときには驚きました。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/02(土) 13:06:48 

    >>3
    反抗期なかった人は普通にいると思う。私も旦那もなかった。
    クソババアと言われたら子育て成功!ってのは、反抗期に苦しんでる親を安心させたり慰めたりするための言葉。そうでも思わないと頑張れないから。

    +49

    -4

  • 30. 匿名 2024/03/02(土) 13:07:21 

    外食でギャン泣きや、大声で騒ぐや走ったりは2人ともなかった。だから騒いで走ってるのみると、何で親は止めないのかなと疑問

    +14

    -8

  • 31. 匿名 2024/03/02(土) 13:07:30 

    イヤイヤ期が子ども2人ともなかった
    大人しいタイプで外でどっか行っちゃうとかもなくて、外出時に泣き喚くとかもない
    兄妹で仲良く遊ぶか、静かに本を読んでたから、他の人が来た時『本当に子どもいる?ってくらい静かだね』って言われた

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/02(土) 13:07:36 

    息子、「オ↑レ↓」の時期が無かった。
    仮面ライダーにハマり正しい「俺」のイントネーションが入ってたせいと思われる。
    密かに楽しみにしてたので、ちょっとショックだった。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/02(土) 13:07:47 

    おねしょをしない子だった。おむつ時代は夜出てることもあったけど、外す頃には夜出なくなった。普段からトイレ回数も少ないから多分膀胱が大きい。夜行きたくなってもむくりと起きてトイレ行くから助かる。

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/02(土) 13:08:13 

    トイレトレーニング、全然苦労しなかった。初めてトイレに座らせてすぐ排泄が成功して、1日でオムツ取れた。
    間に合わなくて服をぬらして洗ったとか床掃除をした経験なし。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/02(土) 13:08:22 

    上の子が2歳くらいの壮絶なイヤイヤ期なかった
    床や道で大の字に寝転んでふてくされたりとかはあったけど、全てがイヤ!イヤイヤ!何するのもイヤイヤ!みたいなのがなかった
    でも2歳でイヤイヤ期来なかった人が4歳でヤバかったって言ってるのをちょいちょい聞くから震えてる(今年の秋で4歳)

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2024/03/02(土) 13:08:36 

    上の子かわいくない症候群がなかった

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/02(土) 13:08:37 

    二人とも卒乳に全く苦労しませんでした。
    なかなか離してくれない…ってのがなく(執着なし笑)、そろそろかなってタイミングで自然に離れてくれた。
    乳トラブルもなし。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/02(土) 13:08:51 

    オムツはすんなり外れました。
    オネショも無いです

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/02(土) 13:08:58 

    赤ちゃんのいい匂いというやつが最後までよくわからなかった。
    嗅いでみても無臭?(強いて言えばかすかな汗臭とアリエールの匂いくらい)だった。
    一体どんな匂いだっんだ〜

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/02(土) 13:09:07 

    身体だけは丈夫だった
    3才すぎてから熱だしたことない

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/02(土) 13:09:14 

    あれ買ってこれ買ってで泣き嘆きスーパーの床で転がること。
    3人いるけど誰1人なかった。
    けど他人でも実際見かけたことも2回しかないや。

    +20

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/02(土) 13:10:40 

    >>3
    異常ではないんじゃない?
    人それぞれでしょ。
    私3人きょうだいだけど、私以外反抗期なかったらしいし。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/02(土) 13:10:50 

    >>3
    私も旦那もなかったよ。
    姉はあったけど。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/02(土) 13:11:09 

    ティッシュ引き出すいたずら
    されなかったな〜

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/02(土) 13:12:04 

    >>3
    反抗期はみんなあるけど、親へ直接反抗する前に冷静になる子や、親が空気読んで激しくぶつからない工夫してるんじゃないかと思ってる

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/02(土) 13:12:51 

    どのコメも何でマイナス多いの?

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/02(土) 13:13:14 

    >>7
    これ、本当にやめてほしい。SNSとかでありがとう、とかもさ。
    ありがとうとか言っとけば、みんなやってもらえると勘違いしてくる。
    ありがとうとかいらないから(こっちは仕事だから)もっと自分の子どものことなんだから、主体が親にある自覚してほしい。

    +47

    -5

  • 48. 匿名 2024/03/02(土) 13:13:45 

    背中スイッチなかった。
    おっぱい飲んだらすぐ寝てくれる子だったから助かった

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/02(土) 13:13:58 

    あんまり体調崩さないから保育園お迎えほぼなかった。
    イヤイヤ期もなし、寝付き良すぎて寝かしつけ苦労した事ない、寝起きも自衛隊並みに早い。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/02(土) 13:14:17 

    >>1
    考えてみたら好き嫌いとか食べてくれないがなかったかも

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/02(土) 13:14:21 

    人見知りない子だったけど、義母のことは嫌がってて内心爆笑してた

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2024/03/02(土) 13:14:43 

    私達は子育てがありませんでした

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2024/03/02(土) 13:15:17 

    >>41
    私自身子供時代にそういう子みてなんてみっともないんだ。って見てた

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/02(土) 13:15:40 

    >>3
    私のきょうだいも夫もなかったよ。普通の大人になっています。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/02(土) 13:15:57 

    >>3
    私もなかったよー。たぶん親は緩かったわりに自分はしっかりしてるタイプだったからぶつかるとかなかったせいだと思う。
    相性とか性格とかそういうのが大きいんじゃないかなあ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/02(土) 13:17:06 

    >>3
    異常ではない
    親離れが出来てないだけだと思う

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/02(土) 13:17:14 

    >>22
    うちも。
    男の子なんだけど、戦隊ヒーローや仮面ライダーも一度もハマらなかった。戦いごっこも一度もしたがらなくて、お買い物ごっことか料理ごっこばかりだった。
    今、調理師になるために学校行ってるんだけど思い返せば幼児期から料理好きだったんだな。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/02(土) 13:18:01 

    女児だけどプリキュアやリボンやフリルやハートが苦手でシンプルな大人っぽいものばかり好む子だった
    大きくなっても落ち着いてて冷めてる

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/02(土) 13:18:31 

    >>4
    一切!?
    産まれて一回も!?

    +5

    -6

  • 60. 匿名 2024/03/02(土) 13:18:39 

    >>6
    うちの子反抗期ないと思ってたら「子供との会話がLINE」とママ友に言ったらそれ反抗期だよ!と言われた
    時代の流れかと思ってたけど他の家の子はちゃんと話するんだね笑

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/02(土) 13:18:43 

    >>29
    反抗期ないならないほうがいいんだろうけど、
    「"ある意味"親に反抗も出来ない子」も少なからずいるだろうから、そういう意味でもクソババアって言われるくらいでいいのよ~って意味も含んでるんじゃないかなとも思う

    +19

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/02(土) 13:18:56 

    >>2
    ヨダレすごい子は凄いよね
    うちは食べる時だけ
    あとは全くだった

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/02(土) 13:19:06 

    >>7
    こういう親いる…

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/02(土) 13:19:34 

    >>4
    うちもなかったよー!

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/02(土) 13:20:29 

    3人とも後追いがなかったな...

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/02(土) 13:20:34 

    夜泣きが無くてぐっすり寝てくれた
    旦那の出勤時間まで寝てて旦那もあげてないと知った私がビビリながら寝てる我が子に飲ませてた
    いくら寝てたらあげなくても平気と言われても怖い

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/02(土) 13:20:46 

    二人共オムツは一歳代で取れました。
    自分から「トイレでする」と言い出したのでパンツに履き替えただけです。
    上の子は家で数回トイレ一歩手前で間に合わずに漏らしましたが、下の子は一度も漏らしませんでした。
    その後外でも一度もお漏らししたこともありません。
    早い時期に持ち歩く荷物が減り楽になりました。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/02(土) 13:22:03 

    >>4
    我が家も一切無かったよ、2人とも。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/02(土) 13:22:05 

    >>41
    家の子2人ともしなかったから、姪っ子がやってるの見てビックリしてた

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/02(土) 13:22:41 

    新生児期が終わって、夜通し寝てくれたので私もあまり寝不足にならなかった。夜中の授乳は大丈夫なのかと心配だったけど、成長曲線の上限を推移していたし、お腹が空いたら泣くだろうと思ってそのまま寝てた。
    今年生まれる2人目も良く寝てくれるといいな。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/02(土) 13:22:57 

    >>25
    うちの子も似てる部分ある。
    本当に寝ないし、離乳食は大丈夫?って程割と何でもガブガブ食べて、ほぼハイハイせずうつ伏せにしても嫌がってゴロゴロ移動するから大丈夫かな…と思ったら、10ヵ月の頃伝い歩きし始めて、そのまま3日後位にいきなり自立して歩き始めた。おかげでハイハイしてる写真一枚もない。
    正直、育児書は何も参考にならなかった。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/02(土) 13:23:48 

    >>3
    私も旦那も無かったよ
    親と子供の気質によるんじゃない?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/02(土) 13:24:31 

    イヤイヤ期は長くて2年くらいで終わります。
    3年ぐらい経つけど終わってない

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/02(土) 13:25:34 

    >>9
    うちも3人いてイヤイヤ期は2人あったけど、突発性発疹は3人ともなかった。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/02(土) 13:26:16 

    息子は乳児期から布団に置いたら寝かしつけなくても自分で寝た
    反対に娘は寝かしつけるの苦労したからびっくりした

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/02(土) 13:26:41 

    >>7
    トイトレって保育園と家庭でタイミング合わせて、連携してやるものじゃないの??

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/02(土) 13:26:42 

    >>4
    病院いた時は夜中泣くって言われてたから(母子別室)覚悟してたけど最初あったぐらいでほぼなかった

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/02(土) 13:27:57 

    1.2歳、手を離したらどこに行くかわからないと周りのママ達嘆いてたけど、我が子手を離してもどこにも行かなかった。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/02(土) 13:28:00 

    子供2人居ますが、どちらも生後3ヶ月位から10時間位はぶっ通しで寝てくれ、夜泣きも一切無かった。
    ミルクだったからかな?と思う。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/02(土) 13:29:42 

    >>4
    新生児〜3ヶ月くらいの夜中起きて泣くやつはあれは夜泣きではないの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/02(土) 13:30:39 

    >>4
    夏の暑い日に汗疹で起きた時以外、私は夜泣きゼロだったらしい
    赤ちゃんなのに昼寝が大嫌いで意地でも日中起きてたからかもしれない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/02(土) 13:31:39 

    子育て楽だった自慢トピかぁ…

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/02(土) 13:32:02 

    寝返りしても元に戻れなくて煎餅屋さん(ひっくり返す) になるとかいうけど、我が子は初めて寝返りしたときに自ら寝返り返りしてたのでこちらで戻すことが無かった
    夜はずっと仰向けで寝てた

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/02(土) 13:32:37 

    >>41
    うちの子いつもスーパーで転げて泣いて動かなくなって大変だったわー
    理由は買い物に付き合うのが面倒くさくて帰りたいーだったけど、他人から見たら買ってくれ攻撃に見えてただろうな

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/02(土) 13:33:42 

    >>80
    ミルクあげてもオムツ替えても抱っこしても夜中泣き続ける事が夜泣きっていう認識だった
    生後3、4ヶ月ぐらいまでに2〜3時間置きに泣くのは空腹や排泄での生理現象

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/02(土) 13:35:27 

    >>29
    どっちが良いかより、そんなときの親の対応としては良いんじゃない?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/02(土) 13:35:35 

    >>81
    今は赤ちゃんはある程度お昼寝した方が夜ぐっすり眠れるって言われてるけどね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/02(土) 13:35:51 

    新生児は寝てばかりってやつ

    産まれてから6ヶ月の今まで睡眠時間10時間(連続じゃなくて夜寝も昼寝もちょっとした10分寝も含めた1日の総合時間)超えたことない…
    相談しても「子どもの個性」とばかり。ほんとにいいのかめちゃくちゃ不安

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/02(土) 13:36:31 

    軽度発達障害なのですが、中度の子のママから「反抗期があるなんて普通、羨ましい。」と言われてしまいました。
    以後発達に関する話はしなくなりました。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/02(土) 13:37:48 

    >>79
    ミルク腹持ちいいもんね
    完母寄りの混合だけど、寝る前ミルクの時は朝まで寝てくれること多い

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/02(土) 13:38:04 

    >>22
    仮面ライダー、戦隊にも関心なく、小学生になってからもポケモンに全く興味なし
    母親は昔全部好きだったんですけど

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/02(土) 13:38:27 

    アンパンマンに全くハマってくれなかった!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/02(土) 13:38:44 

    イヤイヤ期、全くなかった
    小さい頃反抗期ない子は大きくなって大変と聞いたこともあったから不安だったけど
    18歳の今、クソバ◯アとか言われたことないし、頼んでなくても私が仕事で遅いときは洗濯物畳んでくれてる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/02(土) 13:42:22 

    >>3
    私なかったよ。そんな事にエネルギー使うより勉強頑張って大学にいくことだけ考えてた。親も頑張ってたのはわかってたし。とにかく毎日勉強してた。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/02(土) 13:43:22 

    >>2
    うちも全く
    かわいいスタイをたくさん買ってたのにただの飾りで付けてるみたいになった

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/02(土) 13:46:57 

    うちの子に背中スイッチが無かったから友達の子がベビべに戻された途端に泣き出すのを見て心のなかで「これかー!」ってなってた

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/02(土) 13:47:54 

    >>39
    飲ませてるミルクの匂いがしてた

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/02(土) 13:49:13 

    ビクッてするモロー反射がなかった。楽しみにしてたのに〜

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/02(土) 13:53:46 

    >>3
    私も旦那もなかったっぽい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/02(土) 13:56:15 

    >>11
    うちもなかったな

    ただ切干し大根が大好きで(切干し大根をラーメンだと思ってた)お味噌汁が切干し大根だと喜んでおかわりするくらい

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/02(土) 14:00:43 

    >>85
    横だがならうちも夜泣きなかったことになるわ
    子育て15年目にして新事実発覚

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/02(土) 14:02:09 

    興味本位でのぞいてみたら皆さんのことが憎しみそうになったので退場します

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/02(土) 14:09:34 

    >>39
    ヨダレの匂いしか分からなかった

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/02(土) 14:09:52 

    イヤイヤ期でお手上げ状態
    みたいなのない

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/02(土) 14:11:37 

    何でも口に入れる時期が無かった

    楽だったけど、何か理由があるんじゃないかと不安になった
    年中になった今も、特に何も無いけれど…

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/02(土) 14:13:58 

    >>17
    買って買ってー!とか、帰りたくない!とか寝転ぶことも一切無かった
    チョロチョロ走りまわる事も無かった
    むしろ外出すると緊張するのか、とても静かで従順だった。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/02(土) 14:14:10 

    赤ちゃんってミルク飲んだあとにゲップさせないといけないのに、どうしてもゲップが出ない。
    私が下手なのかなーと他のママにお願いしてみたり、助産師さんにお願いしたりしても、あまりゲップ出ず。
    吐き戻しもほぼなく。どうも嘔吐しない子らしい。
    もうすぐ中学生だけど、彼女の人生で嘔吐は片手で足りるくらいしか経験なし。
    ノロのときと1度吐いただけだった。(下痢は良くする)
    羨ましい体質。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/02(土) 14:15:50 

    >>22
    うちの息子もアンパンマン興味なくて、なぜかおじいちゃんが観てた水戸黄門にだけ興味津々だったわww

    アンパンマンのおもちゃ持って「しずまれーしずまれー!このもんどころがめにはいらぬかーーー!」「ははー!」って1人水戸黄門ってやっててとってもシュールだったww

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/02(土) 14:16:20 

    >>2
    よだれが少ない子って少食なのかな?
    うちの子達3人ともよだれ少なくて食にあまり興味なかった。(今は普通に食べます)

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/02(土) 14:17:02 

    >>2
    上の子はスタイだけで洗濯機回すくらいよだれがすごかった。いつもへらへら笑ってるごきげんな食いしん坊だった。下の子は全く使わなかった。上の子のよだれを止める方法はないか悩んだ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/02(土) 14:17:40 

    >>22
    うちも。トーマス大好きだった

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/02(土) 14:18:24 

    イヤイヤ期、思春期の反抗期(まだ3人目が小学生だけど今のところ平和)インフルなどの感染症で一家全滅ってのがほぼなくきてる
    とにかく健康で安定してる我が子達
    ありがたい

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/02(土) 14:20:28 

    >>85
    そうなんですね!
    おっぱいあげてオムツ替えて抱っこユラユラしたら次第に泣き止んで…とか夜泣きと思ってたので、みんなすこすぎ!て思ってました笑

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/02(土) 14:25:02 

    >>1
    寝不足辛い  
    ってやつ。不眠症持ちだから普段通りだった。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/02(土) 14:25:23 

    夜泣き、頻回授乳、後追い、ベビーカーやチャイルドシートを嫌がる
    全てなかった

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/02(土) 14:25:56 

    >>56
    親離れ=反抗じゃないと思うけど

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/02(土) 14:27:47 

    小さいうちはよく熱出したり体調崩すって聞いてたけど体調崩すことがなかったのと夜泣きもなし反抗期なし。大学生になる男の子だけど横に並んでランチとか普通に行ってくれるから嬉しい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/02(土) 14:31:13 

    >>4
    うちも無かった
    アパート住みだったからよかった

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/02(土) 14:34:48 

    2人ともイヤイヤ期、反抗期、ダダをこねる、おねしょなく育ちました。
    学校で人間関係揉めるとかもなく懇談も成績だけの話で終わりました

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/02(土) 14:47:46 

    子供3人、末っ子だけ背中スイッチがなかった
    スイッチない子も居るのかとビックリした

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/02(土) 14:51:08 

    オムツ洗濯したことない

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/02(土) 14:52:47 

    >>4
    そういや3歳でも起きたら必ず泣いてたわ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/02(土) 14:57:03 

    男の子3人だけど別に大変でもなかった。
    イヤイヤ期みたいのはあったけど、病気もあんまりなかったし、3人とも家では本読んだり絵かいたり工作するのが好きだから、いつも暴れて家の中ぐちゃぐちゃとかいつも騒がしい!とかもなかった。
    でも絶対「大変そう〜」って言われるから「そうね〜」って言ってた。本当はそうでもない、って思ってた。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/02(土) 15:08:21 

    >>1
    イヤイヤ期

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/02(土) 15:16:01 

    >>1
    イオンや旅行先で
    暴れまわる
    走り回る
    手がかかる

    そういうの一切なかった。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/02(土) 15:17:02 

    >>1
    男4人だけど、みんな旦那に似て少食だから、スポーツしてたけど食費がそんなに多くなかった。

    というか私が一番食欲旺盛だった。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/02(土) 15:18:59 

    イヤイヤ期が一切なく手がかからず、中学受験で進学しました。イヤイヤ期がないと反抗期が壮絶と聞いたので、これからすごい反抗期が来るのだろうか、、と怯えています。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/02(土) 15:23:02 

    >>109
    うちの子もヨダレ少なくて、少食…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/02(土) 15:31:11 

    赤ちゃんの時に出先でおしっこやうんち漏れてお着替えがほとんどなかった
    オムツが体型に合ってたんだと思う

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/02(土) 15:32:25 

    >>121
    する人そんないるのかね?
    超ズボラの自負があるけどやらなかった

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/02(土) 15:49:04 

    >>85
    え〜!!それならうちも夜泣きなかったわ
    他の人が言ってたように新事実発覚だ…
    3時くらいになると一泣きして起こしてきてミルク飲むとぐっすり…というのが生後3ヶ月〜1歳半くらいまで続いた

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/02(土) 15:49:39 

    幼少時の男の子の『ママ、好き』
    うちはそのまま大人になっても、ずっと母親嫌いです。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/02(土) 15:49:49 

    >>119
    平和だ…そんな平和ならあと2人くらい産みたいわ…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/02(土) 15:53:20 

    >>76
    保育園だと任せっぱなしの人いるよ
    知り合いなんて、鉛筆やハサミの持ち方も、服の畳み方も、お箸の持ち方も全部保育園って言ってた

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/02(土) 16:03:47 

    勉強しなさ~い!と怒るシーンがなかった
    男女とも

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/02(土) 16:07:46 

    這わずにいきなり歩きだした
    よくころんだけど
    大きくなりました

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/02(土) 16:41:16 

    布団に転がすと勝手に寝てたので寝かしつけで苦労したことがない。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/02(土) 17:00:33 

    >>17
    わかる!
    「公園とか行ったら帰りたくないって言って大変でしょ〜?」とか言われるけど全然すんなり帰るしお店であれ買ってこれ買ってー!みたいなのもなかったな

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/02(土) 17:58:25 

    >>3
    異常ではないけど、自分の中の軸を作る時期だから、全く無いとちょっと心配になる
    自分の意見を聞かれてもちゃんと答えられないタイプとか、叱らない育児のママさんとかは 自分の中でこれはダメがハッキリとはわからないタイプが多いみたい

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/02(土) 17:59:56 

    >>137
    うちもベビーベッドから抜け出せないうちは、お腹いっぱいになると勝手に寝てた
    しかも朝までグッスリ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/02(土) 18:03:03 

    >>4
    私も、1ヶ月検診の時に、夜中に起きないから心配だって先生に相談したら
    部屋が暑すぎたり、布団が顔にかかってなかったら大丈夫って言われたよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/02(土) 18:13:07 

    すごくよく寝る子で寝すぎで病気かと心配になりました。
    早朝3時頃から起き始め、朝寝、昼寝をして19時には寝てました。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/02(土) 18:27:25 

    >>46
    「私はそれで苦労したのに!!」
    「それ…異常だよ…」
    のどちらかでは
    9割前者だと思うけど

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/02(土) 18:30:28 

    >>75
    抱っこで寝かしつけて背中スイッチに注意してベッドに降ろしてという流れ、5回くらいしかやってない
    いつの間にか勝手に寝るようになった

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/02(土) 18:32:05 

    >>85
    その認識で言うならうちも夜泣き無いや
    今10か月だけどこれから出てくるかな?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/02(土) 18:36:02 

    イヤイヤ期って言うほどのイヤイヤがなかったなぁ
    ヤダ!とかたまに言われるけど泣き叫んだりとか
    ひっくり返ったりとかなかった

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/02(土) 18:44:16 

    >>85
    夜泣きがなかった人が次々現れて衝撃

    夜中に理由が分からず泣き続けるのを取り敢えず抱っこしてなんとかやり過ごす日々をみんな通ってきたんだと今の今まで思っていた

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/02(土) 18:58:47 

    息子は戦隊もの、娘はお姫様関連に全く興味なかった。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/02(土) 19:00:02 

    二人とも夜泣きがなかった。7ヶ月頃からは夕方から朝まで爆睡してました。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/02(土) 19:01:48 

    >>137
    うちも。赤ちゃんの頃から一人で寝かせてた。おやすみーと扉閉めたら程なくして自分で寝てたな。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/02(土) 19:07:37 

    >>144
    一晩で5回やってたよー。・゚・(ノД`)・゚・。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/02(土) 19:11:36 

    >>4
    私自身もなかったらしいけど、うちの子もなかった。
    私の母親は目覚ましかけて3時間おきに私を起こして授乳しないと飲まずに寝たままだったんだって。
    1度タイマー忘れて朝まで寝たままでこれはまずいって思って病院連れてったけど「特にどこも悪くない、タイマー続けて」って言われて「将来的にどこかしらに障害があったとかなりそうだなぁ」って思ってたけど私は無事健常者だった。
    うちの子も同じように私が起こして授乳してたわ。今高校生だけど毎日学校行って毎日バリバリ空手やってるわ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/02(土) 19:49:17 

    男の子だけどトミカにもプラレールにもライダーにもレンジャーにも妖怪ウォッチにもポケモンにも興味なかった。
    今はスプラと読書好きの中学生。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/02(土) 19:52:26 

    >>47
    トイトレは保育園に任せるって人いるもんね。
    知り合いは、幼稚園入園までにとれなかったから、あとは先生に頑張ってもらうって言ってた。
    ドン引きよ。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/02(土) 19:57:50 

    >>58
    娘がそうなんだけど、他にもいるんだね。
    リボン、プリンセス、ヒラヒラなどのかわいいものに興味ないし、自分がかわいい格好をするのも嫌みたい。
    スカートも嫌いでいっつもズボン。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/02(土) 20:10:05 

    >>102
    わかります。
    超絶育てにくい発達障害を育てているので
    悲観的になってしまい、そっと去ります。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/02(土) 20:26:28 

    >>147
    わたしも
    衝撃で気持ち悪くなった…笑

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/02(土) 21:25:06 

    >>146
    いいなー
    うち小学生だけどいまだにひっくり返って泣き叫ぶわ
    噛まれたこともあるわ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/02(土) 22:02:06 

    3時間おき授乳の本当の意味が分からなかった。
    うちのコはよく寝る子で
    入院中も夜中とか何回か寝過ごして5、6時間飛ばしてしまったことあって💦
    看護師に脱水ならないよう気をつけて、
    3時間以上空けずちゃんと起こしてミルク飲ませて下さいと言われ…
    みんなもキッタイマーできっちり3時間測って授乳しているもんだと思っていたから
    生後二ヶ月くらいした頃、いつまでキッチンタイマー使うの?と聞いたら笑われた💦
    1歳半になったいまも夜泣きもなく電気切れば一分で一人で寝てるのでいまのところ寝かしつけにも苦労したことはない

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/02(土) 22:02:07 

    >>1
    イヤイヤ期も反抗期もなくいつもニコニコ穏やか
    好き嫌いもなく何でもよく食べよく出した
    保育園で病気等で呼び出されたことなかった
    一度ダメだよと伝えたらちゃんと守ってた
    お友達関係で揉めたり悩んだりもせず、他のクラスが荒れてる時でもうちの子たちがいるクラスだけはいつも落ち着いてた
    塾の必要を感じることのないまま中受成功して上の子は現役で東大生になった
    下の子も国立大附属で頑張ってる
    子育て、めちゃくちゃに楽しいことばかり
    精神的にも経済的にもラクをさせてもらってる

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:26 

    >>160
    あなたも旦那さんも穏やかで賢いタイプですか?

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/02(土) 22:37:40 

    >>109
    大人が食べてる所を見るとモグモグするって言うけどそれも無し
    離乳食も全力で拒否
    初めて一口食べてくれた時は嬉しすぎて泣いた

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/02(土) 23:19:24 

    >>147
    泣き続ける子をとりあえず抱っこして何とかやり過ごす、ここに認識の違いが出てそう
    おむつ→ミルク→抱っこ
    でやる中で、自分は泣き止むまで抱っこは20分くらいかかるけどそれくらいは許容範囲というか夜泣きに含まれないのかな?とかね
    2、3時間とか泣き続ける子もいるだろうし

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/02(土) 23:34:24 

    子供2人いて2人とも野菜食べないーって悩んだことない。2歳のときの好きな食べ物がピーマンとトマトだった。少食ではあるけどわりとなんでも食べる子たちだったな。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/03(日) 00:03:29 

    >>4
    生後2ヶ月で朝までぐっすり
    二人とも
    助かる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/03(日) 00:53:12 

    >>90
    うちも完ミで12時間ぶっ通しで生後1ヶ月から寝てくれたから本当に楽だった

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/03(日) 18:45:11 

    >>11
    かわいい😌

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/04(月) 08:34:41 

    言葉の爆発期がなかった
    小学生のいまでもおとなしいタイプ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード