ガールズちゃんねる

幼稚園ママが怖い…

1211コメント2024/03/14(木) 23:18

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 12:34:59 

    我が子は今小学校1年生なのですが、現在通っている小学校のほとんどは学区内にある幼稚園出身の子たちです。
    (マンモス園みたいな感じで人数かなり多いです。)

    うちは保育園だったのですが、保護者会や参観日に学校に行くと、幼稚園出身ママ達のマウントというか嫌味がひどくて悩んでいます(><)

    そこの幼稚園はお勉強や躾教育も結構厳し目だったみたいでお行儀の良い子が多く、保育園出身の子達がちょっと浮いているのは確かなのですが、決して授業を中断させたりしているわけではないのに、事あるごとに
    「保育園出身の子達は品がない」「保育園出身の子達とクラスをわけてほしい」のように言われ肩身が狭いです。
    おそらく、8割くらいが幼稚園出身の方たちなので毎回ママ達に怯え、今では学校に行くのも苦痛になってきました。


    いっそのこと学区外に転校も考えましたが、子供は楽しそうに小学校に通っているのに親の都合で転校させるわけにもいきません。
    お友達同士では幼稚園、保育園なんてまったく気になっていないみたいで比べてくるのはママ達だけです。


    どこの小学校でもこうなのでしょうか。
    学年が上がるにつれてこういうことがなくなっていくといいのですが。
    近くに相談できるママ友もいないのでこちらに書き込ませていただきました。

    +162

    -449

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 12:35:30 

    なるべく目を合わさない 付き合わない

    +1060

    -16

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 12:35:49 

    ひとによってだから、一括りにして考えないほうがいいよ。

    +1482

    -20

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:11 

    幼稚園ママが怖い…

    +297

    -12

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:19 

    幼稚園ママが怖い…

    +58

    -130

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:21 

    がるちゃんのママ友関連のトピに挨拶無視されたとか聞くけど挨拶無視する女の旦那って同類なんだろうか

    +678

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:22 

    事実そうなんでしょ。でも目立つのは最初だけだよ。

    +517

    -95

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:35 

    精神的にガキな親が多くて困る

    +696

    -5

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:39 

    わぁ〜喧嘩売ってるねぇ!本日のバトル会場かな?

    +217

    -15

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:43 

    少子化の原因の一つだと個人的に思う

    +63

    -39

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:47 

    幼稚園ママが怖い…

    +53

    -13

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:54 

    >>1
    よくそのメンタルで仕事やってられるなぁ(感心)

    +326

    -194

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:17 

    くだらないよね
    保育園も幼稚園も子供からしたら全然関係ないのに

    +662

    -22

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:19 

    私は保育園に預けてるんだけど幼稚園ママ達からの攻撃が毎日凄い。
    昨日は大量の泥団子が投げ込まれたからね。

    +8

    -78

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:29 

    今年小学生になる子がいます。うちは幼稚園だけど、幼稚園同士でもあるみたい。お勉強系の幼稚園か、伸び伸び遊ぶ系の幼稚園の違いで色々あるみたい。ってのを聞いたことある。うちは伸び伸び系だけど、子供なんて臨機応変に出来るから大丈夫かな?と思ってる。  大人の私たち自身が変な意識してんだよね。

    +491

    -7

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:37 

    そんなに早い時期に「うちの子はあの子達に比べたら」なんて油断してると小学生のうちにすぐに追い越せるから、いいたい人には言わせといてこれから先頑張れば良いよ。

    +537

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:37 

    公立に行っといて何言ってんだ
    嫌なら私立に行けよ言いたい

    +670

    -16

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:40 

    うわ、ガル民みたいな奴らだな笑
    幼稚園に通わせてるってことしか自慢がないなんてなんて可哀想な人生でしょうって思っておけばいいよ
    授業の邪魔をしてる子とかならまだしも、そうじゃないなら保育園とか幼稚園とか関係ないよね

    +209

    -30

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:42 

    文句言ってるのなんて一部だろうし、幼稚園とか保育園とか別に気にしないけどなー。金髪で授業中うろうろしてたら暴力とかあるならわかるけど。

    +166

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:44 

    付き合う必要ない
    欠かさずにこやかに挨拶だけ徹底

    +116

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:51 

    >>1
    気にすんな。お子さん楽しそうに通ってるならそれでいい。
    そんなマウントに耳を傾けるより、子どもの話聞いてあげな。
    そして、保育園幼稚園関係なくなってくるから、年次上がれば。
    悪いやつは悪い、いい子はいい子だから。

    +423

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:53 

    そんなやつら無視無視。
    関わって良いこと1つもないよ。
    お子さんのことだけ見てあげて。

    +109

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:54 

    >>1
    >>「保育園出身の子達は品がない」「保育園出身の子達とクラスをわけてほしい」のように言われ肩身が狭いです。

    こんなこと面と向かって言っちゃう母親の方が品がない。

    +608

    -6

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:56 

    「保育園出身の子達は品がない」
    「保育園出身の子達とクラスをわけてほしい」

    こんなことを口に出す方達こそ品がなくてよ。

    +304

    -4

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:59 

    >>5
    誰これ?

    +214

    -4

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:06 

    わたしはメルセデスG63AMG乗り付けて金銭面では上であることをアピール。190あって総合格闘技やってた旦那も連れて行って、武力的にも勝てないことをアピールする。

    +14

    -29

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:11 

    どうでもいいわ笑
    そんなんで悩むとか暇人か!

    +41

    -8

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:15 

    >>1
    極力関わらなければいいだけ。

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:18 

    >>6
    同類だと思う。
    近所の挨拶しないママ、感じ悪いなーと思ってたら旦那はもっと感じ悪かった。

    +391

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:19 

    パニック確実w
    幼稚園ママが怖い…

    +96

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:27 

    幼稚園同士でも、A幼稚園の子はイスに長時間座ってられないとか言われてたよ

    でもそういうこと言う人とは付き合わなくても大丈夫

    +123

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:28 

    そんな事をあなたに直接いってきたの?
    多分凄く盛られて噂になってあなたの耳に入ってきただけだと思うよ。
    そもそも本当に教育熱心なら、公立いれてないから。

    +147

    -6

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:36 

    >>5
    目が決まってるんだけどなに!?

    +105

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:41 

    >>14
    幼稚園の親がわざわざ家に泥団子投げに来るの?

    +63

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:01 

    じゃあ保育園出身がいないようなガッツリ受験して入る小学校に行けばいいのにね。笑
    笑えるなーその幼稚園ママ()

    +149

    -6

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:02 

    8割が幼稚園出身といっても、その8割のママ全員がそう言ってるんじゃないでしょ?
    一部のママだけなんだからスルーでOK

    +128

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:04 

    おそらく、8割くらいが幼稚園出身の方たち

    8割って凄くない?
    8割がその幼稚園出身なの?

    +100

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:05 

    >>15
    ほんとそれ、小さい子のコミュ力はすごいなと思う。
    どこの園だったとかじゃなくて、興味のある子にはグイグイいく

    +110

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:06 

    いじめやん

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:18 

    >>11
    めっちゃいい人やん
    学区にいてほしいわ

    +107

    -8

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:22 

    8割が幼稚園出身って働いてない人が遥かに多いってことか、珍しいね。今は保育園のほうが多いか半々くらいなのかと思ってた。地域によるのはわかるけど。

    +95

    -14

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:22 

    ほとんどの人がそんなこと思ってないよ、声のでかいごく一部
    うちも幼稚園だったけど、そんなこと考えたこともなかったし聞いたこともないし、よその子を見て幼稚園か保育園かなんて分からない

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:23 

    >>5
    誰や私の似顔絵書いたん

    +201

    -5

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:31 

    こういうトピ大丈夫なの?

    保育園出身のママがネットで私たちの文句言ってるわ
    ヒソヒソ だから嫌なのよねー

    という声が聞こえてきました

    +4

    -14

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:32 

    >>3
    どこへ行っても、どんな立場でも、いい人も悪い人もいる。気にしないことが1番だね。
    私は兼業主婦だから保育園児の母だけど、嫌な人のことなんて気にする暇ないし、そんなことより自分や自分の好きな人のこと考えていたい!

    +170

    -5

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:39 

    無視すればよい
    授業参観で顔合わすだけでしょ
    別に関係ないよ

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:45 

    他ママと頻繁に顔合わすのは低学年の時くらい スルーにかぎる 保育園てことはお仕事されてるのでは? キャリアママが羨ましいんだよ 

    +1

    -24

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:09 

    1年も立つと、子供はみんな仲良くなってるよ
    あなただって、私は◯◯幼稚園出身なんて、いつまでも考えて育ってないでしょ?

    +20

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:12 

    >お友達同士では幼稚園、保育園なんてまったく気になっていないみたいで比べてくるのはママ達だけです。

    子供の頃幼稚園出身の子供の立場だったけど、なんでこんな事もできないんだろう…って思ってたよ

    +43

    -19

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:15 

    >>6
    挨拶無視、よくあります!
    たいてい無視する母親は金髪デブス、父親もチビデブで同じく挨拶ムシって感じ。
    美人だったり綺麗めママは感じいい人多い。
    余裕があるからかな?

    +304

    -34

  • 51. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:20 

    >>5
    たぬかな?

    +176

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:23 

    こりゃ、イジメが無くなるわけ無いよねー
    そもそも発端の親が意地悪なんだもんね

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:31 

    宅の子はお勉強ができるざます
    汚い保育園上がりのサルとは一緒にしないでほしいザマス

    私立行けや

    +52

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:38 

    >>26
    ちっさ

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:40 

    >>1
    保育園出身の子達とクラスを分けて欲しい


    超クレーマーじゃん。笑
    私立行けよって話だよね。
    仕事も家庭も充実してる保育園ママに劣等感でもあるんじゃない?
    あまりにも子供っぽい親だと思う。

    +197

    -20

  • 56. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:43 

    >>14
    まぁ嘘だと思うけど園長にいいなよ

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:46 

    保育園幼稚園関係なくみんな同じ人間じゃバーーーーーカ!って言ってあげたい

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:53 

    >>1
    公立小でマウントとか笑うんだけどwみんな庶民じゃんね

    +178

    -4

  • 59. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:03 

    >>7
    それこそ嫌味とマウントなこのコメにプラスたくさんついてるの怖い

    +127

    -27

  • 60. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:10 

    >>1
    トピタイの「…」がなんか煽ってるね

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:11 

    そんな嫌味言ったりしてくるのって一部でしょ。そうやってひとまとめに幼稚園ママが…って怯えてると、そうじゃない人は気分悪くて余計溝ができると思う。

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:19 

    >>1
    そういうのあるの小学校低学年だけよ
    そして、声のデカい主張の激しいやつがひとりいて、腰巾着がいるだけ、あとの幼稚園ママは平和に過ごせたらいいのにな、くらいで保育園ママとか区別していない
    腰巾着もしばらくしたら、ひとりふたりと剥がれていって、声デカとふたりきりになる
    しんどいなぁと思うだろうけど、頑張ってちょっとだけ耐えてみて
    挨拶程度感じよく過ごせたら大丈夫

    +108

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:26 

    >>38
    そうそう。そうやって友達作ってくのにね。
    変な意識あるから 大人になってから友達ってのが出来ないんだよね。って自分でも思った。
    グイグイいくか自分からウェルカム派かでも交友関係変わるのにね。 きっと子供は大丈夫なはず!信じよう。そこで問題があったらその時に対応してくつもりです

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:27 

    >>49
    こんなことができないって例えばどんなことですか?

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:34 

    小学生ってママ友付き合いあんま無いと思うけど
    学年上がれば上がる程薄くなるし
    うちの学校で幼稚園か保育園かで言う人は誰も居なかったわ
    主さん自身が気にし過ぎて色々言われてる…と被害妄想になってしまっているんじゃないかな

    +49

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:40 

    >>11

    みさえと友達になりたい!

    +29

    -10

  • 67. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:40 

    幼稚園にいるけど、怖いよ。
    自分正しいって思ってるママ多すぎ

    +47

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:42 

    イキってるのも今だけよ、そのうち内部分裂するさ
    担任がのびのびタイプだと園での厳しい躾もわすれちゃってグダグダに逆戻り、矛先は担任へ…ってことあるから。
    これから子ども同士でどこがトラブルになるかわからないし、まだまだ先は長いよ〜

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:48 

    幼稚園か保育園出身かで気になるの今だけじゃないの?

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:54 

    2割の仲間がいるさ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:54 

    幼稚園の親さん、全部が全部じゃないと思うよ。
    気にしない。
    でもほんの一部に
    ほんっっとうに信じられない位
    変な親がいるから、それらには
    絶対に関わらない方がいい。

    +62

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:58 

    >>10
    何が?

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:02 

    そういう事言うやつの子供に限って大したことないんよ

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:12 

    育ちが悪い人は、
    社会は敵、私の友人以外は敵、
    と考えがち。
    ヤンキー気質は、友人以外は敵なんだよ。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:18 

    >>17
    ブランド物でマウント取ったり仕事忙しくてぇってバリキャリマウント取ってやれば良いよねw

    +8

    -20

  • 76. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:18 

    >>7
    事実そうだから言ってもいいだろ!て考えの人、引くわ。

    +101

    -22

  • 77. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:21 

    最初は確かに出身幼稚園ごとに色があったりするらしいね。
    でも同じ地域、同じ学校なんだからそのうちみんなおんなじ感じになると思う。
    それに心の中で思ったとしても、それを人前で口に出してくる親たちの方がよっぽど品がないよ。その幼稚園出身のママ全員がそういう嫌な感じなの?中にはまともな人達もちゃんといるんじゃないかな?

    +22

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:34 

    昭和か

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:40 

    うちの地域は以前は幼稚園出身が多かったですが、保育園増えて逆転し保育園出身出身の方が多くなりました

    私は他の保護者とはあまり関わらないのでわかりませんが、そういう話は聞きませんね

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:41 

    8割が悪口言ってるわけじゃないんでしょ?主もその幼稚園を敵視してるみたいだけど、一部の変な親だけだから気にしなきゃいいのに。

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:07 

    勉強だの躾だの、じゃあ私立のお嬢さんお坊ちゃん学校にでも入れたらよかったのにね。公立の小学校に入れば色んな子がいることなんて想定の範囲内だろうに

    学年の8割が同じ園の出身者でも全員が全員煩い訳じゃない筈だけど、どうしてもグループ意識ってあるだろうから部外者?からすれば最初はキツいだろうね

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:10 

    今でもそんなこと言う親いるんだー。頭おかしいんだね。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:18 

    学校なんてもう親の出番はPTAだけなんだから、
    気にしない

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:24 

    >>55
    やってることが黒人差別と一緒なんだよね。
    世間に出たら幼稚園出身か聞く機会なんてありますか?って聞いて欲しい。

    +26

    -4

  • 85. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:39 

    >>50
    世間から冷たく当たられてきた人じゃないと挨拶無視なんて発想にならないから

    +123

    -6

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:42 

    >>32
    小学校受験もしないのに専業主婦してたなんて、お察しするもんね。貧乏専業主婦だよね、ただの。
    金持ちの専業主婦ならみんな受験してるからね。

    +9

    -34

  • 87. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:55 

    >>1
    マウント取ってるのなんて一部でしょ。それを一括りにして主が「幼稚園のママ怖い」ってなるのって、保育園児を一括りにする幼稚園ママと変わらないじゃん。無自覚なら主も怖いわ

    +115

    -8

  • 88. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:08 

    >>66
    明るいし楽しそうだよね
    何故かネネちゃんのママには図々しいけどw

    +25

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:08 

    そんな怖い人1人もいなかったなぁ。
    恵まれてたのかな😅
    てか気にしないことよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:13 

    授業を中断するわけではない、もあるけど、どういった部分が差異となってるんだろう?

    下ネタいうとか、下品な言動でもある?
    物の使い方や動きが、乱雑?
    学習能力が開きある?

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:14 

    厳しい幼稚園出身だろうと、数ヶ月も経てば保育園出身の子も学校生活に慣れて色んなことが出来るようになるんだから気にすることないよ。
    早くできるからすごいってことでもないし。

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:31 

    >>1
    そんな恥ずかしいことを恥ずかしげもなく言っちゃう保護者いるんだね
    人の親にもなってみっともないよね

    +32

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:32 

    >>6
    うちのとこは旦那さんは感じよく笑顔で挨拶してくれる。

    +57

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:48 

    >>86
    世の中金持ちと貧乏しかいないの?

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:52 

    >>30
    こんな展開になったら失神する自信ある。

    +168

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:07 

    >>1
    アホらしー!!笑
    そんなこと言ってくる人笑い飛ばして無視しとけばいいよ!

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:09 

    そんなにすごいなら私立の小学校受験させてよー、と思う。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:16 

    親の目から見ても「ちょっと浮いてるのは確か」って思うレベルなら、客観的に見ればおそらく相当なんだろうな。
    事あるごとに、っていうのも、つまり実際なにかあって、そのタイミングで言われるってことでしょ?
    保育園の先生方は、人手の足りない中頑張っておられると思いますので、ぜひご家庭で躾してください。

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:18 

    >>24
    ほんとそれ。
    子供が幼稚園の頃は周りに幼稚園ママしかいないから気にならなかったんだろうけど、子供が小学校上がったら正社員ワーママのママがたくさんいて劣等感でも抱いてるのかもね。
    私立小学校行く金もないのに何をいきってるんだか。

    +43

    -8

  • 100. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:29 

    >>5
    社不ねえさん?

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:38 

    >>1
    その方たちのお子さんは品があるんですね、きっと。でも「品がない」ってなんだろう。誰かと誰かを区別や差別することは品がない行動に思えるけど。

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:45 

    >>55
    こういう親は、私立行く親子に対しても妬みで悪口言ってそうだわ

    +30

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:45 

    >>47
    幼稚園の親からしたら、キャリアっていうより共働きしないと生活できないなんてお可哀想ってイメージだと思うよ。
    ガル見てればわかる。実際キャリアじゃなくパートとか共働きしたくないけどしないとダメだからって人多いし。

    +46

    -9

  • 104. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:48 

    公立行ってるのに、品がないとか?
    結局おなじあなのむじなだよね

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:01 

    保育園上がりは落ち着きがない、躾がなってないと幼稚園からの母親らに散々言われたけど、
    子どもは県内トップの高校に行ったよ

    +4

    -12

  • 106. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:04 

    >>1
    そんなこと言う人が母親やってるんだね
    いくら子供達が厳しい教育を受けていても、そんな人に育てられているなら果たして上品な性格になっているのか疑問
    小学生に品を求めるなら、その幼稚園マウントとるお母さんが私立にでも通わせれば良い

    トピ主さんに言えることは
    『まだ幼い小学生に品格を求めるような大人がおかしい』
    『そんな嫌味を言う人自体に品がないから、虫が鳴いてるとでも思ってスルーしとこう』

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:11 

    >>13
    まあ、幼稚園か保育園かの明確な違いはわからないよね。でも、「どこの幼稚園〜?」とか子どもながらに派閥とまではいかないけど、仲間意識はあるみたいね。だからと親みたいなマウントはとらないけど。

    +15

    -13

  • 108. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:47 

    >>94
    基本的にはそうだけど、なんで?

    +3

    -10

  • 109. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:48 

    本当の話?
    幼稚園出身者の方が大半を占めてる、という設定にまず無理がある

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:50 

    >>1
    どこも最初のうちは母親が同じ幼稚園同士で寄り集まるってあると思う。でも、幼稚園組も子どもが小学校入学から仕事フルタイム復帰する人も増えるから、保護者会や役員とかで母親同士がつるむのも最初のうちだけじゃないかな…

    >お友達同士では幼稚園、保育園なんてまったく気になっていないみたいで比べてくるのはママ達だけです。

    分かってるんじゃん。
    はっきり言って、比べられることを主が気にしなければ済む話ですよ。
    スルーできないの?そんな下らない案件。
    主の日常にそんなに影響することですか?

    +30

    -3

  • 111. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:58 

    ネットを鵜呑みにして、そういうフィルターで見ちゃってることない?
    本当に目の前で自分の耳で、クラス分けてほしいなんて言っているとこ聞いた?

    そんなこと言う親まぁいないよ。自分の子がいつ他の子や学校に迷惑かけているかも知れないのに。

    うちは保育園7割幼稚園3割の1年生だけど、最初こそ幼稚園ママの結束力に驚いたけど(行事の場所取りのみ)後は、子どもに任せて仲良ければ家の行き来もさせるし常識的にこちらも付き合っていたら普通に参観日に話す程度にはなれるよ。別に群れたりはしないけど。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:00 

    幼稚園ママって暇なんだろうね
    幼稚園の時ママ友とかめんどくさかったけど働き出して保育園になって最初から通ってるママたちもおはようございますとかこんにちわはとか挨拶程度
    みんなぺちゃくちゃおしゃべりする時間なんてなくてなんて楽なんだと思った

    +12

    -15

  • 113. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:06 

    え、そんな感じなの?
    私は幼稚園組の母だけど、勉強とかなーんもしない幼稚園だったから別にマウントも何もないよ。

    それに保育園だって聞くと、お母さんは子育ても仕事も両立してて、大変だろうに立派だなぁという尊敬の念しかない。

    +10

    -4

  • 114. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:16 

    私幼稚園ママ側だけど(以前は保育園ママでもあった)幼稚園ママが少しだけ怖いのはなんかわかる
    主の周りの人みたいなあからさまな保育園下げする人は見たことないけど
    いろんな学区から来てる子が多い幼稚園なので、あの学区はちょっと...とかそう言う話が多い

    +13

    -5

  • 115. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:25 

    >>1
    その親めんどくさいね。そんなに公立小学校が嫌いならお受験して私立か国立いけよって話だよね。どっちにも行けるレベルでもないくせに幼稚園出身ごときが(しかも本人ではなく大人がwww)偉そうにしてて最悪だね。

    +29

    -4

  • 116. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:26 

    小学校の先生の友人が言ってたけど、差があるのは一年生の間だけだよ。卒業する頃にはそんなの一切関係なくなってるし、保育園卒業でしっかりしてる子、頭がいい子もたくさんいるって。なんなら、幼稚園からきつい思いしてた子が荒れる事もよくあるって。
    結局親の関わり方次第だし、もうちょっと辛抱したらその親もそんな事言えなくなるんじゃない?

    +21

    -3

  • 117. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:29 

    >>54
    ごめんねちっさくて

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:29 

    >>1
    ガル子ママの方が、嫌味がひどくて口が悪い!
    嫌味コメントで何度心折られたか…自分を棚上げ🪃💥😫

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:31 

    幼稚園8割なら一緒になって騒いでる子いるって。全員大人しくいられるわけがない。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:33 

    >>1
    8割がその幼稚園ってほぼ中小一貫校みたいだね
    セレブな地域なの?
    だから保育園見下されるのかな?

    学校に相談してみたら?
    肩身がせますぎて転校も考えてしまうくらいだって
    なんなら実際に区別してクラス分けしてもらうとか?
    実験みたいだけど卒業する頃には幼稚園組はひどい事になってそうね

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:33 

    >>108
    その中間層が1番多いと思うけど

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:04 

    >>50
    わかるー
    子どもが挨拶しても無視するよね

    +89

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:21 

    >>120
    間違った
    幼小一貫校の事ね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:26 

    幼稚園PTAに選出されたのですが
    執行部は自分が一番偉い。先生になんでも言える。
    と思っているからマジでエイリアンで話が通じない。
    自分の意見通らないと不機嫌...

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:34 

    私立行けよとしか思わんw

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:36 

    >>1
    子供が楽しく通えてるなら気にする必要ナシ!!幼稚園だから保育園だからっていうけどたいして大差ないよ。躾だって学力だって各々環境違うんだから違って当たり前だし。そういうのを言っちゃうママ達にだけ気をつけて過ごしたら大丈夫です!!主にもすぐ仲良く話が出来るお友達ができるよ!くだらないことで悩むのがバカらしいよ

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:42 

    >>75
    仕事しないと生活できないなんて可哀想とか陰で言われるだけだよ笑

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:05 

    幼稚園ママが怖い…

    +5

    -5

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:07 

    同じ幼稚園から8割ぐらい同じ小学校に行くってことは、地方の公立ってことかな
    都心部だと、幼稚園にしてもあちこち散らばっててカラーがあるから徒党組むまでに至らないけど
    普通は出身が幼稚園か保育園かが気になるなんてのは序盤くらいなもん
    でも、どこ中?に通ずる昔のヤンキー気質を感じるから、面倒臭そうだね

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:10 

    うちは幼稚園だったけど、学校のクラスでだれが保育園か誰が幼稚園かなんてほとんど知らないまま二年生になったよ。
    同じ幼稚園の子はわかるけど、それ以外はどこの幼稚園か保育園か全く知らない。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:15 

    >>26
    学校行事では常にこれ着る
    だれも寄りつかない
    幼稚園ママが怖い…

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:20 

    >>21
    そうそう、スルーが一番。

    幼稚園ママ「保育園出身の子とクラス分けて欲しい」

    なんて、程度低すぎるじゃん。
    そこをスルーして子供と向き合う保育園ママ、どっちが大人かって言われたら間違いなく保育園ママよ。

    +43

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:34 

    >>1
    聞いたこともない
    独特な小学校だね
    どの子が幼稚園か保育園かなんて知らなかったよ
    同じ園出身の子は分かるけど

    気にしなくていいよ
    学年上がったら関係なくなるから

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:51 

    >>1
    大体小2か小3になるまでには
    幼稚園ママも働き出したり
    仕事の時間増やして学校行事不参加組も増えてくるから
    そんな気にしなくて大丈夫だよ。

    幼稚園のママって、女子校の文化祭みたいに
    何故か団結力あるのよ。
    それが小学校入ってくと段々付き合いも
    ドライになってくるから。

    今は1年生だからまだ同じ幼稚園のママたちの結束力強いけど
    高学年になったらもうあんま関係ないよ。

    +40

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:57 

    >>127
    公立小なら庶民しかいないからw金持ちは私立小とインターにいるよ。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:13 

    >>17
    そこまで言わなくても良くない?

    +4

    -52

  • 137. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:17 

    >>21
    一字一句全て同感。
    考え方が低レベルの母親の言うことなんて気にするだけ時間の無駄だよ。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:42 

    >>1
    内心は働きたいんじゃない?その幼稚園ママさん笑
    私立行かせる金もないのに専業主婦してるんだし。

    +11

    -8

  • 139. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:49 

    >>30
    うちの子が通っていた幼稚園ではあらかじめ班が決められていたから、こんな地獄絵図はなかった

    +105

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/28(水) 12:51:01 

    そんなこと言うお母さんて本当に存在するの?
    品がないなぁ
    主さ気にすることないよ、しょーもない

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/28(水) 12:51:07 

    >>76
    その場では言わないけど、後からそういう話内輪でしたりするじゃん。参観日の後こうだったねーみたいな。

    +22

    -8

  • 142. 匿名 2024/02/28(水) 12:51:11 

    >>12
    未就学児しかいないからわからんのだけど、小学校って本人より親が肩身狭い…ってなるほどにバチバチするの?どこで?親同士がイベント以外で接する機会ってそんなにあるものなのかね?
    主は他にママ友いるみたいなのに、それでも転校とか言うほどってどういう状況なんだろ。幼稚園ママが家に乗り込んできてるとか?

    +93

    -2

  • 143. 匿名 2024/02/28(水) 12:51:36 

    ほぼ1年経っても幼稚園卒と保育園卒で違うの?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:02 

    そのうちお行儀よりも能力で差が出てくるから大丈夫

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:08 

    参観で言ってくるなら、先生に一応伝えておいたら?「他の保護者さんに保育園出身の子は〜って言われて気にしているのですが、子供同士の仲は悪くなってないですか?」親が言ってるってことはそのうち子供も言う様になってくるだろうし。

    保育園出身の子達がちょっと浮いているのは確か、って事に関しては、程度にもよるけど、もし改善した方が良いなら改善した方が良いと思うが。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:11 

    >>129
    8割同じ園出身ってあるんだね、いま子ども幼稚園だけど同じ小学校区の人1人しか知らない。その他もバラけてる

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:37 

    幼稚園のママの旦那が経営してる歯医者に皆さんなら通いますか?
    一応園医なんですが、行くの躊躇してしまいます……

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:58 

    >>112
    マジで暇なのって人いるよね。
    保育園ママから比べたら私も暇な部類にはなると思うけど
    しょっちゅう遊びの計画立てる人ばかりで
    なんでそんな元気なの?って思う(笑)

    +14

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/28(水) 12:53:32 

    >>6
    ママ友じゃないけど、同じマンションのお母さん。
    お互い子どもが横にいる状態で、うちの子が挨拶してるのに親子共々挨拶しないの驚いた。
    「こんにちは言ってもらえんかったなぁ」て子どもに言われたけど、嫌だよな…。その後もエレベーター一緒になったことあって、挨拶したけど安定の無言。聞こえてないなんてことは絶対に無い声量だったのに

    +163

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/28(水) 12:53:35 

    >>144
    いじめとかもね…

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/28(水) 12:53:38 

    釣りトピよね?

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/28(水) 12:53:49 

    >>135
    じゃあブランド物とか無理じゃんね笑

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:04 

    保育園出身から学童利用コース?最初は毛色が違うのは事実だよね
    でも最初だけだから

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:12 

    >>1
    うち逆だったな。今だったら綺麗な幼稚園多いからだろうけど、もう名前だけ幼稚園って感じでみんな下品だったわ。男の子なんて机に全裸で上がってたわ。物凄い差があると分からなくもないかな。でもなんだかんだ仲良くなるよ

    +2

    -14

  • 155. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:20 

    >>5
    たぬかなファンが描いた似顔絵だね

    +67

    -3

  • 156. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:39 

    >>64
    普通にお行儀よく座ってて先生の話を聞くとか
    あと文字や数字も全然やって来てない子達がいたのも驚きました

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:40 

    >>136
    横だが、変な選民意識持ってる人は言われても仕方ないと思う。

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:58 

    たまに同じ幼稚園同士で結束固めてるママさんいるけど、正直小学校って全然関わりないからどうでもいい存在だと思ってる。参観日も無駄話して陣取ってる集団いるけどまだそんな事してんのかよと思う

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:04 

    >>6
    旦那がいると、ころっと態度変える女もいる。
    旦那がその人の旦那でもこっちの旦那でもね。

    自分の旦那と一緒の時に態度変える女は、旦那の方が強くて家では強く出れない女。
    こっちの旦那がいると変える女は、強そうな人、味方がたくさんいる人には強気にでれない中途半端な女。
    どっちにしろダサい奴よ

    +147

    -3

  • 160. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:06 

    >>1
    結婚して子供もいる女性だよ?
    意地が悪い人が沢山いるわけないよ

    +5

    -8

  • 161. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:31 

    >>86
    視野狭すぎん?私立がない地域もあるよ

    +15

    -2

  • 162. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:45 

    >>13
    子どもも言ってるよ。「◯◯幼稚園の友達だけで遊ぶ」「◯◯保育園のときは〜だった」

    +7

    -17

  • 163. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:49 

    >>1
    放っておけばいいよ、後々トラブルを起こすのはそういう他責思考の親子
    優秀な子見たことない

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:58 

    >>110


    うちは両親共働きだったけど、祖父母同居だったから幼稚園行ってました。
    母親はそりゃママ友いないし、小学校行ってもあれ?誰のお母さんだっけ?みたいなのは当たり前だったし、べつに毎日つるむわけではないから気にもしなかったと。
    幼稚園ママさんたちで集まってるみたいね~と、少し寂しそうなときもあったけど、私は私で友達出来て(同じ幼稚園卒の子とも仲良し)、その流れで親同士適当に交流してたし、気にしてたら身が持たないよね。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:02 

    >>1
    いやいや、その学校が特殊だよ!
    入学してしばらくは差があっても、結局今いる環境に馴染んだら一緒になるって。
    半年一年したら見分け付かないよ
    そもそも、相手の立場や気持ちを考えずに嫌味を言うような人間性の人はいつか痛い目に遭う
    幼稚園に通わせた事がアイデンティティなんだから、憐れんで丁寧に無視しといたらキャンキャン鳴かなくなってくるよ

    +21

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:17 

    それ躾してたの幼稚園であってママじゃないんでしょw
    何ドヤってんの?って思うわ

    +3

    -6

  • 167. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:21 

    >>149
    信じられないけど挨拶無視する人って何歳でもいるんだよね
    たまに職場でも挨拶無視するお局おばさんいるけど、多分職場でもどこでもそんな感じなんだろうね

    +104

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:45 

    小学校ってそんなに他の親と関わることないし、言われたところでだからなんでしょう?って感じだし、あら捜ししてないで自分の子供みてなって思うので、別になんにも気にしないです。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/28(水) 12:57:05 

    >>37
    私が通ってた小学校は隣が幼稚園だったからほとんど幼稚園一緒の子達だったよ〜

    +8

    -6

  • 170. 匿名 2024/02/28(水) 12:57:16 

    最近は幼稚園でも働いてたりするような
    あと保育園でも教育に力入れてます系もあるよね
    なんならこども園と増えてる
    幼稚園までのヒエラルキーは高学年の頃にはガラッと変わってるよね
    幼いと月齢差とか大きいから、それでうちの子出来る〜みたいな勘違いタイプはいつの時代も一定数いたな

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/28(水) 12:57:19 

    >>141
    本人に言うか?普通

    +14

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/28(水) 12:57:35 

    >>105
    ずいぶん質の悪い小学校言ってたんだね。普通そんなこと言わないよ

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/28(水) 12:58:34 

    >>15
    子供同士は関係ないよ。仲良くなりたい子となる。のびのび幼稚園だから保育園だから友達にならないとかは一切聞かない。でも親は正直あったよ。あー、あの幼稚園ね…みたいなやつ。

    +8

    -4

  • 174. 匿名 2024/02/28(水) 12:58:41 

    >>1
    主さんのお子さんがクラスで騒がしくしている訳じゃないのなら胸を張ってドンと構えて1人で居よう!
    落ち着いて傍観してみると声の大きい非常識な人って少人数。群れてる人達も実のところ「くだらねぇ…笑」と思ってる人も沢山居ると思う。面倒くさいから同調してるフリしてるだけの人もいっぱい居るし、そんな人達と仲良くする必要もないじゃん?

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2024/02/28(水) 12:58:48 

    小学生だとこれから学年上がると今度はスポ少関係での結束のが強くなったりするんだよね
    今だけ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:06 

    >>30
    班作りは無かったけど
    お弁当は自由だった

    入園したばかりでよくわからないからうろついてたら
    結局は入園前からの知り合いの親子に誘って貰ったけど
    近くにポツンの親子さんいたから近くの端に敷物敷いて座り
    たまにその親子さんにも話かけながら皆で平和に過ごせた
    それぞれが周りに声かけ合えたらいいんだよ

    +146

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:14 

    >>112
    幼稚園の親ですが、グループラインで〇〇先生指輪してたから結婚するみたいとか今日〇〇くん休んでたけどコロナみたいよとか送ってくる人は暇なんだろうなって思う。

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:16 

    >>152
    公立小なら共働きの方が世帯年収高いからブランド品買えるんじゃない?

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:19 

    私は近くの私立の幼稚園の子達の方が品がないと思ってました。ファーストフード店では静かに座っていられないし親の話も聞かない子ばかり。保育園の息子が横目で見てびっくりするくらいでした。
    親だけなら構わないと思います。ほっときましょう。そうやって固まって何か言ってないと不安なのでしょう弱い証拠。お子さんとは常日頃よく話すようにして、普段の様子を聞いておいたら良いと思います。
    ママ達は無視無視。こっちが平然としてれば相手はそのうち諦めますよ。

    +3

    -5

  • 180. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:33 

    >>161
    そんなにその幼稚園出身だけがいいならそういう小学校を作ればいい。現実無理なんだから黙ってるか転校してくださいって話だわ。

    +1

    -6

  • 181. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:01 

    >>161
    そのエリアには金持ちの専業主婦はほぼいないでしょ。

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:07 

    >>1
    幼稚園ママ!ではなく
    幼稚園の勘違いボスママタイプと同学年になってしまったんだろうね
    お疲れさま

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:43 

    >>17
    本当そう
    結局公立なんだから、変にマウント取るの恥ずかしくないのかな?
    『何でお上品な幼稚園出身なのに、公立小なんですか?』と心の中でつぶやいて無視だな
    公立に行く時点で色んな家庭環境の子がいるのは分かってるのに、後からぐちぐち見苦しい

    +167

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:49 

    >>15
    お勉強系行ってても公立の小学来てるなら皆同じよ

    +104

    -4

  • 185. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:50 

    >>139
    あらかじめ先生が決めてた子供のいる班に入る、って感じだったな

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/28(水) 13:01:15 

    >>1
    そんなの小1.2までだよ。
    うちの地区も幼稚園出身者多くて、比較的先生の言うこと聞くのは幼稚園の子ばっかりだけど、中学年なったら変わらないよ。幼稚園児出身だけど平気で中指立てるクソガキもおるし、結局は周りの環境だと思う。
    親どもはそんなに会う機会もないだろうし無視無視。

    +18

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/28(水) 13:01:18 

    >>1
    子育てってこういう世界で生きて立ち回らなきゃいけないから単純に子供のお世話だけじゃないよね、悩みが深い
    子供関係の学校行事、そこの人間関係、塾や習い事の送迎とそこでの人間関係。なるべくうまくコミュニケーションとれたり楽しくやれればいいんだけどコミュ障ママだと結構きつい

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/28(水) 13:01:26 

    >>24
    旦那の仕事が失敗して、クビとかもあり得るのにね
    リストラとか、旦那が家から一歩出たら何やらかしてるか分からない
    出勤中に痴漢で逮捕とか
    そしたら、自分が働かなきゃならないし自分が差別してる保育園に子どもを行かせなきゃならないかもしれないのに
    想像力が無いんだよ

    +3

    -5

  • 189. 匿名 2024/02/28(水) 13:01:28 

    >>1
    転校する方が可哀想じゃない?子供は楽しく学校行けてるのに。
    自分がマウント怖いからって引っ越すの?引っ越し先でも馴染めないだのなんだのってならない?
    マウントする人はなんだろうがするよ。そんな人は小学生いや幼稚園児からマウントしてるよ。
    直らないよ、そういう人。
    だからそうじゃない人と仲良くすればいいし、聞いたとしても流せばいいじゃん。
    間に受けたとしても保育園出身は変わらないんだから。
    大丈夫か?

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/28(水) 13:01:30 

    うちの子が通ってた小学校も、近くのマンモス幼稚園の子が多かった
    クラス懇談会に行っても、マンモス園の親が固まってて騒いでたなー
    わたしはそうじゃない保護者の人と当り障りない話だけしてたので、ママ友というものはいなかったです

    マンモス園の親のグループは中学行っても群れてる人もいたけど、だいたい小2くらいでばらけてたかな

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:20 

    >>1
    クラスわけて欲しいと言ってくるって余程だけど、お子さんに何か問題行為があるわけではないの?手が出るとか授業中フラフラと妨害行為するとか。
    保育園だからクラス分けて欲しいとか言わないと思うけどなぁ。

    +8

    -2

  • 192. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:21 

    >>177
    うはー
    たち悪

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:29 

    >>1
    1年生だけだよ
    年齢が上がるにつれてその話なくなる
    そんな関わることある?
    保育園は保育園ママ同士で話してた我関せずって感じだったけどな

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:32 

    >>3
    そう
    でも授業で歩き回ったり問題起こしてる子に保育園出身の子が多いのは確か
    もちろん保育園出身の子にしっかりしてる子もいるけど
    まあそれも低学年までだね

    +59

    -24

  • 195. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:46 

    >>14
    子どもにとって泥団子は宝ものだよ

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:51 

    >>30
    人数指定はないが、親子だけにはならないで下さいとかぶっこまれたな
    ランチは親子だけでいた近くに座って子供たちでお菓子交換したりしたり、子供もママも楽しい思い出になるようにした記憶が
    他害酷くて親も放置なところには近付かないけど

    +38

    -2

  • 197. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:58 

    >>178
    公立小共働きならそんなにお金ないんじゃないの?ガル見てると共働きしないと生活きついとか見るけど。

    +9

    -7

  • 198. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:13 

    >>75
    バリキャリみたいな仕事できる人はそもそもマウントなんて取らない。キャリアない人ほど子供でマウントとろうとする。自分にはなにもないから。

    +22

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:15 

    私ならむしろ保育園のママが混じっていて安心するけど。
    幼稚園のママばっかりはしんどいよ。

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:21 

    主です。
    トピ採用ありがとうございます。
    ここ数日いろいろ考えすぎて疲労困憊していたので皆さんのコメント読ませていただいて、そんなに気にすることないんだ!って元気出てきました、ありがとうございます。

    自分自身昔からネガティブでマイナス思考というのもあり些細なことも気になってしまって、参観日の時に幼稚園出身ママさんグループが保育園のことを言っているのを聞いてしまってからずっと頭の中でグルグルとその言葉が離れないでいました。

    もちろん、幼稚園出身の方全員がそう言っていたわけではないのですが幼稚園ママの結束力の高さに驚き、影では皆悪口みたいなこと言っているのかなぁと気にしてしまっていました。

    詳しく言うと身バレしてしまいそうなので詳細は避けますが、そこのマンモス幼稚園は19時くらいまで預かり保育をやっているので働いているママさんもたくさんいらっしゃるようでワーママへの僻みや妬みではないとは思うのです。
    なんなんですかね、マウント取りたいんですかね( ; ; )

    +12

    -20

  • 201. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:27 

    そんな人たち幼稚園組の中でもきっとマウントあるはずよ
    通ってる塾、習い事のお教室、住んでるところとかね。
    その中でこれから働こうとしてるママは影でいろいろ言われたりしてね。
    距離取って笑顔で挨拶だけしときゃいいと思う。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:32 

    >>170
    幼稚園でガッツリ働くママは
    暇なママに結構迷惑してる

    +8

    -8

  • 203. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:40 

    >>50
    わかる。
    綺麗な人の方が優しいこと多い。
    すごく地味でいつもすっぴんみたいなママの方が無視とかマウントとかやる

    +164

    -7

  • 204. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:50 

    >>156
    わかる
    ここで座って待ちましょうと指示されてるのに立ち歩いて舞台に上がったり、その辺走り回ったり
    私含め普通に黙って座ってる子もいるのに、ドン引きした記憶があるわ
    先生の話聞いてなかったの!?って

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/28(水) 13:04:05 

    >>105
    わざわざどこ卒園とか知らなくない?笑

    +5

    -3

  • 206. 匿名 2024/02/28(水) 13:04:29 

    >>151
    私もそう思う
    真面目に悩んで相談してるなら顔文字なんて入れないと思う

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/28(水) 13:04:40 

    >>12
    子供が意地悪されている
    子供が意地悪されているgirlschannel.net

    子供が意地悪されている幼稚園に通う息子がクラスの子に意地悪を言われるようで親の私が心を痛めてしまって仕事などが手につかなくなってきています。 年長なのですが、息子が絵を書いていたり、折り紙している時、ヘッタクソ!ぐちゃぐちゃ!と言われたりするそ...


    このトピメンタル大丈夫か?て人が多くて驚いた
    お子さん意地悪されて弱ってるのかなって話かと思ったらママ友への歪んだ目線、他人の子供への嫌味や嫉妬で溢れてた

    自分の子供より目立つ子供が鬱陶しい、親子揃って性格悪い家系なのにガキが評価されてるの納得いかない、うちの子供もヒエラルキーの頂点目指してる逆転してやる!って我が子の本来の姿・特性は無視で学校社会の縮図に何故か母親が飲み込まれてて怖かった

    親の情緒の安定って子育てに影響すると思うんだけどね

    +104

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/28(水) 13:04:57 

    >>1
    中学はあったかな!
    幼稚園なんて自由なんだから気にしない気にしない!
    子供が元気ならよいやん
    てかその中にいる父兄の中の気の弱い人のががキツそう、貴方様が羨ましいかもよ!
    絶対に中で軋轢やマウント合戦あるからねー
    だからスーンとしてりゃ良いよ、やだあ怖い〜みたいな態度したらアカンヨ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:11 

    私幼稚園から子ども園に転園したんだけど、幼稚園の教育って大体が決まったスケジュールで決まったことをさせるから、学校に入ってからも先生に言われた通りに動くのは慣れてるんだと思う。そんなのすぐ慣れるよ。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:18 

    >>47
    国内外飛び回ってたり有名人なら凄いって思うけど

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:47 

    >>15
    それはある。うちが私立じゃなく公立行くって分かった途端公園で無視されたことある。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:53 

    >>169
    今ガルちゃんやってる年代(大人)がそうなのは分かるけど、今の時代に8割幼稚園は珍しくない?うちの周り幼稚園がどんどんこども園になってるよ

    +33

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:57 

    > 幼稚園はお勉強や躾教育も結構厳し目だったみたいでお行儀の良い子が多く、保育園出身の子達がちょっと浮いているのは確かなのですが、

    理由あるじゃん
    マウントとか違うと思うし、子供って影響受けやすいから親からしたら別々にしてほしいと思うのは当たり前だと思うわ

    +7

    -4

  • 214. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:06 

    幼稚園の発表会で笑顔で楽しく演じてる子いるけどその後そういう子ってやっぱりスゴイんですか?

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:25 

    幼稚園に行ったら子供もママもマウント気質になるのはこのトピみて勉強になった

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:37 

    >>1
    子どもが楽しく学校行けてるなら何も心配する事ないと思うけど

    イヤミを言う幼稚園卒のママさんは気が滅入る存在かもしれないけど、そんな人ばかりじゃないだろうし、2年になってクラス替えでもあれば離れられるかもしれないし

    新一年生の時期って親も1番ピリピリするから

    てか学年上がるごとに出身が保育園だろうが幼稚園だろうがどうでも良くなってくると思うけど

    それこそ母乳で育てたかミルクで育てたかくらいのもんよ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:55 

    授業を止めるほどではないが、親から見ても浮いてるレベルってどんなもんなんだろう。
    それによって受け取り方変わるわ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:56 

    大人数が怖いだけじゃん。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:13 

    >>17
    ほんとそう
    そんなお上品ぶりたいのであれば慶応でも行けば良い
    地元の公立に期待し過ぎる方がおかしいよ

    +63

    -5

  • 220. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:32 

    >>9
    そうかな?主は単に自分のとこの学校の幼稚園ママが怖いって言ってるだけでしょ。自分が悪口言われたみたいに考えなくてもいいのに。

    +10

    -14

  • 221. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:45 

    >>200
    7時まで預かる幼稚園!凄い!
    朝も早くから預かってくれるのかな
    それなら給食もありそう

    保育園と何が違うの?
    同じじゃないの?

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:48 

    >>103
    そうなの?私は逆に今どき幼稚園預けて専業主婦かパートしてる人って、男並みに稼げる能力ない人だからだろうなーと思ってるよー。
    要はどっちもどっちて事。

    +9

    -28

  • 223. 匿名 2024/02/28(水) 13:08:00 

    >>178
    公立小だと正社員ママとそれ以外のママはすぐわかる。明らかに美意識と持ち物に差がある。

    +8

    -12

  • 224. 匿名 2024/02/28(水) 13:08:40 

    >>6
    同類だよ。嫁が人の悪口言っても注意しないし。酷いと一緒になって言ってる。夫婦共に愛想だけは良くていつも誰かと連んでるけど、悪口言われたくなくて仲良くしてるだけなのが見てわかる。その夫婦見つけるとみんな1番に近寄って挨拶してヨイショしてる。バカみたい。
    私は何故か悪口言われたんだけど、嫁とも結構歳離れてて、その旦那さんなんか親子ほど離れてるのに無視されたりして。なんだかなーって感じ。死ぬまでそうやって生きていくんじゃない?関わらない方がいいよ。

    +48

    -2

  • 225. 匿名 2024/02/28(水) 13:08:49 

    うち幼稚園だったけど、小1の直前に引っ越してきたから誰が幼稚園で誰が保育園かわからない状態でフラットに見てるけど、授業参観でクラス見てても「あ、この子は保育園だな」「あの子しっかりしてる!幼稚園だ!」とか思わないしわからないよ笑
    立ち歩くような子はいなかったけど、テンション高めでお喋り多い子はいる。でもそれはその子の性格じゃない?まだ一年生なんだし。
    ちょっと違うけど日中外歩いてて保育園のお散歩とよく時間かぶるんだけど、みんな先生に連れられてしっかり手を繋いで歩いてえらいよね。子供の友達は保育園なんだけど、小1で道歩く時に「前から自転車きてるよ!」って一列になったりしてほんとしっかりしてる。うちの子は全然周り見てない、ずっと私に話しかけてる笑
    「幼稚園だからしっかりしてる」は親の思い込みなんじゃないかなぁと思うよ。だって幼稚園にも問題児いたよ。今落ち着かない子達も学年上がれば落ち着くんだろうしね。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/28(水) 13:08:55 

    >>161
    都会に引っ越したらいいのに
    お金持ちは大抵東京や大阪に遊びや通院用のマンション買ってるじゃん
    毎週末のように都会に飛行機で通ってる家庭もあるしさ
    そこに住めばいいだけの話
    そもそも私立小のないエリアに住んでる時点で大多数は一般庶民だろうに、小1で何が幼稚園出身だよって思っちゃう。目くそ鼻くその世界だよ

    +7

    -2

  • 227. 匿名 2024/02/28(水) 13:09:03 

    >>218
    多勢に無勢じゃ肩身狭いし大変だと思うよ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/28(水) 13:09:09 

    >>1
    分かる!内はその大多数の幼稚園組だったけど、、皆やたら保育園下げ発言多くて。でも、4年生位からは何も言わなくなったよ、、

    言いたがり、マウント気質の人ているよね。。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/28(水) 13:09:23 

    >>6
    そうじゃない?旦那も朝から社員が掃除させられたり、ハラスメントだらけの小さい会社にいるんじゃ?実際そういう会社いたけど、挨拶しない男たくさんいたもん。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/28(水) 13:09:41 

    >>1
    そんな事言う親に育てられる子なんて意地悪だろうからこっちがクラス分けて欲しいぐらいだわ!と言いたいね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/28(水) 13:09:46 

    >>1
    マウントみたいな、そんな会話を聞いたことがない。私が鈍いだけなのかもしれないけど、挨拶無視とかもないよ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/28(水) 13:09:55 

    >>6
    近所の挨拶しないママの旦那はこの前あおり運転してたw咄嗟のことでびっくりしたけど撮影すればよかったかな。

    +39

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:08 

    通ってた幼稚園、地域柄裕福な子が多くて教育は熱心だけど、ママたちは見た目しか気にしてないし、園外では恥ずかしいくらいお行儀悪かったよ。何か言われてもスルーして関わらない方が無難だと思います。

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:21 

    ホントかない

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:44 

    >>17
    公立でも評判高いとこあるし、そういう学区なのかな?それにしても悪口は陰で言えばいいのに表立って言うのは頭いっちゃってるママだと思う。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:46 

    そんなに主の耳に入ることってある?
    主は仕事してるならそんなにママ友としゅっちゅうつるむ訳でもないだろうけど、普段一緒にいるママ友がそういう風に言ってるの?

    その8割の幼稚園ママがみんな言ってるわけじゃないだろうし転校とか気にしすぎ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:57 

    なんか嘘くさいな
    幼稚園か保育園かでどうのこうの言う親とかガル以外で見たことないんだけど

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:10 

    >>50
    ガル民はデブス多いもんね
    性格悪いわけだね

    +28

    -3

  • 239. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:17 

    >>1
    治安が悪い小学校だね。
    子供が楽しそうなら関わらないが1番じゃないかな。笑って流す。
    実際まともに聞くのもバカバカしいでしょ。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:51 

    本当その時だけ。
    私も当時は悩んだり病んだりしたけど、
    子供はやっと成人になり、
    過去のママ友なんて一生会わない。
    本当その時だけ。
    それだけを頭に入れて乗り越えて。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:11 

    >>223
    公立小なら、私立小落ちて仕方なく公立のママ、正社員のママ、パートママ、専業主婦の順だと思う。

    +11

    -2

  • 242. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:46 

    >>1
    テキトーに流せば?子に害が及ばないなら気にしないといいだけ

    本当に早くクラス別れるといいね
    なんなら小学校も受験して別のとこに入れば良かったのにね?何でそんなに気になるなら受験して別の格式ある学校にしなかったのか謎の人達

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:01 

    >>222
    私はそうは思わない。「旦那さん稼ぎまくってんだろうなー」と思う、少なくとも1500万とか。

    +19

    -5

  • 244. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:09 

    私、40代だけど小学校の入学式で1人の子がトイレに行きたいって言ったら
    他の子達もトイレ行きたいって言い出して大人数でぞろぞろトイレに行ったんだけど
    それが全員保育園出身だったとかで、保育園行ってた私の母も「これだから保育園の子は」って言われたらしいw
    40年前から変わってないんだから、気にしてもしょうがないよ
    私自身は保育園だからって嫌な思いした記憶ないし、母もそのうち他のママたちと仲良くなってたしね

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:12 

    >>3
    同意
    幼稚園ママ怖いって一括りにしてる人実際にいるけど、その一言で一気にその人の品格が下がった

    +116

    -2

  • 246. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:12 

    >>212
    わかる!
    うちなんて6割が保育園、こども園
    ちなみにうちの子の幼稚園はクラスで1人だけだったw
    今小3だけど、なーんの弊害もない
    ちなみにコロナ禍でこの一年で仲良くなったママ友もいないw(会えば話す程度)

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:52 

    >>18
    うちも幼稚園だけど、幼稚園が自慢になる発想なんてないけどなぜ
    私立幼稚園しかない地域だけど、私立幼稚園も基本保育園と同じだよ
    ただキリが弾かれるのかいないだけ

    +26

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:03 

    >>50
    わかる
    マウントなしだし優しい
    どこんちはブサイクだの言わない
    逆にお前が言うか?って人ほど激しい

    +77

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:09 

    >>50
    幼稚園以外でも美人の方がにこやかに挨拶返してくれるよね
    精神的なゆとりというか人生を楽しむオーラみたいなのは感じる
    幼稚園のお母さんでも見た目残念な人ほど挨拶しても無視するよね
    スマホ触ってま〜すみたいな感じで

    +108

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:21 

    うちの私立幼稚園けっこうカースト的なのあってめんどくさすぎる
    なぜかわからないが受かったの?と思えるギャルママみたいな人が1人いて陰口たたかれようがしったこっちゃないって感じでいつも挨拶だけちゃんとして通り過ぎる
    こそっとかっこいいなと思っているw
    息子に聞く限りそこの子すごく優しくていい子なんだとか

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:26 

    >>15
    今は保育園もそうみたいで、会社のママ達が、うちはお勉強系保育園だしー、幼稚園の方がお勉強ちゃんとするしーって、マウント大合戦してるけど、将来に直接影響出ないから、子供がその時楽しんでるのが一番だよ。
    お勉強系楽しむ子も、ほのぼの系楽しむ子もどっちもいるしね。

    +42

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:29 

    >>229
    「挨拶しない男」は沢山いるけど、
    「挨拶しない女」は滅多にいない

    「意地悪な男」は沢山いるけど、
    「意地悪な女」は滅多にいない

    「モラハラ気質のある男」は沢山いるけど、
    「モラハラ気質のある女」は滅多にいない

    「陰湿な男」は沢山いるけど、
    「陰湿な女」は滅多にいない

    絶対男性がいない、女性だけの空間の方が居心地良いと思うよ 女性って8割は聖人だし

    +1

    -10

  • 253. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:49 

    幼稚園保育園の年齢の子かと思ったけど、小学校上がって1年も経って(新小2)で未だにそんなこと言われるのはさすがにやばくない??
    怖い〜とか言ってないで躾きちんとしないと

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:50 

    >>47
    キャリア云々は知らないけど幼稚園にも働いてる親は沢山いる

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:16 

    >>210
    笑 そこまでのレベルじゃないと純粋に凄いって思えないのもなんか拗れてるね笑 地味なお仕事でもしっかり稼いでる人たくさんいるのに。

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:18 

    ひとつの幼稚園に集中するからそうなるのかな?
    うちは幼稚園でもいろんな教育方針のところがあって出身園も結構バラけてるから、幼稚園だから保育園だからみたいなのは聞いたことない
    ただ幼稚園によって保護者のカラーはあるなと思う

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:34 

    >>12
    ずっと仕事してるからこそメンタルは
    弱くなることあるでしょ。
    機械じゃないんだし。
    少し弱音吐いたぐらいで嫌味ったらしいよ。

    +169

    -7

  • 258. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:00 

    >>1
    私、子ども幼稚園に通わせてるけど、そんなこと思わないよ。みんな、一生懸命頑張って子育て頑張ってるんだし。でも参観に子どもたちの様子みながら、そんなこと話す保護者のほうがやばいし、できたら関わりたくないよ〜。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:04 

    >>250
    なにを基準にカーストがあるんですか?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:14 

    >>221
    エリアにもよるけど、幼稚園で19時まで残る子ってほぼ3人以下だろうから、その子は相当寂しいと思う
    目の前で14時半とかに帰る親子、遅くとも16時までには迎えが来る親子を見ながら毎日19時まで居残り…
    保育園の方がいいのでは?
    でも、親が幼稚園にこだわったんだろうね

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:16 

    >>243
    見た目と子供見たら旦那さんがそんな稼ぐようには見えない専業主婦ばっかりだよ

    +5

    -13

  • 262. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:20 

    >>222
    酷いな…
    私は山で遊ばせたかったから裏山がある幼稚園まで毎日車で送迎してた(専業主婦だからできたと思う)

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:21 

    >>1
    お互い子供の品はいいのに幼稚園の品は良くないのか
    自分達が品悪くてお行儀も良くなく躾できないから幼稚園でやらせたんだろうね
    主さんもだけど学校側も大変だね
    今だけじゃない?
    高学年とかお年頃になったら躾できなくて品なくなるのは幼稚園ママの子供だろうね
    子供が可哀想

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:30 

    園時代のママ達のマウントってなんだったんだろう。
    上の子がいて偉そうにしてたママは上の子勉強できなくて底辺高受けるみたいだし、
    本人がちょっと早く平仮名読めた、スポーツ何出来たでマウントしてたママの子も結局勉強できない子らしいし。
    うちを貧乏人扱いしてきたママは金持ちかと思いきや、我が家でさえ借りる気ない奨学金の話してるし。

    なんか結局、独身時代に大した事なかった人ほど子供での人生逆転狙ってマウントしてた印象。
    子供が大きくなってくると親と同じようなレベルに収まるけど小さい頃は夢みるんだろうな。

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:34 

    >>222
    子供幼いからフォロー優先のために休職か時短、正社員辞めてるけど資格あるからたまに時間内で働こうって余裕あるタイプが多かったけど
    思ってるだけって…知らないのに決め付け凄いな(笑)

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:52 

    >>49
    私保育園出身で、こちらもまた驚いた。
    遊びの時間なんて部屋でお絵描きしてもいいし、廊下で友達とお話しててもいいし、園庭でもいいし、ぶっちゃけ園内なら他学年の教室と職員室以外どこで遊んでもOKだし、紙芝居や絵本の時間も椅子でも床でも聞いていればいいよ、て感じだった。
    運動会の行進とか、幼稚園の出身の子達はなんてぴしっとしてるんだろう!と衝撃だった。我が子を幼稚園に入れてなるほど、と思ったくらい。

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:29 

    >>212
    選択肢すらあまりない田舎でもなさそうだよね。
    また、 がるお得意の、アラ還暦ぐらいの人がむかしの話を現在進行形で書いてるのかな?と思えてきた。

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:37 

    学童保育終えるくらいから子供だけの付き合いが増えてなんとか大丈夫になるよ。

    子供同士の気の合う気の合わないは親同士の親しさと関係ないから。

    高学年にあがっていくとママ友関係が楽になる分、気づくと子供が徐々に離れていくのを感じてくるよ。手を繋いで笑いながら話せるのもあと数年だから。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:56 

    >>222
    金あるなーとしか思わない
    逆に保育園でバリキャリみたいなママなんて少数だよ
    時短事務職だったりパートだったりキャリアより生活のために働いてる人多いよ

    +24

    -2

  • 270. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:09 

    >>103
    私は幼稚園の親だけど、保育園にもバリキャリはいるでしょう
    うちの姉がそう

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:34 

    >>243
    1500万、30代であるの勤務医とキーエンスくらいじゃない?

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:55 

    >>269
    横だけど、大手企業の保育園てほぼバリキャリじゃない?

    +3

    -10

  • 273. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:20 

    保育園だろうが幼稚園だろうがピンキリよ
    公立幼稚園だと非常に個性豊かだし
    保育園でも勉強スポーツキッチリも今はあるし

    それに子供達はみんな日々成長してて昨日や去年のままじゃない可能性の塊だから決めつけられないよ

    親はあまり関わり無くなるんだから気にしなくていいと思う

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:22 

    >>269
    これは多分地域差もありそう。
    都心部の話なのか郊外の話なのか地方の話なのかで全然違うと思う

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:27 

    >>250
    金持ちと結婚したキャバ嬢さんとかかなぁ
    たまにいるんよねそういう金持ち夫婦

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:28 

    >>260
    保育園代が高額になるからかも。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:51 

    >>252
    お嬢様学校卒の温室育ちなのかな

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:52 

    >>212
    わかる
    近所の預かり保育充実してない幼稚園は軒並み定員割れしてて、保育園は待機あり
    もちろん学童もパンパン
    だから8割幼稚園はびっくりだわ

    ちなみに小3の子どもいわく、1年生の時はザワザワしたこともあったけど、基本的にみんな良い子で授業態度も真面目。幼稚園も保育園ももう誰がどこだか気にもしてない

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:56 

    >>2
    幼稚園ママの味方をする訳では決してないんだけど、
    関わらないから逆に陰口がヒートアップするんじゃないかなとも思う。
    もしもトピ主さんが、その幼稚園ママ達と上辺だけでも良好な関係になれたなら、そんな意地悪行ってこないとおもうんだけど、安易かな?

    +7

    -15

  • 280. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:11 

    >>147
    腕が良ければ通うけどイマイチなら通わない。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:04 

    >>207
    このトピ気持ち悪かったわ、、

    「我が子には何としても陽キャに、運動神経よく、頭良くなって欲しい。子供は階級ごとの残酷さが際立つ。 上にきょうだいがいる子らはヒエラルキーの頂点に君臨しやがる。こっちも中学高校から大逆転を狙う。」ってコメントに大量プラス

    一体誰が主役なのか、、ほんと気持ち悪かった。他人の子に目を光らせる時間を何故時我が子に充てないのか

    +36

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:09 

    >>264
    あるね〜
    勝手に貧乏、頭悪い認定とかね
    性格悪く声でかいだけで陽キャだと思ったり
    大きくなると嫌われてるだけとわかり
    小学生になって、テストや通知表で学力がわかり
    更に中学生になって順位出て
    高校生で偏差値別になっていく
    小学生高学年あたりから黙るか、陰で嫌味くらいに大人しくなるという

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:17 

    >>5
    ゆりにゃ?

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:25 

    >>103
    生活圏の半径5メートルしか見えてないんじゃない?視野が狭過ぎてガルには毎度驚かされる。

    +13

    -6

  • 285. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:34 

    >>67
    これ分かるわー
    熱心な人も多いし
    その家庭家庭でいろんな価値観があるんだけどな、と思う

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:39 

    うちは幼稚園で共働き
    世帯年収3000万
    自営だから幼稚園の預かりを使ってる
    姉はバリキャリで企業の保育園
    うちは私立幼稚園しかない地域だけど、普通に庶民そうな人が大半だよ

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:40 

    >>16
    そうそう、通ってた園のカラーが出るのは 最初のうちだけ
    2年生の九九暗記学習の頃になれば、そんなの関係なく勉強の差が出てくるし

    +56

    -2

  • 288. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:58 

    >>256
    保護者のカラーあるね、幼稚園でも保護者付き合いクールな園と何かといって集まりがあるような園

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:02 

    >>200
    幼稚園ママの結束というかただの一部のママ友のマウントだよ
    圧倒的に何も言ってない親の方が多いだろうから気にしないに限る
    何年も言い続けるわけじゃないだろうし

    +25

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:19 

    4月から、小1と年中になる姉弟がいるけど
    気持ち分かる。
    うちの場合は習い事(スイミングと体操教室)なんだけど
    幼稚園組はやっぱり協調性あるし、先生の話を聞ける。
    うちの子(保育園組)はやはり、話を聞く姿勢が劣る。

    姉弟で参加だから、2人でふざけちゃうって事も多い。

    私的には厳しく言ってて、姉は少しずつ改善してるが
    弟は1人でも自由に行動とるし、叱ると拗ねるから、注意しつつ励まして、出来た時にはめちゃくちゃ褒めてって教育方針を試行錯誤してる。

    最初は挨拶してくれてた幼稚園組のお母さん達、段々目も合わなくなって、挨拶もしようと思ったら、わざわざ別の場所にいる保護者さんに話しかけに行ったりされるので、親子で嫌われてるなと自覚してる。

    先生からも要注意人物扱いされてそうだし、申し訳ないと思いつつ、
    我が子の協調性を作るには、今のところ習い事をきちんと行かせることだと思うから、辞めたくない。

    保育園は遊びに行ってる感じ。
    保育園のおかげで働けるから、先生方には感謝してます。

    小学校の説明会行ったら、半分位は同じ幼稚園組で固まってたよ。
    その他、別の幼稚園少数。
    うちの保育園から6人しか居なくて肩身が狭かった!

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:29 

    フルで働いてるお母さんに妬みがあるのかもね
    私は幼稚園組だけどごく一部だけどそういう人いる気がする

    +1

    -5

  • 292. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:35 

    >>50
    美人ママって元の容姿もあるけどオシャレだから美人に見えやすいってのもある。
    オシャレするには経済的余裕が必須。
    経済的余裕は心の余裕。

    +100

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:37 

    >>6
    挨拶しないママさんいるけどご主人は普通に爽やかに挨拶する人だったよ
    旦那は雑談までしてた
    夫婦でも色々ある

    +58

    -1

  • 294. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:37 

    >>259
    詳しい年収とかは知らないけどまず兄弟が幼稚園の上にいて少し年配のママが仕切ってる感じ
    カーストっていう言い方が違うのかもだけど
    そのママにみんなライングループとかでもヘコヘコ気味なのが気持ち悪い
    もちろんギャルママはLINEグループに入ってない

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:52 

    >>219
    嫌なら私立に行けばいいのにいけないってことは結局同じ穴の狢にのにマウント取ってて恥ずかしくないのかな
    逆に哀れになってくる

    +17

    -2

  • 296. 匿名 2024/02/28(水) 13:23:02 

    >>200
    主暇なんだね…
    保育園通わせてたのなら働いてると思うし、仕事に専念しては?
    多分主が思う以上に迷惑かけてたり子供に悪影響があって怒ってるんだと思う
    そうでもないと幼稚園同じな程度で結束したりしないでしょ
    マウントとか被害妄想してないで、お子さんの言葉遣いとか行動を確認してしつけをしなきゃならないのでは?

    +38

    -3

  • 297. 匿名 2024/02/28(水) 13:23:22 

    >>279
    ヨコだけど、
    意地悪な人とはお近づきにならない方が今後の為だと思う

    +45

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/28(水) 13:23:40 

    >>16

    実際、小学校の中学年くらいから出来る子とそうじゃない子って
    わかれてくると思う。幼稚園・保育園関係なく。

    幼稚園で九九が言えたところでその後の数学の成績に
    影響はないから大丈夫。


    +65

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:23 

    >>6
    あー周りだと真逆が多いよ。スポーツやってます!(実際やってる)って感じの旦那さんの奥さんがボスママやったり気に入らないと怒鳴ったりハブったりやばい人多かった。3人くらいそうでなんか傾向あんのかなぁ?と。

    +28

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:27 

    色んな子供が集まるのが公立小学校なんだから、そんなこと言うなら私立行けばいいのに

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:29 

    >>7
    色々な幼稚園や保育園から進学してくるマンモス小学校だけど、やっぱ厳しめの幼稚園だった子はしっかりしてる
    でもどこ卒園かで違いがあるの最初だけでもう3月なのに言い続けるなんてヤバすぎるわ

    +168

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:43 

    >>275
    普段の送り迎えの服は適当そのものだけど入園思考の時なんかは確かにもとキャバ嬢感があった
    でも旦那さん年下っぽいイケメンだったんだよな
    なんの仕事してるんだろうか

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/28(水) 13:25:42 

    >>23
    先生にじゃない?

    +12

    -3

  • 304. 匿名 2024/02/28(水) 13:26:03 

    小学校5年くらいであの子は保育園組、あの子は幼稚園だったとか言ってるおかあさんいるのかな?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/28(水) 13:26:44 

    >>184
    そこに気づかずマウントとる親多いよね笑笑
    1年生の終わり頃なんてどこ卒園したか関係なくやばい子はやばいってわかる時期でしょ

    +51

    -2

  • 306. 匿名 2024/02/28(水) 13:27:10 

    >>13
    0〜2歳の間は保育園で幼稚園に入れる年齢になってから転園する子供だって沢山いるのになんなんだろうね
    それに都内の私立幼稚園だって教育系はごく一部で大体がどろんこ園だというのに

    +13

    -5

  • 307. 匿名 2024/02/28(水) 13:27:38 

    >>200
    ネガティブすぎん?
    私なら「うわ、幼稚園に通わせてたことしか自慢がないって可哀想。私には仕事もあって良かった。こんな親と関わりなくてほんと良かった」て思うけどな。
    無視すれば良いよ。明らかに相手がアホなんだし。笑

    +14

    -10

  • 308. 匿名 2024/02/28(水) 13:28:32 

    >>304
    いない
    あの子はヤバイ、あの保護者とは関わらないって個人で判断してるよ
    高学年になるととんでもない問題行動する子が出てくるもん

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/28(水) 13:28:34 

    子供がヤンチャで躾ができてない(から浮いてるし迷惑)って立派な理由があるのに、何でママに矛先向けてマウントですかねとかママの人格のせいにしようとしてるのか…
    そういうのが怒らせてるんだと思うよ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/28(水) 13:28:41 

    最初だけ。
    あとは個人個人の人柄で決まるとおもう。
    子供も同じ。しっかりしている子もいればしつけがされてないこもいる。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/28(水) 13:28:55 

    >>250
    ギャルな見た目なだけで良いとこの子女さんってパターンはあるあるよ
    優しくて良い子なら可能性高そう
    内面穏やかなんだよね

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/28(水) 13:29:20 

    >>17
    私立は私立で
    付属幼稚園か否かとか
    ヘタしたら大学卒業してからもずーっと、外部だ内部だとかごちゃごちゃ言う人が一定数いるから、めんどくさい

    +10

    -7

  • 313. 匿名 2024/02/28(水) 13:29:43 

    >>1
    具体的にどんな行動とか言動に品がないとか言ってるんだろう
    絶対に言ってはいけないことを言ったりするのか、クレヨンしんちゃんみたいなのか

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/28(水) 13:29:46 

    >>200
    うちは小学校のなかでは少数派幼稚園出身で、マンモス幼稚園出身の子に「○くんは幼稚園違うから遊ばなーい」とか、私にたいしても「○幼稚園てお勉強系だよね?」と聞いてくる人もいたけど、結局挨拶のみで1人でしれっと参観とか行くので他の団体のかたが群がってなに噂しようと気にしないけどなー。低学年はみんな敏感になってるから噂ばかりだよ。

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/28(水) 13:30:14 

    >>281
    凄いよね。こういう親って学生時代が楽しくなかったんだろうなと思う。芸能人になりたかった夢を子供に託して芸能界入れる親と同じタイプ

    自分の分身を自分の代わりに使うことで欲を満たしてる

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/28(水) 13:30:29 

    >>184
    横だけど、お勉強系にいっても知能は別だと思う
    幼児教室で会った子達が、受験系幼稚園に行ったけど知能はいまいちだった

    +12

    -3

  • 317. 匿名 2024/02/28(水) 13:30:29 

    >>159
    男が近くにいると態度変わるタイプですね了解ですって思わせる人いるよね…

    普段はスンっとしてるのに旦那が一緒だとフニャフニャ女子全開で元気に挨拶するけど、そうじゃない時なんか怖すぎるくらい
    私もたまたま旦那同伴で一緒にいた時「あー旦那さん久しぶりですう~~」と向こうから声かけられたのはギョッとしたな
    他のママさんにも同じ感じ
    ほんと何なんだろう

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/28(水) 13:30:42 

    >>103
    保育園ママからしたら、「そんなに見下してる保育園児と同じ小学校にしか来れないのね笑」て言われそう。

    +23

    -2

  • 319. 匿名 2024/02/28(水) 13:31:04 

    >>200
    どうでもいい他人の言葉を気にし過ぎるより
    お子さんフォローのために、どんな勉強すれば良いか、生活週間どうしようかに全力注いだほうが良いよ
    他人の思考に時間とるなんて勿体ない

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/28(水) 13:31:13 

    >>302
    勝手に年上だと思い込んでたわw
    旦那がどこかのおぼっちゃんなのかなぁ
    金持ち?は金持ちでも再婚おじじゃなく同世代で見つけたのは天晴れですな

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/28(水) 13:31:44 

    品がないなんて言葉、今どき言う人いる…?
    35年生きてきて漫画や小説でしか見たことない。うるさい、騒がしい、ヤバい、落ち着きがない、とかなら批判の言葉としてそれなりに聞くんだけど。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/28(水) 13:32:14 

    >>277
    市立小→私立中高一貫→私立大
    ですよ

    「性格の悪い女子」なんて、小4以降一人も見たことがないです。(男子は沢山いました)

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2024/02/28(水) 13:32:34 

    >>6
    挨拶無視って意味不明…
    一人だけ挨拶無視する人いたけど、その人はべらぼうに変わっていたので、気にならなかったけど
    それ以外ではいなかったなあ

    私自身大嫌いなママ友いたけど、表面は普通にしたよ
    大人だからねえ…

    子どもが見てるとか、思わないんだね

    +39

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/28(水) 13:33:06 

    大きい分譲マンションあるとコミュニティできててそうじゃない家の母いたたまれなかったりするよね
    でも低学年のうちだけで子供どおしは仲良くなるしなんならそのマンションの共用施設で子供たちの会とかに行ったりしてるからそんなマンションあって良かったってなっていく

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/28(水) 13:33:12 

    >>271
    商社

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/28(水) 13:33:18 

    >>321
    オブラートに包んでくれてるのでは
    もうすぐ小2になる子たちがそんなこと言われてるほうがヤバいと思うけどな
    親は反省するどころかマウントしてるからだー!って相手のせいにして、トピで叩かせようとするような人だし
    そりゃ別のクラスにしてほしいと言われるわ

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/28(水) 13:33:29 

    >>12
    ???
    仕事関係でそんな露骨に嫌味な人いないから主がしんどい気持ちわかる。

    +123

    -4

  • 328. 匿名 2024/02/28(水) 13:33:50 

    >>301
    身内や友人に教師がいるけど、どこの園卒かカラーがすごい別れるってよく聞く
    2年生担当でそれで悩んでたよ
    どうにかしたいけどなかなか手がかかって大変だと言ってた

    +38

    -3

  • 329. 匿名 2024/02/28(水) 13:34:23 

    >>50
    見た目に難がある人に限って感じ悪いよね
    私なんか見た目あまりよろしくないからせめて人を不快にさせないようにせねばと思ってるから理解できん
    態度まで悪くなったら救いようなくない?

    +106

    -1

  • 330. 匿名 2024/02/28(水) 13:34:30 

    >>8
    歳の差兄弟を10年育ててるけど、幼稚園でも上の子の時より変な保護者明らかに増えてるよ
    前はボスママやモンペっていうわかりやすい存在がヤバかったけど、今はナチュラルにルール守らなかったり自分第一な人が本当に増えた

    +104

    -2

  • 331. 匿名 2024/02/28(水) 13:35:06 

    >>1
    ほんとにそんな人いるの⁈
    創作トピじゃなくて?

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/28(水) 13:35:20 

    どうも、幼稚園ママで~す

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/28(水) 13:35:22 

    >>301
    逆に3月になっても言われてる方が問題あると思うわ
    小2になるのにまだみんなして問題行動起こしてるわけでしょ?

    +53

    -2

  • 334. 匿名 2024/02/28(水) 13:35:27 

    >>142
    被害者意識高い人は少しのことでこんなことされた!ってなるし、同じことでもスルーする人はするしで人によるから巡り合わせの運による

    +34

    -4

  • 335. 匿名 2024/02/28(水) 13:35:34 

    >>261
    金持ちの専業主婦はお受験系幼稚園からの私立小だしね。その辺の幼稚園入れてる人はそれなりよ、本当に。世帯年収1000万前後かそれ以下。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:21 

    >>6
    奥さん(旦那さん)はいい人なんだけどってパターン少ないかもしれない

    亭主も亭主なら嫁も嫁だ、似たもの夫婦でございますねと思う場面多い

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:25 

    >>328
    まぁ、幼稚園選ぶ時点でヤンチャな子は親だって元気系の園選ぶしね
    必然的にそうなるわな

    +26

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:39 

    >>1
    釣りっぽい

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:40 

    >>13
    そこは関係ないけど行動や言葉が乱暴な子ってのは関係ある
    保育園幼稚園が関係あるわけではなくて、どちらでもいいけど乱暴な子が1人いると子供は吸収が早いからクラス全体に悪影響は少なからずあるとは思う

    +40

    -2

  • 340. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:52 

    >>313
    それ気になるよね
    ただ単に先生の質問に対して誰よりも先に元気に「◯◯ー!」て答えるいわば外国人気質な明るい子のことを指してるのかもしれない
    具体例が欲しいね

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/28(水) 13:37:06 

    >>197
    公立小は私立小落ちた人以外は庶民だよ。専業主婦兼業主婦関係ない、みーんな庶民。金持ちほど教育やお受験に必死。

    +1

    -8

  • 342. 匿名 2024/02/28(水) 13:37:06 

    >>17
    >>55
    なんなら私立でも行儀悪い子どもいるのに…
    電車内で騒いだりお菓子ボリボリこぼしながら食べてたり

    +37

    -3

  • 343. 匿名 2024/02/28(水) 13:38:08 

    >>200
    マウントじゃなくてものすごく迷惑をかけたとかなんじゃないの?

    +15

    -1

  • 344. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:08 

    >>50
    もちろん全員がそうというわけではないけど、劣等感の塊で拗らせた挙句、勝手に他のママに敵対心を燃やしてる人いるよね
    挨拶まともに返さないのに他人のことジトーって見る

    +73

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:17 

    >>6
    同じアパートに住んでる人とすれ違う時と挨拶するんだけど挨拶無視したり下向いて目を合わせようとしない奥さんの旦那も同じタイプだった。
    挨拶してくれる奥さんの旦那さんはやっぱり挨拶してくれる。

    +36

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:20 

    >>50
    私のところは田舎なんだけど
    綺麗めママが派閥くんで、地味目ママ達に挨拶返さない
    同学年じゃないなら子どもにも挨拶返さない

    理解できない

    +46

    -4

  • 347. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:31 

    >>207
    トピ主と子どもさんは普通にかわいそうだし、相手も嫌な奴らだと思ったよ。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/28(水) 13:40:36 

    >>245
    けど主の子どもは保育園から来たやつらってひとくくりにされてるわけで…

    +7

    -20

  • 349. 匿名 2024/02/28(水) 13:40:38 

    >>256
    珍しい環境だよね。マンモス園が有って8割がそこの幼稚園出身とか凄い。
    うち子供が小さいから最近よく自分の幼少期を思い出して母と話す機会が多いんだけど、私の所も色んな幼稚園・保育園から来てたから差別とか出身の違いとか全然無かったよ。ただのそこ子の個性でしょうよ。
    『品がない』とか皆同じようなエリアに住んでおいて何言ってんだよって感じ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/28(水) 13:40:52 

    >>330
    私も年の差兄弟を育ててる母親なんだけど、コロナ禍を経て色々炙り出された価値観の違いに戸惑うことが増えた
    わかりやすくヤバイ人というよりも自分たちさえよければ他の人に迷惑かけても堂々と知らん顔する人が多くなったなという印象

    +62

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:05 

    >>221
    こども園ではないのかな?
    幼稚園って名前だけどうちはこども園で7時〜19時まで預かりもあるよ

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:30 

    >>1
    私立でもないだろうし、実際そんなこと言ってるのって一部の人だけじゃない?
    そもそも、忙しい親やちゃんとした親はそんな会話に参加しないでしょ

    自分たちの発言の方がよっぽど品位が無いって気がつけない時点でお里が知れてる人達なのだから気にしなくていい

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:43 

    >>45
    すごいね。
    パート先で怖くて態度にも出してくる嫌なおばさんいるけど、気にしちゃうしパート辞めようか悩んでるよ。

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/28(水) 13:42:05 

    >>103
    ガル基準はさすがに草

    うちの子の小学校だと、幼稚園ママこそ幼稚園〜小学校にかけて扶養内パート始めてる
    保育園は両親フルタイムじゃないと入園がほぼ無理な地域だから、保育園ママはほぼ確実にフルタイム

    +17

    -3

  • 355. 匿名 2024/02/28(水) 13:42:50 

    >>200
    どれくらいの迷惑をかけてその保護者たちが怒ってるかは把握してるの?
    心の中で思ってるくらいはあっても幼稚園か保育園ってだけでそこまでのマウントなんてないと思うけどな
    実害があったのでは?

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/28(水) 13:42:50 

    >>341
    横だけどそれはない
    うちの取引先の社長(年収2億)の子供達は敢えての中受だもの(両親東大)
    だから公立は色々いるんだと思うよ
    世帯年収2000万しかないのに私立小を受ける人もいるし
    親の考え方だね

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/28(水) 13:43:01 

    >>12
    子どもを幼稚園通わせてたママによる嫌味かな…?
    だから怖いって言われるんだよ笑笑

    +49

    -13

  • 358. 匿名 2024/02/28(水) 13:43:11 

    >>325
    商社もピンキリだからね〜所詮はサラリーマンだし。

    +1

    -6

  • 359. 匿名 2024/02/28(水) 13:43:30 

    >>343
    同感
    自分の子供の落ち度はそっちのけで幼稚園ママがーマウントがーって被害者ぶってるし、子供への注意躾一切してなさそう
    そもそもの話マウントというのは根拠のない決めつけで見下すことだよね
    今回の場合は保育園の子たちがお行儀悪い?ゆえに浮いてるから品がない(多分言葉使いとかマナー)とか言われてのことで、教育上よろしくないという理由がきちんとあるじゃん
    迷惑をかけてしまったとかの親としての反省がゼロの人だし、この状況で幼稚園ママを悪者にするのは違和感しかないわ…

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2024/02/28(水) 13:43:34 

    >>322
    そんなに男に意地悪されるってことはブスだからだよ。
    ブスほど男に雑に扱われるからフェミになったりして男批判する。
    でも美人は男にチヤホヤされたり優しくされるから男に恨み抱かない。代わりに嫉妬で意地悪してくる女に恨み抱く。
    逆に明るいブスは女の敵じゃないから女に優しくされる。

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2024/02/28(水) 13:43:40 

    >>200
    どんな行動に対して悪影響だと言ってたの?
    言葉に出すなんて相当だなと思った

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/28(水) 13:43:55 

    主の子が迷惑かけてる前提で話してる人いるけど、主のコメント読む限り迷惑なんてかけてないんじゃない?
    笑い声が大きいとかそんくらいで文句つけてるのでは?

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2024/02/28(水) 13:44:09 

    >>212
    地域差大きいんだよ
    うちの周りなんてこども園はひとつも無いもん
    前住んでたところは幼稚園も保育園も無くて全部こども園だったからそれはそれで初めての存在にパニクった

    +6

    -2

  • 364. 匿名 2024/02/28(水) 13:44:31 

    >>30
    これは園がアカン

    +69

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/28(水) 13:44:37 

    新興宗教

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/28(水) 13:44:52 

    >>15
    勉強も運動もガッツリのこども園でパート保育士してる。
    以上児は自由遊びもなく、そろばん!漢字!逆立ち!ってやってるけど、卒園したらみんな普通に公立の小学校行くんだよな...と思ってるよ。
    2歳児も毎日かけ算とかことわざやるんだけど、意味はあるんだろうか。

    +31

    -2

  • 367. 匿名 2024/02/28(水) 13:44:53 

    >>200
    どうしてワーママへの僻みや妬みとかマウントとかそんなふうに考えるの?実際あるトラブルに怒ってるとは考えないの?

    +18

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/28(水) 13:45:11 

    >>348
    ええ?無関係な幼稚園母を巻き込む正当性がそれで生まれるの??

    +31

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/28(水) 13:45:19 

    >>356
    それはかなりのレアケース。そういう人の公立は都心の有名公立だからね。

    +0

    -7

  • 370. 匿名 2024/02/28(水) 13:45:30 

    >>1
    最初はじっとしてられなかったりとか差があるかもしれないけどすぐおさまるよ
    1年の親なんてみんなピリついてる
    特に1番上の子の親は
    子供の環境コロコロ変えるのは可哀想かな
    親じゃなくて子供が毎日行かなきゃならないんだから

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/28(水) 13:45:35 

    子どもが楽しそうなら別にいいと思う。
    親が通ってるわけじゃないからね。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/28(水) 13:45:44 

    >>1

    > 「保育園出身の子達は品がない」「保育園出身の子達とクラスをわけてほしい」

    「そんなに上品な同級生をお望みなら、幼稚園さまにふさわしい上品な私立でもお受験されればよろしかったのに〜。あら?落ちたのかしら?ごめんなさいねえw」

    「幼稚園では立派に人権教育もされていたようで、
    お子さんたちは差別とも偏見とも無縁の良い子ばかりなのに、親御さんはあからさまに
    差別を口にされるなんてお育ちが知れますね。あらもしかしてお嫌いな保育園出身なのかしら?」

    って大声で言ってやりたいー!

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2024/02/28(水) 13:45:48 

    >>5 チンパはいってね?

    +47

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/28(水) 13:46:28 

    >>95
    隣にいたら私がサクッと班を作っちゃうから横においで!笑

    +37

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/28(水) 13:46:57 

    >>41
    幼稚園=働いてないってのも違うよ
    今は幼稚園も預かり保育が充実してるし年長の親にもなると働いてる人かなり多いから

    +60

    -1

  • 376. 匿名 2024/02/28(水) 13:47:14 

    >>67
    ガル民にもそういう人多いから、そんなもんなんだろう…

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/28(水) 13:47:34 

    専業主婦より正社員の方が常識あってコミュ力高いのは普通のこと。マウントごっこしてる暇人はだいたい専業主婦かパートだよ。

    +2

    -12

  • 378. 匿名 2024/02/28(水) 13:47:34 

    > 幼稚園はお勉強や躾教育も結構厳し目だったみたいでお行儀の良い子が多く、保育園出身の子達がちょっと浮いているのは確かなのですが、決して授業を中断させたりしているわけではないのに、

    子供は周りにものすごく影響受けるよ、言葉使いとかすぐ伝染する
    躾教育出来てないと自分の子に悪影響があるから、その時点で迷惑かけてるじゃん
    それがわからないって、ちゃんと子供と向き合ったり子育てしてるのかすら疑問に思うわ
    挙句「授業中断させてないのに!(当たり前のことじゃん)」って逆ギレして幼稚園ママ叩きトピ立てるって、こんな親の子じゃそりゃ嫌がられるわとしか

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/28(水) 13:47:49 

    園がどうこうじゃなく◯◯のスポ少は…ってのもあるよ
    いつもそこの特定の集団からインフルやコロナの集団感染→学級閉鎖
    スポ少自体が悪いのではなく、その中にヤバいのが固まって毎回問題起こしてるとアソコは…と使われる感じ
    何か問題起こしてたのが保育園出身にいたのかね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/28(水) 13:48:12 

    あなたが学校に通うわけではない。
    あなたの友達作りや人間関係のための学校ではない。

    自分があれこれ言われて嫌だとかじゃなくて、子どもが楽しそうか、いじめられたりしていないか、子どもの事だけ考えなよ。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/28(水) 13:48:36 

    幼稚園て母親フルタイムでもいけるの、、、?バリキャリワーママの子って保育園のイメージがあるんだけど、お受験とかもやってるのかな

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2024/02/28(水) 13:48:37 

    >>378
    でも浮いてるってのが具体的にどう浮いてるのか分からないね

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/28(水) 13:49:10 

    >>301
    3月で言い続けるなら、3月になっても言動や行動が落ち着かなかったのかな

    +30

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/28(水) 13:49:19 

    >>369
    レアじゃないよ
    中受にする金持ちはいっぱいいる
    前のマンションのオーナーも、有名人で大金持ちだったけど一人娘が中受
    小学校は敢えて公立にする金持ちは多い
    芸能人なんかは小学校からインターや私立にいれたがるね
    あと私立小なんて2000万しかなくてもいける場所だから特別でもない
    慶応なんかは倍率が高いけどね

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/28(水) 13:49:30 

    >>335
    公立小で旦那さんだけで1500万円なんて共働きバリキャリより少数だよね

    +4

    -5

  • 386. 匿名 2024/02/28(水) 13:49:34 

    >>377
    旦那が金持ち自分も金持ち実家も金持ちみたいな人もいるからね〜今は。

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2024/02/28(水) 13:50:11 

    >>17
    私立にまでは通わせられない世帯なのかも。 市立の中では上よ!!底辺と一緒にしないで! みたいな変なプライド持ってそう。そうでもなきゃクラスも分けろとか普通言わないよね

    +29

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/28(水) 13:50:17 

    >>367
    こういう根本が嫌われてる可能性もあるよね…
    自分はいま育休でどちらも経験してるが、ワーママへの妬みとか考えたことないわ

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/28(水) 13:50:28 

    つーか肝心の子供のことまる無視で私が幼稚園ママにマウントされてるムキーッ!が趣旨だよね主の話聞いてると…
    こんなおかしな人の子供に自分の子供通わせたくないわ

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/28(水) 13:50:29 

    >>377
    こういう性格の人がマウント取り合う
    専業とかパートとか兼業とかそういうところではないんだよ
    元の性格だよ

    +6

    -3

  • 391. 匿名 2024/02/28(水) 13:50:30 

    >>43
    ギョロ目、シャクレ、無理やりな平行眉(左右差あり)
    どう見ても私の似顔絵だし

    +46

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/28(水) 13:50:56 

    >>243
    幼稚園に預けてる親がみんな世帯年収1500万以上なわけないじゃん笑
    むしろ1割もいないって断言できるよ

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/28(水) 13:51:17 

    >>212
    多分地域差ありますよ

    四国って公立小学校の隣に公立幼稚園じゃない?
    四国に来て驚きました 近くでこども園みたことないです

    公立幼稚園は競合相手いないから意識低くて遅れてる
    3歳から無償化になったから、どんどん競合相手の私立保育園にとられて過疎ってる

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/02/28(水) 13:51:31 

    うちの近所もある幼稚園のママ集団すごいよ
    公園独占状態、子供達も好き放題
    小学生になってもその集団で住宅密集地でバーベキューやってる

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/28(水) 13:51:41 

    >>366
    2歳児が掛け算?!?
    横だけどビックリ!!のびのび園しか経験ないからわからないんだけど、お勉強系だとあるあるなの?

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:02 

    >>49
    >>156
    私も幼稚園だけど、幼稚園出身でも出来てない子普通にいたよ。

    +24

    -3

  • 397. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:13 

    >>301
    保育園が〜はないけど、あそこのグループは…みたいなのは中学生になっても続くパターンはある
    本当に問題行動ばかり繰り返してるからだけど
    最初の授業参観ならともかく、一年最後でも言われるなら何かしらありそうだな

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:52 

    >>13
    自分が低学年のころ、保育園から来た子たちがやんちゃで嫌だったよ

    +42

    -10

  • 399. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:55 

    >>156
    幼稚園だけど文字や数字とかやったことなかった

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/28(水) 13:53:14 

    >>307
    そもそもマウントとかじゃないと思う
    そこまで学校側に言うならトラブルがあったんじゃないのかな

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/28(水) 13:53:46 

    >>103
    幼稚園に行かせてた親だけど、お子さんが保育園か幼稚園かなんて気にした事がないし、働いてる人も専業の人もそれぞれの家庭の事情でそうなってるんだなとしか思わないから、良くも悪くも他人も生活に抱く感情なんて無いな。

    そういう人が大半じゃない?ガルちゃんではなぜか専業vs兼業みたいになりがちだけど、そもそも立場に垣根なく争う気もない傍観者の方が多いと思うわ。みんなそれぞれの事情で生活してるだけだしなって意識しかない。

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/28(水) 13:53:49 

    >>17
    私もそう思った。選民意識があるならなんでお受験しなかったんだろう

    +30

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/28(水) 13:54:19 

    >>390
    悔しかったら正社員になれば?

    +0

    -6

  • 404. 匿名 2024/02/28(水) 13:54:38 

    >>5
    たぬかなって口元が出てるんだよなー

    +24

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/28(水) 13:54:39 

    >>128
    ただの送り迎えにこんなにみんながヒール履いてくるところとかある?w

    +14

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/28(水) 13:55:04 

    >>1
    お行儀のよさに幼稚園と保育園の差がでるのは低学年までじゃない?
    子供が楽しく通えてるなら、それでいいかと
    小学校の保護者同士のつながりなんてそんなにないし
    トピ主や先生からみて、主の子供の行動に目に余るものがあれば、保育園出身とか関係なく、話をして、やっていいことと悪いことを教える必要はあるかもしれないけど、そうでないならクラスを分けてほしいとか言ってる親のことはスルーでいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/28(水) 13:55:09 

    >>395
    2歳からやって卒園までにかけ算マスター!跳び箱も鉄棒も出来ます!ってところは知ってる
    中学生くらいの今は差はなくというか…あまり成果を感じないお子さんばかりだが

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/28(水) 13:55:21 

    >>369
    よこ
    東京に住んだことないよね?
    有名公立=泰明小のことだろうけど、別にそこ行かなくても千代田区港区渋谷区…とか超高級住宅街にも普通に地元に地元のお金持ちの子が通う公立小学校があるからそこに行く
    小受って学力重視の中高大と違って特殊だし経験ないと難しい面もあるから、自分も私立小出身の生まれながらのお金持ちとか、芸能人みたいな特殊な仕事の人以外はノウハウもないからきついし受けない人も多いよ

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/28(水) 13:55:22 

    >>6
    挨拶しないママ家族と学校以外の場所で会ってその時はママ友には会わなかったんだけど旦那だけに会って挨拶されてすごいびっくりした覚えがある。
    逆に学校では挨拶されたことないのに。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/28(水) 13:55:43 

    >>384
    多くはないわ〜今小学校受験やってるけど貧富の差すごいよ。サラリーマン家庭もいれば億〜もいる。

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2024/02/28(水) 13:56:05 

    ここでも保育園の子は〜っていってる人居るけどそんなこともできないの?っていう些細なことなのに小さい頃からマウント気質で驚き
    親のこと子供はよく見てるからそんな親に育てられる子も可哀想だね

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2024/02/28(水) 13:56:20 

    >>356
    結局親の考え方次第だよね、小学校くらいは色んな人の中で過ごさせたいってパターンは結構ある気がする

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/28(水) 13:56:20 

    >>405
    これタワマンドラマだから、演出としてオシャレさせてるんでしょう

    +21

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/28(水) 13:56:25 

    >>401
    今の時代ずっと専業とか稀だしね
    高齢者が多いからかなと

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2024/02/28(水) 13:56:38 

    >>200
    それはね、女子あるあるだから。
    最初はマウント取りながら選民意識保って
    仲間と一緒にいるのよ。内心は不安もあるんだと思う。

    主さんの学生生活にもそんな子いなかった?
    例えばクラス替えしたばかりで元同じクラスの子と
    ばかりつるんでる子。

    高校で同じ中学の子と固まってる子。
    (しかも中学時代はそこまで仲良くない)

    付属から来た内部生と外部生でギズギスする感じ。

    そういうのなんか一つでも思い当たらない?
    それと一緒で一時的なものです。

    +5

    -2

  • 416. 匿名 2024/02/28(水) 13:57:23 

    >>388
    私は旦那の仕事の都合で仕事辞めたから今は専業なんだけど兼業もパートも仲良くしてるママさんいるしみんな尊敬してる
    保育園や幼稚園なんてどちらに通わせててもどちらでもいいけど、問題があった時に全く自分の子供へ関心がない(叱らない)親だけは嫌だなぁ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/28(水) 13:57:41 

    >>410
    私立小も普通の一般家庭の親御さん結構いるよね。玉川や和光は別だけど、みんながみんな富裕層なわけじゃない

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2024/02/28(水) 13:57:53 

    >>86
    よこ
    よくがるでは、裕福専業はあまり見たことないみたいな書き込みを見るけど公立にはいないのかな?
    コミュニティによるんだろうね
    都内の裕福専業は私立小に多いよね
    主さんの公立小は地方なのかな?
    公立小に保育園出身も幼稚園出身もないでしょ、下らない




    +2

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/28(水) 13:58:30 

    転校考えるくらい保護者会とか授業参観の頻度高いの?
    マウント取られることよりそっちが恐怖
    授業参観は行きたいけどそんなにしょっちゅう保護者会とか行きたくない

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/28(水) 13:58:32 

    うちの地域こども園ばっかりだからそういうのないな
    大変だね

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/28(水) 13:58:32 

    >>405
    近くの幼稚園外車にヒールでハイブラがママの制服だったよ〜
    私はその横を自転車で横切ってたが

    +19

    -1

  • 422. 匿名 2024/02/28(水) 13:58:57 

    >>1
    小1でしょ?
    あと何年か立ってみ、どんなに良い躾された幼稚園出身でもそんな親に育てられてるんだから悪くなるよ。

    +1

    -4

  • 423. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:07 

    >>5
    ポニー和尚??

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:10 

    >>6
    もれなく同類。
    幼稚園でいちばんの地雷ママ、旦那もとんでもねえやつ。

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:13 

    >>382
    子供や自分の落ち度ガン無視で相手のせいにする人が書く「浮いてる」だから、実際は浮いてるなんてもんじゃなくかなり迷惑かけてるんでは

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:32 

    >>359
    同じく
    普通にクラス替えで一緒になりたくない子って出てくるけど
    それが顕著に固まってるパターンもあるよね
    保育園関係なく、普通は親や先生の指導で落ち着いてくだろうけど、そうでなく周りに不利益与えてたらそりゃ忌避されるわ

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:39 

    釣りトピ?
    お受験系の小学校ではないみたいだしそんなことある??

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:51 

    >>200
    大丈夫!
    結束高く見えてるだけですよ
    保育園出身を共通の敵意識してるだけで幼稚園内でも誰かをいじめてたと想像できますよ
    そのくらいの親なんですよ

    数日悩む気持ちもすごくわかります。実際されてる側からしたらいい気分にはならないですよ。

    嫌いな奴と同じ土俵に立たずに、子ども同士は柔軟な可能性を応援してあげましょう!

    +2

    -6

  • 429. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:52 

    >>200
    その状況でマウントが原因って思うの?
    問題があったのではなくて?

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:58 

    >>367
    他のコメントでワーママへの妬みかもよ?ってあるからじゃん。前の方のコメント全部読んでないな

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2024/02/28(水) 14:00:04 

    >>417
    いるいる。一人っ子だから〜ってサラリーマン家庭なのにお教室入れて私立小行かせる人。富裕層とか医師家庭ばっかりじゃない。

    +4

    -3

  • 432. 匿名 2024/02/28(水) 14:01:06 

    >>428
    幼稚園が誇らしくて結束してるだけならその考えでいいと思うけど、先生が手を焼くほど迷惑をかけててもそう考えるの?原因によると思う

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/28(水) 14:01:51 

    うちは今公立幼稚園に通わせてるんだけど公立だと伸び伸び系育児で勉強とかは一切教えてくれないのもあって、子供多い地域なのにめっちゃ過疎ってる
    小学校行ってから教育系幼稚園保育園のお母さんから内心バカにされないかちょっと不安

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/28(水) 14:02:37 

    幼稚園と保育園は違うから確かに最初は差を感じるかもしれないけど学年上がるごとに全然感じなくなる
    保育園の子とはクラスを離してほしいなんて言う親の子供がどんな子に成長するのかが見ものだね
    そのぐらいの気持ちでいた方が楽だと思う

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/28(水) 14:02:49 

    >>417
    よこ
    私立もピンキリだもんね
    私も治安悪い地域に住んで中受してた時、駅で出会って友達になった子がそういうランクの私立小の子だった
    多分だがそこの学校はヤンキーとかいてヤンチャだから通わせたくなかったんだと思う
    私はそこに行って見事に言葉使い悪くなったしw(でも良いところで楽しかった)
    兄が中学上がるタイミングでうちの親も懸念してて、転居予定先の公立に電車で通わせてたし

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/28(水) 14:02:52 

    >>15
    少し前にそれを議論するトピ立ってたけど、小学校入ったら特に差はないらしいよ

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2024/02/28(水) 14:02:57 

    >>1
    うちのクラスでは学区内の保育園出身が圧倒的に多くてそのママさんグループが一軍って感じで他の保育園や幼稚園はその他大勢って感じだったな

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/28(水) 14:03:24 

    >>200
    主が一番大事な部分を書いてないからなんともコメントしにくい
    そのママたちの主張ではどんな部分に困ってクラスを分けたいって言ってるの?
    余程のことがあったなら親が改善するべきだと思うけど、なにもないのにただ保育園ってだけで言われてるの?

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/28(水) 14:03:26 

    違うんだよ。
    子供を産んだことを免罪符にして
    自分は納税の義務を果たしてない社会の底辺である事実に目を背けているんだよ。

    だから働きながら子育てしているあなたは、
    底辺からしたらキラキラしてみえるんだよ。

    +2

    -10

  • 440. 匿名 2024/02/28(水) 14:03:42 

    >>222
    いやいやいや。
    さすがに視野狭いって。
    貴方だって今どきは共働きしないとやっていけないって思ってるんでしょ?それがこの時代に出来るってことは正直言って金あるからだよ。
    こうやって一時的な働き方でマウントとる人いるけど、専業から復帰した人に年収で逆転された人見たことあるから気をつけた方がいいよ
    能力ある人ほど自分の都合にあわせて働き方選べるから。

    +10

    -4

  • 441. 匿名 2024/02/28(水) 14:03:50 

    これは荒れるトピ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/28(水) 14:04:24 

    >>410
    うん
    だから小受もそのレベルだよ
    公立にも金持ちはいるし
    うちが自営だから社長の知人が多いんだけど、小受はあまりいないよ
    大手の取締役なんかも知人にいるけど
    ずっとインターは確かに金持ちは多いんだけど、自営か芸能人が多い

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/28(水) 14:04:49 

    >>14
    笑っちゃったじゃない

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/28(水) 14:05:02 

    >>5
    こういうママいるよね

    +95

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/28(水) 14:05:16 

    >>373
    チンパに吹いたチンパこれから使うわ

    +17

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/28(水) 14:05:21 

    >>419
    保育園出身者がかなり迷惑かけてるみたいだから、しょっちゅう問題になって話し合いになってるんじゃないかと思う
    主の言動や思考見ても、主の保育園の子はまず親に問題ありそうだし…

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/28(水) 14:05:27 

    >>341
    そもそも私立がある地域ばかりじゃないよ笑
    何も知らないんだね。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/28(水) 14:05:44 

    小1なんてとりあえず、座ってればいいだけじゃない。
    立つ子がチラホラいるからあーだこーだ言ってママいるよ。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/28(水) 14:06:00 

    >>129
    でも教育に熱心な地区だと保育園児も夫婦ともに医者、経営者とかキャリア夫婦だから、そんな保育園か幼稚園かなんて差がなくて気にしない気もするけどな。8割になるなんてどんな地域なのか気になる。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2024/02/28(水) 14:06:00 

    釣りだよね?
    保育園出身ってだけでクラス分けろとか騒ぐのはさすがに聞いたことないわw

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/28(水) 14:06:13 

    >>442
    幼稚舎や横浜目指してるの、経営者の子供ばっかりだよ。

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2024/02/28(水) 14:06:33 

    どこにでもマウントとるBBAいるからムダだよ
    無視しててもうちの子供が影響されて困るんですけど!とか言い掛かり付けてくるし
    あんまり腹立つからこんなシモジモの通うところはお辞めになったら?って言ってやったよ

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2024/02/28(水) 14:06:39 

    >>405
    近所のお嬢さん私立はこういう格好のお母さん結構いたよ、靴はここまでのヒールじゃなくてローヒールとかフラットシューズだったような気がするけど

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/28(水) 14:06:45 

    >>223
    そんなところまで見てるのいやらしいな

    +12

    -1

  • 455. 匿名 2024/02/28(水) 14:07:53 

    幼稚園に通わせてるママ友が言ってたな。
    親子遠足とか、親子発表会とか縄跳び大会とか色々イベントあって、他の親子との結束が強いって。
    うちは、保育園だから、他の人ママとの関わりなし。朝は旦那が送っていくし、帰りは皆がバラバラだし。小学生に上がったら怖いな〜

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/28(水) 14:07:58 

    幼稚園にも群れないママいるけど大半が群れてるね
    就学前検診や学校説明会もわざわざ待ち合わせして行ってる人多い

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/28(水) 14:08:27 

    >>431
    サラリーマン家庭なのに、は余計なひと言よ。本人がそう言ってたのかな?実家が太いパターン、不労所得があるパターンもあるから真実はわからんよ

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/28(水) 14:10:19 

    >>330
    幼稚園の門の前は路駐禁止なのに堂々と毎回停めていたのは交通安全役員のママだった、、、

    +40

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/28(水) 14:10:23 

    なんか創作っぽい

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/28(水) 14:10:36 

    >>457
    ほんこれ
    同じサラリーマンでも超大手だとユニクロ柳井さんの息子みたいな御曹司とかゴロゴロいるからね

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/28(水) 14:10:49 

    >>457
    私も思った。
    ブロックしてみるとよくわかるよ

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/28(水) 14:11:41 

    >>1
    いやわかるよ。
    うちも保育園。幼稚園ママは怖い。関わらないよ。
    仕事してて良かったと思う。

    +9

    -5

  • 463. 匿名 2024/02/28(水) 14:11:43 

    >>1
    子どもが楽しく通学しているなら最高!

    それ以外は些末な事なので親が鬱にならん事。今後友人関係に思春期に受験と山があるから今からそんなでは弱すぎ。毅然としなはれ。文句言ってる奴は弱いんだと知る事。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/28(水) 14:12:15 

    >>460
    そんな日本に数人の超レアケース出されても。

    +3

    -3

  • 465. 匿名 2024/02/28(水) 14:12:19 

    相手はちゃんと理由がある上で非難してるんじゃん
    人の親なのにこんな思考とか幼稚すぎる
    もうすぐ小2って時に幼児並みの注意される自分のしつけを反省しなよ

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/28(水) 14:12:23 

    >>451
    慶応はそうだけど、私立もピンキリじゃん

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/28(水) 14:13:04 

    結局は子供のポテンシャルだから、保育園か幼稚園かで明らかに出来が違うとかは無いと思う
    幼稚園出身でもクソガキはいるし保育園出身でもいいい子はいる。

    でもどちらが教育の質がいいかと言われたら断然幼稚園。保育士は簡単に資格取れるし待遇悪いから仕事のモチベーションが低いことが多い

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2024/02/28(水) 14:13:08 

    >>200
    うちも同い年の小1(幼稚園卒)がいるんだけど、
    幼稚園ママって、とくに年長の頃
    すごい結束力強くなった。

    何でかって言うと、年少と年中の頃
    コロナでかなり行事が潰れた学年なのね。
    だから最後の年長の頃にやっと最後の年で行事に出られ、
    親子で参加するものが多かったからこそ、結束力が強いの。
    だから親も子供と一緒に本気になって幼稚園や先生が大好きって人がすごい多かった。

    おそらくそのママさんたちも同じタイプ。
    その幼稚園にいたことが誇りだったんだよ。
    自分の愛すべき母校っていう感覚に近いんだと思うよ。

    +6

    -8

  • 469. 匿名 2024/02/28(水) 14:13:20 

    >>347
    うん。誰もトピ主主体で言ってない
    トピでコメしてた人達って意味ね

    早々にトピ主の話しから外れて普段から他人の子供に鬱憤溜めてる人らの養分にされたんだよ
    誰かをいじめてもいない成績優秀な子を妬むコメだらけで気持ち悪かったって話し

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/28(水) 14:13:32 

    >>440
    いつも不思議に思うんだけど、専業主婦が本気出せばワーママには負けないって人いるけど、専業主婦の自己肯定感高すぎない?

    +11

    -5

  • 471. 匿名 2024/02/28(水) 14:14:00 

    >>464
    あくまでわかりやすい例えを書いただけ
    そのレベルじゃなくてもエリート教育できるのは実家お金持ちが多いよ

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/28(水) 14:14:02 

    >>67
    それ。ヤバいママほど自分めっちゃ性格いいと思ってて驚いてる
    いい歳して全く自分を客観視できてない

    +26

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/28(水) 14:15:07 

    幼稚園ママとか保育園ママとか、人によって違うのに決まってるのにすぐ一括りにしてバカみたい

    +8

    -2

  • 474. 匿名 2024/02/28(水) 14:15:07 

    >>23
    特定のひどい子がいるにしても、その言い方は..って感じだよね。
    確かに保育園の子の1部に親の愛情や関わりに飢えてるのかよその家にものすごく執着したりして困る子はいるんだけどね....
    でも幼稚園でも変な子いるし、個人の問題だよね

    +54

    -1

  • 475. 匿名 2024/02/28(水) 14:15:24 

    >>447
    私立小がないって、地方?

    +4

    -3

  • 476. 匿名 2024/02/28(水) 14:16:23 

    明らかな主キチ案件なのに、タイトルだけで釣られて幼稚園ママ叩く人多いね

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2024/02/28(水) 14:17:17 

    >>384
    わかる。知り合いの親が某プロ野球の監督だけど
    公立小で、中学から私立だった。

    小さい子供に勉強させたくないって親御さんもいるから
    中受多いんだろうね。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/28(水) 14:17:33 

    うちの幼稚園はこども園になってるから保育園の子も制服来て幼稚園が終わるまでは幼稚園で過ごして終わったら保育園の部屋に移動してる。
    幼稚園終わるまで同じだし保育園の子は~とか思った事ないや。
    私も幼稚園だったし、子供達も幼稚園で保育園を全く知らないからそんなに違うの?って感じ。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/28(水) 14:18:15 

    >>357
    何言ってんの
    そんな誇大妄想ばっかりだから被害者意識高くなって子育て楽しめないんだよ

    +11

    -10

  • 480. 匿名 2024/02/28(水) 14:18:39 

    >>17
    あそっかこれ公立の話か!
    てっきり私立の話かと思ったわ
    たしかにお行儀の良さ求めるなら私立の方がいいのにね

    +24

    -1

  • 481. 匿名 2024/02/28(水) 14:18:52 

    >>470
    昔ならわからないけど、今の子供が幼稚園とか小学生くらいならママさんも若いし仕事していたり休職中だったりで復職したらある程度は稼げると思うよ
    というか小学生過ぎても余裕あって専業なら本気出す必要もなさそうで羨まだけど
    うちは4月から復職しんど

    +9

    -3

  • 482. 匿名 2024/02/28(水) 14:19:25 

    >>3
    それよね。多分一人か二人だけでしょ?こんなこと大きな声で言うのって。その他の何十人かのあたたかく見守っている保護者はその二人のせいでなき者にされている

    +78

    -1

  • 483. 匿名 2024/02/28(水) 14:19:37 

    >>463
    母は強し!

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/28(水) 14:20:17 

    >>454
    第一印象でわかるでしょ

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2024/02/28(水) 14:20:28 

    >>1
    失礼だし品のない方達だね。
    ふふーん聞こえてませーんって感じでニコニコ挨拶だけしておけばいいよ。

    ただ幼稚園のママ全員がそういうわけではないから、その固定概念は捨てよう!

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/28(水) 14:21:11 

    >>447
    そうそう

    私立小学校なんてなかですばい

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/28(水) 14:21:12 

    >>479
    子どもいないで〜す

    +1

    -7

  • 488. 匿名 2024/02/28(水) 14:21:20 

    >>482
    周りのママさんたちも適当に共感してるだけだと思う。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/28(水) 14:21:55 

    >>55
    まわりから見て要注意なのはあなたの方なんだけどと思う
    こういう人、本当にいるからビックリする

    自分の子が同じクラスの子にケガさせておいて、来年はクラス別でと要望されたことに腹を立てたのかそんなにうちの子が嫌いなら転校したらいいのにと言ってるのがたまたま聞こえて寒気がした
    どんな神経してるんだろう気持ち悪い

    +24

    -3

  • 490. 匿名 2024/02/28(水) 14:22:19 

    >>487
    了解です

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/28(水) 14:22:45 

    >>471
    実家が超富裕層、とかならあるかもね。

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2024/02/28(水) 14:23:45 

    私も独身子なしだけど、内容見ると問題起こしてる主さんや保育園の子供たちやその親が幼稚園ママ怒らせてるようにしか見えないわ…
    しつけの反省そっちのけでママ批判トピ立てるとかマジで頭おかしいでしょ

    +6

    -2

  • 493. 匿名 2024/02/28(水) 14:24:16 

    >>491
    そうそうそういうことっす

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/28(水) 14:24:36 

    でもそれ1学期に言うならまだわかるけど
    3学期になって言う親おかしくない?

    運動会とか音楽会とかで
    子供たちの団結力見なかったのかな?

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/28(水) 14:25:02 

    今はブラック企業にしか勤められない人ほどドロップアウトして専業主婦やパートになって、ホワイト企業で高学歴な人ほど仕事続けてワーママになってるって言うよね。
    私の周りはまさにそうだなと思う。

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2024/02/28(水) 14:25:24 

    >>6
    同じマンションのママでこちらが挨拶しないかぎりどこで会おうが絶対に向こうからは挨拶しないママがいる
    デブスでコミュ障ってかんじの人で、こちらから毎回挨拶したり和やかな雰囲気を作らなきゃいけないのが面倒くさすぎて今はもう挨拶しなくなった
    そうしたら、私に挨拶してもらえないと別のママに言ってた
    いや、しないのはあんたじゃん…

    +46

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/28(水) 14:26:18 

    >>1
    子どもが楽しく通ってて子供同士に問題がないならどうでもいいじゃないの
    親は子供のおまけだよ。親がしゃしゃるとろくなことがない
    幼稚園ママの表立った陰口もおびえるんじゃなくて、聞こえるところにこれ見よがしに言うなんてなんて下品な人たちだなくらいに心の中で見下しとけばいいし、引け目に感じることもない

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/28(水) 14:27:20 

    >>112
    幼稚園ママだけどそれは大いに認める
    噂話と悪口だけが生きがいの人とかいる

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2024/02/28(水) 14:27:33 

    >>156
    えっ凄い
    私も幼稚園出身だけど、小1のときは「同じ幼稚園の子」か「そうじゃない子(幼稚園・保育園問わず)」くらいにしか思ってなかった

    +10

    -2

  • 500. 匿名 2024/02/28(水) 14:27:54 

    >>401
    本当にそう。現役幼稚園と小学生の保護者以外は時代背景が違うから何の参考にもならない。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード