ガールズちゃんねる

猫をお迎えする準備

243コメント2024/03/04(月) 08:50

  • 1. 匿名 2024/02/25(日) 23:20:49 

    猫をお迎えすることになり、準備が整い次第引き取ることになりました。

    私も旦那も初心者で、とりあえずトイレはデオトイレを準備することにし、ご飯については今食べているものをそのまま続けることになります。

    必要なものを急ピッチで用意しないとですが、たくさんあってどれにすればいいのか悩みます。
    早速ですが、ゲージはやはり柵のしっかりしているものの方がいいのでしょうか。
    写真のものが使わない時はしまえるのでいいなと思いつつも、どうなんだろうと思いまして。

    その他お勧めのグッズや猫を初めて飼う際の注意点等、教えてもらえると嬉しいです。
    猫をお迎えする準備

    +61

    -33

  • 2. 匿名 2024/02/25(日) 23:21:32 

    爪とぎBOX!

    +94

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/25(日) 23:21:38 

    猫をお迎えする準備

    +58

    -16

  • 4. 匿名 2024/02/25(日) 23:21:50 

    ハッピーハッピーハッピー
    ハピハピハピハピハピー

    +68

    -20

  • 5. 匿名 2024/02/25(日) 23:21:53 

    うらやまー

    +97

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/25(日) 23:21:54 

    >>1
    ゲージではなくケージです

    +167

    -9

  • 7. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:02 

    人間どもに構ってくれるなんて大間違い

    +7

    -10

  • 8. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:02 

    いいなぁいいなぁ

    +110

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:10 

    お迎え笑

    +7

    -36

  • 10. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:17 

    これこそホントの招き猫

    だははははははははははははははははははははは

    +1

    -19

  • 11. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:25 

    >>1
    ダニのアレルギーあるなら飼えないけど大丈夫?

    +2

    -37

  • 12. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:36 

    全てに愛をもって♡

    +26

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:39 

    猫をお迎えする準備

    +168

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:43 

    >>7
    君臨してくれれば良いのです

    +10

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/25(日) 23:22:45 

    放し飼いだけは絶対にするな

    +69

    -6

  • 16. 匿名 2024/02/25(日) 23:23:02 

    >>13
    はよ充電しろ

    +129

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/25(日) 23:23:16 

    猫ちゃんグッズ揃えるのも大事だし、ワクワクするよね!
    万が一のことがあって猫ちゃんを助けれるように金銭面も余裕にしておこう🐈🐱

    +115

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/25(日) 23:23:22 

    イッチおめでとう
    これからは猫のことネッコて呼ぶんやで

    +6

    -26

  • 19. 匿名 2024/02/25(日) 23:23:30 

    もし観葉植物とかお花飾ってあるなら猫ちゃんにとって害があるかもしれないから気をつけてね

    +130

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/25(日) 23:23:32 

    お迎えって言い方ゾワっとする。

    猫を飼うじゃダメなの?

    +19

    -62

  • 21. 匿名 2024/02/25(日) 23:24:08 

    >>1
    良い獣医師を選んでおきましょう

    +70

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/25(日) 23:24:10 

    歯磨きを習慣づけよう
    これ大事
    ウェットはあまりあげない
    カリカリが基本

    +88

    -7

  • 23. 匿名 2024/02/25(日) 23:24:30 

    >>18
    イッチとかネッコ、ヌコはここではゾワゾワするからやめて欲しい

    +71

    -9

  • 24. 匿名 2024/02/25(日) 23:25:06 

    >>1
    猫は段ボールが大好き

    +84

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/25(日) 23:25:21 

    >>1
    猫を飼い始めてすぐ体を洗うのはダメ

    +17

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/25(日) 23:25:22 

    外へ逃げないようにドアや窓の開閉は厳重に気をつけて

    +102

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/25(日) 23:25:32 

    >>6
    すっきりした。ありがとう。

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/25(日) 23:25:34 

    >>1
    この写真の持ってるけど、これは非常用の避難用にしてある。子猫の時はしっかりしたケージを使ってた。大人猫になったらイタズラもしないしケージは使ってないから捨てた

    +79

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/25(日) 23:25:35 

    >>1
    これを届いた時のサイズに戻せると思ってはいけない。せいぜい潰してぺたんこにしておくくらいだ。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/25(日) 23:25:46 

    芳香剤やアロマオイル、ミント系は要注意

    猫は解毒できないので
    蓄積して腎臓病になり
    死に至ります

    +116

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/25(日) 23:25:53 

    アロマオイルを使ったものがあれば撤去。食べ物だけじゃなく、花や観葉植物やアロマとか猫に危険なものは多いから気をつける。

    +54

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/25(日) 23:26:16 

    猫飼いたい

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/25(日) 23:26:38 

    楽しみですね、毎日が幸せいっぱいになりますよ。
    主ですが私は最初合うご飯がなかなか見つからず手こずったので
    先ずは体調管理できるように応援してます。

    +31

    -4

  • 34. 匿名 2024/02/25(日) 23:26:55 

    理想の物を想像しててもペットショップに置いてない時もあるから、とりあえずペットショップの人に事情を相談しながら商品探してもらっても良いと思う。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/25(日) 23:27:59 

    >>1
    ペット臭に強い空気清浄機はあった方がいいかも。

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/25(日) 23:28:22 

    >>1
    ケージは3、4段あるやつがいいよ。猫は上下運動が大事。画像のは非常用にしておいたほうがいい。

    +81

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/25(日) 23:28:30 

    SNSで稼げるようになるべく可愛いねこを飼った方がいい

    +1

    -19

  • 38. 匿名 2024/02/25(日) 23:28:35 

    家族が死にそうになっても猫の世話を最優先しろ
    それくらいの覚悟で飼え

    +40

    -12

  • 39. 匿名 2024/02/25(日) 23:28:37 

    キャットタワー!
    猫をお迎えする準備

    +113

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/25(日) 23:28:41 

    猫ちゃん飼うのね!羨ましい!
    猫は上下運動が必要だからキャットタワーはあった方が良さそう。

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/25(日) 23:28:45 

    香水やらネイルやらアロマやらダメだし
    化粧品やハンドクリームにも注意
    シャンプーや洗剤も無香料
    とにかく臭いに気をつける

    +56

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/25(日) 23:30:23 

    ケージは必要かどうかしっかり話し合ったほうがいいかも、場所をとるので、、トイレまわりとごはんだけ準備してあればおいおいで大丈夫と思いますよ!

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/25(日) 23:30:42 

    盗み食いにも気をつけて

    猫は玉ねぎが毒になります

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/25(日) 23:30:50 

    >>1
    ケージは2段以上のしっかりしたやつが良いと思う。うちは遊び好きな猫飼ってるけど、主さんの写真のようなケージ?だと暴れてすぐにボロボロにされそうだわ。というか、ご飯皿置く場所が無さそうだし、ひっくり返されさう。
    猫をお迎えする準備

    +60

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/25(日) 23:31:35 

    >>1
    家に来てからしばらくはケージに入れておくと思うから3段のケージが理想
    トイレも中に入れられるサイズのを最初はあったほうが良いかよ

    一匹につきトイレ2つあるのが理想

    +51

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/25(日) 23:31:46 

    >>2
    爪研ぎはたくさんあった方が良いですよね

    家中が傷だらけになるので

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/25(日) 23:32:29 

    >>1
    うちの猫たちはデオトイレ(システムトイレ)苦手です
    そんな子もいるので今のトイレがシステムか確認した方がいいかも

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/25(日) 23:33:09 

    ・近場の動物病院と夜間救急対応の動物病院を探しておく
    ・異食癖があるかも知れないからモノは基本的に全て棚や引き出しの中にしまう 特にゴムや紐
    ・動物病院に連れて行く用のキャリーを買う
    ・ケージって必要?
    ・アロマオイル、ルームフレグランス、香り付き柔軟剤は撤去 

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/25(日) 23:33:58 

    >>13
    ニャンコ大戦争!(; ゚ ロ゚)

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/25(日) 23:34:04 

    色んな場所に登ったり齧ったりする子もいるから片付けと掃除も大事だよ

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/25(日) 23:34:14 

    >>4
    猫ミームとまらなくて永遠見てしまう。

    +43

    -4

  • 52. 匿名 2024/02/25(日) 23:34:18 

    爪研ぎは必要ですね
    その猫壱さんの猫様用グッズが個人的には好きです。

    お金に余裕があるならカリカリーナの爪研ぎも素敵ですよ!!

    ケージは初期は大変助かったのですが、結果的に半年くらいで使わなくなりました。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/25(日) 23:34:31 

    >>3
    シンガプーラ?

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/25(日) 23:34:40 

    神棚は用意した!?
    お猫様をお迎えするなら必須ですよ!!!!

    +2

    -14

  • 55. 匿名 2024/02/25(日) 23:34:51 

    >>1
    1匹飼いならケージは必要ないし、画像のはケージではなくサークルだから一時的・人間が見てる時なら良いけど長時間・猫しかいない空間での仕様は不向き
    猫が中で暴れたら倒れたりするよ
    あと迎える為に色々揃えたくなる気持ちはわかるけど、フード・トイレ・寝床環境が整ってればOK
    その他は焦って揃えなくて良いよ
    玩具も鈴・羽・紐・フィルム系のビラビラ等がついてる物、小さいネズミやボール系の玩具は誤飲誤食する可能性があるから必ず人間が見てる間だけ使ってそれ以外の時間は猫が触れない所に片付ける事

    +44

    -4

  • 56. 匿名 2024/02/25(日) 23:35:11 

    >>4
    猫をお迎えする準備

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/25(日) 23:35:32 

    >>1
    キャリー
    3段は縦移動できるケージ
    なるべく高いキャツトタワー
    爪研ぎ×最低2
    爪切り
    ブラシ
    ご飯と水の器
    かなー。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/25(日) 23:35:34 

    >>1
    ケージは猫の性格による。
    うちの子は誰か家にいないとソファーやクッションにおしっこするから、家族の留守中は絶対ケージに入れてる。
    友達のところは誤食癖があるからやっぱり留守中はケージ。
    留守中ケージに入れないとダメなタイプの子だったら三段くらいの広い物の方がいいと思う。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/25(日) 23:35:50 

    ケージは二階建てのしっかりしたものを買ったけどすぐに使わなくなって物置きを占拠しちゃってるわ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/25(日) 23:36:09 

    >>25
    むしろうちの猫達、お風呂入れた事ないわ

    +39

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/25(日) 23:36:43 

    何はともあれおめでとう
    帰り道に電車の中でニヤニヤしたり、駅から小走りになったりしたなー
    今も外で嫌なことがあっても家に帰れは猫がいると思うと忘れられる

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/25(日) 23:36:49 

    >>1
    我が家はこれ使ってるけど今のところ大満足だよ。
    1階の半分がトイレになってるからシステムトイレにはできないけど。
    寝る時は基本的に自分からケージに入って寝てる。
    猫をお迎えする準備

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/25(日) 23:38:05 

    >>60
    濡れタオルをずっと着ているようなものだから入浴は必要ないですと我が獣医さん。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/25(日) 23:38:23 

    余ってる部屋があるんならケージはいらない
    ケージすぐ使わなくなるんだよね…
    爪とぎもホムセンの1000円のやつでも問題ない
    てかAmazonの箱でも置いといたら端に爪をひっかけてうまいぐあいに勝手に研いでる
    モノより環境だよ
    構い過ぎないようにする(特に最初は写真をとりすぎないように)
    暖かい場所をつくっておく
    最初はなるべく構わない、向こうから寄ってきたらなでるくらいにする
    食事はカリカリとウェット両方用意しておく
    好き嫌いがあるからカリカリは複数種類でローテーション

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/25(日) 23:38:29 

    >>1
    あらかじめ動物病院を探しておくこと。
    評判とか、家からの通いやすさとか、緊急対応とか。
    急に体調崩してから探すのは大変だしね。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/25(日) 23:39:47 

    >>1
    デオトイレは今ネコがいるところで使ってるのかな?
    猫は砂の好み結構シビアだと思うから、今使ってる砂と同種が使えるトイレを用意すると、ストレスでの失敗が減ると思うよ

    私は引き取る時は毎回、使ってるトイレから砂を少し貰って帰ってる。混ぜると落ち着くと聞いて

    そんな話をしたからか、ブリーダーさんはついでに使ってるマットとベッドになるカゴもくれたよ
    100均のやつみたいだけどよくそこで寝てる。よかった

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/25(日) 23:39:54 

    >>1
    歯磨きと爪切りの習慣は小さい頃につけたほうがいいですよ
    特に歯磨きは大事なので軽くでも毎日やってあげるといいです

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/25(日) 23:40:08 

    屋根のある猫用ベッドもあったほうがいいよ。慣れない場所で落ち着くようにね。段ボールに猫が通れる穴開けて簡易ベッドにしてもいい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/25(日) 23:40:37 

    >>30
    ファブリーズはよく聞く
    柔軟剤や香水も
    アルコールはもちろん

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/25(日) 23:40:37 

    紐状のもの、猫さんの口に入りやすいもの、置きっぱにしないこと!!
    植物も危険なのがあるから調べてみてね。
    食品も猫さんの届くところに置かないこと。
    猫ライフは楽しいよ。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/25(日) 23:41:15 

    本を1冊 買うといいよ。
    図書館にもあります。
    猫をお迎えする準備

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/25(日) 23:41:58 

    人間用の牛乳ダメだからね!

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/25(日) 23:42:23 

    ケージはいるかな?うちの場合すぐいらなくなって物置になってしまった。キャリーは病院に行く時に必要、洗濯ネットに入れますよ。医療保険掛けておくと安心。

    爪とぎ、おもちゃ(カシャカシャぶんぶんがすき)、ご飯台があると食べやすい。ご飯は総合栄養食カリカリ(サイエンスダイエット、ロイヤルカナン)。国産は美味しいけど身体に悪いと聞きました。

    ソファはボロボロになる覚悟を。避けたいならカバーが必須。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/25(日) 23:42:45 

    >>63
    昔お世話になってた獣医さんは『ベッタリ汚れがついてる訳でもないのに水嫌いの猫をお風呂に入れるのは人間のエゴです』と言ってた
    今は引っ越して違う病院に通ってるけど毛並み毛艶は褒められるよ(12歳)

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/25(日) 23:46:57 

    これ誤嚥が異常なほど多いのに無くならないオモチャ
    罠だから手元に来てしまったら即座にネコが届かないようにして捨てて

    猫をお迎えする準備

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/25(日) 23:47:38 

    部屋は暖かい方が良いと思います。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/25(日) 23:48:27 

    >>26
    玄関の網戸取り付けに4万かかった

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/25(日) 23:48:39 

    >>1
    楽しみだね
    幸せな猫LIFEを(=^・^=)

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/25(日) 23:49:22 

    >>19
    アロマもダメなので気をつけよう

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/25(日) 23:52:17 

    ウチはある日突然娘が学校帰りに乳児を拾って来た。
    その日のうちに道具を揃えても間に合った。
    その日から17年間幸せでしたよ。
    「何とかなる!」ですね。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/25(日) 23:52:20 

    自宅からなるべく近い良い動物病院を見つけておく。
    病気やケガの時の為に保険に入っておく

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/25(日) 23:53:01 

    ケージ用意するなら必要ないかもしれないけど、猫がちょっと隠れられる箱とかあるといいよね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/25(日) 23:53:28 

    >>1
    猫を迎えるにあたって1番大事な事を言います
    猫はこちらが喜んでくれると思って用意したものはことごとくお気に召しません

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/25(日) 23:54:16 

    >>80
    乳児?誘拐?

    +0

    -6

  • 85. 匿名 2024/02/25(日) 23:55:34 

    うちも近々保護猫お迎えする予定なんですけど昼間5時間パートしてて、パートの時と夜寝る時はケージに入れようかなと思ってるんですけど可哀想ですか?小さいうちからそうしてれば問題ないとか震災とか考えてケージに慣れさせておいた方がいいとか見たんですけど。

    +5

    -18

  • 86. 匿名 2024/02/25(日) 23:55:57 

    >>1
    猫は完全肉食動物なので雑食の人間や犬とは臓器の役割も違います
    人間には安全なものでも猫には毒になるものが多い
    特に生花、植物、アロマ(精油)はNGです
    芳香剤、ボディハンドケア製品も成分をチェックして買って下さい
    あと湿布も毒なので猫飼いは注意が必要(死亡例もあります)
    夏場は虫除けや殺虫剤製品の使用も注意が必要(殺虫剤の代わりに凍結スプレーがオススメ)
    それと猫=魚のイメージが強いけど元々は砂漠地帯に住んでたので魚は好みません
    むしろ青魚(生)は食べ過ぎるとイエローファットで死んじゃいますし、魚系は塩分過多なので泌尿器系疾患や腎臓病にもなりやすいです
    猫用であってもカニカマ、煮干し、鰹節は与えない方がいいし、ちゅーるも与え過ぎには気を付けて下さい

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/25(日) 23:56:55 

    カーテンを駆け上がっていくのでボロボロになるけど、猫って上に登りたいからそのまま使っている

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/25(日) 23:57:00 

    >>64
    爪とぎは好きな素材があるよね
    うちのネコは絨毯と麻が好きでダンボール、木は見向きもしない

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/25(日) 23:57:45 

    >>13
    電池がヤバイ!

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/25(日) 23:58:01 

    寒いから寝床に置いてあげるヒーターも買ってあげてね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/25(日) 23:59:20 

    >>85
    ほとんどケージの中じゃん。人間の都合で自由を奪うなら猫を飼うのやめなよ

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/26(月) 00:01:13 

    >>85
    迎えたばかりの小さいうちはいいけど、しばらくしたら徐々に外に出してあげて
    キッチンには入れないように工夫して危なくないように

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/26(月) 00:01:40 

    >>19
    モンステラには気をつけて!

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/26(月) 00:01:54 

    わたしも近所に野良猫がいて保護したい気持ちがある
    保険はアニコムと聞くけどどうなんだろ

    歯周病や瓜実条虫がもう寄生していて治療費嵩みそうなの

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/26(月) 00:02:24 

    >>26
    マンションだけど、全ての窓にワイヤーやらフェンスやらつけてる
    リビングの窓は、こんな感じ
    ←掃除中なので全開してるけど、通常はちゃんと閉めてます
    猫をお迎えする準備

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/26(月) 00:02:34 

    猫の餌ってカリカリとウェット?とどう使い分けるんですか?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/26(月) 00:03:57 

    「猫 段ボール ベッド」で検索かけて出てきたやつを買う
    出来れば爪研ぎ兼用のやつ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/26(月) 00:04:35 

    >>85
    被災したとしても避難所でケージなんて無理だし、まずあれ持って避難なんて出来ないよね?

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/26(月) 00:06:35 

    >>85
    うち元野良2匹飼ってるけどケージに入れた事ないよ
    寝る時も一緒に布団(寝室)で朝まで寝てる
    ケージに入れときたいならエキゾチックアニマルでも飼えば?

    +12

    -7

  • 100. 匿名 2024/02/26(月) 00:06:52 

    >>96
    うちの6歳オスは、ストルバイト傾向にあるので
    水を沢山飲ませる必要がある
    だから主食はカリカリだけど、飲水量上げる目的で、ウエットを水にしたして与えてるよ
    お陰でストルバイトは出なくなって来た

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/26(月) 00:08:28 

    大きいケージ買ったけど1番下はトイレ置いて2段目は猫のごはんで3段目は猫砂のストック置き場
    要らなかったかもと思ってます
    子猫かな?いいなー
    うちも2匹目欲しくて欲しくて我慢してます

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/26(月) 00:09:31 

    木登り好きなタイプだと観葉植物をやられるから、木登りタイプのポール。
    あと脱走対策はしっかりと。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/26(月) 00:09:51 

    >>1
    私もまさに準備中。うちは保護猫ですが保護団体からケージ慣れしていて自分の部屋だと思ってるから2段以上のケージ必須と言われて買ったよ。実家では室内で野放しだったから考えてなかった。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/26(月) 00:10:58 

    >>36
    そもそも大きなケージって皆さんいつ使うのですか?
    空気の入れ替えで窓開けてる時くらいしか使ってないから小さいのにしてる

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/26(月) 00:11:13 

    >>85
    慣れるまではケージで良いと思うけど、猫は縄張りを探索するのが日課の生物なので出たがったら少しずつ行動範囲を広げてあげて下さい

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/26(月) 00:11:22 

    電源コード噛む子がいるから気をつけてね。
    在宅ワークしてるんだけど、ある日パソコンのモニターが付かなくなったと思ったら、モニターケーブルが食いちぎられてたよ。その前はプリンターケーブルやられたし。
    今はあらゆるケーブルをスパイラルチューブで保護したよ。
    猫をお迎えする準備

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/26(月) 00:11:35 

    とりあえず棚の上とか落とされたら困るものはしまっておく、観葉植物やお花を飾ってあるなら猫にとって安全か調べて、齧ったりして危険なものは外に置くか捨てるかする、芳香剤とかアロマなども猫に良くないので置かない。飲み込んで危険なもの、かじって危険なものはすべてしまうかガードする

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/26(月) 00:11:53 

    >>98
    正月に地震経験したけど猫連れて避難は無理だった
    周りは新築でも傾いて住めない状態になってる家も数件あったから、そういう家だと尚更ペット連れて避難する余裕はないと思う

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/26(月) 00:12:06 

    百合とチューリップは危険、あとアロマも駄目

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/26(月) 00:13:45 

    >>49
    これはネコ戦車じゃないかな?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/26(月) 00:17:09 

    子供4人いて1番下が3歳、毎日ドタバタしたり喧嘩で叫び声もうるさいんですが猫を飼う環境としては難しいですかね。

    +0

    -14

  • 112. 匿名 2024/02/26(月) 00:17:43 

    >>104
    子猫の時とか留守番の時とか入れておいたよ。猫用の部屋を用意できるなら不要だと思うけど、危険物とかを全部排除できるわけじゃないからね。カーテン登って爪が引っかかって降りられなくなるとかも考えられるし
    猫をお迎えする準備

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/26(月) 00:18:29 

    >>109
    観葉植物も結構NGがある、アイビー、ポトス、モンステラとか

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/26(月) 00:19:42 

    >>1
    主です。トピ立っててうれしいし、色々アドバイスありがとうございます。
    ケージについては環境に慣れるまで数日間は入れていた方がいいとのことで、1段でもよいとのことだったのですが、確かにトイレやごはんも入れることを考えると2段以上がいいですね。
    写真のものは、避難用に購入しようと思います。

    +24

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/26(月) 00:20:27 

    >>111
    下の子が3歳なら難しいかもしれませんね。猫は子供が苦手だし、子供って言い聞かせてもしつこく触りに行ったりするから猫のストレスになりますし。あと子供が複数人いると全員にアレルギー検査させるのも難しいっていう問題もありますよね。飼ってからアレルギー発覚して飼えなくなると猫が可哀想ですし

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/26(月) 00:23:21 

    >>43
    チョコもだめ

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/26(月) 00:30:53 

    >>22
    体のことを考えたら
    カリカリよりウェットだよ〜

    +15

    -12

  • 118. 匿名 2024/02/26(月) 00:31:11 

    >>104
    扉開けっ放しにしてて猫が中を昇り降りしてるよ。上下運動が大事だから。
    あとは先住猫がいて後からもう一匹保護猫を迎えた時、保護猫が家に慣れるまでケージの中で過ごしてもらった。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/26(月) 00:33:56 

    >>28
    私もこの方と同じ意見。
    どのくらいの時間をケージで過ごすのかにもよるけど、写真のものは避難用の緊急時もしくは短時間用だと思う。
    邪魔になるけど大きながっしりしたケージをかって広々過ごせた方がいい。

    うちはひとりめはケージなしで最初から家の中全てを自由に。
    2〜3番目はさすがにケージ必要かと思って3段の広いタイプを買ったけど、2LDKのうちの1部屋を新猫用の部屋にして、結果ケージは使わずに部屋の中で自由にさせてたよ。
    子猫は運動もしたがるだろうし、なるべく広く遊べる方が良さそう。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/26(月) 00:35:29 

    >>19
    ゆりはあかんらしいです。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/26(月) 00:38:05 

    >>63
    猫は汚くても洗ったら駄目って獣医さんに言われた。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/26(月) 00:39:02 

    シリコンのブラシでマッサージかな
    猫ちゃんは毛をすくと喜んでるからね
    お腹は優しくね、乳首があって痛いから

    意味もわからず、お腹膨れてるのに、夜や朝に謎のギャン鳴きがあるかもだけど、おそらく寒くて眠いのに眠れない。人間の子供と同じ。

    うちの場合は謎のギャン鳴きが始まったら、部屋を暖めて、柔らかい羽毛などの布団や新しい毛布にくるむと眠ります。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/26(月) 00:40:16 

    >>104
    2匹いるから猫が逃げ込む場所になってる
    そこに逃げ込んだら手出しされないという猫的避難場所
    人間側もケージにいるときはかまわないようにしてる

    あと夜は自分からケージに入って寝てる
    一緒にベッドで寝るかケージで寝るか猫次第

    業者や修理の人が来たときもケージにいる

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/26(月) 00:41:22 

    >>121
    うちは13歳ですけど、生涯で2回しかお風呂に入ってない(笑)
    アルコール無しの濡れティッシュで、後頭部やお尻、肉球なんかをたまに拭きます。アルコール入りはビリビリして刺激あるので良くないです

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/26(月) 00:52:51 

    ケージ置いてない人の猫の寝床はどこになるの?
    クッションとか置いてたら自分で寝床決める?
    まだ飼ったことないけど夜寝る時は縄張り的な意味でてっきりケージの中で寝るのかと思ってた
    ケージ=猫にとっての家の認識だった
    開けっ放しにしておいたら寝に行くのかと‥

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/26(月) 00:57:53 

    うちの長毛種は花瓶は倒し、カーテンは登るし、夜中に走り回り、抗議行動で変な所に💩したりした
    笑える余裕は心の用意してた方がいいかも
    猫さんが病気になった時のためのお金も

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/26(月) 00:58:57 

    バリバリボールタワーはよく使ってくれるよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/26(月) 01:01:43 

    >>7
    洋猫は人懐っこい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/26(月) 01:02:14 

    >>125
    基本的に人をダメにするソファで寝てるけど、キャットハウスとかコタツの中とか私のベッドとかその季節で1番心地の良い場所を選んでるっぽい

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/26(月) 01:02:39 

    >>30
    フライパンも危なかった気がする
    テフロン加工(フッ素)がガス化してどうのこうの

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/26(月) 01:03:52 

    >>125
    ケージの有無関係なく家の中が猫の縄張りです

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/26(月) 01:05:55 

    >>60

    うちも夏場に一回シャワーするかしないかだわ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/26(月) 01:07:33 

    >>125

    色んなとこ見つけて気分で寝てるよ。
    うちは夜は私の部屋に来て
    布団の上に来たり
    ベッドの横のカーペットに寝転んだり。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/26(月) 01:08:09 

    >>26
    気をつけてても事故があるから、脱走防止の柵は必要だよ。玄関と窓。お迎えしてすぐとかよく事故りやすいよ。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/26(月) 01:09:58 

    >>124
    当たり前やん!アルコール有りは人間にもダメでしょ。

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2024/02/26(月) 01:18:06 

    >>117
    どっちがほんと?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/26(月) 01:36:14 

    >>130
    鉄板もフライパンも鉄じゃなきゃだめだにゃ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/26(月) 01:36:37 

    初めは代用できる物はそういう物使って、徐々に買い揃えた方がいいと思う。使い始めたら使いづらくて買い換えた物とか使わなかった物とか結構ある。とりあえずはトイレがあれば大丈夫。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/26(月) 01:39:29 

    病院連れて行く時のキャリーケース
    猫トイレ、猫砂、猫シート
    フード、フードと水の器
    冬はホットカーペットがあると喜ぶ(あと夏冬は基本1日中エアコン必須)
    爪研ぎ兼ねたキャットタワー
    猫ベッドか適当な暖かい毛布
    猫じゃらし型のおもちゃ
    猫シャンプー(基本お風呂は必要ないけど、もし長毛とかでお尻が汚れやすいとかなら)
    猫用のウエットシート
    赤ちゃんのオムツ用ゴミ袋(うん子の匂いをブロック)
    がうちの家の必需品

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/26(月) 01:43:18 

    >>111

    猫のストレスのためにやめた方が良いと思う

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/26(月) 01:46:26 

    猫がないたら自分に訴えてると思ってわからなくても声出してわかるよって言ってあげて
    猫が自己主張しやすくなる
    コミニュケーションってそういうところから始まる

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/26(月) 01:49:01 

    >>30
    白檀のお香はどうですか??

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2024/02/26(月) 01:49:49 

    >>85
    何のために飼うの?

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/26(月) 01:55:29 

    地域猫だし餌あげたからって飼う気ないし家に入ってきても追い出してるけど
    懐かれてもアレルギーあるし家に入れられない
    隙あれば家に入ろうとする
    飼う予定ないししんどい

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2024/02/26(月) 02:23:01 

    >>56
    ヤギとセットで好きw

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/26(月) 02:39:23 

    >>16
    めっちゃ笑った

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/26(月) 03:58:12 

    >>22
    ご飯はメーカーが販売終了の事も考えて何種類かを食べれるようにしてあげてたらいいかも。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/26(月) 04:27:55 

    >>1
    猫の月齢がわからないけど、>>55 さんの内容で良いと思う。
    時代もあるかもだけどうちの歴代猫達もケージは使わなかった。脱走と誤飲には気をつけてでも神経質にはなり過ぎないで、生後半年くらいまでは出来るだけ家族以外の人にも触れ合わせて人馴れの良い猫になった方が後々良い。
    猫との幸せな暮らしを祈ってます!

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/26(月) 04:43:43 

    >>88
    横。
    ほんとそうだよね。
    うちのは爪とぎ買っても使わない。
    布地が好きで、ベッドのマットレスや人間の着てる服。親が椅子のカバーを爪とぎ用に作ってくれるんだけど、決まった場所(右の角)だけボロボロ。
    布の種類によっては不満そうな顔をする(ツルツルのは嫌みたい)。
    こだわりがあるんだなーと思う。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/26(月) 05:47:19 

    >>44
    サンシャイン池崎さんの番組に出て来るのと同じ。
    信頼出来る商品なんだね。
    φ(. .) メモメモ

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/26(月) 05:50:11 

    >>76
    何度が理想なんですか?
    種類によって違いますか?
    湿度はどうですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/26(月) 05:53:56 

    >>85
    保護猫のお迎え条件ってとても厳しいと聞いていたけど、どちらからお迎えされるんです?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/26(月) 06:25:03 

    >>1
    柔軟剤、抗菌洗剤、消臭洗剤、消臭スプレー使ってたら使うのを止める。
    猫は人間のような解毒能力がないから肝臓や腎臓がやられる。
    ペット用って売ってる香り付き商品も危険だから買わない方がいい。
    アルコールやアロマはみんな知ってて気をつけるけど、柔軟剤や洗剤がダメってまだ知らない飼い主さんも多いから。
    少しでも健康で長生きして貰いたいもんね。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/26(月) 06:28:31 

    >>26
    きっも
    犯罪者入れるなよ

    +0

    -9

  • 155. 匿名 2024/02/26(月) 06:36:21 

    >>1
    猫用のオモチャは100円ショップとかの安い物でも充分だったりするよ。
    どんなに高いオモチャを買っても全然見向きもしてくれなかったり、すぐに飽きられたりするからね😂
    猫は気まぐれだから。

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2024/02/26(月) 07:25:51 

    >>30
    ヨコ 虫よけの類いもだめですか? 防虫剤や蚊取り用品Gやダニ駆除用品など考え出すとどれも良くない気がします。ハーブ系の虫除けもよくなさそう。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/26(月) 07:28:54 

    >>117
    歯石が付きにくいことを考えると確かにドライフードだし、尿石予防の水分摂取とか肥満予防だとウエット。ウエットの方がローカロリー。
    どっちもメリットあるから、今はミックスフィーディングといってドライとウエットを混ぜるのが推奨されてる。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/26(月) 07:39:05 

    >>53
    うん

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/26(月) 07:39:56 

    またたび粉!
    うちの子を迎える時用意しました。シャーシャー言ってたのでなるべくリラックスさせようと初日に猫自身に振りかけ、おもちゃに振りかけました。
    良かったと思ってます。

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2024/02/26(月) 07:40:43 

    ヌコ可愛いよね羨ましい😭😭😭🐈🐱

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/26(月) 07:44:12 

    ご飯に振りかけて歯石取るやつ良いよ。
    ウチの子たち、赤ちゃんの時から食べさせてるけど
    6歳半の今でも歯が綺麗。
    グリニーズを毎日たべさせたり
    オヤツはなるべく硬いもの食べさせると良いよ。
    歯石つきにくくなるから。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/26(月) 07:46:24 

    >>44
    ちなみにどんな時にこれに入れるの?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/26(月) 07:50:16 

    いわゆるパクパククリーナー。
    ソファやカーペットの床の中の毛を取ってくれます。
    あと!
    ソファの上とか布団の上、カーペットにおしっこしちゃった時のために!!
    アイリスオーヤマのリンサークリーナー。
    まじで買って良かった。
    Amazonで安く売ってます。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/26(月) 08:02:38 

    >>19
    何でも口に入れたりするから小さい物などは片付けておいてね!
    ネズミの小さなおもちゃは誤飲します!あれは買わないほうが良いです。おもちゃも遊ぶときだけ出すように、ちぎって誤飲したりするので。
    猫ちゃんライフ楽しんでねめっちゃ癒やされるよ𓃠

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/26(月) 08:26:44 

    皆さん、空気清浄機は何を使ってますか?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/26(月) 08:36:07 

    >>165
    空気清浄機はダイキン
    脱臭機は富士通ゼネラル

    今はエアドッグが気になる

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/26(月) 08:37:48 

    >>85
    もし飼うとしたらその買うケージのサイズも聞きたい
    まさか高低差もない小さいケージのこと言ってないよね…?

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2024/02/26(月) 08:43:54 

    私が初めて猫を飼ったときは以下の物を揃えたよ

    ケージ
    トイレ
    ご飯皿
    水飲み皿
    おもちゃ
    猫用ベッド
    板型のヒーター
    爪とぎ
    ブラッシング
    窓に置く柵(百均のワイヤーネットと結束バンドで作成)

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/26(月) 08:49:19 

    >>3
    姉妹でインスタライブしてそうw

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/26(月) 08:49:59 

    >>22
    指サック型、ウエットティッシュ型の歯磨きシートあるから小さいうちから習慣づけるといいよね

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/26(月) 08:50:56 

    >>62
    うちもこれ使ってる!
    ジャンプするから梯子は早々に外した。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/26(月) 08:52:44 

    フードは雑穀が含まれていないものが良いって。
    雑穀が含まれていると消化するときに負担になるんだって。あとヒューマングレードのもの。病死した動物を原材料に使ってるとかそういう危ないのを弾くためにはヒューマングレード!

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/26(月) 08:53:23 

    >>114
    避難時に嫌がらずに入ってくれたらいいけど
    普段からリビングとか日の当たる窓際辺りに置いといて猫ちゃんのお昼寝スペース的な使い方してたらどうだろう

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/26(月) 09:09:32 

    >>162
    我が家はこれ使ってるけど
    犬もいて犬が猫のご飯食べちゃうからケージの2階部分にご飯置いてる。
    あと犬1猫2で追いかけっこしていて
    何故かケージがセイフティーゾーンになっていて
    ケージの中に入ると襲われないっていう。
    子供の頃の高鬼とかおもいだす。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/26(月) 09:28:27 

    >>85
    なんでお迎えしようと思ったんですか?
    ハムスターとかの方が飼うの良いと思う。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/26(月) 09:53:42 

    うちは完全室内飼いだけどケージは使わず自由にしてます。猫たちが好きに走り回れて良いけど、ソファや壁紙などガリガリにされる。
    キャットタワーあるけど、そこ以外でも爪とぎします。
    猫のトイレ用に蓋付きゴミ箱買いました。トイレを袋に入れて縛っても結構匂うので。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/26(月) 09:57:35 

    慣れてくると引き出し開けたり、ドアも器用に開ける。急にやるようになるから、行かれては困る部屋や細かく飲み込んでしまいそうな物が入っている引き出しはロックをつけるのオススメです。
    子猫だとカーテンものぼる。
    デオトイレの下の引き出しも出してある時は驚いた

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/26(月) 10:20:53 

    猫ちゃんはどうか分からないけど老犬の介護が大変だったからペット飼い始める人は最初だけでなく終わりもあることを考えた方がいい

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/26(月) 10:57:14 

    >>1
    写真のは猫壱のだよね、猫壱は壁に沿って置ける爪とぎがおすすめ!他の壁でガリガリしなくなる。あと高さのある陶器の水入れと食器ね。
    猫は食器の高さがあるほうが首と喉に負担が少ないから自然と吐く回数も減るそうだよ。
    トンネルも置いてるし猫壱のはほとんどハズレないくらい重宝してる!

    話がそれましたが、ケージは最初の1匹は寂しがり屋なのか入れてもずっと鳴いてて置いてもあまり意味なかったけど
    2匹目の子猫のとき、先住猫とお見合いして慣れるまで1か月は使ってたな。
    Daisoとセリアのワイヤーラックのサイズ違い何枚か購入して、結束バンドで箱型にしてドアも作ってさらに中も2段にして下にはトイレ上は寝れるスペースにしてその通り使ってくれたよ!
    YouTubeで作り方動画とかあるから探してみると良いよ。
    凄く丈夫にできてるし、ゆくゆくはこの子も慣れたら使わなくなるだろうしと、そっちにして大正解。
    もう今では使ってないから解体して物置にしまってある。解体できるのも便利だしコスパがいい!

    いつの間にか先住猫がケージ入っててどーんと寝そべってるとこ外から見てる子猫に笑えた(笑)
    そこあたちの!ってちょっかい出しててかわいかったわww

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/26(月) 11:00:03 

    >>39
    これは本当に買ってよかった
    肉球も愛でれるしなによりいつもここがお気に入りで寝てるから幸せそう。
    考えた人は本当にすごい!

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/26(月) 11:01:00 

    危険な物排除しとけばケージは要らない。家具や壁紙はボロボロなるけど猫が喜ぶならそれで良い。保護猫複数預かってたけどケージ入れた事無いわ。最低限フード、食器、トイレ、猫砂、爪とぎあれば済むよ。病院は元のかかりつけ医あるならとりあえずそこで、落ち着いてからゆっくり近くで良い病院探したら良いよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/26(月) 11:03:52 

    今使ってるトイレの砂を少し分けてもらった方がトイレの躾が楽だよ。
    猫も安心するみたい

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/26(月) 11:21:31 

    ケージ=常に閉じ込めとく場所なわけじゃないよ?隔離や慣れ目的で期間限定で入れとくことはあっても、普段は出入り自由でリラックスする場所になってる感じだよ。
    もちろんケージがいらない子はいらないで良いんだけどね

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/26(月) 11:34:53 

    >>147
    私も同じ餌じゃなくていろんなメーカーであげるようにしてる。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/26(月) 11:59:58 

    >>1
    猫ヘルパーで有名なジャクソンギャラクシーが猫トイレは猫の個体数×2って言ってた

    猫をお迎えする準備

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/26(月) 12:00:11 

    >>22
    いま10歳を越えていますがほとんど歯磨きしたことありません…
    今からでもしてあげたほうがいいですよね

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:17 

    みなさん、爪切りはどんなふうにしてますか?
    暴れるのでとても一人ではできなくていつも二人がかりですが、一人でやれるという人はどんなふうに工夫してるとかありますか?
    たとえうとうと寝ててもゴロゴロしていてもなかなか1本しか切らせてもらえません。
    顔に被せるマスクみたいなのも売ってますよね、あれもどうなのか気になってます。
    (洗濯ネットはダメでした)

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:04 

    >>166
    エアドッグ気になってました。
    かなりいいお値段ですが、口コミいいですよね。
    検討してみようと思います、ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/26(月) 12:37:35 

    >>156

    過去に無知の時に
    家の中に小さい虫が発生した時
    衣類の防虫剤たくさん敷き詰めてて
    きっとそれで腎臓病になったんだろうなって
    反省してる

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/26(月) 12:52:13 

    ウチも猫様をお迎えするときに2段ケージ用意しました。アマゾンの小さい段ボール箱をベッドにして、ご飯皿、水皿、トイレ、おもちゃをフル装備にしたら、完全に僕の部屋って感じで寛いでます。ちなみにウチの猫様のオススメのおもちゃはセリアで売ってるヘビの猫じゃらし。パステルカラー、トロピカルカラー、ビビッドカラーがあるみたい。水皿はステンレス製だとひっくり返すから途中で飲んだ分だけ出てくる500mのペットボトル刺す水皿に変えました。

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2024/02/26(月) 13:24:05 

    >>187
    ガムテープを頭や背中に貼ると大人しくなるって聞くけど、うちはガムテープを剥がそうとして余計に暴れた

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/26(月) 13:44:23 

    意外とそんな気負わなくても大丈夫だよ。
    最低限のものさえあれば。
    ご縁があって羨ましい。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/26(月) 14:06:24 

    >>161
    横からすみません。ご飯にふりかけて歯石を取るものって何使ってますか?
    画像のプロデン デンタルケアパウダーというものを使ってみたのですが、味か匂いが気に入らないみたいで、ふりかけたご飯を食べなくなります。もしよければ教えてほしいです。


    https://item.rakuten.co.jp/petwill30/pw00100009735/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_agid=&icm_acid=255-776-8501&gclid=EAIaIQobChMIoY309pzIhAMVWuoWBR2pwwctEAQYBSABEgL-5_D_BwE&ifd=57&iasid=wem_icbs_&icm_cid=18507775401

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/26(月) 14:21:35 

    >>190
    くつろぐの見るの幸せだし可愛いよね、
    うちも猫じゃらしホムセンで見た本革のやつ旦那が買いたがってたけど2千円くらいだったし諦めて、Daisoの猫じゃらしに(ノーマルだと飽きるのも早い)縫物してたときの細長いハギレをひも状に括り付けただけでめっちゃ食いつく!
    革のやつ買わなくてよかった(笑)こんなに安上がりで満足してくれるとは。
    高いからどのお猫様も食いつくってわけじゃないんだよねw

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/26(月) 14:25:19 

    >>191
    そんな方法があったとは、初めて聞きました
    猫マスクも高いんですよね…いい方法ないかなあ
    気になった時にささっと嫌がらず切ってあげたいですよね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/26(月) 14:54:58 

    ペットモニターおすすめ。
    猫をお迎えする準備

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/26(月) 14:58:00 

    >>85
    子猫の時に入れたことあるんですけど、でたいー!でたいーー!ってすんごく叫ぶ。
    それに耐えれるかな??
    ワタシは一晩で挫折した笑

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/26(月) 15:28:30 

    >>85
    保護猫って高齢でもアウトだしカップル同士でも別れたりするかもとかでダメだし、よく許可下りたね。
    それはそうと、ケージ閉じ込めっぱなしは個人的には賛成できないな、
    ただ知り合いにそういう人はいた。昔から日中ほとんど不在のときはケージに入れて、帰ってきたら出して夜間寝るときも入れてるみたい。特に嫌がったりはしないそうだけど、運動不足とかストレスは大丈夫なのかなとは思った。

    うちは保護猫ではないし、共働きで平日昼間~夕方までほとんどいないけどケージ無しでリビングのみ自由に行き来できるようにしてる
    ペットカメラ二台つけて、スマートリモコンで温度管理もチェックして、餌は自動給餌器でトイレは家出る前と帰ってきたら必ずお掃除必須を徹底してるかな
    それが無かったらきっと心配だし飼ってなかったかも。
    留守番長いからやっぱり可哀想かなとは思うけど、人が居ない昼間はほとんどタワーで寝てたりおもちゃで遊んだり、二匹で追いかけっこしたりしてるの見て癒されてるよ
    とくにいたずらもしないし、体も丈夫だし本当にいい子たちで家にきてくれて感謝しかない。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/26(月) 15:31:21 

    >>1
    うちは野良の子猫を保護したので、最初はしっかりしたケージで人馴れさせたよ。
    なので、我が家の猫たちはみんなケージ好き。
    普段は片づけてあるけど出すと、わ~個室個室~みたいな感じで入れ替わりで入って寝てたりします。
    しっかりしたケージは1つあると、お腹を下した時とかに入ってもらうのにいいですよ…。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/26(月) 15:39:51 

    >>1
    これとはまた違うけど、プラスティックのキャリーバック(病院に行くとき入れるバッグ)を
    部屋の隅っこにいつも置いてるよ。
    夏とかひんやりしてて気持ちいいみたいでたまにそこで寝てるw
    汚れたらプラだから拭けばいいし。
    こうやって慣れさせると、いざ病院行くときもすんなり入るしリラックスできると思って。
    ケージはあれば大きい方がいいだろうけどそのうちやはり邪魔になるしタワーがあるからいいやってなる。
    1匹ならいらない場合もあるとおもうよ。
    逆にキャリーバッグは必要だね。あとトイレと食器と。
    最初はワクチンや避妊、去勢手術も必要だろうし。
    猫がいかに過ごしやすい環境を作るかが大事だけど、最初は最低限でそのうち色々欲しくなるから徐々に買い足しておけばいいと思うよ、その方が楽しみもふくらむし。
    最後になりますが猫ライフ思う存分満喫できるといいね!

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/26(月) 15:46:30 

    >>15
    外飼いをするなって事だよね?

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/26(月) 16:18:17 

    >>104
    うちはケージの2階で食事させるシステム。
    ハンモックつけたりして気に入ってくれてる。
    もし何かあった時、ケージを嫌がる子では困るから、普段から慣らしてる

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/26(月) 16:34:26 

    >>197
    同じく。お風呂に入ってる間でさえ鳴くんだもの、一晩でも無理。
    心を鬼にして無視すれば慣れたのかな。
    でも出してあげても壁カリカリだけは何としても阻止したかったからセリアで透明の猫の爪とぎ防止専用シートあたり一面に貼りまくったよ。
    爪とぎもエリアごとに完備。
    元々の壁がまた、ぼこぼこしてて思わずカリカリしたくなるようなクロスなんだよねえ。(笑)

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/26(月) 16:41:02 

    >>36
    私もブリーダーさんに猫は縦に行動するから、7ヶ月すぎたらキャットタワーなど買ってくださいって言われた。見事に今は高いところばかり登って私を見下すw

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/26(月) 16:52:04 

    >>197
    子猫で拾ったから寝てる時に潰したら困ると思って
    箱に入れてたんだけど、寂しい!寒い!側にいる!って感じで鳴いたから1時間くらいで箱から出して
    拾った1日目から一緒に寝てる。
    首をチュクチュク吸いながら首元で朝まで寝てる。
    世界一可愛い我が子

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/26(月) 16:52:41 

    うちの脱走防止はセリアのこれ。
    これがないとすぐ網戸開けようとするから窓という窓につけてる。
    猫をお迎えする準備

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/26(月) 16:56:07 

    >>206
    すごい良さそうなの教えてもらった、ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/26(月) 16:59:07 

    ケージ必要派が多いかもしれないけど、私がなんか閉じ込めるの苦手で、ケージは買ってない。

    多頭飼いだと最初は必要なのかな。
    うちは5匹いるけど、ほぼ使ってない。

    とりあえず、猫飼いのための本一冊でも読めば十分だと思う!
    ユリ科の植物がダメとか、玉ねぎNGとか。

    子猫はビニールとかお布団におしっこしちゃうかも知れないから、最初から防水タイプのベッドシーツとか布団カバーにしとくと楽だよ。

    友人が猫飼ってるのに、ユリ科の植物とか飾って、食べちゃって結局病院送りにになったことがあるから、知識は入れといた方がいいよ!

    お洋服とかにおしっこされても怒らないでね。
    猫が触れるような場所に物を置く人間が悪いんだからね。

    +2

    -7

  • 209. 匿名 2024/02/26(月) 17:49:35 

    >>180
    39です。
    本当にいいですよね。
    うちの猫もすごく気にいってます。

    素材が木材多めなので掃除がしやすく、ダニなどの心配も少なくて済むところも買って良かったと思ってます。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/26(月) 18:09:53 

    >>3
    宇宙人みたいでかわいい

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2024/02/26(月) 18:21:04 

    >>1
    脱走防止対策
    窓やドアから逃げようとする子もいますので、絶対に逃がさないよう対策をしてください
    土地勘がないと戻って来れないので

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/26(月) 18:26:51 

    >>151

    猫の適温は27℃前後
    湿度は40〜60%

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/26(月) 18:41:24 

    >>206
    >>207
    うちのは網戸を破って脱走されたので、やはりワイヤーとかで脱走防止した方が良いかと?
    その後、我が家は百均で作成し大成功でしたよ!
    写真の物に似た形状を真似て作ったの。
    1000円以下で作れるからオススメ
    猫をお迎えする準備

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/26(月) 19:17:06 

    東京にいる賃貸のお年寄りは今後悲惨なことになることは理解した

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/26(月) 19:25:05 

    >>209
    汚れても拭けるし、夏も涼しくて快適だよね!
    大きめサイズと小さめ買ったら、ちゃんと体の大小に合わせたサイズにそれぞれインしててそこも可愛い!
    やっぱりジャストサイズが良いんだねー♪っていつもヨシヨシしてるw

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/26(月) 19:30:24 

    >>1
    早朝から起こされます

    あと10年はゆっくり寝れない…

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/26(月) 19:31:18 

    >>1
    子猫の場合じゃらすとずっと遊び続けて疲れちゃうので休憩を
    小さいゴミや袋に入った食べ物、紐や観葉植物、ふわふわ素材のクッションなど思わぬものを食べちゃったり執着する子もいるのでお気をつけて…
    もしご自身で猫ちゃんにバリカンを使うときは皮が薄くて伸びるので切らないように注意です
    爪切りは絶対に明るいところでよく見ながら…難しかったら獣医さんにお願いしましょう
    新しい爪が出てきたときは針のように細いのでよく刺さります。怪我注意、猫ちゃんがカーテンなどに登り爪が引っかかって降りられなくなるのも注意です

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/26(月) 19:39:54 

    >>30
    お花のチューリップもダメだったはず

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/26(月) 20:12:22 

    >>191

    虐待にしか思えないけど
    粘着力弱ーいやつとか、
    めちゃ小さい面積のを貼るの?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/26(月) 20:19:11 

    >>193
    歯磨きラクヤーです。
    カリカリの上にかけるだけだと舐めてくれないので
    (下に落ちるだけ)
    カリカリの上にウエットをスプーン1杯(4〜5g)
    その上にラクヤーを附属のスプーン1杯載せてます。
    綺麗に食べます。
    Amazon | トーラス 粉末 歯磨きラクヤー 25グラム (x 1) | トーラス | 歯磨き粉 通販
    Amazon | トーラス 粉末 歯磨きラクヤー 25グラム (x 1) | トーラス | 歯磨き粉 通販amzn.to

    トーラス 粉末 歯磨きラクヤー 25グラム (x 1)が歯磨き粉ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。


    猫ちゃん、気に入りますように!

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/26(月) 20:24:46 

    >>1
    爪切り用らしい
    かかわいすぎる
    猫をお迎えする準備

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/26(月) 20:31:14 

    >>187
    2匹飼ってるけど、どちらも私が膝の上に乗せて1人で切ってる
    両前足で1分以内かな、すぐ終わる
    肉球は1番敏感な部分だから普段から触られ慣れてない子は嫌がって当たり前だよ
    普段からマッサージしたりして触ってると爪切りも嫌がらなくなるかも(うちは子猫の頃から多少嫌がられても触ってたから今は平気)
    もしくは有料だけど動物病院で切って貰ったら?
    たまに爪切りにだけ来る飼い主さん見るけど、早過ぎて「うちじゃ暴れて無理なのにもう終わったの!?」とビックリしてるよ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/26(月) 20:41:05 

    ケージは必要です。

    点検やリフォームなどで業者が出入りするとき、年始や法事などでたくさん人が集まるときなど、玄関の扉の開閉の意識が甘くなるので、脱走防止のために入れておきます。

    猫ちゃんが一人になりたいとき、自分から入って寝ていたりします。

    地震の際にはとりあえずケージに入れて、危険から守る、パニックになってみつからない場所に隠れてしまうことの回避、避難する場合にはキャリーに移しやすい、などの役目もあります。

    とにかく、脱走防止(対策必須)と猫ちゃんにとって危険なもの(植物、玉ねぎ、チョコレート、ミノキシジルなど)に気をつけてあげてくださいね。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/26(月) 20:45:38 

    >>223

    地震の際にはとりあえずケージに入れて
    ↑こんな余裕は現実ではないよ
    震度4程度ならまだ人間も揺れながら動いたり出来る余裕はあるけどそれ以上だと無理だし猫もダッシュで逃げる

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/26(月) 20:54:03 

    全然油断してたんだけどゴムを食べたがって髪ゴム、UFOキャッチャーのぬいぐるみに付いてるゴム全部無くなってウンチで出て来た。ブラインドの糸もかじるから注意。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/26(月) 21:11:14 

    >>7
    猫の事全然知らないんだねw
    呼んでも来ないなんて嘘
    呼んだら、走って来てくれる
    ドスンと足に体当たりして喜んでくれる
    甘えてくれて
    ホント可愛いいよ~

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/26(月) 22:03:03 

    たくさん名前を呼んで、たくさん話しかけてあげて下さい。たとえ人間同士のような会話はできなくても、言ってることは理解していると思います。たぶんですが。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/26(月) 22:42:29 

    >>20
    同意。ペットをお迎えするって言い方流行ってるけど、ペットを飼う、それかペットを迎えるでいいじゃん。

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2024/02/26(月) 23:25:12 

    >>11
    えっそうなの?ダニアレルギーあるけど、猫アレルギーの反応は出なかったけど、飼い始めたら出るとかあるのかな?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/26(月) 23:51:43 

    >>226
    猫好きは性格悪いって言われるからその謎マウントやめてwあなたの猫は呼んだら来るかもしれないけど個体差はあるものでしょ?

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/27(火) 00:19:04 

    東向きで車や人通りが窓から眺められる間取りか、南向きで日当たりいいけど窓から空とビルしか見えない間取りだったらどちらが良いですか?
    物件探しでめちゃくちゃ苦労すしてます‥😭
    単身なんだけど10畳以上の広めの部屋か、多少狭いけど1LDKみたいに部屋が多い方が良いのかとか‥悩みが尽きない‥

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/27(火) 12:04:05 

    譲渡前に使ってたトイレとかトイレ砂とかフードとか聞いておいて同じの用意してあげるといいかも

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/27(火) 12:52:52 

    >>231
    あくまでうちの子の場合だけど、
    寝室側の窓から通行人や車見るとびびって窓から離れちゃうから、南向きの方かなあ
    動く景色より、日向ぼっことか誰も来ない庭とかただじーっと眺めてるのが好きみたい。
    あるとき、近所の野良ちゃんが庭に来てびっくりしてどっちも1時間くらい固まって見つめあってたときあった(笑)
    日当たり良い方が人間もいいだろうし南一択かな!
    部屋の少なさ多さはあまり関係ないかな。
    日当たりのいい窓越しとかに上下運動できて寛げて周囲見渡せるような高いタワーとか置いてあげればそこがお気に入りスペースになると思う!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/27(火) 13:04:07 

    >>197
    扉閉めるからダメなんだよ
    はじめから扉は全開で入って遊ぶ場所って認識させないと

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/27(火) 15:50:31 

    >>226
    うちも呼んだり外出から戻ると走って来てくれてスリスリするから思わず抱っこしようとすると噛んでくる

    猫は気まぐれ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/27(火) 18:55:40 

    >>220
    ありがとうございます!!とても助かります!
    早速買って試してみますね!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/27(火) 19:34:31 

    >>236
    ウチ2匹いて1匹は味に敏感ですが食べます。
    おウチの猫ちゃんも食べられますように✨

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/27(火) 20:07:23 

    ジョイント式のクッションマットは使わない
    今あるなら捨てる

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/27(火) 20:37:02 

    >>195
    バスタオルでおくるみも無理ですか?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/27(火) 23:19:08 

    食器って何で洗ってますか??

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/28(水) 00:15:09 

    >>1
    私も写真のやつ非常時用に持ってます。
    隠れたり、短時間なら良いんだけど、造りはやわやわでサイズも想像より小さいので、出来ればトイレやベッドも入るサイズのしっかりした2階以上のケージが良いと思います。特に慣れてない時期や長時間の留守中には入れておいた方が、人間側も猫側も安心です。
    個人的に使いやすかったのはアイリスオーヤマのキャスター付き100cm×120cmぐらいの2階ケージです。何年かして全く使わなくなってきた時は保護団体に譲りました。使わなくなるかどうかも猫次第ですが。
    慣れてきたらキャットタワーもあればなお良いと思います。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/28(水) 22:07:37 

    >>25
    ノミがいっぱいで最初何回か風呂入れちゃった。


    今は土間に降りて汚れまくった時だけ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/04(月) 08:50:04 

    >>112
    どのくらいの時期までケージでお留守番させていましたか?
    これから猫を迎える予定ですが、一人暮らしなので仕事に出かける間はどうしようか考えています。
    けっこうやんちゃな子っぽいから部屋に放すと事故が心配です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード