ガールズちゃんねる

同じ立場なのに仕事量が違う

168コメント2024/03/02(土) 21:20

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 00:38:23 

    同じ立場で、同じ環境なのに性格の違いで仕事量が違いモヤモヤしています。
    モヤモヤするならしなければ良いのかもしれないけど、しなかったら困るのは自分で相方は気にしてません。
    2人1組の仕事なのでどちらかがやらなくてはならず、結局気にする私がやり相手はいいとこ取り。
    わかってくれる人はいるけれどやっぱり腑に落ちないというか…
    私は9歳(男),5歳(男),2歳(女)の子、相手は9(女).1歳(男)の子がおりお互い専業です。
    子供が小さくて大変なのはわかるけど、自分がやると決めたなら他人になるべく迷惑かけないよう努力すべきと思うのですが。
    後出しですみませんが、ガルちゃんで忌み嫌われてるPTA関連です…

    +97

    -75

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 00:39:26 

    ここでモヤモヤしてるなら相手に伝えましょ、色んなこと言われて余計モヤるよ

    +129

    -16

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 00:39:31 

    自分がやらなきゃ良いのでは?のんびりサボりサボり進めてあとは相手にまかせる。

    +11

    -18

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 00:40:00 

    きっちり作業量を分ければいいじゃん
    そしてお互いにその領域は不可侵にする

    +174

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 00:40:07 

    金髪にしたらいい
    そしたら舐められない

    +25

    -11

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 00:40:10 

    >>1
    わかるよ
    こういう仕事って、1人でやりたいよね

    +115

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 00:40:19 

    最初から割り振る
    ここまでがあなた、ここからは私と

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 00:40:30 

    同じ仕事しているのに時給違うこともあるよね

    +178

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 00:40:44 

    >>1
    しなかったら困るのは主さんだけなの?
    なぜ相手は困らないの?

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 00:40:55 

    わかります。
    「役員やりました」とは言っても、実際の仕事量が違うのはあるある。

    +70

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 00:41:05 

    PTA自体お遊戯みたいなものだから
    仕事量、とか考えてはダメだよ
    誰が見て評価してようが所詮PTAだよ

    +98

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 00:41:12 

    同じ立場なのに仕事量が違う

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 00:41:52 

    >>1
    仕事かと思ったらPTA!
    ボランティアなんだから、各々のできる範囲(スピード)でこなしたらいいじゃん。

    最後読んで思わず「んん!?」って言っちゃった。

    +176

    -12

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 00:41:57 

    私が男だったら良い旦那さんにはなれない
    仕事ならともかくPTAの悩みを優しく聞いてあげられる自信ない
    めちゃくちゃどうでもいい

    +19

    -7

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 00:41:57 

    >>11
    アボカド

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 00:42:01 

    >>1
    わかってくれる人がいるのならまだいいよ。私なんて・・・

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 00:42:07 

    なんだ仕事っていうから賃金の発生する仕事かと思ったらPTAか。
    そらなら、私もできません〜って断ればいいのでは。

    +101

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 00:42:18 

    それは自業自得です
    仕事やりましょう

    +2

    -8

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 00:42:36 

    さっさとやって片付いた方がいいから
    自分ひとりでやりました!って言ったらいい

    そのかわり次回は相手の人に全部まかせますって

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 00:43:02 

    職場
    同時期に入って時給も同じ(勤務日数は私の方が少ないし持ってる資格は私の方が下)なのに頼みやすいという理由で私だけ責任の重い仕事を何個も任されて残業もさせられる

    +73

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 00:43:09 

    >>13
    最後読むまで仕事だと思うよねw
    トピタイとかPTAをつけて欲しいわ

    +95

    -6

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 00:43:59 

    もしかしたらだけど、相手は相手で、あなたがやってしまうから本来スルーできる仕事もやらなきゃいけないみたいに思ってるかもよ

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 00:44:00 

    やれる人がやる仕事だからでは?
    ムリなら断りましょ

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 00:44:21 

    PTAなら尚更いろいろと言いようがないかも、てか言えないよね

    分かってくれている人が近くにいるのなら、主が思っている以上の人数がその状況を知ってると思う

    働かないPTA役員・委員がいるとウワサ回るよ

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 00:44:27 

    役員って2人とかでやると揉めがちだよね
    あの人全然やらない…とかよく聞く

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 00:44:36 

    >>10
    でも、そういうことまできっちり引き継がれてたりしない?
    「ガル川さんは全然何もしなかったから、引き継ぎのこととかは聞かないでね^_^
    彼女は仕事のこと何も知らないから、聞きたいことあれば私かチャン山さんにしてね^_^」
    とか、普通に言われてるw
    そういう一言ってインパクトあるからか、すぐに噂になってた(私は流れた噂を聞いた側)

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 00:45:53 

    倫理観のおかしい人がいて仕事を拒否する能力が高かった
    ずるいけどあんなのにはなりたくないと思って耐えた

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 00:46:07 

    >>1
    仕事って、PTA関連か。
    お金をもらってる「仕事」と有志(本来は)で無償のPTAとは事情がだいぶ違う。
    ガルちゃんはトピ文をちゃんと最後まで読まない見切りコメントする人が多いから、稼ぐ方の仕事だと勘違いしたコメントが来ちゃうよ。

    +52

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 00:46:10 

    >>1
    PTAなんて仕事みたいに時給発生する訳じゃないんだからそんな我慢しなくていい。ほどほどに適当にやったら?相手も同じ仕事量になるようにはっきり言えばいい。子供が小さいから大変とか関係ない。

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 00:46:53 

    自分で抱え込んで
    自分で大変大変って言って
    自分ばかりやらされるって愚痴る

    相手にしてみれば
    じゃあ言って下さいなって感じ

    +34

    -9

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 00:47:10 

    きっちり半分にして、お互い手伝わない。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 00:47:27 

    相手が作業量の差に気づいてないなら自分から言わないとずっとそのままだよ
    てか相手の情報書き込んで大丈夫?

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 00:48:59 

    PTAってボランティア感覚だから、きっかり仕事量等分にできないのは仕方ないと思う。
    その係は1年とかでしょ。残念な役に当たっちゃったなーぐらいに思って、一人でやり切る。
    子どものためだ、他に楽しいこと作ってPTAの仕事は無心でやろう。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 00:49:49 

    >>8
    逆もあるよね
    大変さが全然違うのに時給同じ

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 00:50:03 

    >>32
    そこまで書かんでも……ってくらい情報もりもりだよね。自分のことだけならまだしも

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 00:51:04 

    >>1
    うーん、不公平感はよくわかるけど、なまじPTAで全力出されると他の人や後継の人もそれを期待されて、ますますPTAが忌み嫌われるようになると思う。
    無理せず、家庭や仕事を最優先として余力で出来る範囲でやるのがいいんじゃない?
    主さんの相手の人も、そういうスタンスなんだと思う。

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 00:51:45 

    >>9
    主がやってくれるから相手は困らないんじゃない

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 00:52:34 

    >>1
    これは○○さんがやったおいてくれますか?って素直に言えばいいよ
    うちの父母会も会長さんが仕事振り分けて断る人あんまり居ないよ
    断られて初めてコイツヤバい奴認定するわ

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 00:53:34 

    >>22
    わかる。
    「え、こんなことまでPTA役員がやらなきゃならないの?」てこともあるだろうしね。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 00:55:25 

    >>21
    ワザとでしょうね

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 00:57:35 

    >>1
    お互いの子どもの人数と年齢まで書くんだね…

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 00:58:18 

    普通の仕事かと思ったらPTAかあ
    何の仕事なんだろう
    別に賃金も責任とかもないし手抜けばいいと思うんだけどね。
    主さんはキッチリした方なんだろうけど、気負いすぎるとしんどいよ

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 00:58:35 

    PTAがんばってもお金出ないからてきとーでいい

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 00:59:11 

    >>1
    察してちゃんだと通じない相手だから自分が指示役だと思ってどんどん作業まわしていくしかないかもしれないね

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 00:59:24 

    >>29
    それね、まず仕事扱いしてる時点で自分の首絞めてる気がする。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 00:59:37 

    >>9
    性格の問題と書いてあったから
    自分達がやらなくて他人に迷惑がかかるのは申し訳ないと思うので困る(責任感があるので気になる)のは主さん。
    自分達がやらなくて他人に迷惑がかってもなんとも思わない(図々しい無責任な人)のが相方の人なのかなと思う

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 01:00:39 

    職場でもよくあることだ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 01:01:55 

    誰かと仕事するのってストレスしかない。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 01:06:12 

    主です。
    色々ご意見ありがとうございます。
    今年度初めから我慢して来て、私ばっかり…と思っていたところ重鎮に意見攻めされた時にもそ知らぬ顔をされ私が対応し…でキレ、今後の対応はやって欲しい・今までフォローもなにもしてくれなかった、私ばっかりやってたと文句を言いました。
    その後、彼女なりにやってはくれているのですがそもそもの報連相がないのでいちいち確認せねばならず、なんなら性格もあってか抜けてるところが多々で私がサポートしないと周りに迷惑がかかる状況です。
    本人に言っても、ごめんねーだけでお礼の一言もない上に他の仲間には私はやってます、的な雰囲気で接してるのがムカついて。
    大人気ないのはわかってるんですが。
    PTAにそんな本気にならなくても、仕事じゃないんだから。
    というご意見もわかるんですが仕事じゃないからこそ、ボランティアだからこそ、腹たってしまい…

    +12

    -21

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 01:07:14 

    >>13
    なんで子どもの年齢?思ったら最後にPTA出てきておどろいた

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/28(水) 01:07:15 

    1つの仕事を2人で担当すると大抵そういうことになるよね。
    手抜きできない使命感と、これが2人の成果になるのかと思うと呑気にしてる後頭部をぶん殴りたくもなる。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/28(水) 01:07:52 

    >>26
    そうやって先に言えばいいのかな。

    仕事やらなかった人が、周囲に「私がやりました」ってどやってたのは何度か見たことある。
    びっくりした。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/28(水) 01:09:01 

    >>13
    え?専業?子供の情報?って途中思ってたら最後にPTAとあり、それ最初に言えばいいじゃん!って突っ込んだわ。

    +59

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/28(水) 01:11:00 

    ちょっと違うけど、仕事に追われてる自分の横でずっっっと居眠りしてるお局
    年功序列型の昇給制度なので間違いなく私より給料貰ってる
    会社が何も言わないんだから私が文句言う筋合い無いんだけどモチベーションが日々下がっていくのを感じる

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/28(水) 01:15:33 

    >>1
    2人1組で仕事量決まってるなら分担したら?
    自分の分終わったらあとは出来てなくてもその人の問題だよね

    まぁ、PTAだと内容的に割り切れない仕事って沢山あるけどね
    全部均等にってのは難しいとは思います

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/28(水) 01:16:26 

    同僚がそうだったなー
    私より仕事量少ないのに、あきらか手抜いて仕事しないの
    わかるじゃん、同じ職場なんだから
    相手がどのくらいやってるのかなんて
    あきらかに一日に出来る仕事量なのに残して帰りやがる
    そのくせこっちが時間内に出来てることをチンタラゆっくりやって残業代は稼ぐ
    アラフィフ派遣で独り身だからそうやって稼がないとならないんだね、って哀れみの目で見てたわ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/28(水) 01:18:20 

    相手の子どもの詳細よりPTAでそんなに大変な仕事の内容の方が知りたいわ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/28(水) 01:19:01 

    PTAは歩合制にしたらどうかな?やればやるほどPayPayポイントがつくとかなら頑張れる

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/28(水) 01:20:50 

    >>1
    私は会社でそれ
    同じ立場で同じ給料なのに仕事量3倍以上違う
    同じことしてもまっっったく捌けないから私に仕事が回ってくる本当にイライラする
    それで私は定時で帰ってるのに相手は残業してる
    その仕事でなぜ残業が発生するのか不思議でたまらない

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/28(水) 01:20:55 

    >>52
    それはびっくりする…
    したたかだね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/28(水) 01:21:18 

    >>28
    うちの小学校、本来の意味での有志でPTAやってる人がほとんどだから、あの人仕事しないとかそういう話あまり無いなぁ
    ボランティア大好き系の人達が多い

    仕事ってとらえたら作業量の違いで不満出るの分かるけどPTAはまたちょっと違うよね

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/28(水) 01:24:43 

    >>46

    わかるな。
    私職場で入口のそばで郵便や荷物受け取り役なんだけど、忙しい時は他の人にもお願いはしてるけど自分が高い確率で受け取り役。
    職場の人にちょっと愚痴ったら、そんなの一切やらなければ良いのでは?と言われて、モヤモヤした。

    隣の人はでてくれるけど、さすがに毎回その人に任せるわけにもいかないでしょと。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/28(水) 01:26:50 

    >>39
    そういう人いるんだよね
    やらなくていいことまでやって忙しい、私ばっかりって不満言う人

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/28(水) 01:29:06 

    >>49
    今年度からならあと少しで終わらないの?
    もうここまで来たら主さんの性格からして手が抜けないなら我慢するしかないと思うけどね

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/28(水) 01:31:03 

    お金も発生しないし、適当にやったらいいのでは?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/28(水) 01:36:48 

    >>62
    主です。
    すごく分かります。
    いつも窓口私じゃない?って言うモヤモヤなんです。
    他役員しかり業者しかり。
    こう返しておきました、って連絡しても文章うまいね!だけでありがとうの一言がなくて。
    彼女にお願いすると、返信したのかも連絡ないので確認作業が増える分自分でやった方が早いな、連絡するだけで確認待ちしなくて済むしと思って。
    それが良くないのはわかってますがやらないと私もみんなも困るので…

    +6

    -11

  • 67. 匿名 2024/02/28(水) 01:53:52 

    >>49
    主さんの言いたい事分かるよ、調子いい人いるもんね
    でも周囲は意外とちゃんと見てて、こういう時の評価ってずっと続くんだよね
    うちの学校にも似たような人がいたけど、もう子供達が高校生になった今でも「あの人は調子がいいから」とか「あの人はいい加減だから」って言われてて、多分、その評価を覆すチャンスは二度と来ない
    きっと、主さんの所の人も同じよね
    近所の評判が悪くても生活には影響ないだろうし、本人が自覚する事も無いだろうけど、信用を失うって、人として大事なものを失うのと同意だから、損失は大きいと思う

    主さんはこの1年ムカつく事の連続だったけど、ちゃんとするべき仕事をしたという評価はずっと続くし、きっと主さんだけでなく、主さんの家族の今後の人付き合いに良い影響を与えると思うよ

    +27

    -7

  • 68. 匿名 2024/02/28(水) 01:55:50 

    >>66
    二人で担当してるのがよくないんだろうね
    どっちかがやれば良いといいつつ結局やるのは主だけ
    それならはじめから主はこの仕事
    相方は別の仕事って振り分けた方がモヤモヤしないもんね
    曖昧にして二人でやるとどうしても偏りが出てしまう
    しかも会社の仕事じゃなくてPTAみたいなボランティアみたいなもんだと、それをきっちり管理する人もいないし
    自主性に任せるとそういうことになるね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/28(水) 01:56:20 

    >>21
    ね、子供の性別や年齢なんかいる?と思ったら…
    仕事じゃないじゃん

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/28(水) 01:57:53 

    >>41
    身バレ上等!だね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/28(水) 02:01:59 

    >>1
    良いランクの私立校なら親の職業もレベルが高いから、必然的に仕事が出来る人が集まる確率は高いけど、公立だと当たり外れあるね。仕方ないと思う。
    私もPTAで色んな母親見て、本当に仕事どころか単純作業も出来なくて、家で子育てに専念するしかない人がいる事を知ったわ。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/28(水) 02:11:39 

    >>12
    赤い靴の女の子

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/28(水) 02:23:57 

    >>57
    PTA、割と大変でした。
    仕事じゃないし、お金も出ないし、保護者はおのおの主張もあるし、やりたくない事はやらないとか言ってくる人いるし、まとめ役になったら最悪でした。

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2024/02/28(水) 02:40:21 

    私は相方がハズレで運がなかったという事であきらめる。仕事ではないからなかなか役割分担って決めにくいし、相方がずるい人だとどうせ押し付けられるし、自分はあえてどんどん自分で引き受けちゃう。もやもやするよりマシってだけでムカつくよ。ハズレ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/28(水) 02:46:55 

    >>1
    私も性格上仕事積まれるタイプだわ。良い会社なら信頼して評価してくれるけど、ブラック企業やブラック社員がいる職場だと埋もれて、そいつみたいなアピールだけのクズが評価されるのよね。
    対処法として、勇気を出して上司へやんわり報告する。
    ホウレンソウが必要な場面があり、細かな業務報告を上司へ自主的に行うようにいたします。不要でしたら放念下さいなどと理由をつけて(◯◯さんから依頼された業務を、×さんと分けて自分はこれをやり本日終えました。)という連絡をする。
    何かあった時の証拠になるのと、上司もめんどくさくても管理責任があるので無視できない

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/28(水) 02:52:34 

    >>75
    自己レス。PTAなら話は別だわ
    賃金や評価が関係ない話なら内容全然変わるよね?タイトルに書いて欲しいわ

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/28(水) 03:14:23 

    >>11
    相手の立場で考えない勝手なひとが多くて驚く
    みんな凄く仕事ができるんだね

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2024/02/28(水) 03:27:33 

    >>32
    身バレしてもいいってくらいイラついてんでしょうよ

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/28(水) 03:35:09 

    >>1
    PTAかーい🍷

    私は仕事
    同じような子持ちの方と全然仕事量も待遇も違ってずっとモヤモヤしてた(お互い時短)
    ○○さんは新人みたいなもんだからーとか、フォローしてあげてねとか、あっちばっかり楽な仕事ふられたり
    こっちはベテラン相当な事を求められるのに、時短だから間に合わなくて頭下げたり…
    シフトだって好き勝手してるし、サービス業なのに土曜日全部出れません〜とか言って、交代で休めてた土曜日根こそぎ休み取られるし
    その人さっさと次の妊娠して産休入ったら少し楽になっちゃった
    その人の分の仕事も押し付けられたのにね
    正直戻ってくるのが憂鬱()

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/28(水) 03:45:28 

    >>56
    分かる。
    同じ立場で同じ仕事だから、余計に相手が仕事の手を抜いてるのが分かるし、そのシワ寄せが全部くるから仕事量が全然違う。
    結局、仕事をきっちりやる私に色んな仕事が来るようになり、手抜きしてる人は毎日楽して暇だから、仕事の依頼が沢山来る私に嫉妬し始めて嫌がらせやられたり、足を引っ張りはじめて迷惑してる。仕事出来ない本人の問題なのにね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/28(水) 04:08:09 

    >>61
    うちも来年度から有志になったよ
    やる気のある人がやるのが1番だよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/28(水) 05:10:56 

    うちのやってくれる人にはどんどん仕事量が増えていって、出来ない人、自分のお気に入り、文句言う人には余裕のある仕事量。
    でも、上司は「みんな同じ。みんな平等に扱ってる」
    だから良い人がどんどん辞めていってる。
    私も辞めたい。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/28(水) 05:17:50 

    私のことかな~
    もう業務の担当が多すぎるんだよな
    半年前に異動で3人入ってきていて、私の担当してる業務のひとつくらいその3人のうちの誰かに担当変わって欲しいくらいなのに
    休 み た く て も 休 め な い

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/28(水) 05:42:04 

    すごくモヤモヤしますよね。
    私も同じ仕事なのに先輩の方が仕事量少なくて私が多くて日々イライラしてます💦
    しかもそれでいて先輩の方が「仕事怠いし無理」とか愚痴ってくるし、何かと仕事について質問してくるし。
    先輩だから頼りたいとかそんな気持ちは無いですが、先輩がやらない分がどんどんこっちに回ってきて対応するこっちの身になって欲しいくらいです。
    すみません、私の愚痴になってしまって😭

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/28(水) 05:44:27 

    わかってくれる人がいるだけいいじゃん。全部やっちゃえば?いいかげんなことされて連名になるくらいなら自分で全部やるよ。仕事じゃなくてボランティアなら尚更。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 05:52:14 

    PTAってそうなったりするよね。
    まあ脚引っ張らないだけマシと思うしか無いのかな。
    何にもやらないのに既に決まったことにアレコレ口出したり(もっと前に言ってくれたら対応できた)本来ならこちらの仕事ではないのに安請け合いしてくる人もいる。

    そういう人って愛想が良いからその人が仕事したような印象になる。
    向こうが窓口。しかしやらないので私に振る。でも窓口だから周りはその人がやったと思う。
      
    すっげーモヤモヤしてたけど…
    その人は他の人にもやってて第二子のときに周りにバレた。私以外にも一緒に役員やってたくさんモヤモヤしたひとが居た。
    ※また仕事しないせいか気軽に役員受ける。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/28(水) 06:02:35 

    >>41
    おまけにご丁寧に性別まで。身バレと言うか匂わせと言うか。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/28(水) 06:03:25 

    >>6
    でも上にしてみれば
    相互協力とか言って
    要は出来ない奴は出来る奴に頼って押し付けろってのを
    よくやってたりする。

    同じ立場だったらまだしも
    プロである人らがバイトやパートに頼って
    腕も上げずに楽する事ばっかりやってたから
    腕の良いバイトが辞めた途端に
    仕事場が崩壊した。

    何で今まで難なくこなしてた仕事が出来なくなってるんだ!って
    管理職に就いてる人が激怒してたけど
    「ほぼ全部の仕事を一人のバイトに丸投げしてたからです」とは
    言えずに、全員が黙る事で乗り切ってたよ。

    コレはダメだなと他のバイトも辞め始めて
    また募集を掛けてるけど
    評判を知ってるのか誰も来ない。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 06:36:01 

    >>1
    PTAを仕事って言っちゃうんだね(笑)
    仕事なら文句言わずに頑張ろうよw

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/28(水) 06:37:32 

    >>1
    PTAなら、その人と話し合う以外に選択肢は無いと思う。

    それに絶対しなきゃいけない仕事なら平等に負担すればいいけど、気になるけどしなくていい事なら、気になる人がやればいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/28(水) 06:39:38 

    >>22
    そういう人いる!
    こっちは必要最低限のことだけやればいいと思ってるのに、あれもこれもとやらなきゃ!と手を出して「私ばっかり!」みたいになってる人
    そういうことをやりすぎるとやるのが当たり前になっちゃうから嫌なんだよね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/28(水) 06:40:35 

    >>1
    学校行事を仕事というと、教養無さそうに見えるから勘違いさせるような書き方は止めようよ。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/28(水) 06:41:31 

    >>38
    普通断らないよね。分からなければ聞くけど断らない。だから、ヤバいやつ認定は間違いないかもね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/28(水) 06:43:57 

    主さんははっきり言えないからモヤっとしてると思う。嫌だよね。私は仕事関連ですが同じ時給で忙し時も「ガル子さん仕事早いから頼もしいわー。横目で見ながら私マイペースに仕事してるw」と言われた時。言うだけならまだしも本当にマイペースで仕事出来てないから嫌だ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/28(水) 06:45:09 

    >>66
    返信した後の連絡って必要なの?
    その人に返信を任せたなら、もう主の手を離れてるんだからほっておく
    もし返信しなかったならその人の責任
    後から言った言わないになるからLINEか何かで「〇〇への返信よろしくお願いします」と文面で「この人がやるべき作業です」という証拠だけは残しておいて後は関わらない

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/28(水) 06:45:17 

    それな

    まじで、

    喋らない女とか、男が、多過ぎる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/28(水) 06:50:24 

    >>34
    同じ時給なのに半分の仕事の人がいてそのフォローを何故か私がして1.5倍働いてると辞めたくなる
    でも相手も必死にやってそれなのがわかるから責めれない

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/28(水) 06:56:11 

    >>57
    書記とか会計なのかな
    どっちも仕事が多いイメージ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/28(水) 06:57:11 

    PTAや町内会や婦人会などの役員とかって、何もしない人はとことんしないからする人にどんどん仕事が回って来るって聞いたことある。田舎のうちの母が愚痴ってた。町内会でもけっこう大きいとこだと会計とかの役員が一生に一度くらい周って来るらしいけど、けっこう大変らしい。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/28(水) 07:03:56 

    >>1
    PTAか。お金発生する仕事かと思った。ボランティアなら話しは変わってくるよ。主もやれる範囲で受ければいいと思う。家の事情は人それぞれです。相手に不満を感じてないで、自分が受けられる仕事以上に受けるのもやめたらいい。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 07:12:26 

    わかります。ジジイは差別が酷いんだよ。そんなのが上司だと毎日苦痛ですよ。ブスには挨拶もしなくなるし…

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 07:19:52 

    >>49
    「私ばっかり」「わたしはやってた」って「私」しか出てこないですね。「相手」の考えや言い分が全く主の主張に組み込まれてなさすぎて【私は大変な思いしたの!慰めて!共感して!私頑張ったよね!相手が全部悪いよね!】って相手無視の主張にしか聞こえないです。ごめんね。職場にもこういう人います。だいたい周り見えてない人が言う内容だと思ってる。

    +13

    -10

  • 103. 匿名 2024/02/28(水) 07:22:35 

    お局のくせに後輩以下の仕事量だよ
    仕事も後輩に取られて居なくても困らない存在になってる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/28(水) 07:25:39 

    職場のことだけど。

    明らかに意図的に手を抜いてサボってる婆さんのぶんも仕分けを手伝ってやらなくて、みんな常に1人分以上の仕事量をこなしてるよ。

    股関節悪くて大変そうではあるけど、その婆さん本人は還暦間近な上にアッパー系コミュ障で性格もめちゃくちゃ悪いから、正直なところさっさと辞めてほしい。

    せめて時給が違えばまだ納得できるんだけど、同じなんだよね…なにもかも。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/28(水) 07:25:44 

    >>97
    必死にやってそれしかできないってことはその人仕事向いてないんじゃないの。やめて他の仕事に就いたらいいのに。同じ時給のあなたがそんなにフォローしなきゃいけないなんておかしい。はっきり言っていいと思うよ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/28(水) 07:26:29 

    >>66

    仕事お任せしても、自分にどうすればよいか?とか
    受け身で何もしないままだと自分でやった方が早い!となりますよね。
    主さんはきっと能力が高いから出来ちゃうのかと。
    周りに主さんを労りフォローしてくれるひとがいれば少しはストレスが減ると思うけど、気づく人もいないと疲れますよね。

    私はモヤモヤしつつ最近開き直り、自分が全てやるからその代わり文句は言わないで。というかんじで自由にやってます。

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2024/02/28(水) 07:28:53 

    一緒に組まされる人がめちゃくちゃ遅くて普通の人なら15分もあれば終わることを1時間半かかったりする…
    あと、周り見えてなくてそこで作業されたら私が作業出来ないんだけど…ってことばっかりする…
    こっちの負担ばかり増えてめっちゃストレス
    見た目が良くて若い主婦さんだから誰も注意しないから一緒に組まされる私だけしんどい状態
    まじで苦痛

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/28(水) 07:35:10 

    昔のバイト先、2人体制で店を回すけど絶対にトイレ掃除をしない男性バイトがいてそいつと一緒の日は最悪だった〜
    自分だけ楽な仕事ばかりする癖に、一丁前に僕は仕事してます感出すの上手いやつ。
    先輩だったから何も言えなかった、、

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/28(水) 07:37:45 

    >>105

    ヨコですが、
    私も同じ状況で上司に相談した。
    しかし上司がアホだから、フォローしなくてよいからそのまま頑張って欲しいと言われた。
    〇〇さんは放置して自分のだけやればよいと。

    やはり上司が無能だと転職するしかないのかな。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/28(水) 07:40:59 

    >>88

    やはりそうなるよね。
    今の会社も1割のやる気ある人に全て偏ってるから
    絶対危ない。
    周りは全くやる気ないから相談できる人もいなし、
    1割が頑張っても売り上げなんてそんなに伸びないし
    結局給与もあがらないという、、、。
    やるだけ損状態になってます。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/28(水) 07:47:56 

    うちも仕事量全然違うけど言っても全然伝わんなかったわw
    担当持ってないくせに⚪︎⚪︎やってるから大変ばっかり言うけど
    担当も持ってるのに⚪︎⚪︎もやってるこっちは大変じゃないんですねー

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/28(水) 07:52:07 

    >>109
    私もヨコですが同じような状況です。

    うちも上司がアホで何の解決にもならなかった。
    賃金って評価でもあるのに差を付けないのって評価に値してないと言ってるようなもの(怒)

    私も人の分まで仕事をする有様だったけど、他人の事は良いから自分の仕事にだけ集中しろと言われて
    現場を何にも分かってねーな💢と、仕事の出来ない人以上に上司に頭にきて転職を決めて突然辞めてやろうと思ったよ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/28(水) 07:54:11 

    公立校のPTAって本当に色んな人種いるよね。
    お察しします。

    私は割り切って役割に邁進した。
    仕事せずに自慢話や悪口ばっかりの奴らの中に入るのも嫌だし、はなから仕事するの気ない「見た目は大人、中身は子ども」の奴にコンタクト取るのも面倒だし。
    やる事あった方が手持ち無沙汰にならなくて良かった。黙々とこなし、役員終わりと共に速攻てグループLINE抜けたよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/28(水) 07:54:31 

    パートで、私と、定年済みのオジさんが
    同じ業務をやってるんだけど
    そのおっさんが楽しようとする上に
    上司の女性が、オジさんより私の方に
    仕事が頼みやすいみたいで仕事量が増えてた。
    私がオジさんにキレて、上司にはオジさんにも
    仕事振るように話したら快適になった。
    やっぱり自己主張って大切。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/28(水) 07:55:58 

    >>20
    ちゃんと評価に差が出てるのかな?出てないなら会社がクソなので正当な評価が出来る会社に転職したい。私なら。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/28(水) 07:56:34 

    私より後に入社したオッサン、信じられないくらい仕事できない上に欠勤だらけなのに年齢給のおかげで私より給料良いんだよね。オッサンのカバー全部私がしててきついのに。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/28(水) 08:00:05 

    >>6
    うちの幼稚園は2人一組で立候補だったから
    友達いない自分はやれないというか
    やらずにすんだ、、

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/28(水) 08:01:56 

    最初から分けるわけじゃなくどうやったら
    仕事量違ってくるの?
    ワタシやるね?って言っちゃってるわけではないよね

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/28(水) 08:02:50 

    >>112

    本当お互い無能な上司は困りますよね。
    上司は現場を知らない!まさにそれ。
    同じフロアにいるのに何も状況が見えていない。
    1回じゃあ私と〇〇さんはチーム辞めて上司が〇〇さんフォローしてくださいと言ったけと結局なんもしなかった。
    その後は〇〇さんはミス連発で上司はお詫び対応に明け暮れてました。


    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/28(水) 08:03:37 

    >>6
    1人の方が集中するか捗るかするよね。他の人がぜんぜんしてなくても、それでも1人の方が楽だろうなと思う時もある。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/28(水) 08:05:09 

    私の周りだけなのか?受け身、指示待ちの人が最近多くて困る。私はあなたの先生やお母さんや上司じゃないのよ。ってなる。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/28(水) 08:05:17 

    >>1
    PTAこそ真面目ほど痛い目見るからね
    賃金もないし、うまく二分割して押し付けるしかないんじゃない?
    それでもやらないと困るならやればいいし、そのまま、放置してもいいとおもうけどな

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/28(水) 08:07:05 

    >>1
    「仕事」で「専業主婦」で、えっ???なった。
    そしたら最後に「PTA」でした、ってなんなんそれ。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/28(水) 08:07:49 

    >>89
    仕事量っていってもいいけどPTAって冒頭に書けばいいのにね。相手の子供の年齢なんかより大切な情報は最後に申し訳程度にかかれても…
    これだから 専業主婦は って言われちゃうんだよ…

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2024/02/28(水) 08:09:19 

    >>1
    自分がやると決めたならやるべき これは同意。だけどどの世界にも世の中にはそれでもやらない人もいるから、たまたま相手が悪かったと思うしかないよ。
    あなたは自分の仕事のみをやればいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/28(水) 08:09:48 

    PTAか…
    給料相手の方が貰ってるのにこっちのが仕事量多い方がモヤモヤするよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/28(水) 08:11:45 

    >>1

    いつまでに決めないとダメという目標があるのに
    なんも考えてない人とかいるよね。
    こちらはゴールから逆算して考えてるのに。
    指示与えればきちんとやるならまだしもね。

    それでつい痺れきらして相手の分までやってしまう。
    ギリギリになり対応するなら最初から自分でやってたほうが早かったと。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/28(水) 08:13:14 

    >>48
    わかる。だから協力体制って割り切った関係の上でだけでいいと思うんだよね。会社は成果主義なんだし、利益追求の場なんだし。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 08:14:34 

    遊ぶ約束とかも段取り役とか予約する人って大体決まってるもんね。
    私はいつも自分が予約係なんだけど、モヤモヤもしたときあるが、自分が把握してた方が楽だからと割り切ってる。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/28(水) 08:16:35 

    >>1
    子供たちのためのPTAだろうから子供のためと思ってあきらめるかはっきりとこれは◯◯さんがやって!と言う。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/28(水) 08:16:43 

    >>128

    仕事に限っていえば、
    上司が指導やフォローせず、同じ立場の人に
    フォローや指導を丸投げするから、みんな不満がでるよね。
    なぜ同じ給与なのにそこまでしないといけないの?と
    管理職さえしっかりしてたら不満は改善されるのに。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 08:17:42 

    >>67
    わかる。この一年は楽も得も出来たと思うけど、そういうのって案外人は見てるんだよね。表面的には何事もなく接していても、評価が一度落ちるとそういう人として見続けられる事になる。そして挽回のチャンスが無い事が1番のストレスに今後なっていったりする。

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2024/02/28(水) 08:19:27 

    >>67
    ほんとそれだよね。
    PTAの部内で同じように調子いい人がいた。
    でも同じ部内では和気藹々としてたけど、その人が「役員活動がとても楽しかったし来年も一緒に役員をやりたい」ってみんなに言った時にみんな目を背けてて、みんなよくみてるなって思った。
    自分の役割もまともにやらないくせに文句や周りを振り回すタイプだったから尚更ね。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/28(水) 08:22:24 

    私よりあとから入ってきた人のが
    あれやこれ言われてしてやある
    私最低限しか言われなくて
    まあ覚えられないとか失敗するから
    だと思うけどそっちのがありがたい笑
    あれもこれもしたくない

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/28(水) 08:22:29 

    >>30
    自分でやると言ったと書いてあるから、相手はやる気があったんでしょう。
    それなのに主さんがほぼ一人でやる状況になってる。
    声かかるの待つんじゃなくて自分から主さんに声かけるところでは。

    元上司を思い出したわ。
    相談するまでなにもしない人。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/28(水) 08:27:10 

    >>1
    外注に頼んだら?PTA

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/28(水) 08:29:41 

    正直今後役をやりたくないから名前だけ委員に入ってるんだろうなーって人はいる。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/28(水) 08:30:59 

    >>1
    「じゃあ半分ずつ、〇〇は私で、〇〇は貴方ね〜頑張ろう〜」
    って言う。半分ずつって相手に伝えるのがポイント。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/28(水) 08:32:29 

    >>34
    ただの販売のパートなのに、たまたまパソコンちょっとだけ出来るというだけで、職場のパソコンがおかしくなったからって夜遅くに社員に呼ばれて復旧作業させられた。
    1円たりとも給料発生しないのに。

    その頃若かったし、そこの仕事自体は好きだったから何も言わなかったけど未だにモヤモヤする。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/28(水) 08:34:15 

    >>1
    PTAか…まあ気持ちは分かるけど。
    自分もPTA、子供会、町内関連の事色々やって来たけど、いましたよ、やらない人や上手くさぼる人。口実で来ない人、口だけで人に指図してる人とかね。仕事の職場以上に色んな人いるよね。仕事してる人は職種の癖あるしね。
    職場も色んな人いて、しかも評価があって給料に反映されるから、いいとこ取りで給料多いと煮え繰り返る。
    町内会や校区内のボランティア的な事は人の分だろうとやることやって、さっと帰ってた。こういう関連のはやらない人を悪く言う噂が執拗に流れちゃうしね。揉めに揉めて本当後々厄介らしいよ。一年終われば関係無いしね、数年後また順番が回って来るだけ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/28(水) 08:36:38 

    >>36
    手抜きする人居てもボランティアだから仕方ない!で済んじゃうし
    まだ職場で仕事してる方が成果で評価してもらえるしやり甲斐あるしPTAしたくないの分かる
    私もしたくない。
    結局は、PTA ボランティアの仕事でも
    ペアなら気付いた人がやらなきゃって感じ、損て感じだよねえ
    出来ないと他の役員に迷惑になるし。きっちりペアで役割分けておかなきゃ
    責任感ある方が負担になるて言うか…。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/28(水) 08:38:19 

    >>1
    分かってくれる人はいるって、もしかして周りのママさんに愚痴ってる?どこに繋がりがあって、どこで漏れるか分からないのに。

    本人に言わないとどうにもならないよ、会社じゃないから上司もいないんだし。役割をハッキリ分けて、どちらかを担当してもらうしかないんじゃない?

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/28(水) 08:39:05 

    派遣だけどなんなら時給も違う
    全然できない人の方が高かったり

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/28(水) 08:40:10 

    クラス役員3人いるけど、ほか2人が忙しくて...と言うから仕方なく長やったんだけど他のふたりはなーんにもせずに1年終わってた。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/28(水) 08:41:59 

    私はスーパーの食品売り場で食品を加工する部門。5人で平日は2人、休日は3人体制なんだけど、シニアパートで来てる60代のおじさんと組むと不公平になった
    新しい仕事は絶対に避けて覚えようとしない、ちょっと面倒なメニューがあると丸っと押し付けて来るので1日の仕事の割合が7:3になる。3の仕事を1日(6時間〜8時間)掛けてやるから7をやる人が大変になる。しかも7やる人は時間内に終わるのにそのおじさんは残業になる
    2年くらい掛けて上と話し合って何とかしようと、面談してもらったり主任が付きっきりで仕事教えようとしたけどどうしてもダメで、契約更新出来ないと言われて辞めた
    私も含めて皆その人と組みたくないって言うからまともにシフト組めないし、性格も良くなくておとなしいパートさん怒鳴りつけたりしてたから辞めちゃう人も出てきたりでかなり会社に損害与えてたから辞めてもらう事が出来たけど、そこまで行かないと簡単に辞めさせられないんだよね

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 08:52:20 

    >>38
    適度に分担するのが普通だよね…
    ペア作業の場合組む相手で変わってくる

    断らないで思い出したけど、一度相手がこっちにほとんどの作業振ってきて表の目立つとこだけ持ってかれたことあった
    パッと見はこっちがあんま仕事してない奴みたいな
    相手が図々しいと何にしろ困るもんなんだろうね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/28(水) 08:53:47 

    >>30
    私ばっかり〇〇とか愚痴り倒すのも厄介かもしれないけど、言ってくれなきゃとか言われないとわからない、って言ってこない人のせいみたいな開き直りする人もいかがなものかと。
    私ばっかりって感じるなら一緒にしようと伝えてみる
    言われないとわからないなら、言われる前に聞いてみる
    どっちもお互い様な部分あるよ

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 08:56:57 

    >>102

    主さんがというわけではないけど、うちの職場で「○○さんは全然仕事してない!私はこんなにしてるのに!」っていつも愚痴ってる人は、他の人より全然仕事出来てない。仕事量も質も全然周りに追いついてないのに、自分より後から入ってきた人にだけ目くじら立ててる感じ‥
    PTAは違うんだろうけど、職場ではお局業にせいを出すんじゃなく、自分より仕事が出来る人を見て上を目指してほしい

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/28(水) 08:58:35 

    PTAとか町内会は仕事でもボランティアでもない強制無休労働だからトラブルのは当たり前なんよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/28(水) 09:11:15 

    >>119
    同じフロアに居て同じ景色を見ているようで、なぜだか自分勝手なフィルターを通して物事を捉えてるんでしょうね(呆)
    苦労されて大変でしたけど上司がダメダメさんの尻拭いするハメになったのはちょっとスッとしました🤭

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/28(水) 09:20:12 

    >>147
    二人体制の場合はお互い様なところはあるだろうね。
    ただ、やると言いながら主さん任せにしている相手の人は無責任な人だなぁと思います。
    何かの事情で出来ないなら、事情話してその仕事やめるなり交代するなりすればいいのに。無償なら尚更。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/28(水) 09:20:24 

    >>1
    普通の仕事でもよくある。同じ等級なのに、それしかできないの?それしかやってないの?て思うことある。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/28(水) 09:34:28 

    >>1
    仕事なら主さんに同意だけど、PTAなら話は違ってくるよ。あくまでボランティアだし。
    指示された事を放置して主さんが尻拭いしてるならともかく、「私は気になるけど相手は気にならない」と表現してるってことは、絶対にやらなきゃならない事ではないんだよね?
    わざわざ子供の人数と年齢を記載してるのは“私の方が子ども多いし!”っていう主張なのかもしれないけど、例え家庭環境が似てようがキャパシティは人それぞれでしょ。子ども3人いても主さんくらい細かく対応できる人もいれば、子供一人でもいっぱいいっぱいな人もいる。
    あと引き受けたなら努力するべき!って考え方もちょっと窮屈だな。自分がやってるからと言って周囲に同じ水準を求める圧を出す人は苦手。
    そんなにモヤモヤするなら私はこれをするので貴女はこれをお願いしますって普通に言ったら良くない?

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/28(水) 10:04:03 

    >>151
    そういう人職場にいたわ
    言い出しっぺなくせに人任せな人
    皆いい人だからなのか頼むのも面倒だからなのか、いいよいいよって周りがやっちゃうの
    結局やらずに済んじゃった、で終わらせるのが平気な人は言われなきゃわからないが口癖だったなぁ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/28(水) 10:07:49 

    >>102
    見てないと本当のところはわからないよね。
    重鎮に質問攻めにされたときに自分だけ対応したっていうがそもそも対応する必要ないと思ってたのかもしれないしね。

    私も現役員じゃないのに口出すのよくわからなかったもん。でも気にする人が一人いてさ。むっちゃ気にする。○さん達が△って言ったから〜って。手抜いてると思われたらどうしよう…等。
    本当はその人がしたいから○さん達理由にしてるのかな?と思ったがそうじゃなかったし。

    あんまり○さんたちの言う事をその人が気にするから私は○さんたちに「貴重なご意見ありがとうございます。ぜひその力を来年度お貸しください。役員に推薦しますね」って言ったら言って来なくなったよ。
    それはそれで私に○さん達が私ちゃんのことを怖いって言ってたよー等伝えてくるようになったが…
    口だけ出して何もしない人たちのことをどうして気にするのか心底わからなかった。しかも私に言いきらないから私じゃなくて対応してくれる気にする人狙って言ってたし。
    取り合わなきゃいいだけじゃん!と思った。文句があるなら自分たちが役員やればいい。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/28(水) 10:33:51 

    相手に言えないからここで言うしかないよね
    相手に頑張って言うか我慢の二択だよね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/28(水) 10:34:49 

    >>59
    長く時間をかけて仕事している=凄く働いてる
    勘違いしているやつ多いよね うちは工場系なんだが
    こっちが仕事しているのに通路塞いで井戸端会議
    上司が無能だからそれ言っても注意して気まずくなったら嫌だし…てカップルか!?
    資格習得のするまでの繋ぎに入ったけど転職しょうか考えてる
    ちなみに会社が買収されて今の無能上司なったんだが3桁は人辞めたな

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/28(水) 10:51:08 

    >>1
    自ら立候補してやる気が無いなら怒っちゃうけど、じゃんけんに負けて押し付けられたとかなら「最低限やればいいや」ってなっちゃうんじゃないかな?文句いうならやりたくない人に役を押し付ける本部に言ったほうがいいよ。
    「こういう人がいるので困ります」みたいな声が多ければ、本部も考えるんじゃない?考えないか…。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/28(水) 11:48:52 

    >>1
    相手にいいなよ
    役割つくってやらせるといいんじゃない?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/28(水) 12:16:51 

    >>147

    私も前はそう思ったけど、
    話し合っても通じない人ってのもいるよね。
    話し合いで解決ならベストなんだけど。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/28(水) 12:19:28 

    >>150

    本当あえてかなと疑ったけど、これが無能and鈍感力かなと。ある意味感心しましたわ。
    だんだんその人を上司に任命した任命責任を問いたくなったよ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/28(水) 12:21:54 

    >>131

    職場では部下の仕事の管理や指導は管理手当もらってる上司がやるべきだよね。
    それができないならフォロー手当つけてくださいって感じ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/28(水) 14:48:18 

    >>160
    話し合いにならない人いるよね
    人にはそんなの常識とか当たり前でしょと批判するのに、自分の事になると間違った事言ってないとか私は正しいとか言い出しちゃうの
    〇〇が悪いからとか人のせいにしたり

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/28(水) 20:27:43 

    >>115
    評価してるとは言われます。けど賃金で示して欲しい…

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/28(水) 22:43:10 

    >>164
    評価は普通に賞与、昇給に反映されない?されてないならそれはしてないって事だよねぇ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/29(木) 06:38:24 

    私はパート先で同じ立場の人がいつも朝の用意が遅くて私が8割方やる、あるいは全てやる。
    何故かと言うとホントにその人は出来ないノロマ
    おしゃべりで口ばかり動いてとても不器用だから、一方私は黙々とやるタイプで動きは早い。
    損だなーって思うけど早くしか動けないから
    仕方ないと諦めてる。
    ほとんど1:9ほどの割合で仕事してる。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/29(木) 06:41:52 

    私の経験上太った人は痩せてる人より動きが遅いか動かない。人にやらせようとする。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/02(土) 21:20:15 

    >>66
    返信した後の連絡って必要なの?
    その人に返信を任せたなら、もう主の手を離れてるんだからほっておく
    もし返信しなかったならその人の責任
    後から言った言わないになるからLINEか何かで「〇〇への返信よろしくお願いします」と文面で「この人がやるべき作業です」という証拠だけは残しておいて後は関わらない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード