ガールズちゃんねる

自分の買い物がしたい!ボーっとしたい!約3割のママが「ひとりの時間」がないと回答…その理由とは

160コメント2024/03/05(火) 21:58

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 15:30:54 

    皆さんはひとりの時間作れていますか?

    自分の買い物がしたい!ボーっとしたい!約3割のママが「ひとりの時間」がないと回答…その理由とは | kufura(クフラ)小学館公式
    自分の買い物がしたい!ボーっとしたい!約3割のママが「ひとりの時間」がないと回答…その理由とは | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    子育てや家事、仕事など、朝から晩まで忙しく動き回るママたち。自分だけの時間を確保することが難しく、時間がいくらあっても足りない!と感じる人も多いのではないでしょうか。


    【もし“ひとりの時間”を持つことができれば、何をしたいですか?(複数回答)】

    1位:自分のための買い物・・・22人(57.9%)
    1位:ボーっとする・・・22人(57.9%)
    3位:美容院に行く・・・21人(55.3%)
    4位:映画を観に行く・・・11人(28.9%)
    5位:温浴施設・サウナに行く・・・10人(26.3%)
    5位:ライブやコンサートに行く・・・10人(26.3%)
    7位:レストランに行く・・・9人(23.7%)
    8位:エステサロンやマッサージなどに行く・・・8人(21.1%)
    8位:国内旅行をする・・・8人(21.1%)
    10位:美術館・博物館などに行く・・・6人(15.8%)
    10位:その他・・・6人(15.8%)

    ■約3割が「ひとりの時間」がないと回答
    「ひとりの時間」をとれない理由について聞いたところ、以下のような意見が寄せられました。

    ・仕事や家事が忙しい
    ・ひとりで子育てをしている
    ・子どもが小さい

    このほか「子どもは手を離れてきたが、実母の介護が入ってきたから」(58歳女性/主婦)など、さまざまな要因が組み合わさって、ママが自分の時間を確保しにくい状況が生まれていることがわかりました。

    +21

    -26

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 15:31:37 

    理由もクソもあるかい

    +160

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 15:31:45 

    あまり時間無いかな
    共働きだから

    +29

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 15:31:49 

    たまに子供一時保育に預けて
    漫画喫茶に行って、ららぽーとで買い物して
    家でゴロゴロしてる

    映画見にいくこともある

    +208

    -12

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 15:31:58 

    夜中、寝ている旦那を横目に、オナンしてる。

    +6

    -18

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 15:32:01 

    たまにある有給も保護者会やら子供達の用事で終わって
    全然休めない

    +213

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 15:32:06 

    わかって生んだのでは?

    +23

    -45

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 15:32:11 

    その理由とは?えつ?

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 15:32:19 

    産後3年くらい、1人の時間欲しいなーって思ってた。
    美容院行くにも、子ども見るためって旦那が義母を呼ぶんだよね。
    行きにくくなっちゃったもん。

    +196

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 15:32:23 

    田代まさしはぬ~ぼ~のCMやってた

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 15:32:29 

    まぁ仕方ない部分はあるよね

    +25

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 15:32:34 

    3割なら少数派だね。
    ちゃんと時間作れる人の方が2倍いる

    +25

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 15:32:53 

    旦那単身赴任のワンオペ。
    実家遠方。
    フルタイム。

    ある意味ブラックだな私笑

    +104

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 15:33:03 

    気持ちのリセットは必要だよね

    だから、また頑張ろうと思えるのだから

    +51

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 15:33:28 

    1人カラオケ行きたいな…

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 15:33:43 

    ずーっと1人時間が取れないでいると
    なんでか涙が出そうになってどうしようもなく悲しくなる。
    今それで布団にくるまってる。

    +150

    -7

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 15:34:20 

    1人の時間はちょいちょいあるけど近場に息抜きできる場所があんまないから結局家でダラダラして終わる。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 15:34:36 

    1人の時間もらっても、何となく家族の服や物や食べ物って買い物したりして、結局かぞくのことばかり考えて終わっちゃうw

    +125

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 15:35:19 

    >>2
    誰にも見られず意識もされない時間がないと人は狂うよね。

    +76

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 15:35:22 

    実際1人になったら、普段の家事が楽になるように作り溜めしたり、子供がいない時しか出来ない断捨離とか床のワックスとかそんな事ばかりちゃうんだよな

    +87

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 15:36:04 

    共働だけど夫と休み被る時は月一くらい自由な日もらってる
    美容室とかまつげパーマとか整体ショッピングカフェなどやりたいことをその日に詰めこむ

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 15:36:17 

    働いてるならともかく専業主婦だと幼稚園行き出したら1人の時間が多くなるじゃん
    それまでは専業だろうが共働きであろうが夫が協力的かそうでないかじゃない?

    +14

    -10

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 15:36:37 

    物理的に1人の時間ができても脳内で子供のこと気になってたりご飯の心配や献立考えていたりして。完璧なぼーっと自分時間を楽しむってことができなくなってる自分がいるよ
    もう独身時代の感覚に戻れないし楽しめない

    +107

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 15:36:40 

    >>16
    私は旦那に
    「限界きそうな気がする!近く子供預けて遊びに行く!日にち決まったら教える!(希望日に保育の予約取れないかもしれないので)」って宣言して休んでる
    声に出して誰かに言ったほうがいいよ

    +74

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 15:36:57 

    >>1
    自分の時間なさすぎて、自分は何が好きとか何がしたいとかいう感情も無くした時期があった。

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 15:36:57 

    子供が園に行くようになったら1人の時間くらいつくれるよね?
    入園前でも、お昼寝してる時は1人の時間確保できるし(外出はできないけど)

    +5

    -19

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 15:37:02 

    まだ1歳だから熱とか出すし有給は全部子供の病気で使っちゃう

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 15:37:33 

    お風呂かな
    1人でぼーっと湯船に浸かりたい

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 15:37:45 

    >>18
    わかる
    もう結婚前の自分には戻れないんだよね、1人の時間をもらったとしても

    +78

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 15:38:29 

    3ヶ月ぶりに美容院行ってきました!!
    日々のご褒美にヘッドスパも追加しちゃった🥹

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 15:38:45 

    子供が生まれる前は会社帰りにふらっと寄り道したりできてたもんなー

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 15:39:16 

    毎日暇だから何か手伝ってあげたい。

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 15:39:25 

    旦那が在宅ワークでずっと家にいて、パートに出ても子供が学校に行ってる間だけ、そもそも家が狭いのもあって1人の時間も1人の空間もありません。死んだら土の中にやっと1人の時間と空間ができると思うと今からワクワクが止まらない

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 15:40:20 

    何も子育ては永遠に続くわけじゃないんだから最初の数年くらい我慢できるでしょーよ
    保育園や幼稚園に行けば少しは時間できるじゃん
    家事なんて毎日やらなくても死にゃーしない
    時間の使い方が下手なだけでしょ

    +5

    -23

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 15:40:53 

    >>18
    子供気にせず買物できるの良くない?

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 15:41:29 

    でも1人で外出しても子供のこと考えるんだよな
    結局家族での外出が楽しいに戻るw

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 15:41:42 

    これだから子ありは嫌なんだよ
    子供に拘束されて自由の無い人生なんてまっぴらだね

    +7

    -4

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 15:42:02 

    保育園の知り合いが、年少以上の子でも仕事が休みだったら休まないといけないらしくて自分の時間がないって限界寸前だったの思い出した。
    年少以上だと仕事関係なく預かってくれるところとダメなところ分かれるイメージ。私は元保育士だけど、OKの園だけどあえて連れてきていいって伝えない保育士多かったし。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 15:42:06 

    自分の買い物がしたいと思って一人で買い物に行っても子どもの服を買ってしまう母親あるある
    それでも自分のペースで動けるのって、それだけでリフレッシュできるよね

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 15:42:47 

    子育てが原因なら期間限定だからなんとか頑張れそう
    でも
    一生続く訳では無いって思っても今、明日、せめて一週間後に1人時間がほしいのよ!
    って気持ちわかるわよ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 15:42:52 

    7割はとれてるんだね。
    案外多いな。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 15:43:49 

    仕事と家庭の両立を余儀なくされてる

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 15:43:56 

    自分だけの時間は持てなくなる覚悟があって産んでも、全くゼロになるのは流石にきついよね。たまには必要。

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 15:44:36 

    数時間の1人時間じゃ足りない。1日でも足りない。
    今日を楽しんで、明日も何もしなくていいとか帰ってもなにもせすぼーっと出来るとか、自分のことだけ考えればいいという保証が欲しい

    +35

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 15:44:40 

    結婚した時点でもう自分の時間なんってほぼない
    子供が育ってやっと少しできるかもね
    同居なら一生無理だね

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 15:45:24 

    子どもが乳幼児の時は一人の時間なんてなかったよ
    趣味の時間を持てるようになったのは下の子が小4になった時(子供は二人いる)

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 15:45:53 

    自宅保育、双子。双子が3ヶ月ぐらいから、月1は絶対に自分時間もらう!!って夫に宣言して毎月必ず自分時間もらってた。それまでに夫にワンオペで双子対応できるように叩き込んだ。1歳半以降は夫がワンオペで双子を公園とか動物園に連れていけるようになったから、週1で自分時間もらってたよ。幼稚園に双子が入った今では平日日中はほぼ毎日自分時間だから幸せ過ぎる。早いうちから夫を仕込んだ方が良いよ。

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 15:46:00 

    >>9
    旦那が見てくれたら良いのにね

    +100

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 15:47:25 

    上の子産んで、下の子は重度知的障害、かれこれ20年間自由時間ないや・・。疲れちゃった。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 15:47:47 

    子供産まなかった人が老後さみしい…とか言ってると自分が産まなかったんだから仕方ないとか言われるのと一緒だよ。
    どっちかだよ。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/28(水) 15:47:50 

    自分の時間の前にゆっくりご飯食べたい…

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/28(水) 15:48:01 

    下の子が入園して日中一人になった時、一人でスーパーに行っただけでものすごい解放感を感じた!

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/28(水) 15:48:02 

    私欲張りだから、子供との時間も欲しいし、お金も欲しい
    一人の時間はいつか必ずできるから、今は仕事と子育てを頑張る
    お金を稼ぐのも子育てもできる時間は限られているから

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/28(水) 15:48:02 

    >>22
    そう思っていたけど、実際はそんなにゆっくりできない人も多いかも。
    子供が居ない間に洗濯、料理、掃除して自分の昼食とったら、すぐお迎えの時間。
    これに外出の用事があると、本当あっという間。

    +34

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/28(水) 15:48:25 

    >>6
    上司に「自分のための休みも取ってね」と言われたけど、子どもの行事や体調不良で有給消える。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/28(水) 15:48:38 

    まずたんまり寝て気力体力バッチリの状態でやりたいことしたい。
    現実は昼寝で終わっちゃうんだよな~

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/28(水) 15:49:08 

    子供が寝てから数時間

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/28(水) 15:49:26 

    >>1
    一人の時間が全く作れないのって、子どもが赤ちゃんの時くらいじゃない?
    保育園や幼稚園に行き出したらある程度自由な時間はあるよね。
    夫の勤務形態や家事育児に対する協力度合い、専業かワーママか、実家に頼れるか否かによっても変わってくるけど。
    うちは双方両親亡くしていて実家には頼れず、私はフルタイム勤務、夫は激務だけど家事育児には協力的、子どもは幼児二人。夫の協力があるから割と自由時間は確保できてる。

    +4

    -12

  • 59. 匿名 2024/02/28(水) 15:49:55 

    >>1
    だから自由がほしいなら最初から避妊しろよw
    アホかなと思う

    +3

    -7

  • 60. 匿名 2024/02/28(水) 15:50:18 

    >>9
    これさ、旦那はこちらに確認せずに美容室の予約とか入れるよね
    こっちは何週間も前から声かけて確認して、昼ごはんとか用意したりしていくのに

    +111

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/28(水) 15:51:09 

    ひとり時間欲しくて公園で全力で遊ぶ→車で寝落ち→何かドライブスルー寄って車で1時間がるちゃんが定番のコースだった😭家でゴロンとしたいのにエンジン切ると起きる謎

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/28(水) 15:51:28 

    みんな寝てから一人でコソコソゲームするのが癒やし時間

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/28(水) 15:51:30 

    >>4
    息抜きは大事やで。頑張ってな

    +75

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/28(水) 15:52:19 

    子供うまれる前は、朝はゆっくり好きな時間に起きてダラダラ過ごしたり夫といろんな所に出掛けたり楽しかったなぁ
    もうそんな生活出来ないんだと思ってふと寂しくなる、子供はもちろん可愛いんだけどね

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/28(水) 15:52:38 

    >>9
    それは気を使うわ。ほんの2.3時間なのに旦那が見ててくれ〜

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/28(水) 15:53:10 

    >>39
    前に一人時間全く取れなくて病みかけてた時に義母が「赤ちゃん預かるから1日息抜きしておいで。お小遣いあげるから美味しいもの食べてお買い物でもして使い切ってきてね。今日は赤ちゃんの物とか息子のものを買うのは禁止。全部自分のために使って!後でちゃんとレシートチェックするからね。(冗談)」って言って3万円くれた。久しぶりに自分の洋服とかコスメとか買ったり、スパ銭でお風呂入ってマッサージやエステを受けたりして、ゆっくり出来たし久しぶりに自分のためにお金も時間も使って労って、すごく良い気分転換になった。

    +42

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/28(水) 15:54:33 

    今小学6年生の子供いるけど、
    あーひとりの時間が欲しい。とかゆっくりお風呂入りたいとかずーっと思ってたけど、
    子供が大きくなったら、さみしいなって思うようになるよ。

    ないものねだりなんだよねぇ。
    3歳になったころから正社員でバリバリ働きながら子育てしてきたけど、
    今はご飯作ったあとゆっくりお風呂入ってます。。。
    週末は子供は友達やら習い事で忙しいみたいで作り置きに精を出してます。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/28(水) 15:55:09 

    >>59
    自分で選んだ仕事だって休みなしじゃ出来ないし、疲れたら愚痴も言うでしょ。
    人間なんだから休息は必要だよ。
    何か愚痴をこぼすとじゃあ産むなとか極端すぎると思う。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/28(水) 15:55:35 

    今まさに!子供が昼寝に突入😴

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/28(水) 15:56:21 

    >>67
    わかる。
    辛いけど世のママさん頑張れー!!!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/28(水) 15:56:22 

    >>9
    義母召喚とはまた余計な事するね〜
    旦那が見ててくれたらそれで解決なのに

    +77

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/28(水) 15:56:40 

    >>1
    パート主婦、子供は小学生2人
    平日の休みは1人時間満喫してる
    モーニングやランチ行ったり、服買いに行ったり、美容院行ったりしてる
    子供が小さくてって人は、あと数年頑張って!!!

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/28(水) 15:57:08 

    >>4
    課金すればいくらでもリフレッシュできるよねー

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2024/02/28(水) 15:57:18 

    週一で一時保育預けてひとり時間作ってる
    結局溜まってた用事済ませることに使っちゃって完全に自分の自由時間に使うことなんて3〜4回に1回くらいだけどそれでも子供に妨害されないで家事済ませられるとか子供連れじゃなく用事済ませに行けるってだけでもめっちゃストレスフリーで一時保育止めたらやってける自信ないわ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/28(水) 15:57:47 

    >>9
    うちは旦那に「無理」って言われてね
    自宅のふろ場で自分で切ったりした…
    即決で「無理」って言われたけど、ちょっとは考えてくれても良いのにと悲しかった思い出
    あの頃に戻って私が私を助けてあげたいよ!!

    +52

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/28(水) 15:58:14 

    >>33
    間違っても、夫側の墓に入りたくないね。
    死んでから同居なんてもう一度死ぬわ。
    今から子どもたちには伝えてるけど、長男である夫になかなか切り出せないでいる。とりあえずお金は貯めたので、個人墓か夫婦だけの墓か樹木葬、散骨、いろいろ考えてると頭痛くなる。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/28(水) 15:58:33 

    たまに旦那が1人外出の時間を作ってくれるけど、ありがたいんだけど私は家でゆっくりしたいんだよな。ゴロゴロしてお菓子食べてお昼寝したい…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/28(水) 15:59:34 

    >>22
    専業主婦で子どもが小学校行きだして送迎がいらなくなってほとんど1日一人で逆に寂しい。
    7時過ぎから5時近くまで一人の時間。
    習い事2つ通ってるし、美容皮膚科も通うし映画やミュージカルやコースのランチもなーんでもできるけど、パート始めるママ友も多くて本当に一人の日が多い。

    +4

    -5

  • 79. 匿名 2024/02/28(水) 15:59:36 

    >>54

    まぁでも独身フリーターでもない限り、空いた時間全くやることがないなんて人はそんなにいないと思うよ。独身だろうが何だろうが社会に属してりゃあれこれ用事はあるし。
    世間の人々の大半は暇だから遊んでるのではなく、やりたいことをやるために時間を作ってるんじゃない?子どもが幼稚園に行き出したら、急を要する用事じゃなければ後回しにしたりして「時間を作る」ことくらいはできるでしょって話だと思う。

    +4

    -6

  • 80. 匿名 2024/02/28(水) 15:59:59 

    >>4
    ららぽーとってたまにガルで見るけど何屋さん?

    +0

    -13

  • 81. 匿名 2024/02/28(水) 16:00:12 

    1歳の子供いるけどたまに1人時間欲しいなーとは思う

    でもそのためにいろいろ準備するのが面倒だし、預けても子供のことが心配になってしまうから結局1人時間作らず自宅で子供と一緒に過ごしてる

    1人時間を作るための行動力が自分にはない
    元々インドア派だし

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/28(水) 16:00:50 

    >>23
    分かる。

    夫が子供預かってくれるって言っても
    心配で1秒でもはやく帰らなきゃと思って
    全くフリーではもう楽しめない。
    大丈夫?とか逐一連絡入れてしまう。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/28(水) 16:01:03 

    >>4
    日本でも気軽に家政婦やシッター呼べるようになって星池度、日本の時給だと気軽には使いにくいよね。
    じゃあなんでもすぐ行政に〜ってお金出すことまで集りたくないし。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/28(水) 16:01:03 

    >>13
    すごいよ。私なら専業主婦になるわ。

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/28(水) 16:01:04 

    子供が生まれる前は子供がいたとしても家の中なら好きな事出来ると思ってた。
    映画の配信みたりお菓子作ったりハンドメイドしたり。

    実際生まれたら出来るわけないって思い知った。
    映画は飛び飛びになって内容分からないしお菓子やハンドメイドなんて危なくて無理。
    そもそもそんな体力がない。

    小学生になってちょっとは楽になったような気がするけど今度は小学校関連で何かやる事が多い。
    保育園ってありがたかったなぁってしみじみ思う。

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 16:01:13 

    >>58
    幼稚園に行く前の1歳児いるけど赤ちゃんのときより自由ないわ

    赤ちゃんは動いてどっかいかないもん
    1歳児は目を離すととんでもないことになるもん

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/28(水) 16:01:20 

    >>35
    子供が近くにいないのは楽ですね。
    でも、そのせいで余計子供がいないうちに、って結局家族の買い物で1日終わっちゃったりするな。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/28(水) 16:01:37 

    >>9
    たかだか2、3時間ぐらい1人で見ろよって感じだよね
    できないんじゃなくて、やらないだけなんだよね、1人で子供見ると好きなことができないから

    +64

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 16:02:30 

    週に一回子供を幼児教室に半日預けただけで、「邪魔者扱いされてかわいそう」って言われたことある。
    なんかさ、母親ももっと堂々と1人時間を満喫出来たらいいのにね。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/28(水) 16:03:03 

    >>22
    子供幼稚園の間は何もしたくないから、子供が行く前に掃除洗濯やっちゃう。子供帰ってきたらお風呂入って夕飯の支度。フリータイムは全部自分に使う。

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/28(水) 16:08:32 

    >>29
    そうなんだよね、子ども迎えに行く時間が遅くなればその分ひとりでゆっくりする時間もとれるけど、そうなるとその先がバタバタかつ寝る時間が後ろ倒しになると次の日起きる時間が遅くなって、とか考えると結局いつも通りが1番だなと

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/28(水) 16:11:12 

    子供1人だとあながちできなくはない。
    そのためにひとりっ子にしたようなもん

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/28(水) 16:13:14 

    >>92
    私も。ゼイゼイはあはあしながら(←私はキャパ狭いので絶対そうなる)複数人育てるより余裕持ちながら子育てしたかったから

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/28(水) 16:15:30 

    >>1
    逆に言えば、例え普段仕事が忙しすぎて全然育児に参加できてなくても子供が3歳になるまでの間に、休みの日に家事と育児をまるっと引き受けて奥さんのひとり時間を何度も作る旦那さんはそれだけでかなり評価される

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2024/02/28(水) 16:17:32 

    みんなが寝た後リビングで一人の時間でもダメってこと?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/28(水) 16:19:28 

    子供が小さい頃美容院行くからって旦那にお願いしたら、は?て顔しながら泣いたらどうすんの?何時間かかるの?って、、
    よく何も知らないで一緒に生活してますねって感じ
    子供を何だと思って生活してんだろ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/28(水) 16:23:30 

    >>26
    専業ならね〜

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/28(水) 16:24:28 

    3割?もっといると思った

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/28(水) 16:25:15 

    ない。
    家に帰ったら常に誰かいる。
    仕事の前後に車の中でぼんやりしてる。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/28(水) 16:28:34 

    実家に預けられるけど、その道のりまでがめんどくさくて結局1人の時間いいやってなる。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 16:29:30 

    >>80
    そのスマホかパソコン、タブレットで検索してくださいな。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 16:30:09 

    >>4
    きつい言い方で厳しい人が多い所に預けてしまい、お迎え行ったら「ずっと泣いてましたー」って嫌な顔されリラックスした気分がかき消されたり
    「お水も飲まず泣き止まないので迎えにきて貰えますかー」と美容室中に電話来た事もあった。

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/28(水) 16:34:29 

    >>54
    子供が居ない間に洗濯、料理、掃除して自分の昼食とったら、すぐお迎えの時間。

    だからこの時間って1人の時間だよね
    誰かと居るの?

    +6

    -13

  • 104. 匿名 2024/02/28(水) 16:34:32 

    >>66
    良いお義母さんだなぁ

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/28(水) 16:35:24 

    >>101
    ビジホ
    自分の買い物がしたい!ボーっとしたい!約3割のママが「ひとりの時間」がないと回答…その理由とは

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/28(水) 16:38:05 

    有給取ってリフレッシュ保育にしても、溜まった家事や書類整理や買い出しや作り置きしてたらもう終わるんよ
    2日あってもたぶん普段やらないところの掃除と保険の見直しと、もし余ったらゆっくり風呂に浸かるかも
    3日目くらいでようやく映画でも見ようかなって思うかな

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/28(水) 16:38:17 

    ご飯や好きなスイーツをゆっくり味わって食べたい。
    仕方ないんだけど、何か食べてるとすぐ子供達が欲しがるから好物は殆ど自分の口に入らないから。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/28(水) 16:39:08 

    >>1
    「子どもは手を離れてきたが、実母の介護が入ってきたから」(58歳女性/主婦)
    子どもが何歳か知らないけど40代になって産んだのなら年齢的に親の介護がはじまってもおかしくはない

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/28(水) 16:40:21 

    >>102
    託児所がある美容室に行ったことあるけど、もうずっと子どもが泣いててカラーもできず帰ってきたわ…

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/28(水) 16:48:08 

    >>54
    それは全部自分でやりくりしたら自由時間作れるから、このトピの趣旨(作ろうと思っても作れない)とは違うと思う

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/28(水) 16:53:30 

    >>1
    今から子供の習い事の送迎だー
    めんどくさいけどしょうがない

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/28(水) 16:54:48 

    >>109
    子供預けて初めて行く美容室に行ったら、担当がキッズルームあるので連れて来て下さ〜いって言ってたけどやっぱりそうなるよね
    子供預ける口実取るなと言いたかった

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/28(水) 17:00:02 

    >>94
    何でそんな激務の夫に家事育児やらせたいの?
    夫の休む時間がなくなるやん
    一人時間欲しいなら、一時保育や外注等お金で解決したらいい

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/28(水) 17:05:21 

    >>113
    子供との時間ならわかるけど家事も全部任せようとしてるのが怖い

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/28(水) 17:07:47 

    >>9
    義母が息子を甘やかしすぎ。

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/28(水) 17:17:30 

    >>94
    30代って労働市場的には働き盛りだから、仕事を頑張らないといけないときだけど、
    子供さんが小さくって育児で手がかかるときと被るんだよね。

    旦那さんが多忙なら、お預け先が近くにあるなら一時保育がベターかと。
    週一午前中だけでもいいと思う。

    預け先がない方は子育て支援が充実している場所や不動産屋的に子育てにオススメな場所に引っ越ししてもいいかと思います。
    将来の小学校区も視野に入れて。
    子供さんが多いところは民間サービスも充実している。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/28(水) 17:26:43 

    >>26
    入園前にはもうお昼寝しなかったから、そんなひとり時間はなかったよ〜。

    そもそもお昼寝してくれてた時も、
    床に置いたら起きるから抱っこしたままだったり、物音たてると起きるからTVは見れない、家事も出来ない、お菓子の袋さえ開けられないだったり。
    とても自由時間とは呼べないw

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/28(水) 17:31:55 

    >>6
    子供小さいと、体調不良で有給が全て消えていく。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/28(水) 17:42:28 

    美容院行きたいな〜
    あとは試着して服を買いたい
    映画も観たい
    春に入園だからあと少しがんばる

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/28(水) 17:42:44 

    >>4
    預ける理由を聞かれ、「リフレッシュ‥」と言った瞬間
    「あのね、仕事で仕方なく預けるお母さんたちばかりなんですよねぇ??あなた何言ってるかわかります??」
    と門前払いくらったよ

    ホームページにはリフレッシュ☆お気軽に!☆
    みたいに書いてあったのに

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/28(水) 17:45:27 

    上の子不登校だし下の子未就園児だし、たまに用事ある時に実家の親に預けるけど基本24時間子供と一緒。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/28(水) 17:58:46 

    >>1
    こうなるとわかって産んで文句言うやつってなんなん?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/28(水) 18:05:20 

    1人の時間大事だけど現実が余計に辛くなる時ある。
    あと昼間より夜にゆっくり過ごして見たい。
    好きな時間に適当に食べてだらだらネットやって
    ゆっくりお風呂入ってストレッチでもしてまたダラダラしながら眠りにつきたい。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/28(水) 18:05:29 

    5歳と2歳
    私が専業主婦ってのもあるけど1人でまともに世話した事なんてない

    この間友達に夜飲み会誘われて、旦那は朝早いから連休の日無理?ってお願いしたら無理と即答

    「子供2人のお風呂とごはん寝かしつけなんてやった事ないからできないよ。
    てかランチか全部終わらせてけばよくない?

    全部終わらせたら9時過ぎになっちゃうんだけど。
    自分は0歳から当たり前のように飲み会美容院平気で行くのに何コイツ?って思った

    うちちょっと歳の差なんだけど、若い人の方がマメにやる気がする

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/28(水) 18:24:49 

    >>88
    妻が入院でもしたらどうすんの?って思うよね。自分も親になったのに、いつまでも親に頼るなって説教したい。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/28(水) 18:25:31 

    >>120
    うちは何も言われないけど、一人っ子&リフレッシュ目的だからか、予約が全然取れない。
    保育園激戦区です。一時保育は就労目的でしか事実上使えない感じ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/28(水) 18:26:19 

    >>6
    それ!
    自分のために有給取って、一人で家でボーッとしたいのに
    子どもらの用事や体調不良で有給は全て使い尽くすのがわかってるので、有給使えない…

    自分のために有給使えるのは何年後なんだろう…

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/28(水) 19:07:00 

    ひとり時間は寝てたな〜
    出掛けるのもめんどうなんだよね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 19:07:29 

    >>120
    何それ!酷いね。
    まぁ枠が空いてないなら仕方ないのかもだけど、それにしたって酷いね。

    私はリフレッシュでも、通院で…と言ってたな。
    その方がお互いに暗黙の了解って感じで楽。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/28(水) 19:18:05 

    専業主婦でも子供が学校に行っている間に自分の事が出来ないの?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/28(水) 19:47:35 

    確かに自分の服とかブラブラ買いに行ったのもう何年前だろ?美容院も半年行けてない。エステも何年行ってないか…。
    自分時間欲しいわー。
    旦那が帰り遅いってわかってる仕事帰りに、一人でカフェ行ったり飲み屋行ったり、気分転換できてたけど今は絶対夜は子供見ないといけないから映画すら行けてない。
    旦那に預けて美容院行ったとしても、子供が気になって完全なリフレッシュができてない。成人するまでこうなのかなー?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 20:10:48 

    >>16
    うち子供発達、旦那精神病。2人揃うと言い合い始まってキツイわ逃げる場所とかない  

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/28(水) 20:27:16 

    >>61
    私は車無かったからベビーカーのまま入れるカフェのテーブルに横付けが定番だったわ。
    起きちゃうと慌ててお店出たなー…

    だんだん狙った時間に寝てくれなくなってきて夜も寝なくなるからお昼寝事態無くして、1人時間も同時に無くなった。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/28(水) 20:28:10 

    >>115
    本当に。それくらい自分で見てなさいって言ってくれればいいのに孫可愛さもあって来るからね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/28(水) 20:55:47 

    >>120
    理由なんてまず聞かれないけど
    聞かれたら通院で、仕事が入って、っていう

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/28(水) 21:04:28 

    とにかく睡眠取らせて欲しかったな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/28(水) 21:08:29 

    >>18
    買うものは家族のものでも
    1人きりで過ごすのは気楽だなー
    1人になりたいってよりずっと気にかけてお世話してるのが怠いのかも
    だから子供が大きくなったら一緒にいても気楽かもな

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/28(水) 21:10:29 

    >>88
    ほんとその通り!
    うちも「お母さんに預けろ」の一点張りで(同居です)子供を見ていてくれたことがない
    この間、子供がインフルエンザになって、私にも移って病院に行けずにいたら終いには気管支炎っぽくなって、市販薬飲んでしのいでたけど悪くなる一方で、頼み込んで土曜日に病院行かせて貰ったけど、
    子供を義母に預けられないからか(子供がインフルだから)ものすんごいイライラしてて、機嫌が物凄く悪かった
    自分の子供なのにね
    離婚も考えてしまうわ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:53 

    >>124
    うちも、旦那7歳上だし、昭和脳だから家事も子育ても一切しないよ
    友達の旦那(同い年、30代)は会社から帰宅してもすぐ寝かしつけやお風呂に入れたり手伝うし、月に何度か奥さんに自由な日をあげて、自分は1人で小学生+幼児2人を公園に連れ出したりご飯作ったりするみたい
    確かに若い人の方が家事も育児も率先してやるよね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/28(水) 21:37:38 

    >>16
    私もあったな、それでつらいってネットに書き込みしたら贅沢だ、感謝が足りないって言われて号泣したの
    あのとき、わかるよーって言ってもらってまたがんばるつもりだったのにさ
    赤ちゃんのほっぺたに涙ぼたぼた落ちて赤ちゃんも泣いちゃった
    思い出すなー
    今も辛いんだけどさ、時々一人で休日昼間、安全な時に横になることにしてるよ、今年から始めた
    ゆっくり休んでー

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/28(水) 22:08:04 

    ちょっと前の懇談会でちょうどこんな話になって、皆通勤時間や仕事してる時が一人時間とか言ってて正気かよと思った。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/28(水) 22:18:08 

    >>4
    子供預けて1人の時間が欲しいって言ったら
    可哀想!そんなに辛いのも今だけ!
    と夫からも義母からも総攻撃
    義姉が仕事のために1歳なる前から保育園に預けてるのは良くてたまに預けるのは悪なんか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/28(水) 22:25:23 

    妊娠前は猫好きで猫カフェ巡りしてたけど、最近たまーに1人で猫カフェ行って数時間だがらまったりする
    もともと1人時間好きだし、猫大好きだしとてもいい
    でも結局子供のこと考えちゃう
    今なにしてるかな?とかさ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/28(水) 22:49:03 

    >>11
    それわかってて子供作ったわけだからしょうがない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/28(水) 22:54:40 

    >>18
    わかるー。前日までは自分の服と靴とあれこれ考えてたのにいざ行って帰ってきたら子供服3人分抱えててあれ?ってなったわ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 23:07:48 

    >>139

    >>124です

    7歳歳上まったく一緒です!
    ちなみに旦那42歳私35歳です
    確かに同い年と結婚した友達はマメだし対等です
    しかたないのかもしれませんが…

    料理はしないし1人で公園どころかどこかに連れてくなんて滅多にないです
    たまには1人で実家にでも連れてってくれたらラクなのに、私がいないと絶対行かない
    多分自分で見ないといけないから
    夜飲み会なんてあと5年は無理だろうなぁ…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/29(木) 07:45:27 

    >>95
    よこ。
    私は疲れて寝落ちしてしまったり、睡眠>1人の時間、て感じで夜は諦めた。
    1人の時間欲しいから頑張って起きる!!て人もいるだろうしなんなら多いかもしれないが、私は無理だった。
    早く起きたり夜更かししたりすりゃ時間なんて作れるんだろうけどね。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/29(木) 08:28:03 

    >>102
    あ〜。保育の仕事してますが結構います。
    『仕事じゃないなら預けんなよ』って思考の人
    たいていお迎えの際に嫌味を言う

    預かってる間に『お母さん来ないね〜どこ行ったのかな〜』って何回も子どもに言って、ついに泣かせた上に迎えに来たら「お母さんすぐ迎えに来ると思ってたみたいで〜寂しいのかずっと泣いてました〜」 
    って言ってる人がいた

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/29(木) 09:58:17 

    >>29
    大丈夫。子供すぐ大きくなるから。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/29(木) 10:45:31 

    >>120
    日本人あるある。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/29(木) 11:30:08 

    >>120
    子供が幼稚園前にプレ保育みたいな所に預けたいって言ったら夫に仕事もしてないのに預けて何するの?って言われて凄い腹立った。ずっと育児してるといっぱいいっぱいになる時あるからリフレッシュしたいって気持ちも分かって欲しいですよね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/29(木) 13:00:56 

    >>1
    子供が小さい時は本当に忙しかった。幼稚園に行き始めてやっと時間が出来たけど、その間に家事とかあれこれしてるとそこまで自由時間が長くはないし、昼寝したいけど、もし起きられなかったら悲惨だしな・・・と思って出来なかった。

    小学校に入ってから、本当に楽になった。
    子供がいない間に家事、勉強、子供の塾のテキスト管理や問題解いて教える準備したりと色々やることはあるけど、それでも楽。塾に行ってる間もまた自由時間(しかも数時間)だしね。
    この間11年ぶりに1人で映画見たわ。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/29(木) 13:27:13 

    >>7
    わかるわけないやろ
    わかっててもなんでもうまくいくイージーモードじゃないんだわ
    女性だれもが子供を持ってもこの大変さは持った者しかわからないんだから

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2024/02/29(木) 15:00:09 

    >>153
    ある程度覚悟して生むんじゃないの?
    何も考えてないほうがおかしいよ。ちゃんとある程度予測しないの?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/29(木) 20:38:30 

    >>142
    私も同じようなこと旦那と義母から言われました
    じゃあ私と子供は当然のように置き去りにして
    「床屋行ってくる」
    「服買いに行ってくるわ」
    「本屋に~」
    って休みのたびにひとりでフラフラ出掛けるのはいいんか!?ってイライラして仕方なかったです

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/29(木) 20:50:04 

    >>120
    私も!
    ワンオペ育児ばかり続いた&義両親と同居のストレスで頭がおかしくなりそうで、役所に問い合わせてリフレッシュと気分転換で一時保育を使うことになった
    役所の人は
    「リフレッシュ目的、美容院も大歓迎です!お母さんが笑顔でいられることが一番ですからね。利用限度(月に3回)はあるけど目一杯使って下さいね」
    と言ってたのに預け先の市立保育園が
    「リフレッシュ目的ではちょっ…保育園は就労や介護などで利用するところなので…」
    と断ってきた
    目の前のハシゴがガラガラ崩れて壊れてしまった感じ……

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/01(金) 00:02:11 

    >>2
    わかりきってること聞くなって感じだよね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/01(金) 03:48:59 

    つい夜中夜ふかししてしまう、一番フリーダムな時間だから

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/01(金) 20:04:24 

    一人時間あっても細切れだからね。まとまった時間がないから一人時間ある気がしないんだよ
    ママのリフレッシュ時間て判を押したように美容院なんだよな
    ヲタ活してる友達がいるんだけど、ヲタ仲間が育児しながら新刊出しててマウント取られたとかで悔しがってた

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:55 

    >>124
    歳の差1学年でもうちの夫は同じだから、人によると思う!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード