ガールズちゃんねる

給食中に死亡、大分県に賠償命令 特別支援学校の17歳女子

1005コメント2024/03/05(火) 14:23

  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 17:29:05 

    給食中に死亡、大分県に賠償命令 特別支援学校の17歳女子 | 共同通信
    給食中に死亡、大分県に賠償命令 特別支援学校の17歳女子 | 共同通信nordot.app

     大分県別府市の県立特別支援学校で2016年、知的障害がある高等部3年の林郁香さんが給食を喉に詰まらせて死亡したのは、食事中1人にし倒れた後も心肺蘇生を怠るなどしたためだとして、遺族が県に約3700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大分地裁(石村智裁判長)は1日、一部の支払いを命じた。...

    +22

    -655

  • 2. 匿名 2024/03/01(金) 17:29:55 

    親も知的なの?

    +754

    -526

  • 3. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:01 

    一人にしたのはあかん

    +780

    -52

  • 4. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:11 

    これは卵焼きが詰まったそうです

    +432

    -5

  • 5. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:30 

    職員も大変だよね

    +1189

    -24

  • 6. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:38 

    これで学校責めるのは酷だよ。
    食事ができなくて、事故が起こった際に学校のせいにするなら障害者は学校に通わせるな

    +2031

    -261

  • 7. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:48 

    見守り役が席離れたら意味ないし、心配蘇生はやってほしいね。

    +509

    -36

  • 8. 匿名 2024/03/01(金) 17:31:05 

    >>1
    障害者の親も障害者なの?

    +54

    -90

  • 9. 匿名 2024/03/01(金) 17:31:16 

    重度の知的かなんかなの?

    +287

    -14

  • 10. 匿名 2024/03/01(金) 17:31:25 

    産婦人科でも教育現場でも訴えられる事ありすぎて、そりゃやりたい人減るよねえ

    +1031

    -16

  • 11. 匿名 2024/03/01(金) 17:31:27 

    先生も大変だなあ本当
    たいして高給でもないのに

    +808

    -23

  • 12. 匿名 2024/03/01(金) 17:31:31 

    >>6
    心肺蘇生してないなら責められて当然

    +602

    -109

  • 13. 匿名 2024/03/01(金) 17:31:42 

    支援学校で生徒を一人にするなんてことあるんだ

    +335

    -16

  • 14. 匿名 2024/03/01(金) 17:31:47 

    一瞬たりとも目を離すな、は無理だと思う

    +763

    -26

  • 15. 匿名 2024/03/01(金) 17:31:54 

    >>1
    17歳で咀嚼もできないような子は家で親が見とけ

    +966

    -188

  • 16. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:03 

    >>1
    >訴状によると16年9月、県立南石垣支援学校で見守り役の教諭が部屋を離れた間に林さんが卵焼きを喉に詰まらせ、同10月に死亡したとしている。

    > 原告側は林さんが食べ物をよくかまずにのみ込む傾向があるため、教諭は食事中に常時見守り、倒れた後は気道確保や心肺蘇生といった応急措置を取る注意義務があったと主張している。

    +31

    -63

  • 17. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:05 

    一部の植草崇拝ガル民「でもこれで親は安心したはず」

    +47

    -32

  • 18. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:06 

    サッシーが心配

    +2

    -41

  • 19. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:12 

    >>6
    3700万円ってどういう計算なんだろうね?
    確か、交通事故とかでも働き盛りの人と老人とでは金額が全然違うらしいけど
    重度の知的障害の人だとどうなるの

    +558

    -9

  • 20. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:14 

    何でもかんでも詰まりまくりだな
    もう液体しか出せなくなるんじゃねぇか?
    液体だって気道に入ったら大変だし、そのうち飲食禁止になるか

    +404

    -7

  • 21. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:19 

    特別支援学校は充分職員いるしこれは学校側が悪いと思うわ

    +29

    -91

  • 22. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:57 

    >>2
    中傷する人は、遺族に訴えられたらいいよ

    +426

    -127

  • 23. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:59 

    先生になりたくないな

    +227

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/01(金) 17:33:00 

    昼食は自宅で食べるようにしましょう

    +258

    -13

  • 25. 匿名 2024/03/01(金) 17:33:07 

    うずら卵の件といい逆ギレはあかんよ

    +138

    -16

  • 26. 匿名 2024/03/01(金) 17:33:21 

    >>2
    なんでそうなる?

    +420

    -34

  • 27. 匿名 2024/03/01(金) 17:33:46 

    >>1
    食事中は常につきっきりってキツイなぁ
    給食中に死亡、大分県に賠償命令 特別支援学校の17歳女子

    +271

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/01(金) 17:33:55 

    先生になりたい人が減るわけだ。

    +281

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/01(金) 17:34:01 

    >>16
    こういう感じなら学校では流動食、家で固形物食べさせてって今後なりそうじゃない?

    +378

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/01(金) 17:34:14 

    >>1
    >原告側は林さんが食べ物をよくかまずにのみ込む傾向があるため、教諭は食事中に常時見守り、倒れた後は気道確保や心肺蘇生といった応急措置を取る注意義務があったと主張

    もうええてこういうの
    この前の1年生うずらの卵はツルッと行っちゃった本当に不幸な事故だと思うけど、人様の介助なしに食事もまともに出来ないような個体は本来死にゆく者なんだよ
    知的だろうが老人だろうが

    +660

    -60

  • 31. 匿名 2024/03/01(金) 17:34:22 

    >>15
    咀嚼や嚥下の力が弱い子だったのかな?わからんけど。

    +32

    -10

  • 32. 匿名 2024/03/01(金) 17:34:26 

    >>17
    植草は崇拝してないけど、親は内心どう思ってるだろうね
    知的障害と言ってもいろいろで、おっとりしてるだけみたいに見える普通に愛せる子もいれば、部屋中に💩を塗り広げて殴りかかってくるような子もいるし

    +202

    -12

  • 33. 匿名 2024/03/01(金) 17:34:32 

    >>19
    今後生きたとしての収入とか加味した金額じゃなかったっけ?
    重度だし正社員とかでは働けないってことで3700万円なのかな

    +165

    -5

  • 34. 匿名 2024/03/01(金) 17:34:57 

    >>6
    救護義務どこ行った?

    +204

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/01(金) 17:35:09 

    >>2
    もう一度聞くけど
    なんで親も知的なの?との発想がでるの?

    +538

    -38

  • 36. 匿名 2024/03/01(金) 17:35:21 

    >>14
    親でさえそれができないから支援学校にいれるんだよ

    +137

    -43

  • 37. 匿名 2024/03/01(金) 17:35:26 

    >>17
    婚活の人?

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/01(金) 17:35:54 

    >>1
    特別支援学校ならちゃんとカバーするべき
    何でこんなマイナスなのか

    +48

    -58

  • 39. 匿名 2024/03/01(金) 17:35:56 

    >>6
    蘇生くらいするでしょ。普通の学校でも何でも

    +318

    -8

  • 40. 匿名 2024/03/01(金) 17:36:09 

    障害のある子に罪はないけど、
    その子を親の決断で学校に託しておいて、
    全て学校のせいにするのは無理があるんじゃないかな…

    +258

    -42

  • 41. 匿名 2024/03/01(金) 17:36:20 

    >>37
    だれ?婚活のところでも植草崇拝してる人いるの?

    +0

    -8

  • 42. 匿名 2024/03/01(金) 17:36:26 

    >>10
    高収入でもないし、なるまでに受験勉強して大学いって資格取って採用試験受けて‥割に合わない

    +238

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/01(金) 17:36:31 

    >>6
    しかも義務教育じゃないからね 17歳
    親の責任だわ行かなくて良い所に行かせてたんだから

    +42

    -85

  • 44. 匿名 2024/03/01(金) 17:36:48 

    >>15
    正直張り付いて目を離さないなんて不可能だと思う
    保育園の2歳児でも先生そんなにたくさんいないよ

    +603

    -13

  • 45. 匿名 2024/03/01(金) 17:37:14 

    >>6
    見守りが必要だったってだけでしょ
    ご飯が食べられないんじゃない

    +140

    -11

  • 46. 匿名 2024/03/01(金) 17:37:50 

    >>1
    神様が「うーん、この子はもう充分生きただろう」って思って殺したのかもね。

    +54

    -34

  • 47. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:09 

    3700万も請求するとはすごいな。

    +169

    -3

  • 48. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:15 

    なんでウズラの卵の件のすぐ後にこういう判決にしたの?ウズラは可哀想だけど誰に責任もないのに?そしてこの判決は圧倒的におかしいって分かるのに?逆に障がい者を生きにくくさせる意図があるの?

    +30

    -7

  • 49. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:20 

    >>21
    だよね
    1クラス5〜6人に先生2人配置されてるし、普通学校と違って、支援学校の先生は生徒の生命と安全を守るのが仕事。 
    学力を伸ばすとか進路とかは2の次で良いこと。

    +68

    -20

  • 50. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:27 

    >>4
    うずらの次は卵焼きも禁止になるのかなるほど

    +380

    -7

  • 51. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:30 

    >>36
    違う
    障がいがあっても社会に巣立っていかなきゃならないから学校に通わせるの
    当事者になったことのない人たちが想像で騙っていくからトピがおかしくなる

    +130

    -27

  • 52. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:35 

    >>27
    常時つきっきりまで求めるなら、食事の時間だけでも親が来て付き添えばと思ってしまう...
    ただ、気づいたときすぐに蘇生などしなかったならそれは学校の落ち度だと思う

    +264

    -10

  • 53. 匿名 2024/03/01(金) 17:39:04 

    小学校の時に知的障害者の給食お世話係したことあるが、めちゃくちゃ大変だったよ
    嫌いな食べ物だと暴れたりするし、少しずつ運ぶから時間もかかるし

    介護する人や親御さんは大変だと思う

    +128

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/01(金) 17:39:12 

    >>16
    うわー 一食でも視るのしんどい
    色んな障がいがたるんだね

    +100

    -7

  • 55. 匿名 2024/03/01(金) 17:39:24 

    よく噛まないのに目を離すななのに固形なんだね
    心肺蘇生はしなきゃいけなかったと思うけどさ。

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/01(金) 17:39:56 

    >>33
    3700万も稼げるか⁈

    +325

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/01(金) 17:40:03 

    >>13
    一人というより他の生徒の給食に気をとられてたんじゃない?

    +156

    -4

  • 58. 匿名 2024/03/01(金) 17:41:23 

    >>40
    普通の学校に預けてるならそうだけど特別支援学校だからね

    +35

    -7

  • 59. 匿名 2024/03/01(金) 17:41:32 

    卵焼き詰まらせるなら流動食にするしかなかったのでは
    身体は元気なのに常時流動食だとそれも色々と問題ありそうだか

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/01(金) 17:41:47 

    >>6
    出た
    ガル民の馬鹿の一つ覚え

    +148

    -31

  • 61. 匿名 2024/03/01(金) 17:41:54 

    >>40
    詰まったのは仕方ないにせよ、救護しないで放置するのは障害者であろうとなかろうと有り得ないでしょ。助かったかもしれないのに。障害者なら預けた方が悪いから放置されてもいいってこと?

    +82

    -5

  • 62. 匿名 2024/03/01(金) 17:41:58 

    >>57
    常時見てなきゃいけない生徒が何人もいたら詰むよね

    +153

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/01(金) 17:42:08 

    >>2
    あなたの親もそんな無神経な中傷する人格なの?

    +386

    -33

  • 64. 匿名 2024/03/01(金) 17:42:16 

    >>1
    これは批判でもなんでもないんだけど知的障害があると飲み込むのが上手くできないとかあるの?
    よくダウン症の子は筋力が弱くて飲み込みにくいから気をつけてると聞いたことあるけど知的障害もそうなの?
    それともガツガツ一気に食べすぎて詰まりやすいとかよく噛まないで食べちゃうとか他の理由があるの?
    知的障害の程度によっても違う?
    もし事前にそういう傾向がわかってるなら親も学校も対策できないのかな?

    +10

    -6

  • 65. 匿名 2024/03/01(金) 17:42:41 

    >>15
    マイナスついてるけど親が無理だから他人に見てもらってるわけで、産んだ親が出来ないことを他人に任せて完璧にやれとかおかしいよね。障害者を預かる施設はなにかあっても訴えないって誓約書を一筆親に書かせるべきだと思う。

    +661

    -88

  • 66. 匿名 2024/03/01(金) 17:42:42 

    心肺蘇生怠ったのはダメだね。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/01(金) 17:43:01 

    >>5
    人が亡くなってしまったのに今それを言うのは間違ってる

    +19

    -80

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 17:43:40 

    >>6
    それいうなら、あなたの親も老人施設に入れられなくならない?

    +106

    -41

  • 69. 匿名 2024/03/01(金) 17:43:57 

    >>40
    保育園でも親が訴えてるよ

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/01(金) 17:44:11 

    >>6
    こういう正義ヅラして弱者叩きする奴消えないかな

    +164

    -56

  • 71. 匿名 2024/03/01(金) 17:44:12 

    >>36
    作業所の受け入れが高等部卒業後からだからなのでは

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/01(金) 17:44:19 

    >>59
    朝夜しっかり家で食べさせてもらってればお昼が流動食でも大丈夫そうな気もする

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/01(金) 17:44:44 

    >>48

    心肺蘇生を怠ったからだと思う。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/01(金) 17:45:04 

    >>6
    保育園での事故トピでもこういう意見でるけど、これに賛同する人はどういう人間なんだろう

    +100

    -45

  • 75. 匿名 2024/03/01(金) 17:45:35 

    こういうの障害児多いよね
    その場合は職員とかが責められるのは違うよなぁと思う

    +13

    -7

  • 76. 匿名 2024/03/01(金) 17:46:04 

    >>65
    じゃああなたが保育園や幼稚園に子供通わせて、喉に詰めて蘇生されて亡くなっても、預けた私が悪いって諦めるの?

    +53

    -71

  • 77. 匿名 2024/03/01(金) 17:46:58 

    支援学校で働く先生も吸引する看護師も見つからなくなるね。後進の道を閉ざして溜飲を下げて罪深いな。

    +66

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/01(金) 17:46:58 

    詰まらせるのは仕方ないけど、心肺蘇生を怠るのはダメだな。

    +19

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 17:47:18 

    >>19
    生きてれば死ぬまでもらえたはずの障害者年金の総額とか?

    +159

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/01(金) 17:47:37 

    裁判起こされて有罪になったら誰も特別支援の教諭になろうと思わないわな
    学校の先生がただでさえ足りないのに

    +79

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/01(金) 17:47:37 

    >>10
    大変だから責任を負わなくていいわけじゃない
    命を預かる責任を負う仕事をする方々は素晴らしい。仕事内容に見合うくらい給料上げるべき

    +116

    -4

  • 82. 匿名 2024/03/01(金) 17:47:48 

    >>76
    蘇生されなくての間違い

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:24 

    >>33
    専業主婦だと0円なのかな

    +17

    -25

  • 84. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:34 

    >>57
    部屋を離れたって書いてあるよ。

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:50 

    給食ってリスク高いね。
    昼食なしってのはやっぱり難しいのかな。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/01(金) 17:49:27 

    >>32
    愛する我が子が亡くなったんだからとんでもなく悲しいでしょうよ
    愛情がなかったらとっくの昔に施設に送り込んで縁切ってるよ

    +10

    -33

  • 87. 匿名 2024/03/01(金) 17:49:37 

    >>5
    特別支援学校だし医療ミスのようなものだとは思う
    これで学生が悪い、対応できないってなるなら廃業すべきかな

    +37

    -32

  • 88. 匿名 2024/03/01(金) 17:50:19 

    >>20
    もう弁当持参が時代にあってるのかも。
    アレルギーも多いし、対応するの大変だろうな。

    +93

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/01(金) 17:50:20 

    >>5
    そりゃ成り手が減るのも分かる。

    +159

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/01(金) 17:50:39 

    >>13
    先生たちも有限だし、よほどじゃないとマンツーマンでつけないよ…
    支援学校だと大体生徒2、3人に対して先生一人くらい
    他害自傷のひどい子には一対一でつくけど全体的に人手は足りてない感じ

    +141

    -2

  • 91. 匿名 2024/03/01(金) 17:50:54 

    >>68
    只でさえ施設になかなか入れないんだよ。

    +6

    -12

  • 92. 匿名 2024/03/01(金) 17:51:04 

    >>65
    そのとおり親が施設に完璧を求めるのも無理があるけど、そんな誓約書なんて作ったら施設の責任が軽くなりすぎて、こういう事故が増えると思うよ

    +81

    -21

  • 93. 匿名 2024/03/01(金) 17:51:06 

    >>43
    特別支援学校

    +22

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/01(金) 17:51:08 

    >>80
    ここで学校を避難してる人は自分なら完璧な対応が出来ると思っているのだろうか。そういう方に是非、障害者施設で働いて頂きたい。私は嫌。

    +65

    -6

  • 95. 匿名 2024/03/01(金) 17:51:52 

    >>15
    じゃああなた病気や高齢で身体動かなくなっても入院しないでね

    +100

    -104

  • 96. 匿名 2024/03/01(金) 17:51:56 

    >>16
    食事の形態を変えなかったのかな。
    初めからキザミ食とかにしとけばいいのに。
    見てたって詰まる時は詰まっちゃうんだから。

    +85

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:24 

    これから人手不足が加速するから、こういった学校も成り手が減ってしまって親が自分で世話する事になりそう

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:28 

    >>49
    喉に詰まらせるまではあるかなとも思うんだけど即気付けるのよね
    気づいた後で対処が間に合うかはまた別の話

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:33 

    >>40
    さすがに無知すぎる

    +19

    -5

  • 100. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:47 

    >>29
    人員にも限りがあるもんね。
    学校では流動食にするか、食事の時間だけ親が見守りに来るか。

    +76

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:57 

    >>59
    学校にいる間だけでも流動食にすれば少なくとも今回みたいな事件は防げたのではないだろうか…
    とはいえ流動食でもつまらせたら終わりか…?

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:01 

    >>1
    これ、この件は賠償命令で終わったかもしれないけど、これから同じような障害持った子どもたちが支援学校から受け入れ拒否される可能性出てくるよね…

    こんな風に学校や職員が責任問われるなら、目が離せないような生徒は対応できないと言われても仕方ない。

    +158

    -5

  • 103. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:24 

    >>4
    また卵

    +139

    -7

  • 104. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:35 

    3700万かー親のエゴで貴重な税金…

    +53

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:37 

    >>6
    ただの事故じゃなくて過失のある事故なんだけど

    +73

    -6

  • 106. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:38 

    >>16
    倒れた後何もしなかったのかな?救急車呼ぶだけだったのかね?

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:53 

    >>83
    本気でそう思うの?もっと考えて発言しな

    +26

    -5

  • 108. 匿名 2024/03/01(金) 17:54:17 

    >>102
    どんどん厳しくなっちゃう可能性はあるね…

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/01(金) 17:54:41 

    >>6
    障害者は通わせるなって言っても支援学校だから障害者だからこそ通う所なんだけど

    +199

    -7

  • 110. 匿名 2024/03/01(金) 17:54:56 

    >>6
    重度の知的障害があった林さんには、食事をかき込むようにして食べる傾向があったため、給食時には教師が見守ることになっていた。だが、担当の教職員は当時、別の仕事でその場を離れていた。

    文部科学省は、特別支援学校の児童らが給食を喉に詰まらせる事故が相次いだため、12、13年に障害児らが食事をする際の安全確保を徹底するよう全国の教育委員会などに通知していた。

    事故を受け、県教委は第三者委員会を設置。同委は林さんを1人にし、倒れた後も教職員が心肺蘇生をしなかったことなどを「大きな問題」と指摘する報告書をまとめた。

    遺族が県に約3700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大分地裁(石村智裁判長)は1日、一部の支払いを命じた。

    こういった経緯があって、裁判長が命じたのなら仕方ないと思う。

    +125

    -9

  • 111. 匿名 2024/03/01(金) 17:54:58 

    >>4
    固形物食べれない子だったの?
    そういう子は親が流動食持たせるようにすればいいのにね。

    +337

    -23

  • 112. 匿名 2024/03/01(金) 17:55:44 

    >>39
    これが老人ホームでも保育園でも、普通の食堂でだって
    誰かしら応急処置して救急車呼ぶよね
    しかも教員ならそういう訓練定期的に受けるし

    なぜか障がい者というだけで責められる
    自分達だっていつ病気になったり事故に遭ったりして障害が残るか分からないのに
    何でそんなに冷たく差別するのか分からないわ

    +81

    -16

  • 113. 匿名 2024/03/01(金) 17:55:45 

    >>101
    流動食詰まった場合は、吸痰の時みたいに吸引でなんとかならないかな?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/01(金) 17:55:48 

    >>74
    こういう人も障害があると思って見ている。

    +15

    -16

  • 115. 匿名 2024/03/01(金) 17:55:55 

    >>102
    気道確保や心肺蘇生を怠ってるから訴えられてるんじゃないの?やってなけりゃそりゃ訴えられるでしょ。普通倒れたらやるでしょ

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2024/03/01(金) 17:56:02 

    >>4
    噛まないほうが悪いでしょ。17歳なんだし、幼児じゃあるまいし。
    倒れてるのに気付かなかった学校にも落ち度はあるが。

    +45

    -62

  • 117. 匿名 2024/03/01(金) 17:56:08 

    >>111
    食事をかき込むようにして食べる傾向があったため

    と記載されているよ

    +151

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:06 

    >>29
    私が教員なら怖くてみてられない。
    流動食にしてほしいと頼み込むわ。
    それか退職する。

    +75

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:11 

    >>94
    教育現場の崩壊ってほぼ保護者が招いているよな
    学校はクレームに弱いから

    +27

    -4

  • 120. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:29 

    >>3
    他の記事で他の生徒を見るためとあったよ
    この子より重度の障害の子もいるだろうし
    どうしたら良いんだろうね
    給食の時間をみんなずらして一人の先生が一人の給食に付きっきりになるしかないのかな

    +259

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:31 

    >>116
    障害のない17歳とは全く違うと思った方がいいかも

    +104

    -2

  • 122. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:38 

    家で見とけ?
    よく言えるね
    お先真っ暗になり親子で心中すれば「かわいそう♡どこか頼れる所なかったのかな♡こういうこ事にこそ税金を注ぎ込むべき♡」って言うくせに

    障害があろうがなかろうが教育を受ける権利があり、
    特別な配慮や支援が必要な子のために専門の学校があるんじゃないの?
    入学を受け入れた時点で学校には一定の責任があり、それを免れる言い訳に「障害者だから」は通用しないのでは?

    +5

    -30

  • 123. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:50 

    >>116
    知的障害のあるお子さんだったみたいだし、このケースは自分が悪いとは言えないよね。

    +52

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/01(金) 17:58:14 

    >>116
    17歳とはいえ知的障害だし、中身は幼児と変わらないと思う

    +75

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/01(金) 17:58:28 

    >>2
    出産の時にそうなることもあるんだよ

    +160

    -12

  • 126. 匿名 2024/03/01(金) 17:58:28 

    >>33
    3700万請求したけど、一部の支払いを命じたって書いてあるよ

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/01(金) 17:58:35 

    >>102
    そもそもが一緒にいないといけないってルールなんでしょ

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2024/03/01(金) 17:59:08 

    >>122
    ここのひとたちはそこに税金を♡なんて言わんと思うwちと夢みすぎ

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2024/03/01(金) 17:59:28 

    >>44
    常時張り付いて目を離さないが物理的に無理でも食事中1人にしない、蘇生や気道確保するとかの救護はするでしょ。
    しかも支援学校なら尚更。

    +39

    -19

  • 130. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:00 

    >>113
    アメリカの学校とかには、何か詰まらせた時に吸引する道具みたいなやつが備わってるよね?
    インスタグラムで何度か見た事あるわ

    全国の学校や保育園に置くべきだと思った
    AEDと同じくらい必要な道具じゃない?
    首相官邸にメールしてみるわ

    +6

    -5

  • 131. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:01 

    特別支援学校がどんなものか何にも知らない人多いね。知らなくてもいいけど、知らないなら適当なコメントしないでほしい。
    知的に遅れがあると咀嚼や嚥下が弱かったり、丸呑みしたりするのはすごくよくあること。だから食事を注視するのはあたりまえ。そしてそれぞれの子のそういった特性は、必ず職員同士で共有される。職員の数も6人くらいのクラスに2人くらいつく感じ。これでも、常に目を離さないなんて無理!って思う?
    いつも思うけど、支援学校とか放課後デイとかの事故のニュースになると遺族叩く人って何?現場見たことないのに適当すぎ。

    +22

    -35

  • 132. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:06 

    >>20
    咀嚼もできないような重度の障害者だったらドロドロの流動食にして食事介助しないといけなくなるね。
    もはや学校ではなく施設に入ってほしい。

    +74

    -5

  • 133. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:45 

    >>85
    毎日午前授業で家に帰るってこと?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:55 

    >>123
    持ち場を離れてるから普通に悪いよ

    +5

    -11

  • 135. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:57 

    >>87
    実際、人手が足りてます!って環境のところどれくらいあるんだろう。
    無理があるところが全部廃業したらどれくらいの数になるんだろうね。

    +41

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/01(金) 18:02:00 

    >>76
    65じゃないけど、私の子が咀嚼をあまりしない子供だったら流動食の弁当持たせるわ。
    本人も友達も、詰まった時に職員を呼べない可能性高いし、出来る限りの対策はしたい。
    今回は親の責任もあったと思う。

    +42

    -24

  • 137. 匿名 2024/03/01(金) 18:02:21 

    >>3
    うん、介護施設勤務だけど、食堂に誰もいない状態は厳禁。

    でも常に何人先生いるんだろう。少なすぎるなら増やさないと、また同じような事故起きると思う。そこは学校だけで対処できる問題ではないけど。

    +135

    -3

  • 138. 匿名 2024/03/01(金) 18:02:22 

    >>120
    人を増やすしかないよね
    例えば教師だけじゃなく看護師とか介護士とか1人の生徒に1人の誰かじゃないと同じことは起こると思う
    もしくは保護者が給食の時間に来るとかね

    +81

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/01(金) 18:02:23 

    >>16
    食べ物をよく噛まずにのみ込む傾向がある人物になぜ卵焼きを…?
    スムージーとかじゃダメなん?

    +69

    -4

  • 140. 匿名 2024/03/01(金) 18:02:27 

    >>131
    挙句の果てには「自分だったら働けない」とか言い出すしね

    +15

    -10

  • 141. 匿名 2024/03/01(金) 18:02:30 

    >>36
    何言ってるのこれ学校の話でしょ

    +8

    -7

  • 142. 匿名 2024/03/01(金) 18:03:13 

    >>108
    そりゃそうだよ。絶対目を離せない、食べることさえ命懸けな人を預かるそんな職業就きたい人いる?

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/01(金) 18:03:14 

    >>134
    書き方が悪かった、お子さんが悪いわけではないという意味です。分かりにくくてごめんなさい。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/01(金) 18:04:14 

    >>131
    ニュース見てあれこれ好き勝手にコメントする匿名掲示板に何求めてるのとしか思えん
    >>1はおろか元記事があったらそれさえ読まずにコメントする人ばかりなのに

    +6

    -6

  • 145. 匿名 2024/03/01(金) 18:04:42 

    >>119
    自業自得

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/01(金) 18:05:31 

    学校は悪くないって言ってる人達は、保育士不在の状態で園児に給食を食べさせてても問題ないって思考なの?
    人手が足りないから園児の自己責任で食べさせても仕方ないのかな

    +4

    -7

  • 147. 匿名 2024/03/01(金) 18:05:38 

    >>1
    親が悪くないか?

    咀嚼が難しい人なんだったら、ペーストや刻みなど食事形態を合わせるべき。学校は病院じゃないし、先生は介護者でもない。安全に食事を取れる様形態を普段の食生活より落とすと思う。

    それをしてないから、親が希望していたか、そうじゃなければ無頓着すぎる。

    +75

    -2

  • 148. 匿名 2024/03/01(金) 18:06:25 

    >>102
    乱暴な言葉になってしまうけど、そもそも胃ろうって日本は口からの食事がまともに出来ない知的が重い障害者の為にある治療なのに、希望的観測で普通に食事をさせたのか分からない。
    17年も時間あって、見て無いと詰まらせるってあと1年後には学校も卒業して自立しなきゃいけないのに悪いけど、親の判断が遅すぎる。
    何呑気に損害賠償貰ってるんだと思う。
    親も罪に問われるべき。

    +71

    -4

  • 149. 匿名 2024/03/01(金) 18:07:37 

    >>123
    もう流動食しか無理だね

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/01(金) 18:07:39 

    普段はちゃんと食べれてて、その日は運悪くって感じだったのかな?

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/01(金) 18:08:04 

    >>135
    特別支援学校で人手が足りないからは理由にならないと思うけどな
    人手が足りないからって赤ちゃん放置してたら問題なのと同じ

    +6

    -23

  • 152. 匿名 2024/03/01(金) 18:08:57 

    卵焼きによる窒息の予見回避って、それはもう「看護」だよね

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/01(金) 18:08:59 

    >>1
    見守ったとて、私なら対処できないわ。
    支援学校の職員さん達、凄いね。
    給食をやめるわけにいかないの?

    +42

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:14 

    >>131
    現場見たことないのに

    まあそりゃそうだろう

    +27

    -4

  • 155. 匿名 2024/03/01(金) 18:11:16 

    >>14
    一瞬ではなくて数分目を離したから問題なのでは

    +7

    -9

  • 156. 匿名 2024/03/01(金) 18:11:31 

    ごめんなさい。
    穿った見方しちゃう。
    娘を亡くされた親御さん達の悲しみははかりしれないけど、あるから八年。
    今じゃ、ウハウハじゃない?
    本当にごめんなさい。
    マイナスつけられても当然ですが。

    +33

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/01(金) 18:13:05 

    >>1
    >食事中1人にし倒れた後も心肺蘇生を怠るなどした
    >食事中1人にし倒れた後も心肺蘇生を怠るなどした
    >食事中1人にし倒れた後も心肺蘇生を怠るなどした

    +2

    -6

  • 158. 匿名 2024/03/01(金) 18:13:38 

    >>28
    支援学校の先生って障害児教育に詳しい人で希望して行く人ばかりというわけでもなかったりするんでしょ?
    普通校の先生になりたかったのに配属がそこだったという人もいる?
    学校の先生って普通のところでも初年度から担任持たせたり、結構鬼畜な?スパルタ?な先生の育てかたしてるよね
    少子化で子供たちが少ないんだからもう少し、先生の方も手厚くできないのかなと思う
    この件も隙が出ないような配置なら起こらなかった事故だと思うし
    変なイベントにお金かけるのなら学校にお金かけなよって思う、子は宝なんだから

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/01(金) 18:14:09 

    つきっきりで見てなかったとしても、その場には職員複数人いて該当の17歳の子が倒れても何もしない状態ってなんか

    ホラーだね

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2024/03/01(金) 18:14:19 

    自分も支援学校に通う子の親だから気持ちわからんでもないけど、これまで支援学校でサポートしてくれた全てへの感謝すっ飛ばして訴訟は…自分なら悩みまくってしまう。

    +38

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/01(金) 18:14:35 

    >>57
    退室したのよ

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/01(金) 18:14:55 

    >>10
    そもそも人手足りてないから、一人の人をずっと見てるのは無理だもんね…
    トイレ行くときだってあるだろうし、他の子が脱走したりするし

    +95

    -3

  • 163. 匿名 2024/03/01(金) 18:15:38 

    >>12
    やるべきことをしたけど亡くなってしまったのなら学校側を責めることはできないけど、この場合は適切な処置を怠ったわけだからなぁ…
    人員配置も少なかったのかもね。

    +182

    -5

  • 164. 匿名 2024/03/01(金) 18:16:02 

    >>117
    じゃあ自分で食事は摂れる状態だったんだね
    普段は親がずっと見てたんだろうか
    学校だったら他の生徒もいるから難しいかも

    +140

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/01(金) 18:16:52 

    >>30
    なんでそんなに排除したがるの?どういう感情?
    高齢者や障がい者が憎いの?

    +18

    -132

  • 166. 匿名 2024/03/01(金) 18:16:57 

    >>135
    特別支援学校はちゃんと配置さえされれば人手足りてるよ

    +2

    -5

  • 167. 匿名 2024/03/01(金) 18:17:05 

    >>152
    だから特別支援学校なんでしょ

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2024/03/01(金) 18:17:47 

    >>46
    違う。もしそうならそれより犯罪犯してのうのうと暮らしてる人を連れて行け。

    +5

    -5

  • 169. 匿名 2024/03/01(金) 18:17:48 

    >>151
    横。確かにそうだね。ただ明らかに無理な配置基準とかなら、見直す必要はある。

    クラスの定員と先生の人数はどう決められてるんだろう。そこが気になるな。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/01(金) 18:18:28 

    >>167
    教員には無理だと思う。教員は医療職じゃないし。

    +12

    -3

  • 171. 匿名 2024/03/01(金) 18:18:43 

    >>146
    園児と障害者は全然違う。

    +8

    -3

  • 172. 匿名 2024/03/01(金) 18:19:18 

    >>158
    最初から障害児教育目指してる教師もいるかもしれないけど異動の教師もいると思う
    自分が中学の時に体育教師が異動になったよ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/01(金) 18:20:29 

    >>120
    私の友だちも高等部手伝ったことがあるって言ってたけど
    帰るまでずっと付き添い
    給食の時も反対側見てる間に
    隣の席の生徒に自分の魚取られたりするらしい
    トイレも生徒たちと一緒の時に入るんだって
    体つきは大人だけど赤ちゃんみたいな子たちもたくさんいるし
    行ったばかりは帰るとへとへとだったって

    +93

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/01(金) 18:21:04 

    >>86
    愛情があるから施設に送る人もいるし、多くの人の目がある掲示板で○○なら愛してないって断言するのはやめてあげてください

    +7

    -7

  • 175. 匿名 2024/03/01(金) 18:21:44 

    >>158
    そう交流で小中高から
    先生方行ってるよ

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/01(金) 18:24:10 

    看護や介護、教師や保育士って本当に割に合わない。ホームヘルパーやりたかったけど、知的障害児の親が子どもが癇癪起こして電気機器か何か壊してその時面倒見てたホームヘルパーに弁償要求してて、恐ろしいと思った。

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/01(金) 18:25:33 

    >>170
    特別支援学校の教員って一般的な教員免許じゃなれないから、特別支援学校教諭免許取らなきゃいけないし医的ケアが必要な生徒○名に対して看護職員○名配置って決まりあるよ。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/01(金) 18:25:33 

    >>4
    ゆで卵なら詰まりそうだけど

    もうスクランブルエッグがいいのかな

    +104

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/01(金) 18:25:34 

    >>131
    弱者を叩いて差別するなんて、どういう育て方されたんだろう?といつも思う

    障害があったり、病気を持ってたりする人は社会全体で見守って支援していく必要があるのに
    自分がもし難病や事故で障害を持つ身になったら誰の世話にもならないって出来ないと思うんだけど

    +14

    -27

  • 180. 匿名 2024/03/01(金) 18:25:57 

    >>6
    あーとかうーとかしか言えない、ろくに意思疎通できない寝たきりの重度の障害児って学校行く意味あるの?って思う

    +23

    -47

  • 181. 匿名 2024/03/01(金) 18:26:21 

    >>165
    排除したいわけじゃない
    自然淘汰されただけ
    だから誰のせいでもないってこと

    +95

    -4

  • 182. 匿名 2024/03/01(金) 18:26:58 

    >>179
    知的障害者にに殴られて唾かけられてもそう言える?

    +17

    -6

  • 183. 匿名 2024/03/01(金) 18:27:00 

    >>169

    細かい説明省くけど6-8人に担任2人
    給食時間中は絶対2人体制で生徒を教室の外に連れ出さなければいけない状況起きたときも担任が対応するんじゃなくて別の教師を呼ぶ
    県は別だけど10年以上前からずっとこの体制だよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/01(金) 18:27:04 

    いちいち訴えてたらキリないよ
    私も入院中ごはん詰まらせて
    死にかけて迷惑かけたもん

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/01(金) 18:27:04 

    >>154
    まあそりゃそうだ

    って思うからコメントするの控えてほしいよね
    ガルは子育て世代で障がい児抱えてる人もいて愛情持って育ててる人もいる。
    それなのに初っ端から遺族叩いたり、障がい者が死ぬことが救済かのような間違ったコメントにプラスが大量につく。
    気持ち悪い!

    +12

    -19

  • 186. 匿名 2024/03/01(金) 18:27:27 

    >>185
    思うから→思うなら

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/01(金) 18:27:50 

    >>1
    一部の支払いっていくらくらい?
    その金貰って何するの?

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/01(金) 18:27:53 

    >>165
    自分が食事も排泄も介助なしに出来なくなったら人様の手を煩わせてまで生き延びたいとも思わない
    自分の子がこのような亡くなり方をしたらそれは当然辛いが、その感情を人様の責任へと転嫁して罪を負わせようとも思わない
    普段から噛まずに飲み込むことを知っていたなら尚更
    自分の子一人だけを片時も目を離さず見ていてもらうことなど不可能だと分かっているから
    それが嫌なら親である自分がやる以外にない
    そういう感情

    +81

    -8

  • 189. 匿名 2024/03/01(金) 18:28:28 

    >>182よこ
    それを言ったら私は健常者にセクハラされて障がい者になりましたけど?

    +4

    -9

  • 190. 匿名 2024/03/01(金) 18:28:57 

    噛まないで飲み込む傾向があるんだったら固形物の食物は禁止して流動食ってお願いしてたのかな⁈教師一人が一人に付きっきりって現場にいたらキビしいと思う。給食の時間になったら親が見守ってやったら事故は防げたね。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/01(金) 18:29:15 

    >>15
    というか、そこもなんで受け入れたんだろう?
    できないなら、そもそも受け入れなければいいのに。
    承諾してして通わせていたなら、学校に責任があるって言われるのは仕方なくない?

    +117

    -9

  • 192. 匿名 2024/03/01(金) 18:29:28 

    >>116
    支援学校にいる子だよ
    おおむねIQ50以下
    17歳なら9歳以下の知能だよ
    9歳以下ってことは中身が1歳かもしれないし、5歳かもしれない

    +46

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/01(金) 18:29:39 

    >>188
    責任転嫁!?
    この人たちは福祉に従属してお金いただいて生活してるんだよ!?考え方がおかしい!

    +4

    -49

  • 194. 匿名 2024/03/01(金) 18:29:46 

    >>15
    そのまま自分に戻ってくるよ。そういうの。

    +80

    -27

  • 195. 匿名 2024/03/01(金) 18:29:51 

    >>3
    これは
    1人にしてはいけない(しかも食堂)という原則の徹底とは別に、人手不足などがないかも確認しないと、現場はしんどいよね、、、

    +149

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/01(金) 18:29:54 

    >>139
    人権があるから?

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/01(金) 18:29:59 

    >>16
    最初から刻み食で対応すれば良かったのに。

    +26

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/01(金) 18:30:34 

    >>181
    親が高齢になりかけてきたけど毎年お餅食べるのやめなくて。すでに嚥下機能落ちてるのは数年前から誰が見てもあきらかなのに。
    食べるのやめてほしいお餅以外にもお正月のご馳走あると言ってもだめ。本人の楽しみ奪うのもな、とも思いもしこれで亡くなったら寿命なんだと思うようになったよ。だからまああなたの考えわからなくもない。
    その時を受け入れる

    +45

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/01(金) 18:31:01 

    これじゃー、給食なしの水筒のお茶だけになるね。昼帰りじゃ親は働けなくなるし悲惨だな。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/01(金) 18:31:11 

    >>2
    貴方はそうかもしれないけど
    親御さんは違うと思うよ

    +141

    -19

  • 201. 匿名 2024/03/01(金) 18:31:12 

    >>131
    知的障害者の命を軽く見てるんだよみんな。

    +8

    -14

  • 202. 匿名 2024/03/01(金) 18:31:24 

    >>12
    暴れまくってたとか?

    +11

    -16

  • 203. 匿名 2024/03/01(金) 18:31:49 

    >>185
    あなたの精神衛生上よくなさそうだからもうこない方がいいよ
    このトピ強制的に見させられてるわけでも、見なきゃ死ぬわけでもないわけだしさ。

    +16

    -3

  • 204. 匿名 2024/03/01(金) 18:32:31 

    >>29
    健常者でも乳歯の生え変わる時期だとかまだ幼児と変わらないからとか言ってるのなら、低学年のうちはそのほうが安心だよ
    家で親といる時に固形物食べればいいんだから

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/01(金) 18:32:58 

    >>203
    障がい者差別の実態を知らない人が去ればいいと思う

    +7

    -13

  • 206. 匿名 2024/03/01(金) 18:33:06 

    >>176
    特別支援学校の看護師に応募するか迷ってたけど、こういう風に訴えられたら嫌だからやめる。
    いっつも募集してるから、定着しないんだろうね。親からのクレーム多いらしいし。

    +35

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/01(金) 18:33:17 

    >>180
    学校行かせないと親が働けなくて生活できないじゃない
    ウハウハなくらい障害年金とか貰えるならまだしも

    +14

    -2

  • 208. 匿名 2024/03/01(金) 18:34:02 

    >>179
    もう、いいよ…
    マイナス覚悟でここだから書くけど、日本の経済に貢献できる人しかいらない
    子なしや専業主婦も叩かれてる時代だよ

    +27

    -7

  • 209. 匿名 2024/03/01(金) 18:34:29 

    >>205
    あなたみたいな優しくて完璧にやれる人がこういう所で働けばこんな事故は起きなかったんだろうな。悔やまれる。大切な命が

    +4

    -4

  • 210. 匿名 2024/03/01(金) 18:34:42 

    ますます支援学校の教師の成り手がいなくなる。

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/01(金) 18:34:46 

    >>206
    やめた方がいいと思う
    噛まれたり舐められたりするよ

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/01(金) 18:35:29 

    気の毒だけど裁判を起こすのはどうなんだろうなあ
    うちも身内が障がい者で何度も食べ物じゃないもの飲み込んだりして入院したりしてたけど、100%見てるのなんて職員さん大変すぎるもんね

    +19

    -1

  • 213. 匿名 2024/03/01(金) 18:35:58 

    >>185
    ある意味救済にはなるんじゃない?
    お互い
    不自由な身体から解き放たれて魂は自由かも

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/01(金) 18:36:20 

    ごく潰しが死んで金まで貰えるなんて親からしたら最高じゃね?

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2024/03/01(金) 18:36:40 

    >>208
    今はもう弱者がいないと経済回らないようになってるの知ってる?
    不幸な人で食べていってる人が多いので

    +2

    -18

  • 216. 匿名 2024/03/01(金) 18:37:00 

    >>208
    子供を産み立派に育て死ぬまで働いて納税できる人しか賞賛されない

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/01(金) 18:37:22 

    >>65
    なにかあっても訴えないって誓約

    そんなことしたら悪い施設は虐待し放題じゃない
    自分の親が重度の認知症になって、知的水準が恐ろしく下がったとして、それは知的障害があるのと変わらないと思うけど、その親を施設に預けることになった時、その誓約書書ける?

    +80

    -13

  • 218. 匿名 2024/03/01(金) 18:37:35 

    >>29
    それでいいと思う
    一食位ペーストや流動食でも死なないし
    食事の楽しみは家庭で教えればいい

    +54

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/01(金) 18:38:06 

    >>83
    障害者のが税金使ってる

    +34

    -2

  • 220. 匿名 2024/03/01(金) 18:38:14 

    >>81
    責任重くて仕事量が多い職業って、最低ライン決めてもいいよね。
    疲れるばかりで重責とか、せめて給与がよくなきゃやる気も出ないと思う。
    給与に見合う責任感もたなきゃって思えるようにするのも大事だと思う。

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/01(金) 18:38:42 

    >>29
    アメリカなら間違いなく柔らかいゼリー飲料だね

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/01(金) 18:39:00 

    >>209
    接客業の人は別に人格は問われないでしょう
    ここのトピってそれと同じで仕事しろよ!って話じゃん
    それなのに初めから遺族叩き、業務してる人を讃えるような流れはおかしいよ

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2024/03/01(金) 18:39:13 

    >>217
    なら自宅で面倒見たら良くない?

    +32

    -17

  • 224. 匿名 2024/03/01(金) 18:39:19 

    >>160
    訴訟を起こしたら感謝がすっ飛ぶの?
    遺族の方は誤魔化し無しに事故が起こった経緯と状況が知りたいだけだと思うんだけどね
    聞かされた話に違和感や矛盾を感じれば怒りの感情を持たれ訴訟となるんだと思う
    実際はどうだったのかを客観的に知れるのが今回のご遺族の場合は法廷だったというだけではないのかな

    自分が見ていない時に大事な人が亡くなったら、どういう状況でそうなったか知りたいものじゃない?

    急に「お宅の◯◯さんが残念ながら亡くなりました。」と知らされれば、誰だって「何で?どうして?」って思うはずだよ

    +6

    -9

  • 225. 匿名 2024/03/01(金) 18:39:29 

    >>36
    これにプラスの方が多いとか大丈夫かよ…
    別に家で見られないから学校に行かせるわけじゃないよ
    むしろ本人の意思やこだわりで不登校とかじゃなくて親がすすんで学校行かせてなかったら虐待の疑い持たれるよ
    高等部でも実質義務教育みたいなものだからね

    +36

    -6

  • 226. 匿名 2024/03/01(金) 18:39:36 

    >>1
    もう親付き添い必須にしたらいいのに

    +30

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/01(金) 18:39:38 

    極論になると何も食べられなくなるよ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/01(金) 18:39:43 

    >>164
    よこだけど、知り合いの親が入っている介護施設は、職員が絶対食事させないらしい
    (その方の親は身体に麻痺があって飲み込むのが難しいので詰まる可能性があるから)
    どんなに大変でも身内が持ち回りで食事の時間に来て食事させるんだって
    それくらいしないと何かあった時に責任取れないもんね

    +217

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/01(金) 18:39:45 

    >>29
    普通の料理のときは介助料金取るようにしたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/01(金) 18:40:06 

    特別支援の学校に関わらず、公立の低学年など補助がいる子どもには食事、トイレのお手伝い専門のスタッフを導入した方がいいと思う。

    誰かが給食中に嘔吐した、万が一のことなどあれば大人2名以上いれば、その場にいることもできるし、助けを求めてやすくなるのでは。それなりの応急処置ができる環境整えてもいいのでは。

    +3

    -6

  • 231. 匿名 2024/03/01(金) 18:40:17 

    >>86
    そうでもない
    障害年金とか手帳の制度欲しさに手放さない親もいる
    余りに酷く面倒見てない様子の親に
    ここまで大変なら施設に預けるのも手ですよー
    と言ったら慌てて面倒を見出す
    そして又見なくなる施設行きの話し
    面倒みるの繰り返し

    +19

    -5

  • 232. 匿名 2024/03/01(金) 18:40:27 

    喉に食べ物詰まらせて死ぬのは障害あるなし関係なくあるんだから運。寿命。無罪無罪。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/01(金) 18:40:36 

    >>1
    トピの記事だけだと分かりにくいけど、学校関係者とは和解が成立してるらしいね。
    先生達は事実関係認めてるらしい。
    今回のは県を訴えての判決。
    特別支援学校の給食死亡事故訴訟 遺族と学校関係者は和解|NHK 大分県のニュース
    特別支援学校の給食死亡事故訴訟 遺族と学校関係者は和解|NHK 大分県のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】別府市の特別支援学校で障害のある女子生徒が給食をのどに詰まらせて死亡した事故をめぐり、遺族が県や学校関係者などに賠償を求めている裁判で、学…

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/01(金) 18:41:07 

    >>229
    増税だよ

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/01(金) 18:41:19 

    >>198
    やっぱりある程度の自力で生きていける能力がない人間が事故で亡くなるのはしょうがない面もあるという考えわかる
    無理やり殺された訳でもないわけだし
    私も自分が歳を取って自力で食べる力が落ちて施設や自宅で死んでも寿命だと思うし家族が訴えたりはしないで欲しいと思うのが本音かな

    +39

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/01(金) 18:41:51 

    亡くなった子が一生涯で3700万も稼ぐのは無理だろう

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/01(金) 18:41:54 

    >>208
    あなたがいらないって言ってもどうにもならんよw

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2024/03/01(金) 18:43:39 

    >>50
    ワクチンは中止にならないくせにね

    +13

    -20

  • 239. 匿名 2024/03/01(金) 18:43:40 

    >>95
    病院と学校は違うからなぁ…。

    +59

    -13

  • 240. 匿名 2024/03/01(金) 18:44:03 

    >>21
    それが今生徒の人数が増えて
    職員が足りない所もあるんだよ私の所は
    生徒が増え過ぎて新設校が出来た

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2024/03/01(金) 18:44:30 

    娘さんがなくなったのはお気の毒。
    裁判が事実を知りたい、このような事故がもう起きないようにしてほしいっていうのが目的なら3700万もふっかけなくていいような気がする。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/01(金) 18:44:38 

    >>120
    1時間目から順番に一人ずつ下校時間までかけて給食にするとかかな
    給食専用の先生つけるとかして

    無理があるよね
    それじゃなくても教師の成りて減ってるんだろうし

    +59

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/01(金) 18:44:56 

    >>27
    噛まずに飲み込む癖があるの知ってて他人に預けてた両親に責任はないのか
    特別お金たくさん払ってるわけでもないのに学校側ばっかり責められるのもなんだかな

    +151

    -8

  • 244. 匿名 2024/03/01(金) 18:44:58 

    >>210
    それが特別支援って部活や残業がないから、なりたがる人教員多いって聞いた。

    +0

    -3

  • 245. 匿名 2024/03/01(金) 18:45:36 

    親がついて食べさせたら良い

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/01(金) 18:46:09 

    >>208
    関係ないけマイナス覚悟って覚悟するほどのことなの?そんなメンタル弱いの?

    +0

    -9

  • 247. 匿名 2024/03/01(金) 18:47:20 

    >>83
    専業主婦(家事従事者)は、収入を得ていませんが、家事労働に属する多くの労働は、社会において金銭的に評価され得るものであり、専業主婦(家事従事者)が家事に従事することができなかったことによる損害を認めることができます(最判昭49.7.19民集28・5・872、最判昭50.7.8交民8・4・905)。

    その場合の基礎収入としては、女性労働者の平均賃金に相当する財産上の収益をあげるものと推定するのが相当であり(前掲最判昭49.7.19、最判昭62.1.19民集41・1・1)、賃金センサス第1巻第1表の産業計・企業規模計・学歴計・女性労働者の全年齢平均賃金が用いられています。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/01(金) 18:47:35 

    職員が1人しかいなかったのかな
    その体制をきちんとしたほうがいいと思う
    無理なら受け入れない選択も有りだと思う

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/01(金) 18:47:58 

    >>107
    私自身が専業だからね…
    家族のサポートはしてるけど外で稼ぐのは0円だからさ

    +9

    -8

  • 250. 匿名 2024/03/01(金) 18:48:07 

    >>234
    そういうイレギュラーなのは自腹で。
    親を高齢者の介護してもらってるけれど、介護保険とかそういうのの適用外サービスもしてくれるヘルパーさんの事務所をやっと見つけたけれど、料金は自腹になってるよ。自分(私とか家族)の代わりにやってもらうんだから仕方ないって思ってる。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/01(金) 18:50:04 

    >>230
    その人員確保と経費はどこから

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/01(金) 18:50:10 

    >>233

    なるほど。

    学校の関係者は事実を認めて謝罪もして、遺族側も誠意ある対応として和解に至ったみたいだね。しかも和解金もなしで。

    一方、県側は非を認めようとしなかったとして、そこを不服として県へ訴えを続けていたんだね。

    現場にいた人間は過失を認めているのに、自治体が認めないのには何か理由があるのかな? 結果敗訴して賠償金発生させてるし、県側が争う意味ある?



    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/01(金) 18:51:08 

    >>218
    ていうか、給食の時間なんていらないじゃん。
    その子その子に合わせて教師が必ず付きっきりでいられる状況で順次食べさせたらいいのに。
    なんで12時だからはいお昼ですー!って、しなくていいのにね。

    +9

    -2

  • 254. 匿名 2024/03/01(金) 18:51:29 

    >>249
    基本的には個別のケースを加味しながら女性の平均賃金から算出されます

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/01(金) 18:52:54 

    >>1
    なんというか
    食事が1人でできないとなると、それはもうこれ、寿命と何が違うのかわからない。

    +56

    -4

  • 256. 匿名 2024/03/01(金) 18:52:55 

    >>13
    そうならざる得ない時もある
    例えば8人のクラスを3人で見ている
    一人が暴れる(大抵腕とかを掴みかかってくるので
    身動きが取れなくなる)高校生で男の子とかだと力もかなり強いもう一人が落ち着かせるためにフォローに入る
    残り7人のうち3人くらい連られてパッニクなる 
    残り4人騒ぎ出すってなる時がある
    そして何故か春先に起こりやすい
    ある程度慣れるともうすぐ春だなーって思う様になる

    +41

    -7

  • 257. 匿名 2024/03/01(金) 18:53:04 

    >>228
    それが正解だろうね
    預かってもらっといて何かあったら裁判起こすなんて

    +218

    -3

  • 258. 匿名 2024/03/01(金) 18:53:07 

    >>205
    横だけどめっちゃわかる
    全ての障害者が悪なわけじゃないのに障害者は何もわからない、本能のまま動いてろくに処罰もされない、閉じ込めておけって認識の人多すぎる。
    自分の親、夫、子供が事故や病気で高次脳機能障害や身体障害負って同じ言葉投げかけられたらどう思うんだろ。
    病気や事故にあった時、障害が残るなら処置しないでくださいなんてその場ですぐ言える親いないと思うけどね。

    +14

    -13

  • 259. 匿名 2024/03/01(金) 18:53:15 

    >>1
    もう、ここまで面倒見切れないと思うよ。

    +32

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/01(金) 18:55:54 

    >>2
    なんでプラス多いのよ

    +187

    -14

  • 261. 匿名 2024/03/01(金) 18:56:37 

    お昼ご飯の時だけ親か、親が雇ったシッターに見守ってもらったら良くない?
    先生が1人につきっきりって難しいよ。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/01(金) 18:56:41 

    >>6
    なぜプラス多いの?
    蘇生もしてないんじゃ見てないってことじゃん。

    +63

    -4

  • 263. 匿名 2024/03/01(金) 18:57:12 

    給食の時間になったら地域のボランティアに依頼して見守ってもらう

    +0

    -9

  • 264. 匿名 2024/03/01(金) 18:58:03 

    >>126
    どうせ通らないだろうけど高額ふっかけとけみたいに思えてしまうな
    どう考えても重度の知的なら3700万も稼げないし、むしろ税金で養われる未来のが可能性高いでしょうに
    子供を失った精神的苦痛に対する金額と言われればまああるかもだけど

    +85

    -1

  • 265. 匿名 2024/03/01(金) 18:58:33 

    >>263
    ボランティアで責任だけ重大なんて誰がすると思う?

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/01(金) 18:58:59 

    >>2
    あなた大丈夫?
    訴訟起こしたことをそんなふうに言っているのであればあなたはおかしいね

    +172

    -20

  • 267. 匿名 2024/03/01(金) 18:59:47 

    >>1
    毎日、障害者トピあるね。
    伸びるからといって、障害者叩かせたらダメだよ。

    +4

    -2

  • 268. 匿名 2024/03/01(金) 18:59:57 

    >>266
    横だけど知的障害って遺伝しないんだっけ?

    +5

    -16

  • 269. 匿名 2024/03/01(金) 19:02:23 

    >>183
    なるほど、それなら誰も居ない状態は避けられるよね。学校の体制や職員の教育に問題あったのかな。

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2024/03/01(金) 19:04:42 

    >>1
    昼食時は親召喚したらいいんじゃない?
    命懸けなんだったら親が見るほうがいいじゃん。

    +47

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/01(金) 19:04:47 

    >>36
    頭悪いな

    +17

    -6

  • 272. 匿名 2024/03/01(金) 19:08:03 

    >>181
    ちがうね。あなたは排除したいんだよ。
    「自然淘汰」とか言ってね、馬鹿のひとつおぼえでね、嬉々としてコメントしてるんだよ。

    +3

    -40

  • 273. 匿名 2024/03/01(金) 19:08:23 

    >>256
    小学校の時に支援級の生徒が猛ダッシュで他の教室に乱入して先生が追いかけることが何度かあった
    当時はまたあの子かという感覚だったけど先生は気が気じゃなかっただろうな
    公立の小学校だから支援級の先生も2人しかいなかった

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2024/03/01(金) 19:08:45 

    >>17
    植草て誰や

    +19

    -2

  • 275. 匿名 2024/03/01(金) 19:09:34 

    >>4
    給食に固形物が出なくなる日も近そう

    +94

    -4

  • 276. 匿名 2024/03/01(金) 19:12:02 

    >>188
    的はずれだね。全部がずれている。

    +6

    -32

  • 277. 匿名 2024/03/01(金) 19:12:18 

    >>255
    給食でもその子に合わせて普通食とか刻み食
    流動食とか出来るはずだけど
    親の方が流動食は嫌とか言うと
    普通食を出すしかない

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/01(金) 19:15:27 

    >>276
    具体的に説明よろ

    +10

    -3

  • 279. 匿名 2024/03/01(金) 19:16:47 

    >>148
    親もそれぞれなんだよね。
    しっかりしてる人もいれば呑気な人もいる

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/01(金) 19:16:52 

    >>6これって
    障害者を家族に持ってない人の意見だよね、、、
    障害者を家族に持ってないからこそ偉そうに言えるんだよなぁ

    +49

    -31

  • 281. 匿名 2024/03/01(金) 19:17:57 

    >>263
    お金もらえても自分には無理だわ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/01(金) 19:18:08 

    >>41
    横ですが、ザ・ノンフィクションに出てた婚活アドバイザーの植草さんのことかと。
    事件を起こした犯人の名前は植松ですよ。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/01(金) 19:18:57 

    >>129
    それだけの潤沢な人手があればね
    それも分からない時点でそんなことを言ったら職員を追い詰めるだけだよ、

    +29

    -7

  • 284. 匿名 2024/03/01(金) 19:19:02 

    >>240
    担任が欠員なんですか?
    法定人数配置されていなくて事故起きたなら県側も訴えられそうだけど

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/01(金) 19:20:25 

    >>5
    今後は給食提供せずに午前授業で帰宅かな。
    職員も減ってるのにリスク多すぎて無理だよね。
    薄急でハイリスク、重労働、訴えられる…やりたい人居ないよ。

    +122

    -5

  • 286. 匿名 2024/03/01(金) 19:20:34 

    >>3
    でもこの先一生一人きりに出来ないとしたら
    ちょっと難しくない?

    +98

    -1

  • 287. 匿名 2024/03/01(金) 19:21:04 

    胃瘻じゃダメなの?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/01(金) 19:21:42 

    >>280
    障害者様

    +5

    -23

  • 289. 匿名 2024/03/01(金) 19:21:58 

    >>20
    胃瘻か点滴がいいよね

    +16

    -1

  • 290. 匿名 2024/03/01(金) 19:22:07 

    >>11
    医師用にもあるけど教師用にも訴訟保険があって管理職なんかは皆入ってるのよ
    そのくらい日常的に訴えられるリスクがあるよ

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/01(金) 19:22:07 

    >>251
    やりたくないわ、時給千円でなんかあったら一生終わるじゃん、親御さんがみたらいいよ

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/01(金) 19:22:21 

    >>258
    身近にいないからネットで得た情報だけで叩くのが気持ちいいんだと思うよ
    自分より下の存在って認識できて

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2024/03/01(金) 19:22:22 

    >>193
    よこ
    うん、おかしいね
    責任転嫁じゃないよね
    痛烈に親御さん側を批判してるけど、なんでそんな188は強い感情をぶつけてるんだろう?ってめちゃくちゃ不思議だよね
    なんかあるのかと思っちゃう

    +2

    -17

  • 294. 匿名 2024/03/01(金) 19:23:11 

    >>2
    自分の心配した方が良さそうだよ。

    +134

    -9

  • 295. 匿名 2024/03/01(金) 19:23:16 

    >>2
    あなたもあなたの親も無知なの?

    +116

    -12

  • 296. 匿名 2024/03/01(金) 19:24:02 

    >>50
    卵は栄養価が高いのに禁止になったらもったいないよね…

    +42

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/01(金) 19:24:37 

    >>251
    私はのどから!

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/03/01(金) 19:26:52 

    >>278

    そもそもこの子は自分でご飯が食べられる子だった。
    だから介助しなくても同じ室内に教員がいたら声かけしたり、誤嚥しても対処出来た。
    事故の4年前から文部科学省が障害児の窒息事故多発を受けて全国の教育委員会に向けて安全確保の通知出してた。学校側はそれを果たしていなかった。
    県は第三者委員会設置したけど、教員がどれだけ目を離していたのかなど詳細は報告しなかった。
    不信感を覚えた遺族が県を提訴(学校側は謝罪し和解済み)だから特別支援学校側の過失は明らかで元コメの私が介助も無しにあれもこれも出来なくなったら云々は関係ないしズレてるよ。

    +5

    -10

  • 299. 匿名 2024/03/01(金) 19:27:33 

    親が自分で見れないものを他人に押し付けて文句いうなんて変な親

    自分が1人で24時間365日、トイレも携帯用トイレで部屋のなかで寝ずの番で、子どもにピタリとくっついていられるなら納得だけど

    +3

    -4

  • 300. 匿名 2024/03/01(金) 19:27:54 

    >>260
    がるちゃんって怖いわね

    +52

    -4

  • 301. 匿名 2024/03/01(金) 19:28:48 

    >>64
    知的障がいも百人いたら百人とも症状は異なる。
    まったく同じ症状の人はいない、と思っていいぐらいに。

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2024/03/01(金) 19:29:22 

    こういう場所は常に人手不足だよね
    以前も施設だったかで食事介助中に利用の喧嘩が始まって介助の人が止めに入った隙にテーブルにあったビニール袋手袋を食べて窒息みたいな事故あった

    重度の人には付きっきりになるし不測の事態には更に人手を取られて誰かが手薄になってしまう
    現場だけの責任では無いと思う

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/01(金) 19:30:16 

    >>298
    目を離したって、職員が自分が怠ける為に目を離したわけではないでしょうにね

    +44

    -3

  • 304. 匿名 2024/03/01(金) 19:31:31 

    >>297
    こんな時に笑わせないでえ~

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2024/03/01(金) 19:31:51 

    免許持ちで実務経験もある者より
    この仕事適性いるよ 現場は不測の事態の
    連続 被害生徒も保護者も教職員も不運
    あと発達や精神の障害でも掻き込む食べ癖
    の人割といる 教育実習で無理となる人も
    意外と多い 大変さ察するに余りある

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/01(金) 19:34:17 

    >>29
    親が私の子は普通食が食べられるので流動食はやめて下さいと言われると普通食を出さざるしかない
    そして何故か手のかかる子程普通食にこだわり
    一人でも食べられる子の親の方が
    大変ならペーストでも気にしませんと言う

    +40

    -1

  • 307. 匿名 2024/03/01(金) 19:34:31 

    >>263
    それで死んだらボラの責任になるんやで!!!??

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/01(金) 19:34:38 

    でも朝元気だった我が子が日中に信じたくない連絡うけて駆けつけて夜には冷たくなっているなんて親の気持ちを考えると…
    仕方ない、運が悪かった、学校側に責任はないとか納得できるわけないよ

    +1

    -6

  • 309. 匿名 2024/03/01(金) 19:35:50 

    もう、親が死んでなくても社会的や人様に迷惑かけるの分かってるんだし親が死んだ後は尚更なんだから、出生前検査を義務づけたらいいのに。
    自分勝手に産んだなら生涯親が見れば良い。

    +11

    -4

  • 310. 匿名 2024/03/01(金) 19:36:03 

    >>258
    身内に障害者いるの?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/01(金) 19:36:03 

    >>298
    他の記事には「別の生徒を教室に連れて行くためランチルームを離れた」って書いてあったんだけどどうすれば良かったん?
    食べ物をかき込んでよく噛まずに飲み込んだら窒息して死ぬ危険性あるんだからやめるように躾けるのは誰の役割なん?

    +30

    -2

  • 312. 匿名 2024/03/01(金) 19:36:28 

    >>299
    うん?学校だから預けっぱなしではないよね
    入院患者じゃないくて学校生徒なんだから帰宅すればご家族が食事の補助してたんでしょう
    なんか勘違いしてない?

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2024/03/01(金) 19:36:35 

    >>283
    職員として働いてるから言ってるんだけど。
    文部科学省から通達来てるし、加配の人数も決まってるのにそれを怠ったのは学校側の非であって配置出来ないならそもそも受け入れしなきゃいい。
    それを世間が現場は大変だからね、学校可哀想なんて言ってバッシング回避してろくに人員補充しない所が普通にばんばん受け入れる方が職員を追い詰めるわ。

    +15

    -9

  • 314. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:00 

    高校生が弁当食べて詰まらせたら学校を訴えることってできるのか
    大変やな

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/01(金) 19:38:19 

    >>306
    親が職員の大変さを分かっているか分かっていなくて、わがままを言うかの違いだね。

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/01(金) 19:38:21 

    >>314
    非健常者だからね

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/01(金) 19:41:35 

    >>312
    だから預けないで自分で見ろよ。と思う。
    預けるなら文句は言うなと思う。

    +8

    -5

  • 318. 匿名 2024/03/01(金) 19:41:53 

    >>256
    春っておかしくなる人多いよね。
    陽の光が強くなって脳に刺激いくのか。
    啓蟄とも言うし、大地の中で虫が蠢いて、目に見えない何か動き出すものがあるのか。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/01(金) 19:43:22 

    >>151
    あなたが職員になってあげてくれ

    +9

    -2

  • 320. 匿名 2024/03/01(金) 19:45:11 

    >>303
    >>311
    だからそもそも配慮が必要な特別支援学校で誰か離席する時は別の人呼ばなきゃダメなんだって。
    今回はたまたま本人の死亡事故だけど、別の児童に他害して怪我負わせたらどうする?学校から抜け出して道路に飛び出して跳ねられたらどうする?
    そういった事が有り得ない話じゃないから特別支援学校なんだよ。

    >>313でもコメントしたけど人員配置を怠ったのは学校側に責任があるわけで、それを野放しにして学校は悪くないよねってなる方がよっぽど職員の処遇が悪くなる。
    遺族は学校や教師を訴えてるわけじゃなく県を提訴してるんだから妥当だよ。

    +16

    -19

  • 321. 匿名 2024/03/01(金) 19:46:36 

    >>311
    予防の仕方は何通りか考えられるんじゃない?
    待つ事が出来る子(人のものまで取って食べない)なら、自分が監督出来ない間はトレーごと一旦下げとくとか
    待てない子だったら、よく噛まないと飲み込めないような(吐き出しにくいような)固形物だけ下げておくとか
    食事を中断してその子も一緒に連れて行くとか

    +2

    -7

  • 322. 匿名 2024/03/01(金) 19:46:37 

    介護も障害も人手不足でこれからもっとこう言うの増えるだろうね
    誰もやりたがらない

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/01(金) 19:47:35 

    >>5
    キザミ食とペースト食だけ提供とかにしないと無理かもね。
    ろくに咀嚼せず丸呑みに近い状態で早食いするのが多い

    +24

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/01(金) 19:50:46 

    >>309
    妊娠したとき絶対出生前診断うける!ひっかかったらおろす!って決めて結果ひっかからなかったけど産んでから分かることもあるんだって…
    産んでからだとどうしようもできないんだよね。まだ産まれてないけど産まれてから
    健常者じゃない子だったら絶望してしまうかも。
    綺麗事だけで育てられる自信ないし可愛がれる自信もない。

    +6

    -4

  • 325. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:01 

    本当に必要な数の人員を配置するのでは無く、現状や予算ありきで配置するから問題が起こる 
    職員一人でも休んだらもう対応厳しい 
    かといって休校にも出来ない

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:05 

    >>11
    加えてこれからの心理的負担で可哀想だよ

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:12 

    >>230
    今ですら人手不足なのに、、、

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:46 

    詰まった物が卵焼きってこれは予見できなかったという事なんじゃないかね。ゆで卵なら詰まりそうと思うけど卵焼きなら大丈夫だろうと目を離すのはわかる。卵焼きを喉に詰ませて窒息なんて初めて聞いたし。しかも激務に薄給で人手が足りなかったんだろうから全部完璧になんてできないよね。職員に環境や給与も満足に与えずに求めすぎなのでは

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/01(金) 19:52:13 

    >>321
    文句言いたいわけじゃないんだけど食事中断!あなたもきてねー!って言っても素直にきてくれなさそう

    今は食事中だ!ってこだわりで。臨機応変にまわりに合わせられないだろうし想像するだけでカオスだなと

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/01(金) 19:52:56 

    >>17
    お世話で付きっきりだと親の老け込み方が激しいんだよね

    +0

    -5

  • 331. 匿名 2024/03/01(金) 19:53:06 

    >>290
    罰ゲームレベルの環境だね

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/01(金) 19:53:59 

    >>329
    健常な人よりこだわりが強い人が多いもんね

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/01(金) 19:54:44 

    >>19
    健常者でも亡くなったあとに四千万近くの金額を親族に残せる人は少ないと思う。下手すると負債の引き継ぎありだよ。

    +153

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/01(金) 19:54:53 

    >>329
    うん、だから待てない子だったらの場合も書いてるんだけども

    +0

    -3

  • 335. 匿名 2024/03/01(金) 19:55:39 

    >>321
    突然の中断でパニック起こしたら危ないかも…

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/01(金) 19:56:51 

    >>335
    だよね。そうなるよね

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/01(金) 19:57:56 

    大人に近い年齢でも卵焼きなんかを詰まらせることがあるんだね
    私も気をつけよ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:48 

    介護職の待遇良くする以外道はないと思うんだが。軍事費ざっくり削ってこっちに持ってくるしかない

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:55 

    >>335
    もっと食べたいとか?
    パニック犯すかな?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:59 

    >>196
    卵焼きを食べたがる権利があるとか?

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/01(金) 19:59:00 

    >>335
    どんな性格の子か記事だけ見てる私達では分からないよね
    先生方の方が把握してたんじゃない?

    +0

    -3

  • 342. 匿名 2024/03/01(金) 20:00:47 

    卵焼きが喉に詰まっても自分で水も飲めないほど重度の障害って事だったんだろうか

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/01(金) 20:02:52 

    >>342
    そもそも、掻き込んで食べてはないけない

    が理解できないからやってしまうわけだからそこの対象も無理だと思う
    健常者でも食べ物つまるとあせるしね

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/01(金) 20:04:15 

    ここ見てたらなんか、障害のあるお子さん育てるの大変だね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/01(金) 20:07:22 

    >>324
    検査で何ともなくて産まれてからというのは仕方ないけど、それでも人数が少ないだけ職員の負担は減るね

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2024/03/01(金) 20:08:21 

    >>344
    障害なくても何かと大変だから尚更だね。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/01(金) 20:09:43 

    >>343
    なるほど。でもメニューが卵焼きなら忙しい時に目を離してしまう気持ちもわかるな。詰まりそうなメニューじゃないから。ゆで卵だったら目を離さなかったと思う

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/01(金) 20:10:32 

    >>338
    いくら待遇良くても人を見る仕事はしたくない!
    いつ犯罪者にされるか分からないのに。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/01(金) 20:11:54 

    >>348
    本当にそうですよね。それなのに待遇まで悪くてさらに訴えられるとかやりたい人いるわけないよね

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/01(金) 20:13:37 

    >>338
    なんで削るところが軍事費なのか理屈が分からん

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2024/03/01(金) 20:13:54 

    >>288
    ヘイシスト

    +3

    -2

  • 352. 匿名 2024/03/01(金) 20:14:47 

    >>350
    ものすごい高額で削ろうと思えば削れるのにどんどん増額しててムダだからですよ

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2024/03/01(金) 20:15:24 

    >>10
    特別支援学校を志望する教員は、どんどん減るだろうね。教員は賠償しなくても厳しくなるだろうし。
    自分の高校担任も専門系の高校から志望して、特別支援学校の教員になったけど、結局辞めた。

    +54

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/01(金) 20:15:31 

    >>324
    育てられなくて施設に投げる。
    自分の尻拭いもできない人間は子どもを作るべきではない!

    +11

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/01(金) 20:16:23 

    >>41
    いや、あんたが言う植草って誰だよ

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2024/03/01(金) 20:16:48 

    >>352
    そりゃ国防となれば高額になるだろうね
    軍事費のどこ削るの?どこを無駄だと思ってるの?

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/01(金) 20:18:22 

    >>356
    なんで噛みついてくるんですか?右翼の方?

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/01(金) 20:19:23 

    >>353
    自分がトイレに行きたくてもいけないとか、自分の昼食もおちおち食べられないみたいで体壊しそうだよね。

    +36

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/01(金) 20:19:33 

    親が見るか
    生活の為に働きに出ないと行けないのなら
    誰よりも障害のある方の事わかってるから
    親がデイサービスで働けばいい
    大変な事を他人に任せてばかりは
    どうかな

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/01(金) 20:21:08 

    >>84
    お腹下してたら終わる

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/01(金) 20:22:41 

    >>338
    待遇悪いからこうなったの?
    自分が特別支援学校の教師だけど30半ばで年収600万
    残業も月10もしてない
    育休3年、年休も取れる
    体力仕事だしあうあわないはあるけど教師はブラックって言われている中で働きやすい職場だよ

    +1

    -4

  • 362. 匿名 2024/03/01(金) 20:22:43 

    >>350
    吹いた🤣
    社会人?だとしたら、そうとう頭が悪そうだから政治関係には首を突っ込まないほうが周りを困らせずにすむよ

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2024/03/01(金) 20:22:58 

    >>228
    1日3度赴くの?
    だったら家で看るわだな。

    それでも、夜の介護から解放されるのは助かるかも。。

    +55

    -1

  • 364. 匿名 2024/03/01(金) 20:23:09 

    医療関係者でもない先生にまで命預けるのやめて欲しいわ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/01(金) 20:23:57 

    >>357
    右翼でもなんでもないんですが、急に軍事費ざっくり削ってとか言い出したのそちらですよ?
    びっくりしたんです、なぜ軍事費削るなの?!って笑
    聞いてみたかったんですよ、何かあるのかなって

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/01(金) 20:25:13 

    >>27
    職員も人間でトイレなど行きたい時とか気分悪い時とか
    他にも障害ある子供いたら職員が足りないとかもあるかもだよね。

    +81

    -1

  • 367. 匿名 2024/03/01(金) 20:25:57 

    そんなことより大谷翔平の会見見たみんな?

    +0

    -3

  • 368. 匿名 2024/03/01(金) 20:26:04 

    >>17
    書くのは自由だが、よくもそんなこと書けるよね?

    +6

    -3

  • 369. 匿名 2024/03/01(金) 20:26:38 

    >>362
    頭良さそうなので、是非解説お願いします

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/01(金) 20:27:27 

    >>30
    前に知的障害があってとにかくあちこち飛び出す子でちょっと目を離したすきに川に落ちて亡くなった中学生?くらいの男の子いたよね
    あれも親が激おこで施設が訴えられて負けた
    Twitterでも散々施設側を責めて全然ケースが違うのに園バス置き去りで亡くなった子の親御さんや池袋の事故の松永さん?にリプ投げてスルーされてた

    私はものすごくどうなのよと思った

    +193

    -5

  • 371. 匿名 2024/03/01(金) 20:27:35 

    >>49
    1クラスは8人、教師は2人が国の基準で
    現実はもうちょい教師不足な感じよ

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/01(金) 20:27:42 

    >>30
    介助なしに食事もまともに出来ないような個体は本来死にゆく者

    兄が障がい者のきょうだい児ですが、
    罰当たりですが、身内のこと一歩引いて見ると
    私もそう思うんですね。
    先天性障がいで食べ物詰まり系では
    家でしょっちゅうやってましたよ。
    詰まって母が背部叩打法やって
    げほげほおええーってなる見た目が立派な男性の兄、
    手伝わない父を母が責めて
    死ぬ時は死ぬんだ!死んでもいいの?って
    言い争いやってる時に私、空気読んで
    おええーってしたの掃除したり、
    兄の至るところを拭いたりしてるのに
    兄におええー直後の手で身体や髪掴まれたり
    こんな汚れ仕事、当然絶対やりたくなかったですよ。
    カオスな日常を思い出しました。
    しかし母親だと30さんのようには思わないみたいですね。。。母は強し?

    今、兄は施設です。
    歯の手入れ出来ないのでほとんど歯がないみたいですが、
    健常者みたいに義歯は無理でも元気に生きてる。
    自然界の野生の動物だと
    歯がない=死、なんですが。

    +307

    -2

  • 373. 匿名 2024/03/01(金) 20:28:34 

    >>208
    関係ないけマイナス覚悟って覚悟するほどのことなの?そんなメンタル弱いの?

    +0

    -5

  • 374. 匿名 2024/03/01(金) 20:29:56 

    >>353
    正直、支援学校の教諭に自らなりたいと思う人の方が不思議で仕方ない
    私がもし教師になるなら絶対に志望しない
    その子なりの成長がみられるとかあるんだろうけど、何が楽しくてやりがいなのかな…

    +25

    -3

  • 375. 匿名 2024/03/01(金) 20:39:52 

    >>20
    可愛い小学1年生がウズラの卵を詰まらせたのと

    目の前のものを何でも飲み込むジャバザハットと一緒にしないで

    +9

    -7

  • 376. 匿名 2024/03/01(金) 20:39:59 

    >>6
    じゃあ、普通の子にも同じだよね。
    保育園や幼稚園、1年生なんて、怪しいよね。
    自分の家で見なきゃだよね。

    +21

    -14

  • 377. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:24 

    そんな障害者が3700万の価値あるのかよ
    世話焼きが省けて大金貰えてラッキーやん

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:56 

    >>17
    植松やな…

    +19

    -3

  • 379. 匿名 2024/03/01(金) 20:43:07 

    >>4
    鳥もたまごも悪くない!

    +43

    -3

  • 380. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:03 

    >>374
    支援学校を希望する教師は日教組、共産党員ね。

    まあ、可愛い天使ちゃん、って在校中に持ち上げるだけ持ち上げて、アホなガイ⚫︎の親もガイ⚫︎を丸め込む。
    卒業後には「将来面倒見ます」って言って、身内の弁護士が後見人になって
    親の遺産の土地を、社会福祉法人が相続するの。

    嘘だと思うなら障害者の就労施設や、障害者が働いてるのを売りにしている某パン屋のHP見てみて。
    ビックリするくらい不動産持ってるから。

    +1

    -12

  • 381. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:35 

    >>2
    そう書くそっちに疑うわ

    +76

    -10

  • 382. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:51 

    >>4
    可哀想だとは思うけど、これ以上はやめてほしい。
    正直給食は助かってるしこういう流れを受けて弁当持参なんてことになったら泣く。

    +319

    -5

  • 383. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:36 

    >>376
    発達障害と知的障害は薬飲んで消灯の時間だよ。

    そんなこと書き込んでるから、障害者施設建設の反対運動も起きるんだよね。
    思想が極端過ぎて恐ろしいもの。

    +2

    -6

  • 384. 匿名 2024/03/01(金) 20:46:19 

    誰かを責任負わせないと事は終わらない
    親なら誰かに責任を問いたいと思うけど

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:37 

    >>19
    逆に負担しなくてはいけないお金のほうが多いよね
    親の働ける時間も少ないし

    +115

    -1

  • 386. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:39 

    >>44
    うちの2歳児ですら玉子焼きくらい喉に詰まらせないで食べられる。
    なんか重度知的って本当に大変なんだね。

    +14

    -16

  • 387. 匿名 2024/03/01(金) 20:49:17 

    >>20
    もう、そんな危険のある障害なら
    学校で預かるのおかしいよね
    何しに学校きてるん?
    学ぶ場所じゃないの
    介護施設じゃないと面倒見きれないでしょ

    +29

    -4

  • 388. 匿名 2024/03/01(金) 20:51:35 

    >>309
    >>324
    出生前検査で自閉症や発達障害や知的障害は分からないですよ。
    それでもダウン症などの染色体異常は分かるから、無意味な検査ではないと私は思いますが。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/01(金) 20:52:36 

    >>27
    よく噛まないで飲み込む癖があるなら、固形は出しちゃいけないと思う。

    +5

    -8

  • 390. 匿名 2024/03/01(金) 20:54:07 

    >>369
    流れも読めない?
    他の人も書いてあること、以外でもアメリカ米軍とその家族に思いやり予算として毎年何十億差し上げてる。
    日本の軍事費は世界3百数十ヶ国中上から数えて数番目、対して介護、教育費にかける予算は、下から数えて十数番目で発展途上国からも嘲笑われる。
    なのに去年もアメリカから2度に渡り、もっと軍事費を増やせとの圧力で、2度の増額、バイデンは「俺の一言で日本はすぐに金を出す」と自慢してた。
    こんなことも知らないで、こんなに真面目なトピに何しにきてるの?
    ミーハー頭のお馬鹿トピなら他にいくらでもあるんじゃないの❓️
    書いてて疲れるし長くなるからスクシヨでどうぞ😵
    給食中に死亡、大分県に賠償命令 特別支援学校の17歳女子

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/01(金) 20:54:47 

    >>363
    きょうだいで曜日決めて交代で通ってたよ
    私の知り合いは平日はフルタイム勤務だったから土日担当だった
    それでも家で付きっきりよりはいいのかも
    きょうだい平等だし

    +62

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/01(金) 20:55:57 

    >>27
    だから特別支援学校なんだよ
    生徒百人に教員百人と言いたいほどの体制でしょうが

    +31

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/01(金) 20:56:41 

    >>389
    そもそも食事も満足に安全にできないレベルなら預けるのは危険が伴うと覚悟して、最善は尽くすけど万が一何かあっても責任取れませんって念書書いて預けてほしい…

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/01(金) 20:56:50 

    >>243
    私なら心配で給食の時間は学校行って自分で食べさせちゃうかも。
    インスタで見てた障害児のお母さんは幼稚園に入るとき、給食ではなく弁当持参&弁当食べさせに親がその時間は来るのを条件に入園許可されたって書いてた。

    +28

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/01(金) 20:56:51 

    >>50
    うずらとこれは全然別物だと思うけど

    +25

    -2

  • 396. 匿名 2024/03/01(金) 20:58:12 

    >>390
    給食中に死亡、大分県に賠償命令 特別支援学校の17歳女子

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/01(金) 20:59:25 

    支援学校小学校低学年の加配をしています。
    咀嚼が弱い児童、好きなものを掻き込む、加えて先生が「モグモグするよ」「ごっくんしたら次を食べるよ」等の声掛けをして次に食べようとすることを制止させようとしても力(こんな時ばかり力が強い)で口に入れます。本当に危ないので給食のお膳を先生側に移す(預かる?)と、「よこせー!」と大声を挙げられます。

    本当………食事時間は戦争で食欲が失せます。
    どれだけ学校で指導しても家では好き勝手の児童ばかりなので身につきません。

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/01(金) 21:00:41 

    いずれにせよ教員が自腹で払うわけでない
    なくなったのは教員含めた関係者で喪は済んだろう
    騒ぐことではない

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2024/03/01(金) 21:02:17 

    >>2
    お前が検査行けよ馬鹿タレ。

    +73

    -9

  • 400. 匿名 2024/03/01(金) 21:02:36 

    >>1
    施設側を訴えてばかりなら障害者施設なんて廃止した方がいいよ。人がやることに100パーセントなんかないし、出来ない。人数も足りないしトラブルが重なる時だってある。ケースは様々だけど、虐待ではない限り施設側を責めるべきではない。これじゃ施設側も働いてる職員たちもデメリットでしかない。預けずに24時間365日付きっきりでみたらいい。施設に求め過ぎ。

    +27

    -2

  • 401. 匿名 2024/03/01(金) 21:02:49 

    >>390です。
    コメ中、介護、教育費にかける予算は、福祉、教育費にかける予算の間違いでした。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/01(金) 21:04:35 

    >>309
    全部の障害が分かるわけではないし、寧ろ分からない障害の方が多いよ。知識もない癖に何でもかんでも無責任だって責めることしか出来ないあんたの発言が迷惑だわ。

    +7

    -2

  • 403. 匿名 2024/03/01(金) 21:05:06 

    >>396
    給食中に死亡、大分県に賠償命令 特別支援学校の17歳女子

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/01(金) 21:05:54 

    >>324
    染色体異常は検査で分かるけど、それを伴わないケースの発達障害や知的障害は分からないからなぁ…
    障害を持つ子の母親は現実に絶望し、葛藤を繰り返しながら徐々に「我が子」として受け入れ育ててるんだと思うよ

    でも世間は厳しいからね
    福祉を利用しても一定数叩く人が居るし
    今回のような事故があるとそれが良く分かる

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/01(金) 21:06:18 

    >>1
    前のニュース
    白血病の既往歴ある8歳がインフル感染後に死亡「校内での感染拡大に起因」 両親が3千万円支払い求め提訴 広島地裁
    白血病の既往歴ある8歳がインフル感染後に死亡「校内での感染拡大に起因」 両親が3千万円支払い求め提訴 広島地裁girlschannel.net

    白血病の既往歴ある8歳がインフル感染後に死亡「校内での感染拡大に起因」 両親が3千万円支払い求め提訴 広島地裁  センター側は答弁書で、男児の事例に関し、支給の対象となる典型的なケースにも特殊なケースにも当てはまらないなどとした。 ■「宝ものだった...


    ここで出てきたスポーツ振興センターの
    見舞金3000万円はこの子は該当する?

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/01(金) 21:06:31 

    >>2
    このコメントにプラスが多いのが怖いわ

    +112

    -9

  • 407. 匿名 2024/03/01(金) 21:07:15 

    >>403
    給食中に死亡、大分県に賠償命令 特別支援学校の17歳女子

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/01(金) 21:07:46 

    >>36
    障害者も義務教育は受けられるんだよ、知らなかった?
    ちなみに特別支援学校高等部も、形式上簡単な試験はあるけど、大体は高等部にも入れてもらえるからね

    +27

    -1

  • 409. 匿名 2024/03/01(金) 21:08:47 

    >>36
    アホなの?じゃあ健常児たちも親が見たくないから学校行かせてるの?あんたが義務教育からやり直したら?支援学校は障害がある人達の学校だよ。普通の学校みたいな勉強は出来ないけど、日常生活とか社会生活送るために身辺自立から教えてもらうところだよ。

    +31

    -2

  • 410. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:16 

    >>407
    給食中に死亡、大分県に賠償命令 特別支援学校の17歳女子

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/01(金) 21:12:31 

    >>410
    給食中に死亡、大分県に賠償命令 特別支援学校の17歳女子

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/01(金) 21:14:00 

    >>411
    給食中に死亡、大分県に賠償命令 特別支援学校の17歳女子

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2024/03/01(金) 21:15:27 

    >>131
    障害者叩きしたいだけだと思うよ。ここ見てても思うもの。障害児は学校通わせるなとか言い出す人も居るし。あんたが障害あるんじゃね?って思うようなコメント平気でする。

    +13

    -3

  • 414. 匿名 2024/03/01(金) 21:16:40 

    こういう学校の先生って要するに保健の先生だよね。ちゃんと資格を取った職員ならこれはまずいわ。

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:55 

    >>10
    同じ婦人科、産科、不妊外来あるなら繁華街にある婦人科、不妊外来の方が儲かるし訴えられることもない。産科はハード過ぎる…

    +22

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/01(金) 21:19:54 

    >>374
    自ら志願してやってますが、一般校に戻るか悩み中。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/01(金) 21:20:37 

    >>260
    何も考えてないでプラス押すからガルチンパと呼ばれてる

    +30

    -6

  • 418. 匿名 2024/03/01(金) 21:20:41 

    >>401
    なんなのかなあ
    ペタペタいろんなもん貼ってるけれども
    結局思いやり予算削れば?って言いたいのならそう書けばいいんじゃないか?

    +0

    -3

  • 419. 匿名 2024/03/01(金) 21:24:05 

    高校生くらいの年齢でも知的障害あると自力で食事もできないのか、、、
    色んな意味で難しいよね

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/01(金) 21:25:13 

    >>2
    お子様を亡くされた方に対してこんな発言できちゃうなんて…しかもプラスもこんなに多いなんて、世も末ですね。

    +125

    -11

  • 421. 匿名 2024/03/01(金) 21:25:25 

    >>36
    貴方の親族も貴方の老後見きれなくて、将来施設に入れられ、施設職員に見守られず誤嚥窒息死する可能性もあるよ。日頃からそんな考えならブーメラン覚悟した方がいいわ。

    +18

    -3

  • 422. 匿名 2024/03/01(金) 21:29:11 

    >>188
    それは当事者になってないから言えるんだよ
    当事者になったらこういう人ほど死を恐れて生きたがる

    +5

    -5

  • 423. 匿名 2024/03/01(金) 21:29:29 

    >>324
    もう妊娠中なんでしょ?諦めな。障害児産まれようがなるようにしかならないよ。うちの子は自閉症でした。出生前診断では分からないやつ。もちろん妊娠中はなんのトラブルも無し。分かった時はもちろん絶望するよ。子供の将来は不安だし私は障害児の親になってしまい、健常児見ては羨ましくなるし、子供は可愛いけど障害児で良かったと思った事は一度もない。お金かけて健常児にしてあげられるならしてあげたい。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/01(金) 21:29:30 

    これって人手不足が原因?
    人が少なかったら大人数の障害者を少人数でみるのは無理があるよね

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/01(金) 21:29:31 

    障害児、健常児、乳幼児、高齢者に限らず、食べる寝るに関しては自己責任で良いと思う

    生物としてそこを他人に責任負わせるのは違う

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/01(金) 21:29:42 

    >>15
    ミキサーにかけてあげればよかったのに

    +15

    -9

  • 427. 匿名 2024/03/01(金) 21:29:50 

    >>419
    よくかんで食べるとか、ゆっくり食べるとか、ちょうどいい大きさにだけ口に入れるってのがわからないんだろうね
    息子の幼稚園にも知的障害の子いるんだけど、給食の時間にしょっちゅう吐いてるみたい

    +7

    -2

  • 428. 匿名 2024/03/01(金) 21:31:18 

    >>419
    精神疾患あると食べ物詰め込むよ

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/01(金) 21:31:51 

    >>280
    特別支援学校がどういう所かもわかってない人のコメントだよね

    +19

    -5

  • 430. 匿名 2024/03/01(金) 21:32:07 

    >>206
    まあ病院勤務でも同じくらい責任重いしクレームも多いけどね
    本当に看護師やってたの?

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2024/03/01(金) 21:33:11 

    身体障害併発してるとか
    食形態に配慮が要るとか
    掻きこみ丸呑み癖があるとか
    極端な偏食やこだわりで食具を持てないとか

    まぁ色々あるんだよね。
    生きることの根幹に差し障りがあると
    本人も生きづらいよなとおもう。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/01(金) 21:33:18 

    日本は本来長生きできないはずの弱者に手厚すぎない?
    一人で食べ物を口にして安全に飲み込む能力がないなら
    長生きできない運命だし、他人の手を借りて無理やり延命させるのも変

    +16

    -3

  • 433. 匿名 2024/03/01(金) 21:33:55 

    >>402
    イキりコメとは困った

    文盲?流れが読めない?
    同じことを書くの疲れるから前ーのほうのコメだけど、どーぞ >>345
    以後返信不要です。

    +0

    -5

  • 434. 匿名 2024/03/01(金) 21:35:35 

    もう、学校じゃなくて施設でないと無理だろうから。
    学校での食事系の支援はやめたら?

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2024/03/01(金) 21:36:19 

    >>33
    >>56
    元記事に支払われたのは660万円と書いてたよ

    +42

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/01(金) 21:37:01 

    >>432
    それもそうだし延命治療でベットに寝たままの生きる屍もどうかと思う。

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2024/03/01(金) 21:37:12 

    >>15
    激しく同意、親も見れないのに他人に責任取らせるのはおかしい

    +79

    -20

  • 438. 匿名 2024/03/01(金) 21:37:38 

    >>374
    幾ばくかの手当はつくそうだけど
    お金目当てで飛びつくような業務では決して無いと思う。
    一般校とは次元の違う苦労はある。

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/01(金) 21:40:08 

    >>430
    学校はさ親が絡むからね、しかもいっぱいいっぱいで疲れてて、余裕が無いけど我が子が大好きな感じ。

    病院は噛まれたり、暴言吐く患者とかは出て行って貰えるし、なんだかんだ守られててるよ。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/01(金) 21:43:42 

    酷な事言うけど、マトモに自分のご飯すら食べれなくて見守りが必要な人って今後働いて3000万も稼げるのかね?

    ずっと国に支援して貰ってる立場で税金納めらそうに無いけど

    +16

    -3

  • 441. 匿名 2024/03/01(金) 21:43:44 

    >>280
    家族に障害者のいる人って他人に迷惑をかけても仕方ない当たり前だと思ってるのね。
    でなければ、こんなに他人の迷惑も省みれずに逆に悪口雑言かけれないものね

    +17

    -19

  • 442. 匿名 2024/03/01(金) 21:45:31 

    >>260
    これががるの現状
    頭が本当に悪い人が一定数いる証拠

    +34

    -2

  • 443. 匿名 2024/03/01(金) 21:47:22 

    >>440
    え"ービックリ!
    この年まで気づかずにいたわあー
    その分の税金、関係の無い私達が払わなければいけないのおおおー!!

    +0

    -3

  • 444. 匿名 2024/03/01(金) 21:48:29 

    >>383
    大丈夫?
    急に何の話か分からないけど、あなが辛い夜を過ごしているのは分かったよ。
    あなたが人を攻撃しなければならないほど、傷ついているのは分かったから。
    でも、攻撃する事でスッキリできたならいいけれど。

    おやすみなさい。
    あなたにとって、明日が良い日になりますように。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/01(金) 21:48:55 

    >>6
    支援学級なんだから、誰か一人は職員をランチルームに置いておく必要があったのでは

    +25

    -1

  • 446. 匿名 2024/03/01(金) 21:49:28 

    >>440
    国から支援って
    それ私達のお金からだよー
    酷すぎる!

    +3

    -4

  • 447. 匿名 2024/03/01(金) 21:49:45 

    >>436
    横 それと今回のことは話が別

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2024/03/01(金) 21:51:56 

    >>374
    希望する人もいるけど、採用時に支援学校でも構いませんか?って聞かれる
    採用ギリギリのところにいる人だと思う

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/01(金) 21:52:40 

    >>441
    そんなこと書いてると因果が巡ってくるって

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/03/01(金) 21:54:20 

    >>438
    一般教室、40〜45人でひとクラス
    支援クラス、数人でひとクラス
    仕事の量は一般クラスの方が多いよ

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2024/03/01(金) 21:55:40 

    >>445
    これ、マイナスつけたひと、現状を知らないで文句書いてるんじゃない?

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/01(金) 21:56:03 

    >>445
    その人がいなかったんじゃない?
    職員も人間、病気もすれば怪我もする、家庭の事情、用事もある、
    1度に何人か休むこともあるんじゃないの。
    障害者を預けてる人達がお金を出しあって臨時要員 を雇えばいいかも。
    資産家がいれば施設を建てて、自分達の満足する運営をすれば理想的

    +1

    -5

  • 453. 匿名 2024/03/01(金) 21:56:12 

    >>383
    イキイキできるのはガルのなかだけね
    しかも障害者叩きでトピを渡り歩く
    あー今日も障害者叩いてスッキリしたわ

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2024/03/01(金) 22:01:48 

    >>449
    じゃあ>>280って障害者がいるっぽいけど、何かの因縁でそうなったのかな?
    詳しく知りたい

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/01(金) 22:04:15 

    可哀想。学校が。

    +5

    -4

  • 456. 匿名 2024/03/01(金) 22:08:43 

    >>2
    必ずしも遺伝というわけではない。
    出産時のトラブルで、赤ちゃんに酸素がいかなくなって障害が残ってしまったとかそういうこともあるよ。

    +78

    -5

  • 457. 匿名 2024/03/01(金) 22:10:15 

    放課後デイサービスも、子供の行方不明件数が増えてるんだって
    突然走り出す子がいるけども、学校からの送迎で二人でみなきゃいけないのを、一人の先生になってしまうんだって
    何故かというと、国からの補助金が、預かる子供にたいしての金額で、スタッフを抱えていられないから、それでも毎月赤字のところがあるって
    親御さんも大変さを分かってる人が多いから、行方不明になっても見つかったらクレームをあげないそうだ
    それで死亡事故に繋がると訴えるだろうけどね

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2024/03/01(金) 22:11:06 

    >>306
    訪問看護してるけどできないことはできないって断ってる
    何かあっても責任取れない
    日本人は何でもお客様ファーストで受け入れる傾向が強いように思う

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/01(金) 22:11:50 

    >>104
    判決は660万円

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/01(金) 22:13:57 

    >>418
    いろんなもんwww
    知的障害?
    1度にスクシヨできないだけで一貫した問題点だと理解ができない?
    軍事費の無駄は思いやり予算だけではないよ。
    何が無駄かと突っかかてたコメがあったからね。馬鹿っぽい人だから
    思いやり予算?そんなもんだけか、と言われてもいけないしねwwww
    読解力0ならスクショはスルーすればいいのに115963ですwww

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2024/03/01(金) 22:14:25 

    >>118
    まああなたははなから雇われないから

    +4

    -7

  • 462. 匿名 2024/03/01(金) 22:15:03 

    >>120
    1人で食べれないとか見てないと命が関わるような人は、ちょっと学校は厳しいんじゃ無いの

    +80

    -2

  • 463. 匿名 2024/03/01(金) 22:15:16 

    >>452
    食べ方に問題があることはわかっているので、その場を見てくれる人を呼ばないとダメだよ
    ランチルームがあるなら調理師がいるはずだから、声をかけて見てもらう
    それが事故を未然に防ぐ為には必要なんだけどね

    +2

    -2

  • 464. 匿名 2024/03/01(金) 22:15:22 

    >>30
    出産時に問題があった場合、医者は赤ちゃんを懸命に助けるじゃない?
    それで命は助かっても、障害が残ったらもう生かすしかないじゃん。

    +37

    -4

  • 465. 匿名 2024/03/01(金) 22:15:43 

    >>118
    流動食でもつまらせる人はいるから

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2024/03/01(金) 22:16:38 

    >>130
    これにマイナス推してる人は何なの
    その吸引機の性能に問題あるとか?

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2024/03/01(金) 22:17:15 

    >>120
    つきっきりになるのではなく、移動させている時間に調理師に声をかけて見てて貰えばよかったんだよ
    そうすれば詰まらせたら即対応できた

    +2

    -20

  • 468. 匿名 2024/03/01(金) 22:17:49 

    >>130
    いいんじゃないでしょうか

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2024/03/01(金) 22:18:23 

    >>454
    私はあなたに言っている

    +0

    -4

  • 470. 匿名 2024/03/01(金) 22:18:45 

    >>257
    でもこの子の場合は預かっといてもらってというより
    学校だからなぁ、、通うのが当然の権利だし難しいね

    +3

    -29

  • 471. 匿名 2024/03/01(金) 22:19:39 

    >>136
    支援学校はいろんな形態の給食あるよ
    流動食も用意されてると思うけどね

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2024/03/01(金) 22:19:51 

    >>280
    どの程度の障がい者かわからないけど
    医療ケアが必要だったり、人の手を借りないと
    ダメな人は親も付き添わないとダメじゃ無いの

    +8

    -9

  • 473. 匿名 2024/03/01(金) 22:19:53 

    これ誰も責められないよ。
    悪いとすればシステムと人手不足でしょ。
    亡くなった子や遺族を悪くいうのも学校を責めるのも何か違う気がする。

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2024/03/01(金) 22:21:06 

    >>458
    そう!
    スーパーのレジだけど、自分は神様だと思いこんでる精神障害のような客もいるよ。
    近所の障害者施設からも時々職員に連れられた入居者が普通の世界?の探険らしく来るけどヤダ!

    +9

    -2

  • 475. 匿名 2024/03/01(金) 22:21:58 

    >>3
    支援学校がどんな感じなのかわからないけど、介護の現場だとウチの現状のスタッフ数と抱えてる利用者の行動傾向上、これ以上受け入れられません!とか、そういう状態の人は無理です!とか申告しても

    役所からは「選り好みするな、事業所潰されたいんか?干してもいいんやで?」って圧掛けられて引き受けさせられたりする、支援学校はそういうのどうなんだろう?単に学校の不注意で目を離したり、学校の怠慢で親の補助等を願わなかったのか、それとも行政がゴリ押しで引受させたのか…、もしゴリ押しがあったのなら現場の責任ですねで終わらせず行政側の責任もちゃんと問うべき…

    +46

    -1

  • 476. 匿名 2024/03/01(金) 22:22:02 

    >>27
    学校は大変だね。

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2024/03/01(金) 22:24:01 

    >>471
    あるよ。
    離乳食初期、中期、後期、幼児食、普通食さまざま。
    それに個々にあわせてトロミつけたり、小さくカットしたりしてね。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/01(金) 22:25:38 

    >>473
    だから不要な軍事費削って、その分をまわせってなるね。
    手っ取り早く裏金まわしてくれてもいいね。

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2024/03/01(金) 22:26:06 

    >>74
    子供系列には関わりたくない人です

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/01(金) 22:27:59 

    >>97
    それでいいんじゃない?
    正直これからますます働き手が少なくなっていく中で、何の利益も生み出さず莫大な税金使ってただ生きていくだけの人たちに貴重な労働力を使う余裕なんてないよ。

    +16

    -5

  • 481. 匿名 2024/03/01(金) 22:29:52 

    >>176
    そんな親いるかなーと思ったけど
    思い当たるのが1人はいるな
    確率でいえは20人に1人くらい
    これは多いのか少ないのか
    でも1人でもこんな親に当たったら嫌になるよね困ったもんだわ

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/01(金) 22:30:11 

    >>56
    むしろ使うお金の方が多いしマイナスの価値しかなくて、払わなくちゃいけないぐらいなんじゃないのって思う

    +102

    -5

  • 483. 匿名 2024/03/01(金) 22:31:50 

    >>477
    だよね
    栄養士さんいろいろ工夫してくれてる
    このお子さんは今までは大丈夫だったのかな

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/01(金) 22:32:04 

    >>475
    横だけど
    4K職場の介護施設も大変だね。
    行政というより、どんどん改悪していく国が酷すぎる


    +20

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/01(金) 22:32:56 

    >>475
    だからこそ遺族は学校側とは金銭の支払いもなく和解して県を訴えてるんじゃない?

    +22

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/01(金) 22:33:22 

    >>6
    ほんとだよね
    障害者産んだの親なんだし、預けてラクさせてもらってるのにこういうときだけ文句どころか損害賠償請求って…
    そんななら自分で育てればいいやんって思うわ

    +32

    -30

  • 487. 匿名 2024/03/01(金) 22:35:32 

    >>68
    親は自分が産んだんじゃないんだから施設ブチ込んで放置でいい
    ただ自分が産み出した障害児を普段預けて見てもらってるのに職員責めるのは違うと思う
    責任感があるなら毎日自分で育てるべき

    +4

    -11

  • 488. 匿名 2024/03/01(金) 22:36:10 

    >>95
    こういうこと言う人いるよねw

    +39

    -3

  • 489. 匿名 2024/03/01(金) 22:37:12 

    >>109
    通わせたところで納税者になれるの?
    その見込みがなくて、学校に文句があるなら親が家で面倒見るべきじゃない?

    +7

    -32

  • 490. 匿名 2024/03/01(金) 22:38:38 

    >>15
    ほんとよね。
    メンドイから押し付けといて死んだら弁償しろって都合よすぎ。

    +46

    -19

  • 491. 匿名 2024/03/01(金) 22:39:00 

    >>292
    上見て暮らすな下見て暮らせ
    だな

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/01(金) 22:41:00 

    >>468
    日本だと、そういうの医療行為にあたって医療従事者の資格を持ってないと駄目だと言われそうじゃない?
    それか、家で寝たきりの人の痰の吸引を医療従事者から指導を受けた家族がやる場合ならいいとか。

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/03/01(金) 22:41:24 

    >>486
    預けて楽させてもらってるって学校だよ?
    自分たちだって義務教育うけたでしょ?
    それって別に親が楽したいからじゃないよね
    障害児の親だってそうだよ

    +18

    -10

  • 494. 匿名 2024/03/01(金) 22:44:42 

    >>355
    テカガミストか?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/01(金) 22:45:49 

    >>228
    もうそうするしかないよね
    真面目に誠実に取り組んでいても、人間だから常に完璧は無理な訳で

    わざとじゃなくても事故が起きたら凄まじい損害賠償請求されるとか……
    そういう仕事に携わる方がいなくなってしまう

    +59

    -1

  • 496. 匿名 2024/03/01(金) 22:45:58 

    >>359
    実際いるよ
    障害者の親で放課後デイパート

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/01(金) 22:49:41 

    >>478
    障害者支援よりも軍事費の方が大事でしょ。日本の周りアタオカの国ばかりなんだから

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2024/03/01(金) 22:49:47 

    >>1
    かたや胃に人工肛門には600万円しか出ないとか...

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/01(金) 22:50:09 

    前にドーナツ詰まって亡くなった人いたよね。
    ちょっと思い出したんだけど、覚えてる人いるかな?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/01(金) 22:50:25 

    >>2
    震えて眠れってやつだわー

    +27

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。