ガールズちゃんねる

子どものYouTube視聴について

103コメント2024/03/09(土) 15:23

  • 1. 匿名 2024/02/26(月) 19:18:20 

    YouTubeを見て大きくなったお子さんは、実際に何かYouTubeによる悪影響があったと思いますか?
    テレビでもスマホでも構いません。

    今2歳児を育てていますが、Eテレは怖いシーンがあってから怖がって全く見なくなり、今はYouTubeで大好きな電車の動画をよく見ています。
    テレビでYouTubeを何回かに分けて流し、1日合計1時間ほど見ています。
    1日1時間が多いか少ないかは分かりませんが、結構YouTubeのことを考えながら過ごしているようです。
    内容は一応言葉遣いなどはチェックして見せていますが、とにかく電車の動画です。
    このまま見せ続けていいのか、少し時間を短くするか、または断つか、迷っています。

    +16

    -20

  • 2. 匿名 2024/02/26(月) 19:19:17 

    >>1
    お子さん近いうちスーツの動画見始めそう

    +8

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/26(月) 19:19:44 

    HIKAKIN見せときゃ間違いない

    +2

    -18

  • 4. 匿名 2024/02/26(月) 19:19:50 

    子どものYouTube視聴について

    +6

    -27

  • 5. 匿名 2024/02/26(月) 19:20:00 

    >>2
    スーツ?

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/26(月) 19:20:04 

    >>1
    鉄オタになりそうで怖い

    +3

    -12

  • 7. 匿名 2024/02/26(月) 19:20:10  ID:jexNfWR7G8 

    >>1
    子供がヒューマンバグ大学の佐竹博文にハマっています!
    子どものYouTube視聴について

    +2

    -6

  • 8. 匿名 2024/02/26(月) 19:20:14 

    子供の顔出して稼いでるファミリー系嫌いだから表示しない設定あればいいのに

    +98

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/26(月) 19:20:28 

    >>1
    YouTubeやTVネットは悪影響ですよ、何もない部屋に監禁した方が良いです

    +2

    -13

  • 10. 匿名 2024/02/26(月) 19:20:36 

    親に隠れて見るようになったら厳しくする
    リビングのテレビで見てる分にはそこまで気にしない
    私もずっとテレビがついてる家庭で育ったからかな

    +33

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/26(月) 19:20:37 

    息子の視力がめちゃくちゃ落ちたから、後悔している

    +38

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/26(月) 19:20:49 

    >>1
    陰謀論や日本すごい動画や◯◯は親日は的な動画にハマると厄介だね

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/26(月) 19:20:52 

    うちの子は逆に夢が無くなってる気がする。
    クジとか見てもどうせ当たりなんてないとか、芸能人とかアイドル見てもどうせテレビの前だけとか…

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/26(月) 19:21:02 

    たまにご飯の後「ごちそうさまでした。チャンネル登録お願いしまーす!」って言って焦る。見せすぎてるかも

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/26(月) 19:21:32 

    >>8
    アンパンマンの人形使って稼いでるチャンネルも嫌い

    +98

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/26(月) 19:21:51 

    >>11
    スマホ視聴でしたか?テレビの場合は距離どれくらいでしたか?

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/26(月) 19:21:58 

    >>5
    横ですが、スーツっていう名前のYouTuberの事ですよ。
    鉄道に乗って旅する動画をよく投稿しています。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/26(月) 19:22:14 

    >>2
    スーツさんの電車旅動画ね

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/26(月) 19:22:33 

    >>8
    ブロック機能なかったっけ

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/26(月) 19:22:51 

    ゆっくり解説から入ってって、元ネタが八景ってPCゲームだて知って、自分もやりたいって言い出す流れがやばい

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/26(月) 19:22:56 

    何を好きになるかはある意味才能だから、なるようにしかならない

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/26(月) 19:22:56 

    昔より見るものが豊富になっただけであって影響は無いんじゃない?2歳とかより中高生が部屋で何見てるか分からない方が不安

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/26(月) 19:23:10 

    >>13
    うちは逆で、所謂釣り動画的なのもいちいち真に受けて現実として見てるから後悔してる

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/26(月) 19:23:16 

    小6の息子がセックス関係についていろいろ調べてたみたいで検索履歴に出てくる出てくる…
    息子を問い詰めたら泣きながら白状した
    二度とこんなもの見るんじゃないと叱りつけた

    +0

    -31

  • 25. 匿名 2024/02/26(月) 19:23:27 

    8歳6歳の娘がいるけど、YouTubeよりゲームの影響の方が怖いです。
    マイクラにハマって簡単に「殺す」とか口にするようになりました。
    YouTubeは見るものによると思いますが、工作系とか見て自分で真似して作ったりするので悪いことばかりでないと思います。

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/26(月) 19:23:27 

    テレビやYouTube話題についていけてなくてうちの子は次何か学校で流行ってたら見ておこうと言ってたよ
    話に入れない方が辛いみたい
    子供には子供の世界があるもんね

    +9

    -5

  • 27. 匿名 2024/02/26(月) 19:23:28 

    電車が好きなおじさんだかおばさんになるくらいで特に有害ではないと思う

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/26(月) 19:23:41 

    今Twitterでもよく流れてくるんだけどあのおもちくんて子の画像流れてくるのやめて欲しい。ネタにされてるし親はなんとも思わないの??

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/26(月) 19:23:46 

    >>11
    めっちゃ近づいて見がちだよね
    なるべく気を付けてる

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/26(月) 19:23:53 

    2歳にスマホ動画は目に悪い 

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/26(月) 19:23:57 

    >>24
    息子さん可哀想
    それくらいの年齢興味あって当たり前じゃん
    叱るのは違うと思う

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/26(月) 19:24:31 

    >>1
    ブレイキングダウン

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/26(月) 19:24:59 

    >>24
    対応としては最悪だね
    息子さん気の毒

    +42

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/26(月) 19:25:10 

    それくらいなら全然問題無いんじゃない?1時間でしょ?
    おかあさんといっしょとかNHKのなんか1時間くらいあっと言うまだし。
    電車が好きなら、子供用の絵本、DVDあるからそっちの方が良いかも。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/26(月) 19:25:10 

    >>11
    たしかに今小6のクラス、半数がメガネしてる

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/26(月) 19:25:23 

    >>11
    うちも、もうパイロットは無理だって嘆いてた

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/26(月) 19:26:00 

    >>24
    むしろ健全じゃない?

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/26(月) 19:26:09 

    >>24
    なんでフィルターかけとかないの…

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/26(月) 19:27:13 

    >>1
    ミキティの息子みたいにディズニー行っている最中でも動画観たいから、親にトイレと言って動画観るのはやばい。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/26(月) 19:27:20 

    うちも3歳だけど、自分でリモコンも操作できるようになってしまって、テレビの電源つけてボタンを押してYouTubeをよくみてます。
    最初は電車の動画を観ていましたが、次から次へと関連動画で出てくるので、たまに下品なもの(う⚫︎ちとか、言葉遣いとか)があります。
    まだ影響はわかりませんが、絶対に悪影響ですよね。
    辞めさせたいけど、ご飯作ってる間にテレビみせてても勝手に操作してYouTubeみてる。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/26(月) 19:27:23 

    YouTubeキッズ見せてる
    広告ないしまだ今のところ変な動画登場してない

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/26(月) 19:27:45 

    8歳と4歳です。テレビにFire stick繋いでるから、YouTubeもHuluも全部それで見てる。テレビを見る時間がYouTubeに置き換わる感じだから見すぎにはならないし、何見てるか親に一目瞭然なのもいい。下見てることもないから、姿勢も悪くなりにくいし。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/26(月) 19:27:50 

    >>1
    うちも年齢近いのだけど、見るのはまぁ仕方ないとしてすぐに違う動画に変えたいと言うのに悩んでる。
    テレビとかなら多少興味なくても見続けて興味外のジャンルから学ぶこともあるけど、YouTubeだとひたすら自分の興味あるものを選別できるし途中で変えられるし。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/26(月) 19:28:19 

    フットサルのユーチューバーをたまたま見て面白そうだと言って実際に習い始めました!私も夫もフットサルはしないのでYouTubeからきっかけをもらってよかったと思ってます

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/26(月) 19:28:25 

    >>11
    うちはほとんど見せてなかったのに小3からメガネだよ、、夫婦2人とも近視だから遺伝、、

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/26(月) 19:29:26 

    15歳
    受験勉強で大変お世話になりました

    園児の頃から見てるけど悪影響は今のところ特になし

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/26(月) 19:30:17 

    >>24
    この時期に、そういうことが悪いことって親から植え付けてしまうと、今後の人生に強く悪い影響を及ぼすから本当に気をつけた方がいいよ。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/26(月) 19:30:21 

    うちは下の子がyoutubeに全く興味ない。
    夕方忙しいときも、ちょっとこれ観て大人しくしててー!とかできない。
    上の子は小さいときからずっと好きで、垂れ流しだったんだけど。。
    この違いはなんだろうか。。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/26(月) 19:31:02 

    >>24
    加藤智大 母親

    ↑で、検索してみ。あんたの事紹介されてるよ。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/26(月) 19:32:31 

    >>17
    ありがとう、全くなんのことかわかりませんでした、助かりました

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/26(月) 19:32:58 

    小学生の時はYouTube見過ぎ!と何度も怒ってきたけど、中学生になり定期テストの時に勉強系のYouTubeフル活用で成績上がったよ!
    使い方次第だと分かった。
    塾入らずで助かってる。

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/26(月) 19:35:36 

    前にも書いたけど、友達のうちにお邪魔するのに手土産にお子さんに楽しそうな本を買っていったら、「ママ、YouTubeにして」と本を見向きもせずでビックリしたw
    友達にも「ごめんね💦YouTube見せとくと大人しいからさ💦」って謝られたけど、時代は変わったなあとしみじみ。

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/26(月) 19:35:44 

    >>11
    スマホとかタブレットで見せてた?
    うちはテレビのみなんだけど今のところ視力は問題なさそう

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/26(月) 19:36:19 

    >>35
    うちも半数メガネ
    最近女子はほぼコンタクト移行した

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/26(月) 19:36:52 

    >>19
    横だけど見当たらない。非表示には出来るんだけどチャンネル丸ごとブロックできる機能があれば有料であっても入りたいぐらい。おもちゃが車に轢かれて壊れるのも出てくるからイラッとする

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/26(月) 19:37:07 

    >>24
    うちの息子の
    「女子こうせい かんちょう」
    の検索履歴に大爆笑してしまった

    見たいのケツ穴なんかいw

    +6

    -8

  • 57. 匿名 2024/02/26(月) 19:37:44 

    テレビからYoutubeになっただけ

    というけどさ、CMないしつまらないのは飛ばせるし
    永遠に観るのよね

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/26(月) 19:38:15 

    >>1
    多少の影響は受けると思う
    でもそれはYouTubeだからじゃなくて、周りの大人や友達、漫画、テレビ、全部から影響受けるからYouTubeが悪いとは思わない

    ただ見るチャンネルによって価値観は変わるかも
    課金が当たり前のゲーム配信者とか、クリスマスプレゼントが一人何個もある家族系とか


    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/26(月) 19:39:47 

    >>45

    うちもYouTubeはまだ見せたことない
    テレビもおかいつ見るくらい

    けど今4歳で眼鏡してるよ


    まぁ眼鏡イコール親が悪いって言われるとカチンとくるよね
    うちの子もう寝てるよ?
    そこらへんのYouTubeばっか見せてる親と一緒にしてほしくない

    +6

    -12

  • 60. 匿名 2024/02/26(月) 19:42:12 

    >>52
    それは時代関係ないような…そういう人は例え一昔前でもゲームや録画したビデオ依存に変わるだけだと思う

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/26(月) 19:43:53 

    >>59

    > そこらへんのYouTubeばっか見せてる親と一緒にしてほしくない

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/26(月) 19:44:26 

    >>8
    しかも兄弟や姉妹喧嘩の口調が本当にひどかったり、家族みんなが父親に対しての態度が悪かったりする人気ファミリーもいたりで。
    子どもが悲しくて本気泣きするようなドッキリを親がしちゃうとか。
    見ていて心が痛くなる。
    よく全国の人に見せられるよなぁと不思議。

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/26(月) 19:46:09 

    アマプラは見れるしYouTubeは依存性強そうで元々見せないようにしてた。今は年少で見ないのが普通になってるから何も言ってこないけど、そのうちYouTube見せてないと逆に浮いちゃうのかな?

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/26(月) 19:46:20 

    >>55
    YouTubeキッズだけどブロックできるよ!
    今検索したらふつうのYouTubeでもブロック機能あるみたい

    YouTube アプリで特定のチャンネルをブロックするには:

    ブロックする YouTube チャンネルのチャンネル ページに移動します。
    その他アイコン 」 をタップします。
    [子ども向けチャンネルをブロック] をタップします。このオプションは、リンクされた保護者のアカウントを使用している場合にのみ表示されます。
    類似の動画が他のチャンネルで視聴できる可能性があることを知らせるポップアップが表示される場合があります。[続行] をタップします。
    このチャンネルをブロックする子どもの横にある [ブロック] をタップします。
    [ブロック] が [ブロックを解除] に変わります。操作を元に戻すには、このオプションを使用します。
    [完了] をタップします。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/26(月) 19:46:52 

    >>1
    内容や時間じゃなくて、そもそも2歳でYouTubeは見せなくていいじゃん。
    Eテレも怖がった番組は避ければいいじゃん。

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/26(月) 19:49:25 

    >>62
    うちの子はそういうファミリーYouTube見て、姉に罵倒されてる妹がかわいそうってポロポロ泣いてたよ。人気のYouTubeだから今まで見てたけど、その日から見るのやめてた。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/26(月) 19:49:30 

    一日1時間と決めて小分けなら問題ないと思う

    渡して好きに見せっぱなしはマジでやばい

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/26(月) 19:49:34 

    YouTube見せるのはいいと思うけど2歳児に1時間は多すぎるし見ている時に親がしっかり見てないと近眼になりどんどん目が悪くなると思う。

    結局親は見ている間に何もできないから私はそんな低年齢でYouTubeは見せなかった。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/26(月) 19:51:18 

    78の母に孫の写真や動画を大きい画面で見て欲しくて買ったら秒でYouTube完全に依存症に。
    子供の方が依存症にはなりにくいのかな‪🤔‬

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/26(月) 19:51:27 

    >>1
    うちは2歳頃は電車のDVD見せてたな。
    YouTube見るようになったのは小学生になってから。最初は電車のを見てたけど、次第にヒカキン、フィッシャーズ、工作動画とか色々見るように。そして電車の動画は見なくなった…。

    最近はゲームにハマっていて、成績が落ちてきたような気がしてる。YouTubeのほうがマシだったかも。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/26(月) 19:52:16 

    >>63
    うちも見せてない。
    7歳児で見せてとも言ってこない。
    周りも見せてる家と見せてない家がハッキリ分かれてる。
    もう少し学年上がったら自分から見せてと言ってくると思うので、その時ルールなど決めようと思ってるよ。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/26(月) 19:53:35 

    >>52
    友達(大人)が来る時は自分もお喋りしたくて相手にできないからYouTube見せちゃう気持ちも分かる。子どもの友達が来る時は遊びに夢中になるから、一切YouTubeなんて見ないからね。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/26(月) 19:53:44 

    小4と小1

    最近、猫ミームにハマった
    ずっと歌ってクネクネしてるw

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/26(月) 19:55:56 

    >>64
    詳しく教えてくれてありがとう。子供が寝たら試してみるね

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/26(月) 19:57:31 

    悪影響YouTubeって変なYouTuberのやつでしょ
    電車とかならその範疇じゃないと思うけども

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/26(月) 19:58:25 

    親戚の女の子(幼稚園児)が久々に会ったらYouTubeの影響で「◯◯じゃねーよ!」みたいに口悪くなってたことあったよw
    半年後にまた会ったときは戻ってたけど、見るものによっては悪影響だろうね

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/26(月) 19:59:44 

    YouTuberってへずまみたいな迷惑系じゃなくても色々問題起こすからなぁ…
    芸能人もだけど、YouTubeの場合は確率が高い上に有名YouTuberですら何かしらで全員炎上させてるよね

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/26(月) 20:00:58 

    2歳の時はうちもただ電車走ってるやつとかアンパンマンばすのやつとか働く車とかだったかな
    今はなんでもみるけど、いっしょに会話しながらリビングのテレビでみるなら別にいいかなーと思ってる。
    あんまり言葉遣い悪いやつはやめてるけど

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/26(月) 20:03:17 

    小1男子
    全くYouTube見せてないんだけど、これも後々なにか影響あるかな?
    3歳まではYouTube見せてたけど依存するから少しずつ卒業していって、今は全く見たいとも言わなくて。Switchでゲームは毎日してる。
    いつかスマホ持たせたときが怖いのかな‥

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/26(月) 20:04:32 

    主です。
    皆さんありがとうございます。
    絵本はすでに1日20冊ほど読んでおり、電車の図鑑なども見ています。
    DVDもいくつか持っているんですが、3日1回くらいしか置き換えられません。
    鉄道オタクについては、迷惑かけなければ好きなものを好きでいるのは良いと思ってるので特に問題視していません。
    Eテレなどの地上波ははつけるとその映像を思い出すからか、どの番組でも怖がるので消しています。

    視力や言葉遣い等とても参考になります。
    引き続きよろしくお願いいたします。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/26(月) 20:08:53 

    >>1
    4歳児、プラレールやトミカが好きなのでテレビでYouTubeをみてます。メリットは子どもの好みや見たいものが探せば必ずあること、デメリットはYouTubeで気に入らなければすぐ変える癖があるので集中力がない気ぐする。ストーリーのあるものを最後まで見ない。例えば同年代の子だとポケモンとかドラえもんとか見るんだろうけど、少し見てもういいやみたいな。絵本とかは好きなんだけどね。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/26(月) 20:27:55 

    うちの69歳になる息子はいつも電車の動画ばかり見てます
    この間は勝手に秘境駅に旅に出るとか言って東京から北海道まで1人で行ってたので心配しすぎて胃腸炎が悪化しました

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/26(月) 20:29:10 

    うちのこYouTuberの話し方の真似するんだけどそれがすごく嫌でいつも注意してる

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/26(月) 20:33:32 

    >>2
    スーツくらいならいいんじゃない笑

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/26(月) 20:41:57 

    >>11
    成長期の視力悪化は太陽の光を浴びる時間の不足で起こりやすくなるんじゃなかったかな。屋外部活だと低下しにくかったり。

    1日2時間は太陽の光浴びたほうが良かったんだったかと。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/26(月) 20:53:47 

    うちももうすぐ2歳だけど、公共交通機関や病院でぐずってやむを得ないときじゃないのに夫がわざわざYouTubeを見せるのが嫌だ
    絵本じゃだめなの?
    一緒に積み木やごっこ遊びじゃだめなの?
    なんのために見せてるの?
    本当に本当にわからない

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/26(月) 20:59:23 

    >>31
    子どものYouTube視聴について

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/26(月) 21:03:13 

    確かに今はネット時代だけど
    ガチでYouTubeとかスマホとか子供の時から辞めさせた方が良い
    今の若い子に引きこもりニートが多いのはネットのせいだと思う

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/26(月) 21:18:50 

    >>7
    今はバグアカデミア?だね。ヒューマンバグは大人が見る漫画動画だよ。ぐりんぐりーん

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/26(月) 21:40:36 

    YouTubeとは限定はしてないけれど
    スマホを見続けると子供の小脳の成長が
    止まって2度と戻らないって研究結果を
    見てからネットは出来るだけ見せないよう
    気を付けてる。海外の研究も調べたけど
    小脳への影響が深刻だから怖い。

    「224人の子の脳」3年追って見えたスマホの脅威 成績が低下してしまう真の要因はどこにあるか | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
    「224人の子の脳」3年追って見えたスマホの脅威 成績が低下してしまう真の要因はどこにあるか | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    私は東北大学加齢医学研究所で、2008年より認知機能発達寄附研究部門も主宰しています。この部門では、健康な児童・生徒の認知機能と脳の発達、発達障害を持つ方々の認知機能と脳の発達について研究を続けています…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/26(月) 21:45:29 

    >>8
    うちも同じように悩んでて、YouTubeキッズアプリにしましたよ!
    親があらかじめ許可した動画しか観られません。
    子供が自分で検索できないのは不便ですが、次から次へと不快なキッズユーチューバーなんかがおすすめで表示されないし、便利です。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/26(月) 22:01:31 

    子どもが陣内智則のコント動画見てるよ。
    映像付きで分かりやすいから、爆笑して何回も繰り返し見てる。
    今、兄弟でダンソンにもハマってる。
    優しくニーブラするんだよって教えてる。
    素人のYouTubeは見せない。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/26(月) 22:23:28 

    >>13
    なるほど、、、

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/26(月) 22:26:58 

    おもちゃを乱暴な使い方してたり、動物のほのぼの系かと思いきや可哀想な扱いしてたりと変な動画が多かったから、Netflix、アマプラ、ディズニープラスに契約してYouTubeは見せないことにした。YouTube見せてた時はテレビ消す時嫌がってたけど、辞めてからはそんなに執着しなくなったよ

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/26(月) 22:43:33 

    >>8
    うちはそういうのも子供達見てたけど、例えば言葉遣いが悪かったり家族に対する態度が悪い場面を見たらこれは良くないよねって自分から言ってた
    使い方によっては反面教師にもなるんだなと思ったし、顔出しすることの危険性の話とかも出来たのである意味良かったのかなと今は思う

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2024/02/27(火) 00:14:10 

    エルサゲートが怖いから、子どもにYouTubeはなるべく見せないようにしてるよ。まだ、アマプラやEテレ見せまくりの方がマシ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/27(火) 00:15:20 

    >>86
    自分が楽することしか考えてないご主人
    嫌だね

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/27(火) 08:21:23 

    >>4
    なんか知らんけど吐き気する🤮

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/27(火) 09:44:11 

    >>63
    うちも同じだったよ
    今は高学年だから玉石混交なこと説明してテレビで見るの条件にOKしてる
    本人はアマプラとSwitchのほうが楽しいらしくYouTubeあんまり見ないけど浮いたりとかはないみたい
    でもSwitchのYouTubeアプリで見放題の子は多いと思うよ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/27(火) 12:37:51 

    >>24
    ちゃんとその時に性教育として話した方が良かったのでは?

    年齢的にも興味があるのは普通だし、ネットリテラシーや性教育を教えるチャンスだったと思う。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 11:39:06 

    小学生の男子。一昨年私が入院した時に、昼間ずっとYouTube観てたらしい。
    夫も、軽く声かけて言うこときかないからとか言って放置。
    面倒みてくれてありがたいと思ってたらそんな感じだったみたいで、夫に怒りが沸いた。聞くわけないんだから、約束して、守らなければ強制的に切るんだよ💢ってなった。
    とりあえず、退院後、事情聞いて、速攻でネットとの接続を切って、テレビのアプリ一覧から削除。未だにテレビとゲーム関係の約束を守れないから、信用無しのレッテル貼られてネット接続して貰えない状況。

    時間決めて特定のならいいと思う。ほんと、延々と見続けるとかじゃなければいいのよ。あと、教育に良さげなのを親がこっそり混ぜたりして。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 17:45:41 

    >>43
    横だけどそうなんだよね。うちもほんの数分で動画コロコロ変えるから、ディズニーとかジブリとかの長いアニメ見られないんじゃないかと心配している…

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/09(土) 15:23:02 

    動物系ばかり見てたせいか
    ある時から虫動画が出るようになって最悪
    しかも虫を可愛がるやつじゃなくて
    虫と虫を戦わせたり食べさせたりするようなやつ
    ブロック機能が欲しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード