ガールズちゃんねる

営業職のガル民で語ろう

77コメント2024/02/28(水) 21:00

  • 1. 匿名 2024/02/26(月) 23:28:29 

    お疲れ様です!
    世間は3連休明けですが私は連勤、今日奇跡的な午前休でした。
    業界問わず営業部門同士で悩みや今後のキャリアを語りましょう。
    私はWEBサイトの制作を法人向けに提案営業していますが、今後はお店のポップやのぼり制作の会社に興味があり転職したいです。
    営業職のガル民で語ろう

    +23

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/26(月) 23:29:00 

    おやすみなさい~🌃✨

    +6

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/26(月) 23:29:20 

    外資系商社って190センチのイケメンって多いですか ?

    +3

    -14

  • 4. 匿名 2024/02/26(月) 23:29:42 

    どっちが楽

    事務    プラス

    営業    マイナス

    +98

    -16

  • 5. 匿名 2024/02/26(月) 23:30:20 

    もうこんな時間だけど明日は朝イチで客先直行だよ。でもオンラインミーティングより直接行った方が好き齟齬は無い。

    +24

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/26(月) 23:30:38 

    営業ってノルマあるんでしょ?
    達成できないとクビになったりするの?

    +9

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/26(月) 23:30:52 

    金融の営業職してます。
    年配の方のみを担当なので介護のような感覚があり疲労が溜まります…。

    +31

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/26(月) 23:31:53 

    毎日足が臭い

    +14

    -6

  • 9. 匿名 2024/02/26(月) 23:31:55 

    不動産はキツいイメージ。特に賃貸は案件の多さが大変そう。

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/26(月) 23:33:18 

    >>3
    別にそんな事ないよ

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/26(月) 23:33:35 

    >>6
    ノルマのない営業もあるよ
    その分給料あんまりもらえないけど楽

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/26(月) 23:33:39 

    岩手県農業共済組合盛岡地域センターの家畜課で家畜保険のルート営業してます。

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/26(月) 23:33:48 

    法人営業だけど昔よりインセンティブは無くなってきて給料ベースに還元されるようになって来たのは良い点だなと思う。
    とは言え半年に1回の査定で上下はするけど。

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/26(月) 23:33:56 

    MRやってるよーいつまでいれるかわかんないよー

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:31 

    女性の営業職憧れる

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:53 

    >>9
    不動産営業です。
    賃貸も住宅とオフィス商業などがあるので扱うものにもよりますね。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/26(月) 23:36:05 

    MRです。大変ですが、なんだかんだ時間の融通が効く働きやすさと福利厚生、給与面で続けています。時短取れなくなるまでは続けて、その後内勤が希望です。転職する勇気もなくここまで来ました。歳を取るにつれて体力も…キツい!

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/26(月) 23:36:37 

    30代半ば。昔は女はパンプス、男は革靴だったけど最近は業界によっては緩くなってきたよね。ぺたんこ靴やスリッポンの人増えた。

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/26(月) 23:37:15 

    >>3
    190はデカ過ぎ

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/26(月) 23:40:07 

    >>6
    私の所は毎月上司からなんとなくのノルマ決められる
    合わないとプレッシャーで潰れてしまう人も多いけど私は予算いかなかったら燃えるタイプ

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/26(月) 23:40:43 

    >>3
    この類いの質問の意味は?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/26(月) 23:41:29 

    他社の営業の方と対面で打ち合わせしたとき、最後に少し世間話をと思って「なぜ今の仕事を選んだんですか?」と聞いてみたら、
    「文系出身で特にスキルがあるわけでもないので営業職で就活して、今の会社に受かりました。」と返ってきた。

    誇張しても良いから、営業への興味とか、今の会社の何に興味を持ったのかとか答えて欲しかった。

    +3

    -14

  • 23. 匿名 2024/02/26(月) 23:42:18 

    食品メーカーの営業してる
    最近は、値上げ値上げ値上げ、値上げ対応ばかりしてます。

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/26(月) 23:42:57 

    上司が兎に角バックオフィスの人に優しくしろばかり言ってきて病む。
    明らかに営業悪くないのに機嫌取らなきゃいけないみたいなの意味わからん。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/26(月) 23:43:07 

    私は営業じゃなくて技術の部署だけど、
    取引先に営業と一緒に行ったときに
    早く着きすぎて仕方なく
    時間つぶしのためにカフェ代がかかったんだけど
    そんな事よくありますか?

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/26(月) 23:43:21 

    アラサーだけど営業職は体力続くまでだよなあと思ってるし身を削る毎日だよ

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/26(月) 23:46:00 

    みんな身削ってるよね。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/26(月) 23:46:04 

    >>3
    最近こういう馬鹿みたいな質問コメントをよく見掛けるけど同じ人なの?

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/26(月) 23:47:09 

    >>17
    MRさんならいろいろ潰しが利くからいいなぁ
    MRの友人、転職活動してもすぐ決まってたし給料もあがったと言ってた。次の仕事もMRだけど。
    あと、昔よりはだいぶ働きやすくなったと言ってた

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/26(月) 23:47:44 

    数字が上手く出来てれば生きた心地するけど数字が上がれてなかったら最悪。月が変わる度にドキドキしてる

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/26(月) 23:49:02 

    >>6
    ノルマではなく目標って言い換えたりするところは有る
    でもノルマと違って達成しようがインセンティブ発生しないしペナルティも無いし賞与にも影響しない
    その代わりに達成出来なかったら普通に怒られる(ノルマって謳ってるところよりかはマシなレベルだとは思うけど)

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/26(月) 23:51:07 

    >>1
    携帯販売員だけど販売員という単語が付いてるから販売職だと誤解されがちだけどあれは来客型の営業職なのになぁ…って物凄くモヤモヤする

    内勤営業、カウンターセールスなのに転職時に営業職として認識して貰えないの物凄く不服…

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2024/02/26(月) 23:52:21 

    >>22
    マイナス付いてるけど分かるよ。やっぱりやっていくうちに醍醐味や営業の悲哀が分かってくるし、同職種の人とは理解し合いたい。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/26(月) 23:53:23 

    >>25
    あるある。
    特に人と一緒だから、ってのがあるかも。
    引き継ぎとか同行で誰かと外回りしてたら、どうしても時間潰すためにカフェとかファーストフード店に入っちゃう

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/26(月) 23:55:36 

    >>32
    いやー、営業ではないでしょ...
    取引先に行く、顧客のところに行く訳じゃないよね。
    店舗に商品並べて、それに興味ある人が来るのを待って対応するんだよね?
    それはやっぱり販売に分類されると思うけど

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/26(月) 23:56:44 

    >>32
    履歴書上は販売員なんだろうけど職務経歴書でセールスである事とセールス実績書いたら上手く行きそう。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/26(月) 23:57:56 

    >>9
    不動産の賃貸、売買両方経験したけど
    俄然、賃貸が大変。
    人間性がおかしい人(言い方悪くなるけど、、、生活保護、家すら買えない人等々)の相手が一番大変だった。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/27(火) 00:03:55 

    みんな売上目標いくらよ?
    そろそろ年度末だけど売上も利益もちゃんとクリアしてるんか?

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/27(火) 00:08:52 

    >>35
    服屋さんとかも接客がうまく行けば商品買ってもらえるし、家電屋さんとかもそういうところあるから、あれは営業職に分類されるのかな?

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/27(火) 00:09:57 

    企画営業、提案営業みたいな領域でAI導入支援とかしてるよ。

    まだまだAIに対する理解がクライアント側に無いのに加えて開発側がAIオタク同士でしか通じない言葉でしか会話してこないのが辛い。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/27(火) 00:13:33 

    得意先からのセクハラに慣れた自分が嫌だ。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/27(火) 00:15:44 

    BtoCだけは絶対にしたくない
    BtoBで大企業ばっかりやってるとなんだかんだ面白いし規模も大きいから楽しい

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/27(火) 00:17:28 

    過酷ノルマに追い詰められる“生保レディ”の壮絶体験「50人くらいの知り合いを失いました」

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/27(火) 00:33:16 

    >>42
    予算はやっぱりtoBの方が大きいけど、エンドユーザーのリアクション見られるって点ではtoCもやりがいありそう

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/27(火) 00:37:49 

    >>22
    悲しいのはわかるが、面接じゃないんだから仕方ないのでは
    好きな仕事やりたい仕事に就ける人の方が少ないんだしさ
    営業は一応ホワイトカラーだからまだプライドあったり好きでやってる人が多い方だと思うよ

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/27(火) 00:41:21 

    >>9
    様々なザ・ブラック企業不動産を経て、子供のおかげでホワイトに近いグレーな会社にたどり着きました…土日祝完全休み。ノルマなし。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/27(火) 00:45:38 

    男尊女卑を糧に生きてるじいさん営業風の社内営業が一番疲れるー。前にいた女の人、おじさんたちにいじめられて辞めたみたい。東京都心に片道2時間かけて出稼ぎにやってきてまで、都会の真ん中で男尊女卑を叫ぶじいさんたちは、アレは一体なにがしたいわけ?
    お洒落な街からういてることに気づかないのはなぜなの?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/27(火) 00:58:34 

    法人営業してます。
    昔は営業が嫌で嫌で仕方なかったけど、軌道に乗ってきたら、むしろ事務の方が融通効かなくてムリと思えてきた。

    私は独身の37歳だけど、この先、40、50になってもあくせく働くんだろうと思うと憂鬱です。
    やりがい感じてるけど、結婚に逃げたい。
    でも、さんざん婚活して結婚出来なかったから、もうここまま営業職続けるんだろうなぁ、、。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/27(火) 01:11:20 

    >>32
    それ言ったら私の前職コンビニもそんな感じ。
    ノルマとか言われないけど、「目標」は定められてたよ。
    恵方巻1人100本とか、1本もいいお値段するのよねぇ。

    取れれば給料や時給も上がるけど、
    取れない人は責められない代わり、よくわからない研修に参加させられてた。
    私一人でクリスマスとお正月だけで2ヶ月分の給料以上の予約を取ってたけど、取れなくて謎研修行かされてた人に何件か譲ってそれだから、結構頑張っていたと思う。

    来たパンフには全てに目を通して商品の売り込みを考えたり、
    年齢層によってどれをどう切り込んで勧めるか考えて、パンフにメモ書きまでしてレジ横に置いてた。新商品も同じ。

    って事を言ってるけど、私、ある適性検査を受けたら営業職1ミリも向いてないよーと診断されてるんだわ。

    営業職やってて、数字が取れなくて辛くても
    私みたいにぶっちぎりで営業職適性ゼロな奴の話でも、
    真っ直ぐ向き合えば聞いてくれる人はちゃんといるから
    諦めないでほしいって思う。

    あと、私は職務経歴書にしっかりと前年比280%とか実績を書いたけど、皆が予約をとれるように(本音は謎研修回避しようぜって話)メモったパンフ共有したり、
    店全体の予約数が伸びるように皆で色々試行錯誤したら、
    めちゃくちゃ伸びました的な事を書いた。

    店舗販売員でも目に見えて頑張ってるなって実績があれば、営業…とまで行かずとも、転職時にはアピールポイントになるんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/27(火) 01:46:26 

    パソコンが使えないカフェって意外とあるんだよね。営業職に就く前は有名どころのカフェは大体パソコン使えると思っていたけど電源があるのは限られた席だけだったりする。電話きても取れないから結局はコワーキングスペース使う羽目になる。自腹だからなかなか辛い。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/27(火) 05:58:56 

    >>4
    でも営業の方がお給料良いよね
    事務員は安いよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/27(火) 06:03:29 

    >>4
    身心ともに事務に決まってる。
    営業は休日でもスマホ気になって休んだ気がしない。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/27(火) 07:10:28 

    MR辞めたい…でもなんのスキルも無いから辞められない。TOEICもビジネスコンプライアンスもITパスポートも会社から指示されて取ったけど降格しない担保で社会に出たらなんの役にも立たない。

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/27(火) 07:29:10 

    >>46
    不動産業ってほとんどブラックだよね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/27(火) 07:31:18 

    営業って月収月80万とか貰えるけどメンタル病む人多いイメージあるあと免許なきゃ仕事にならないというイメージだけど実際どう

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/27(火) 08:06:02 

    >>37
    私も賃貸やってました!
    めっちゃ分かります!
    普通のコミュニケーションが取れないストレス。
    あと大手に勤めてる人でも夜逃げしたり、数分おきにメールや電話してくる頭おかしい人がいたり、手数料値引を会った瞬間から言ってきたり。
    ほんと疲れて辞めました。笑

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/27(火) 08:12:56 

    >>56
    賃貸は、若い時だけだよねー(笑)
    私も今は売買専門の不動産屋に移りました。
    普通に話が出来る幸せを噛み締めてるよ!(賃貸経験者にしか分からないかもしれないことだよね。笑)

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/27(火) 08:19:58 

    >>4
    同じ会社で両方の部署を経験したけど圧倒的に事務。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/27(火) 08:20:32 

    >>55
    営業でも月収80万円って簡単には到達しないよ。
    金融や不動産、保険とか売るのが難しいリスク商品でもね。
    資格の要否は取り扱う商材による。
    先程例に挙げた業界は必須。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/27(火) 08:22:55 

    >>59
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/27(火) 08:27:05 

    >>42
    toCからtoBに来たけど、法人営業の方が勉強になることが多いしマナーのあるお客様が多いからその点は楽だなと思う

    個人は、会社の顔として見られてるとかそういう抑止力がお客様側にないからヤバい人は本当にヤバいし、意思決定も最終的には好き嫌いとか感情が入ってくるから、法人のように費用対効果やをがっつり説明する機会が少ない

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/27(火) 09:05:48 

    豆腐メンタルだから営業出来るの本当に凄い

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/27(火) 09:28:18 

    >>6
    外資はあるかも知れないが
    日本では無いかな、ただ居づらくなるし上司の当たりもキツイから自主退職に追い込まれはするw

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/27(火) 11:17:27 

    >>7
    私も金融
    仲良くなると優しくしてくれる分、これは聞く相手が違うだろwみたいなこと相談してくる人いるよねw
    あと愚痴やお喋りがすっごい長い人はかなり疲れる…

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/27(火) 11:51:32 

    >>56
    >>37

    私も賃貸営業やってた。
    鍵を1回管理会社にとりに行き,物件案内がきつかった。現地にあると楽だけど。
    都内だと駐車場も狭いから夢でパーキング探す夢よく見た。生活保護の人の部屋探しやや家賃滞納の督促、騒音トラブルやゴミ処理とか、今考えるとよく頑張ったなと。

    そこでだいぶ鍛えられて今は別の仕事だけど、楽に感じる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/27(火) 14:07:05 

    >>51
    事務員に比べて募集も多いしね。それだけ辞める人も多いんだろうけど。事務より向き不向きが分かれそう。飛び込み営業とか難しそうだなと思うし、提案力とかアプローチの仕方って勉強も大事だけどセンスの差?みたいなのも出てくるよね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/27(火) 16:39:29 

    9年目の女性営業職🏠です!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/27(火) 17:55:59 

    >>64
    それすごく分かります(T_T)
    仕事の話をしたいのに世間話長い&何度も同じ話をしてくる…。疲れました。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/27(火) 18:10:55 

    >>39
    結局販売でしょ。
    32さんは一般的に販売職なのに、
    わたしは営業です!!!と言い張って転職活動してるなら、ちょっと噛み合わないと思う

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/27(火) 18:41:39 

    新規(飛び込み営業)+
    既存(ルート営業)-

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/27(火) 20:00:43 

    営業でノルマは達成して数字は取れているのに、月1ミーティングで気分屋の上司にダメ出しされ、やり方を変えることを毎回要求される。
    皆さんはどうしてますか?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/27(火) 20:46:21 

    >>71
    やり方を変えることで何かプラスになるか試してみるけど数字達成してたら別に良くね?と思う

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/27(火) 20:50:29 

    転職したいけど資格も無いしやりたい事もない
    人柄だけでなんとかやってきたけど、ノルマ達成は精神病むし新しいことも覚えられる気がしない
    どうにもならなくて困ってる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/27(火) 23:26:44 

    営業辛くて辞めた者です
    営業経験者は転職しやすいし、他の仕事で辛くなくなった
    待ってるだけで仕事がくるというのは本当に楽

    今はエンジニアとして自社の営業さんと関わるようになった
    製品のことよく勉強してるし、自分たちと顧客との調整も上手くやってくれるし、トラブルの一次受けもやってくれるしで頭が上がらない

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/28(水) 20:47:06 

    非閉鎖会社の外注
    代理下請派遣企業元、
    殆ど株主資本持ってない社長ってなんだろうね。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/28(水) 20:49:30 

    >>4
    職種じゃない、どういう企業かだろうね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/28(水) 21:00:14 

    毎年。集団体行動就活。団団。一括就活採用。
    豊富なチョイス。容易に正規。長期正規。

    非閉鎖会社の外注
    代理下請派遣企業元、
    殆ど株主資本持ってない社長。

    長期正規。僅かな期間社長。若ければいいだけ。

    Tokyoって社会主義的じゃね。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード