ガールズちゃんねる

ダイソーの朝の品出しは天国なので、社会復帰の一歩目にオススメしたい「スーパーの品出しよりこっち」

127コメント2024/03/26(火) 07:13

  • 1. 匿名 2024/03/02(土) 10:57:33 

    ”ダイソータイミーって凄いですよ。ダイソーの朝の品出しは天国です。引きこもりの皆さん最初の一歩はここにしてくださいね。”

    ■なんだと
    ・正月暇すぎてダイソーの早朝タイミーガチで行くか悩んだんだけど行けばよかった

    ・確かに今のダイソーほぼセルフレジだし品出しに集中できるよな 駅ビルのは忙しいが

    ■めっちゃよかった
    ・ダイソーの朝の品出し、懐かしいな。基本的に夜番だったから殆ど参加してないけど、ホイホイ荷物を滑らせていくの楽しかったなあ。

    ・本当にオススメ‼️バイトしてたけど、品出しで基本的に使うカートは大きくないし、キャスター付いてるから楽ちんだし仕分けは裏でやってたから楽だった。あんまり重いのあった覚え無い🤔 何よりも黙々と出来るから楽しいよ

    ■こんな意見も
    ・これ、開店前の時間帯はオススメだけど、一旦開店したら地獄、品出しの他に客注やらレジやら色々1人でやらなきゃならないし、「○○はどこにありますか?」(商品数が山ほどあるかつ定期的にレイアウト変更がある)に対応しなきゃならない、何より100円で物が買えるので客質はピンキリ

    ・まるでダイソーの品出しが楽かのように……本社直営の店舗行ってみろ、地獄だぞ 季節商品なんか、見映え、品揃え、在庫状況を逐一報告してダメ出しくらったら周辺店の店長総出で、その店の全スタッフに対して指導があるからな

    ダイソータイミーやったことある方いますか?

    +71

    -12

  • 2. 匿名 2024/03/02(土) 10:58:15 

    客層が

    +210

    -8

  • 3. 匿名 2024/03/02(土) 10:58:20 

    地元のタイミーで見たことないわ...
    品出しがそもそもない。あるならすぐ応募してる。

    +211

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/02(土) 10:58:25 

    人間関係の問題があるだろ

    +169

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/02(土) 10:58:34 

    私の地域はタイミーにそんな良さげな求人ない
    引越しか経験者のみの居酒屋ばっか

    +177

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/02(土) 10:58:34 

    品出しってそんなに楽だと思わないけどな

    +169

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/02(土) 10:58:38 

    田舎だからかな
    タイミーそんなにない
    ダイソーとかもない

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/02(土) 10:58:59 

    外人だらけ

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/02(土) 10:59:49 

    >>5
    うちのタイミーはずらーーーっと保育士募集してる

    +62

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/02(土) 10:59:52 

    ダイソーの品出し商品の種類色々あって楽しそう!でもどこにあるのか覚えるのは大変かな?

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/02(土) 11:00:00 

    >>5
    あとは経験者のコンビニとかね。

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/02(土) 11:00:22 

    これでダイソータイミー人気になって、今まで働いてた人がマッチング出来なくなるねー。
    こういう情報SNSでバラまくやつ馬鹿だと思う。

    +187

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/02(土) 11:00:25 

    ダイソーに限らずだけど品出し大変よ。
    話聞かない、待てない高齢者が絡んで来るし作業全然進まないもん。

    +141

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/02(土) 11:00:30 

    ダイソー面倒くさそう
    店内入って早々○○どこ?とかめっちゃ聞かれるだろうし
    ちょっとは自分で探せや‼️ってなりそう

    +139

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/02(土) 11:00:46 

    何この宣伝トピ(笑)

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/02(土) 11:00:54 

    社会復帰ってムショ帰りかな?

    +2

    -12

  • 17. 匿名 2024/03/02(土) 11:01:08 

    そりゃ早朝の客がいないダイソーの品出しはさぞ天国でしょうね!問題はそれ以外なんだよ。みんな光を失った目をしてるでしょ?そういうことよ

    +89

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/02(土) 11:01:11 

    >>4
    タイミーの1番良い所は、人間が悪かったら次行かなければいいだけだから。

    +102

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/02(土) 11:01:35 

    商品多くて大変そう( ・ᯅ・ )

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/02(土) 11:01:58 

    >>6 コーナーによる。園芸コーナー(肥料、土など)とお皿コーナーは重い

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/02(土) 11:02:15 

    >>5
    分かる!経験済しかないからいつも人集まってなくて笑う〜未経験OKなら集まりそうなに仕方ないのかなー

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/02(土) 11:02:18 

    >>4
    冷静かつ的確なつっこみw

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/02(土) 11:02:42 

    ダイソー好きなんだけど、怒ってるお爺ちゃんとかたまに見かけるから店員さん大変そう

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/02(土) 11:03:17 

    社会復帰には品出しってよくあるけど、品出しやってみたらチームワークが必要だったわ
    一人で黙々とできるのかと思ったらグループでフォローし合わなきゃいけない
    レジも品出しもやるタイプなら一人でもできるのかなぁ

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/02(土) 11:03:20 

    >>9
    保育士ってタイミーなの!?色々怖いな…私は関係ないけど…

    +95

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/02(土) 11:03:58 

    確かに客層が悪そう

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/02(土) 11:04:05 

    確かにスーパーよりは負担少なそう

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/02(土) 11:04:09 

    お客さんにめっちゃ聞かれそうだからやだな
    新商品も把握しとかなきゃいけないし大変そう

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/02(土) 11:04:28 

    ダイソーはお客さんから商品の場所聞かれまくるよね

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/02(土) 11:04:51 

    >>12
    タイミーには働いたことある人だけ応募できる枠もあるよ

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/02(土) 11:06:05 

    開店前なら品出しに集中できるしいいと思う
    営業時間に被ると慣れてないと地獄

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/02(土) 11:06:21 

    開店前限定ならいいけど
    開店後もやるならやだよね
    客の対応しんどい

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/02(土) 11:08:04 

    >>6
    その前にダイソー広すぎて案内するの大変そう

    +54

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/02(土) 11:08:12 

    タイマーでたまに出てくるけど速攻埋まるよ。人気なんだなーって思ってる。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/02(土) 11:09:08 

    >>30
    このダイソーの話をしてるんだけど

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2024/03/02(土) 11:09:15 

    タイミー見てみたいけど、アプリダウンロードしないと見れないの?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/02(土) 11:09:20 

    ダイソーは知らんけど、ガルでスーパーの早朝品出しの人は5時6時から働いたりしてて生活リズム大変そうで無理だわ

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/02(土) 11:10:04 

    タイミーなんて田舎では意味ないんだわ
    いつ見ても出てるのは工場とか倉庫作業、他はスーパーのレジぐらい、たまに他業種あってもほとんど「経験者限定」で笑える

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/02(土) 11:10:58 

    うちのスーパーの深夜の品出しも仕事的には楽そう
    営業してない時間に一人でひたすら品出しする
    大半の商品はそんなに重くないし一人だから人間関係の問題もない
    同じ仕事してる昼間の人より時給もずっと良い
    デメリットは深夜に働くことだけ
    体力に自信あるなら良い仕事だと思う

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/02(土) 11:11:24 

    コンビニとか接客系しかなくない?
    東京住みなのに事務系のバイトなんか2ヶ月後くらいまで毎日全部埋まってて全く入れないし何あれ
    タイミーやりたかったのに思ってたのと全然違ってた

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/02(土) 11:11:41 

    >>9
    募集するより虐めパワハラ保育士をクビにした方が人が入ってくるし戻ってきそう。給料とか仕事の責任大変もだけど、新人いびり当たり前、挨拶無視仕事教えない。聞こえるように悪口、あまりにも人間関係が酷すぎる。今保育士が不足しているの、そのせいもかなりあると思う。虐めやパワハラを園長や保育園ぐるみで隠蔽しようとするし悪いことしている方を庇って被害者を排除しようとする腐りきった体制を目の当たりにした。そのせいかお局クラスになるとすごい人間出来ているか陰湿で性悪過ぎるかのどちらかになってる。あれでは普通の神経の人では続かないし二度とやりたいと思わなくなって当たり前。

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/02(土) 11:11:54 

    >>37
    朝に旦那さんに任せて午後から奥さんが代わるって考えると割と合理的ではある気がする
    早朝でも5時ならもう朝だし

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/02(土) 11:12:10 

    >>4
    そんなん言ったらどこでも働けないじゃん
    人間関係なんてどこにでもあるんだから

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/02(土) 11:12:49 

    コンビニは経験者募集ばかりだけど結構コンスタントに仕事あるから、一回どっかで普通に雇ってもらって経験者になろうかな?って思ってる
    できることってたくさんあった方がいいからさ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/02(土) 11:13:04 

    知り合いが100均の品出しバイトやってたけど、とにかく物が多くて時間に追われる、バックヤードは品出し待ちで溢れてる
    お客には場所を聞かれまくるから全く進まない
    って言ってすぐ辞めてた

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/02(土) 11:14:06 

    >>42
    朝だけどその為には4時起きとかでしょ?
    子供いたらもっと早く起きてお弁当とか作らないとダメだし
    家族いると難しそう

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/02(土) 11:14:07 

    >>35
    このダイソーがそれを設定してるとすれば
    その枠は一般の枠よりも先に応募できるから
    今まで働いてた人は優先的に働ける
    だからSNSでバラまいても痛くない

    +4

    -6

  • 48. 匿名 2024/03/02(土) 11:14:55 

    イオンの中のセリアをよく利用するけど、キャッシュレスの無人レジがいつも空いててみんな有人レジにならびがちなんだよね

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/02(土) 11:15:06 

    >>1
    分かったから長いわ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/02(土) 11:15:49 

    >>47
    いや、してるとしたらってなんなのその妄想。
    品出しは誰でも出来るから限定にしてる所ほとんどないよ。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/02(土) 11:16:48 

    >>1
    えー、だったら文房具のピッキングの方が楽だし良いよ。誰とも話さないし、こんな可愛い文房具あるんだ〜とか思いながら楽しかった。

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/02(土) 11:16:52 

    >>46
    お弁当は旦那さんが作ればいいと思う
    あと朝5時とかだと長時間勤務じゃなくて5時間程度でしょ?
    家戻ってからもう一度寝るってのも可能
    でもロングスリーパーとかまとめて寝なきゃダメ!って人には厳しいかもしれないから人それぞれだね
    合う人もいるってだろうの話

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/02(土) 11:18:27 

    最近はダイソーアプリが出たからアプリ内で商品の在庫確認出来るからダイソーの店員さんにとって少しは負担は軽減しますね!

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/02(土) 11:19:17 

    >>50
    実際、ダイソーじゃない小売で募集してる側だけど限定にしてるからコメしたのよ
    品出しなんて誰でもできるけど個人差大きいよ
    可能なら仕事できる人に来て欲しい

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2024/03/02(土) 11:19:35 

    品揃えの多さを考えてもスーパーの方が私には向いてるな
    商品の場所に慣れれば良いだろうけど

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/02(土) 11:20:09 

    >>2
    早朝だからお客さんいないよね?

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/02(土) 11:22:29 

    >>1
    うまい言葉にだまされるな。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/02(土) 11:23:17 

    >>1
    トピというか店ズレで申し訳ない
    前何かのトピで、Amazon倉庫バイトがヒッキー脱出の一歩としてとても向いてるって読んだよ。
    こうやって拡散されたことでダイソーにあぶれた人はAmazon探してみてもいいかも、母数大きいだろうし。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/02(土) 11:23:29 

    >>1
    業務終了時間は
    血ヘド吐いた時です。(ニコッ)

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/02(土) 11:23:34 

    >>1
    私がやってしまうからわかるけど、とにかく目的の商品に辿り着けないので店員さんに聞いてしまう。
    あれ結構大変だと思う

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/02(土) 11:25:48 

    >>54
    会話にならないけどそういう話じゃなくて、
    ダイソーが限定募集にしてるかどうかなんて知らないし、
    良い仕事だと思ってる情報を発信したら募集がすぐ埋まって働けなくなるかもしれないのにねって話をしてるだけなんだけど。

    タイミーなんて人気の募集は公開から30秒で応募しないと埋まっちゃうの多いのに。

    会話にならなくて怖いわあなたみたいな人。

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/02(土) 11:26:55 

    >>14
    そもそもDAISOさんがあんなレイアウトにするから動線わかんなくなるという話も

    +33

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/02(土) 11:27:29 

    スーパーの品出し大変でしたね。ダイソーも開店前ならばいいよね。っていうか今求職中だけど他の案件入ってるからタイミーしないけど眠すぎるから客として行こうかしら。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/02(土) 11:30:02 

    こういうTwitterに載ってるこのバイトおすすめ!ってやつを信じてやってみてもめちゃくちゃ辛かったから場所と人によるしあまり信じないことにしてる

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/02(土) 11:33:36 

    秒で埋まるし最近見てないが

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/02(土) 11:34:58 

    >>4
    ラク〜って言ってる人は周りに気を遣って貰ってる立場の人種だからそこまで頭まわってないよ。

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/02(土) 11:35:09 

    知り合いに居そうだし嫌だわ
    それにあれどこ?とか多そう

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/02(土) 11:37:39 

    >>37
    スーパーの朝の品出しは開店に間に合わうように急かされるけど昼はめっちゃ楽だよ
    客がいるから邪魔にならないように気をつけながら自分のペースでモクモク出来る
    レジやらないし、たまに客に商品の場所を聞かれるから案内するだけで良い

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/02(土) 11:41:29 

    >>6
    もくもくやれるなら楽なんだけど、本当に高齢者の「アレはどこ?」が多すぎて品出しに集中できないんよね(しかも商品名じゃなくてアバウトな説明で判断に困ることもある)
    まぁ書かれてたけど定期的に売り場変えるから、、、
    品出しには声をかけてはならないルールがあるならやる

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/02(土) 11:42:48 

    ダイソーの店員さんに
    商品の場所を聞こうと話しかけると
    凄い嫌な顔する

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/02(土) 11:44:25 

    >>14
    二年バイトしてたけど
    本当に「とりあえず探す努力した?」とは思う
    「探したけど見つからなくて〜」という予防線はるのはおばちゃん、はらないのはおじいちゃんおばあちゃん、若者は数ヶ月に1回聞かれるか聞かれないかくらい聞いてこない

    +6

    -5

  • 72. 匿名 2024/03/02(土) 11:45:18 

    >>48
    現金払いの人は使えないもんね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/02(土) 11:51:41 

    >>3
    だよね。私の地元も、品出しの時間帯込みで6時間ぐらいで、早い時間から昼過ぎ、昼過ぎから夕方、夕方から閉めの時間帯、これに限ってでは無いけど。タイミーで都合よく働く系の品出し仕事ってほぼ無い。

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/02(土) 11:51:59 

    >>6
    座ったり立ち上がったりかがんだりで全身筋肉痛だよねー

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/02(土) 11:53:32 

    >>37
    工場の現場作業員やってるけど早朝出勤5時6時あるんだけど、慣れれば大変と思わなくなるよ
    むしろ正社員や他の作業員少ないから快適
    まぁ独身子無しだから自分のことだけでいいからできるってのもある
    ただちょっと便秘がちにはなる

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/02(土) 11:56:19 

    >>71
    場所が時々変わってたりすると探すのに苦労する事がある。文具、キッチン、インテリア、など誰にでも分かるくくりならすぐ探せるけど。
    滅多に買わないものだと、ダイソーのジャンルのくくりと、自分が思ってたジャンルのくくりが違っていて。売り場ごとの見出しと見当違いの物もあるんだよね。

    予防線だなんて思われていたらショック…。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/02(土) 11:57:23 

    >>3
    そうそう!
    私もタイミー見てるけど、ほとんど飲食店・コンビニばかり。
    しかも経験者求む、ってとこが多くてこれじゃ応募できない。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/02(土) 11:59:50 

    >>3
    開店までの品出しならやりたいけどなかなか無い
    開店前〜開店後数時間勤務で大体レジがセット

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/02(土) 12:00:03 

    >>1
    タイミーダイソー品出し
    経験者のみの募集しかみたことない。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/02(土) 12:04:28 

    >>13
    ほんとに大変。
    この間なんて老人にメモ紙に商品名たくさん書いてあるの渡されて「これ見てここに書いてあるの全部持ってきて」とか言われたからね。くそババー!

    +31

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/02(土) 12:07:10 

    >>18
    ガルちゃんで、「タイミーはその日だけだから嫌な人いてもどうでもいいし何とも思わな〜い、気楽〜」とか言う人いるけど(プラスも大量)いやいやいやいやタイミーやったことない人だと思う。レビューみても、そのたったの一日にめちゃくちゃ嫌な思いしたり、傷ついたり恨んだり?して、長々と書いてる人かなりいるもんね。たったの一日、たかが数時間と言えど、どうでもよくないし、何とも思わないはずがない。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/02(土) 12:11:11 

    >>80
    ウケるよね。ダイソーの店員に、百貨店の店員か、コンシェルジュみたいにさせようとするんだからね(笑)ダイソーでも、売り場は口でいうだけって指導されてるのに(わざわざお客と一緒に歩いて誘導する必要なし)店員さんが手が空くの待ってて、何をお探しですか?て聞いてんのに、「色々聞きたいから〜いっぱい教えてほしいことがあるの〜」とか言って店員を独り占めしようとしてるお婆さんいたよ。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/02(土) 12:13:25 

    タイミーのスーパーの品出しでたまに一般の募集を全部に公開するときあるからチェックして一回朝の品出しでも
    応募できればあとは応募して働いた人にだけお知らせが来るからいつでも応募できる
    時間も朝、昼とか好きな時間に

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/02(土) 12:14:46 

    ダイソーで昔働いてたけど、今はそんな風になってるのか。
    仕事探すことになったらやってみようかな。

    私がいた時、当時まだPOSレジじゃなくて、100円商品ボタン→◯点っていうレジだった。
    田舎の駅前の店で、老害客ばっかりだったな。
    でも年上のお姉さんスタッフばっかりで、みんな優しくて好きだった。仕事は楽しかったよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/02(土) 12:15:30 

    品出し募集している時あるけど、うちの近くは朝じゃなくて営業時間内だった気がする

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/02(土) 12:19:21 

    >>3
    そうだよね
    昔面接したら落ちた
    重いものとか持つのよね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/02(土) 12:24:03 

    >>5
    経験者のみばかり
    内職的な物とかやりたいな

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/02(土) 12:31:20 

    >>3
    コンビニと出前館と資さんうどんばかり。
    人気無いから当日も埋まってない状態。
    たまにレストランの皿洗いや、野菜の袋詰めが出てもすぐに決まってしまう。
    品出しは見た事ない。
    みんな狙ってるのは同じなんだろうな。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/02(土) 12:37:38 

    タイミー入れてみたけど宅配と倉庫ばかりだったよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/02(土) 12:40:30 

    うちの近所の100均、全部セルフレジなのにいつもバイト募集してる。
    流石に午前中は埋まったのか、午前の募集はないけど、昼から夕方、夕方から夜のはいつも募集してる。
    そんなにやる人いないんだろうか。
    ちなみに午前はおばちゃんパートが2、3名いるけど、おしゃべりしてる。お客もほとんどいない。
    潰れないのかな。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/02(土) 12:42:21 

    タイミーはじめてきいた!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/02(土) 12:43:27 

    >>3
    田舎だから地元のタイミーほとんどが介護と美容院(笑)あとは旅館とかホテルのキッチン、工場で力仕事の男性限定がある。コンビニあっても、そのコンビニのレジやったことある人限定だしスーパーなんてほぼない。休みの日に気軽に行けるところなんて1つもなかったからアンインストールしたわ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/02(土) 12:44:27 

    >>5
    うちはずらっと美容師ばっか

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/02(土) 12:44:41 

    >>2
    いつも買う消耗品がいつ行っても売り切れてるから思い切って店員さんに注文したら、「万引きされるから普段は2つぐらいしか陳列してないのでレジに声かけてください」って言われた。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/02(土) 12:49:48 

    >>83
    全国展開してる某スーパーのこと
    数ヶ月に一回くらいしか全部に募集しないけど一回働いちゃえばほぼお気に入りにしてくれて毎日くる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/02(土) 12:54:41 

    >>81
    ほんと?地域によるのかな。

    タイミー100回以上働いてるけど嫌な思いした事1回もないよ。
    直雇用だと毎回おばさんに新人虐めされるタイプの私ですら、タイミーはいつも優しく迎えて貰えるし優しく教えて貰える。
    たま~にタイミーの人で凄く役に立たない奴がいると、その日に「現場の人が嫌な感じでした」みたいなレビューがあるからそいつだと思う。
    タイミーって企業側もレビューされるから、滅多な事がない限り普通に対応して貰える。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/02(土) 13:18:05 

    >>1
    品出しだけってシフトはなかったけど、早番の日しんどかったよ
    荷物来たらそれを検品しながら台車に分けないといけないんだけど食器やドッグフードとか洗剤がめちゃくちゃ重くて…
    私は学生だったから休みの日だけだったけどパートのおばちゃんたちはいつもやってるから皆腰痛持ちだったよ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/02(土) 13:20:16 

    >>92
    うちの田舎は飲食店やスーパーのお惣菜のキッチン(簡単な調理や盛りつけ、皿洗い)と、工場の仕分けやピッキングばかり
    いつ見ても同じ
    代わり映えしないから同じくアンインストールした

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/02(土) 13:25:01 

    >>14
    コロナ禍のとき商品の場所聞くだけでスタッフに声掛けるなみたいな店内放送流れてた
    これ全店舗かな?

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/02(土) 13:31:03 

    なにいってんの?糞大変だけど…百均なめるなよ…
    品出しより客層で精神崩壊するので長く働かない方がいいと思う

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/02(土) 13:34:13 

    >>14
    ダイソーで働いてるけど本当これよくある。
    入って早々、「これ、どこにある?」って聞いて来る客いるけど、とりあえず自分で探して欲しい。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/02(土) 13:35:50 

    >>33
    案内するの大変ですよ。時にお年寄。ゆっくり歩かないといけないし。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/02(土) 13:41:04 

    でも食料品が少ないから先入先出あまり気にしなくて良さげなのはたしかに楽そうね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/02(土) 15:08:14 

    >>14
    お年寄りがよく聞いてる。
    教えるだけではダメだからその場所まで一緒に誘導してるのをよく見る。
    100円ひとつしか買わなくてもVIP扱いして欲しいお客が多いから大変そう。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/02(土) 15:22:31 

    >>3
    うちの地域だとコンビニと居酒屋のホールの求人しか見たことない 
    都会は求人多くていいね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/02(土) 15:26:28 

    >>101
    わたしもDAISOでバイトしてたけど、
    あるある。
    今入ってきたよね!?探してないよね?って人。
    事前に電話で「〇〇探してるんですが置いてますか?」ってかかってくる方が助かってた。

    DAISOって結構商品の配置場所変わったり、新商品がよく入ってくるからこちらも「何処だっけ?」って事がたまにあったから、内心「聞かないで~探して~泣」って思いながら案内していました。笑

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/02(土) 15:39:52 

    >>9
    うちの地域は美容アシスタント(経験者)も追加で

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/02(土) 15:41:00 

    >>1
    つかセルフレジになってから以前より店員さんかなり減ったような気が…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/02(土) 15:53:21 

    >>1
    子供が大きくなったら品だしやりたい、今は朝早く働けない

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/02(土) 15:56:58 

    >>80
    やってあげたの?私なら逃げる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/02(土) 15:58:01 

    発達障害持ち社会不適合者だから1時間だけ呼ばれて働く登録制バイトみたいなのやりたいけど田舎だから求人ない。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/02(土) 17:26:52 

    >>14
    探して見つからなくて店員さんに聞いたらめんどくさそうに指刺すだけでよく分からず結局違う人に聞いた。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/02(土) 17:50:39 

    このブログを書いている方をフォローしてるけど、正直羨ましいなって思う。
    私の住んでるところは、品出しはスーパーしかないからダイソーの品出しめちゃくちゃ興味ある。
    スーパーだと重いものもあるから神経使うし、場所によってはカート・カゴ回収もあるからしんどい。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/02(土) 18:23:12 

    >>2
    客層が悪いくせに、たかだか100円の商品でクレームやら、ややこしい事言われるし辞めたわ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/02(土) 18:25:38 

    罠なんじゃないの?
    例えば
    儲け話に他人を巻き込む人はその人をカモにする気満々だし

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/02(土) 19:21:08 

    >>2
    貧乏人ビジネスの筆頭だもんね。
    火を見るよりも明らか。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/02(土) 23:33:22 

    >>53
    それが実際は取り扱ってない商品が在庫ありになってたりする、、
    あと残りわずかだけど僅差で売り切れてアプリで見て来たのに!って文句言われる未来も見える
    せっかく出来たアプリならニトリくらい在庫が確実で展開場所まで分かるくらいの物にして欲しかった

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/03(日) 09:15:11 

    検査良ければ、もう一箇所病院行って働けそうなんだけど叶うのかな? そうじゃないと働くことなく人生終わりそう。その前に検査行けるのか?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/03(日) 13:23:57 

    >>1
    精神疾患の場合は元々朝型でも朝が苦手になるので難しいねw

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/04(月) 17:04:09 

    >>5
    経験者コンビニしか見ない。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/06(水) 14:49:31 

    このポストしてた人、異常にダイソーにこだわってる人だ。
    それ基準にしてるから落ちたことぐちぐち言っててちょっとこわいんだよね。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/11(月) 00:11:12 

    >>99
    コロナ自粛時は閉める店舗と営業する店舗とあって、当時は営業した店舗にいた地獄だった
    政府が籠もってろって言っても暇で行くところがないから普段来ない人達がこぞって来てた
    品出ししても追いつかなったし

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/21(木) 02:51:56 

    >>2
    分かる、貧困層がメイン客だからたかが100円の物に凄いクレーム付けてくるんだよね
    はっきり言って安かろう悪かろうのすぐ壊れるやっすい原価で作らせた商品しか置いてないのに、高価なもの買ったかのように交換しろだの機能が足りないだの無茶苦茶な要求してくるモンスター客が来る

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/21(木) 03:12:13 

    >>1
    10年前くらいにバイトしてたけど100均は品出しより、本社から送られてきた不良品リストの商品や破損品クレーム商品の仕分け返品作業の方が多いし手間だよ
    店舗広いと品出し中に商品探せない客に話しかけられて商品案内で全然品出し進まないし、作業進まないとお局のパートリーダーに急かされるし、店舗によっては食品の返品沢山出して本社に怒られたくないからって暗黙の了解でバイトに賞味期限切れる寸前の食品を買い取らせる事もある。←これ本社や社員に秘密でパートリーダー主導でやっててうちはそれが嫌でダイソー辞めた

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/21(木) 03:33:02 

    >>92
    コンビニレジ、各種様々な支払いがあるし、タバコの銘柄全部覚えなきゃいけないし、レジ前のおでんやホット食品の管理とかお弁当レンチンとかカップ麺にお湯とか、お客に様々な要求されるしスーパーのレジよりやる事と覚えなきゃいけない事多いから面倒くさいよ。
    夜は酔っぱらいに絡まれる事もあるし、日中女性店員だけの店舗はコンビニ強盗に狙われやすいし(うちの近所は2店舗強盗に入られた)、学生の時3年コンビニレジやってたけどなかなかハードな場所。

    +0

    -0

  • 126. 名無しの権兵衛 2024/03/21(木) 19:22:14 

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/26(火) 07:13:02 

    >>6
    ダイソー勤務だけど近隣の大型店舗に
    品出し応援行ったら歩きまくりで
    筋肉痛になったわ
    お客さんの商品案内も自分の店舗とは
    レイアウト違ったりして声かけられる度
    キターって感じになったし
    タイミーとか全くの新規は営業中は
    キツイかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。