ガールズちゃんねる

したいと思った事を先に誰かがすると出来なくなる現象

61コメント2024/02/27(火) 03:06

  • 1. 匿名 2024/02/26(月) 10:58:17 

    例えばお笑い番組を誰かと見ていて笑いそうになったけど
    いっしょに見てた人が先に笑って、なぜか笑えなくなる。笑いがひっこんでしまう感じ?というか、そういう感じになったり

    飲食店などに誰かと行った時これを食べたいと思ったけど
    同席した人が同じものを先に注文すると自分は注文しづらくなったりするなど
    今はそうなる事はありませんが、子供の頃下のきょうだいがステーキを先に頼んだ場合自分も食べたいけど他のもう少し安価なメニューを選んでしまうという事がありました
    子供なんだから価格とか気にせず自分もステーキを食べれば良いのになぜそうしていたのか?考えてみるもののよく分かりません
    親がしきりに金額をすごく気にしていたという訳でもないです。メニューを見ながら親が「これは少し高いかな。自分はこれにしよう」とか位は言っていた記憶はあります

    この現象は何なのか?ときどき疑問に思っていました
    この現象について語りたいです
    したいと思った事を先に誰かがすると出来なくなる現象

    +14

    -19

  • 2. 匿名 2024/02/26(月) 10:59:18 

    ひねくれ?

    +32

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/26(月) 10:59:22 

    天邪鬼

    +47

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/26(月) 10:59:33 

    やりたいことを言うと旦那が先にやってしまって萎えることは多々ある。苔リウムかわいいなー作ろうかなーって言ったら2日後に先に作ってる。全く植物とか興味なかったくせに。

    +33

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/26(月) 10:59:46 

    ひねくれてるのでは?

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/26(月) 10:59:50 

    そんな奴おらんやろ〜
    ちっちきちー

    +2

    -7

  • 7. 匿名 2024/02/26(月) 10:59:56 

    ネイル、髪、服とかも先越されたら諦める。

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/26(月) 10:59:57 

    感動映画 先に誰かが泣くとスッと冷めてしまう

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/26(月) 11:00:44 

    「マネしたと思われたくない症候群」

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/26(月) 11:00:49 

    自分に自信がないんじゃない?
    人にどう思われるかが気持ちより先に来てる

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/26(月) 11:00:53 

    >>7
    それはただ被りを避けたいってだけだから分かる

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/26(月) 11:00:56 

    下にきょうだいがいるからかな?なんか遠慮してしまうんだよね

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/26(月) 11:01:38 

    真似をされることに過剰反応する人がいるから、真似したと思われたくないし、相手に対する一周回った気遣いだと思う。

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/26(月) 11:01:40 

    値段が関わる話は違うかもしれないけど、食べるもの着るもの被りたくない、笑うものすら1番乗りがいいっていうのはかなり天邪鬼だね
    他人とは違う唯一無二の自分じゃないと許せない的な?

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/26(月) 11:01:47 

    んー、私にはちょとわかんない
    人それぞれなんだね

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/26(月) 11:01:50 

    >>4
    風呂にカビが出てるなーカビ取りやろうかなーでも動くなら許せるな

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/26(月) 11:01:51 

    そいつと一緒になりたくないから?深層心理的にそいつ苦手、もしくは嫌い

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/26(月) 11:02:30 

    >>16
    それだ!!あとで言ってみる!

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/26(月) 11:03:25 

    ちょっとわかる、遠慮しなきゃってなる
    あと、何かの作業でも誰かが手伝い始めるとその作業を譲らなきゃってなるけど分かる人いますか?

    +4

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/26(月) 11:03:48 

    自分の行動が人の影響によるものだと思われたくないみたいな感じなのかなと思った

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/26(月) 11:04:58 

    子供の頃、すぐマネしたなーとか
    マネしてる!とか茶化す子が
    だからマネしたとおもわれたくないのかなぁそう言う心理かな

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/26(月) 11:05:12 

    私の友達がこれだわ

    レストラン入る前から友達が
    『ステーキが食べたい気分〜』
    って言ってたのに、
    私が『ステーキ美味しそうだね、私もステーキにしよ〜』
    と言うと、
    『あっじゃあ私はハンバーグにしよかな〜』
    って言ってハンバーグを注文してた

    その子シェア嫌いな子だから、シェアするでもない、なんで食べたかったステーキを注文しないの?別に私と同じもの注文してもいいのに…ってなる

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/26(月) 11:06:36 

    昔友達3人で買い物行った時にAがこの財布ボーナス入ったら買いたいんだよねーって言ってたんだけど、後日一緒にいたBが同じの買ってた笑
    結局Aはボーナス入っても買わなかった。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/26(月) 11:06:47 

    買いたいと思ってた車、ご近所さんが購入したら買わない。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/26(月) 11:07:03 

    過度な気遣いをしてしまうHSP気味なそういう性分なのか
    真似したと思われたくないプライドが高い負けず嫌いなのか

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/26(月) 11:07:30 

    >>22
    過剰に避けられるとなんか気まずいね…
    自分が言わなかったらその子はステーキ食べられたのに、結果的に自分が悪いのかな?って気分になる
    相手の思惑がわかんないわ
    大人なんだしお互い好きなもの食べればいいじゃんね

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/26(月) 11:07:58 

    >>4
    家事ならまだしも、苔玉作りとか2人で作って楽しめることやのに!!!旦那、なんで一緒にしようや!ってならへんねん〜
    私も苔玉気になってて作ってみたいから一緒にしましょ😊

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/26(月) 11:08:19 

    全然わからん

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/26(月) 11:08:30 

    私、例えば友人や同僚と好きな人が被ってしまったら、一歩引いてしまうんだけどこれもそうかな

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/26(月) 11:12:38 

    >>9
    それだ!
    旦那も夫婦2人で同じ物を頼むのが嫌いで、カレーうどんが有名なお店で、カツ丼頼んだりする
    で、カツ丼はフツーだったわ…って勝手に落ち込んでる
    ちなみに性格はかなり天邪鬼

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/26(月) 11:13:08 

    >>1
    真似したと思われるのが嫌とか気にしいなんじゃない?
    価格の事もちらっと聞こえたから無意識に気になっちゃったのかも
    私はそう
    家族や友達から気にしすぎ、自分の思ってる事を言うべきっていつも叱られる
    最近は私もって言えるようになった

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/26(月) 11:13:36 

    >>29
    それは平和主義者だからじゃない?
    争いたくないんだよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/26(月) 11:16:52 

    >>13
    何で真似されて不快に思うんだろうね。真似されやすい人なのなら、またかという不快感?私は真似されるとちょっと嬉しいタイプだからおっしゃるとおり過剰反応な人の気持ちに理解苦しむ

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/26(月) 11:17:34 

    >>1
    あるある
    イラっとする

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/26(月) 11:19:00 

    >>1
    私は、先に言われたら
    そいつを引っ叩きたくなるほど怒りがこみ上げる

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/26(月) 11:20:25 

    >>19
    わかる!
    それでバイト先で嫌われた…
    私はやろうとしたら誰かがやりだしたり、やるのにもうちょっとだなって待ってたら誰かがやっちゃって「○○さんがやったなら途中で手を出して仕事奪ったらだめだよな」って思ってたんだけど、周りからしたら「あの人何もやらないよね」って裏で言われてたみたい
    他の人同士で「あれやろうかなーまだ早いよなー」とか話してたんだけど私は聞いてただけだったから余計に
    私はルールと言うかやり方守って待ってたんだけどね
    それやらないでって何回も注意されてたし

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/26(月) 11:21:27 

    >>1
    主さん、こんにちは‼️ 
    何か私にも若干、心辺りがあるなぁと思いながら拝見していました🎵
    ウ~ン🤔少し気を使い過ぎる等はないですかね?
    周りの状況や人に対して、冷静な分だけ馴染みきれて居ないと言うか…私も昔から、自分の頼みたいのを頼めず一番、安いのを選んでましたね そこでガッツリ行けない性格なんだと思います。癖付いてるのかもしれません しかし、ストレスや、怒りとして感じる事なく居られるならバランスを上手く取りながらいるのだと思います。人前で羽目を外すなんて事も出来ない性格なのかも知れません 余り考えても正確な答えと言う物は無いと思うので、その時その時の状況を見計らって決めるのが無理なく良いのかも知れませんね☺️
    自然の事だと思って✨余り御無理なされませんように✨🍀✨🍀✨🍀

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/26(月) 11:22:41 

    マイナスついてるけど、普通の感情じゃない?
    前の人が言ったことと頭の中に言おうとしてた言葉がたまたま全く同じだったらあんまり言いたくない。
    特に冗談とかは、先に考えたのと同じの言われたら言わないよ普通。

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/26(月) 11:24:05 

    >>4
    旦那のフライングはちょっとむかつくねw

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/26(月) 11:26:11 

    したいと思った事を先に誰かがすると出来なくなる現象

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/26(月) 11:26:22 

    ちよっと分かる
    ランチとかでメニューの選択肢少ないなら同じもの頼めるけど、食べたいものあっても同行者が選んだら同じの頼めない
    気を使わない関係なら平気だけど謎に遠慮しちゃう

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/26(月) 11:29:03 

    >>1
    嫌いな人にはそうなるかも
    一緒だと思われたくないみたいな感じ
    無意識ね

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/26(月) 11:29:41 

    >>1
    知り合いの子とつけたい名前がかぶったから変えたとか
    欲しかった服やカバンが友達が持ってたからやめたとかはあるけど、

    主の例はないなあ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/26(月) 11:29:42 

    >>33
    うーん。無駄に自意識過剰なんだと思うよ。
    友達で過剰反応する子がいて、職場の子が同じコート着てた、すれ違った人が同じスカートだった、友達とアクセサリーが被ったと、やたらと気にしてたけど、「既製品買ってる時点で何処かの誰か数万人と被ってるんだから、そんなに気にするなら自分で作るしかないんじゃなかろうか…」と思ってた。言えなかったけど、めっちゃ思ってた。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/26(月) 11:29:45 

    >>33
    横だけど
    「真似されると不快な人から嫌われないための自己防衛」なら主の振る舞いって話が通るんだけど、33さんみたいな真似されても平気むしろウェルカム側からすると逆に嫌われてるんじゃ?って思うから凄いすれ違い発生するよね…
    特に>>22のステーキの話みたいに後出しで被り避けるタイプの人は理解しがたい

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/26(月) 11:40:02 

    >>36
    誰かが見つけた仕事を後から手伝うって、手伝いが必要じゃない一人作業なら仕事泥棒になるよね
    もちろんみんなでやった方が良い仕事は別だけど、バイトや新人には判断が難しかったりするかも

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/26(月) 11:42:47 

    >>30
    理解できない。。ラーメン屋ではどうするの?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/26(月) 11:43:30 

    >>46
    私が書いた内容は46さんが言う通りだね
    書くの忘れたけど>>19さんの言うみたいに自分がやってる仕事を手伝いに来てくれたら譲ってしまうってのもわかる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/26(月) 11:53:33 

    >>7
    買おうと思ってた奴を持ってると言われると冷める

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/26(月) 11:56:13 

    >>47
    ラーメンだけは、ちゃんとおすすめ食べる
    メニューが多いお店だと違うの食べたくらなるらしい
    理解出来ないよね笑

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/26(月) 12:00:48 

    >>38
    それは主の例とは違うよね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/26(月) 12:02:29 

    >>33
    女性が2人の職場で同世代後輩がいるんだけど、
    彼女はナチュラル系の優しい服装で明るい髪色だったらしいけど、私が産休から復帰したら服装が黒とか原色系になって髪色も揃えてきたから周りからぱっと見混乱すると言われた
    ただのイメチェンと言われたらそれまでだろうけど、私の産休の代打で入った人で産休明けから服装がかなり変わったらしく、服装を揃えてくる心理がわからない
    べつに服装を合わせてなんて言ってないんだけどな

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/26(月) 12:02:36 

    >>41
    不思議だね
    自分でも理由はわからないって感じ?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/26(月) 12:06:31 

    主さんわかるよーー!誰か笑うとなんかふと現実に戻るよねww何を面白がってんだろみたいな。
    常に冷静な自分でいちゃう習性がついてんのかも。もっと自分に集中していいんだよ。面白い時は面白い、食べたいなら食べる。
    自分の気持ち、大切にしてあげて(*^^*)

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:34 

    それと似たようなやつで「言われる(提案・命令etc)されるとやりたくなくなるってのがある。自尊心が傷つくらしい。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/26(月) 12:28:35 

    したいと思ったことやったら、別の人が先にやってたことある
    前にその人を見て「これはいいなあ」と思ったのをすっかり忘れて真似してしまっているらしい

    確実に後からパクってる側なのに本人には全然自覚がなくてすみません

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/26(月) 12:59:11 

    車購入は近所で同じのあると嫌だから止める。ヘアスタイルとかもね。誰かがインナーカラーやハイライト入れたらもう真似したとかいう目で見られるのうざいから嫌で止めた。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/26(月) 13:01:09 

    >>24
    わたしはグレードアップして買ったな。やっぱそっちがかっこよくて便利だから。色も違うから気にならないよ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/26(月) 13:52:58 

    >>53
    同じもの選ぶこと嫌がる人が一定数いるからかな
    顔色読み取るの得意だからすぐ分かる
    それなら別のもの食べた方がストレスなく食べられる

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/26(月) 16:03:50 

    >>11 >>49 髪はバッサリ切ろうとしたとき切ってる知り合いいたらしばらく切らないです(笑)

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/27(火) 03:06:23 

    感情論で口論してる場にいると、元々自分の話から始まっても冷静になるというか他人事に感じることがある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード