ガールズちゃんねる

自転車で保育園(幼稚園)通っている人

173コメント2024/03/06(水) 00:19

  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 17:08:40 

    主は車の免許がなく、家から通える保育園は全て自転車通園となります。(1.2km以上)
    電動アシスト自転車がありますが、雨や台風の日・真夏や真冬が今から億劫です。
    365日、自転車で送り迎えしている方いますか?
    園バスがあるところもあるのですが、方針があまりそぐわない為そこは避けたいです。
    やっぱり送ってから仕事(電車通勤)へ行くとなると大変でしょうか…
    それによって利便性と園の方針、どちらを優先すべきか迷っています。

    +80

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/01(金) 17:09:36 

    慣れだよ
    園への送迎も生活の一部になるから大丈夫

    +207

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/01(金) 17:09:40 

    >>1
    結構遠いね
    うちの園のチャリ通の人は雨の日はバスで送り迎えしてる

    +50

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/01(金) 17:10:07 

    うちの子は三輪車で通ってる

    +2

    -14

  • 5. 匿名 2024/03/01(金) 17:10:09 

    自転車で保育園(幼稚園)通っている人

    +38

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/01(金) 17:10:13 

    1k電チャリとか一瞬やん。

    +13

    -7

  • 7. 匿名 2024/03/01(金) 17:10:18 

    雨の日は危ないからやめて!!

    +76

    -15

  • 8. 匿名 2024/03/01(金) 17:10:33 

    >>1
    全然平気だよ。
    私なんていつも徒歩で園まで25分、園から駅までまた25分かけて通勤してたよ。
    まぁ周りには苦笑いされてたけどそんなに苦痛ではない

    +56

    -18

  • 9. 匿名 2024/03/01(金) 17:10:56 

    電動があれば余裕

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/01(金) 17:10:56 

    マンションが同じママさんが、車一台にしたわ!節約でっていって電動自転車で1ヶ月保育園に送り迎えしてたのね毎日。
    もう無理😨っていって、また軽自動車かってた。
    そりゃ毎日は大変だって💦

    +20

    -18

  • 11. 匿名 2024/03/01(金) 17:11:06 

    わたしは車。
    メルセデスのG63で送り迎えしてるよー

    +3

    -23

  • 12. 匿名 2024/03/01(金) 17:11:53 

    チャリ通の人って兄弟の布団どうするの?

    +6

    -6

  • 13. 匿名 2024/03/01(金) 17:12:03 

    バス通園だけど子供と歩くと結構かかるから自転車でバス停まで行ってる
    雨の日はカッパ着せて歩いてるよ
    カバーも持ってないし

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/01(金) 17:12:31 

    自転車で保育園(幼稚園)通っている人

    +3

    -5

  • 15. 匿名 2024/03/01(金) 17:12:31 

    >>12
    さすがに兄弟いたら無理だよ

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/01(金) 17:13:38 

    >>3
    まじで!めっちゃ羨ましい!
    人数少ない幼稚園なのかな?

    +6

    -9

  • 17. 匿名 2024/03/01(金) 17:13:39 

    小学校上がったらめちゃくちゃ楽になるよ!
    がんばれ👍

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/01(金) 17:14:22 

    自転車で10分位の園に通園してたけど
    ひどい雨の日は歩きで行ってた
    ちょうど良いルートのバスも無かったから

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/01(金) 17:14:28 

    >>5
    みさえは最後の最後に強烈な登り坂登ってたイメージ。
    実際あんな飛ばしてるチャリいたら怖いよね。笑

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/01(金) 17:14:32 

    自転車の人は雨の日対策どうしてるの?
    徒歩?

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/01(金) 17:14:44 

    >>1
    認証保育園で職場の近くはだめなんですか?
    毎日1.2キロ雨の日とかしんどそう

    +1

    -11

  • 22. 匿名 2024/03/01(金) 17:15:01 

    縦列駐車で車をとめる幼稚園で、縦列駐車出来ないから自転車で送っていってます。片道3分くらいなので全然苦にはならないです。
    雨の日や風が強い日は徒歩だし、荷物が多い日も大変だし、距離はなるべく近い方がいいなと思います。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/01(金) 17:15:28 

    田舎なら、会社の近くとかに無い???
    満員電車じゃなかったら電車で連れていく…。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/01(金) 17:16:08 

    >>1
    自転車送迎だったけど、骨折した時は自転車乗れないし、車の運転できないし、バス頼んでないし、最悪でした。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/01(金) 17:16:14 

    800mくらいですが毎日自転車です。
    雨の日はレインコートで子供はレインカバー。
    歩いて行ってた時もあったけど
    子供を雨の中歩かせると傘、レインコート、長靴でも
    絶対濡れるから自転車に乗せてる方が濡れなくて
    自転車になりました。

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/01(金) 17:16:23 

    自転車で行ってました
    バスでも電車でも行けるところにあったので(バス停だと3つ、電車は一駅)雨の日は乗り物に乗りたい!と子供が言うので乗って送迎してた

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/01(金) 17:16:34 

    まさに、いいなと思っている保育園が2.7キロかかる(上り下り坂あり)なんだけど大変かな?
    見学行ってすごく気に入って通わせたいけど、毎日のことだもんね

    +24

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/01(金) 17:17:12 

    >>1
    家から1.1km離れた保育園に電動自転車で送り迎えしてます。徒歩圏内の保育園は全部空きがなくて。

    雨の日も雪の日も風が強い日ももちろん自転車ですが慣れました。朝送って家に自転車置いてそのまま出勤してます。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/01(金) 17:17:12 

    >>12
    レンタル布団

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/01(金) 17:18:16 

    元タクシー運転手だけど、雨の日の朝とか、夜遅くなったりすると、駅から保育園まで乗るお客様結構いたなぁ

    皆さん、普段は自転車で送迎してるって言ってた

    片道ワンメーターだから待っててくれって言われて、また駅まで戻る形だった

    私は子供出来なかったから、楽しみだったの思い出しちゃった

    隙自語すまぬ

    +98

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/01(金) 17:18:45 

    >>12
    タオルケットだけの園もあるよ

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/01(金) 17:21:00 

    もう6年オールチャリで通ってますよ。車での送迎は園で禁止されてるので。
    子供乗せの雨避け必須、私は原付き用のガッチガチのレインコートで絶対傘はさしません
    スピードも普段の3分の1くらいで、白線の上やマンホールとか踏まないように、危なそうなところは自転車押してます。

    靴によってはペダル滑ってこけるので雨の日はグリップ力しっかりあるの履いてます。

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/01(金) 17:23:14 

    >>8
    大人は25分歩く→平気♪で良いけど、お子さんの様子はどうだったのですか?

    幼稚園児の頃に15分弱歩いて通って苦にはならず楽しみではあったけど、その先に並ぶ家々を眺めてはこれ以上は遠いなーって子供ながらに思ってた

    +32

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/01(金) 17:23:27 

    歩ける距離やん。昔どうしても区立に入れたくて2人の子を連れて普通のチャリで片道2.6km通ってたよ。雨の日はレインコート。過ぎてしまえばなんでもない

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/01(金) 17:23:46 

    >>12
    うちは上の子もう昼寝無しだから下の子のだけ布団用雨カバーに入れてたすき掛けでしてる。
    上も下も布団いる人はほとんどレンタルしてるよ。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/01(金) 17:25:14 

    >>1
    機能性のあるかっぱと長靴
    子供はレインカバーの中
    慣れたら大丈夫だけど、時間に余裕持って安全運転でゆっくり行くこと
    梅雨時期かなりきついけど頑張れ
    あまりに天気悪いときはタクシーとかね

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/01(金) 17:26:22 

    雨とか関係ない。アレコレ考えない。カッパ着るだけ。おかげで子供たちもいちいち雨で一喜一憂しない、高校も遠くまでチャリで通ったよ。雪の日はバス。

    +22

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/01(金) 17:26:27 

    >>16
    園バスじゃなくて普通のバス

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/01(金) 17:27:25 

    みんななんの電動自転車乗ってるのか知りたい!

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/01(金) 17:28:09 

    >>12
    子供だけ送って1回帰って布団だけ持ってくる。てか、園の中暑いからそんなに大きくないけど

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/01(金) 17:29:21 

    >>40
    あ、お迎えの時ね、自転車空だから

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/01(金) 17:29:54 

    電動自転車で幼稚園に送った足でそのままパート先に向かってたけど、辛いと思ったことなかったよ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:17 

    >>5
    ヘルメット被ってる!これも時代だねぇ、昔は被ってなかった(笑)

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:37 

    >>1
    子供が体調不良の時はタクシー??
    お子さんが何歳か分からないけど小児科や耳鼻科等の通院等も考えると結構大変かもね

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:38 

    >>39
    Panasonic。自転車屋さんに聞いたらちゃんと日本製がいいよって言ってた

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:42 

    >>39
    ヤマハかブリジストンかパナソニックぐらいしかなくない?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/01(金) 17:33:29 

    >>5
    自転車で保育園(幼稚園)通っている人

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/01(金) 17:33:38 

    毎日往復2時間20kmかけて自転車で送迎してる。
    最初は疲れたけど2年目となるとさすがに慣れてきて全然大丈夫だけど人に言うと驚かれる。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/01(金) 17:44:26 

    >>39
    パナソニックのギュット

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/01(金) 17:45:07 

    自宅から10分くらいの保育園で
    保育園から職場まで10分くらいの距離通ってるよ
    上の子小学校入ったから
    かなり楽になったけど(現在は下の子のだけ)
    雨の日と風が強い日
    月曜、金曜の布団はキツかった

    自転車に2人乗せて走るの重たいし(前後乗せ自転車)
    布団はアウトドア用の大きい防水バッグに2つ入れて
    肩からかけて乗ってた

    子供たちの荷物は後ろの座席のところに
    重たいものかけられるフックかけて
    そこにかけてたよ(3キロくらいまでOK)

    前後にそれぞれカバー(OGKから出てるやつ)つけて
    自分は上下カッパ着て長靴履いてる
    上の子も保育園だったときは
    自分の荷物はリュックにして背負ってたよ
    リュック背負ったまま着れる
    ワークマンのカッパオススメだよ

    私は電動じゃなくてただのギア付きだから
    つくづく電動にしたら良かった
    って思ってる(^^;

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2024/03/01(金) 17:45:55 

    >>44
    体調不良の時はお休みですよ

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/01(金) 17:46:20 

    1.2km以上だとバスかタクシー使うかカッパ着て自転車送迎するしかないような
    抱っこ紐して傘さして歩くのもベビーカー押すのも現実的じゃない

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:22 

    >>8
    問題なく歩いたお子さんが良い子すぎる

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/01(金) 17:49:12 

    >>12
    うちはコットカバー

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/01(金) 17:49:41 

    >>20
    カッパ着て自転車でいってるよー
    大きな荷物持ちながら子供と徒歩の方が断然辛かった

    +36

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/01(金) 17:50:20 

    >>43
    もう少ししたらみさえもヘルメット被るようになるんだろうね⛑️

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/01(金) 17:50:20 

    >>1
    雪積もる日はどうするの?
    フラッフラしながらチャリで送迎してる親いるけど、子供殺したいのかな?と思いながら見てる

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2024/03/01(金) 17:56:08 

    >>1
    私が主なら園の方針が毎日お弁当とか親がめんどくさいことじゃなければバス通園の保育園にするかな
    仕事するために預けるんだから楽な方がいい

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/01(金) 17:58:49 

    >>20
    うちは徒歩。
    雨上がりで一度転んだことがあって、怪我はなかったけど大変だった…

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/01(金) 18:02:19 

    >>51

    普段の生活もチャリ?って意味かと
    体調不良で保育園休ませて病院連れて行くのも車ないならタクシーかチャリなの?ってことじゃないかな

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/01(金) 18:02:37 

    >>1
    転園前の保育園は自転車で駅まで15分電車で1駅そこから園まで歩いて20分(子供と一緒なのでどんぐりひろったり時間かかる)で行くだけで干からびてました
    お布団やオムツの用意が要らないところだったのでそこは楽でした
    今は自転車で5分のところですが雨の日お布団持っていくのが辛い

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/01(金) 18:03:32 

    都内だから自転車か歩きだよ!バス通園の人以外は都内だからほとんど自転車!
    雨や風が強い日は本当にめんどくさいけど。笑 でも慣れます!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/01(金) 18:03:53 

    チャリに子供2人乗せてる人危なすぎ

    +6

    -5

  • 64. 匿名 2024/03/01(金) 18:04:43 

    >>21
    電車通勤だから保育園時連れて通勤ラッシュは子どもも周囲もかわいそうだよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/01(金) 18:06:01 

    家から800mしかないけどバス乗ってる…
    雨の日とか真夏真冬が嫌で

    +4

    -5

  • 66. 匿名 2024/03/01(金) 18:06:43 

    上の子が通ってる幼稚園と下の子が決まった保育園が正反対の場所になっちゃって(保育園自体が少なめで第5希望だったのにそこになった) 毎日10キロ以上2年間自転車漕いでました笑 下の子が幼稚園になってからは楽になった… 痩せそうな運動量なのにそれ以上に食べてるから動けるデブだよ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/01(金) 18:07:15 

    >>32
    子供は1人?
    うちは前後に1人ずつなんだけど、子乗せ電動って押し歩きが凄い難しくて、乗るよりよっぽど転びそうになるんだけど…

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 18:07:40 

    私も電車通勤だから自転車で子ども複数人送迎10年目だよ
    良いカッパ(あとは頭の部分にサンバイザーみたいなのがついてるやつ)と子どもの自転車用レインカバーあれば余裕だよ!

    強雨の日は自分の髪型とかメイクは落ちるけどね…

    問題は雪の日。うちはめったに雪は降らないから年に1〜2回あるかないかだけど、保育園までは歩きで送迎しないとだからかなり時間かかった。
    自転車10分の道を子ども達連れて歩くと1時間。笑(絶対遊び出すし…)

    雪の日は仕事自体はリモートにしたりしたけど、送迎がね…

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/01(金) 18:08:50 

    うちは雪積もるから園バスないと無理だなって思って1番近くてバスあるところにした。結局距離が近いのが便利だよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:08 

    引っ越すことになって、4月から幼稚園まで4.1kmになる…。今までは園バスだったんだけど、バスは来ない範囲だから、これから自転車で大丈夫だろうか。不安になってきた。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:21 

    雨は自転車やめなよ。子供のこと考えたらさ

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:26 

    うちは子ども園だけど、みーんな自転車で登園してるよ。
    うちの地域はそれが普通です。距離も主さんと同じくらいある。雨の日は都バスで通ってます。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:41 

    >>1
    1.2キロは地味に遠いね。
    500mくらいだったけど、自転車の後部座席に子どものレインカバーつけて、雨でも風でも自転車だった。
    旦那と交替で送れば?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:48 

    >>20
    そんなに大雨じゃなければレインコート着てゆっくり行ってたけど、最近はちゃんと歩いてくれるようになったから、900mくらいなんで歩きで行くこともある
    でもうちの園のほとんどの自転車通園の人は雨の日だけは車で送り迎えしてる人の方が多い

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/01(金) 18:10:04 

    >>12
    幼稚園にすれば布団いらないね

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/01(金) 18:10:24 

    >>63
    BAAマーク付きの子乗せ自転車なら2人乗せても問題ないよ
    停車する時は前輪が自動でカチッとロックされてグラグラしないようになってるし、車体も低い。
    体感的には、たっくさん買い物して前カゴに大荷物入れてる時と変わらない

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/01(金) 18:10:50 

    >>20
    絶対滑るからやめた方がいいよね

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/01(金) 18:11:36 

    自転車だったけど、ヘルメットとレインコートのフードをどんな具合で着せてたのが思い出せないなぁ。もしかしたら、雨のときは徒歩にしてたかも。

    幼稚園の駐車場はあらかじめ申請しておかないとつかえなかったし。

    年長からは全部歩いたよ。小学校と幼稚園が隣だから、通学路を歩く練習にもなった。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 18:11:41 

    >>39
    YAMAHAのパスバビー

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/01(金) 18:13:53 

    >>44
    横だけど、私はペーパーだから熱とか体調不良だったらタクシー。滅多に病院かからないから車の維持費考えたらめっちゃ安く済んでると思う。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/01(金) 18:14:02 

    >>20
    歩くにはキツイ距離だからレインコートで自転車。
    通勤自体は電車だから車も無理で。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/01(金) 18:15:47 

    >>70
    無理だよ

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/01(金) 18:16:35 

    >>78
    普通は子どもは自転車のシートにつけるレインカバーじゃない?
    ヘルメットとレインコートの組み合わせはしたことない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/01(金) 18:17:57 

    >>20
    路線バスかタクシー
    電車でも行けるけどターミナル駅で人が多いし駅自体が大きくて電車降りてから10分くらい歩かないといけないから朝はあまり使わない。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/01(金) 18:18:34 

    片道3キロで最初は半泣きになってたけど、みなさんおっしゃる通り慣れます!!道がランニングコースの所があり歩行者しかいないので今くらいの季節だと子どもが走ったりしていい運動になってます!ただ雨よりも風が強い時がきついのと夏は死ぬ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/01(金) 18:21:24 

    >>82
    電動なら余裕じゃない?
    子どもの習い事、いま調べたら3.9キロ。年長の子乗せて16分くらいだから4.1キロなら荷物と子ども乗せてゆっくり行っても20分くらいだと思う

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/01(金) 18:23:26 

    >>86
    訂正、毎日のことだから余裕は言いすぎたな
    でも、無理ではないと思う

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/01(金) 18:23:55 

    >>7
    そう言われても通園手段ないんだよ

    +91

    -3

  • 89. 匿名 2024/03/01(金) 18:24:15 

    レインコート&サンバイザーで自転車、子どもはレインカバー。
    雨の日はバスもタクシーも混んでて遅いし、車だと保育園の駐車場が激混みになる。
    結局自転車が一番濡れなくて早く行けて疲れない。
    レインコートは防水透湿の高いの買った。自転車は電動。元はとれるからケチらない。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/01(金) 18:24:38 

    >>20
    カッパ
    荷物はゴミ袋

    レインポンチョは風があると危ない
    たまに必死こいて靡かせて走っている人いるけど

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/01(金) 18:24:49 

    >>1
    私も免許ないよ〜
    幼稚園は園バス利用なので普段は問題ないですが、たまに用事やイベントで幼稚園に行かなくては行けない時は自転車(電動では無い)だから、きつい。そして何日も前から何度も天気予報チェックして一喜一憂したりして精神的に疲れる…
    でも仕方ないから頑張ってる。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/01(金) 18:24:56 

    意外に金曜とかお持ち帰りカゴに入らないくらいの時大変…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/01(金) 18:28:50 

    >>12
    手ぶら保育を推奨している園だからシーツだけ
    オムツもサブスク利用している

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/01(金) 18:30:20 

    >>67
    凄い分かる!
    車体+子供達の体重+荷物で激重だし、
    子供達も基本はじっとしてるけど
    ちょっとでも重心変えられたら倒れそうになる。
    前に歩道を工事してて、仮歩道で自転車押して下さいって言われて
    仮歩道だからガタガタだし私はヨロヨロ過ぎて
    見兼ねた工事の方が3人で押してくれたけど
    こんなに重いんですね!と驚いてた。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/01(金) 18:33:31 

    >>15
    私みたいな人はあんまいないのかな?(^_^;)
    2人分の布団は後ろの自転車の頭の部分にひっかけていましたよ
    雨の日は私はレインコートにサンバイザー、子供は専用の椅子につけるタイプで
    電動でなく普通のタイプで通園してました。アウトドア好きで体力があったから。

    +2

    -5

  • 96. 匿名 2024/03/01(金) 18:38:29 

    >>33
    ヨコ、近所に徒歩で送迎してる家族いて、パパが引っ張るように年少くらいの子2人連れて無言で早足で送ってる。子供は小走りくらいになってる。朝は7時前くらい。帰りは18時。
    20分以上はかかる保育園。

    家庭の事情それぞれなのはじゅうぶん承知だけど…
    なんか不憫だ。もっとゆっくり歩いてあげたり話しながらとかないのかなと。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/01(金) 18:54:13 

    >>27
    3キロある園に自転車送迎してました。
    天気悪い時は電車という選択肢もあったのでできたことかも
    大変でしたが良い園だったので悔いは無いです!

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/01(金) 18:56:58 

    >>1
    365日徒歩20分かけて男児2人送り迎えしてるよ。
    歩かせた方が脳にもいいし。
    私はデブってたのがめっちゃ痩せた。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/01(金) 18:57:51 

    >>1
    方針が合わないところは絶対に辞めた方がよい。
    何のために通わせてるかわからなくなる。
    こどもの精神にめっちゃ影響するよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/01(金) 18:58:07 

    2キロくらいの距離を普通のママチャリで送ってたよ
    3年間でお尻丸くなったし体力ついた
    子乗せカバーつけて雨の日はクソダサカッパ被ってた
    梅雨どきは汗だくだったけどなんとかなるよ
    スピードは落としてね
    絶対に園の方針を優先した方がいい

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/01(金) 19:00:47 

    >>27
    行ける。根性だよ。
    うちなんか4キロ離れてます

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/01(金) 19:00:47 

    >>87
    頑張ります…。園までのお迎えは車の予定です。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/01(金) 19:06:33 

    カッパ着て自転車のチャイルドシートにはカバー付けて、重装備で乗ってたわ
    今思うとよくやってたと思うけど母は強し

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/01(金) 19:07:12 

    慣れるから大丈夫!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/01(金) 19:08:03 

    >>7
    そうするしかないんよ
    バスも通ってないしそのあと仕事に行って迎えのことも考えたら自転車しかない

    +59

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/01(金) 19:08:54 

    >>12
    3人以上は知らないけど2人なら自転車にぶら下げてる人いるよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/01(金) 19:12:56 

    うちの園は車送迎禁止だから電動自転車で前後に2人乗せて毎日行ってる
    坂が結構あるけど距離は1キロないくらいで5分くらいで着く
    雨の日は子供達の席にカバー付けて私はレインコート着て送迎してる
    自転車ではすぐだけど子供連れて歩いたら20分はかかるから雨の日でも自転車

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/01(金) 19:16:41 

    花粉の時期も辛い
    自転車乗ってると普通に歩いているよりメニュー花粉が入るようで滅茶苦茶痒くなる

    本当しんどい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/01(金) 19:27:50 

    みんな自分のレインコートはどんなもの使ってるの?
    やっぱりある程度値段がするものの方がいいのかな

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/01(金) 19:35:37 

    2歳差の大きめ男子で自宅まで結構な坂道が続いてるから2人乗せるのかなりキツくなってきた。
    上の子19kg下の子13kgで前乗せが15kgまでだから後2年あるんだけどどうしようか悩んでる。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/01(金) 19:40:00 

    >>33
    年少の頃は半分以上抱っこで、徐々に自分で歩けるようになった感じです。なのでまぁ雨の日とか荷物が多い日はよく思い出してみれば「平気♪」て感じてはなく軽く地獄でしたけど。笑
    まぁなんとかなります

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/01(金) 19:40:22 

    >>53
    歩けなくなったら抱っこでした。帰りはほぼ抱っこだったり。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/01(金) 19:41:04 

    >>20
    レインコート(ポンチョじゃないやつ)
    レインパンツ
    ハンドルカバー
    レインバイザー、長靴で自分の身を守りつつ、子どもはチャイルドシートにレインカバー付けて自転車乗せてます。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:21 

    スーツにパンプスとかじゃないよね?
    雨の日カッパ着るとサウナスーツ状態になって着替えないと無理だったんだけど、自転車なら風きるからそうでもないか。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:46 

    なれるというけど流石に雪の日とかは歩いて行くから徒歩でも行けるとこがいいと思う

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/01(金) 19:52:13 

    牽引車みたいなの、子どもは楽しそうだよね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/01(金) 19:53:32 

    >>1
    園まで2キロありますが自転車で子供2人送迎してます、電動なんで今まで大変とか考えた事ありません。
    家の近くの園にご縁があれば良いですが、難しいですよね。
    雨風の日は大変ですが、お互い送迎頑張りましょう。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/01(金) 19:56:32 

    レインコートのフード、後方確認するときに邪魔で見えないから気をつけて!
    フード部分がファスナーで接続されてるレインコートがあるんだけど、それだと振り向くときフードも一緒に回ってくれておすすめだよ!私は楽天で買いました〜

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/01(金) 20:00:29 

    >>1
    マイナス覚悟だけど、1人目が2歳までエルゴで前抱きで普通チャリで送迎(片道5分)2歳から電動アシストやっと買えて雨の日もカッパ着て登園。
    4歳の時妊娠して臨月まで電動アシスト乗って登園してたよ。もちろん雨の日もカッパ着て。
    5歳と0歳の前後シートに乗せて登園(片道10分の園に転園)雨の日も。
    んで3人目妊娠したのでさすがにと思って車で送迎し始めました!
    都内ですが最初に通ってた保育園はチャリのほうが多かったです。雨の日はタクシーで来てる子もいました。免許ないお母さん意外といるなぁという感じです

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2024/03/01(金) 20:01:55 

    >>7
    気持ちは分かるけど、誰に向けての危ないなの?

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/01(金) 20:06:49 

    >>5
    自転車で保育園(幼稚園)通っている人

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/01(金) 20:07:40 

    年少のとき、ピンクの傘、コート、長靴でポーズをきめてる娘の写真をとっておいたよかった。

    何でもない通園風景もたまには撮っておいたほうがいいよ〜。そういう記憶こそこぼれ落ちてしまうんだよ。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/01(金) 20:11:41 

    >>88
    出費痛いけどそこはタクシーじゃない?知り合いのママ達、雨の日は仕方ないけどタクシーって結構聞くよ。安全には代えられないって

    +13

    -19

  • 124. 匿名 2024/03/01(金) 20:12:18 

    >>67
    2人です。同じく前後2人ですが、下の子が乗ってる前が軽いのでそこまで重さは感じません。あんまり重いとあぶないので無理そうなら押さなくてもいいと思います。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/01(金) 20:16:44 

    保育園まで10分だけど、職場まで5分だから、そんなに苦じゃないよ。
    通勤ルートに保育園あるし。
    朝に保育園いったら、あと5分で出勤だわーって感じで、気も楽になる。近いから何かあったときのお迎えもしやすい。やっぱ、慣れよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/01(金) 20:24:16 

    >>1
    バス通園がない園に通わせています。家からは1キロくらい。
    免許持っているけど、送ってそのまま職場(園から5分)に行くので電動自転車です。
    雨の日は私はレインコート着て、チャイルドシートにはレインカバーつけてます。最初は送迎大変だなぁと思っていたけど慣れます。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/01(金) 20:27:19 

    >>109
    五千円くらいの買ったよ。
    作りも丈夫だし、着心地もいい。
    それでも使っているうちに撥水効果減ってくるから、年に一回梅雨前に防水スプレーでコーティングしてる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/01(金) 20:31:10 

    >>90
    同じ職場の人がレインポンチョ着て風に煽られて転倒して、足骨折した。
    複雑骨折で、歩けるまで半年かかってたわ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/01(金) 20:31:37 

    今小2だけど保育園は6年間自転車で通いました。
    片道2.5キロくらいかな?
    そこからまた1キロくらい走って職場だった。
    一日中自転車乗ってた気分。
    雨風台風、本当に大変で、卒園式では我が子の成長に涙するよりも自分の辛さから解放されるという気持ちで号泣した。周りドン引きだったはず。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/01(金) 20:37:51 

    >>82
    毎日片道8キロ(保育園+職場)の私がいるんで大丈夫です
    もちろん電動で、雨の日も風の日も自転車です。

    自転車で無理な台風のとき一度だけタクシー使いました…

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/01(金) 20:38:01 

    小雨くらいなら自分はカッパ、子供はレインカバー付の座席で通ったよ。
    台風の時はタクシーつかまらないから、数日前から進路を確認しつつアプリでタクシー予約してた。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/01(金) 20:54:41 

    >>110
    25キロと14キロ乗せていってます。
    1.9キロの道のりですが、まだ行けるかなと。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/01(金) 20:59:20 

    >>123
    聞いたことないし見たことないな…

    +25

    -4

  • 134. 匿名 2024/03/01(金) 21:01:22 

    >>1
    365日電動自転車で通ってます。
    布団はレンタルです。
    家から保育園10分
    保育園から仕事場5分で行き来してます。
    雨の日は自分はカッパと長靴はいてます。
    見た目はめちゃくちゃダサいですよ。
    カッパの帽子取れないように輪ゴムで止めてるし。
    こんなお母さん見たことない。
    カッパ着たところで濡れてるカッパで園の中入っていくわけにはいかないから、ごそごそぬぎだすし。
    帰り雨ふってしまったら、お迎え私服濡れてるし。
    でも自転車は時短になるからやめられない。
    家で子供と過ごせる時間が全然違う。
    唯一自転車絶対乗らないのは雪の日ですね。

    参考になるかわかりませんが、
    自転車通園をするなら
    雨の日最強装備を考えるといいです。そしたら億劫にならない。
    あと自転車が無理な時の最適な通園方法も絶対いります。朝パンクしてるとかもあるから。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/01(金) 22:03:29 

    >>80
    さらに横だけど、そういう場合ってタクシーに待っててもらうの?それとも終わったらまた呼ぶの?
    熱の時とか乗車拒否されない?
    タクシーで小児科行きたい時何回かあったけど結局勝手がわからず呼んだ事ない(><)

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/01(金) 22:05:33 

    >>7
    うちは逆に雨の日は近くの道路危なすぎて徒歩ではいけない。帰りは歩きにするけど、朝はみんな急いでるから徒歩だと本当に危険

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/01(金) 22:32:29 

    コメントずれてすみません。。
    よく歩道で爆速で子ども乗せて走ってる人いますが、歩行者も子どもも危ないから乗るなら車道を走ってほしい。。
    雨でもカッパ着て普通に走ってるから傘当たるしめちゃくちゃ邪魔。。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/01(金) 22:51:43 

    >>109
    ポンチョじゃないやつ
    自転車で保育園(幼稚園)通っている人

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/01(金) 23:12:54 

    >>114

    仕事着がスーツだから、替えの肌着とか持ってくよ
    髪ぐしゃぐしゃなるし、職場着いた時には体力0になってる
    カッパはズボンのカッパもきてる

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/01(金) 23:18:09 

    >>7
    傘は刺さないしカッパだよ
    そんな人たくさんいるよ

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/01(金) 23:23:24 

    >>135
    横だけど、熱があるとかタクシーに言わないから、普通に乗せてもらえるよ。
    私もペーパーで、雨の日とかはタクシーで病院行ってる。
    そんなに行く機会ないし、車買うよりお金かかってないよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/01(金) 23:35:09 

    >>122
    傘を握りしめる手がかわいかった~

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/01(金) 23:35:54 

    >>123
    幼稚園なら休んでた人はいたけど

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/01(金) 23:46:19 

    >>57
    その日は休むよー
    前の日に無理矢理仕事終わらせる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/01(金) 23:50:09 

    徒歩20~30分の距離の幼稚園に3年間(今年卒園)自転車で送迎しましたよ。
    慣れてあっという間だったし良い思い出。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/01(金) 23:52:09 

    3人目が産まれてから歩きになった~泣
    まじ時間かかる。

    私は職場は保育園と近かったから自転車で済んでたけど電車通勤は大変ですね!でも慣れかなって思う。雨の日とか最悪だけど

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/01(金) 23:54:45 

    >>1
    幼稚園まで600mの距離だけど5分くらいで着くし全然余裕だから1.2kmも行けるよ
    1km以上のママも全然珍しくないよ
    自動車の免許持ってないから基本どこに行くにも電動自転車だけど楽しいよ
    雨の日は確かに憂鬱だけど慣れればそれほど苦じゃない
    みんな雨ガッパ着て漕いでるよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/02(土) 00:53:42 

    >>20
    自転車通園の人は普通の雨ならみんなレインコートで来てるよ。
    雪の日はや警報級の大雨の日はバスも出ないし自由登園になるから休む。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/02(土) 04:40:54 

    バス通園があるか近い場所のほうがいいと思います!もし、電動自転車が故障したらとか…
    私は故障して1週間以上修理に出したことあるから。幼稚園は近いため歩きで行ったけど

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/02(土) 04:44:07 

    しかも3回くらいね
    アサヒの電動自転車ってすぐぶっ壊れる

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/02(土) 07:28:54 

    >>109
    ワークマンのレインコートいいよ。
    上下分かれてるやつ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/02(土) 07:48:10 

    たまにさ、前側に抱っこ紐で自転車で送り迎えしてる母親見るけど、殺人だなーって思って見てる。前と後ろにも乗ってたり。3人産んだのは自分の責任だろうに、死ぬリスクは子供が被ってて可哀想すぎる

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/02(土) 07:49:20 

    >>135
    終わったらまた呼ぶよ。コロナ禍の時は家族が熱あれば旦那も仕事休みになってたから旦那に車で連れてってもらってたけど、コロナ終わってからはタクシー普通に使ってる。熱あるとかも言わないよ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/02(土) 09:00:16 

    >>30
    こういうエピソード好き。
    聞かせてくれてありがとう。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/02(土) 09:12:27 

    電動アシスト自転車に乗って子供を送ってる人をたまに見かけるけど
    子供にヘルメットを被せず自転車に乗って人を見てたら
    買うものの順番が間違ってないかと思います。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/02(土) 10:00:20 

    >>143
    私も大雨の日は休む派
    普通くらいなら徒歩

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/02(土) 10:02:01 

    前にカゴのない自転車乗ってる人いる?
    子供乗せるとこだけの。
    パナソニックのギュットってやつでそれに乗ってるんだけど2人乗せるとなると荷物どうしてるのか教えて欲しい。
    今はまだ抱っこ紐だから。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/02(土) 10:32:40 

    >>20
    ポンチョタイプのレインコート危ないって意見あるけど、保育園だと親が教室入って荷物準備することがあるから、サッと脱げるのが便利なんだよなー

    私はポンチョタイプ使ってるけど風でめくれたりとかないよ。カッパは常に自転車にカゴに入れてスタンバってるんだけど、急な雨で傘ないときは子供内側にいれて歩いたりしてる

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/02(土) 11:09:17 

    >>118
    すいません、どんな商品か教えて頂けますか?
    本当に買いたくて探しましたが見つからなくて…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/02(土) 11:09:47 

    自転車通勤です!
    幸い、保育園は近くなので助かってます。
    小雨ぐらいならかっぱをきて走りますが
    大雨の時は早めにでて歩きですかね.
    仕事が休めればいいですが…うん

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/02(土) 11:10:50 

    >>7
    傘さして走ってるからってこと?

    近くならいいけど
    歩いていけってこと?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/02(土) 11:19:40 

    >>159
    楽天でアエトニクスってお店見てみて!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/02(土) 11:21:15 

    >>159
    回転フードって検索しても出てくるよ!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/02(土) 12:20:07 

    >>163
    >>162
    >>159
    ありがとうございます!
    実は子供は大きくて送迎はもうしないんですが、自転車で外回りの仕事をしておりまして。
    今年の梅雨はこれで乗り切ろうと思います、ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/02(土) 12:59:34 

    >>67
    うちも4月から前後に3歳と5歳乗せて電動自転車通いになる。
    フロントチャイルドシート(シート後付け)にレインカバーを付けると狭いのが嫌だと言って乗りたがらないから、どうしようか悩んでます。
    どこのカバー使ってますか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/02(土) 14:22:49 

    うちは保育園まで約3キロですが、車無しなので365日自転車です!
    雨や風が強い日などは、車欲しいなぁと思いながら自転車漕いでますが、維持費を考えるとうちはまだ買えないので頑張るしかないです!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/02(土) 14:44:01 

    >>1
    駐車場のない幼稚園だったので上の子下の子で6年間自転車でした。雨の日、真夏真冬はきつかったです。頑張ってたなって思う。
    もう一度やれってなったら絶対無理やわ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/02(土) 14:46:13 

    >>20
    長靴はいて傘さして徒歩でした。行きは子どもがいるからお話しながらでいいけど、帰りは一人でさみしかった。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/02(土) 15:25:19 

    >>47
    もう今どきこんな子ども乗せ自転車使ってる人って見掛けなくない?義母がこのタイプに乗せたがってマジしんどい

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/02(土) 16:48:30 

    1.2キロは許容範囲だと思う。バス通園の幼稚園じゃなくて園の方針が気に入ってという感じで2キロくらい離れた幼稚園に電動自転車で送迎してたママさんいたよ。慣れな気がする。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/02(土) 17:47:00 

    >>164
    フード後ろのドローコードをきゅっと絞って使うのがコツです!
    後ろまでよく見えるのでほんとにおすすめ!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/05(火) 00:38:33 

    >>156
    仕事あると休めない(;_;)

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/06(水) 00:19:10 

    >>1
    バスが楽なんじゃない?
    園の方針がそぐわないって、親が?
    実際通ってみて体験されるのは子供、意外と楽しく過ごすかもしれない。
    私も園の方針や先生の質など気になる点がありましたが、バスや給食など、いかに自分が楽になれるかで選びました!
    仕事を始めるなら尚更、時間の融通や長く預かってもらえるかで決めたらどうですか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード