ガールズちゃんねる

人生で自分の意志で選択できたのって何割ぐらい?

68コメント2024/03/01(金) 05:36

  • 1. 匿名 2024/02/29(木) 15:32:30 

    私は5割ぐらいあるかなあ?という感じです
    就職や結婚は自分で選択しているけど、選択後、未来のことはわからないし偶然とか運が多いかな、という印象です


    皆さんはどのくらい自分で選び取っていると思いますか?

    +7

    -13

  • 2. 匿名 2024/02/29(木) 15:33:00 

    諦めの人生でした。

    +35

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/29(木) 15:33:02 

    +2

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/29(木) 15:33:06 

    就職先くらい

    +3

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/29(木) 15:33:33 

    100%
    全部自分で決めました

    +29

    -11

  • 6. 匿名 2024/02/29(木) 15:33:41 

    4割ぐらい?かな
    あまりたのしくない人生です・・・

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/29(木) 15:33:46 

    美容師になったのは自分の意思

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/29(木) 15:33:48 

    宗教毒母生まれなので献金貧乏家庭で何も選択肢がなかった

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/29(木) 15:34:07 

    服ですら選べなかった

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/29(木) 15:34:43 

    うーん…
    自分の意思でそうしたいのに、そっちの道に全然いかないときがある、そういうのって諦めろってことなのかな?

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/29(木) 15:34:44 

    >>1
    自分の意志か、他人の意志かの割合じゃなくて

    意志で決められる事か?運か?って事??

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/29(木) 15:34:44 

    今考えるとほぼ自分の意志で決められた
    高校を私立に行かせてくれたり、大学で一人暮らしを許してくれたり、転職も結婚も全く反対されたことなかったな…ありがたい

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/29(木) 15:34:45 

    なんとなく大学行ってなんとなく就職した

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/29(木) 15:34:51 

    結婚は100%

    仕事は5%…
    望んだ仕事にはつかなかったな

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:01 

    200%!!!

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:04 

    進学も就職も何も口出ししない親だったから100%

    普通そうだと思ってたけど

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:06 

    8割は自分の選択で。

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:27 

    高校からはほぼ全部自分で決めた。

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:29 

    人生で自分の意志で選択できたのって何割ぐらい?

    +0

    -0

  • 20. 顔面凶器・殺傷性Sランクの田中 2024/02/29(木) 15:35:32 

    親以外はほとんど全て自分の選択なんだと思います。現状を受け入れる事、諦める事、現実逃避する事、それらも最終的には自分の選択。

    もちろん、どんなに望んでも手に入らないものもありますが。私が急に宇宙飛行士になりたいと思っても無理だし。

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:32 

    意志というか
    自分の失敗で仲良くなりたい人を怒らせてしまった…もう無理だろう
    自分の選択…ともいえる
    1か月前だけどがっかりが続いている

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:40 

    全部自分。
    他人軸で生きるほど哀れな人生はない

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:48 

    大学も就職も結婚も出産も全部自分の意思
    でも元はと言えば親が教育にお金をかけてくれたおかげだと思う

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:53 

    自分で選択出来ないものは一つだけ
    自分の死のみ

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:59 

    偶然や家族の都合だとしても最終的な決定は自分でするようにしてる 例えば転勤ついていくとか子供の都合で仕事を変えるとか

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/29(木) 15:36:45 

    >>1


    9割は自分で選択してるやろ。
    子供時代の学校や居住地除いて。

    てか選択後の未来の話は何?

    +4

    -5

  • 27. 匿名 2024/02/29(木) 15:37:33 

    >>24
    できるちゃできる。
    やらないだけ。

    産まれる拒否のがしたかったわ。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/29(木) 15:38:03 

    3くらい

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/29(木) 15:38:55 

    過保護、そして自分も甘えたおしてるので、20代半ばなのに小さいことからいろんなことを親に相談します…
    最終の決定は自分でしますが、まずは親に相談、頼ってしまいます…
    なので1人で決断して1人でやっていかなきゃいけない場面では困ってしまい、克服するのに苦労しています…

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/29(木) 15:39:09 

    >>1
    文章が下手…?

    私が文盲なだけ?

    偶然で選んでる未来?

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/29(木) 15:39:33 

    自我が芽生えた後なら、なんだかんだ全て自分で選択してきてるんじゃない?
    それが積極的か能動的かの違いはあれども、
    最終的に判断してるのは自分以外なにものでもないかと思う。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/29(木) 15:40:01 

    人生の節目である三大行事(誕生・結婚・葬式)のうち、唯一自分の意思で決めることができるのが結婚!

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/29(木) 15:40:16 

    >>11
    私も親に言われたことを聞いたかとかそっちの話かと

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/29(木) 15:41:09 

    何ひとつ選んでないかも
    一人暮らしすることくらいかな

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/29(木) 15:41:28 

    状況的に出来ないことは諦めることもあったけど、大人になってからほとんど自分で決めて行動してきた。結婚後は旦那に反対されたり流される部分もあったけど、それも旦那の意思も尊重するという考えで自分で決めてきた。
    子供の頃は親に振り回されて嫌だったな。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/29(木) 15:42:16 

    >>1
    見たい番組
    日々の買い物
    そしてガルちゃんやってること

    すべて自分の意思の選択です

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/29(木) 15:48:47 

    自分の意思だと思ってるのは後付けの可能性も
    自由意思があるかどうかの実験にはこういうものもある


    神経系に発火が起こる→自分がそうしようと決めた
    これは好きなタイミングで手を上げてみてという実験であり
    上げようと思った瞬間の少し前にもう既に脳は上げようとする動きに関するシステムが作動していたという話

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/29(木) 15:50:05 

    >>37
    この話不思議だよね
    意識して決める前に決めているってことだものね
    なら決めさせているのは何??ってなかなか理解できない
    でも脳科学のほうではもう明らかにそうなっているんだよね
    不思議

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/29(木) 15:51:37 

    >>24
    そうだね 生と死以外は自分で選択できる

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/29(木) 15:52:01 

    >>38
    脳のアルゴリズムということなのかな?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/29(木) 15:53:40 

    まっさらな自由意思なんてものは絶対に無いと思う
    元々持ってるものや過去の経験の違いで考え方や行動が決まってしまうのだと思う
    何がダメとかそう言う事ではなくてそれこそが多様性であり個体差なのだと思う

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/29(木) 15:54:28 

    >>40
    経験や反応や…みたいなものを無意識下で複雑に計算して行動のスイッチを押すのかな
    それを後づけで理由を考えているってわけで…
    やっぱりむずかしいなあ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/29(木) 15:57:13 

    >>1
    私は9割かなぁ。
    親も自分で選んで産まれてきたと言われれば、納得出来るし、
    幼稚園や小学校は自分で選ぶという選択肢すらなかったし、(地区の幼稚園、小学校しかなかった)親は私にいつだって選択肢をくれたし、
    自分の事だけなら10割です。

    ただ、思い通りにいかないことが出来て、
    それは自分の子供が私の思い通りに行かない。って事だけ。
    私が着せたい系統のお洋服を娘は着てくれず、
    私のやっているスポーツを子供たちにもして欲しかったけど、どっちも違うスポーツに専念し、
    早く孫がほしいのに対し、娘は(まだ18歳)私は結婚しない!と言い切るし。。。

    旦那や友達は私の思い通りにならないのは当たり前で別に何とも思わないけれど、
    子供に関してはなかなか。。。
    だから、子供が関わることに関しての1割だけ私の意志は通りませんね!

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/29(木) 15:58:41 

    >>1
    遺伝とか生まれは別として選択肢がある場合は100%
    親に言われて~とかも親に従う選択をしたのは自分だよ

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/29(木) 15:59:07 

    高校選びから今まで自分で選んではいたけど、結果に繋がったかは別問題だねー

    父のお見舞いに行ってつい憎まれ口叩いてしまったけど次の日死ぬとは思わなかった
    いつも通りで良いっていう選択間違えた気がする
    今でも後悔してる。優しくすれば良かった···

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/29(木) 16:01:04 

    >>1
    9割くらい!
    20歳ごろまでは2割くらいだったかも。
    30歳の頃に覚悟を決める出来事があって、それからは9割くらい自分で決めてるから後悔ない!
    何かあっても自分で責任取れる!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/29(木) 16:02:00 

    自分の意思で選択してきたというよりは自分の相対的能力と相談して選択せざるを得ないという事の方が多いかな
    能力低かったり財力が無いと選択肢も狭まってしまうのでね
    でもその中で最善の選択をしたと思いたい

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/29(木) 16:06:16 

    >>1
    >選択後、未来のことはわからないし偶然とか運が多いかな

    選択後なら誰でもそうじゃない?
    その運とかの部分が自分の意思じゃないから5割ってことなら、考え方がおかしいと思うよ。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/29(木) 16:10:29 

    過去の特異的な経験や努力が未来へと繋がってる
    元を辿れば生まれに行きつくので自由意思は無いけど
    それこそが自分自身たらしめる所以

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/29(木) 16:11:48 

    >>1
    どういう意味?

    どれぐらいの割合で自分で選べたか?って事で合ってる?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/29(木) 16:15:18 

    100%
    今の人生は自分が選択してきた結果。
    てか、そーじゃない人いるの??
    脅かされようが何しようが、逃げる選択をせずに受け入れる事を決めるのは自分よね?
    あーだこーだ言う人って他責思考の人が多い。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/29(木) 16:16:02 

    あまりないかも。進学先でも就職先でもほとんど消去法で決めてる。元々の能力が低いから。
    生まれ持った能力が高い人ほど人生の選択肢が広がると思う。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/29(木) 16:17:04 

    大学も就職も自分の意思で決めてきたから、後悔はないけど、もう一度やり直せるなら違う選択をするかな〜。若いからベストな選択はなかなかできないよね。
    そして結婚はしたいけどできてない。お見合い制度がもっと残ってれば結婚できたかな。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/29(木) 16:17:31 

    3割もあるのかな。選択肢がほぼ無かった

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/29(木) 16:24:19 

    5割くらい
    後は自分の意思では
    どうにもならなかった

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/29(木) 16:26:12 

    >>1
    100パー自分で決めてきたから
    底辺だけど多幸感あるよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/29(木) 16:29:16 

    >>5
    かっこいい!

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/29(木) 16:34:56 

    >>1
    えー、主さんと同じような感じだと思うんだけど、それでもほぼ全部を自分で選んできた認識。主さんと捉え方が違うのが面白いなと思いました。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/29(木) 16:39:12 

    中高厳しい部活してたけどコミュ障なんとかしないと社会出たときにやばいって理由だったから本当の意味では自分の意志で選んでないのかな
    後悔してるけどやってなかったら今頃めちゃくちゃ苦労してたかも
    まじでコミュ障に生まれたことを恨んでる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/29(木) 16:43:04 

    大学、就職先、結婚は自分で決めました。
    大学は、他2校、(計3校ともMARCH)のほうを親が勧めてましたが。質実剛健な校風合わず私の選択は、今となっては間違いだった。
    就職先は、リーマンショックの就職氷河期で、1社しか受からなかったから、選びようないのは仕方ないし。
    結婚は、自分の意思で相談所に入り婚活し、親が気に入った、似たような家庭環境の人ではなく、自分で選んだ人(やはり相談所のお見合い)にしました。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/29(木) 16:56:27 

    何割かな?7−8割?
    親の転勤に伴う転校で、小中学校で計5回転校した。
    親が勧めた学校だったし、帰国して中3で、編入そのまま高校卒業。
    大学は自分で選んだ。
    就職は、リーマンショックもあり1社しか、受からなかったから。

    26歳で、相談所に入り、ギリギリ27歳で結婚。相談所は元々親が同窓会で聞いてきた会社だったけど、当初は入会するつもりなく、私の職場の独身女性の話を聴いて、結婚したくなったのと、会社の人とは結婚したくなかったから、他2つの相談所と比較した上自分の意思で入会。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/29(木) 17:02:21 

    幸せボケだねー
    もっと選んでるでしょ

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/29(木) 17:44:35 

    >>1
    選択肢を親が決めるような家庭ではなかったから
    ほぼ自分で選択してきた人生だけど
    そっちが良かったけど諦めなきゃいけない事も沢山あった
    選んではきたけれどままならない
    思いどおりではないっていうか

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/29(木) 17:59:45 

    >>1
    3割くらい

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/29(木) 19:52:02 

    >>11
    私も質問の意図がわからなかった
    自分で判断して決めるか運任せかってこと?
    自分の意志か周りの声で決めるかってこと?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/29(木) 21:10:40 

    ほとんど自分の意思で生きてる
    9割くらいかな
    人間の幸せってどれくらい自分の意思で選択することができるかだと聞いたことある

    同じ世帯年収3000万でも、3000万の人と結婚して3000万の暮らしをさせてもらってるのと、少なくとも半分以上は自分で稼いで3000万の暮らしをしてるのでは、充実度が違うから
    前者はラッキーなだけで選択肢はないけど、後者は自分で選ぶオプションが多い

    離婚もしちゃったけどまずまず日本の中では成功してると思う
    ただ、歳を重ねるごとに健康にも気をつけないとどうなるかわからないし、死ぬ時まで自分の意思通りに生きられるかはわからない

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/29(木) 21:49:25 

    5割かな?
    産まれる家は選べないからそこでもう自分の意志じゃない。
    幼少期の環境ってけっこう大人になるまで響くから、後はどうやって家庭環境の影響を払拭していくか含め
    自立して自力でやっていく時間の方が長い、またまだ30代先は長いねすでにバテそう。
    地元離れて実家と疎遠だから生活はしんどいけど精神は穏やか
    疎遠になるまでが本当にしんどかった。あのときの自分の決断に後悔はない!
    これからも、後悔しない選択してくよ!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 05:36:16 

    40才までは8割くらい。でもそのあとは古臭い父や赤の他人に干渉され足を引っ張られ続けた。父亡き後は嘘を流され放題。田舎に帰って人生が大きく変わってしまった。東京に戻りたい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード