ガールズちゃんねる

スキーを滑れるようになりたい

147コメント2024/03/10(日) 23:33

  • 1. 匿名 2024/02/29(木) 08:42:38 

    スキー経験はゼロです。スキー楽しそうなので先日家族で行きました。
    旦那が何年間かは経験あり25年ぶり。「俺が教える」と。
    子供は中学の日帰りスキーしか経験なくで2回目。運痴だけどなれたら下手なりにスイスイ。
    私は…一日やってへっぴり腰ボーゲン。とっても悔しくてニコニコしつつ内心ちょっとイライラしました。消化不良です。
    スキーってセンスなんでしょうか?やっぱりスキーレッスン教室必要なんでしょうか?
    リベンジしたいです。

    スノボーも楽しそうだけどあれでリフト降りれる気がしないです。

    +27

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/29(木) 08:43:06 

    お金出してレッスン受けた方がいいよ

    +105

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/29(木) 08:43:20 

    私はボードのほうがだいぶ簡単におもえる。スキーはほんと怖い。止まれない

    +7

    -27

  • 4. 匿名 2024/02/29(木) 08:43:36 

    筋肉つけて再チャレンジ

    +38

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/29(木) 08:43:49 

    母ちゃん達おはようさん☺️

    +5

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/29(木) 08:44:03 

    どんなに練習しても出来なかった、あれはセンスもあるし、身体の使い方が下手な人はずっと無理

    +37

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/29(木) 08:44:12 

    ゆるゆる滑ればなんとかなる

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/29(木) 08:44:13 

    ボーゲン

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/29(木) 08:44:20 

    文章はちゃんと滑れているのに残念ね

    +3

    -7

  • 10. 匿名 2024/02/29(木) 08:44:31 

    スキーを滑れるようになりたい

    +41

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/29(木) 08:45:12 

    >>3
    そうなんだ!?
    両足固定されてる方が怖いイメージあった!

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/29(木) 08:45:36 

    上からみる景色がまるで90度の坂を降りるようで怖いよね

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/29(木) 08:45:41 

    >>1
    その意気込みがあればきっと上手く滑れるようになるよ!旦那さんからコツを教わってみて。スノボにいくには先ずスキーをマスターかな。ちなみに私はスキーはできるけど「滑れるからスノボもできるよ!」と友人に言われてやってみたけど体重の掛け方がわからず曲がれなかった。

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/29(木) 08:46:11 

    >>12
    いや、それがたのしいのさ♪

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/29(木) 08:46:27 

    八の字で滑る
    スキーを滑れるようになりたい

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/29(木) 08:46:33 

    人が少ない緩いスキー場で練習する

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/29(木) 08:47:30 

    >>3
    ボードは怪我すると即骨折だから怖いよう

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/29(木) 08:47:44 

    スキーは度胸

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/29(木) 08:47:54 

    背骨折らないように気をつけてね

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/29(木) 08:48:30 

    自転車と同じ。何回もやることかな。
    重心も意識する。

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/29(木) 08:48:32 

    >>1
    年に20回は行く、という意気込みでとことんやらないと上手くならないよ。

    +4

    -6

  • 22. 匿名 2024/02/29(木) 08:48:37 

    旦那さんの教え方があんまりだったんでしょうか?スキーって実戦あるのみだと思うのでとにかく回数重ねる事かなと思います。私も子供を滑れる様にさせたくて、行くと必ずスクールに入れます。私もボーゲンレベルですが、上手くなりたいなら子供とスクールに入るかな。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/29(木) 08:48:39 

    >>3
    スキーは脚に力を入れて止まるよ。太もも内側かな?止まり方、転び方さえ分かっていれば怖くないよ!

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/29(木) 08:48:40 

    金かかるからやめた方が良いよ

    +2

    -7

  • 25. 匿名 2024/02/29(木) 08:49:00 

    遊びに行って覚えた人の方が分かりやすく教えてくれた。北国に生まれて物心付く前から板履かされていた人は理屈でなく体で覚えちゃっているから他人に分かりやすく説明するのが苦手だったみたい。人によると言ったらそうだけど。
    クラス別の教室に入るのが良いと思います。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/29(木) 08:49:21 

    ほぼ素人の旦那のアドバイスより、インストラクターの初心者用レッスン受けた方がいいよ


    八の字で滑るのは今も健在?

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/29(木) 08:49:24 

    >>24
    …お金あるからスキーに行けるんだよ
    余計なコメントいらない

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/29(木) 08:50:19 

    お子さん中学生という事はそれなりの年齢ですよね?
    普段から運動しなれていないと転んで骨折する可能性もあるので、あまり無理をせず気をつけて下さい。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/29(木) 08:50:24 

    練習するしかないでしょう。
    頻繁に行けないのがつらいけどね。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/29(木) 08:51:20 

    >>21
    いやいや、そんな20回も行かなくて大丈夫だよ。
    実践あるのみ!頑張って👍

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/29(木) 08:51:48 

    上手くなりたければ
    上手くなるまでやるのよ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/29(木) 08:52:11 

    主の感じだと結構運動神経いいのかな?
    1回目なんてそんなもんよ
    スクールに2回3回続けて行ったら急にコツ掴めてボーゲンくらいは滑れるよ
    運動神経悪い人は、子供の頃からやってないと厳しいかも
    怪我が怖いから、スクールに入るのが1番の近道

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/29(木) 08:52:12 

    >>3
    スキーはストック(杖みたいな棒)があるからバランス取りやすいけど、スノボーは自分の身体ひとつだから怖い

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/29(木) 08:52:21 

    >>10
    ガチャピン、最高だよね🤣‼️

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/29(木) 08:52:29 

    >>1
    お金かかるけど、最初だけレッスン受けた方が格段に違う。
    子供もいるなら子供も一緒に受けたら良いよ!

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/29(木) 08:52:47 

    レッスン受けた方が良いよ。お子さんもまたレッスン受けても良いと思う。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/29(木) 08:52:51 

    怪我する前に初心者コースの講習受けた方がいいです。止まり方、リフトの乗り方や急斜面の滑り方も教えてくれるし、危険時の咄嗟の板の外し方とか色々

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/29(木) 08:53:03 

    滑ることはできるけど、初歩の練習でやらされるカニ歩きで登っていくとかリフトまでの緩い傾斜を登っていくとかが苦手。リフトにさえ乗れれば滑るのも止まるのもできる。
    板付いてる状態で登り移動が苦手だから板外してスキー用の靴でリフトまで行こうとしても歩きづらくてねぇ。
    滑り降りるだけならスピード調節も止まることもできるから好きなんだけど、それ以外を考えるとスキー行きたいとは思わない。慣れてる人はスイスイ登っていくよね。どうして簡単そうに行けるのか不思議。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/29(木) 08:53:20 

    習い始めはすごい疲れると思う
    ブレーキかけっぱなしになるから
    すいすい滑れるようになると、年取ってもできるスポーツだよね
    年配の人も滑ってる
    かくいうわたしは昨シーズンスキーで靱帯をやって今年は安静、またやるかは微妙

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/29(木) 08:53:49 

    >>24
    スキー一式買っちゃえばリフト代くらいじゃない?

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/29(木) 08:53:53 

    山側に重心を置くを常に気に掛けてターンすると無理せずターン出来るよ。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/29(木) 08:54:20 

    >>3
    北海道では最初の頃はスキー滑れない人のボードやってる人の率が高かった。ボードやってる人もスキーの方が難しいと言ってた

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/29(木) 08:54:30 

    >>10
    ガチャピンwww

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/29(木) 08:56:27 

    >>21
    20回も行く人なんて滅多にいませんw

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/29(木) 08:56:46 

    >>1
    センス関係無いような気がする
    北海道の子供達は冬の体育で地域によって違うけどスキーやる地域の子はほぼ普通に滑れるよ
    自転車と一緒で一度出来たら忘れないから
    60代の母でも今まだ普通に滑れる

    自転車と同じくコツ覚えたら楽しいよ
    でも雪山危険がいっぱいだからくれぐれも周りに注意しながら気をつけて主さん頑張って!

    +23

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/29(木) 08:57:04 

    半日でもレッスン受けたら全然違うよ!
    先生の教え方って、やっぱり上手で、出来てないポイントと直し方をちゃんと教えてくれる。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/29(木) 08:59:08 

    >>40
    今はリフト1日券5,6000円はするからね
    もはや富裕層のスポーツ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/29(木) 08:59:10 

    スキージャンプやってみたい
    スキーを滑れるようになりたい

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/29(木) 08:59:26 

    >>26
    健在よ。親子でレッスン受けたけど、ハの字は初心者の基礎だし要だった。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/29(木) 08:59:35 

    あるあるだね。
    素人の10数年ぶりが人に教えるとろくなことない。
    手に負えなくてスクールならまだしも、そのまま滑り続けて変な癖ついてスクール入れてくるのが1番厄介です。
    お母さんもお子さん(上手くなりたいなら)早めにスクール入るのを勧めます。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/29(木) 08:59:35 

    >>10
    ムックが下でお汁粉作って待ってたやつかな

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/29(木) 08:59:43 

    >>10
    ガチャピンさん、島ではお世話になってます!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/29(木) 08:59:56 

    >>3
    スキーから入るとボードの方が怖いよ
    ストック無いし両足固定で
    しかし滑れるようになるとスノボーの方がハマる

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/29(木) 08:59:58 

    >>6
    そうそうあれは才能

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/29(木) 09:00:37 

    >>1
    2回目行くとかなり滑ること出来ると思うよ
    自転車と同じよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/29(木) 09:00:49 

    >>3
    傾斜があるとボードのほうが倒れやすい(止まりやすい)気がするのはわかる

    初心者でボードを選んでコース途中で行き倒れ?になってる人いっぱい見たよ

    そこが傾斜ほとんどなくて特殊だったのかもしれないけど・・・
    スキーのほうが楽しめただろうなとは思う

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/29(木) 09:02:21 

    へっぴり腰だと加速がつくのでケツマエを意識して滑りましょう。
    怖い時は八の字を開く
    誰だって初めはできなきもんだ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/29(木) 09:03:06 

    30年近く滑ってないや。スキーやりたい

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/29(木) 09:03:14 

    一度はきちんとレッスンは受けたほうがいいよ。あと、足の筋力は必要。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/29(木) 09:05:35 

    >>1
    1回ヘッピリボーゲンでも雪面を経験してるならYouTubeとかで超初心者How-to動画を見て何故板が曲がるのか止まるのかスピードが出てしまうのか雪が引っ掛かるのか等のを簡単に頭に入れておいた方が良い
    スポーツは身体が覚えるものとはいえ大人が覚えるにはちょっとした知識も必要と思うな

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/29(木) 09:05:56 

    スキー行きたくなった!スカッとするんだよなあ
    あのスピード感。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/29(木) 09:06:49 

    >>58
    やりたいよねー あれはストレス解消になると思う。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/29(木) 09:07:13 

    主さんは謙遜してるんだろうけど、初めてで教えてくれる人もほぼいなくて1日でリフト乗れるなら、結構コツを掴むの早いんじゃないかな?回数重ねるごとにどんどん上手くなれると思う。周りの上手い人をよく見てマネする感じで。

    もちろんスクール入ったらもっと早く上手くなるから、それもおすすめだけど。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/29(木) 09:07:15 

    >>1
    雪国育ちでないとコツを掴むの大変かも(勿論例外はいます)運動神経かセンスが問われる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/29(木) 09:07:36 

    >>1
    私はリフトだけ乗りたい

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/29(木) 09:08:20 

    >>1
    私は運動苦手だけど、スキーは大好き
    あの「私をスキーに連れてって」に影響を受けた世代なので、それだけで始めたようなものですが
    初めて行った時に、上手い人の助言でみっちり3日間コースに入ったのがよかったと思ってる
    その後、結婚や出産で暫く行けず、子供が小学校に入ってスキーを始める時、家族でもう一度スクール入った
    スクール入ると絶対に違うからオススメします

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/29(木) 09:11:47 

    >>6
    あとスピードへの慣れが必要。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/29(木) 09:12:20 

    >>1
    初めて行った時いきなり中級滑って死んだ
    2回目行った時当日スクールに入った 初心者は私と小学生のみで恥ずかしかったけど、1日で滑れるようになったよ
    やっぱりゴルフと一緒で素人よりプロに習った方が早い

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/29(木) 09:12:21 

    >>10
    中の人の身体能力よw

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/29(木) 09:15:35 

    重度の運動音痴です。
    大縄飛び 入れない。
    跳び箱 箱に座っちゃう
    逆上がり 蹴るだけ
    ボール 取れない
    卓球 球すかす
    マット運動 横に倒れるパンダみたいになる
    組体操 迷惑かける
    バタフライ 溺れる

    書ききれないけど、スキーは冬休みになるとレッスンに行かされ、たぶんここを滑れると他のスキー場が全てファミリーコースに見えるくらいの急斜面が多いスキー場でした。
    3年近くで上達していく子を見ながら私はウェーデル手前までようやくいけました。

    とりあえず、何度も滑って練習あるのみです!




    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/29(木) 09:15:39 

    ふつうにそりをしたい

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/29(木) 09:15:52 

    >>12
    実際は上級者コースでも30度台とかなんだけど絶壁に感じちゃうよねw

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/29(木) 09:17:01 

    >>1
    現地でスキー教室通ったら3日もあったらめちゃくちゃ上手くなるよ。
    25年ぶりの数年経験があるだけの旦那さんなんてボーゲンに毛が生えた程度でしょ、超えちゃうんじゃないかな。

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/29(木) 09:18:50 

    >>70
    私も運動音痴でスキーとゴルフはできる。インストラクターによると、スキーとゴルフは体重移動のスポーツだから他のことはできなくてもできる人は多いらしいです。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/29(木) 09:21:00 

    準備する元気がない
    スキー世代じゃないし

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/29(木) 09:21:29 

    私、わりと雪国の生まれで、子供の頃の授業でスキー体験も親や友人とスキー場行ったりもありますが、八の字のスタイルしか滑れるようにならなかったよ 

    足揃えてターンしてシュッシュ滑れる人に憧れたけど無理だった汗

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/29(木) 09:22:10 

    >>74
    ゴルフすごいね!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/29(木) 09:22:51 

    >>22
    スキーって実戦あるのみだと思う
    ↑そう思う
    左に曲がりたい!左に力入れて…曲がらないー!もう一回!左に力入れて…おお!曲がった!
    これの繰り返し
    根性と度胸のスポーツだね
    ガッツが無い人は向いてないと思う

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/29(木) 09:23:02 

    >>40
    そんなに安くないと思う。
    スキーの板、ビンディング(ブーツを固定する器具)、ブーツ、ストック、手袋、キャップ、スキー板やブーツ収納する袋、ウェアー等揃えると10万くらい行く。1日のリフト代、食事代、車で行けば1日の駐車場代、高速代、ガソリン代、(雪国に行くのでチェーン規制してたりするのでスタッドレス+チェーン)結構お金かかるからスキー流行ったのバブルの頃だよね。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/29(木) 09:27:19 

    >>30
    その実践がね、年に数回でうまくならないよ。特に中年はね。いつまでたっても初級者で良いなら別にいいだろうけど。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/29(木) 09:27:46 

    >>44
    上手くなりたいならとことんやらないとね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/29(木) 09:28:01 

    >>10
    くまモンと、ツバクロウと、ガチャピンと、ふなっしーは中に入ってる人は身体能力と頭の回転速い人だと思う。人々を笑わせるって頭良くないと出来ないよね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/29(木) 09:28:31 

    >>10
    ガチャピンシリーズのDVD持ってるわw
    ダイビングはどうなってるんだろう?
    結構危険そうな気もしたな

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/29(木) 09:28:38 

    >>10
    ガチャピンってその特集ごとに中の人が入れ替わるのかな?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/29(木) 09:32:26 

    スキー懐かしいな✨

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/29(木) 09:37:15 

    >>1
    スキーは足を酷使するから習った方がいいよ
    自己流は結構危ない
    まず歩けない、登ること出来ない奴がなにしても無理 基本だし
    あとボーゲンにしても八の字にするのもコツいるし
    安全なこけ方 
    ある程度のコース滑れてからパラレル
    パラレルあごがれるけどボーゲンもろくに出来ないのがパラレルなんてあぶいし
    若い時は骨も強いし、筋肉もあって無理にパラレルやったが足の負担半端ない
    ちなみにパラレルできますけど ただ、モーグルはきつい 40代半ばだし足の負担きつそうだし やろうと思わない

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/29(木) 09:38:49 

    >>9
    マイナスばかりだけど、なんか呟きみたいな文章だなと思った。
    あと運動音痴って運痴って略すんだね。

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2024/02/29(木) 09:49:17 

    スポーツは得意?
    私二十歳過ぎてからやったけどセンスないから無理だった。
    スキーって子供の時から学校の授業でやってた人は運動苦手でも出来るイメージあるよ。
    年取っても出来るよね。羨ましい。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/29(木) 09:51:39 

    >>4
    普段運動しない人がやったら怪我するよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/29(木) 09:54:39 

    >>42
    両方するけどボードの方が簡単に滑れるようになる。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/29(木) 09:55:22 

    私スキー大得意だよ
    周りからはまるで滑落してるかのようって言われるくらい

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/29(木) 09:57:56 

    >>3
    両足固定の恐怖

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/29(木) 09:59:28 

    >>38
    エッジ使ってないからだよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/29(木) 09:59:35 

    >>1
    素人の教えなんて所詮素人だからスキー教室入っちゃいなよ😁危なくないところで素人なりにすべれた感出してくれるよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/29(木) 10:04:38 

    >>6
    私は他のスポーツが絶望的に下手だけどスキーは得意。そういう人多いよね

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/29(木) 10:04:46 

    >>90
    やっぱりそうなんだ、スキー下手くその人がやるもののイメージ強い

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/29(木) 10:05:59 

    >>1
    5日ぐらいのスキー教室に行ったらとんでもなく上達したよ。やっぱりプロは教えるの上手。
    私運動音痴だけど、なんていうか基礎がしっかりした感じ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/29(木) 10:17:01 

    >>96
    初日はスキーの方が動けるんだけど、ボードはコツを掴むとすぐに滑れるようになる。スキーの方が初心者の期間が長いのと、上手くなってから奥が深いのもスキー。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/29(木) 10:21:23 

    >>95
    私も運動神経ゼロで体育はいつも2とかだったけど、スキーは得意よ。本当なんでだろうね?

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/29(木) 10:22:58 

    >>21
    小学生息子は去年レッスン通って、20回くらいは行ったかなぁ、かなり上手くなったよ。
    やっぱ回数通ってプロにならうのが最短。
    シーズン5回以下、先生も付けないなら上達は難しいんじゃないかな。
    若さは大事

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2024/02/29(木) 10:23:26 

    >>99
    前傾取れる度胸のほうが大切な気がする。
    ビビると駄目。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/29(木) 10:26:39 

    運動神経無くても中級コースぐらいまでなら滑れるようになるよ。
    スキー教室に入って、ちゃんとした人に教わるのが1番。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/29(木) 10:27:19 

    >>79
    今家族4人で毎年スキー行ってるんだけど、まずは中古のを買った。(ガチ勢ではなくてエンジョイレベルなので、高品質じゃなくて平気)
    板は旦那が手入れできるので、中古でも特に問題ない。
    ウェアやブーツも中古。小物はさすがに新品だけど。
    なので1人一式2万かからず揃ったわ。
    それで何年か使えばレンタルより圧倒的に安い。なんならワンシーズンで元取れるレベル。

    家族で楽しむなら、車持ってるならちょっと辺鄙なところがおすすめ。リフト代安いし空いてる。
    この前の連休で新潟のシャトー塩沢いったけど、リフト待ち無しだった。ちなみにリフト券は親子パック事前購入一日券で5500円。(←大人・小学生合わせての値段)
    我が家はこんな感じで詰めるところ詰めて行く回数増やしてるわ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/29(木) 10:27:43 

    50代です。温暖な地域に住んでおり、スキーをしたことがありません。どっちかというと水泳をやっていました。
    一度スキーをやってみたいのですが、家族からは、
    「骨折するだけ」
    と反対されています。運動神経はいい方で、骨太で骨折したことありません。
    なにから始めたらいいでしょうか?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/29(木) 10:28:16 

    今年90歳の叔母は50歳からスキー始めて70歳過ぎまで滑ってました! 骨折は一回してました。運動神経は無い方だったと思います。毎年関西から北海道に1人で行って、現地で大学生くらいの若者と友達になりランチを一緒に食べるのが楽しかったとか。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/29(木) 10:32:06 

    >>104
    スキー場に行ってレンタル一式して、スクールに入って習うところからですね。
    何事もやらなきゃ始まらない。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/29(木) 10:35:10 

    >>4
    基礎体力がないと厳しいよね。筋力をつけてから次回初心者教室へ
    ボーゲン位ならできるようになるよ(ソースは運動嫌いな私)

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/29(木) 10:38:36 

    雪国生まれで小さい頃からスキーやってるけどほとんど滑れない
    だけどスノボはすぐに滑れるようになった
    スノボの方が簡単だと思う

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/29(木) 10:42:35 

    >>1
    センスも運動神経もない私が滑れるようになったんだから、スクールに入るのが一番いいよー
    できれば1日以上受けるのがベスト。
    スキー楽しいよね!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/29(木) 10:44:03 

    >>17
    ほんとそれ。
    ボーダーの怪我はどれもエグいよね…
    骨折も、足首や膝とか関節から行くから治療も長いし。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/29(木) 10:44:39 

    >>4
    ほんそれ!体幹と脚力重要!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/29(木) 10:44:41 

    >>97
    同感!
    私も周りの人に教えてもらっても、何度行っても全く滑れず、笑われて嫌いになりかけた。
    その後、スキー教室の教えるの上手な人に習ったらあっという間に上達してびっくりしたよ。
    一生滑れないと思ってのにお陰でスキーが大好きになりました。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/29(木) 10:46:37 

    >>103
    あなた賢い
    我が家は30万かけて揃えた
    あんまり行かないのに

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/29(木) 10:47:07 

    >>38
    私も最初そうだったよー。

    エッジを使う練習すると上手くいくかも。
    足のひらの片側で歩く感じで。

    今の目標は逆ハの字で登ること。
    スキー行きたい。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/29(木) 10:51:53 

    >>1
    ワンシーズンある程度回数重ねないと
    それとちゃんと滑りたいならば教室に入る事
    スキー場が近場にあるといいけど、遠方から何度も通うのは時間とお金がかかります

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/29(木) 10:52:52 

    >>45
    同感。私はスキー1級で準指導員試験落ちたレベルだけど、最初に変な癖がつくともったいないから、2、3回だけでもちゃんとした指導者に教わったほうが結局お得!
    来シーズンが楽しい冬になりますように。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/29(木) 10:53:42 

    >>104
    けっこう本格的に水泳やってた友達は、冬はスキーやれってコーチに言われてたらしい(水泳のトレーニングのために)。理由は忘れたけど、因果関係あるのかな?
    なので、水泳やってて運動神経もいいなら、全然問題なく楽しめると思います!
    スキースクールに入るのがおすすめ。スクールがやってる宿とかもあるよ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/29(木) 10:59:15 

    >>110
    粉砕骨折とかよく聞く

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/29(木) 10:59:43 

    初心者が始めるならスキーの方がとっつきやすい気がするね。スノボもやったことあるけど頭を打ちそうでちょっと怖い
    やって見たい気持ちがあるなら次は初級のレッスンを受けてみるのも良いんじゃないかな。ボーゲンでも滑れるようになると中級コースくらいは普通に行けるようになるし楽しいよ!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/29(木) 11:00:33 

    >>1
    この間、15年ぶり(現在28歳)にスキーをしましたが転ぶこともなく意外とスイスイいけました。
    他の方もおっしゃるように自転車と同じだな〜と!
    本当は初めてのスノボに挑戦するつもりでしたが、まっっっっっっったく滑ることができなかったので、すぐにスキーに変えました。
    スキーはとにかくハの字で滑れば大丈夫だと思います。
    びびって重心を後ろに持っていくとこけるので、前に前にの気持ちで!!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/29(木) 11:11:13 

    先週スノボ行ったけど雪不足で閉鎖されてるコースあるし端は土が見えててコンディション悪かった。運動神経死んでるけどスクール入って教えて貰ってから午後には滑れるようになったよ。今回5年振りだったけど以外に体が覚えてて転ぶけど滑れてびっくりした。おしりや膝が痛くないようにインナーパット履いたり滑る前は手首ほぐしたりアキレス腱伸ばして怪我予防した方がいい。YouTubeで初心者向けに動画載せてる人もいるからイメトレするのも大事。見てるのとやるので全然違うけどね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/29(木) 11:14:37 

    >>79
    全日券は1人¥3000だし駐車場は無料、市内だからガソリンもたいしたかからないよ。
    うちは子供まだ幼児だからソリがメインだけど冬休みはしょっちゅう行く。なんかスキー旅行って感じだね!

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/29(木) 11:15:25 

    >>47
    高いね。うちの地域は全日券で¥3000だよ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/29(木) 11:16:26 

    >>2
    週末、10年ぶりにスノーボード行くけど家族四人で4時間のプライベートレッスン受けるつもりだよ!子供は初めてだからどうなるかなー

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/29(木) 11:20:17 

    >>26
    私もスキーが得意な夫に連れられて大人になってからから初めて言ったけど、止まれなくて休憩所のスキー板が立て掛けられてるとこに突っ込んで死ぬかと思った。
    夫にはなんで止まれないの?って怒られるし、私は恐怖で泣き出すし大変だった。
    ちゃんとしたプロのレッスン受けたほうがいいと思った。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/29(木) 11:37:23 

    >>3
    どっちを先に経験したかで変わるかと
    私は若い頃にボードやって歳とってからスキー初めてやったからスキーの方が怖い
    両足がてんでバラバラに動いてうおお股が裂ける!!ドシン(尻もち)みたいなかんじになってしまう

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/29(木) 11:47:08 

    うちもこないだ行って似た状況になった
    正直苦痛でしかなかったから次からは父子で行ってもらうわ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/29(木) 11:52:35 

    >>3
    私もボードの方が簡単…というかまだ滑りやすかったなぁ。
    スキーの、両足が違う方向に滑っていくのが無理だった。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/29(木) 11:58:12 

    私、スノボー初心者で朝イチにリフト乗って上まで連れてかれ、や~~~っと下までなんとか降りてきたらもうお昼だった😁

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/29(木) 11:58:22 

    教室に入るべきだと思う
    滑れる様になった後もスクール入ると滑り方が変わる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/29(木) 12:00:45 

    >>1
    運動神経悪い私でもスキーもスノボも滑れるようになったから主も大丈夫だよ
    スクールに入れば上達は早いかもだけど別に入らなくても大丈夫
    スノボもスキーも結局体幹が大事だよ
    雪面の凸凹に負けない体幹があれば
    自転車のようにいずれは滑れる様になると思う

    っていうかわたしウィンタースポーツ好きだから新規参入嬉しい
    興味ある人どんどん参入して欲しい
    楽しいよ〜晴れた日の朝イチ滑走なんて最高の贅沢

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/29(木) 12:04:06 

    元道民だけど、アラフィフで数年に一度しかスキーをしないから、もう上手にならなくてもいいから、身体に負担がかからない滑り方を教えてほしい。元インストラクターの旦那は子供達とコブばっかり行くから、ほとんど教えてくれない。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/29(木) 12:43:22 

    >>1
    主さん、偉い。私はちょっとイライラどころじゃなく、夫に殺意が湧きました。
    全くもって経験なしの初心者、練習したいって何度も言ったのに、白馬に連れて行かれ、すぐリフト直行です。必死で数時間かけて下山しました。

    初心者にオススメのスキー場って、どこでしょうか。
    恨み節も終わりにしたいので、私もスキーできるようになりたいです。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/29(木) 12:46:17 

    >>125
    こりゃ大変だったね
    出来る人からしたらなんで止まれないの?なんだけどね
    とりあえずすんごいハの字にしたら止まれるし、どうしても無理なら横にこけるかお尻からこけるといいんだけどね
    感覚でやってる人も多いから教えるのむずいんだよね
    ほんとプロに教えてもらうのがいちばんの近道だね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/29(木) 12:48:14 

    普通に滑るだけだったらさほど難しくないけど、とにかく怖いよね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/29(木) 13:06:43 

    >>99
    やることが少ないから?走るのがまず遅いしドリブルしながら走るみたいなマルチタスクがない。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/29(木) 14:15:35 

    >>115
    知り合いは週末毎にスキー場に通ってたな
    2、3回だと厳しいかも

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/29(木) 14:36:25 

    >>66
    私も同年代で運動苦手も同じ
    スクールに入って2日間レッスン受けて何とか少しは滑れるようになったけど、ずっと行ってないからもう骨折とかも怖いし行かないかな…
    主さんはまだ若そうだし、きちんとスクールに入ればそこそこ滑れるようになると思う

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/29(木) 14:40:05 

    >>125
    スクールでも初めはリフトに乗らずに緩い斜面で止まる練習を繰り返すんだよね
    滑れる人は自分も滑りたいから初心者をリフトに乗せて連れ出しがち
    次に行くことがあれば1人でスクールに入ってみた方がいいと思う

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/29(木) 15:09:44 

    スキーを滑れるようになりたい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/29(木) 15:20:22 

    >>30
    なにがどう大丈夫なんだよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/29(木) 16:50:34 

    >>133
    ざっくり調べてみたら、たんばらがオススメっぽいです。
    比較的緩やかな模様。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/01(金) 00:11:57 

    >>142
    ご丁寧にありがとうございます‥!
    たんばら、見てみます。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/01(金) 00:34:09 

    エッジを使うってめちゃくちゃ怖くないですか?
    スピード出ると怖くてどうしてもハの字になってしまう。大人で始めるのは難しいのかな

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/01(金) 04:48:54 

    そんなことは、

    思ったことがなぃ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/02(土) 08:12:26 

    >>44
    滅多に行く人がいないのは無関係。上手くなりたいなら行けばいいだけのこと。なに言ってんの。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/10(日) 23:33:49 

    曲がる時は曲がりたいほうの逆の足に力を入れる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード