ガールズちゃんねる

【相談】職場の後輩にイライラする

237コメント2024/03/14(木) 23:27

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 18:13:06 

    職場の後輩のマイペースさにイライラします。
    例えば以下のようなことです。

    ・休憩から戻ってきて一声もかけずに暇そうにスマホをいじる
    ・2人で勤務している時に自分だけ椅子を持ってきて座ってる(接客なので基本立ちです)
    ・「◯◯(相手のミス)が~~だったのでこういう処理しました」と報告すると「わかりました」のみ。謝るとかお礼とかない

    自分が損しているわけではないしお互いパートなので、スルーすればいいのだと頭では分かっています。
    だけど一度態度が気になると、接する度にイライラするようになってきました。
    「職場なんだし新人の身なんだからもうちょっと緊張感持ったり気使えないのかな」と思ってしまいます。
    私30後輩23なので、何歳も下の相手にイラつく自分にも自己嫌悪が募ります。
    厳しいお言葉でも良いのでアドバイスください、、、

    +346

    -17

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 18:13:59 

    言えばええやん。
    合法的にやめさせる

    +142

    -7

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:01 

    労働組合って意味ある ?

    +4

    -23

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:05 

    【相談】職場の後輩にイライラする

    +17

    -9

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:19 

    >>1
    後輩と同じ土俵に立ってイライラしてんじゃないよ

    +16

    -71

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:33 

    若いから嫉妬してるのもあるのかもね

    +16

    -120

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:49 

    23でパートならすぐ辞めると思うので我慢する

    +175

    -15

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:55 

    >>1
    上司に相談したらよくない?

    +226

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:59 

    >>1
    ある程度言ってなおらないなら上に報告

    +183

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:59 

    部下じゃないなら何の責任もないから視界から消す
    ハラスメントにならない範囲で無視する

    +214

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 18:15:28 

    休憩から戻ったら何か言わないといけないもの?

    +26

    -32

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 18:15:41 

    マナーとか気遣いを知らないんだろうな

    +185

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 18:15:50 

    迷惑だとは思うけど、そんな態度を取れるのが羨ましい

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 18:15:54 

    >>1
    単に気配りできない人なんじゃない。
    主さんがこうして欲しいって言えばやるようになるかもしれないけど、既に言っても変わらないなら期待せず諦めた方がいい。

    +167

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 18:15:54 

    社員にチクる一択
    自分の判断で初手出さない方がいいよ

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 18:16:09 

    椅子は座って良いと言われてるなら別に放っておく。
    仕事してくれないなら、私これやるからあなたは今日中にこれやってくださいって割り振る。
    ミスは以降気をつけてくださいってミスであると明確に伝える。
    正社員とか本部の人きたらその子がやる気ない旨は伝える。

    +171

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 18:16:18 

    休憩から戻ってきて一声もかけずに暇そうにスマホをいじる

    これは何が問題なの?
    戻りましたとか言わないからダメって事?

    +18

    -33

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 18:16:27 

    >>1
    というか23でパートなのがまずびっくりなんだけど。
    既婚子持ち?

    +13

    -26

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 18:16:41 

    椅子くらい自分で持ってこい

    +4

    -11

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 18:16:48 

    わたしが先輩の業務を引き継いだので、今までわたしがやっていたことを引き継ぐために色々教えてました。作業の様子をスマホで動画撮影したり説明した内容を録音してたのに「わたしには難しくてできません。」って匙投げられた(上司には「仕事のことで悩んで眠れない」と言ってたみたい)結局わたしは先輩から引き継いだ仕事と今までやってた仕事の両方をやることになり残業の毎日、その子はなんか吹っ切れた顔してにこやかに定時退社でなんかモヤモヤしてます。

    +99

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 18:17:15 

    周りに相談してみたら?相談と言う名の悪事千里を走る。

    +2

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 18:17:21 

    注意すればいいんだよ。注意してもダルそうにしてるならそのうち辞めるだろうし。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 18:17:27 

    >>18
    責任ある仕事もしたくないし、労働自体に恐ろしくモチベーション低いタイプなんだと思う。

    +71

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 18:17:29 

    >>1
    椅子持って来た時に奪って座れ!負けるな!

    +5

    -4

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 18:18:05 

    >>1
    ・「◯◯(相手のミス)が~~だったのでこういう処理しました」と報告すると「わかりました」のみ。謝るとかお礼とかない


    それが自分のミスのことだと思ってなくて、
    単なる報告だと思ってるとか。

    +124

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 18:18:06 

    きっと周りの人も同じように思ってるよ。
    あなたが言わなくても他の人が口を開くまで心の中で毒づいて待っておこう。

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 18:18:30 

    嫌いな人は何しても嫌いだしイラつくからどうしようもないんじゃないんですか?

    +73

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 18:18:39 

    >>1
    主さんが頑張って治したところだからこそ、相手にイラつくんだよね
    こうして欲しいをちゃんと言葉で伝えた方がいいと思いますよ

    +36

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 18:18:57 

    >>1
    そのうち自滅するor辞めるのでほっとけ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:01 

    >>1
    末っ子かどうか聞いてみて

    +1

    -15

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:09 

    >>23
    えー…せっかくの新卒カード使わないとかもったいなさすぎる。
    私の考えが古いのかな?

    +5

    -7

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:21 

    >>11
    ただいま戻りました~とか言わないの?

    +59

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:36 

    >>1
    思うんだけど今の20代って緊張感とかないよね。年功序列とか勤務歴だとか役職も気にしてない。
    気にしてないどころかこいつら自分より年寄りだし出来て当たり前なのそっちでしょ感がすごい。
    お嬢様なんだよ。

    +75

    -16

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:42 

    >>17
    私もこれの何が悪いのか分からなかった
    「休憩いただきました」的なこと言わなきゃいけないの?毎回?

    +21

    -25

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:51 

    >>17
    私もこれにびっくりだよ!そういえばバイトしてた時「休憩頂きました〜」って言ってたわ。けど今の会社は誰もそんなこと言わないよ。この発言だけで主さんがお局気質なのかな?とは思った。

    +16

    -40

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:56 

    >>17
    休憩終わって戻ってきて仕事中なのにスマホいじりしてんのかと思った

    +66

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:56 

    >>18
    私なんて24で結婚して専業主婦だったよ。パートするだけ偉いよ(笑)
    独身の僻み?

    +8

    -30

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 18:19:59 

    >>30
    末っ子だったらなんなの?末っ子はそういう奴だって言いたいの?

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 18:20:07 

    >>31
    大卒とも限らないし、新卒カードを入社1ヶ月で無効にしちゃう強者もいる(研修中の退職)からね。

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 18:20:16 

    >>1
    23でパートって、主婦なのかな?
    元の性質もあるだろうし、まだ社会経験ない(浅い)んだろうね。

    主さんが損する訳じゃないし、放っておいたら?労力割いてまでマナー教えてあげることないと思う。

    +70

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 18:20:16 

    >>31
    考えが古いとかじゃなく、
    余計なお世話かと。

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 18:20:44 

    >>17
    仕事中にスマホいじるのはどうかと。

    +63

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 18:20:48 

    他人を叱りつけたい欲があるからそこはなぜなのか自分を見つめ直した方がいいね。
    ダメな後輩を教育するには

    【後輩教育】あなた人の上に立つの向いてませんよ。別に管理職は偉い訳じゃありません。その考え方変えてください。【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】 - YouTube
    【後輩教育】あなた人の上に立つの向いてませんよ。別に管理職は偉い訳じゃありません。その考え方変えてください。【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】 - YouTubeyoutu.be

    ※この動画は①2014年1月・②2022年1月・③2021年9月に配信されたものです。【元動画はこちら】↓①https://www.youtube.com/watch?v=w2HVbmOdjYA&t=0s②https://www.youtube.com/watch?v=-7bVsBLCXTk&t=1412s③ht...">

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 18:21:25 

    もうどうしようもないよ
    そういう態度は子どもの頃に親や学校やクラブ活動で教育され、身に付けるものだから

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 18:22:13 

    >>42
    まだ休憩時間なのかと思った。
    ちょっと早めに戻ってきてスマホ見るとかあるし。

    +15

    -9

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 18:22:31 

    >>11
    接客業たと「戻りました~」って言ったりするよ
    一斉に休憩とるわけじゃないから「あの人戻って来てる?まだ?」みたいなことが起きた時に誰もわからなくて休憩室まで探しに行ったりすることになる
    そういう配慮(↑こうなるから言っておいた方がいいんだろうな)が出来る人が有能

    +86

    -4

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 18:22:47 

    >>35
    あなたって変な人だね。今の会社では言ってなくてもバイト先では言ってたんでしょ?てことは会社によって違うってわかるよね?なのにびっくりしたとかわざとらしいし「お局気質」と決めつけてるのすごいね。

    +46

    -8

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 18:22:48 

    職場のじじい(私より歳上だけど部下)は、電話でない煙草ばっか吸いに行く、トイレに行きまくる、仕事出来ない、まじいらね

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 18:22:53 

    >>8
    ほんとこれだと思う。
    直接注意するにしろ上に話を通してからでないと、最悪の場合主さんが悪者にされる場合がある。
    (私はちゃんと仕事してるのに細かいことを言われる、とか。)

    +71

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 18:22:54 

    >>33
    まあ先輩ならできて当然でしょと思われても仕方ない

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:02 

    >>1
    イラつくかもしれないけど、放っておけばいいと思う。
    そのうち他の人も、あの人って…ってなっていくよ。もしかしたら、その他の人が注意してくれるかもしれない。時間が経てば自ずと結果が出てくると思う。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:22 

    >>1
    ・謝らないのは駄目過ぎる。話にならない。
    ・椅子に座るのは注意しない先輩もどうかと思う。一度注意しないからこれで良しと思ってしまってる。
    ・休憩から戻ってきて何か言う必要はあるのかな。 

    主も「お互いパートだから」と「先輩なんだけど」がごっちゃになってる気がする。上下関係キッチリつけたいのかお互いパートだからで仲間感覚でやっていきたいのかをまず自分の中でハッキリしてみた方がいいのでは。

    +31

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:22 

    >>37
    いや、私は既婚子持ちパートだよ。
    パートって既婚子持ちのイメージだからさ。
    27で結婚するまでは正社員だったし周りもそうだった。
    だから若いうちに結婚、出産したのかなって思って。

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:26 

    >>17
    別にいいし何も悪くないけど一声かけ合う人のほうが多いじゃん。そういう声かけって、おはようございますの挨拶と同じで場の潤滑油になってる。みんなが少しずつ油を差してなんとなく仕事しやすい和やかなムードにしてるというのに、油差しもせずそのムードに平気で乗っかる人がいたら悪くないけど図々しいなーと心の中で思うよ。

    +59

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:27 

    主も同僚であって上司じゃないなら火種しか作らないから立場がもっと上の人に叱ってもらえば?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:31 

    >>42

    ハイブランドとか今みんなスマホとタブレットで接客してるし、ちゃんと必要な時にアイコンタクト取れて接客できてるなら空き時間に座ってスマホ見てても私は別に許せる。

    +2

    -13

  • 57. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:59 

    これも。

    部下の居眠りが許せない上司

    「部下の居眠りが許せない」相談者。「99%おめぇが悪い」とバッサリ切る我らがとしお。【4タイプ】【人間関係】【岡田斗司夫/切り抜き】 - YouTube
    「部下の居眠りが許せない」相談者。「99%おめぇが悪い」とバッサリ切る我らがとしお。【4タイプ】【人間関係】【岡田斗司夫/切り抜き】 - YouTubeyoutu.be

    ※この動画は2022年1月30日・2020年3月に配信されたものです。【元動画はこちら】↓①https://www.youtube.com/watch?v=-7bVsBLCXTk&t=1412s②https://www.youtube.com/watch?v=utRzxjFyXns&t=1397s4タイプについて...">

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:59 

    >>11
    接客業とかお客さんがいる仕事の時は『戻りました〜』と一言かけてたよ。
    事務職の時はそんな事なかったけど。

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/28(水) 18:24:16 

    私年代上でもめちゃくちゃ
    馴れ馴れしい人やなって思われてそう

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/28(水) 18:24:50 

    >>11
    一斉に休憩とる仕事の人はわからないかもしれないけど、シフト制で順番に休憩とる仕事の人たちは行く前には「休憩入ります」、戻ってきたら「戻りました」って言うもんなんだよ。

    +62

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/28(水) 18:25:10 

    >>11
    2人勤務でしれっと戻るの気まずくない?笑
    お休憩いただきましたとか何かしら言うわ。

    +29

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/28(水) 18:25:12 

    こっちから言ったらいいやん
    お疲れ様とかその内向こうから
    言ってくるのでは?

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/28(水) 18:25:14 

    >>37

    全然うらやましくないなぁ
    キャリアも無ければ、自分だけのお金もない
    相手の収入ありきの生活は性に合わない。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/28(水) 18:25:25 

    >>18
    人には色んな事情があるから別に驚くことはないのでは?

    +20

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/28(水) 18:26:19 

    >>35
    バイト時代は言ってたんでしょ?

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/28(水) 18:26:25 

    >>1
    上司に相談するのが一番じゃない?
    パート同士で直にそういうこと言うと揉める素だよ。
    イライラするのはわかるけど、あなたは上司じゃないからね。
    責任取る立場の人から言うのが一番いいよ。

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/28(水) 18:26:39 

    >>11
    戻りましたー、の6文字くらい言うのなんて、なんて事ないよ。言わないで損する方がもったいない。

    +33

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/28(水) 18:27:22 

    >>63
    18、37、63と流れ見てたけど、みんな人の生き様に文句つけすぎね笑
    専業でもパートでもどんな生き方してたって別にいいじゃん。

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2024/02/28(水) 18:27:53 

    同じパートだし相手にどうこう言える立場ではないから余計に心の中では色々思うよね。

    社員や上司だって分かっていると思うよ。私はもう見ない聞かない言わない。気持ちを持っていかれない。おばかさんは相手にしない。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/28(水) 18:28:08 

    >>33
    横だけど20代でそれも困るのはわかるけどアラフォーでそんな感じの人もいる。緊張感なんて0たまに口あけてたりしてホラーだし機嫌悪いと人に八つ当たりとかしてる。年齢関係なくヤバいのはいると思う

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/28(水) 18:28:16 

    >>11
    工場で一斉に休憩だった時は誰も何も言わなかったけど飲食店で交替で入る場合は言うのが普通でした
    先の人はお先にいただきましたー
    とか戻りましたーとか声かけてたよ

    +32

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/28(水) 18:28:18 

    >>8
    それくらいで?主さんが注意すれば良くない?

    +7

    -13

  • 73. 匿名 2024/02/28(水) 18:28:37 

    >>46
    ホンこれ
    無能は報連相がない

    +27

    -5

  • 74. 匿名 2024/02/28(水) 18:28:44 

    >>30
    末っ子は世渡り上手いから違うでしょ

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2024/02/28(水) 18:28:47 

    別に後輩は職場のルールを破ってるわけじゃないんでしょ?
    主が勝手に自分の思い通りに動いてくれないってイライラしてるだけじゃん
    お局化してることを自覚した方がいいよ

    +14

    -13

  • 76. 匿名 2024/02/28(水) 18:29:21 

    >>70
    アラフィフでもいるよ。ビックリするような人。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/28(水) 18:29:33 

    損してないし教育する立場にないならたまにそういうのやめたほうがいいよって言うくらいで放置かな

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/28(水) 18:29:39 

    >>1
    私も前に後輩に仕事教えてた時、後輩の態度がちょっと…だったの。こちらが教えてるのに頬杖ついてたり。
    そしたら見かねた上司が注意してくれた。
    だから主が動く事ないと思う。もう少し経過観察。

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/28(水) 18:29:43 

    >>17
    職場によるよ
    お先にいただきました〜とか戻りました〜みたいに声かけて始めるとこもある
    主さんがモヤつくんだからそこは周りがそんな感じに接してるって事なんでしょ
    暗黙の了解みたいな流れなら1人だけスルーしてるのは違和感でると思うよ

    あと狭い店内とかだと休憩中か仕事中か把握できなくなるからお互い声かけあったりしてないとやりにくい場所もあるよ


    その後輩はなんていうか協調性なくて馴染む気もなくてよく思われたいとも思ってないマイペースな人間なんだろうね
    そんなに頑張る気力もなかったりチームの人とまるで仲良くしようなんて思ってないんだよ

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/28(水) 18:29:57 

    >>68
    妬み?なんて下らないこと言ってるから
    私はそうは思わないよって返しただけ。
    パートだろうと専業主婦だろうと各々好きにすれば良い

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/28(水) 18:30:37 

    そういう後輩は仕事できなそうだね。でも、私ならあえて教えないかな。そのままでいればいいと思う。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/28(水) 18:31:03 

    >>76
    仕事は新人だからできなくて当たり前です。でも人としては年長なので敬ってください。
    っていうとんでもジャイアンシステムな人いるよね笑
    ああいう人がいるから、中年の就活難しくなるんだよって思う。雇ったら癌だもん。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/28(水) 18:31:13 

    >>18
    何歳でパートしようが驚くことか?

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2024/02/28(水) 18:31:25 

    >>8
    主さんが職場の中でも真面目すぎて周りと温度差おるのかもしれないし、イライラを直接当たり散らすよりは上司に入ってもらった方が良いと思う

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/28(水) 18:31:56 

    >>70
    うん、20代ならむしろ知らないんだな、くらいしか思わないけど、オバハンでもそんな人いっぱいいるよね笑
    そんな態度だからか幸せのほうも寄ってこなくて年がら年中不平不満顔してるよ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 18:32:07 

    みんな一緒に働けば同調してくれるよきっと。
    ただの他人事として聞いてるから主の方を叩くんだよ。
    同じ場所にいなきゃ絶対わからないと思うわ。

    +10

    -4

  • 87. 匿名 2024/02/28(水) 18:32:21 

    >>75
    思った。自分がしっかりやってるなら、他人はどうでも良い。

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/28(水) 18:33:23 

    >>1
    返事だけする。いないもの扱いしたら?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 18:34:32 

    >>1
    相手は同じ時給のパートやんと思ってるのでは?
    特に仕事を面倒くさがって教えてなければそういう態度出られても仕方ないかも。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/28(水) 18:35:36 

    >>1
    大丈夫だよ。
    いつか自滅するから。
    私の引き立て役になってくれて有り難うと心でお礼を述べながら、主は凛とした社会人としての姿勢を貫けばいい。

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/28(水) 18:35:41 

    >>87
    2人で店舗勤務の接客業だと相手がサボったら全部自分に乗って来るし、ミスのフォローしなかったらお客様に迷惑かかってクレーム来たりするからね。
    自分だけ淡々とって切り離せない部分はあるよ。

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/28(水) 18:35:42 

    >>37
    妬みてw
    誰もあなたのこと羨まないし気にしてないよ

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/28(水) 18:35:43 

    >>46
    わかる。始業のときの話なんだけど、うちの会社はシフト制なのね。んで仕事できる人は自分が出勤したら自分より前に出てきてる人たちのところ一人一人に顔だして挨拶する。ちゃんと出勤してますってアピールも兼ねて。昔はそれが当たり前だったから「○○は顔だしてこないな…もしかして遅刻?」ってすぐ気付いて対応もすぐできた。でもここ数年、特に若い子たちはしれっと来てしれっといる。直接顔合わせたら挨拶はするけど自分からしにはこない。だからいるかどうかもわからない。言ってもしないからもう諦めたけど非常にレベルが低い。

    +7

    -10

  • 94. 匿名 2024/02/28(水) 18:35:47 

    >>86
    主のいいたいことはわかるんだけど、それは主が口出すことじゃないよ。
    結局主は上司ではないし、何か問題が起きて責任取るのも主ではないよね。
    だったら責任者に判断してもらうのが正しいよ。
    今は主の言い分しかわからないけど、後輩にもいい分はあるかもよ?
    それを判断してもらうためにもその場の責任者に相談するのが一番だと思う。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/28(水) 18:35:51 

    >>1
    仕事開始なのにスマホ触るのは良くないからそれだけは上に伝えても良いと思う。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/28(水) 18:35:56 

    >>11
    次の人の交代もあるから言うよ

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/28(水) 18:36:22 

    >>33
    今の20代は~って自分達も言われてきたでしょ
    10年前も20年前も30年前も「今年の新卒は~」って言われてるし、何千年前も「最近の若者は~」って言われてるよ

    +8

    -6

  • 98. 匿名 2024/02/28(水) 18:36:47 

    ・「◯◯(相手のミス)が~~だったのでこういう処理しました」と報告すると「わかりました」のみ。謝るとかお礼とかない


    これに関してはフォローしてとか頼んでないし…みたいな考え方の人いるよね
    自分のミスだろうが、フォローしたのはそっちの勝手だから謝る必要も感謝する必要もない。みたいな人そこそこいると思う

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/28(水) 18:37:21 

    >>72
    お互いパート同士みたいだから上司から指摘して貰う方がベターだと思いますけど

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/28(水) 18:37:53 

    >>87
    それは仕事できない奴の思考。

    +7

    -5

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 18:39:43 

    >>50
    でもそれで威張るのはおかしい
    教えてもらって感謝もなくできて当然でしょ?ドヤはさすがに嫌にもなる

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 18:41:39 

    新しく入って来たパートの主婦、
    めっちゃタバコ臭い!!!!!!
    その人が事務所に入って来た瞬間臭う!!!!
    だからその人が来たら窓を開けるようにしたけど自分が臭いって分からないらしい
    早く辞めて欲しい
    臭い

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/28(水) 18:42:24 

    社員が非正規に仕事割り振らない所ってこういうこと起こるんだよね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/28(水) 18:43:32 

    >>87
    こういう人も自分さえよければいいってのでこの23歳女と実は似てるんだよな。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/28(水) 18:43:44 

    >>102
    タバコ吸ってる人はその匂いが当たり前だから麻痺しちゃうんだろうね。
    うちの旦那もタバコ吸ってるときは全然わからなかったみたいだけど、タバコやめてからはやっぱりわかるみたい。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/28(水) 18:43:49 

    言わないとできない受け身の子が多すぎる。
    自分の仕事以外の雑務に本当に気付かない。
    少し強く言っただけで辞めそうだし。

    +17

    -8

  • 107. 匿名 2024/02/28(水) 18:44:07 

    まぁ、今の若い子なんてそんな感じだよ

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/28(水) 18:44:57 

    >>97
    とはいえ年配を馬鹿にしたりはしなかったよ
    自分の力不足だって思うじゃん。今は見てると他責ばっかりで
    良くいえばまあ優秀で容量はいいけど
    自分からしたらエナジーパンパイアで搾取されるのみのいやな存在かな
    いわないけどね

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/28(水) 18:47:03 

    >>17
    いや、休憩から戻ってきたら普通仕事するでしょ。
    何で勤務中に携帯いじんの?

    +31

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/28(水) 18:47:20 

    うちの後輩はやる気あるタイプの無礼者
    業務以外では話しかけないようにしてる

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/28(水) 18:47:32 

    >>99

    その判断人それぞれだね。
    私は自分なりに必死に仕事してたつもりだけど、目の前ではニコニコしてた先輩が彼女の仕事ぶりが甘いって本部の偉い人にわざわざ言われて、
    もうこの人一切信頼するのやめようって思った。
    なぜ一言注意してくれなかったのって。

    私が副業やってるのを知って、面白くないから文句言ってるだけだったと後からわかったけど。

    +0

    -4

  • 112. 匿名 2024/02/28(水) 18:52:08 

    同じだ・・・
    覚え悪い、そもそも基礎知識なさすぎ、みたいな人が入ってきて指示任されてるんだけど全く言ってること伝わらないしこっちも口調強くなっちゃうとすぐ不貞腐れるから接するのマジでキツイ
    zipファイルも知らないような奴がなんでIT業界入ってくるんだよ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/28(水) 18:52:24 

    私もあとから入ってきた年上の人が
    タイムカード打ってから座って休憩してたりしてすごい腹立つ。わざと打ち忘れてるときとかもあって、遅めに気づいて、あー忘れてたぁって打ってるよ。

    皆せかせかしてるのに1人だけのんびりお茶飲んでるのに、仕事振ると不機嫌そうにやるの。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/28(水) 18:52:51 

    >>1
    その人に時間を割くだけ無駄。
    他人の性格を変える事はできないから、上司に言われたことだけを教え、上司にいわれたことだけを伝えるのが正解。
    その人がミスをする度に上司に「どうしましょうか?」って尋ねて処理をする。
    そうしたら上司も新人の無能さが分かるよ。
    ってか、長く続かないだろうから教えたりフォローするだけ無駄。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/28(水) 18:53:57 

    >>1
    私も歳上の後輩にイライラしてしまう

    全然仕事覚えないから同じ質問ばかりしてくるし、手も遅くて結局手伝うことになるのをもう1年半も続いてる

    上司に相談したら持ちつ持たれつだよ!頼りにしてるよ!って言われて絶句
    同じ時給なんですけどー

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/28(水) 18:55:11 

    先輩の魅力にもよるんじゃね?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/28(水) 18:56:26 

    >>70
    いつまでも私わかんなーいできなーいみたいなアラフィフがいる。
    若くても嫌だけどアラフィフでこれで自分に疑問を持ってないってヤバいと思う。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/28(水) 18:57:10 

    >>37
    妬みっていうか、24から専業主婦は別に憧れる存在じゃないと思う

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/28(水) 18:57:27 

    >>11
    わたし事務職で、お昼は皆バラバラの時間に
    バラバラでとるんだけどちゃんと言えてない
    (いってきますー、戻りましたー)

    いい年してやばいと思われるかな

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/28(水) 18:59:25 

    >>61
    お休憩って。初めて聞いた
    よこ

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/28(水) 18:59:55 

    >>112
    それは採用する方も悪いわ
    現場が困るだけなのに

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/28(水) 19:01:08 

    >>1
    接客で気遣いできない人だと
    クレームになったりしない?
    お客に対してはそこそこ対応できるのかな?
    現場で注意しても直らないなら
    やはり上司に注意してもらうのがいいと思うよ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/28(水) 19:02:33 

    >>121
    ほんとそう
    基本的なことも知らないから冗談抜きに文字通り1から10まで説明しないと理解してくれないんだよ
    上はとにかく人雇って定着させたいんだろうけど苦労するのはこっち
    自分で学習してきてくれるならまだ救いもあるけどそういう感じでもないし

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/28(水) 19:02:42 

    >>20
    それはひどい
    上司猫は何も言わないの?
    とりあえず業務が滞りなく完遂出来てるから良いと思ってるのかも知れないけど20さんが急に辞めたら困るよね。

    +31

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/28(水) 19:03:38 

    >>112
    最近の人スマホいじってるせいでPC使えないらしいね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/28(水) 19:04:32 

    >>106
    雑務をやらないと積極性がないと言われ、積極的にやろうとすると勝手にやるなと言われ、やりましょうか?と聞くといちいち聞くなと言われたりする。
    もちろん一人の人に全て言われる訳ではなく別々の人に言われるから言っている本人は自分は一貫性があると思っているけど言われている方は混乱したりする。
    言う方は自分の意向が他の人と矛盾してないか擦り合わせするのも大切だと思うよ。

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/28(水) 19:07:29 

    >>126
    やることあるかいちいち聞くななんて言う人見たことないけどな
    働きたくない人の言い訳なんじゃないの?

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2024/02/28(水) 19:08:26 

    >>1
    主がお局化ww

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 19:08:39 

    あっという間に有給使い果たした新人が
    ある日具合悪いって朝からうずくまって仕事しないから
    しんどいなら早退したら?って言ったら
    欠勤になるから定時まではこのままでいるって本当に何もしなかった
    それが1回とかでなく定期的にあるから仕事頼みにくい

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/28(水) 19:08:56 

    うちはあまりにも自分勝手で自分の立場も考えないような部下だったから、本人に言っても暖簾に腕押しだし上に言ったよ。
    僻地に飛ばされた。
    だいぶ自分をおごっていたようで、エリートコースじゃなくなって腹立ててたけど。20代で50代後半のおじさんと手繋いだり腕組んだり、2人で飲みに行ったり、不倫まがいなこともしてたし、やっぱ感覚がおかしいんだと思う。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/28(水) 19:09:13 

    23のパート?そんなのもう救いようがないガキなんだから迷惑だけかけられないようにしたら?教えるだけ無駄だと思う。基礎も何もないでしょその人。言うだけ無駄。無視でいいよ。だいたい年下なのに日本人としての態度がなってない子って、パートでも正社員でも伸びないしいうだけ無駄だから。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 19:11:12 

    >>8
    主さんではないけど、後輩指導のことや人間関係について相談したり、上司からも指導をしてほしいですと伝えたら「自分たちでなんとかしてよ」と言われて、上司に伝えても何も変わらなかったことがあります。

    小さな職場なので、上司はその1人だけです。
    そんな職場辞めればいいと思われるかもしれませんが、辞めるのは最終手段なので、その前にガルで何か意見もらえないかなと思って相談したくなったりします。

    主さんがもう上司に相談済みなのかはわからないですが、何もしてくれない上司も世の中にはいます。

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/28(水) 19:12:21 

    後輩がどんだけ無能でも指導が難しいとか報告するとこっちが悪くなるの勘弁してほしい
    採用担当が最後まで面倒見てよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/28(水) 19:15:44 

    お互いパートなら店長に報告。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/28(水) 19:16:09 

    勤務態度、内容に問題ありでこちらをイライラさせて怒らせるところまでいった挙げ句に、パワハラ!といって自衛。そして本人の態度は、全く変わらない。気をつけてね!私、やられたから。

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2024/02/28(水) 19:17:19 

    >>105
    電車で来てるみたいだから吸いながら来てるわけではなくて、洋服に染み込んじゃってるみたいーー
    辛い
    お返事ありがと🥲

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/28(水) 19:17:53 

    ありとあらゆることがおかしかった後輩は、発達障害だったようです。大人になってから仕事を始めてからとにかくうまくいかなくて、病院行ったら診断書出たそうな。

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2024/02/28(水) 19:18:04 

    >>1
    お局さん

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2024/02/28(水) 19:18:27 

    >>33
    別にいいんだけど、挨拶出来ない人が多い気がする。
    パートの事務員なんですが、
    異動後の着任日に空いてる席でポツンと座ってスマホ触りながら声掛けてくれるの待ってる、みたいな。
    近隣の支店含めてパートが名刺とかロッカー、デスクの準備するけど隣の支店は挨拶しないと準備しないから数ヶ月間デスクない子とか普通に居るらしい。

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/28(水) 19:18:48 

    >>1
    全部言ったらすぐ辞めそう…
    うちのパート先も若い子たまに入るけど、若いと堪え性なくない?
    もう少し上だと辞めるにしても試用期間中は大体辞めないでいるんだけど若いと辞めるまでの期間めちゃくちゃ早くてびっくりする

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/28(水) 19:18:53 

    >>1
    おはようございますもまともに言えない年下のパートの人いた。気付いたらいるからびっくりするしこっちから挨拶しないと絶対挨拶しないやつほんとありえない。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/28(水) 19:22:36 

    正社員の話かと思ったら、ただの意識高いパートで草。

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2024/02/28(水) 19:24:30 

    >>1
    あなたも椅子に座ろう!


    私は店員さんが椅子に座ってても何も思わないけど

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/28(水) 19:24:59 

    >>119
    うちの部署、わたしが一番新人だけど社員も誰もそういうの言わない
    お昼バラバラだしフッと消えるからちょっとびっくりするんだよね
    わたしは誰にともなく言ってる

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/28(水) 19:27:01 

    >>4
    捕まったね🐆

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 19:33:18 

    >>72
    社員でもないのに注意してくるとか言われたり注意した事で逆に問題にされても嫌だしね…

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/28(水) 19:39:40 

    >>142
    意識高いとかパート正社員だからとかじゃなくて、人としてのマナーや気遣いの問題では

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 19:41:25 

    イライラするよ
    そんなん自分で考えろってことをちょこちょこ聞いてくる
    お前もう30近いくせにマザコンで実家依存の過保護だから自分の考えがないんだな
    ラインもうぜーよ

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/28(水) 19:45:36 

    お互いパートって事は、主さんが教育係ってわけではないんだね。
    それなら徹底的にほっとく。注意も何もしない。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/28(水) 19:46:29 

    >>8
    上司って基本役に立たなくない?

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/28(水) 19:48:04 

    後輩という程の格差も上下もなかったけど、1つ年下の女に私凄いいじめられる方なんですよ(笑) 今も警戒してしまいます。
    独身の頃に一時期繋ぎで居た会社、以下の騒動で辞めました。私のすぐ後から来た1歳下女(以下Sさん)は何故か自分や他人の年齢や既婚未婚を異常に気にする地雷女。私は正直だし、そんなぶりっ子顔ぶりっ子声でいじめ根性の地雷に忖度しないタチなんでそいつは癪だったらしい。
    おばさんのくせに、歳のくせに、可愛い服似合わないババア、とまあ口汚くイヤミばっかり言っていじめてくれたよね? そうだよね? やられた方は忘れないからな(笑)
    で、自分もすっかりおばさん顔のSは何を思ったのか他部署の全く関係ない男性Aさんに
    「私子さんにプロポーズしたら?絶対上手く行く、皆はお膳立てする」と勝手にけしかけ宣言し、私は全然知らん相手にそんな気は無いと言ってるのに、
    「も〜〜〜〜〜う! あんたの1番良いように考えてあげてんのにぃ! おばさんのくせに選ぶ権利あんの? 有り難く感謝しなさいよ!せっかく言ってあげてんのに、皆は若いし可愛いのよ、あんたはババア!」
    と、ヒステリックに威圧して聞こうともしない。しまいに
    「ふん!あんた怒ってるわけ?あははは、おもろいわ!」だと?
    なんでそこまでいじめるわけ?
    マジ本気に怒ったからね?当たり前。

    私はその男性が私にプロポーズする段取りになっているという年末年始締め日当日に、法律事務所に「容姿年齢に関する嫌がらせに対して法的措置を取る」という勧告と退職代行を頼んで当日欠席を決め込みました。あーいい気味(笑) その場には居なかったけど、後でバカSから鬼電があり、
    「エラい恥をかかせてくれた、どういうつもり? 仲良しとして結婚を応援したかった、幸せになってほしかった、外見の事だって中身勝負の素晴らしいおばさんになってほしかったのに」
    あー、こいつホンマもんのバカというか、マジ嫌い。ウザイです、こんな女は。すげー可愛いつもりなんか知らないけど、教育の無い底辺育ちが全てに滲み出てる。
    可愛い可愛いで、嫉妬ばかりで、いじめ根性、だから彼氏の1人も出来ないんだよ! ファンもバカ男だけだし。

    「いい加減にしなよ、こっちは関わりたくないのよ、あんたもおばさんなんだからちょっとは賢くなったら?」

    とだけ言ってガチャ切りしました。アホか、あんなのがバカ可愛いと需要があるような場所に居たくないです。
    あ、私は学歴だけじゃないし歳上なだけじゃないから。
    顔やスタイルだってあんたよりマジ上ですから(笑)

    +1

    -11

  • 152. 匿名 2024/02/28(水) 19:52:10 

    >>1
    椅子くらい自分で持ってきたら?
    ミスが23歳の子のせいと知らないのでは?

    スマホのシーンは休憩中か終了後か分からないが何気に主もツッコミ処満載だが。

    +2

    -10

  • 153. 匿名 2024/02/28(水) 19:53:57 

    >>106
    強く言わない方法もあるでしょう
    気づかないなら言わないとわからないんだから

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/28(水) 19:56:50 

    後輩に引きずられすぎないようにね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/28(水) 19:57:15 

    >>151 ですが、私が結婚したのはAさんではありません。Aさんとは全く接した事もなく、彼が私に好意があったかどうかなんて未だに分かりません。

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2024/02/28(水) 19:57:55 

    慣れない事だらけでいっぱいいっぱい、ちょっとでも不安を解消したい気持ちはわかるけど、歯磨き中とかこっちの状況ガン無視で仕事の相談とか話しかけてくるの勘弁してほしい

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/28(水) 20:00:32 

    >>106
    気が利かないがるの多くにこれがプラスに吹いた

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/28(水) 20:01:50 

    >>1
    昔はそういう社会人として常識を教える教育係っていたけど、今はパワハラとか言われるし言えないんだよね。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/28(水) 20:06:49 

    主です。コメありがとうございます。

    休憩はバラバラに行くので「戻りました」とかもなく、休憩時間が終わったのにスマホを触るのは、、と思いました。
    椅子は1つしかない状態です。1人のときなら好きにすればいいのですが、相手もいるのに?と思ってしまいました。
    後輩がレジ金を数え間違えており、それについては引継ぎがあったので自分のミスであることは把握していると思いますが、重大なことでもないのでそういう返事だったのかも?と思います。

    ↑長々とすみません。
    私自身がお局的な思考になっているのかもしれない、というのも否めません。
    上司は言ったら聞いてくれると思いますが、一つ一つは小さなことなのでわざわざ報告するのも、、と思ってしまって。

    引き続き皆さんのコメント参考にさせていただきます。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/28(水) 20:13:34 

    後輩が仕事でやらかしたら私達のせいにされた。
    数回確認したのに、それが彼女の中ではなかったことになってた。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/28(水) 20:13:41 

    >>1
    発言小町とかでよく見る類の相談

    相手がこれから恥かしくないよう教育してあげる愛情があるなら、指導したり注意したりしてあげる。

    なんの情もないなら放置。
    そのうち痛い目みる。そういうやつは遅かれ早かれきつく怒られる。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/28(水) 20:14:10 

    >>39
    補佐的な仕事しか出来ないのは確かだよね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/28(水) 20:15:13 

    >>30
    私の経験上、こういう勝手をするのは末っ子が多かったので
    このサイトは末っ子が多いのもよく表れてるね

    +2

    -6

  • 164. 匿名 2024/02/28(水) 20:23:44 

    3番目のミスのカバーを報告→分かりました

    これは常識も何もなく失礼

    それ以外は別に個人の自由だからいいのでは?
    主さんはなんでも話しかけて報告、なんでも同じ行動をしたいのかな?

    頼られ懐かれないとまぁそんな感情にもなるわな

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/28(水) 20:25:29 

    >>20
    後輩は何の仕事してるの?

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/28(水) 20:28:14 

    >>1
    お互いパートならその後輩が仕事覚えるまで社員に入ってもらうとかできないの?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/28(水) 20:29:04 

    >>33
    ほんとそれ!敬語も使えないし。態度が偉そうでびっくりする。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/28(水) 20:33:33 

    よくガルちゃんで学生時代バイトなんてしなくて良いみたいな人よく見るけど、勉強の妨げにならない程度にバイトはした方が良いと思う。
    ある程度社会勉強して欲しい。
    社会人になってから、こんなことから教えないとダメか‥って子もいるし。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/28(水) 20:40:20 

    >>1
    私は逆に、お局にイラついてる後輩の立場だけど、
    プライベートを充実させたら気にならなくなったw

    私が解決したい・良い方向に変えたいのは、
    自分のイライラであってお局じゃないなと思って。
    むしろお局が良い方向に幸せに優しい素敵な人になっても癪だしw

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/28(水) 20:40:45 

    >>1
    社員が指導しないの?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/28(水) 20:42:43 

    >>124
    猫なの?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/28(水) 20:43:17 

    椅子持って来て座って良い環境だとしても、「私椅子に座りたいので持ってくるけど◯さんはどう?」とか声かけない?
    自分の事は自分って言うのとちょっと違うと思う。
    協調性がないとか、有効的な関係を築くつもりがないんだなって見える。
    休憩の挨拶にしても、周りに合わせるかなと思うんだけど周りはどうなの?
    職場によって言う言わないあると思うけど周りは言うのに1人だけ言わなかったら注意しても良いかもね。
    「戻ってきてたんだねー声かけてくれないと気付けないから次は声かけてね」とか「休憩終わったら頼みたい事あるから戻ったら教えてね」とか。

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2024/02/28(水) 20:44:44 

    >>144
    ふんわり言おうかなー

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/28(水) 20:58:35 

    >>118
    アハハハハwww笑ったwww

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/28(水) 21:07:15 

    そりゃ今の20代前半とかは我慢しない、自分が一番!嫌なことは嫌と言う、怒られたらすぐ辞めるみたいな子が多いんでしょ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/28(水) 21:08:04 

    うーん、お互いパートなら気にしないかな…
    正社員なら気になるけど。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/28(水) 21:57:09 

    私も2人体制のバイト先で相方が勤務中に倉庫や車で寝てて出てこないとか車でどこかへ行って退勤間際まで帰って来ないとかがあって上司に相談したけど、お前が頑張ればいい話だと言われたので辞めた
    君、いつも1人だけど他誰もいないの?って警察官が来て聞かれたから、相方がサボって店に居ない事を上司は把握しながらも放置していて1人で働いているのは怖いので私は今月で辞める事にしました、注意しておいて下さいって伝えておいたけど少しは報復できただろうか…

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/28(水) 22:05:20 

    >>150

    うちの上司は役に立たない。
    パワハラと言われたくないから注意しないとか言われてキレそうだった。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/28(水) 22:07:00 

    >>1

    職場の後輩も仕事休み中に対応してもお礼なしだよ。本当腹立つ。礼儀を知らないらしい。
    1回注意したけど基本からできてなくてもう諦めた。
    上司は知らんぷりだし。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/28(水) 22:07:31 

    >>1
    自分がやめれば?いちいちイライラされたくないわ

    +1

    -5

  • 181. 匿名 2024/02/28(水) 22:10:56 

    >>75
    ルール破ってないなら何やっても良くてマナー悪くてもOKって個人プレイの仕事ならまだしもチームワーク系ならキツイ。
    人の輪を乱すタイプの人は人と関わる仕事しないでほしい。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/28(水) 22:13:50 

    >>181

    お互いが気持ちよく仕事できるように
    配慮したり協力し合うのが大事よね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/28(水) 22:15:31 

    >>171
    横だけどふふってなりました

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/28(水) 22:16:46 

    >>70
    いるいる。新人なのに自分の方が年上なのよって態度でかい奴。20代の社員に新しくパートで入った50代がタメ口、ミスしたらあんたがちゃんと教えてくれないからでしょ、研修は教える人間の力量問われるからね?っていびってた。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/28(水) 22:18:38 

    >>106

    私宅配や郵便入口に近いから
    受け取りしてるけど、自分が電話してるときに
    配達の方がきても周り無反応。
    後輩も反応せず、配達の人もボーっとたってて
    しばらくしてから遠くから気づいた人が受け取りしてた。呆れてしまった。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/28(水) 22:19:22 

    >>61
    お休憩

    渡鬼で出てきそうな言葉だな

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/28(水) 22:20:30 

    >>33

    上司のあいさつも返さないし
    平気で遅刻はするし、なんだかなぁって感じ。
    上下関係とか気にする必要あります?ってスタンスなんだよね。上下関係の前に基本的礼儀がなってないし。

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/28(水) 22:24:39 

    >>12

    やはり上司がきちんと指導すべきよね。
    上司はパワハラ怖れ何も言わないから調子にのる。
    それを部下に押し付けようとする上司は責任逃れで最低。先輩後輩で同じ平社員なら注意してもパワハラにならないからとか言われてむかついた。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/28(水) 22:25:58 

    >>171
    ごめん。予測変換で上司猫になった。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/28(水) 22:30:38 

    「若い子は〜」とか言いたくないけど、結構最後まで言葉を話さない子が多いのが気になる。
    こちらが気を使って続きを言ってくれるのを待ってるような感じの話し方するんだよね。
    私が仕事中に呼ばれて状況が把握できないでいても無言。こちらが聞いたら説明始めるみたいな。私は他の人に何か受け継ぐときはしっかり説明してるからどうしても気になってしまう。めんどくさいからスルーしてるけどもうちょっと頑張れと言いたくなる。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/28(水) 22:34:00 

    >>124
    【相談】職場の後輩にイライラする

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/28(水) 22:48:21 

    >>52
    これ。同意
    注意しないのに察しろならストレス溜まるだけ
    どうでも良いならスルーすれば良い
    やる気ある子には 出来て無かったよ、忘れてたでしょ?気をつけてね。等々言う代わりにフォローしてるし、やる気ない子とか舐めてる子には何にも言わないしフォローしない
    相手がミスしても知らん顔とおすよ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/28(水) 22:53:09 

    >>20
    上司には「仕事のことで悩んで眠れない」と言ってたみたい
    私も悩んでて眠れないって上司に言ってみたら?
    ストレスで潰れそうですって

    因みに、後輩は一個も覚える気ないの?

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/28(水) 23:12:06 

    妊娠報告+業務配慮してくれの内容を付箋メモでシフト表に貼ってた後輩いた。(新人)
    おめでたいし、もちろん配慮もするが報告の仕方がおかしいも思うのはお局思考なのか・・・。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/28(水) 23:49:23 

    私と1ヶ月違いで入ってきた人が今まで出会った事ないタイプで頭を抱えてます

    ・人見て仕事する(私のこと舐めてる)
    ・2人体制で忙しくて業務終わってないのに、本来10分以内で終わる作業を40分かけてする
    ・しゃしゃり出てくる
    ・私が先に休憩行くと伝えたのに勝手に休憩していた(その間他の人がワンオペ状態)休憩行く、戻る事を報告しない
    ・仕事の優先順位がわかっていない(掃除優先)
    ・謝らない
    ・馬鹿にしてるような話し方
    ・急ぐ気がない
    ・指示しないと自分から仕事しない(掃除をやって病棟内のどこかにいる)

    あげ出したらキリがないのですが、直属の上司には気になる事があったら都度報告してます。私も入ってまだ4ヶ月程度なので大きく言えないですし、そもそも何もかも全部誰かが指示しなきゃ仕事しないなんておかしいですよね?

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/28(水) 23:50:43 

    >>1
    その後輩嫌いだな
    将来のお局様予備軍じゃん…

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/29(木) 00:21:03 

    >>140
    そりゃそうよ
    若けりゃ選択肢なんて腐るほどあるんだから、イマイチな職場にしがみつく理由がない
    上が辞めないのは、ただ単に行き場がないから

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/29(木) 00:26:12 

    >>1
    そういうタイプの人はあっさり辞めていなくなると思う
    長くいる気が無いから適当にやってるんだよ
    頭の中では、あーめんどくせーもっと良い職ないかなー?くらいにしか思ってない
    上司に言って注意してもらえば、そのまま来なくなるんじゃないかな
    逆に周りがみんなスルーしてると、仕事が楽だからいつまでも居続けるかも

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/29(木) 00:35:43 

    >>159
    接客業から他業種に転職したけど、先輩に「休憩行ってきます」「戻りました」と毎回報告してたら、ここは怖い会社じゃないから報告しなくて大丈夫だよ(笑)って言われたことある
    会社や業種が違うと常識も変わるから、その後輩が知らないだけかもよ

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/29(木) 00:44:11 

    自分達の業務に差し支えないなら、分かり合え無い人種と思ってほっとくのが1番ですよね。 
    お金の為にただただ時間が過ぎるのを待ってる人も中にはいますから…。 良い仕事をしようって気持ちが無い人に囚われるだけ損です。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/29(木) 01:10:58 

    >>33
    今の20代って、しっかりしてる子とそうでない子で両極端で、ちゃんとやる人が損をするみたいな状況が増えてる気がする
    最近、人手不足で選考基準が下がってるのを実感する事が増えてきたから、嫌だなあと思ってる

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/29(木) 01:25:20 

    >>75
    あなたも知らず知らずのうちに人をイラつかせてるタイプですね。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/29(木) 01:51:59 

    >>139
    よこ
    デスクやロッカーって予め用意しておいて、当日来たらすぐに案内してあげるものじゃないの?
    挨拶しないと席も作ってくれない職場って嫌すぎる

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/29(木) 01:53:43 

    >>1
    後輩は入って何年目?何ヶ月?基本の業務だけ教えてもらってだけで、マナー的なことは教えてもらってないんじゃないの?だから帰ってきた挨拶とかしなくてもいいと思ってるもしくは知らないと思うよ。
    私の職場でも勤務中スマホ見てる24歳のバイトいるけど社員も注意しない。
    階段が基本なのに黙ってエスカレーターで移動する運動嫌いの20歳バイト。
    最初は注意してたけど、次から次へと信じられない事が出てくるからもう諦めた。時間の無駄。改善すると思わないし。
    辞めてくれるのを待つのみ。上司には期待しない。
    それでも一緒に働きたいと思う魅力があるのなら育てていってあげてもよいのでは?

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/29(木) 01:55:41 

    >>159
    レジ金の数え間違いはちゃんと注意して!
    重大なことだよ!!

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/29(木) 02:12:41 

    最初の2つがなぜダメなのか分かりません。
    私も入社2年目の人を指導していますが、休憩から戻ってきたら声かけるなんてルールありませんしお互いしません。時間になったら業務に入ります。
    イスを持って来てはいけないルールがあるのでしょうか?立ち仕事だから座り禁止なら指摘すべきです。
    また相手のミスを勝手に処理していませんか?
    ミスも処理しといたからでなく、なぜ相手に処理させないのか分かりません。タイミング的に無理だったなら「今度から気をつけてね」と私なら伝えます。

    +0

    -6

  • 207. 匿名 2024/02/29(木) 03:35:36 

    >>73

    うちの新人、40代だけどその年で報連相できないわりにここで長く働きたいとかぬかしててどうかしてると思うわ

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/29(木) 03:45:30 

    >>70
    いるいる
    年だけ取っちゃって周りに全く気も遣えないし、可愛げも愛想もない
    今までどうやって生きてきたんだろう?と疑問に思うよ

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/29(木) 06:07:28 

    >>20
    それはモヤモヤどころかキレて良いよ。
    仕事覚える気ないなら辞めればいいのにね、その後輩。
    貴方がバカのために1人で仕事抱える必要ないよ。

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/29(木) 06:52:49 

    アラフィフの後輩が年齢を盾に仕事覚えてくれない

    歳だからさ、記憶力が〜、私分かんないわ、若い子に任せる!って覚えようともしないから当たり前に皺寄せは周りにくる

    年齢を言い訳にされたらなんとも言えない気持ちになる

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/29(木) 09:02:22 

    >>98
    そんな人居るんだ…
    信じられないね
    自分のミスというか自分居なかったときはフォローするの当たり前くらいに思ってるのかな?
    お礼もなにも無かったらもう何もしてあげたくなくなるよね
    (上にやれと言われたらやるが自分の仕事に支障が出ないなら私はほっときたい)

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/29(木) 10:35:17 

    ①休憩時間終わってるか否かで変わる。
    終ってたらダメだし、終わってないならいじるくらい別に良し。戻りましたーは私は言うけど、いちいち言わなくてもいいって考えの人もいるし会社の規定でないなら微妙なラインではある

    ②基本立ち仕事なのに椅子もってきて勝手に自分だけ座る
    これは明らかにアウトでしょ、すぐ言っていいと思う

    ③ミスしてこっちが処理したことを報告したのに謝罪もお礼もなし
    うーん、無いな…でも迷惑かけたんだから謝罪かお礼くらいいったらどうですかというのも相当勇気がいると思う、社会人としてあり得ないけど。

    よって直接注意できそうなのは②だけど、まず上司に報告、自分の認識が間違っているか否かの確認。客観性ってイラついてるときこそとても大事!
    自ら注意しづらいときは(特に③)できれば上司に言ってもらう。
    長くなりましたが、私も似た様な後輩が居ます。
    主の気持ちはわかるのであとは自分がどう対応するかで変わってくると思う。
    間違えないようにだけ気を付けて気持ち折れないように頑張ってね!

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/29(木) 10:47:19 

    >>102
    これめっちゃわかる
    社用車1台しかないんだけど、上司ではない他の課のおじさんがアイコス吸いだして煙出ないから臭くないもんだと思ってて窓も開けないの。
    当然臭いしもう消臭剤も効かなくて手遅れ。
    ついこないだ灰皿の蓋壊れてて、余計に臭ったから新しいの買いましょうかって聞いたらいや良い。蓋ない方が吸いやすい言ってたから、
    でも蓋ないから臭いが充満してすごいですねって答えたの。
    そしたらやっぱりタバコ吸わない人からしたら臭いと思うのかな?って聞かれた。
    当たり前だろ!と思ったがうーん…そうですね、ちょっと臭うかな、でも私はあまりあの車乗らないんで、と答えたら心なしか少しショボーンとしてたわ。
    失礼だったかもしれんが言わないとわからないことってあるのよね。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/29(木) 11:55:43 

    >>31
    自分障害持ちだからパートしてる

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/29(木) 13:05:00 

    >>87
    自分の分をちゃんとやるのは当たり前。
    この人は新人かな?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/29(木) 15:50:58 

    2人しかいない部署です
    前のペアの人は圧が強くて威張りチンタラ作業してるおばさん。リーダーなのに指示もしない聞いても何も考えてないという。
    次に来た人がSさん
    私より年上なのが後で気付いて童顔にみえる(今は50過ぎ?)
    受け身で動作が遅く重度の貧血持ち熱中症にもなりやすい(立ち仕事して何度か会社で倒れた事ある)
    物分りも悪い、気付かない、頭が回らない
    私も飲み込み悪かったりするけど私以上に悪い
    これは色んな会社で苦労してないか?と感じる
    一緒に働いてるとお世話係みたいだわ
    誰のお陰で会社にいれると思うの!?といってやりたい
    なのに図々しいし本当気付かない事にイライラ
    作業も前より遅くなってるし
    指摘したら言い訳するだろうから言わないでいる
    私1人じゃ毎日回すの限界あるし

    はぁぁ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/29(木) 16:41:24 

    >>213
    社用車で吸うのってマナー違反だよーー!!!
    ありえないねー!!!
    禁煙車と喫煙車用意して欲しいねー!!!!

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/29(木) 17:13:11 

    >>1
    わかるわかる
    生意気だよね
    ハラスメントってどっちがだよって感じ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/29(木) 18:03:07 

    >>11
    私は休憩から戻ったら「お疲れ様です。戻りました!」と言ってるのだけど何故か理不尽にキレられた経験が何度もあり……(は⁉️みたいな返事など)
    今住んでいる地域に住んでからずっとそう。
    環境が悪いのかな。「すいません戻りました。」で少しキレ気味な対応されなくなる程度

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/29(木) 18:04:41 

    >>163
    なるほど理解した
    でも世渡り上手だからギリスケープゴートならんよね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/29(木) 19:30:47 

    二人事務体制で仕事してて当番制なんだけど雑用を忘れられる
    一生懸命なのはわかるけど私も忙しい(というか私のほうが忙しい)んだよね
    今日はとにかく忙しく余裕なしでいつもなら代わりにやっとくところをスルーしてしまった
    なんか気がついてすぐやらなきゃって思うのが馬鹿みたいと思ってしまう

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/01(金) 02:29:41 

    >>1
    仕事できるなら気にしないかも
    私はフリーターで30歳、それぐらい年下のバイトと接することも多いけど、さすがに目の前で椅子に座り出したら「○○だけ座るのズルくない?」とか言うと思う。私も座りたい。
    それ以外は気にしない。期待しない。私は関係ないと思ってスルー。
    できることが増えたら褒めるぐらい。
    イライラするならできるだけ視界に入れないようにして気持ちを落ち着かせつつ、フォローが必要ならフォローもする。
    相手が気づかないことはまぁそのうち仲良くなったら言えばいいかなーぐらいの感じ。
    休憩から戻ってきて声かけがなかったら「休憩終わった?おかえりー」ってこちらから確認すればいいし、暇そうなら「あそこ掃除して〜!」って言えばやってくれるかもしれない。
    何していいか分からないから何もしないし何も聞かない人もいる。
    緊張感がないのはいいことよ。萎縮されるよりマシ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/01(金) 02:46:35 

    後輩というほどでもない(2週間違い)けど、さすがにカウンターのお客さんの目の前で見える高さでスマホいじってるの見ると「あいつすげーな」って思う。
    フリーランスの仕事もしてるから仕事なら仕方ないかなーと思うけど、まぁ多分仕事ではない。別にメモするようなタイミングでもないし、発注するような立場でもない。
    お互いバイトで私が苦手な部分をやってくれて優しさはあるからまぁいいやとそのままにしてます。
    あと私は私で言い方がきついのでその人相手だと相性悪いし、余計に言わないように気をつけてる。

    あまりに気になることは社員に報告してるよ。
    社員もどう扱っていいか分からず、実はこっそり任せることが減っている。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/01(金) 10:42:26 

    >>217
    うちは超がつくほどの中小企業なので1台しか用意してくれないんですよ…泣
    しかもそのおじさんは営業成績ものすごい良いからほぼ誰も逆らえないし。
    (ブラックなのは百も承知です)
    たまに近場の銀行いくときは我慢ならないからたとえ社用車あっても自分の乗っちゃうw
    割に合わないよね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/01(金) 10:58:31 

    >>224
    そうなんだー😣😣
    自分の車使ったらガソリン代請求できるとかになればいいね!!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/01(金) 11:05:47 

    >>186
    笑ったw
    でも言わないより全然感じいいよね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/01(金) 11:09:19 

    >>225
    まあ上に打診しても無理だろうなw
    でも励みになったよ、ありがとう!
    それで事故起こしちゃ元も子もないし運転には気を付けるよ~

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/01(金) 12:27:21 

    >>227
    こちらこそ話聞いてくれてありがとう!
    がんばろうね泣

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:01 

    >>151
    女には女としての需要しかない職場なら、嫌な人は早く辞めた方がいいです。ある程度の年齢になると若い女の子のお世話係兼女衒役ができる恥知らずなお局が生き残る。それで男性側の気に入った女性スタッフを飲み会等で宛てがう。吉原みたいなものですね。やり手婆みたいな女がリーダー格になれるわけです。嫌がる女は辞めさせてまた新しい女性を入れたい、見え見えですよ。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/03(日) 22:42:54 

    うちの後輩は生意気
    自信満々でちょっと仕事任されたら調子こいて、先輩や周りのこと無視して自分のやりたい仕事1人でさらえてしまう
    リーダーにその事伝えたら、いいんじゃない?やってくれるからと返答が
    そうじゃない。ほかの人が仕事覚えるためにならないのでは

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/04(月) 20:01:55 

    >>118
    自分だったら将来不安になる…

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/05(火) 09:22:40 

    >>4
    なるほど!湯婆婆の頭が肉まんになってるのか!
    パッと見、分からなかった

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/06(水) 19:41:14 

    >>73
    うちは、逆に先輩同僚が無能なんだな。
    報連相どころか、情報共有さえもしてくれないから困る!

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/12(火) 01:18:03 

    同じ部署の10歳下の子が無自覚に失礼な言い方するからちょっとイラッとする。でも話してて分かるんだけど本人に悪気は一切ないんだよなぁ…

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/12(火) 01:29:09 

    >>206
    ルール ルールって…何でもかんでも「そんなルールあるんですか?」って言ってたらどこに行っても続かないよ。
    本気でそう思ってるならトピ主のとこの後輩と同類族だね。協調性が明らかに欠けてる。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/14(木) 23:23:52 

    >>1
    すんごくお気持ち分かります!!
    同じ状況で「わかりました。」って言う部下がいて、本当にイライラします。
    でもなんて注意したら良いんだろう?
    分かりました。では無いよね?
    あなたのミスでこうなってるんだからもう少し思いやりのある返答をしてください。
    って伝えていいのかな?
    それだと、「先輩の私に気遣ってください!」って意味になる?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/14(木) 23:27:19 

    >>206
    機械的すぎて、社会人としての配慮が足りない貴方と一緒に働かなくて良かったと思ってしまったw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード