ガールズちゃんねる

やっぱりテレビが好きな人

136コメント2024/03/01(金) 12:15

  • 1. 匿名 2024/02/29(木) 09:08:38 

    映画館に出かけなくても家で観れるし、スマホは📱集中してみないと分からなくなるし、やっぱりテレビが一番気楽だと思います。

    +77

    -33

  • 2. 匿名 2024/02/29(木) 09:09:24 

    >>1
    テレビは終わったよ
    視聴率一桁だよ?

    +18

    -43

  • 3. 匿名 2024/02/29(木) 09:09:45 

    トピタイ読めないテレビ嫌いが湧くだろうね

    +59

    -12

  • 4. 匿名 2024/02/29(木) 09:09:47 

    大きな画面だと安心する

    +52

    -7

  • 5. 匿名 2024/02/29(木) 09:09:55 

    テレビの画面は使うけど、リアルタイムの地上波ひほぼ見なくなったなぁー
    配信とかばっかり

    +40

    -11

  • 6. 匿名 2024/02/29(木) 09:09:56 

    家にいるときはずっとつけてるよ
    寝てるときもつけてる

    +52

    -12

  • 7. 匿名 2024/02/29(木) 09:10:04 

    ポツンと一軒家は好き

    +14

    -6

  • 8. 匿名 2024/02/29(木) 09:10:16 

    ときどきテレビ見たいから買おうと思ってる

    +12

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/29(木) 09:10:30 

    最近BSしか見るのないや
    岩合光昭の猫歩き、吉田類の酒場放浪記、六角精児の旅鉄

    +24

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/29(木) 09:10:34 

    コマーシャルさえ我慢すればお金かけずにいろいろ楽しめるよね

    +31

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/29(木) 09:10:35 

    やっぱりテレビが好きな人

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/29(木) 09:10:36 

    >>2
    100人いて1人しかテレビ見てない割合の媒体にスポンサーが億単位のCM作るわけないでしょ?

    +13

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/29(木) 09:10:59 

    テレビ芸能人は不祥事を起こしすぎ
    社会不適合者の集まりなんだろうな

    +11

    -16

  • 14. 匿名 2024/02/29(木) 09:11:09 

    わかるけど、フジテレビ全然観なくなった
    テレ東か日テレかNHKしかほぼ観ない

    +11

    -7

  • 15. 匿名 2024/02/29(木) 09:11:27 

    >>1
    なんだかんだでそらそうよ
    視聴率1%ですら、ユーチューブの同接100万人より多くの人が見てるんだし
    テレビで見ないだけで、テレビ番組やドラマをネットで見る人も多いしね

    +37

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/29(木) 09:11:41 

    CMが多すぎてイライラするわ
    視聴速度も変えられないし

    +4

    -14

  • 17. 匿名 2024/02/29(木) 09:11:46 

    >>2
    あなたの中でテレビは終わってるのに視聴率知ってるって興味津々じゃん笑

    +18

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/29(木) 09:11:48 

    おじいちゃんおばあちゃん世代はテレビ大好きだよね
    ボケ防止になってるのかな?

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/29(木) 09:12:03 

    テレビが好き、というか時計代わりに付けておくって感じ

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/29(木) 09:12:29 

    >>2
    みんなTVerで観てんのよ

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/29(木) 09:12:52 

    テレビからスポンサーが減ってるらしい

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/29(木) 09:13:04 

    >>2
    ドラマは全般1桁だね

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/29(木) 09:13:10 

    >>1
    映画館に出かけなくても家で観れるし

    CMがあるので論外

    スマホは📱集中してみないと分からなくなるし

    TVとスマホでそんな違いが? 意味が分からん。

    +0

    -17

  • 24. 匿名 2024/02/29(木) 09:13:15 

    >>6
    私も前までそうだったけど、今はすぐなにか芸能スキャンダルのニュースとかばかりやるからそれにうんざりして消すようになっちゃった。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/29(木) 09:13:30 

    >>3
    そういう人は嫌いと言いながらテレビ観まくってると思う。あの番組はあーだ、あのタレントはこーだ、同じ人しか出てない!等、観てないと分からない情報を沢山持ってるからw

    +19

    -4

  • 26. 匿名 2024/02/29(木) 09:13:58 

    >>16
    気のせいか昔よりCM増えたような気がする

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/29(木) 09:14:18 

    >>15
    なんとなくテレビを付けてるだけの人が多いからね
    YouTubeは熱心なファンが見てるから

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/29(木) 09:14:26 

    ネットだといつでも見られると思い見なくなるというか見ない
    リアルタイムで見逃すと見られない(見逃し配信あるのは知ってます)と気合入れて見る

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/29(木) 09:15:22 

    探さなくていいのが楽
    BGMに近い使い方してるけど

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/29(木) 09:15:49 

    テレビもタダじゃないからね
    受信料や電気代もかかる

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/29(木) 09:16:18 

    子どもの頃は親にチャンネル権、結婚してからは夫や子ども中心
    今やっと自分の好きなのが見られるんだよ~特にNHKBSのドラマやドキュメント・旅や自然の番組が好き

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/29(木) 09:16:46 

    視聴者プレゼントが減ったから見るメリットなくなったね

    +0

    -5

  • 33. 匿名 2024/02/29(木) 09:17:11 

    やっぱりテレビが嫌い

    +2

    -11

  • 34. 匿名 2024/02/29(木) 09:17:26 

    起きてる時は特に観たいものがなくてもBGMのようにテレビ付けっぱなし

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/29(木) 09:17:37 

    >>13
    ネットユーチューバーも不祥事起こしてるけど?
    そっちほうが社会不適合者の集まりだと思うけどな

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/29(木) 09:17:45 

    本来テレビが好きなのに応援出来なくて悲しい。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/29(木) 09:18:44 

    >>16
    テレビ番組ってスポンサーがお金を出して自社の製品を宣伝して買ってもらうために作られてるので仕方ない

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/29(木) 09:18:47 

    朝だけは時計代わりに絶対つけます。
    シマエナガちゃん出てきたら7時半だな、急がなきゃやばいなーとか。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/29(木) 09:19:06 

    東京フレンドパークとか宝探しアドベンチャー謎解きバトルTORE‼︎とか好きだったな
    ああいうのないかな

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/29(木) 09:19:21 

    >>3
    ここババア多いからね

    +1

    -17

  • 41. 匿名 2024/02/29(木) 09:19:36 

    テレビ好きなんだけど最近見たいものないんだよね。
    前は夜更かしとかアメトーク、水ダウが好きだったけど急にさめてしまった。ドラマも気になるものないなぁ

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/29(木) 09:19:49 

    >>35
    グランドハイアットで飲み会みたいなのはないでしょう
    YouTubeの方がクリーンだよ。枕営業なんてしなくても自分で好きなように発信できる

    +2

    -12

  • 43. 匿名 2024/02/29(木) 09:20:35 

    テレビは信用できない
    スポンサー企業の悪口とか言えないしね

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2024/02/29(木) 09:21:26 

    ドラマ好き

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/29(木) 09:21:29 

    テレビ好き!
    すぐに録画が溜まってしまうから、泣く泣くドラマから消してる
    ノンフィクションやらドキュメンタリーを観たいんだよね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/29(木) 09:21:36 

    TVでYouTubeや配信映画観てる

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/29(木) 09:22:02 

    >>5
    私も。
    だから嫌いなCMトピについていけないw

    +9

    -6

  • 48. 匿名 2024/02/29(木) 09:22:17 

    松ちゃんの不祥事で冷めてしまったわ
    大物芸能人ってドケチでセコいんだね

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/29(木) 09:23:05 

    >>1
    好きだよ!
    そんなに好きなものがあるわけでも真剣に見たいわけでもタイパを気にしてるわけでもないからTVがちょうどいい

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/29(木) 09:24:02 

    >>1
    >映画館に出かけなくても家で観れるし、スマホは📱集中してみないと分からなくなるし、やっぱりテレビが一番気楽

    その主張だと
    テレビって媒体ではなく、モニター画面で見られればネット配信でも何でもいいって話か?

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/29(木) 09:24:07 

    >>1
    映画とドラマ系は自動録画設定にしてるけど、見るより消す方が多い

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/29(木) 09:24:08 

    スポーツ中継は画面が大きいテレビが好き
    タイミングよく(試合の邪魔にならない←重要)入るCMを見るのも割と好き

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/29(木) 09:26:38 

    >>1
    何だかんだニュースは見たい
    興味あるなしに関わらずとりあえず知識として時事は知っておきたい

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/29(木) 09:28:15 

    なんか、古い考えなんだろうけど
    テレビ見てないと時代についていけないんでないかと
    なんか疎外感を感じてしまう。なんかわからないけど
    不安。
    夕方のニュースか、ゴールデン番組は何かしらみてる

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2024/02/29(木) 09:28:54 

    私はNHKとTBSが好きです

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/29(木) 09:31:50 

    もはや時計代わりな感じ、キューピーの音楽聞こえてきたらお昼か〜みたいな
    あとニュース速報や地震速報入るからつけてる
    テレビつけないでスマホやテレビ画面でYouTubeや配信ドラマずーっと見てると何か大きな事件が起きたの知るの数時間後になる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/29(木) 09:32:40 

    テレビをつけてニュースとか情報番組を垂れ流しながらスマホをいじるのが最高。
    自分で情報を取りに行かなくても最新のニュースとか天気とか流行を教えてもらえるのが良い。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/29(木) 09:33:36 

    >>2
    その1%も人数換算すると全国で推計100万人くらいになるんでしょ?
    テレビ放送後の反響を見ても、いまだに影響力は圧倒してるね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/29(木) 09:34:36 

    >>27
    そんな事無いでしょ
    ユーチューブもつけっぱなしの人多いよ
    それに仮に同接10万でもユーチューブなら大騒ぎじゃん

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/29(木) 09:35:03 

    >>9
    私もBSが多いけど
    地上波だと、Eテレの番組
    NHKの日曜夜の海外ドラマ
    今は「光る君へ」も見てる
    ほんと少女漫画みたいで面白いw

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/29(木) 09:36:00 

    テレビに文句言う系のトピによくコメントするけど、なんやかやでNHKの趣味・教養系の番組を週に10本ぐらい録画して見てる

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/29(木) 09:36:12 

    >>35
    YouTuberは警察に捕まり始めている!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/29(木) 09:36:31 

    >>3
    1にマイナスたくさん付いてるし安定の2ww

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/29(木) 09:36:31 

    地上波全録にしてめちゃくちゃ見てます!ネトフリやアマプラ入ってるけど正直見てるヒマないw ドラマだけでも忙しい。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/29(木) 09:38:00 

    予算少なそうな深夜番組とか割と凝ってて面白かったりする
    あと土日の昼間ののんびりした番組とかつい見ちゃうな

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/29(木) 09:38:10 

    テレビ画面を使用しYouTubeやアマプラを視聴。はテレビ好きに含まれますか?

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/29(木) 09:38:32 

    やっぱりテレビが好きな人

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/29(木) 09:38:49 

    アベマの方が面白い

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/29(木) 09:39:09 

    最近、恥ずかしげもなくユーチューバーやTwitterをソースにして話す人がたまにいるからネット媒体の影響力が増したのは本当だろうね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/29(木) 09:39:30 

    面白かったテレビ芸能人たちは不祥事を起こして去っていった

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/29(木) 09:40:25 

    >>58
    >>58
    テレビで放送されるとサイト繋がらなくなったり商品完売したりお店に行列できたりするしね
    視聴率低そうなお昼の街ブラ番組ですらサイトパンクさせる時ある

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/29(木) 09:40:37 

    >>66
    アマプラやユーチューブでテレビタレントのドラマやバラエティ見てるならテレビ好き

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/29(木) 09:41:13 

    テレビは楽なんだよ。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/29(木) 09:41:37 

    もうYouTuberの方が影響力強いんじゃないの
    ヒカキンのカップ麺やエガちゃんのポテトチップスは速攻で売り切れたてたし

    +1

    -8

  • 75. 匿名 2024/02/29(木) 09:42:02 

    >>10
    昔はCMが嫌いじゃなかったけど、今は引っぱり方が鬱陶しくてCMが大キライ。
    いい区切りでCM入ってくれればイラつきながらCM見ることもないのにね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/29(木) 09:42:02 

    >>70
    去ってYouTubeに流れ着くのですね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/29(木) 09:42:28 

    ユーチューバーがテレビに出るんだからね 

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/29(木) 09:42:31 

    >>5
    トピ読め

    アホなの?

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/29(木) 09:43:18 

    年寄りもTV見切ってYOUTUBEに移りだしてるって
    記事出てましたね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/29(木) 09:43:28 

    岩橋さんの告発で芸能界はイジメや暴力が蔓延してる世界なんだと知ってしまった

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/29(木) 09:45:40 

    やっぱりテレビからの情報って大事だと思うわ
    この前若者が常陸牛が読めない人が多いってテレビで見たけど、おそらくサブスクばっかりみてるからなんだろうなと思ってた

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/29(木) 09:49:40 

    >>6
    私もつけながら寝てる時がある。
    他の家電みたいにタイマーがあればいいのに

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/29(木) 09:50:12 

    韓国のごり押しがなければもっとTV見るんだけどな…

    +8

    -5

  • 84. 匿名 2024/02/29(木) 09:50:28 

    🙋‍♀️

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/29(木) 09:51:54 

    テレビはいる!地上波は見ないけどスマホの画面をテレビにうつして見やすい
    私の部屋テレビはあるけどアンテナ線なくて地上波見ないからいいんだけども、ネトフリやら見たいときはファイアースティックての買えば見られますかね?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/29(木) 09:52:17 

    >>1
    私も好きだけど年々薄れてきてるのが自分でも感じる
    頑張ってる番組や出演者、スタッフがいるのも分かるけどそれ以上につまらない、見てても時間の無駄だなぁって感じる番組が増え過ぎ
    去年からYouTube配信にハマってTVerを見る回数も減ってる

    今やってるノンストップは大好きだから(特に木曜日推し)終わらないように見れる時は出来るだけ見るようにしてる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/29(木) 09:52:43 

    >>44
    今期は、不適切にもほとがある、おっさんのパンツ、おっさんずラブ、婚活1000本ノック、正直不動産…と面白くて楽しみにしてるドラマがあるし、なんだかんだで毎クールハマって観てるドラマがあるからドラマはあってほしい
    ただ、韓国を押しまくるのが嫌でテレビ嫌いが増えてるのはわかる

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/29(木) 09:52:55 

    >>52
    トイレに行くタイミングにもなるよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/29(木) 09:53:32 

    テレビつけていると落ち着く

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/29(木) 09:53:42 

    テレビ大好きなんだけどNHKだけは徴収されるの納得いかない。
    NHKで観るのは唯一、ドキュメント72時間だけだよ。
    1週間でたった30分の為に数千円…

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2024/02/29(木) 09:55:53 

    >>40
    YouTubeも高齢者多いじゃん
    コメ欄で年齢を書いて長文コメとかするのって国内外問わず高齢者w

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/29(木) 09:56:38 

    >>42
    グランドハイアットで乱痴気騒ぎより、近所のコンビニのおでんをツンツンされたり、変な正義感で私人逮捕されたりするほうが私は迷惑だわ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/29(木) 09:57:55 

    >>83
    隙あらば韓国関連の特集しはじめるからため息つきながらチャンネル変えるか消すようになってる
    ここ最近はまた韓国押しが酷くなってる
    朝から、NHKのあさイチも韓国押し、フジも日テレも韓国押し、嫌になる
    BSもBSプレミアムが大好きだったのにチャンネルごと消えたし、ガチャガチャうるさくなくて穏やかに観られるチャンネルを作ってほしい

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/29(木) 09:59:59 

    >>87
    よこ
    ドラマの中での不自然な韓国推しとかも気になり出したらやたら目につく様になった。今見てるのは食事シーンが手巻き寿司とかお好み焼きとかでホッとする。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/29(木) 10:01:06 

    今日は政治倫理審査会があるよ
    14時から
    これは見なきゃなって思ってる

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/29(木) 10:02:51 

    >>94
    わかる
    最近、ほとんどのドラマで不自然に韓国出てくるよね。
    会話の中でサラッと出たり、韓流アイドルのファンっていう設定だったり。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/29(木) 10:04:16 

    >>9
    アニメもBSが多いよね。
    JOJO、BASTARD、ガンダムなど

    ヒロシのぼっちキャンプ
    歴史番組
    自動車を修理する番組(エドの大ファン)
    町中華で飲ろうぜ
    などをいつも見てる


    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/29(木) 10:04:46 

    >>1
    パソコン、スマホ、タブレットを持っているけど、ネットから離れて、大型テレビでNHKを見るのが一番楽しい(アンテナがうまく機能しないからネット経由だけど)。ネットだと自分の見たい情報しか見ないけど、テレビだと情報を与えられるから、知識が広がる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/29(木) 10:06:10 

    >>1
    一人でいて鬱々としてる時、テレビの音があるだけで少し気が紛れたり、画面を見てふふっと笑う瞬間があって、そういう時にテレビっていいなって思う。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/29(木) 10:06:56 

    一日テレビついてるけど、金払ってると思うからかずっとCS。
    歌謡ポップスや古い2時間ドラマやちょい前やってたドラマもCSで見る。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/29(木) 10:08:04 

    >>74
    数年前に比べたら、再生回数激減してない?

    がる民の嫌いなスカッとジャパン系盛り話やがるのまとめ、大食いとかYouTubeもつまんなそうなの多い。あれだけ人気のあった現リカちゃんも最盛期に比べたら半分以下の視聴回数だもんね
    更新する人も減っちゃったし

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/29(木) 10:11:38 

    テレビよりyoutubeとはいっても、youtubeも正直似たり寄ったりじゃね?どっちも面白いのもあれば、しょーもないのもある。選択肢は多いかもしれんが、多すぎてうんざりするときもあるし。
    うちはスポーツをリアルタイムで大画面で観たいからモニターとしての役割も兼ねてるテレビを捨てることはないなあ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/29(木) 10:11:38 

    >>54
    昭和の時代はそうだったけど今はそんなことはないよ(^^)チャンネル数も増えたし、BS、4K8K放送本当に多種多様になった。
    昔から有線放送はあったけど、テレビの話ばかりしてたのは、昭和の小中学生までだったよ。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/29(木) 10:11:41 

    >>83
    こういう、韓国のごり押しがーとすぐ言い出す人たちは
    台湾スイーツ紹介その他も代理店が噛んでるの知らないんだろうな

    +3

    -6

  • 105. 匿名 2024/02/29(木) 10:13:34 

    >>102
    スポーツ観戦が好きな人にとっては、大画面で迫力ある試合が見られるのは本当に嬉しいみたいですね☺️

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/29(木) 10:14:25 

    何だかんだ言ってテレビ見ちゃう

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/29(木) 10:15:39 

    >>73
    確かに
    パッとつけたらやってる

    YouTubeは余計なものまでたくさん出てくるもんな

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/29(木) 10:18:33 

    テレビ好き
    自分がそれまで興味がなかったことや知らなかった事も流れてくるのがいい
    リアルタイムで流して時間と曜日の感覚保つのにもいい

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/29(木) 10:22:07  ID:5TSDkzDNwC 

    >>107
    選ばなくていいもんな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/29(木) 10:25:11 

    トピタイ読めない人が多いな…

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/29(木) 10:27:52 

    リアルタイムの視聴率が低いのは見逃し配信の影響もあると思うよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/29(木) 10:29:25 

    ノンストップの「飯尾のサイコロ🕶飯」始まった!

    ずん喫茶も好き!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/29(木) 10:30:08 

    よしもと芸人より旧ジャニーズやジャニーズ辞めた人の方がバラエティが面白い

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2024/02/29(木) 10:30:10 

    >>1
    大画面の大型TV買ったら映画館に行かなくてもいいや~ってなったわ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/29(木) 10:36:39 

    テレビ好きー。朝ドラ今日見逃したけど

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/29(木) 10:40:56 

    テレビでTVerやらYouTubeやら観てるよ
    地上波はつまらないから観ないけど

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/29(木) 10:43:13 

    テレビっ子 なんて死語なのかな‥なんか寂しいねって書いたらおかしかった。テレビっ子自体寂しさの象徴みたいな言葉なのに‥唯一の友達テレビ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/29(木) 10:44:20 

    >>55
    私はBS11(イレブン)とBS12(トゥエルビ)が好き!

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/29(木) 10:46:45 

    人がいるようで落ち着く
    あんまり見てないのにね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/29(木) 10:48:15 

    >>1
    大き目画面のモニターは必要だけど、放送内容が疑問

    鑑賞内容さえ満足できたら、家庭用テレビに勝るものは無いと思う

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/29(木) 10:55:35 

    >>54
    ああ、解る!
    今のところ、世情とタイムラグが一番少ない媒体だよね、
    テレビって。
    生放送のワイドショー、バラエティ番組も多いし。
    ノンストップ、デイデイ、ラヴィットなど。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/29(木) 11:06:02 

    ドラマはNetflixやTVerで観てるけど地上波で放送されてるドラマを選択してる結局やっぱりテレビ好き、音楽もテレビの音楽番組に出演きっかけでアーティストや歌に興味持つ、素人のYouTuberは好きじゃない、芸能人もYouTubeになるとその辺にいる人みたいでなんか違うw

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/29(木) 11:28:06 

    朝起きたらまずつける。で、寝るまでずっと。
    時計がわり、BGMがわりの時もあるけど、なんだかんだお手軽な娯楽だし、ニュースは知っておきたい。見るともなく見ていた番組で、思わぬ知識を得たり、お得感もある。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/29(木) 12:39:08 

    テレビ依存症の主婦

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/29(木) 14:04:43 

    テレビが好きって訳じゃないけどネットは自分で選んで再生だから偏るんだよね情報が。だから流しっぱで情報が入ってくるの助かる。あんまりくだらないのしか無いと苛ついて消すけど

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/29(木) 14:39:01 

    昔からテレビ大好きなんだけど、今はゴールデンに見たいものがなくて困ることがある〜。
    こんな事なかったんだけどね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/29(木) 15:52:50 

    テレビを使ってDVD見るのはアリだと思う
    テレビの番組見てると、韓国では韓国では韓国では〜って昼のニュース番組ですらイライラする
    なんなら韓国に興味ないし嫌いだからテレビ見る機会が減ったんだわ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/29(木) 18:08:15 

    >>1
    内容はアレだけど、テレビは出演者も編集も音声も画質も構成もクオリティ高いよね
    かれこれ数十年テレビのレベルに慣れてきた身からすると、YouTubeとかの素人の棒読みトークや画質も音声も荒い動画を観る気が起きない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/29(木) 20:57:13 

    >>104
    台湾だろうが韓国だろうがゴリ押しは嫌い

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/29(木) 21:31:25 

    必殺シリーズの再放送とまいジャニを見るのが楽しみです。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/29(木) 21:48:08 

    >>104
    普通に知ってる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/29(木) 21:54:27 

    >>41
    私「ブラタモリ」好きだったのに、この春で終わっちゃうんだよー!
    どんどん見たい番組がなくなっていく。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/01(金) 00:17:04 

    スポーツすきだからテレビがすき。
    映りがいいし、大画面はいい。
    みんなでみるから結局テレビでみちゃう。

    ふだんはネットとスクリーンでもいいけど、移動するときに気を遣わせてしまうので。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/01(金) 02:06:19 

    観たいの多過ぎて
    でも観る時間なくて泣く泣く録画消したりなんて事も…
    街ブラとか旅番組が好き!
    あと教育番組の高校講座とかも時間が許されるなら本当は毎日全種類観たい

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/01(金) 03:02:14 

    >>12
    ネット広告の貧乏臭さはどうなのw
    鼻が黒点だらけとかうるさいアニメ声のちゃちな動画とか。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/01(金) 12:15:14 

    パソコンばっかり見て目が悪くなったからテレビ見て治してるw昔はテレビ見たらあかんだったのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード