ガールズちゃんねる

夫の親と同居を嫌がる妻の気持ちを夫に理解して貰うには

847コメント2024/03/11(月) 02:06

  • 1. 匿名 2024/02/25(日) 19:14:03 

    僕は長男だからオカンが一人になったら心配だから同居したいという夫に、義親と同居する嫁の気持ちを理解して貰うにはどんな例えが分かりやすいでしょうか?皆さんならどう断りますか?
    うちの父と同居したらしんどくない?と聞いても、僕はそうは思わない。そんな風に思わないけどな僕は、と言う夫に気持ちを分かって貰おうとするのが無理なんでしょうか。

    +689

    -13

  • 2. 匿名 2024/02/25(日) 19:14:33 

    夫の親と同居を嫌がる妻の気持ちを夫に理解して貰うには

    +189

    -8

  • 3. 匿名 2024/02/25(日) 19:14:49 

    実際に1ヶ月妻の実家に住んでもらう。
    土日は妻だけ外に出かけて、夫は妻の実家で留守番。

    +1739

    -11

  • 4. 匿名 2024/02/25(日) 19:14:53 

    逆の立場を問えばいいのでは?

    +17

    -60

  • 5. 匿名 2024/02/25(日) 19:14:54 

    上司と同居
    家に帰っても上司がいるってことだけどあなたはそれができる?

    +1372

    -15

  • 6. 匿名 2024/02/25(日) 19:14:56 

    離婚

    +91

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/25(日) 19:14:56 

    >>1
    離婚しな

    +276

    -32

  • 8. 匿名 2024/02/25(日) 19:14:57 

    主の親と同居を提案してみたら?

    +340

    -7

  • 9. 匿名 2024/02/25(日) 19:15:06 

    じゃあ、私の家族も心配だから、みんなで住みましょうという。

    +1379

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/25(日) 19:15:08 

    そんな奴と結婚する方がどうかしてる

    +28

    -20

  • 11. 匿名 2024/02/25(日) 19:15:11 

    優しい彼だね
    お願い別れてあげて

    +28

    -50

  • 12. 匿名 2024/02/25(日) 19:15:25 

    >>1
    聞く耳持つ気がない相手には何も聞こえない

    +642

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/25(日) 19:15:25 

    >>1
    プレ同居ということで主の実家にマスオさんやらせればいいよ
    期間は敢えて言わずに

    +585

    -7

  • 14. 匿名 2024/02/25(日) 19:15:56 

    >>1
    あなたは長女ではない?
    私は長女だからオカンが一人になったら心配だから同居したいというのはどーなんかね

    +416

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:06 

    >>1
    実際に主の父親にお試しで1ヶ月来てもらったら?

    +265

    -6

  • 16. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:06 

    女の敵は女ってことを理解してもらう

    +86

    -15

  • 17. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:17 

    旦那ガチャハズレだね。
    結婚相手はもっとちゃんと精査しないとダメだよ。

    +320

    -60

  • 18. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:18 

    離婚品

    +27

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:25 

    上司の家に食事に招かれて行く時の気持ちと同じだと言う

    +139

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:34 

    >>1
    期間限定(とはいえ期限は夫にはしばらくの間、等ゴールは見せない)で主実家に同居してもらったら?

    +129

    -6

  • 21. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:37 

    嫁の父親の会社に転職して嫁の父親の部下として仕事する息苦しさを味わうのと同じだけど、出来る?って言う

    +205

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/25(日) 19:16:55 

    主語が大きいなぁ

    +8

    -21

  • 23. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:01 

    そんな風に思わないけどな僕はって言うなら実際に住んでみてほしいわ
    口だけならなんとでも言えるし

    +451

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:04 

    嫁の実家にと言いたいところだけど、まったく気にせずぐーたらする旦那ってゼロではないからなぁ。
    それだと逆効果になっちゃうよね。

    +407

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:12 

    どんな言葉も通じないと思うよ
    オカンありきで話す男には

    +292

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:13 

    二人の意見を尊重して、別居だけどその親の隣の家に住む

    +7

    -8

  • 27. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:15 

    あなたは性欲を満たしたい時に、常に周りに人がいて、一人で処理することも出来ない環境がずっと続く…と言ってみてはどうか?

    +21

    -13

  • 28. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:16 

    >>1
    先にあなたの父と同居してもらってはどうかな?

    それなら試しに1、2年同居してみない?
    もし全くストレス溜まらないなら私も1、2年試してみる。

    でも父と義母では性格も違うからうまく行かなくてもごめんね〜って感じで伝えるのは?

    不経済だし現実的ではないけど、
    先に同居してから言ってよねって思う。

    +208

    -5

  • 29. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:20 

    うちの親が1人になったらどうする?
    って聞いてみる

    +133

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:24 

    >>4
    いや1読んでよ

    +36

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:27 

    >>1
    自分もきついけど多分お義母さんもきついと思うよー。て言う。少し距離があった方が意外とうまくいくもんだよ。近いと嫌な部分ってどうしてもお互い見えてくるからその時板挟みに合うあなたもきつくない?って

    +359

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:37 

    >>3
    妻の実家が旦那をお客様扱いしないように協力してくれなきゃ意味ないよね

    +647

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:49 

    >>1
    じゃあそれ大丈夫な女性見つけて結婚しなよ、私無理だから。
    って言う。

    +356

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:55 

    上司と住むのと同じだよ
    って言う

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/25(日) 19:17:59 

    本当になんとも思わない人っているから試しに実際こっちの親と同居させてみても逆効果にならないといいけどね

    +101

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:06 

    口だけならなんとでも言える
    実際に主の両親と同居させてみて1ヶ月もつかどうか試す

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:07 

    >>1
    今の家に主が残って旦那だけ実家に住んでもらいなよ。
    それか主も実家に帰って別居婚でいいじゃん。

    +288

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:16 

    >>1
    そう思ってないなら、あなたの実家の親と一泊旅行をしてみたらいいよ
    おなじ部屋に泊まってお父さんと同じお風呂に入ってと言う
    味の好みも違うかもしれないけど、いいよね?

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:20 

    上司との例えだと、家族と他人は違うだろとか言われそう

    +39

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:28 

    >>1
    じゃ主さんの親と同居でいいじゃん

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:36 

    >>1
    実際に嫁のお父さんと同居させてみたら意見が変わるかも知れない。経験しないとわからないことってあるよ。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:36 

    >>9
    確かに
    夫が親を呼ぶなら妻も呼んでいいことになる

    +493

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:46 

    そういう男って大抵、女は家の事をする、男は外で仕事をするって考えだから、

    例え妻実家に同居したとしても、妻が夫の実家に同居するよりも逃げ道あるからね。

    理解してもらうのは無理でしょう。

    +217

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:50 

    親への態度が将来自分への態度
    いい男だと思うよ

    +4

    -35

  • 45. 匿名 2024/02/25(日) 19:18:51 

    >>1
    今でさえ妻の意見に寄り添わないのに、同居して自分のおかんと妻の間に入れるか?ちゃんと妻を助けてあげられるか?と思う

    +273

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:12 

    >>1
    そうならないと思ってるから、そうは思わないって言えるんだよ。うちの旦那もそう。
    主の親が体調が悪いとかリアルな設定で同居話してみたら?それでも分からないなら主の親にしばらく来てもらえば分かると思う。

    +94

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:24 

    >>4
    わからないよ。ただただ、義母と住んだら、赤の他人の口うるさいおばさんとその息子になってしまうから。

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:29 

    >>14

    こう言う旦那は“だってうちに嫁いだよね”にならない?

    +11

    -47

  • 49. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:31 

    >>1普段からの夫婦の力関係だよ。
    奥さんの方が弱ければ、何をどんな伝え方したってダメ。
    奥さんの方が強ければ、そもそも同居の話にはならないでしょうよ。

    奥さんの方が弱い立場で同居を断ったりしたら、
    親に何かあるたびに「あの時同居してたら」って、その親が死んだ後も文句言われ続けて
    言い返せずに我慢しないといけなくなるよ。
    あげく自分の親を粗末に扱われて辛い思いをする事になる。

    +151

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:33 

    >>1
    令和の今も長男教なのか…

    +94

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:42 

    理解してもらおうと思うのは無理だと思います。

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:44 

    >>1
    理解してもらうには、義理の親=上司で例えると理解してもらいやすいどこかで聞いた。

    うちはそれで理解した

    +74

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:53 

    >>35
    鈍感な人っているよね
    逆に主の親が気を遣って上げ膳据え膳で快適生活を提供してしまうかもしれない

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:57 

    >>1
    結婚前にそういう話しなかったの?

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:58 

    >>17
    ガチャに例えるのおかしくない?
    今時見合いじゃあるまいし。

    +86

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:21 

    >>44
    妻の気持ちに現時点で寄り添えない人に将来を期待できない。

    +105

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:36 

    >>25
    身も蓋もないこと言うでないよw

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:55 

    旦那はうちの実家行っても平気でだらっとしてるからほんとにわからないんだと思う

    +87

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:56 

    自分の気持ちを理解してもらうには、まず相手の木持も理解してあげないとね

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:59 

    >>1
    脳レベルで理解は無理だよ
    自分が同居できない無理ってことは受け止めてもらうしかない

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/25(日) 19:21:02 

    男って義理の親(奥さんの家)でも、大概くつろいで、上げ膳据え膳だよね。

    +137

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/25(日) 19:21:03 

    >>48
    便宜上の苗字だけじゃないの?
    家制度なんて大昔に廃止されてるし

    +80

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/25(日) 19:21:20 

    もうさ、みんな同じマンションに住めばよくない?と思う
    同じマンション内なら同居じゃないけど、何かあったらすぐかけつけられる
    みんな引っ越ししよ

    +111

    -4

  • 64. 匿名 2024/02/25(日) 19:21:36 

    家出しましょう。理由とか言わなくていい。

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2024/02/25(日) 19:21:42 

    >>44
    それよく聞くけどさ、
    同居をする男って親に対してもわがままな事が多いよ。
    妻にも親にも強くいられるから一緒に暮らせるのよ。

    +59

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/25(日) 19:21:43 

    じゃあオカンとあんたで実家で暮らせよ、でいいんじゃない?

    +137

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/25(日) 19:21:55 

    >>1
    過去に起きた同居による殺人事件をレポートにまとめて提出。

    +76

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/25(日) 19:22:12 

    俺は気にしないけどっていう人にどんな例えをしても無理だよ
    あなたがどう思おうが私は嫌だって言い続けるしかない

    +100

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/25(日) 19:22:14 

    >>5
    こちらの例えがわかりやすい

    +537

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/25(日) 19:22:17 

    >>26
    隣も息詰まるよ
    2,3軒隣くらいがいいと思う

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/25(日) 19:22:39 

    私にも親がいて、あなたの親とだけ同居するのは公平じゃないと思う。お母さんが心配だからといって最初からお母さんに肩入れするから嫌だ

    +38

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/25(日) 19:22:48 

    >>1
    トピずれになっちゃうけど、もうさ、義親の方から「同居は嫌です」って言いなよって思うんだけど。
    嫁と暮らしたいか?

    +135

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/25(日) 19:22:53 

    >>59
    それは主の旦那にも言えることだよね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/25(日) 19:23:03 

    >>1
    思わないのであれば主さんの実家で同居にすればいい。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/25(日) 19:23:04 

    >>1
    実際に、同居して離婚して妻が出ていった人がすごく多いからそれでもいいなら同居するよっていう。
    うちの姉だけども。

    +125

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/25(日) 19:23:09 

    母の不安な部分は息子である旦那で良い。だって奥さんの親の時は無理なんでしょ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/25(日) 19:23:18 

    >>5
    上司は家族じゃないじゃん
    親じゃないじゃん 

    って言う
    例え話通じないよ

    +400

    -7

  • 78. 匿名 2024/02/25(日) 19:23:54 

    あなた一人でどうぞ。
    私も実親が心配なので、介護別居しましょう。

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/25(日) 19:24:12 

    >>5
    僕は平気だけど?って言いそう。

    +210

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/25(日) 19:24:28 

    所詮、男に女性特有の感情を理解しろなんて無理難題でしかない。離婚一択。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/25(日) 19:24:31 

    >>1
    旦那さんは、己は絶対に嫁の親と同居するはずがないと決め込んでるからそんな事が言えるんよ。そういう浅はかで幼稚で姑息な男といてもロクなことがない。
    そもそもそんな姑息で人の気持ちに鈍感すぎるような息子を生み育てた親なんだから、まともじゃない。まともじゃない義親と同居するなんて最悪。

    +133

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/25(日) 19:24:41 

    >>5
    多分男は馬鹿だから、上司は他人だけと母親は身内だよ!とか言い返してきそうなので、私にとっては他人だから!と強調する。もプラスで。

    +439

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/25(日) 19:25:02 

    義母が認知症になり
    お世話するのが無理だと実感したらしく同居の話は無くなった
    珍しいパターンかもしれないけど

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/25(日) 19:25:02 

    >>1
    私は>>25じゃないかなと思うんだけど、主さんの旦那さんは主さんの気持ちがわかったら同居をあきらめるレベルなの?

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/25(日) 19:25:35 

    >>77
    同じくそう思う。
    僕のママンを他人の上司なんかといっしょにしないで!僕のママンなんだから君のママンでもあるんだよ?で終わり

    +190

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/25(日) 19:25:45 

    >>5
    分かりやすいー

    けど、主さんところはどんなに分かりやすい例えを出しても「僕はそうは思わない。そんな風に思わないけどな僕は。」って言いそう。

    +290

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/25(日) 19:26:15 

    >>1
    結婚前にそれ聞いてた?
    後から言い出したなら、じゃあ1人で実家帰って住んであげたら?^^って言うよ

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/25(日) 19:26:42 

    >>1
    何が辛いかは人によるから、相手に自分の身になって考えてもらうのは難しそう。
    だから「毎日いっぱいいっぱいになり疲れ切った私を見るの辛くない?」って聞く。

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/25(日) 19:27:15 

    >>1
    そんなん知らねえよババア

    +1

    -8

  • 90. 匿名 2024/02/25(日) 19:27:19 

    >>1
    そりゃ男だから父と住むのはまた違うと思うよ。
    仮に主の父と旦那、主が皆働いててもご飯作ったり家事するのは主にならない?

    主が仕事続けるなら堂々と、その場合誰がご飯作ったり家事するの?とか聞けばいい。
    続けないならやるしかない気もするけど、何か言われたら、仮にうちの父と三人で更にあなたがご飯作ったり家事する環境でもかまわないと思うの?そこら辺本当に真剣に考えてみてほしいんだけどって例え方しながら話し合ってみたら?

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/25(日) 19:27:44 

    >>72
    暮らしたい人多いよ
    嫁が介護してくれるんだから

    +56

    -5

  • 92. 匿名 2024/02/25(日) 19:27:47 

    >>1
    気持ちを理解して貰わなくても良くない??
    気持ちは分からないかもしれないけど、大切な妻が嫌だって言ってるなら同居しない。で解決じゃないの??
    旦那は、自分が理解できない感情だからって、自分の気持ちを優先するのは間違いだよね。

    +82

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/25(日) 19:28:39 

    >>1
    「私も父親が心配だから同じ☺️私は自分の父親と同居する」でお互い実家に戻れば平等、万事解決

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/25(日) 19:28:44 

    >>1
    そもそもの価値観が違うのだから理解して貰うってのは難しいと思う。私は嫌だからその時は私は私の実家に帰りますよ、とか離婚しましょうとか、せめて同居するならこれこれこういうルールにしましょう、とかそういう風に言うしかないかも。それに、無理強いするなら今後数十年、夫婦の中に遺恨が残る事も説明が必要だと思う。産後の恨みじゃないけど、無理強いするって一生モノの恨みになるよ。あとはお義母さん自体がどう思ってるのか主の話からは分からないんだが、そこも重要なポイント、向こうはどう思ってんだろうか。

    +51

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/25(日) 19:28:54 

    >>72
    本当。
    義親の立場って本当に嫁と同居したいの?
    私はまだそんな歳じゃない(30後半)からか、将来息子夫婦と同居なんてしたくないけどな。
    気持ち変わるのかな。

    +79

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/25(日) 19:29:57 

    >>1
    そりゃ男は同居したとしてもほぼ大半の時間は仕事で家空けてるんだから旦那側の視点で考えたって別に嫌じゃないって簡単に言えるよね。
    女側の視点で考えてみろって思う。

    +94

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/25(日) 19:30:22 

    祖父母と同居してて嫌な部分の方が多かったから孫の立場からしたら良い事無かったわ。祖母より母の方が先に亡くなったし。ストレスだろうなと思う。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/25(日) 19:30:38 

    >>72
    うちは姑が同居ですごく嫌な思いをしたらしい。キッツイお姑さんで辛かったわ、、と私に愚痴るくせに、私に同居迫ってきたよ。断ったらハズレ嫁だと言われた。
    姑の周りが同居が多いらしく、羨ましいとも言われた。くだらん。

    +137

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/25(日) 19:30:51 

    >>86
    はぁー、うちの旦那みたい。
    俺はそう思わない、そう思うお前がおかしい。おふくろ悪気はない。
    こっちが頭おかしくなる。

    +121

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/25(日) 19:32:05 

    >>1
    というか、理解できないなら、理解しなくてよい。
    私が嫌と言っているので、嫌です、以上です。

    あなたが自分のオカンと住みたいのと同じくらい、
    私はあなたのオカンとは住みたくない。
    もうそれだけ。
    気持ちがわからないヤツに分かってもらおうとするだけ時間の無駄。
    絶対、同居は阻止すべき。

    主は、完全同居6年目で、本当に嫌すぎて子供と家を出ようと思っています。

    +151

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/25(日) 19:32:13 

    >>1
    一人で同居したら?って言ってしまう

    +74

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/25(日) 19:32:19 

    >>1
    元カレが主さんの夫みたいなタイプでした
    俺はガル子のご両親と住んでもいいしー
    みたいに言われて話通じず別れました
    マザコン気質で妻を親孝行の道具として使う人に理解を求めてもムリなんだと思います

    +89

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/25(日) 19:32:29 

    >>9
    義実家の都合だけ合わせるなんておかしいから実家に住んでる家族全員も呼ぼうぜ。もちろん兄弟姉妹も甥も姪も住んでたら一緒にね。

    +296

    -3

  • 104. 匿名 2024/02/25(日) 19:32:50 

    >>1
    嫌ものは嫌、が通じない相手はこの案件以外でも揉めると思うよ
    同じ立場にーとか言っても「僕は大丈夫」って言われたら話し合いは続かないし実際に理由を百述べても「僕は…」って言われたらどうしようもない
    だから、嫌なものは嫌を理解してくれない人とこの先ずっと添い遂げてってのは難しい気がする
    本気で嫌なら離婚を匂わすべきだし、離婚まではって思うなら我慢するしかない

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/25(日) 19:33:20 

    >>48
    え?結婚はしたけど、嫁いではないよ。何大昔の話してんの?今は2人で新しい家庭を作る。と言うのが結婚だよ?って言う。

    +125

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/25(日) 19:33:37 

    >>5
    あとストレスレベルでは、避難所生活と同じレベルのストレスが義実家との同居嫁はあるんだと言う。(何かで見たデータです。)
    あなたこれから先ずっと避難所で生活できる?
    それと同じこと私にしろって言えるの?って言ってみ。

    +268

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/25(日) 19:33:52 

    >>1
    正月とか盆に主の実家泊まったりしててそれ言ってるの?したことない、その予定を立てたことすらない?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/25(日) 19:34:07 

    >>32
    だよなー
    至れり尽くせりしちゃうところ多いよね

    +156

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/25(日) 19:34:14 

    >>75
    お姉さんそうなのですね!
    私も主人には不満はないですが、姑が嫌いすぎて、
    別居検討中です!

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/25(日) 19:34:30 

    同居すると介護サービス受けにくくなるらしいよ!ってのはどう?
    実際、高齢化社会で施設入りにくいよね。

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/25(日) 19:34:37 

    >>1
    こうやって今ですら、主さんの夫が主さんの気持ちを分かろうとせず寄り添う気がないから、義母との同居は嫌なんだよ。何かあったら私の気持ちに寄り添う気ないってことでしょ。義母の味方するじゃん。

    って言う。

    +111

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/25(日) 19:34:54 

    リモート同居おすすめ!
    警察と公安に怒られても辞めないんだって
    別にもうすぐです⭕️ぬから
    ほっといてるけどね

    カスで
    痴呆だから

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2024/02/25(日) 19:35:19 

    >>1
    コレに関しては離婚するのが一番良いよ。
    それくらい嫌だったって絶対わかるから。

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/25(日) 19:35:20 

    それ結婚前に話し合わなかったの?話し合って方向が違ってきたの?
    話が合わないなら別居婚一択だな

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/25(日) 19:35:26 

    私は同居するなら離婚するっていつも言ってます。
    たまに上手くいっている二世帯家庭もあるようですが、ほとんどは嫁も姑も不満を抱えてますよね。
    趣味の場や職場で、同居したものの息子たち家族から見捨てられた姑さん側の人もいるし、離婚に至ったお嫁さん側の人も知り合いにいます。
    近いところだと私の姉も義理両親と同居してましたが、結局夫婦2人で今は生活しています。
    そのような実例を聞いてもらっても駄目ですかね。

    +61

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/25(日) 19:35:30 

    >>3
    期限が短いし、終わりが見えてると乗り越えちゃうと思うよ。

    +336

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/25(日) 19:35:49 

    私、夫側の親戚から言われる
    いずれはね、長男の〇〇(←旦那の名)が、この土地に一緒に住むんでしょ? って  
    … それ用の家建てないとね みたいに言われた
    そんでその親戚も30メートルも離れてない所に住んでる しかもその人だけじゃなく旦那の親戚みんなその界隈に固まって住みすぎ!!! 一族の結束硬すぎ苦笑

    私の親は新幹線使っても6時間の距離のところなのに

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/25(日) 19:36:28 

    じゃああなたは同居しなよ。私は別のところで暮らすか私も実家が心配だからそこで暮らすわと言う

    +65

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/25(日) 19:36:37 

    >>1
    うん、ええやん、同居してあげな!私は引っ越す意思ないけど自分で全部やってな!って言う。

    +76

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/25(日) 19:36:45 

    >>111
    既に我慢は妻の役目になってるもんね。

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:03 

    >>86
    ね、本当に上司みたいな存在なんだけど、うちのお母さんはいい人だから!っていう前提が旦那さんの中に出来上がってるから理解されなそうだよね。。結構厄介だよこういうパターン

    +45

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:04 

    理解してもらう必要ないよ
    主さんだって妻巻き込んで同居したい旦那の気持ち分からないだろうし、分かりたくもないだろうし
    自分が同居したくないならそれを伝えればいいだけのことよ

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:19 

    >>12
    それだよ。
    主が何言っても駄目。
    ああ言えばこう言うのが目に見えてる。

    +111

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:20 

    >>1
    じゃあみんな(主の親含む)で暮らそうって言ってみては?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:31 

    >>77
    バカなんだね
    夫にとっては上司ではなくても妻からしたら上司と変わらないのがわからないんだね

    +201

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:32 

    >>24
    妻側の舅と夫の同居と夫側の姑と妻の同居って同じようで違うよね。
    夫は炊事家事とかしなくても舅は文句言ったりしなさそうだし、飲み会行ったって付き合いがあるんだろうくらいだろうし。
    妻の場合だと炊事家事とか求められそうだし、飲み会とか行ったら子供置いて飲み会ねぇ〜みたいな嫌味言われそう。

    +82

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:44 

    >>39
    私にとってはあなたの親は他人なんですが!

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:50 

    >>1
    じゃあ私はこの家出て行くね って言う
    嫌なのを言っても理解できないなら行動で示すしかない
    それに文句言ってくるなら離婚しましょうになるわ

    +65

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:51 

    >>3
    1ヶ月なんて生温い。
    せめて5年。

    +356

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/25(日) 19:37:54 

    >>117
    地元だけで一生完結のマイルドヤンキーなのかな

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/25(日) 19:38:12 

    そう言う人って例え話しても意味ないと思うんだけど。現時点で折れてないじゃん

    一人で同居させれば?貴方はたまに顔見るだけで充分

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/25(日) 19:38:25 

    一生分かるわけないでしょ?
    「気持ちが分かる」んじゃなくて、「誰と結婚したのか理解する」んだよ
    嫁姑問題ってあるけど婿舅問題はないんだから、女の主導権争いなんか男には分かるわけない

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/25(日) 19:38:26 

    >>126
    まず介護をあてにされる

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/25(日) 19:38:33 

    >>77
    例えとして、それくらい気を使うし嫌だってことだよ。って言う。
    それでもあーだこーだ言ってくるような旦那なら離婚を視野に入れる。

    +179

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/25(日) 19:39:31 

    >>1
    ただの長男なのと一人息子なのかで話しが変わるのでは?他にも兄弟いるなら今どき長男とか関係ないから。

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/25(日) 19:39:34 

    >>126
    ほんとそれ。
    男は家事しなくても結局姑がやってしまう確率はかなり高い
    だから、え!同居全然楽じゃん!ってなるのよ

    +28

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/25(日) 19:39:45 

    >>1
    理解してもらうのは難しいと思う。
    そうではなく"私が嫌なんだから人が嫌がってることを強要するな"で良いのでは?

    +68

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/25(日) 19:40:01 

    >>12
    そうだよね、何言っても聞かなさそう。もう、あなたは出来ても私は出来ない。と自分の気持ちを伝えるしかないよなあ

    +79

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/25(日) 19:40:48 

    普通に嫌やろ笑

    って断ったよ

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/25(日) 19:40:57 

    >>1
    みんな一緒に住む話を進めたらいいよ
    うちの両親も一緒に住みたいと言ってるから3世帯で住める家を建てようって

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/25(日) 19:41:19 

    今後何十年も妻が不幸になってでも親と同居させたい夫って何だろう

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/25(日) 19:41:26 

    >>1
    どんな例えを言っても理解はできないと思う。それは仕方ないから諦めよう。
    とにかく嫌なもんは嫌だから、私なら「それなら離婚します。それくらい嫌なんです」と言う。
    「離婚したいくらい嫌だ」と言えば少しは理解してくれるかもね。。

    +43

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/25(日) 19:41:29 

    渡る世間は鬼ばかりを観てもらう

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/25(日) 19:41:45 

    >>1
    無理。
    自分の親、実家が1番だから。
    同じ事を両家がしてくれても、自分の親や兄弟の事しか言わない。
    結局は自分の親、親族が1番だから。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/25(日) 19:41:50 

    >>25
    ハッキリキッパリ、同居は嫌ですって言わないとマジで大変なことになる。
    なんとなくうやむやにしてたら同居の話が進んでしまったことがある。

    +85

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/25(日) 19:42:12 

    >>1
    なんで嫌がることするんだろうね

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/25(日) 19:42:17 

    >>1 「僕はそうは思わない。」

    うそうそ!なんにも考えてない、自分の意見をごり押しする為。

    +43

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/25(日) 19:42:26 

    あなたがお義母さんと暮らして、私は近くでアパート借りようかな、私は一人のほうが気楽だから
    って言って実行すれば同居を後悔しそう
    自分の親孝行を妻に押し付けてるだけな男って多い

    +71

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/25(日) 19:42:31 

    >>1
    【一緒に暮らす】と【一緒に家事をする】は全く違うということをご主人に分かってもらいたいですね
    今までの自分のやり方、生活パターンが決まっている物同士がお互いに譲り合い家事全般をこなすことがどんなにストレスの溜まることか...
    たとえどんなに仲のいい義親だったとしても、同居というのはハードルが高いことであるのは事実
    実際に同居している方もたくさんおられると思うけど、ほんと尊敬に値することだと思います
    一人になるお義母さんが心配なら同居ではなくすぐ駆け付けられる近所に住むことを提案されてはどうですか

    +27

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/25(日) 19:43:23 

    >>1
    義母は離婚しているので母だけ、夫は長男、母だけだから心配だから、と言っていて、短期間同居をしたら、夫は自分が板挟みになり、同居の難しさを痛感したようで、それ以降、同居しようという話は一切出ていません。
    結婚した頃、義母と同居の話が出たとき、仮に私の父と住むとしたら大変でしょ?と聞いたら、俺はお父さんとは大丈夫だと言ってましたが、絶対無理だったと思います。一度でいいから、1週間でも1か月でも一緒に住んでみろ!!と思いました。

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2024/02/25(日) 19:43:34 

    息子のそんな気持ちに喜んで、甘えて、奥さんの気持ちも考えないで同居する母親は女として、そして人生の先輩として軽蔑する。

    +55

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/25(日) 19:43:54 

    >>1
    どうしてもあちらが折れなくてお互い妥協するなら、お母さんに近くに引っ越してきてもらう近居くらいしかこちらが妥協出来るところはないな。それでもかなり嫌だけど。下手したら離婚考えるレベルの問題

    +20

    -2

  • 153. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:17 

    >>1
    ダメだねその旦那は。何言ってもダメだ。
    聞く耳持ってないしさ、相手の気持ちに寄り添おうという気持ちもないだろ?ダメだ。

    うちの場合は旦那が義父母とそんなに仲良くない(会話もほとんどしない)から、敷地内同居も断ってたし、ましてや同居なんて絶対嫌だと本人が言ってるね。旦那もうちの両親との同居は厳しいと言ってる。
    考え方が根本から異なるとかなり難しいかも😭

    +48

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:27 

    >>48
    ぶっちゃけ嫁には旦那の親の世話をする義務はないんだよね

    +91

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:28 

    人が嫌だということを強制するなっていう話だよ。
    俺はそうは思わないとかどうでもいいわ。
    結局主に我慢しろとしか言ってないやん。

    +45

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:43 

    家族の誰かが家事してる姿を見ながら、自分は何もやらなくても平気な人だったら、義理の親の下で気を使う妻の気持ちは理解できないだろうな。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:46 

    >>17
    最初はそんな気なくても、親が歳をとって弱ってきてから急に同居とか言い出すこともあるよ。

    +88

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:47 

    妻側の親の近くに家建てるのも旦那は嫌だよね本当は

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:48 

    >>153
    ちなみにうちも長男です。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/25(日) 19:44:50 

    >>1
    おいおいだんなよ、オカンの気持ちはおいてきぼりか?オカンはね、自由でいたいの。過干渉な息子に自分をのけ者扱いする嫁と暮らして何が楽しいねん。オカンを思うならほっといたれや、オカンは結構楽しく生きとんねん。
    とオカンと同年輩のオバハンが言ってたとお伝え下さい

    +58

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:02 

    不思議な事に、同居でも完全同居と玄関別々1階と2階に別れて同居では完全同居しているほうが嫁と姑の仲が良いんだよね。なんでだろう?

    +1

    -8

  • 162. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:02 

    >>1
    主さんお子さんは?

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:15 

    >>1
    うちは逆にわたしの母親に騙されて旦那が被害者になってしまった
    最初は分からなかったけど他人の親と住むって剥げるくらいストレスみたい
    どうしても同居するなら完全二世帯住宅にすべし
    玄関も別
    単に真横に住むだけの二世帯住宅ね
    リビングやキッチン、バスルーム共用二世帯住宅だけはやめとけ
    私も病みそう
    同居提案側が全ての住宅経費を出す、光熱費も食事も親が準備して作れなくなったら施設に入ってもらう
    それくらいじゃないと無理



    +21

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:21 

    今も親との同居ってあるの?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:41 

    私は自分が祖父母と同居してて、同居の苦労を目の当たりにしてたから、同居なんて絶対したくない。
    夫は核家族で暮らしてたから、同居を簡単に考えている。考えが甘すぎる。

    +36

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/25(日) 19:45:49 

    >>62
    でも うちの戸籍に入ってるじゃんとか 屁理屈言われそう。
    結婚って各々の独立だから 相手の戸籍に入るの止めたら良いのに。二人だけの新しい戸籍を作れば良い
    とか思う。
    夫が亡くなった時 更に「義戸籍」から抜ける手間も省ける。

    +10

    -27

  • 167. 匿名 2024/02/25(日) 19:46:24 

    セコムのほうが安心すると思うよー。
    今は転倒したり、何かあれば駆けつけサービスしてくれるよー。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/25(日) 19:46:26 

    >>25
    オカン1人で可哀想‥‥
    これ旦那だけ暴走してるんじゃないの?

    私は娘しかいないけど成人して結婚した子とわざわざ
    一緒に住みたく無いけど(・・;

    +77

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/25(日) 19:46:27 

    >>1
    もうみんな一緒に暮らしたらいいよ。
    それしかない。
    実親も義親もまとめて平等にさ。
    かかる労力もなにもかんも全部平等にね。
    片親だろうが健在だろうがそんなの関係ないからね。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/25(日) 19:46:39 

    >>1
    お一人でお戻りくださいって
    言いました
    わたしはちょっと無理
    同居してくれる人と結婚し直して

    +44

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/25(日) 19:46:53 

    これさ、もし同居を拒否できたとしても結婚している間ずっとねちねち言われるんだよね。ひどい嫁だとかさ。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/25(日) 19:47:12 

    >>32
    なんかYoutubeのマンガでそんなのあった。
    嫁の母親がわざと「◯◯君あれやって、これやって!◯◯君はお客さんじゃないからね〜。」って言ったり嫁の父親が威厳のあるきっつい父親を演じたりして旦那は同居の辛さを実感するって話だった。

    +132

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/25(日) 19:47:20 

    >>164
    アラフォー、アラフィフで婚活してるおじさん、二馬力折半生活➕家事育児は妻メイン➕同居必須って奴隷探してるおっさんばかりだよ

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/25(日) 19:47:21 

    同居じゃなくて、夫だけ義実家に泊まり込むようにしたらいいんでない?
    主と子どもはそのまま生活つづけて
    結構定年後に別居婚してる人親の友達でいるよ
    夫だけ田舎実家に帰って田畑やってるとか
    妻連れて行くって、家事やら介護全てやらせるつもり満々だね、自分何にもやらないでオカンオカン言ってるだけだと離婚したくなるよね

    +46

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/25(日) 19:47:49 

    >>1
    じゃあ長男で旦那のアナタがしっかりしなきゃね!中間管理職だもんね!
    嫁と姑は揉めるのが当たり前!板挟み好きなんだ?プ

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/25(日) 19:48:00 

    妻の親とどうきょがあたりまえになればいい

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2024/02/25(日) 19:48:15 

    >>1
    あーだこーだ論破合戦してもしょうがない、むしろ墓穴を掘るかも。「無理なもんは無理」しかないと思う。で、妥協策を2人で考える。そうしないと旦那さんの方ではいつまでもそれが選択肢として消えないと思うよ。

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/25(日) 19:48:42 

    >>47
    そう。同居したら夫が息子に戻っちゃうんだよ。
    経験あります。

    +62

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/25(日) 19:48:53 

    >>31
    「何かあったときにあなたは私の味方になってくれるの?」
    って聞いてみたいわ。テキトーに返してきそうだけど。

    同居するならワンオペの方が全然マシ!

    +69

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/25(日) 19:49:38 

    >>1
    意外と義母は同居したくないかもよ?
    自分で選んだ訳ではない他人と暮らすの、うわさや想像以上に息苦しいよ

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/25(日) 19:49:39 

    同居はしないし、親の介護は夫とそのきょうだいでやってねと言ってある。もし仕事を辞めるとしても辞めるのは夫で、私は仕事はやめない。
    自分の親が介護が必要なときは、私と私のきょうだいでやるし、多分プロにお任せする。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/25(日) 19:50:17 

    >>166
    戸籍謄本とってみてごらんよ。
    義両親とも実両親とも同じ戸籍じゃないわよ。

    +68

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/25(日) 19:50:22 

    >>52
    でも上司のこと好きだしとかいわれたらなあ
    そもそも同居するって旦那を説得する方法って殆どなさそう

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/25(日) 19:50:32 

    >>62
    まあ家計の割合よな
    完全折半ならわかるけど
    多くが旦那頼みの家計なら
    折れるしかないわな

    +2

    -14

  • 185. 匿名 2024/02/25(日) 19:51:04 

    >>24
    お金ないから嫁の実家に住んでた旦那さん知ってるよ。普段は帰り遅いからわかるけど、休みの日もわざと食事の時間遅らせたりして一緒に過ごしてなかったって。
    それで戸建て資金貯まったら出たったらしい。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/25(日) 19:51:09 

    妻の親と同居して、結局離婚して夫が出て行った知人がいる。
    いくら日中仕事してても、男の人でも義理の親と住むのは大変なんだと思う。

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/25(日) 19:52:06 

    >>1
    あんたが私の父と同居してもしんどくない、そうは思わんというのは全部口だけや
    あんたは私のたとえが「現実になるわけない」と心のどっかで思っとるから何とでもいえるねん

    あんたがどう思おうと、血のつながらん家族と1つ屋根の下で四六時中一緒に生活なんて息が詰まると感じる方が多いねん
    現に私は無理だって言ってるやん。自分はできるからあんたもやって欲しいって傲慢やと思わん?できるできないならできない方に合わそうや

    ってズバッと言ってみ!

    +44

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/25(日) 19:52:22 

    私の夫は
    自分の母親としゅうとめの壮絶な日々を幼い頃から見て育ったのでそういう問題に理解があるほう。
    それでも私が目の前で義母にいびられていても気が付かない事もある。
    誰でも母親に対してはセンサーゆるめだと思う。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/25(日) 19:52:27 

    谷原章介のように両家の親と同居する甲斐性はあるのか?

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/25(日) 19:52:35 

    >>1
    うちの旦那も同じこと言ってたけど、いざ義父が他界してもなんも言ってこなかった
    今まで通りの生活

    ふんふん貴方の気持ちはそうなのねと聞くだけ聞いて今わかってもらおうとせずにスルーしちゃだめかね

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/25(日) 19:52:50 

    >>176
    そのときは妻側が一家の大黒柱にならないと

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/25(日) 19:53:30 

    >>1
    認知症予防のために家のこと全部オカンにお願いするねって言う。責任ない立場だと認知症が一気に進むのはホントだから。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/25(日) 19:53:53 

    オカンの気持ちは…
    オカンだって嫌かもよ〜

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/25(日) 19:54:07 

    >>166
    結婚したら相手の実家の戸籍に入るんじゃなくて、新たに戸籍が作られてそこに名前が記載されるよね?

    +53

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/25(日) 19:54:28 

    >>44
    19世紀以前のイギリスの貴族がそう言うなら良い男かもしれん。豪邸で召使いがいれば同居も耐えられそうだし。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/25(日) 19:54:56 

    >>1
    旦那さんに職場の上司と住むようなものだ。と言ってみて?
    どんな素敵で優しい上司だとしても24時間365日一緒にいれますか?
    あなたの親は私にとっては家庭内の上司みたいなものだよ?
    で、どうですか。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:07 

    >>77
    一緒にいて目の前でゴロゴロできない人、トイレに行くタイミングにも気を使う人、ムカついてもそれを口に出せない人、作り笑いで調子を合わせる人。
    それは夫にとって上司だと思う。

    +180

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:26 

    >>166
    いまの戸籍制度は結婚すると新しい戸籍を作るんだよ。
    慣習上、結婚のことを入籍っていうけど、実際は作籍なのよ。

    +42

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:36 

    >>13
    それがいいと思う。うちの両親が泊まるね、帰る日はまだ決まってないけどよろしく。って。

    +91

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:47 

    そんな夫、すぐ板挟みになって、ブチ切れるよ。
    俺にどうしろって言うんだー!!って。
    ほんと使えなかった。

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:52 

    お母さんはお母さんの人生だから、老後は自由にしてあげたら。
    お母さん、やっと家族から開放されたのに、子供夫婦に住み慣れた家をぐちゃぐちゃにされたら、逆にストレスになるよ。
    たまに旅行に連れて行くとか、あなたがこまめに顔出すくらいが、お母さんは嬉しいと思うよ。

    元気なのに、一人だから寂しいだろうとあれこれ決めつけて心配される方が余計なお世話じゃないかな。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:58 

    >>67
    まずはこの事件思い出した
    自宅で義母を殺害した疑い、31歳女を逮捕 静岡・長泉
    自宅で義母を殺害した疑い、31歳女を逮捕 静岡・長泉girlschannel.net

    自宅で義母を殺害した疑い、31歳女を逮捕 静岡・長泉 自宅で義母を殺害した疑い、31歳女を逮捕 静岡・長泉 - 産経ニュース静岡県長泉町の住宅で3月、住人の無職女性(69)が殺害された事件で、静岡県警は20日、殺人の疑いで、同居していた長男の妻で無職の...

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/25(日) 19:56:02 

    「コロシアイになると思う」

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/25(日) 19:56:24 

    >>72
    でも、長男だから〜と息子が言うくらいだから、親もその考えの可能性が高いよね。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:00 

    >>1
    実母と父型の祖父母が同居
    私は孫の立場だけど、同居なんて嫁の我慢の上に成り立ってる
    それを我慢させる側(夫と義母)が持ちかけてくるのがおかしい
    理解してもらうことはできないだろうね
    我慢しなくてよい人々が

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:11 

    >>1
    うちの旦那は普通に嫌がってた。
    いつも私の親が一つ屋根の下にいたら嫌?って聞いたら『嫌だなそれは』って。

    だから私にも完全同居は求めてこなかった。
    主さんと同じく高齢の親がいるんだけど、100歩も200歩も譲ったとしても敷地内同居かなって。
    その代わり部屋の鍵は渡さない、用事ある時は必ず旦那を通す‥みたいな。

    義親自体があまりこちらに干渉してこないから成立してるんだけどね。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:26 

    >>23
    言うのだけだったらタダだし何の苦労もしてないからね。口だけ男はいつも口だけは達者で調子がいいことばかり言う。でも口だけ。

    +34

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/25(日) 19:57:51 

    完全同居で、洗濯機を使おうと思ったときに、お母さんがまわしてるから自分のタイミングで回せない、干すとき同じタイミングでベランダに出ると気まずいとか、そういう小さな積み重ねがとてつもないストレスなのは、男の人にはわからないと思ってる。

    +47

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/25(日) 19:58:40 

    「自分はそう思わない」って自分軸でしか物事を考えられない人には理解してもらえないと思う。当事者がどう思うかって視点には永遠に立たないと思う。

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/25(日) 19:58:54 

    >>1
    扶養されてるなら仕方ない。
    そうじゃないなら主張しな。

    +3

    -5

  • 211. 匿名 2024/02/25(日) 19:59:09 

    義親が、いずれ世話になる気満々だったから、早めにそのつもりはない、と手を打っておいた。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/25(日) 19:59:16 

    上司と同居って私みたいな捻くれ者だとそりゃ上司と同居は無理だけど、上司ではないよね?って言うかもw
    そしたらガル民はなんて返すんだろうか

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/25(日) 19:59:29 

    >>9
    さっき別のトピックで、谷原章介の家は妻のお母さんと、谷原章介のお父さんも一緒に住んでるって書いてあったしね!

    +235

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/25(日) 19:59:33 

    こんだけ核家族の個人主義なのに未だに妻を実家に引きずり込んで介護までさせるのは当たり前のことみたいになってるよね

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/25(日) 19:59:37 

    地方住みだけど周りに同居してる人一人もいないんだけど?
    今時同居するほうがめちゃくちゃ珍しいよね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/25(日) 19:59:48 

    >>77
    じゃあ、義父と同居は?

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/25(日) 20:00:21 

    >>9
    We Are the World
    We Are the children

    +106

    -2

  • 218. 匿名 2024/02/25(日) 20:00:31 

    あなたの妻にはなったけど、あなたの家の嫁になったつもりはない。

    +21

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/25(日) 20:01:22 

    >>1
    義母もお断りなんじゃない?
    旦那に黙って義母に電話して「お義母さんのほうこそ嫌ですよね〜」と明るく釘を刺せば?普通は話が終了するからやってみな。

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/25(日) 20:01:48 

    >>77
    上司は家族でも親でもないけど、それくらい嫌なんだよね。

    あとは「俺の上司、親みたいなもんだから」とか訳わからない事言ってきそう。

    +89

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/25(日) 20:02:35 

    >>152
    ガルちゃんだと-もらってしまいそうと思ってたけど、近居はそこそこの人間関係が保てている場合は良い選択ですよね。
    家は遠方だったから、何かあると本当に色々と大変だった。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/25(日) 20:02:46 

    >>33
    離婚匂わせる発言は本当の最後の最後だと思う
    この段階でそれ言うのは無いわ

    +5

    -40

  • 223. 匿名 2024/02/25(日) 20:03:09 

    そもそも自分の愛する人(妻)が嫌がることを強いてくる人って、人としてだめだよね。

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/25(日) 20:04:01 

    >>108
    ウチの父親も、ムコに入ったけど
    うちの祖父母が下手に出てたよ
    母親以外の姉に家に入ってもらう予定だったけどケンカしてあとから結婚した母親が
    家を継いだけどずっと祖父母は気を遣ってたと思う
    (うちの両親とは決裂しなかったけど、不穏な状況は変わらなかった)
    でも、最初の決まってた伯母夫婦とも合ってなかったんだから誰と同居したってうまくいかんのよね

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/25(日) 20:04:06 

    >>1
    主は専業?兼業?パート?
    夫は家事育児進んでやるほう?まったくやらない?
    それによって答えが変わってくる

    +3

    -6

  • 226. 匿名 2024/02/25(日) 20:04:43 

    >>61
    そう!それそれ!みんなでお料理とか運んでる中、乾杯してないのに自分の前にあるもの食べちゃうの!

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/25(日) 20:04:53 

    レス確定だよと説明するといい

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/25(日) 20:05:04 

    私は、同居のストレスでごっそり髪の毛抜けたよ。
    その後同居解消した。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/25(日) 20:05:07 

    >>3
    一ヶ月じゃ甘いし乗り越えられると思うわ
    そもそも嫁実家は娘の旦那に気を使うし毒親じゃない限り意地悪もしないしね

    +251

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/25(日) 20:05:16 

    >>1
    人と一緒に住むってことは遠慮しないで素の自分を見せないと生活できないと思う
    極端に言うと義母にソファーで携帯いじって寝転びながらお腹空いたーご飯まだー?煮込みハンバーグが食べたいなーとか、ドラマ録画しといてとか言える仲なら一緒に住めると思う
    義母の方が嫌だと思うけど笑

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/25(日) 20:05:52 

    何でわざわざ苦難の道を用意するか。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/25(日) 20:05:54 

    義理の親の介護は原則禁止にすればいい
    介護なきゃ舅やトメも嫁に値打ちナシでしょ
    そうすりゃみんな嫁アテにしない人生計画するよ

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/25(日) 20:05:57 

    >>23
    想像力がないのよね。

    +23

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/25(日) 20:06:32 

    同居で性交渉無理。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/25(日) 20:06:44 

    >>1
    実際に実父と同居する
    気持ちを理解してもらうために家事は旦那で

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/25(日) 20:07:12 

    >>184
    なんで??

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/25(日) 20:07:14 

    私を、犯罪者にしたいの?

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/25(日) 20:07:52 

    >>234
    子供欲しいなら、絶対別居

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/25(日) 20:07:54 

    >>228
    精神的に参ると後が大変だもんね

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/25(日) 20:08:09 

    >>17
    結婚当初とは違うこと言い出したりするからなぁ…
    取り巻く状況が変わったりするしね
    だからガチャではないと思う

    +35

    -1

  • 241. 匿名 2024/02/25(日) 20:08:44 

    >>1
    できんくはないと思う
    ただ、今はめちゃくちゃ仲良いけどめっちゃ仲悪くなると思う
    お互いに嫌いになると思うし離婚したくなるとは思う

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/25(日) 20:08:49 

    嫁が嫌なら話は終わりじゃない?
    旦那が僕なら大丈夫とか関係ないし

    +23

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/25(日) 20:08:57 

    >>234
    ほんまに

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/25(日) 20:09:04 

    家事負担がプラスされるし介護とかもどうせ押し付けるんでしょ?あなたはそういう事まで考えてないから気楽に言えていいよね。自分の気持ちばっかりで相手がどう思うだろうか?っていうとこまで深く考えたりはしないんだね。あくまでお母さんファーストで私の事は後回しなんだね、失望しました。

    位言っちゃうかも私ならw

    +14

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/25(日) 20:09:14 

    学生時代の友達が、奥さんが自分の親と同居してる話を、いい嫁だろーって嬉々として話したきたから、ほんとこういう男っていなくならないんだなーと思ったわ。

    +23

    -1

  • 246. 匿名 2024/02/25(日) 20:09:39 

    >>222
    同居してからじゃ遅い

    +62

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/25(日) 20:10:16 

    >>72
    可愛い息子と過ごしたいだけだから別に嫁のことは考えてないと思う。息子と住めるなら嫁もオマケしてやるか、介護に使えるし…って程度よ。

    +43

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/25(日) 20:10:50 

    >>234
    子供欲しくなくても、義親のいる家で性交渉は絶対嫌だ。実の親でも絶対嫌だ。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/25(日) 20:11:10 

    なんかさ、昔は同居が当たり前だし近所の人なんかも子供叱ってくれたりみんなで子育てみたいだったのに変わってきたよね。なんでなんだろ。嫁いびりって昔の方が凄そうだし忍耐強かったのかな。
    そんな風に思う私も同居は絶対嫌なんだけど笑

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/25(日) 20:11:19 

    >>214
    だから同居問題でゴタゴタして嫁が出て行く→離婚
    がとても多い。ものすごく多い。

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:03 

    >>227
    流産したって夫婦がいる
    これはガチ

    でも馬鹿旦那だと、同居が原因ではないと思う🤔とか抜かしそう

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:05 

    >>198
    どーでもいいけど、新しい戸籍に入るとも読めるからあながち間違いではないような
    なんにせよ実家の戸籍に入らないよね

    +19

    -2

  • 253. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:38 

    共働きしてでも、同居は絶対嫌だ。
    子供を保育園、学童入れながら育てたけど、何とかやれた。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:45 

    >>1
    主さんのコメから、まだ旦那さんの親は夫婦ともに揃っているんだよね
    同居は旦那自身の考え?
    旦那両親からの希望発案?
    どちらにせよ嫌に決まっているよね!!
    私は最初からの同居でしたが、、、無理でした
    5年で離婚しました
    あの日々は生き地獄でしたから、同居は断固反対
    まあね、主の旦那は両親の子供で育って来た訳だから心配もあるだろうけど、同居しても全く困るところは無いよ、なんたって実の息子だし
    説得するのは難しそうだ
    とにかく離婚覚悟で反対するしか無い
    もし同居したらメリット、デメリットは山程あるだろうけど、精神的は負担は無限大です、気の休まる時がたぶん無い、一生続く、だから私は離婚したわけです

    +49

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:47 

    >>72
    ひどいと女中、家政婦がわりくらいに思ってる

    +43

    -1

  • 256. 匿名 2024/02/25(日) 20:13:48 

    おかんと住みたいんだからおかんのとこに帰らせれば?
    介護をしたいんでしょ?おかんの家にいる方が都合が良いよね

    私は別に一緒に住みたくないし介護もしないから自分の家に居るよ

    夫婦で同じ事しなきゃいけないわけじゃないもんね

    +51

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/25(日) 20:14:07 

    >>228
    同居は解消したけど、いまだに夫の実家の近く通ると気分不良になる。トラウマに近い。

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/25(日) 20:14:09 

    >>225
    どんな境遇でも同居はイヤだよ。

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/25(日) 20:15:22 

    同居してから離婚するくらいなら、同居拒否して離婚する。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/25(日) 20:15:37 

    うちの親の老後についてはどう考えてるのかな?
    って聞いてみて、引き取って面倒見るって即答しないかぎり、自分の親ばっかりだねって言えばどうだろう。

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/25(日) 20:15:49 

    >>98
    地方はちらほら同居してる人聞くけど、絶対後悔してるよね。
    結婚前とかはお互い良いところしか見せないから、たまに顔出して『いい義理親で良かったー!同居も大丈夫そう!』とか思っちゃったかもしれないけど、いざ一緒に住んでみたら…

    ちなみにお風呂キッチン別だとしても、敷地内同居だとしても結局同じ。

    +63

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/25(日) 20:15:52 

    >>73
    そうだよ、お互いそれが大事

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/25(日) 20:16:20 

    いくら母親好きでも、男の人が仕事しながら親の介護とかやれるわけないから。なめすぎ。

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/25(日) 20:16:24 

    どうしてもというなら仕方ないね、あなたはお義母さんと暮らして。私は別居するからって言ってみたら?

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/25(日) 20:16:39 

    >>1
    んじゃオカンが一人になるまで
    嫁の実家でマスオさん

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/25(日) 20:17:10 

    敷地内だろうが、玄関別だろうが、見えるところに住んでたら同居と一緒。

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/25(日) 20:17:11 

    単純に相手がどう思うか考えない無能男なんだなとしか。

    寄り添い思いやり労りの気持ちがないって事じゃん
    何が僕はそうは思わないだよ。お前の気持ちなんか聞いてねえよって感じ。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/25(日) 20:17:20 

    >>1

    同居したら死ぬまで私はもう自宅では安らげない。
    自宅が職場みたいになる。
    自分がずっと一番下っぱの職場。
    同居したら多分お義母さんの死を望むようになるし
    あなたに対しても憎しみしかなくなる。
    だからやめよう。

    +69

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/25(日) 20:18:15 

    あなたは平気なことでも、それが全然平気じゃない人がいるって、想像できないかな??

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/25(日) 20:18:40 

    同居するなら離婚するからって言う

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/25(日) 20:19:05 

    >>3
    娘親は義理の息子に気を遣うからわからないと思う。なぜか息子の妻には気安く接するんだよ。
    夫婦でも分かり合えないから徹底拒否するしかない。

    +236

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/25(日) 20:19:08 

    >>1

    > そんな風に思わないけどな僕

    「心配だから一緒に暮らすべきなんて思わないな、私は」

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/25(日) 20:19:41 

    今は私はこたつでゴロゴロしながら、旦那に夕飯作ってもらってるけど、同居してるときは、お母さんが帰ってきた音がしたら起き上がってたよ。

    結論:同居無理

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/25(日) 20:19:56 

    >>1
    嫁姑問題舐めてんの?嫁姑は他人だから揉めたら元には戻れない。言っちゃ悪いけど旦那さんバカダナー。

    +26

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/25(日) 20:20:20 

    親世代だって気ままに暮らしたいと思うはずだけどな。

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/25(日) 20:20:40 

    >>91
    認知症になると、嫁に敵対心むき出しにならない?嫁が金盗んだとか、介護スタッフさんに嫁にいじめられてるとか言ったり。
    介護は実子でもキツイ。給料もらって他人の介護した方がまだ割り切れるよね。

    +59

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/25(日) 20:21:41 

    うちの兄と実親が同居してるけど、お互いに疲れるからやめたら?って言ったよ。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/25(日) 20:21:42 

    >>1

    『逆の立場ならどう思う?』

    まぁ、これを言っても通じないアタオカも多いけど

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/25(日) 20:21:48 

    そんなに心配なら毎日電話してあげてって言ったら?

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/25(日) 20:23:01 

    まあ、夫婦だけで生活してるほうが、家事も育児もどっちも当事者意識で必死こいてやってるよ。
    親いたら、男の人は他力本願になると思う。

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/25(日) 20:23:29 

    >>9
    それでいいと言われたら?

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/25(日) 20:23:52 

    >>9
    そうしましょう。
    うちの旦那もだけど、たぶん例え話なんて、何を言っても「そうは思わないけど」って言っておけば、終わりだし。

    +155

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/25(日) 20:24:08 

    同居したがる男の気が知れない
    そんなに親が心配なら嫁を巻き込まず独身のまま実家に住んでればいいのに

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/25(日) 20:24:16 

    距離感は大切よ、マジで。
    近すぎるとぶつかる。
    血を分けた身内でも色々あるのに。

    今、妹と住めって言われたら毎日喧嘩よ。

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/25(日) 20:26:50 

    >>1
    実際に主の親と一時的にでも同居させる

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/25(日) 20:28:15 

    実際同居している私から。

    毎日毎日、義母が早く逝かないかと願っています。
    不意に声が聞こえるだけで吐き気、自律神経失調症で目眩や頭痛が治まりません。
    こんな生活が続くらなら、といつか人の道を外してしまうかもと不安でしかたありません。
    同居しても、自分のオカンなら大丈夫と思ってますよね?
    それはあなたが自分を納得させるために言い聞かせてるだけです。
    オカンの面倒はあなたが通って見るべきです。
    なんで嫁を巻き込むの?

    +55

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/25(日) 20:28:17 

    >>275
    うちの義母それだわ。
    まーったく無関心(笑)

    あんたたちで上手くやってね😃みたいな。
    孫催促もない。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/25(日) 20:28:23 

    同居してて、まぁうまくいかなくなって別のところに家建てて生活してるけど、別居してから、子供が熱出したり、仕事や家事がどんなに大変だったときでも、そのまま同居してればよかったとか、同居解消しなければよかったと思ったことは0.1秒たりともない。
    解消してよかったとしか思ったことがない。

    +34

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/25(日) 20:29:19 

    >>1
    説得に応じないのはお互い様ですよね。
    「えっ何言ってんの?」で強制終了です。クドクド言わないほうがいいですよ。そうすれば旦那もクドクド言ってこないです。しつこくされたら「は?まだそこ?」とだけ答えて終了ですよ。三度目はない。

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/25(日) 20:30:05 

    親と暮らしたいと思う男って、精神的に自立してないんだと思ってる。

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/25(日) 20:30:33 

    >>149
    わかっておられますね
    自分のやり方と全く違う価値観を持った人と家事をするストレスをダンナがどこまで理解してるのかと。
    年老いた親がどれだけ金銭的に自立して別居して生活できるか、そこが同居になるかならないかと思う

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/25(日) 20:31:01 

    >>275
    同感。
    生活リズムがお年寄りと子供では違うから、そこでまずぶつかる。
    食事もお年寄りが好む食事と子どもが好む食事が違うから、たまにお互いが知らない物を交換したりは楽しそうだけど、毎食毎日になると必ずどちらもが不満を持つから、長期間になるとどんどん難しくなる。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/25(日) 20:31:18 

    私とも結婚したくて、親とも暮らしたいとか、あなた、幸せのために何か失う覚悟あるの?

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/25(日) 20:31:24 

    この嫁姑問題は結婚を妨げてるよね
    特に介護は法律でルール作るべきでしょ

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/25(日) 20:31:30 


    義母の意志はどうなんだろうか?

    うちの旦那も『俺は長男だからー』と
    義母と同居する意志見せていたけど
    義母は断ってきたよ。

    末っ子長男で遠方のうちに来るより
    地元で娘たちの近くの方が気心分かるしね。

    ちなみに『同居してもいいけど
    子どもたちの世話と家事は義母さんにもやってもらうから』って言ったのをそのまま旦那が伝えた効果もあったと思う。

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2024/02/25(日) 20:31:46 

    >>13
    いや………
    男性が妻の親と暮らすのは全然違うんだよね。
    女性が夫の親と暮らすよりはるかに楽だよ。
    だって、基本的に男は仕事があるから、家事なんてしなくても誰も文句は言わないし。
    家で何もせずに寝転がっていても、稼ぎさえしていれば、それでOK。嫁実家ではお客さんでちやほや。
    これが、女なら、いくら男同様に稼いでいたとしても、家事をしないなら、全く評価されないよね?
    夫実家では小間使いのように気を遣って下働きが当たり前。
    とにかく一般的にはやっぱりどうしても男尊女卑なんだよな。
    家事をしない、夫のお世話をしない、夫の両親に尽くそうとしない妻は(いくら社会に出て稼いでいても)冷たい目で見られる。
    地方に行けば、行くほどいまだにそんな風潮だよ。

    だから、夫への例え話は、私の親と同居ではなく、あなたの会社の苦手な上司と同居、仕事で絶対に粗相できない、苦手な上司、または取引先の人と同じ家で同じ部屋で気を遣いながらずっと暮らすんだよ、それが出来る?耐えられる?と聞けば言いと思う。


    +136

    -4

  • 297. 匿名 2024/02/25(日) 20:32:58 

    実の親でも暮らしたくない。もう、自分が成人してしまって、親を客観視してしまうから。
    親も間違ってること言ってるし。わがままだなとか融通きかないなとか思っちゃうし。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/25(日) 20:32:59 

    >>15
    男の場合、結構ガチで平気な人っているんだよね
    お互いがあんまり関わらないから気を使わないというか

    気が抜けない上司と同居する感じの方が伝わる気がする

    +67

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/25(日) 20:33:07 

    >>25
    あと追加で出てくる問題ね、
    もし、同居を阻止できたとしても実家を処分するときに「思い出のある家だから」と言いそう。そして実家を処分せず、そのままにしておく可能性大。
    空き家。

    マツコのトピで見ました。

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/25(日) 20:33:34 

    >>1
    「本当はホテルに泊まる予定だったけど、前に同居しても気を使わないって言ってたから、同居じゃなくて数日間のお泊まりだし、全く気にならないと思って泊まってもらう事にしたよ🩷」
    って言って親を自宅に呼ぶ

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/25(日) 20:34:18 

    >>286
    同感
    生活音が聞こえるだけで嫌
    毎日これだからいつか身体壊すと思う

    +26

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/25(日) 20:34:48 

    >>276
    嫁と暮らしたいか?とあるからそういう人多いよと書いただけ

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/25(日) 20:35:59 

    義母もいやだけど、それ以上に義父がいや。

    +30

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/25(日) 20:36:23 

    姑源病になる

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/25(日) 20:37:16 

    >>296

    親に協力してもらって
    「夫くん、ずいぶん遅くまで寝てるのねぇ。いくら仕事が忙しいからって休日にダラダラするのはどうなのかしら」
    「そちらのお母様と同居するつもりなんですって?うちの娘は夫くんと違って繊細だから、同居は大変だと思うのよ。それでも同居するの?娘が嫌がってるのに?」
    「あらぁ、今日も残業?本当に残業?いえ、ほら、浮気の言い訳によく男の人が使うでしょ?残業って。なにも夫くんが浮気してるって言ってるわけじゃないのよ?」
    などと言ってもらう

    +114

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/25(日) 20:41:00 

    >>1
    私もお義母さんの事は心配よ
    同居はお義母さんの希望なの?
    長男だったらなぜ同居しなきゃいけないの?長男じゃなくてもよくない?
    そこはまあいいとして、正直私はお義母さんといえども同居は無理。どうしても気を遣ってしまってしんどくなる。でもお義母さんの事は大切だから今出来る範囲での手助けはしたいと思ってる。同居しなくても出来る事って沢山あると思うわ。
    って言う
    それでも同居選ぶなら離婚したいと伝える
    私には私の人生ってもんがある

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/25(日) 20:41:32 

    夫は家に帰るのだが妻はよそのお宅に伺うのと同義になる。
    逆の立場になっても旦那さんにダメージはない。
    そこでしないといけない仕事がないから。
    仕事の範囲や采配権の曖昧な立場での業務が一番イメージが近いと思う。
    しかも、リラックスをしに帰る家が無いも同然。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/25(日) 20:41:42 

    >>1
    これ、私も夫に聞いたことある。私の親と同居もしくは近くに住むのは気を使うし嫌でしょ?と聞いたら
    俺は全く気にしない。女と違って男ってそんなもんだよ。って言われた。
    ぜってー嘘!!ぜってー3日と保たない!!!

    +37

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/25(日) 20:42:17 

    人生最大の罰ゲームだと思う

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/25(日) 20:43:45 

    >>303
    他人の男性と暮らすって、想像以上にストレスなのよ。同居って姑の話ばっかりになるけど。

    +23

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/25(日) 20:44:13 

    >>172
    めっちゃいい親だね!

    +98

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/25(日) 20:44:51 

    >>1
    じゃあ転職して、お父さんの職場でお父さんの下で働いてね。もちろん家でお母さんと家事もしてね。【何があれば】私も手伝うからね。

    って言われたらどう?と聞いてみるとか。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/25(日) 20:45:12 

    私は寂しいけど別居して〇〇くんお義母さんと一緒に住む?🥺💦って聞くかな

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/25(日) 20:45:24 

    >>5
    私、これを言ったら「家族なのに酷い!」って元夫に泣かれた。

    会社でも50代独身男性に「義両親は上司みたいなもん」って言ったら、「家族でしょ!」って引かれたよ。

    +126

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/25(日) 20:46:06 

    >>1
    家族ならノーカンな人もいる
    比較対照にするならあまり交流のない上司や取引先のえらい人かな

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/25(日) 20:46:44 

    いっそ主さんのお父さんも呼び寄せて皆で暮らそうと提案して一週間くらい二人で毎日シュミレーションしてみたら。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/25(日) 20:47:18 

    >>1
    旦那にとっては男の自分が義父と住もうがそれはただの同居で、家事も一緒にもしくはほぼ1人でやらないといけない妻側の気持ちは想像できてないのでは?

    +19

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/25(日) 20:47:22 

    >>172
    夫が仕事から帰ってきても、ほら、横になってないで早く夕飯食べちゃって、お風呂も冷めないうちにねーとかまくし立ててほしい。

    +94

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/25(日) 20:48:26 

    >>314
    あなたは家族かもしれないけど、私は他人だからね…

    +97

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/25(日) 20:50:01 

    >>1
    お前は親やがええけどこっちは他人やーっちゅうねん
    他人と住むの平気ならホームステイ先にして海外の人受け入れようよ!って言ってみたら
    他人が家にいても平気なんだよね♡

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/25(日) 20:50:18 

    理解してくれるならそれに越した事は無いけど別に理解されなくて良い
    私は嫌。無理。出来ない。断る。理解してもらわなくていい。何言われてもこれを言うロボになればいい

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/25(日) 20:51:39 

    >>253
    うちも残業多めの共働きだけど同居は絶対嫌。
    近居ですら嫌。頼りたくもない。関わりたくない。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/25(日) 20:51:44 

    同居したら、きっと仲悪くなる
    血で血を洗う、骨肉の争いになる、と真面目に言ったよ

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/25(日) 20:53:24 

    >>1
    気持ちなんかわかってもらう必要ある?
    「離婚するほどイヤ」しか言わないよ、私なら

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/25(日) 20:54:22 

    >>1
    私は同居したら嫌いになると思うから絶対に無理って言う。
    何故長男は引き取るのかと聞く。
    でも拒否だけではなく鍵を渡さない、お互い(一応)勝手に行き来しない近居なら良いよ、物件探す協力ならするよと言ってみる。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/25(日) 20:55:28 

    >>23
    同居したい人たちってなんなんだろうね…
    私は実親といい関係だけど、実親だとしても今更同居はしたくないんだけど。
    なんだかんだ夫も親も気を使うし、それを見て私も気を使うし良いことない。

    +55

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/25(日) 20:55:37 

    >>72
    したい、したくない、じゃなくて経済力ないからせざるを得ない人が多い
    知人で職場から死ぬまで働いていいと言われて呑気にパートしてたら、65歳で契約終了
    子供に頼らず生涯現役のつもりでいたけど貯金もなく、生活が無理になって息子夫婦と同居

    ガルちゃんでも専業主婦や扶養内パートにこだわる人いるけど、
    あの人たちって将来は子供の家族に同居しなくちゃやっていけないのではと思う
    子育て終わったら即フルタイムにしないと同居か仕送り頼りの老後になるよ

    +32

    -5

  • 328. 匿名 2024/02/25(日) 20:56:49 

    >>9
    そうそう三世帯同居したらいい

    +33

    -1

  • 329. 匿名 2024/02/25(日) 20:57:43 

    >>326
    嫁を使って親孝行したいんだよ
    クソ男

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/25(日) 20:57:53 

    >>109
    最初は体裁が気になるけど、お互いに顔を合わさなくていいからストレスが無くなって快適に過ごしてます。
    正社員になったので住む場所が見つかってから出ていきました。

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/25(日) 20:59:48 

    >>99
    人には人の感じ方があって同じように感じられるわけないのにね。家庭のことになるとそこがわからなくなるポンコツ旦那多すぎる。自分と同化しちゃうんだろうね

    +28

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/25(日) 20:59:52 

    >>186
    仕事して疲れて家に帰ってからも他人がいてくつろげないとか最悪だもんね

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/25(日) 21:00:56 

    人に合わせるのが本当に苦手なので、私のような人間は一番同居に不向きだと思う。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/25(日) 21:01:13 

    >>3
    いやー、うちの旦那だったら家より居心地いいって言うわ

    +90

    -2

  • 335. 匿名 2024/02/25(日) 21:01:50 

    >>332
    同居してる嫁、みんなこれだけどね。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/25(日) 21:02:35 

    >>334
    いるいる、そういう人。
    1年住んでから同じこと言ってくれ。

    +34

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/25(日) 21:06:33 

    >>253
    うちも一切援助受けてない。子守も頼んだことない。借りは作りたくないから。
    だからこそ、家も育児も、何から何まで援助受けまくってきた人が介護しませーんってのは、ちょっとどうかと思う。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/25(日) 21:08:49 

    そんなに同居したきゃルームメイトでも募集しなよと思う
    アットホームな環境です✨
    車持ち込み歓迎※駐車場なし
    生活費自己負担高齢のルームメイトに支援必須
    要家事介護24時間※休憩はルームメイトの機嫌次第
    給与なし


    +13

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/25(日) 21:10:28 

    >>79
    わかるわー

    想像力無い人って、
    平気でさらっと言うよね
    実際はやりもしない、できもしない事でも

    言うだけなら誰でもできるもんね…

    +55

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/25(日) 21:10:35 

    >>3
    まあ一週間で音を上げるだろうけどね
    一つ大事なのが夫は妻の実家でお客さん扱いは絶対にせず、何なら毎日家事のノルマを与え、休日は家事のほとんどをやってもらう
    これ、一週間でも続けられる夫がいたら、奇跡だと思うw

    +119

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/25(日) 21:10:49 

    旦那さんが嫌がる事を例に出して
    私はそれは平気だけど、と言う
    人それぞれ嫌な事は違う
    あなたはそれが嫌なら私はその意見を尊重する
    あなたはそれができないの?

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/25(日) 21:14:21 

    実家のリフォームで母が2週間ほど我が家で過ごした。
    リフォーム完了して、母は戻ったけど
    旦那はその後しばらくは寝込んでた。
    他人が居ることに気疲れしたらしい。
    世の同居嫁はそんなふうに過ごしてんだよー
    昼間は仕事で出てる旦那が、2週間で寝込むのに
    なんで私が一生旦那の実家で同居できると思う?

    +22

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/25(日) 21:15:41 

    同居していた時、外出して同居宅に戻るのが凄く苦痛でため息ばかりでした
    最初はなんとかやっていける予定だったけど、、、
    なんて言うか、『すでに長く生活様式が出来上がって機能している一組の夫婦の家』に、『もう一組の別の夫婦が入り生活する』には無理があります
    主の旦那にどう理解してもらえばいいんだろうか?
    私も離婚したからなあ、嫌なのはわかります
    後「おかんに悪気はないから」と言う旦那さん沢山見てきたけど、充分悪気はあるぞ、そのおかんらは!
    そのおかんから産まれ、育ててもらったから言える台詞だよ、、、
    主、頑張って下さいね

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/25(日) 21:16:02 

    多分、嫁より、嫁と姑に挟まれた夫が一番最初に音を上げる

    +2

    -4

  • 345. 匿名 2024/02/25(日) 21:19:20 

    同居いや、あなたの親がどうとか以前に、あなた以外と暮らす気ない!!
    親と暮らしたくて結婚したんじゃない!!

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/25(日) 21:21:34 

    >>1
    同居したら、私はきっと毎日お義母さん早く死ねって思うよ。そんなこと思いたくないから、適度な距離を保ちたいって言った。それが効いたか分からないけど同居回避した。

    あとは、物理的経済的に可能なら旦那さんが実家で暮らせばいいと思う。

    +43

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/25(日) 21:23:48 

    わかってもらうの無理だから
    理解しなくて良いけど、私は絶対一緒には住まない
    って言うしかない。

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/25(日) 21:24:58 

    自分の気持ちしか考えられない人と一緒に暮らすの無理だからって言って
    親か自分か選んでもらう
    そういうやつに限って自分の親とすら二人暮らしなんてできないと思うわ

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/25(日) 21:25:31 

    >>344
    男は仕事とかギャンブル風俗に逃げれる

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/25(日) 21:26:07 

    >>1
    主の旦那みたいなタイプって何を言っても俺はそうは思わないで終わりだから無理だよ
    主の親から断ってもらったら?
    過去スレにそれをやったら上手くいったって書いてあったよ

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/25(日) 21:29:16 

    >>330
    素晴らしいです!!

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/25(日) 21:31:26 

    >>286
    早く離れた方がいいよ
    身体壊したら人生台無しだよ

    +26

    -1

  • 353. 匿名 2024/02/25(日) 21:31:39 

    うちは、「私の実家でうちの親と住める?」って聞いたら「…うーん。イイ人たちだけど…一緒に住むのは…」って感じだったから「でしょ?実の親子ですらずっと一緒に住むのは難しいのに」って言ったらすごい納得してた。

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/25(日) 21:31:42 

    私には無理、と押し通すしかない気がする

    世の男性は同居嫁の話題は知らないんだろうか
    それか、俺の妻は大丈夫だと思っている輩ばっかなんだろうか

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/25(日) 21:32:03 

    >>346
    人の恨みとか呪うエネルギーって、バカにできないからね…怨念っていうのかな。

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/25(日) 21:32:47 

    >>11
    お義母さんところのお嫁さんも同じこと思ってますよ?

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/25(日) 21:33:00 

    僕はそう思わないけどなって言われた時点で「あなたはそうでも私はちがう」って言ったら良かったのに。
    じゃオマエだけ親と住んでやれってなるわ。

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/25(日) 21:33:04 

    家が落ち着かないくつろげない休まらない場所になるなんて結婚している意味が分からない
    あなたにさえ譲歩しているのにこれ以上気を遣うなら帰ってきたくなくなる
    あなたが親を心配なのと同じく私も自分の親が心配だから実家に帰ります

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/25(日) 21:33:34 

    >>327
    え?その人息子の前に旦那は?
    旦那の遺産もないの?

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/25(日) 21:35:02 

    旦那さんみたいなタイプ、介護に向いてないと思う。
    元気だった親を知っているから、弱っていく姿を見るのって、受け入れられなくて心配が怒りに変わるよ。嫁にも当たるようになる。誰も幸せにならない。
    距離をとって、プロに任せた方がお互いのためだよ。

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/25(日) 21:37:21 

    義母が1人になったら、そっちに旦那が住めばよくない?別居したらいいのよ
    なにも住み慣れない家に義母呼ばなくたっていいでしょ

    +35

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/25(日) 21:37:55 

    >>326
    うちは息子夫婦に自分らの面倒見てもらいたいから。
    はっきり恫喝されたよ、「親の面倒を見ることは逃れられないことなんだぞ!」って。

    じゃあ私は実親の面倒見ますんでさいならって感じだけど馬鹿じゃない?それが人様に物頼むときの口の聞き方?って呆れたわ。

    +39

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/25(日) 21:39:29 

    >>3
    介護とかが必要ならわからないけど、旦那が義実家行く場合、家事もしなくて済むから楽じゃんって思われそう

    +65

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/25(日) 21:41:03 

    >>178
    なにそのホラー展開…

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/25(日) 21:42:52 

    >>1
    ストレス溜まるから無理って言う

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/25(日) 21:44:09 

    >>1
    実際本当にうちの父も同居して貰えばどうかな??
    その方が主も、なんか起きた時絶対的な味方がそばにいて安心だし。
    みんなで住んだら?

    で、夫や夫の親がそれは反対するなら、おかしいよね。不公平だわね。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/25(日) 21:45:13 

    >>37
    それか、休日に連日、実家に帰ってもらったらいいよ。
    案外、姑も独立した息子が何もせずにただ、ごろごろしにくるだけって嫌気が出るかもね。

    +63

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/25(日) 21:46:01 

    >>51

    うちの父と同居したらしんどくない?と聞いても、僕はそうは思わない。そんな風に思わないけどな僕は。



    この返答を聞いて
    どんなタイプの夫なんだろ
    と考えた

    100人に1人くらいの確率で、どんな人とも上手く暮らしていける懐の深い人がいるのは事実

    でもここで相談するくらいだから、そんなタイプの夫じゃないよな

    単に空気よめない、相手の気持ちわからない、暖簾に腕押しみたいな人だよな

    だとしたら
    気持ちを理解してもらうのはムリ

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/25(日) 21:46:57 

    結局、親にいい顔したいだけ。おこちゃまだよ。

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/25(日) 21:47:01 

    >>168
    今そういってるコメ主も旦那が先に逝って孤独になったり病気して毎日体調不良で生活しんどくなったりしてくると多分子供に頼りたいような言葉が出てくるかもしれない
    うちの祖母も気丈な人だったけど病気して足元フラフラしてスーパーに買い物行けなくなったり料理が辛いと言い出した頃には気持ちも弱って同居したいと言うようになっていた

    +4

    -10

  • 371. 匿名 2024/02/25(日) 21:47:35 

    >>182
    無知ですみません、よく 夫が亡くなって その後に
    義実家からの戸籍から抜けておくことって やり忘れないようにってあるんですが これはどういう事ですか?そのままだと 本籍は夫のものと同じになるんですか?

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/25(日) 21:48:17 

    旦那が義実家に住むというなら止めないよ。うちは週末婚でも良い。角が立たないし、親孝行できるし、最高の形。
    一緒に住むのはお互い無理がある。

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/25(日) 21:48:38 

    >>178
    子供部屋おじさんより厄介。
    同居してあげる俺!
    (嫁に介護させて)親孝行な俺!
    パパが建てた家でママと嫁に全部やってもらう俺様!

    +40

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/25(日) 21:48:43 

    >>47
    逆も然りで私も実家に帰るとちょっと口に悪い気の強い娘に戻ってしまうよ、男女関係なくみんなそんなものかな

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/25(日) 21:49:51 

    親が心配なのは主さんだって同じなのだから、お母さんが来るならうちの親も呼び寄せるからねって言う

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/25(日) 21:50:00 

    うちの旦那は次男だけどそういう考えだよ。
    兄は頼りないから任せられないって。俺が親を見るって言うけど実際は私なんだけどな。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/25(日) 21:51:19 

    >>3
    それプラス3度の飯の準備も旦那も嫁母と一緒に作る、家事も毎日する。その位、他人の義両親と頻繁に顔合わせて譲歩したり、率先したり顔色や言葉尻で相手の気分を察するのがどんなに苦痛な事か

    +116

    -1

  • 378. 匿名 2024/02/25(日) 21:51:29 

    >>376
    謎の正義感

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/25(日) 21:51:47 

    >>339
    何言っても無駄な感じするよね、もう別居しかないよね本人が身をもって知るまで一緒に暮らせないよ。

    +23

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/25(日) 21:52:34 

    結婚しないでよかったと思えるトピ

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/25(日) 21:52:34 

    >>1
    「じゃあ、あなたが実家帰りなよ」と言う。

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/25(日) 21:55:05 

    >>376
    我が家も次男で同じく。ちなみに敷地内同居です。
    長男はむしろ小さい頃から散々言われたからそれが嫌で出て行ったし別な所に家建てて暮らしてる。

    次男の旦那は優しい所もあって独身の時は両親の仕事の手伝いとかボーナス入ったら親に旅行券プレゼントしてたから、中々見捨てられないのだと思う。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/25(日) 21:55:18 

    説明や理解は要らないから無理絶対無理で押してください
    旦那さんが、同居したい本当の理由は大抵親の介護の為です
    嫁が嫌がる理由や気持ちなんて理解しています
    同居の流れでそのまま奥さんに介護させたいからです
    介護士で見聞きしてきた私の偏見ですが
    失礼ですが、老後の備えや考えを一切されてない事に義父さんの葬儀等の準備をする中で判明したなんてパターンは珍しくないです
    または、医療費や通院入院費が保険で賄いきれないほどだったパターンもあります
    旦那さんの四十九日法要終わったら息子夫婦から「母さん、1人で生活するなんて大変だろうから、一緒に住まないか?」って提案されるものだと今だに信じて疑わない人も居ます



    +19

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/25(日) 21:55:54 

    ほとんどないパターンと思うけど…
    私は義母と同居したいと伝えてるんだけど義母から拒否されている
    夫についての愚痴を時折義母に話している
    義母も「あーね、そうなのよあるわそういうこと!」と合わせてくれる
    私の実母は自分第1なんで、昔からどんな話をしてもノーリアクションだったので、聞き上手の義母と義父と義妹が聞いてくれると嬉しくて好きすぎる
    何なら介護もできる気がする

    +3

    -9

  • 385. 匿名 2024/02/25(日) 21:57:58 

    みんな苦労が多そう

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/25(日) 21:59:28 

    ガルの同居トピを見せる。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/25(日) 21:59:41 

    年月かけて一緒になろう。って思った相手と結婚しても、喧嘩して我慢して「愛した人だから、あんな優しいとこも知ってるから」って思い返して思いやりを意識して生活してるのに、数回しか会ってない相手と同居なんて無理に決まってる。

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/25(日) 22:08:05 

    結婚したら人のために人生を捨てることになるんだね。
    婚活なんてしないでよかった
    ここは勉強になるわ

    +6

    -4

  • 389. 匿名 2024/02/25(日) 22:16:15 

    >>368

    暖簾に腕押しみたいな人


    笑った
    こういう人が夫だと
    すごいフラストレーションたまりそう

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/25(日) 22:21:24 

    >>370
    子供には子供の人生があるから頼っちゃいけないよね。
    その前にできる事は?
    お金を貯める事ですね。

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/25(日) 22:24:17 

    >>326
    ね。私は親から自立するときに、何か困ったことがあれば家族として助けるけどそれは一時の助けだから。私たち(親)もあなたに面倒見て貰おうとか援助して貰おうとかまったく思ってないし、これからは別世帯・別家族だからねって、言われたよ。

    仲は良いし食事したり旅行いったりするけど、もう独り立ちしたんだから別の家庭って感覚がすごく強い。せっかく家を出たのにまた同居するってのが理解できないわ。
    年老いた親が心配だとしても、出来ることとしては近くに住んで頻繁に様子見に行くくらいだな。

    +11

    -1

  • 392. 匿名 2024/02/25(日) 22:24:30 

    >>388
    結婚しても人生捨てたりしないってw
    世の中には我が道を楽しく進む嫁が山ほどいるんだよ

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/25(日) 22:24:52 

    >>1
    嫌だと言う気持ちを分からせるのではなく、しないということを分からせたらそれでいい。嫌なものは嫌、できないものはできない、それだけ

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/25(日) 22:25:10 

    >>389
    もはやいてもいなくてもいいよね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/25(日) 22:25:29 

    >>21
    相手(妻)の気持ちに寄り添ったり、わかってあげようと考えがない人だから、そんなとこまで想像力働かないと思う。

    +35

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/25(日) 22:26:42 

    >>392
    不幸そうな人ばっかりに見えるけど

    +0

    -4

  • 397. 匿名 2024/02/25(日) 22:27:20 

    >>314
    うちの夫もだけど、「血縁」を「家族」とイコールにしてる男多くない?
    血が繋がってるだけは家族じゃねーんだわって言いたい

    +65

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/25(日) 22:27:21 

    >>382
    親に貢ぐ君ですな

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/25(日) 22:29:14 

    >>376
    兄弟で張り合っているのは 地雷案件。
    私の旦那も次男だけど 何かと兄と張り合おうとする。「俺は〇〇して親に褒められたけど 兄さんは
    何もしない」とか、兎に角「俺は~兄さんは~」って
    兄を落とす。コンプレックスの裏返し。(義兄の方が
    パッと見 良さげ)
    挙げ句に私を使って(ガル名物)親孝行しようとする。
    これは 子供の頃から染み付いているから 本当に厄介。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/25(日) 22:32:09 

    >>359
    シングルマザーで子育て終わったら、ゆっくりしたいと正社員からパートになったみたい
    オーナーに一生働いて欲しいと口約束を鵜吞みにして貯金はしてなかったみたい
    ガルちゃんにも子供だけ産みたいとか離婚を軽く考えている人がいるけど、
    子供が独立~老後までは楽だけど70歳くらいで問題が起きるよ

    +4

    -11

  • 401. 匿名 2024/02/25(日) 22:35:06 

    >>1
    理解されなくてもいいんじゃない。主が嫌なんだから、その気持ちが大事。嫌な事を無理矢理させるなんておかしい

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/25(日) 22:39:15 

    >>346
    別居してても◯ねと思ってる。酷い事言われたから。

    +20

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/25(日) 22:40:00 

    >>9
    両方の両親計4人で同居してもらってトピ主の夫婦は今のまま、とか

    +28

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/25(日) 22:41:58 

    >>388
    同居がどうしても嫌なら、義親の経済力と年金額をしておいた方がいいよ
    婚活の方がそういう情報が入るから良いと思うよ
    姑の雇用形態を聞いておけばよかったと後悔した
    バリバリ働いていると聞いてキャリアウーマンだと思ったら、月10万円のバイトだった

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2024/02/25(日) 22:42:29 

    私も同居は気疲れするから本当は嫌。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/25(日) 22:44:32 

    >>222
    いや、このシチュエーションではもう匂わせてOK

    +31

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/25(日) 22:45:13 

    >>1
    じゃ、主のお父さんも一緒にすむことにしたら?賑やかだよ

    うちの夫は同居は絶対ダメだとわかってる
    私なら同居前程の男はお付き合いをやめるよ

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/25(日) 22:46:55 

    >>1
    (コンプラ無視の)上司と同居の方が近いと思う

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/25(日) 22:48:00 

    >>222
    早く言わないと主さん、うつ状態になって別居や離婚する元気もなくなるかも

    +33

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:02 

    >>1
    わたしもあなたと同じように自分の親が心配だから将来は同居かなと思ってたの
    でも、親同士で同居しても大丈夫なもんかな、もしかしたらうちの親が嫌がるかもだから、そのときは私とあなたでそれぞれ親と同居って形になるのかな?

    って言ってみる

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:24 

    >>1
    イヤだとはっきり言う 自分の都合は通して相手の気持ちが分からないとか子供か

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2024/02/25(日) 22:50:38 

    >>404
    うちの夫は実家から(お父さんは他界)の高熱費を夫が払ってることに最近気がついた
    新しいテレビも夫が出してるんだろうな
    二家族支えてるんだから、きついわけだわ

    +18

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/25(日) 22:52:44 

    旦那だけ帰らせる

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/25(日) 22:55:23 

    >>1
    私も夫に新婚当初から同じような理由で同居同居言われ続けてたけど、同居回避できました!
    初めはいろんなことを言ってみたけど想像力ないから無駄だったよー。

    今の暮らしが良すぎて、自分の親との同居も無理なのであなたの親とも住めません。家族だけで気を遣わない生活をしたい。何かあれば手助けはするよ。と言ったら理解してくれた。
    あとは義母から裏でちょいちょい嫌なこと言われたりされたりしてたからそれもぶちまけた。
    想像力ない相手だととにかく根気がいります。
    同居断固拒否の姿勢を貫いてください。
    がんばれ!

    +25

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/25(日) 22:56:23 

    >>1
    うちの父に一か月泊まってもらうしかない

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/25(日) 22:57:05 

    ねぇ、あなた上司と一緒に住める?
    上司が死ぬまで一緒に
    あなたが私に強いてるのはそういう事だよ
    って真顔で話す

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/25(日) 22:59:20 

    >>1
    義母が毎日家に居たら、1日24時間365日上司と2人で休日出勤させられてる感じだと説明してみては?
    上司がどんなにいい人でも嫌やろ

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/25(日) 23:01:30 

    >>396
    見えてる世界、見たい世界が良くないのでは?

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/25(日) 23:03:50 

    >>400
    シングルマザーの話を全主婦とパート主婦の話のように語らないで

    +27

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/25(日) 23:04:49 

    >>1
    そんな風に思わないけどな僕は!ってかww
    じゃ実行しなよ。夫母も呼ぶなら主父も呼んじゃえ。
    絶対何でお義父さんと暮らさなきゃいけないんだよぉって愚痴りだすよ。

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/25(日) 23:07:33 

    >>370
    それは無いかな
    娘に幸せでもらう事が一番の幸せだから
    娘に迷惑をかけてまで自分が楽したいなんて未来はないな

    買い物行けないならネットスーパーでも
    ヘルパーでもたのむよ

    頑張って働いてるし貯蓄してるし

    +13

    -4

  • 422. 匿名 2024/02/25(日) 23:11:24 

    >>1
    「心配なんだね。気をつけてね^_^」で終わり。
    単身赴任だと思うようにする。



    +9

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/25(日) 23:14:19 

    >>370
    祖母の時代とは違うよね?
    しっかりして!

    +16

    -1

  • 424. 匿名 2024/02/25(日) 23:18:51 

    >>296

    しかもそれなのに、男が奥さんの親と同居してるって言うと「マスオさんなんだ!偉いね~」みたいな感じだよね。
    女が旦那の両親と同居してるのは当たり前みたいな扱いなのに。

    +97

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/25(日) 23:40:14 

    >>423
    本当にね
    買い物に行かないとものが買えない時代じゃ無いし
    料理したくないならワタミとかの宅食頼むし
    買い物もAmazonでもネットスーパーでもある

    病院だってネットで対面じゃ無くなって薬だって届けて貰えるようになるだろうし、令和のババアは呆けない限り大丈夫だよ

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/25(日) 23:41:49 

    血の繋がった親子でも喧嘩するんだから他人の親との同居は地獄。
    もし嫁姑問題に直面したら奥さんの肩を持つ自信はあるの?
    と説くかな

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/25(日) 23:44:19 

    >>9
    我が家はそうしてます
    義理の父と実母と暮らしてます

    +66

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/25(日) 23:46:23 

    >>2
    峠の釜飯のお釜があるということは群馬県?

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/25(日) 23:52:58 

    「私はあなたの親との同居は絶対嫌だ。あなたは私の親と同居が平気なら、私の親と暮らそう」

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/25(日) 23:54:53 

    >>99
    そんなにお母さんのことが大事なら、誰とも結婚なんかしないで一生自分が一緒にいてやればいいじゃんね。

    +54

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/25(日) 23:57:37 

    >>1
    旦那には、自分の親が通院が必要になったら仕事を休んで送り迎えをすること、介護が必要になったら24時間シモの世話も合わせて介護することを条件に同居を許してあげるといいんじゃない?
    自分の親が心配で同居を望むのであれば、それくらいできるしょ。むしろ自分でやって心配事を取り除いた方がいいでしょう。

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/26(月) 00:00:24 

    >>430
    最終的に嫁が子供連れて出て行って、義母と息子の2人暮らしになるパターンだね

    +36

    -2

  • 433. 匿名 2024/02/26(月) 00:01:03 

    >>268
    まさにわたしそれ
    毎日死を望む
    私看護師してるんだ。性格が歪んでしまった
    ストレスで胃が毎日いたくていっそのこと
    私が先に逝きたい

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/26(月) 00:03:08 

    >>49
    同居の苦痛に比べたら、たとえ毎日でも文句言われるだけの方がずっと楽。
    心を無にしてやり過ごせばいい。
    自分の親は自分で何とかする。
    義母と同居したとしても、そんな夫、こっちの親に良くしてくれるなんてないもの。

    +41

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/26(月) 00:04:22 

    >>433
    義親との同居を解消する人たくさんいるよ
    解消できないのかな?

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/26(月) 00:04:26 

    >>1
    「オカンが一人になったら心配だから同居したい」

    心配の内容は、同居しないと解消できないことなのかをまず詰めたら?
    何が心配なのって
    一人暮らし老人山ほどいるから

    孤独死が心配なら、見守りの機能付いたポットとか、もっとかわいいのならペットロボットとかあるし

    同居して、義親子間はなんとかやってるけど、お母さんが別居してる次男に愚痴こぼすせいで兄弟の仲が悪くなるケースもあるから、本当によく考えた方がいいと思う

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/26(月) 00:08:23 

    >>1
    なんで一人になるのオカン前提なんだろ
    オトンの場合もあるけど

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/26(月) 00:10:46 

    >>435
    できる感じじゃないです。
    主人のことが本気で大好きで離れたくないし
    離婚したくないから切り札がないです。
    我慢するしかなくて。
    ワガママですよね

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2024/02/26(月) 00:12:50 

    >>436
    最近は家電に見守り機能付けれるんだよね?冷蔵庫の開閉すると安否通知くるらしい。
    新聞配達や宅食の人に頼めば、安否確認してくれるとかあるよね。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/26(月) 00:18:03 

    >>213
    家が広ければどうにかなりそうだがw
    全員が関係良好だから成り立つんだろうね。

    +85

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/26(月) 00:18:41 

    >>1
    いくら良い義母でもお互いに気を遣ってしまってお互いにストレスになる
    自分は嫁の親と同居出来るのか聞いてみる

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/26(月) 00:18:52 

    >>50
    長男教、本当に悪しき宗教でしかない。
    今の50代くらいまでじゃない?
    そこのソフト老◯がいなくなれば、完全に時代は変わると思う。

    +32

    -1

  • 443. 匿名 2024/02/26(月) 00:20:13 

    >>412
    老人は光熱費をガンガン使うからね。 自分で払わないと節約しないと思う。

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/26(月) 00:22:36 

    義実家の近くに家を建てる話が出てるけど将来同居になるのかな。
    ものすごく嫌なんだけど、性別悪い嫁だと思われたくなくてなかなか言い出せない。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2024/02/26(月) 00:23:12 

    >>439
    防犯カメラつけときゃいいよ。旦那がちょくちょく観ればいい。
    うちは母をそれで監視してる。慣れたら平気みたいだよ。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/26(月) 00:24:21 

    >>444
    その地域に資産価値がないならやめときなよ。
    性格悪い嫁の方がいいよ。 期待もどんどん膨らんで同居して破綻よりもいいよ。

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/26(月) 00:27:57 

    心配なのはわかるが一緒に住む必要はない。義母も同居したいか聞くべき。一人暮らしがいいって人多いです。

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2024/02/26(月) 00:46:52 

    >>37
    お母さんが心配ならそうすべきだよね
    心配だから一緒にすんであげるけど世話は主にさせるつもりで無いなら自分がお母さんと同居して主には迷惑かけたく無いから別居してくれる?が正しいわ

    +64

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/26(月) 00:50:34 

    >>31
    それ、私、義母本人に言っちゃったわw
    お互い気を遣って疲れないですかねぇ?みたいに。
    そしたら、『それより私と○○ちゃんに挟まれる息子が可哀想』て言われたわw
    そうですよねーぇで終わったけどw

    +57

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/26(月) 00:54:50 

    うちなんて、義母が1人になったら、うちの実家がある街に来る気らしいよw
    うちの母と仲がいいからだってさ。
    なんだかなぁと思うけど、まぁ仕方ないのかな。うちは同居する予定ないし。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/26(月) 00:58:35 

    >>166
    日本の婚姻制度を理解してないということは独身の方?
    でも私は独身の時でも戸籍については理解してたけどなー。
    日本人じゃないのかな。

    +20

    -2

  • 452. 匿名 2024/02/26(月) 01:00:53 

    なんで1人で生活できる人と同居しなきゃいけないのかわからないわ。
    もし1人で生活できないような状態なら尚更プロにお任せしないと素人じゃ無理だしあなたは仕事で忙しくて介護はできないよね?
    って言う。

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/26(月) 01:03:45 

    夫だけ実家に帰る平日
    週末は家族のもとへ帰る生活してる男性知ってる。お互いの為にもって言ってた

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/26(月) 01:06:34 

    >>24
    夫は妻の実家でお客様扱い
    妻は夫の実家でお手伝い扱いだから
    わからないかも

    +32

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/26(月) 01:16:02 

    >>33
    嫌ならはっきり無理ってこと伝えないとね
    私は結婚前に同居するくらいなら離婚するって言った

    +54

    -1

  • 456. 匿名 2024/02/26(月) 01:20:48 

    来春実家戻るわ って言われて
    勝手に決めんなよって怒ったら拗ねられた

    元旦那
    離婚したから今となってはどうでもいい
    ママに甘えられる環境に戻れてよかったね♡お幸せにって思ってる

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/26(月) 01:31:52 

    >>77
    あんたの親だって私の家族じゃないし親戚だけど
    元は他人

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/26(月) 01:32:10 

    「じゃあ私の両親と同居してよ」で伝わるはず

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2024/02/26(月) 01:33:52 

    >>1
    お互い実家に戻って週末婚に切り替えましょう
    自分の親のことは自分でやらなきゃねと言う

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/26(月) 01:46:12 

    >>186
    うちの旦那も後悔してるって言ってた
    最初私達夫婦は頭金1000万だけ出してくれたら残りはこちらが全部払うからって約束で新築二世帯住宅建てたが建築中にやっぱり折半にしろと言い出した
    最初食事くらいつくるからと母親がキッチン一つしか作らなかったのにやっぱり食事も別々にするといい出したからキッチン狭いしテーブル一つしかないから最後は旦那が一緒に夕飯食べたくないといい出した
    まじ親恨む


    +14

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/26(月) 01:51:54 

    >>370
    マイナスついてるけどこれあるあるパターンだよ。
    まだ元気なうちには「子供には頼らない!」って言うよね。自分の親がそうなるかもしれないし自分自身も可能性ある。
    サ高住の契約した上で言ってるなら信用できるけど。
    普通の介護施設だって呼び出しやらなんやらあるのにな

    +18

    -1

  • 462. 匿名 2024/02/26(月) 01:55:19 

    >>456
    なんだそのクソ
    別れられてハッピーじゃん!乾杯!

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/26(月) 02:03:24 

    >>1
    じゃあ、私の母と姉と一緒に住めるの?
    もともと旦那実家で完全同居で住み始めた家を建て直す時に、2世帯じゃなくて今までで通りでいいよね?って言ってきた旦那にブチ切れた言葉です。
    私の姉、姪っ子は本当にわざときました(笑)
    義親、旦那諦めましたよ。
    おまけに義姉達ともうまくやって欲しい的な事を散々言われてましたが、
    じゃあ、うちの姉ともうまくできるよね?
    義姉達みたいに気に食わない事あるとラインで私、文句言われるけど、あなたにもそういうライン送ってもらってもいいよね?って
    今は完全2世帯、いろいろ賛否はあるかもしれませんが
    義親とは、最低限(冠婚葬祭、盆や彼岸)のお付き合いながらも適度にお互い助け合い平和な日々です。
    義姉達はムシされているので知りませんけど

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/26(月) 02:16:37 

    >>118
    私はこれ言ってる。「独身義弟とあなたで両親を介護したらいい。私より義母のほうが体格いいんだから介護なんて無理だし私も自分の親を放っておけないの」

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/26(月) 02:17:07 

    >>2
    IKEAのサメかわいい

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/26(月) 02:18:54 

    >>370
    最近50代の義母が病気で手術を繰り返してて「もう少し近くに住みたい」って旦那が言い出した。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/26(月) 02:22:14 

    >>1
    そんな事言う夫なら、双方の親と一緒に生活してしまえばいい
    一時人気だった二世帯住宅、最近宣伝すらしない
    何年か後は住まなくなった家庭が多かったみたいよ

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/26(月) 02:23:36 

    >>136
    嫁親も娘の旦那が家事をやるなんて頭にないだろうから全然違うよね...

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/26(月) 02:52:54 

    そういうのって結婚前に話さないの?私は話し合ったけど。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/26(月) 03:08:44 

    >>1
    じゃあ両方の両親と一緒に住むのはどう?
    って言いたいな

    単純に夫側の両親だけ同居って不公平じゃない?

    結婚したら相手の家に入るなんて
    戸籍制度はとうの昔に廃止されて
    ただ夫側の姓を名乗ってるだけなんだからさ

    同居したいなら妻の両親も
    同等に扱えと思ってしまう

    でもそもそも夫が妻の親と住む負担と
    妻が夫の親と住む負担って現代じゃ
    まだまだ対等とは思わないな

    大抵妻のパターンの方が負担が大きいと思うよ

    義親の介護とか日常生活の世話とか
    嫁がするっていうステレオタイプはまだあるじゃん

    夫にさせたら恥だとかいう人もいるくらいでしょ


    いくら主さんが夫に同感を求めようと
    説明しても無理な気がする

    同居したいという気持ちが消えない限り
    どんな例え話も「俺は平気」で済まされちゃいそう

    妻が嫌なものは嫌を受け入れてくれる人ならいいんだけど...

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/26(月) 03:58:53 

    >>9
    うちの夫はぜひそうしたいと言っている

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/26(月) 04:10:03 

    >>1
    私も、結婚して数年後、同じような事言われました。

    「お義母さんの事、今は好きだけど、一緒に住んだら100%嫌いになるよ、同居してる人はほとんど大嫌いになってるんだから。私はお義母さんの事好きなままで居たい」とか
    義母と義祖母(義父の母)が仲悪かったから「あんな風に仲悪くなるよ。義母さんだって同居にウンザリしてるから同居したいって言ってないのに、自分の自己満足に周りを巻き込まないで!」
    「男の同居と女の同居は違う!女は家事する時間が多いから、共同でキッチン使うのはストレス、やり方で絶対揉めるから!」
    「同居するなら、私は近くに一人暮らしするからね。」
    って言いました。

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/26(月) 04:19:20 

    ウチの場合は旦那自身が自分の母親が毒親バツ4と理解していて不仲なうえ気の強い私と対立する事も予想して絶対に同居は無理と解ってるみたいです。
    逆にウチの両親は優しく何でも手助けしてくれていたので結婚前はウチの実家にしょっちゅう来てた。(結婚前に両親とも亡くなったので)
    だからといってこの先も旦那の母親(義母とも呼びたくない)とは接点は持ちたくないです、持つ位なら別れると言ってあるし本当に離婚してOKです。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/26(月) 04:27:42 

    >>11
    介護はそない甘くないんやでバァさんや。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/26(月) 04:48:47 

    >>75
    二世帯住宅ですら子世帯が出ていく場合多いもんね。
    同居なんて離婚まっしぐらだよ。

    +24

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/26(月) 04:52:47 

    >>82
    それを言うと、うちの母を他人だなんて冷たい女だな!とキレられて話にならないよ。きっと。

    +26

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/26(月) 04:55:40 

    >>1
    例えば二世帯住宅でも上手くいかない『私』が無理。遠慮や我慢をしてしまう『私』が無理。あなたが平気でも『私』は出来ない。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/26(月) 04:56:14 

    >>1
    私の旦那も似たような感じです
    結婚してすぐくらいに、いつかは同居したい的な話を急に旦那が言ってきて(旦那独断で話してる)
    私は知り合いに何人も同居で離婚や奥さん側が病気になった例を知っているのと、自分の性格的に同居は厳しいと分かっているから、淡々と説明したけど
    息子であるから同居の大変さってやっぱり男性には分からないし、同じように俺なら出来ると言われ
    かなりの喧嘩になった事あります
    近所なので、結婚してからずっと毎週実家に1人で帰るの当たり前だし、平日も遅くても仕事の帰りに寄ったりしてます(諦め入っています)
    正直何を話しても分かっては貰えないと思っていますが、どうしてもってなるまでは同居は断固拒否しようと思っています
    1人になったり、介護が必要になった時には仕方ないかなとも…ただ同居するなら旦那の態度や行動が肝心な事は何度も言うつもりです

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/26(月) 05:39:44 

    >>1
    心配であれば、あなたが実家に帰ったら?お義母さんも慣れたお家、慣れた場所の方がいいし、病院も転院するの大変だろうし。年取ってからの引越しは大変よ。

    って言ってみる。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/26(月) 05:41:51 

    そもそもお義母さんも私と住むのがキツイと思うよ
    と私は言ったな

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/26(月) 05:55:37 

    >>1
    実際に主さんの親に泊まりにきてもらうのは半年くらい長期滞在して貰えばわかりそうだけどね。
    あとは、姑と同居になったら別居婚か離婚かを主さんが真剣に考えておく。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/26(月) 06:04:27 

    >>166
    養子と勘違いかな?

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/26(月) 06:10:20 

    >>466
    うわ ヤバいね
    もう少し近く→だったら同居のほうが母ちゃん楽じゃ無い?
    になりかねないな(@_@;)

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/26(月) 06:26:12 

    >>466
    50代くらいでそんなこと言い出したらこの先どうなるんだろう
    あと40年生きるよ

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/26(月) 06:29:18 

    >>1

    僕は長男だからオカンが一人になったら心配だから同居したい

    したいって言ってるならまだいいよー。
    私は「するから!」って断言されたから

    同居で私はあなたの実家で過酷でストレス溜まる生活送るんだけど?
    その事理解してる?
    そんなん言うのは嫁姑を理解してない証拠、私の気持ちを理解してない証拠
    理解してないのに上手くいくわけないやん
    そもそもそんな心配なら今まで母親に代わって家の料理、掃除、洗濯、地域の役員ってしてたん?してないのに心配とか口だけで言われてもね
    それが分からんのやったら、うちの実家に住んでひとまず全ての家事、地域の役員やろっか?あ、もちろん仕事しながらね。うちの実家で子供作って子育てもしながらって方が色々理解できると思うからそうしようか?
    ちなみに、飲みは禁止よ。だって逆の立場なら行けないもん。そうやってうちの実家で色々経験してから考えようね。

    ってたたみかけたら同居無しになったよ〜
    主が嫌なら絶対同居しちゃ駄目だよ

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/26(月) 06:30:43 

    >>370
    あのさ、そうなったらヘルパー頼むとか施設入るわ。
    何の為に税金払ってんのよ。せいぜい利用しないと元取れないよ。古い話になるけど消費税導入された時、全て福祉に使いますと当時の自民党は言ったのよ。今こそ実践してもらおうじゃないの。

    +4

    -2

  • 487. 匿名 2024/02/26(月) 06:50:08 

    >>12
     はっきりとうちの親(義両親)は自分の親だから大切だけど、こっちの親は好きでも嫌いでも無いと言った。無関心、無感情らしいよ。正月など自分のためにもてなしてくれてる親にそんな風に思ってると聞いて幻滅したしもう何も期待してない。

    +20

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/26(月) 07:13:20 

    妻の親と暮らすのは気を使うだけだけど、夫の親と暮らすのは気を使うだけじゃなくて家事負担も増えるから男と女では全然違うよね。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/26(月) 07:17:29 

    >>488
    家事負担だけじゃないよね?
    介護が嫁1人にのしかかる

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/26(月) 07:20:08 

    >>23
    ホントそれ。
    クソ田舎の同居希望の人達って、自分が相手の親と同居したらって想定がない。
    男女問わず。
    長男だから、長女だから、将来は同居と幼少期から洗脳教育されている。
    本人達も地元LOVEが多い。
    「アパート住んで家賃が大変って騒いでいるヤツはバカだ。同居ならタダなのに〜」と小バカにしていた夫。
    離婚したけど。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/26(月) 07:20:59 

    ご主人は義実家との付き合いは嫁任せにしてない?
    ご主人は嫁実家に自発的にお礼の電話なり連絡したことある?
    義実家との問題解決してくれたり、親身に聞いてくれた?
    そのタイプの夫は今までも妻を蔑ろにしているはずだよ。
    別居でさえそうなら同居になったらさらに問題が増えるのに解決できるはずがない。
    うちは夫の無関心と義母の過干渉、実家や周りの同居失敗を理由に初期から同居拒否の意思表示してる。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/26(月) 07:21:48 

    >>12
    そうそう。
    聞きたくない
    聞こえないし
    聞こうともしない
    無理だよ。
    ど田舎の長男教育ちには。

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/26(月) 07:42:48 

    理解してもらわなくて良いと思う。
    「私の気持ちは私が感じることだからあなたに変えてもらうことはできない。理解してもらえないかもしれないけど私には無理」で押し通す。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/26(月) 07:45:32 

    >>483
    子どもの世話や書類手続きを億劫がって料理もできない人間がなにやるのって思っちゃう

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/26(月) 07:46:38 

    >>488
    妻側の親は可哀想
    何もかも押し付けられて娘にこき使われ同居してあげてるって言われるのか。地獄やな

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/26(月) 07:47:10 

    結婚前にそんな話してなかったのに結婚後に同居の話出してきたなら、そんなの詐欺だと思う。
    結婚前に「義両親と同居する可能性がある」って聞いてたらプロポーズ断る人が多いんじゃない?

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/26(月) 07:47:36 

    うちの父がマスオさんで養子縁組婚、私は母方祖父母と同居で育った
    最初は別居で母は反対したのに父が格好付けちゃって、引き取った祖父母は酒乱と勝ち気で毎晩怒鳴りあっててそれまで平和だった家庭は大荒れ
    小さかった弟は自家中毒で吐くわ夜泣きおねしょ再発するわそれで両親も何度も大喧嘩して離婚危機、ずっとそれを見てた私は一生結婚しないと誓って見事に独身
    祖父母世代が聖人君子でなきゃ同居は孫まで不幸が連鎖する一例

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/26(月) 07:50:35 

    >>452

    20代後半で結婚した友達、同い年の旦那が「自分は一人っ子だし親が心配だから」って同居させられてたけど、その親はまだ50代だよ。
    持病もなくピンピンしてて仕事もしてる親の何が心配なんだか。

    結局ただのマザコン男で、同居一年で離婚してたよ。

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/26(月) 07:53:03 

    >>1
    「同居して義親と揉めて離婚になる家庭が多いのは何故だと思う?うちもそうなる可能性があるよ。それでも同居すると言うの?もし上手くいかなかったらあなたは義母と私とどちらを取るつもり?義母を捨てられる?それとも私と離婚するの?板挟みになって一番困るのはあなたよ?」と尋ねる。
    本当にそれで離婚した家庭がいくつもあるんだよ。
    同居で上手くいってる所はどちらかが我慢してるんだよね。嫁が我慢してるか義母が我慢してるか。
    同居は嫁と義母が互いにストレス抱えることになる。満足してるのは夫(息子)だけ。
    自分さえ良ければいいの?と。
    嫁姑問題のトラブルを避ける上で距離は大事よ。
    夢を見るより現実を見て欲しいね。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/26(月) 07:58:04 

    主の父と同居で、他人(義親)の生活費を出せるのか聞いたら嫌だと思うんじゃないかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード