ガールズちゃんねる

「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着

3572コメント2024/02/29(木) 11:12

  • 1. 匿名 2024/02/25(日) 15:20:48 

    【特集】「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着|YTV NEWS NNN
    【特集】「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着|YTV NEWS NNNnews.ntv.co.jp

     高齢者大国・日本。2025年には、“団塊の世代”全員が75歳以上の後期高齢者となり、医療や社会保障などへの対策が急務となる中、課題の一つとされるのが『高齢者の住居を巡る問題』です。


    「不動産屋や家主が嫌がる理由は、孤独死かなと思います。特に高齢者ということで、そういったリスクが非常に高いですから」

     孤独死した場合の遺品の処理や、家賃の不払いなどへの懸念を理由に、家主が“貸し渋り”するケースが多いといいます。

     2か月に一度、沖縄から会いに来る娘・裕子さんとの食事を楽しみにしている瀬川フサヨさん(88)も、住まい探しに苦労した一人です。2021年に夫が亡くなり、収入が自分の年金だけになったことなどをきっかけに、新たな住まいを探そうと不動産業者に連絡しましたが…。

    (フサヨさんの娘・裕子さん)
    「『この物件を見たい』と言っても『ダメです』と言われて、内覧さえさせてもらえない状況でした。じゃあ、どこに高齢者が住める場所があるんだろうかと。本当に落胆するというか、受け入れてくれる所はないのかな、と…」

     そんなとき裕子さんが見つけたのが、高齢者の住まい探しを支援する社会福祉法人『桃林会』でした。定期的な安否確認など、『桃林会』の担当者がフサヨさんの生活をサポートすることを条件に、家を借りることができました。

    (社会福祉法人『桃林会』 百武明彦施設長)
    「貸す側にもリスクがあるのは、事実です。貸す側の負担軽減をサポートできるチームがあれば、それが我々だと思っています」

    +673

    -14

  • 2. 匿名 2024/02/25(日) 15:21:44 

    借す方もリスクが大きいもんね

    +1835

    -36

  • 3. 匿名 2024/02/25(日) 15:21:48 

    正直不動産

    +410

    -35

  • 4. 匿名 2024/02/25(日) 15:22:22 

    大家側からしたら
    マイナスしかないよねぇ

    +1683

    -42

  • 5. 匿名 2024/02/25(日) 15:22:23 

    お家ないと辛い

    +717

    -14

  • 6. 匿名 2024/02/25(日) 15:22:30 

    死後に残ったお金の1割を寄付することを条件にとかダメ?
    子供いない前提の話だけどさ

    +54

    -144

  • 7. 匿名 2024/02/25(日) 15:22:30 

    私が賃貸物件のオーナーだったら、70歳以上はお断り

    +1527

    -115

  • 8. 匿名 2024/02/25(日) 15:22:39 

    自分が貸す側だと想像したらやっぱ貸したくないよね

    +1128

    -22

  • 9. 匿名 2024/02/25(日) 15:22:40 

    >>2
    分かるけどじゃあお年寄りはどこで暮らせばいいんだろ

    +1363

    -62

  • 10. 匿名 2024/02/25(日) 15:22:41 

    所得ない貧乏な高齢者も多いし、なにか怪我したら自分でどうにかできないし、寿命で部屋で無くなってしまうこともあるし、高齢者に部屋を貸すとこがなくて当たり前だよ。
    だったら持ち家や分譲でも買わなきゃ。分かってたことだろうに。若いうちにきっとそんなことも考えずに遊んだり豪遊してた結果なのではと、性格悪い私は、、、ごめん。

    +126

    -201

  • 11. 匿名 2024/02/25(日) 15:22:53 

    仕方ないよね
    ボランティアじゃないんだし

    +517

    -26

  • 12. 匿名 2024/02/25(日) 15:23:03 

    40代で賃貸の人って老後どうするつもりなの?

    +69

    -123

  • 13. 匿名 2024/02/25(日) 15:23:09 

    独身アラフォーだけど、やっぱマンション買った方がいいのかな。

    +626

    -18

  • 14. 匿名 2024/02/25(日) 15:23:09 

    >>1
    年寄りだけ集めてシェアハウスにでも住んだらいいのに

    +502

    -38

  • 15. 匿名 2024/02/25(日) 15:23:17 

    難しい問題だけど、仕方ないところもあるなぁと思う。

    +227

    -7

  • 16. 匿名 2024/02/25(日) 15:23:23 

    保証人代行の業者や団体もあるだろうけど、タダでとはいかないしね…

    +224

    -4

  • 17. 匿名 2024/02/25(日) 15:23:28 

    >>9
    天国

    +97

    -300

  • 18. 匿名 2024/02/25(日) 15:23:50 

    >>12
    今が老後じゃない?

    +12

    -78

  • 19. 匿名 2024/02/25(日) 15:23:55 

    >>4
    >>7
    >>8
    貴方たちが高齢者になって住居を借りれなくなったらどうするの?
    野宿するの?

    +61

    -260

  • 20. 匿名 2024/02/25(日) 15:24:09 

    長生きするのデメリットだらけでしかない。ココ最近高齢者でもキラキラ働いてるアピールしてるけど実際はそうじゃないし。

    +797

    -7

  • 21. 匿名 2024/02/25(日) 15:24:18 

    難しいよね、私は大家の立場だけどあまり高齢者に貸したくないのはとてもわかる。孤独死もそうなんだけど御年寄はゴミ屋敷に近くしたりボケて火事の心配とかもあるから…。
    孤独死された時は本当に大変で、そのあと借り手もついてない。身内の方がちゃんとした人だったから清掃代とかは出してくれたけど、大島てるには載ったまま…。
    こうしてサポートしてくれる団体がいるのはいいね。

    +776

    -11

  • 22. 匿名 2024/02/25(日) 15:24:18 

    おじいちゃんが大家だけど2度と独居の特に男性には貸さないって言ってるわ
    孤独死の処理に加えて部屋中の汚さで相当しんどかったみたい

    +686

    -9

  • 23. 匿名 2024/02/25(日) 15:24:26 

    孤独死されて数週間後にみつかるのは家主からしたら迷惑だもんね
    親戚の借家も老人が自宅で亡くなってたけど、娘さんが頻繁に様子を見に来てたからすぐに発見できた

    +275

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/25(日) 15:24:34 

    >>19
    持ち家ある

    +251

    -18

  • 25. 匿名 2024/02/25(日) 15:24:35 

    >>17
    あんたも年取ったらそうしてね

    +128

    -17

  • 26. 匿名 2024/02/25(日) 15:24:39 

    >>1
    だから戸建が最強だとあれほど・・・

    +61

    -81

  • 27. 匿名 2024/02/25(日) 15:24:57 

    >>19
    オーナー側なんで

    +159

    -32

  • 28. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:00 

    >>1
    娘さんいるんだよね?
    じゃあ市営住宅とか県営住宅の募集に応募しないの?
    子供さんやお孫さんいるなら保証人もいるし

    +304

    -8

  • 29. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:02 

    そりゃ借りられない物件内覧させないでしょ。
    そういうところが怖いんだよ。
    ダメって言ってるのにちょっとだけとかマイルールで押し通そうとするから。

    +399

    -14

  • 30. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:07 

    >>6
    貸す側にリスクあるんだし
    色々条件つけるのはいいと思う

    というか色々条件つけていいから貸してほしい

    +243

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:08 

    市営住宅とかも難しいのかな?

    +141

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:14 

    >>9
    刑務所!!無料で介護もしてくれる

    +31

    -266

  • 33. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:24 

    >>24
    持ち家あって固定資産税もずっと払っていけるだけの余裕があるってこと?

    +103

    -32

  • 34. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:27 

    >>19
    持ち家っす

    +149

    -17

  • 35. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:36 

    >>26
    災害で亡くなる場合もある…

    +49

    -11

  • 36. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:45 

    >>19
    持ち家あるから

    +128

    -11

  • 37. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:50 

    >>32
    どうやって入るの?

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:53 

    お年寄り用の住宅建てて欲しいよね
    団地が無理なら昭和に流行ったような長屋みたいな感じでもいいからさ
    昔同級生が長屋に住んでたから、あれなら長屋全体で生存確認も助け合いもできそうだし
    人間関係の煩わしさは付くだろうけど
    老い先短い人生最後は誰かと寄り添って生きていきたい

    +425

    -41

  • 39. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:02 

    >>2
    昔はどうしてた?

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:03 

    何年も前から言われてたことなのに何を今更

    +129

    -4

  • 41. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:15 

    お金に余裕があったら私はホテルに住みたいです。
    しかし余裕はないので安い賃貸にずっと住みます。

    +185

    -6

  • 42. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:23 

    >>19
    持ち家ですよ

    +103

    -10

  • 43. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:25 

    >>25
    当然

    +23

    -15

  • 44. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:31 

    >>33
    あるよー。ない人のが正直不思議だよ。

    +213

    -51

  • 45. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:35 

    少子化が進んで30代の私が70代になる40年後とか全体の4~5割くらいは高齢者になってそうだけどその時も貸せないってなるのかな?
    賃貸余りそうだよな

    +220

    -28

  • 46. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:37 

    倍の敷金もらって家賃も高めにする

    +59

    -3

  • 47. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:37 

    >>19
    横だけど、そのためにこういうサービスがあるんじゃない?
    借りる人も貸す人も負担が減るから、これから普及していくといいね

    +144

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:39 

    カネさえ払えばいいだろ!こっちは客だぞ!
    という老害の価値観が正当にぶち壊される良い事例

    +80

    -19

  • 49. 匿名 2024/02/25(日) 15:26:53 

    >>9
    団地かめちゃくちゃボロアパートでいいなら貸してくれるところ実際あるでしょ。
    家買う選択肢がないならそういう感じかな。

    +793

    -27

  • 50. 匿名 2024/02/25(日) 15:27:02 

    不動産オーナーも高齢化してるから、もう大家業やめようってなって高齢者が入りやすい安価なアパート自体が減ってくかもね。

    +148

    -5

  • 51. 匿名 2024/02/25(日) 15:27:07 

    >>37
    おにぎり一つ万引きするおばあちゃんとか、「ムショにいきたいんです。何もとりませんから警察に通報してください」ってコンビニで包丁つきつけるじいちゃんとかいるよね

    +130

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/25(日) 15:27:32 

    今じゃ高齢者施設に入居するのでさえお金がものすごい額必要だよね。

    入居決まって入れた、入居金払った、家族の介護しなくて済む…ってホッとしてても
    電気代だとか月にかかってしまうお金が結局居るわけで

    ◯◯(消耗品)が不足しているのでまた持ってきてもらえませんか?って職員から電話があり
    消耗品を買わなきゃならない。
    なんなら、預金とかもいるしで数万施設に渡さなきゃならないし。

    +152

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/25(日) 15:27:34 

    >>21

    うちの伯母が82までアパートでお世話になってたんだけど
    石油ストーブを使っていて
    とても心配だった
    施設に行ってくれた時は
    とても気が楽になった

    +299

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/25(日) 15:27:39 

    >>9
    市営住宅

    +489

    -4

  • 55. 匿名 2024/02/25(日) 15:27:44 

    親が賃貸マンションのオーナーなんだけど、高齢者が孤独死のリスクもあるし、たとえ孤独死しなくても排泄が上手にできなくて、退去した時に部屋が汚物まみれだったとかの事案もあったよ
    部屋もめちゃくちゃ汚いし物が捨てられない
    確かに可哀想だとは思うけど、貸す側はボランティアじゃなくて商売だからね
    断られるのは仕方ない

    +327

    -4

  • 56. 匿名 2024/02/25(日) 15:27:44 

    今賃貸だけどいずれは駅近とか条件の良い引っ越したい
    でも年取ったら今の部屋にしがみつくしかないのかなって思うと怖くなるね

    +71

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/25(日) 15:27:57 

    孤独死や失火など、リスクが高い以上それに対応する余力がない物件の紹介は無責任にできないと思う
    集合住宅だかの人の部屋だけじゃなくて、何かあれば他の住人にも影響が出る

    以前同じフロアで高齢一人暮らしの人が孤独死してて大騒ぎになったけど、臭いなどは部屋が離れていてもキツかったし、その後のクリーニングなどでの騒音もあった
    その上そこの部屋はやっぱりしばらく誰も決まらず、焦った大家が民泊かなんかの外国人に貸しちゃってアパート全体の治安が激しく悪化して耐えきれなくなり転居した

    +197

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/25(日) 15:27:59 

    >>33
    家買う時点でそこも考えるから
    固定資産税の事考えてなかった!って人は少ないと思う

    +251

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/25(日) 15:28:08 

    >>2
    国がめんどうみたくないから国民家主に頼りっぱなしで面倒押し付けてるからなぁ。
    もっと家主にも有利になるような制度を作らなきゃ事態はどうにもならないよ

    +174

    -11

  • 60. 匿名 2024/02/25(日) 15:28:29 

    >>2
    あなたの老後は大丈夫かい?
    今戸建に住んでたとしてもファミリー用の家に1人で住む事になるかもしれないんだよ?

    +9

    -42

  • 61. 匿名 2024/02/25(日) 15:28:33 

    >>34
    >>36
    >>42
    >>44
    このまま不況が続くとどうなるかわからないよ

    +18

    -86

  • 62. 匿名 2024/02/25(日) 15:28:36 

    >>39
    昔は皆婚だし、長男の責任で親は見ただろうし、早死にだしなぁ

    +166

    -4

  • 63. 匿名 2024/02/25(日) 15:28:41 

    市営や県営に入って貰うしかないよ
    民間の物件じゃ何かあれば大家がリスク被る事になるし

    +132

    -4

  • 64. 匿名 2024/02/25(日) 15:28:54 

    うちの親は戸建て売ってUR
    駅近だし快適みたい

    +104

    -5

  • 65. 匿名 2024/02/25(日) 15:29:03 

    >>9
    公営住宅に申し込む人が多そう

    +541

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/25(日) 15:29:21 

    >>6
    部屋の中で死なれたら場所によっては部屋の中身丸々取っ替えるリフォームが必要だし、遺品遺骨の片付けとか大家の手間がえげつない。
    リフォームしても匂いが残って人が入らない部屋も多い。
    1割が仮に1,000万でも私はやりたくない。

    +191

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/25(日) 15:29:30 

    ずっと独身の人はそこまで心配なくない?高齢になってから引っ越す前にある程度の歳で死ぬまで住める物件に引っ越してたらいいわけで
    この人は夫婦→死別で一人暮らしで家賃払えない🥺だから80オーバーで引っ越しが難しいなんて当たり前でしょう

    +15

    -19

  • 68. 匿名 2024/02/25(日) 15:29:42 

    >>19
    こう考える人いるんだなぁってびっくり

    +116

    -25

  • 69. 匿名 2024/02/25(日) 15:29:43 

    >>45
    その頃は大家も高齢化で管理できないって廃業するかもね

    +209

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/25(日) 15:29:56 

    >>60
    ファミリー用の戸建てでも持ち家なら
    そこに住むしかないんじゃないの?

    +102

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/25(日) 15:30:01 

    >>61
    いま不況どころか資産増えてますよ

    +52

    -8

  • 72. 匿名 2024/02/25(日) 15:30:15 

    >>61
    持ち家の意味わかる?不況が続いても自分の住居は安泰してあるって事だよ?

    +161

    -8

  • 73. 匿名 2024/02/25(日) 15:30:24 

    >>10
    生活保護を受けて、老人ホームに入る人いるよ

    +40

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/25(日) 15:30:32 

    >>27
    >>34
    >>36
    >>42
    >>44
    政治家「そっか、だったらオーナーや持ち家の人からガンガン税金搾り取ろう」

    +16

    -87

  • 75. 匿名 2024/02/25(日) 15:30:41 

    >>45
    廃業だと思うよ

    +104

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/25(日) 15:30:43 

    >>9
    老人ホーム
    それか激安ボロアパート。選ばなきゃどこでも住めるのに綺麗で駅近でとかワガママ言ってたらそりゃ住めないよ。綺麗で駅近ならきちんと払える可能性のある若い人だって住みたいしわざわざどうなるか分からないお年寄りに貸す必要全くないもん

    +515

    -88

  • 77. 匿名 2024/02/25(日) 15:31:01 

    >>72
    維持費ってわかる?

    +4

    -78

  • 78. 匿名 2024/02/25(日) 15:31:09 

    家賃3万のフロ無し木造アパートとかでも無理かなあ

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/25(日) 15:31:18 

    >>74
    政治家じゃなくて言ってるの金も余裕もないおばさんでしょ笑
    おつかれさま

    +97

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/25(日) 15:31:18 

    >>31
    公営住宅は高齢者世帯はむしろ優先して貸してもらえるはず

    +165

    -4

  • 81. 匿名 2024/02/25(日) 15:31:51 

    借主に異常に強すぎる権利があるから、うっかり変なの入れたら大変だよ
    事前に防げるリスクを回避するのは当然
    よっぽど人が入らなくて条件下げてでも貸したい大家を探すしかないんじゃない?

    +129

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/25(日) 15:32:02 

    >>38
    そんなリスクが高くて低収益になりそうなビジネス誰もやらないと思うけど…あなたがやってみたらどうかな?

    +141

    -20

  • 83. 匿名 2024/02/25(日) 15:32:04 

    >>9
    買えば?

    +167

    -33

  • 84. 匿名 2024/02/25(日) 15:32:25 

    >>61
    収入はちゃんと右肩上がりだし
    ちゃんと生活設計は考えて貯金もしてきてるよ
    テレビが言ってるほど貧しい人がほんとにいる?って周りみていたら思うよ

    +24

    -18

  • 85. 匿名 2024/02/25(日) 15:32:29 

    >>1
    もし私が安いアパートの管理人なら要介護状態になったら必ず施設に入ることを条件に入居を許可する。(施設に入れる経済状況かチェックになるけど…)けど現状難しいだろうから、そういう状態になったら引き取ってくれるような施設と提携したい。

    +4

    -22

  • 86. 匿名 2024/02/25(日) 15:32:31 

    >>4
    でもこの事実をガルで言っても信じない人ばっかりだったー。
    ガルって独身多いから耳の痛い話が嫌なんだなってつくづく思ったよ。賃貸で独身だと尚のこと住む所大変だよ。年老いてからのそれはマジで悲惨。

    +384

    -28

  • 87. 匿名 2024/02/25(日) 15:32:50 

    不動産も今は貸し渋りできるけど、少子化が進むと、年寄りしか借りてくれなくなるよ。
    今後は、高齢者専用マンションの方が需要でてくる。

    +16

    -13

  • 88. 匿名 2024/02/25(日) 15:33:06 

    >>77
    これ含め持ち家だよ
    みんな買って終わりーなんて思ってないよ

    +133

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/25(日) 15:33:11 

    >>74
    あなたに言われてもw

    +39

    -3

  • 90. 匿名 2024/02/25(日) 15:33:13 

    >>77
    本当数百万捻出するのが難しい人の発想だね。悪いけど分からなかったよ。
    大抵の人は家の維持費でパンクしないからさ。

    +119

    -9

  • 91. 匿名 2024/02/25(日) 15:33:15 

    そういうトラブルとか清掃料も含めて、敷金とか礼金とか取ってるんじゃないの?
    2年契約毎に礼金払ってるけど、家賃1~2ヶ月分を10年住んで払ってたら、けっこう礼金だけでも貯まるよね?

    +7

    -17

  • 92. 匿名 2024/02/25(日) 15:33:21 

    >>32
    貴方は将来刑務所なのね?ご両親も??

    +40

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/25(日) 15:33:22 

    >>10
    すごい偏見というか他人のこと悪く言えるね
    自分がまったく安全な位置に永遠にいられるとでも思ってるのかしら

    +154

    -19

  • 94. 匿名 2024/02/25(日) 15:33:23 

    >>72
    持ち家なら安泰とか考えてる人がいてびっくり
    維持費もかかるし数年も経てば大抵資産価値もゼロになるから金に困っても売れなくなるのに

    +10

    -102

  • 95. 匿名 2024/02/25(日) 15:33:29 

    >>21
    残った荷物の後始末もたいへんだしね
    負担が大きいよね

    +163

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/25(日) 15:33:36 

    昔は老後も賃貸なんて虚しい独身者の末路って感じだったけど、核家族化で誰にも起こり得る未来になってしまったな
    家を若いうちに買ってあっても災害でなくなるかもしれない、離婚してそこを離れるかもしれない、色々考えられるしそれでも子ども側も同居したくない

    +64

    -9

  • 97. 匿名 2024/02/25(日) 15:33:50 

    >>86
    独身だからもうマイホーム買ったわ

    +156

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/25(日) 15:34:00 

    >>10
    性格悪いってよりそのコメント読む限り、余程世間知らずか、そうじゃないなら想像力とか自分で考える力がちょっと弱いのかなって感じする。
    まあいいんじゃない、実際あなたが言うような人もいるし、自分とは関係ない世界の人々の話だと思っとけば。あなたが人に迷惑かけない生き方してるならそれでいいと思う。

    +144

    -11

  • 99. 匿名 2024/02/25(日) 15:34:31 

    人口減で家は余ってるのになぁ。空き家多いよ。でもみんな都会に住みたいんだろうね

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/25(日) 15:34:31 

    お年寄りは入居時に300万くらい大家に預けておいて、何もなく退去する場合は返金、部屋で亡くなった場合はそのお金を使って後処理をするという契約にすればいいのでは。

    +72

    -11

  • 102. 匿名 2024/02/25(日) 15:34:38 

    >>1
    この手の賃貸と持ち家のバトルに誘導して煽るトピ、もう飽きた
    決着つかないし、10年後20年後は状況変わってそうだし
    いっそ株トピみたいに毎月定期でたてるといいんじゃない?

    +21

    -16

  • 103. 匿名 2024/02/25(日) 15:35:05 

    >>94
    絶対家買ったことないでしょ笑
    価値がなくなるのは上物ね。それも数年でゼロではない。極端すぎ。
    その代わりまともな土地なら土地が上がり続けてる。うちはそう。
    まともな人は金に困る前提で生きてないんだって。

    +150

    -12

  • 104. 匿名 2024/02/25(日) 15:35:05 

    >>74
    すでに税金もちゃんと税理士さん使って確定申告したよ
    ない人ほど納税がーって言ってそう

    +57

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/25(日) 15:35:31 

    部屋余ってるから貸してあげたいけど確かに老人はね

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/25(日) 15:35:42 

    >>74
    政治家に言われなくても
    納税は義務だよ

    +53

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/25(日) 15:35:55 

    >>72
    両隣に外国人が住み着いて夜中じゅうパーティするかもしれないけどね

    +4

    -24

  • 108. 匿名 2024/02/25(日) 15:36:21 

    >>79
    えっでも実際そうなるんじゃない?
    専業主婦の3号もなくそうって議論が起きてるし自動車税だって税負担が少ない軽自動車からもっと税金取ろうって話になってるよね

    +6

    -38

  • 109. 匿名 2024/02/25(日) 15:36:29 

    >>49
    入居者募集って書いてある築50年くらいのアパート都内でも度々見かけるしね。選り好みして文句垂れられても知らんがなって感じよ。アパート経営だってボランティアじゃないんだから

    +275

    -26

  • 110. 匿名 2024/02/25(日) 15:36:56 

    >>10
    都会の物件は高すぎて手が出ないし、少ない収入に応じて田舎に家を買うと働き口がなくなるとか、理由があって家を持たなかった人もいるだろうに。想像力が足りないね。

    +113

    -5

  • 111. 匿名 2024/02/25(日) 15:36:58 

    >>92
    私は老後刑務所行っても構わないよ
    少ない年金で苦しむならそっちいって
    余生過ごした方が楽そう
    3食でるしね。

    +7

    -32

  • 112. 匿名 2024/02/25(日) 15:37:17 

    若い人だって、部屋をごみ屋敷みたいにしたり、毎日カップ麺とかで不摂生して部屋で突然死の可能性もあるよね?
    それよりは自炊して部屋もきれいに使ってくれる高齢者の方が信用できるような気がするんだけど…

    +3

    -23

  • 113. 匿名 2024/02/25(日) 15:37:24 

    >>86
    別に独身に限らずじゃない?
    結婚しても賃貸選んでる人も結構いるみたいだし。

    +17

    -43

  • 114. 匿名 2024/02/25(日) 15:37:29 

    >>103
    じゃあ物価高でヒイヒイ言ってるガル民たちはまともじゃないってことか、なるほど

    +8

    -45

  • 115. 匿名 2024/02/25(日) 15:37:46 

    >>20
    キラキラ働いてるのって家族に恵まれて支えてくれる人が周りにいて貯金もそこそこあって片手間でやってる人(仕事は真面目にやってるだろうけど)しかいないと思ってる

    +244

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/25(日) 15:37:56 

    20年、30年後どうなっていることやら

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/25(日) 15:37:59 

    >>90
    こんな発想になる人いる事が驚いちゃうよね

    +66

    -4

  • 118. 匿名 2024/02/25(日) 15:38:01 

    住みたい場所がないから家は買わないと
    賃貸転々とし既に2000万以上支払っている
    気づけばローンも組めない年齢

    +69

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/25(日) 15:38:04 

    >>102
    バトルも何もなくない?w
    国が冷たいだけの話。老人には助け舟出さず賃貸オーナーに老人押し付けてるだけ。

    +49

    -5

  • 120. 匿名 2024/02/25(日) 15:38:25 

    >>108
    で、大家業やってる人からさらに税金取ろうって話でてる?話が飛躍しすぎ。
    社会全体が増税傾向にあるから、人の心配より自分の心配したら?どうせ余裕ないんでしょ?

    +67

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/25(日) 15:38:50 

    >>31
    数が足りないと思う。これから氷河期世代が老齢になるし。

    +119

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/25(日) 15:39:03 

    >>87
    貯蓄はある高齢者いるんだから、死亡時清掃費用等請求する特約あればいいのに。不動産業界だけでそれすると誤魔化す可能性あるから何かしら国が指針出すべきだよね。
    保険でもそう言うのあればいいよね。

    +25

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/25(日) 15:39:10 

    >>108
    それ優遇なくすって話でしょ
    今より搾り取るとは別じゃん

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/25(日) 15:39:15 

    >>113
    自身の選択で賃貸暮らししてて将来が!ってなってもそれはある意味自己責任だしね

    +59

    -2

  • 125. 匿名 2024/02/25(日) 15:39:17 

    >>39
    家持ってる人が多かったと思う

    +85

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/25(日) 15:39:17 

    がるちゃんって「自分と違う選択をした人が不幸になる」みたいなトピが好きだよね
    まあ一時期「〇〇な人の末路」みたいなネット記事が流行ったこともあったからネット依存の人全体の傾向でもあるか

    +50

    -2

  • 127. 匿名 2024/02/25(日) 15:39:19 

    >>103
    じゃあ今後どれだけ増税や物価上昇が起きても絶対文句垂れないでね
    金に困る前提で生きてないのなら大丈夫なんでしょ?

    +10

    -49

  • 128. 匿名 2024/02/25(日) 15:39:21 

    >>94
    すごい豪邸でもなければ維持費の方が家賃支払い続けるより楽だよ

    +134

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/25(日) 15:39:26 

    車は運転するな、家は貸さない、そりゃこんな老後しか待ってない国で子供を産んで次世代育てようって気にはならないよな。

    +42

    -15

  • 130. 匿名 2024/02/25(日) 15:39:28 

    >>114
    あんたが社会知らなすぎてまともじゃないって言われてるのに恥ずかしいからってターゲットすり替えるなやめな。みっともない。

    +66

    -9

  • 131. 匿名 2024/02/25(日) 15:39:48 

    >>10
    自覚があるようで何より

    +31

    -7

  • 132. 匿名 2024/02/25(日) 15:40:00 

    >>12
    生活保護貰って老人ホーム入る

    +27

    -24

  • 133. 匿名 2024/02/25(日) 15:40:01 

    >>69
    次の代に引き継ぐだろw

    +1

    -29

  • 134. 匿名 2024/02/25(日) 15:40:13 

    >>12
    >>18
    40代ってもう老後だよ
    江戸時代なら死んでる年齢

    +7

    -85

  • 135. 匿名 2024/02/25(日) 15:40:19 

    >>127
    私は今のところ変わらず生活してますけど、随分お辛そうですね。

    +37

    -9

  • 136. 匿名 2024/02/25(日) 15:40:25 

    >>20
    そもそも働きたくない…

    +123

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/25(日) 15:40:34 

    >>108
    そうなった方がいいよ
    優遇されすぎだもん

    +8

    -18

  • 138. 匿名 2024/02/25(日) 15:40:38 

    >>74
    あなたが想像できないほどの額をみんな文句言わず納税してるよ

    +64

    -6

  • 139. 匿名 2024/02/25(日) 15:40:44 

    >>111
    人様の税金で暮らそうって根性が…

    +40

    -4

  • 140. 匿名 2024/02/25(日) 15:40:55 

    金さえあれば高サ住とかに入ればいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/25(日) 15:41:04 

    >>1
    不動産業だし、家主だけれど
    本当にご老人方はリスクが多い。
    火事になったり、ごみ屋敷にしたり、
    特に親族や子供がいない方には貸さないですね。
    一同、身寄りがないご老人に貸したけれど、、孤独死。
    部屋をリフォームしたが、臭いとれないし、どこかしら虫がわき、結局そのあパートごと土地を手放しました。
    それからは家賃一括一年分前払いでって言われても首を縦に振ることができないです。
    ディンクスやシングルの方で、一生涯賃貸でと思っている方は親族や友人の関係を友好に保っていた方がいいですよ。

    +174

    -7

  • 142. 匿名 2024/02/25(日) 15:41:13 

    >>12
    有料ホームに入れるようにお金貯めまくってる
    年金と貯金で備えるしかなくない?
    もしくは自分がピンピンコロリの前提で中古の安いマンション買う

    +66

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/25(日) 15:41:16 

    >>31
    私の居住地域では、良い立地の新築は倍率がとても高く、なかなか当たりません。
    しかし何年も落選し続けているとポイントがたまって当選確率が少し上がります。
    老朽化した立地の良くない物件なら倍率は割と低めで、2倍以下のもありました。
    あと、過去に住んでいたけど不正使用があってトラブった人は入れないみたいよ。

    +71

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/25(日) 15:41:19 

    >>135
    うん、だから大丈夫なんでしょ?

    +4

    -22

  • 145. 匿名 2024/02/25(日) 15:41:29 

    >>60
    ファミリー用でも3階建てとか階段登らないと生活できないような所は老後困りそう

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/25(日) 15:41:32 

    独り身の高齢者は孤独死、火事、ゴミ屋敷の原因とも言える認知症が一番怖いと思うよ
    民生委員や福祉職員がいたとしても気に入らなければ邪険にするし
    気に入られ過ぎて粘着されてもキツイ

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/25(日) 15:41:37 

    >>113
    いやwwそういう意味じゃなくて。それは選択次第で賃貸も選ぶご家族もあるでしょうよ。
    そうじゃなくて保証人の問題だよ。少し考えたらわかるじゃん。形だけでも子供いるのといないのとではハードルかなり違うから。どうしても現実から目を逸らしたいんだね

    +87

    -9

  • 148. 匿名 2024/02/25(日) 15:41:54 

    >>19
    冷静に言わせてもらうと、そうなった時のために、今まで何してたん?って感じ。

    +106

    -16

  • 149. 匿名 2024/02/25(日) 15:41:58 

    >>94
    土地が残るよ
    駅近で利便性の良い土地は資産価値が上がってるよ
    そして、維持費や固定資産税と言っても、賃貸の月々の家賃や管理費、更新料を上回るってまず無いパターンだと思うよ

    +62

    -2

  • 150. 匿名 2024/02/25(日) 15:42:06 

    >>78
    この人がどんな物件を内覧したがったかによるよね。
    新築とかなら「そら断られるだろう」ってなるし古い木造アパートでも断られたなら世知辛いなと少しはなるけど

    +37

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/25(日) 15:42:21 

    >>114
    文句は言うけど、別にヒィヒィとまでは

    +29

    -4

  • 152. 匿名 2024/02/25(日) 15:42:28 

    >>108
    軽に乗って税金浮かそうとかこざかしくない?

    +3

    -17

  • 153. 匿名 2024/02/25(日) 15:42:31 

    >>144
    変わらないって言ってるんだから大丈夫って察しつかないんだ笑
    それずっとドヤで言ってるけどさ、自分は貧困で苦しくてたまりませんって自己紹介してるだけだからやめたら?可哀想になるわ。

    +35

    -5

  • 154. 匿名 2024/02/25(日) 15:42:34 

    >>123
    なんかわかってないよねー
    こういう人ってれいわとかの文言に騙されてそうだよね

    +23

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/25(日) 15:42:42 

    >>20
    これ本当思う。
    私貧乏非正規だし両親亡くなってて実家ないし独身だし本当に長生きしたくない。
    父母共に60歳前に亡くなってるから、私も50歳くらいで逝きたい。

    +174

    -6

  • 156. 匿名 2024/02/25(日) 15:42:43 

    >>1
    うちの両親が最後の団塊世代で1949年生まれ
    今年75歳
    私1974年生まれ最後の団塊ジュニア世代で今年50歳
    持ち家買ったわ
    年老いて家なかったら怖すぎる
    賃料払ったら年金だけではきつそうだから映画プラン75みたいな生活しなきゃいけないだろうから

    +95

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/25(日) 15:43:12 

    >>135
    増税や物価上昇が止まらなくなれば今以上に少子高齢化も加速するし国民の海外流出で国が回らなくなるってことなんだけどね
    お花畑脳には理解できないか

    +5

    -11

  • 158. 匿名 2024/02/25(日) 15:43:19 

    >>109
    むしろ今後は若い人が減っていくんだから大家の方が入居者の年齢なんか選り好みできなくなるんでない?

    +33

    -60

  • 159. 匿名 2024/02/25(日) 15:43:27 

    >>153
    負けたくないんだろうね(笑)反応すればするほど、自分の知識の無さを露呈してるだけなのに

    +6

    -14

  • 160. 匿名 2024/02/25(日) 15:43:33 

    >>136
    今は趣味で働いてる人もいるだろうけど私達が老人になる頃には全員死ぬ迄フルタイムで働くのが普通になると思う。年金は宛にならない。確実に年齢引き上げてくるだろうし

    +80

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/25(日) 15:43:54 

    >>1
    高齢者施設に入ればいいんじゃない?
    衣食住自分で払える75歳以上なら自立型高サ住だって入れるでしょ

    +32

    -4

  • 162. 匿名 2024/02/25(日) 15:43:55 

    >>94
    持ち家に対して資産価値持ち出して『だから賃貸の方がお得!』と言いたい一定数がいるけど、まず持ち家に対して資産価値を考慮して投資目的で買ってる人はほとんどいないよ。

    +123

    -3

  • 163. 匿名 2024/02/25(日) 15:43:58 

    >>2
    孤独死で亡くなると死因がわかるまで警察の捜査に協力しなきゃいけない、大家が近くに住んでるアパートなら顔も見てくれと言われる、虫もわく、遺体の体液が染み込んだ畳や床板まで交換、臭いがついた壁や天井もオゾン清掃など特殊清掃、お祓いまですると100万かかるって。
    家賃数万円のアパートやマンションじゃ割に合わないと思います。

    +177

    -2

  • 164. 匿名 2024/02/25(日) 15:44:06 

    > そんなとき裕子さんが見つけたのが…

    青汁かと思った

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/25(日) 15:44:23 

    >>153
    ガルで金持ちアピールしてる方がよっぽど哀れだわ笑
    せっかくの日曜日なのに他にやることないんですかあ笑

    +6

    -20

  • 166. 匿名 2024/02/25(日) 15:44:25 

    うちの両親は、この先仕事辞めて年金暮らしになったら区民住宅に申し込むって言ってた

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/25(日) 15:44:32 

    >>49
    前にドキュメンタリーでそういうマンションやってた
    高齢者と外国人だらけだった
    ボランティアが入ってなんとか自治が保たれてる感じ

    +179

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/25(日) 15:44:40 

    >>20
    PLAN75が導入されないとやばい
    あれいい案だし、人間って何のために生まれて死んでいくのか考えさせられる
    私は余計に子供いらないと思ったわ
    子供が老人になった時の事を思うと辛い

    +120

    -11

  • 170. 匿名 2024/02/25(日) 15:44:43 

    >>31
    うちの県は超古くてまだ立て替え計画無いところは多分生活保護とお年寄りは優先してると思う。
    若くて市営県営入りたいって人は希望出さないからなんだろうけど。

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/25(日) 15:44:49 

    >>156
    一軒家はメンテ大変だしマンションも古くなったらやっぱり大変だしどのみちって感じ

    +2

    -23

  • 172. 匿名 2024/02/25(日) 15:44:53 

    >>112
    相対的な話なら
    若い人の突然死、ゴミ屋敷化と
    高齢者の孤独死、認知症起因のゴミ屋敷化、うっかり火事などの重大トラブル
    を比べれば後者の方がリスクが高いと判断されると思う

    どちらにせよ入居時点で未来永劫絶対大丈夫ノートラブルは無理だからこそ、事前にリスクを排除しようとするんだから

    +30

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/25(日) 15:45:02 

    >>149
    その土地が売れないって話なんだが

    +1

    -24

  • 174. 匿名 2024/02/25(日) 15:45:15 

    >>85
    すんなり従ってくれる人ならいいけど実際その状況になったらお金がなくて…とかごねて出てかないやつもいると思うからみんな嫌がるんだよ

    +71

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/25(日) 15:45:21 

    >>21
    困るのは孤独死だけではないのね…

    +121

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/25(日) 15:45:30 

    >>61
    不況不況ってメディアや左派に騙されてない
    ちゃんとして働いてる人や中間層以上はそれなりに物価高の中でも生活+αはできてるよ

    +51

    -3

  • 177. 匿名 2024/02/25(日) 15:45:42 

    >>109
    人気ない賃貸はどんどん駐車場になってる
    リスク高い人に貸すぐらいなら賃貸業やめるって流れ

    +181

    -3

  • 178. 匿名 2024/02/25(日) 15:45:45 

    >>136
    ね〜
    死ぬまで働かなきゃ生きていけないなんて生き地獄じゃんね
    地獄に引きずり出した親恨むわ


    +47

    -10

  • 179. 匿名 2024/02/25(日) 15:45:47 

    ちょっと嫌な案かもしれないけど、孤独死が出た部屋に住んでもらえば、次にまた孤独死しても次の借りられない人に住ませるとかできないかな?

    +30

    -2

  • 180. 匿名 2024/02/25(日) 15:45:50 

    >>9
    貯金せず贅沢したから家を買えないだけ。
    いきなり年をとるわけではないのだから、定年までに家を買う資金を貯めなかった自分(達)が悪いだけ。
    お金が無い人はブルーシートがあれば、公園で生きていけると思う。

    +53

    -131

  • 181. 匿名 2024/02/25(日) 15:46:10 

    >>159
    ガルで勝ち組アピール頑張ってねw
    自称セレブさん

    +2

    -14

  • 182. 匿名 2024/02/25(日) 15:46:10 

    >>169
    男も優秀なやつだけ子だね残して全員40までに死ねばいいね

    +37

    -3

  • 183. 匿名 2024/02/25(日) 15:46:30 

    >>165
    このニュースに怒ってるって高齢で賃貸住まいでいざとなったら家買う余裕もない人でしょ?
    日曜に休んでネットで悪態ついてる暇あるの?他にやった方がいいことあるんじゃん?副業パートとかさ。知らんけど。

    +19

    -11

  • 184. 匿名 2024/02/25(日) 15:46:46 

    >>145
    そうなったら基本一階メインでいいかな

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/25(日) 15:46:50 

    持ち家あったらあったでこれからの少子化の社会では、死後の空き家の処理費用も高くつくしねー。
    個人(民間)任せではなく、国をあげて対策しないと、空き家だらけで治安が悪化するか移民に乗っ取られる。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/25(日) 15:46:58 

    >>2
    ネトフリのプラン75見て辛くなった…

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/25(日) 15:47:14 

    >>74
    もう既に固定資産税取られてるけど

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/25(日) 15:47:15 

    >>87
    今の話してんのにw

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/25(日) 15:47:23 

    >>145
    戸建てでも階段は年取ったら本当に難儀よね
    年寄り結構膝に来るらしいから
    家の階段で転んで救急車とか結構ある話

    +36

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/25(日) 15:47:25 

    >>171
    一軒家メンテ大変じゃないですよ?
    今の新築は断熱性高いし外壁も丈夫でメンテナンスフリー
    固定資産税は30年目から殆ど掛からなくなるし
    賃貸のがリスク高すぎるわ

    +64

    -3

  • 191. 匿名 2024/02/25(日) 15:47:26 

    >>183
    うんそーだね(鼻くそホジホジ)

    +3

    -13

  • 192. 匿名 2024/02/25(日) 15:47:30 

    >>85
    施設に入る段取りとか
    自分で出来るのかな?
    転んだりしたらいきなり介護度上がって
    面倒見る人が居なければ
    大家がやらなくちゃならないとか。

    +34

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/25(日) 15:47:50 

    3000万のローン組んで家は買えないだろうけどこれからは貧乏人は3Dプリンターの家に住むべき。
    「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着

    +54

    -3

  • 194. 匿名 2024/02/25(日) 15:48:26 

    >>31
    地域によるかもしれないけど
    私の両親が住んでる市住は単身高齢者も多い
    介護受けてる人もいる
    亡くなって空室になると、市がリフォームしてまた高齢者が入居
    このループ
    隣の認知症の人は息子さんが毎日様子を見に来てるけど、一人の時に火事とか心配なのが本音

    +79

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/25(日) 15:48:28 

    >>28
    交通の便利なところにある公営住宅は倍率10倍20倍超えだから入居できない
    不便なところにあるのは倍率低いけど、車がないと買い物も病院も通えない
    だから高齢者の免許証返納なんて無理だ
    タクシーも最近はドライバー不足でなかなか利用できない

    +143

    -3

  • 196. 匿名 2024/02/25(日) 15:48:43 

    >>187
    今後も現行の固定資産税だけで済むと思ってるお花畑さんですか?

    +2

    -22

  • 197. 匿名 2024/02/25(日) 15:48:52 

    >>1
    新築や築浅ならまだしも、老人や外国人断わっていたら、借り手なんていないよ
    日本は超超超高齢化社会なんだから、老人に貸すなら担保として100万ぐらい預かったら?

    +6

    -19

  • 198. 匿名 2024/02/25(日) 15:49:01 

    >>186
    見たけど辛いかな?
    カナダではすでに生保より安楽死の審査のが簡単になっててまさにPLAN75みたいな事が始まってるよ
    日本も生保や悲惨な老後なら安楽死した方が幸せじゃん

    +95

    -3

  • 199. 匿名 2024/02/25(日) 15:49:11 

    >>191
    金ない人って大抵がワンセットで知力もないから自分が今何するべきかわかんないんだよね。

    +35

    -2

  • 200. 匿名 2024/02/25(日) 15:49:25 

    >>91
    みんながみんな10年も住む予定じゃないから。年寄りなんて明日どうなるかわかんないのに。だから渋られてるって話してんのに

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/25(日) 15:49:38 

    >>179
    歳とったら前の入居者が病死した部屋とか気にならんがな
    お年寄りばっかりの物件も増えていくんじゃないかな
    なんかそういう住宅の人間模様を書いた漫画読んだよ
    作者も結構歳いってる女性漫画家
    別に暗い話ではなかったけど

    +20

    -2

  • 202. 匿名 2024/02/25(日) 15:49:45 

    >>141
    それは災難でしたね。
    私も大家ですが80代の人の入居断りました。
    申し訳ないけど。
    私がその年代だったら賃貸より
    施設を検討すると思います。

    +139

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/25(日) 15:49:59 

    >>108
    専業主婦の3号無くされたら困る人たちが噛み付いてて草

    +13

    -21

  • 204. 匿名 2024/02/25(日) 15:50:02 

    孤独死に関しては、見守りサービスの加入を条件にするとかはできないのかな?

    近所の一人暮らしのおじいさんがお風呂のヒートショックで亡くなったんだけど、おじいさんが加入してた見守りサービスは家で一定時間人の動きがなければ警備会社が来るというやつで、夕方亡くなって(推定)夜にはもう警備会社が来て、すぐ警察が来て(明らかに亡くなってたので)、家族来てって感じで、変な言い方だけどスムーズに運んでたよ。

    +47

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/25(日) 15:50:13 

    >>197
    いや別に今はそこまでしなくても借り手たくさんいるんでw

    +14

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/25(日) 15:50:22 

    >>196
    大家に増税したら大家は家賃値上げするだけなので、巡り巡ってあなたみたいな末端の人間が辛くなるだけなのはあんまり想像つかない感じ?

    +60

    -2

  • 207. 匿名 2024/02/25(日) 15:50:43 

    賃貸経営したこともないやつが軽々しく案出してんのどれも的外れすぎて笑う

    +28

    -2

  • 208. 匿名 2024/02/25(日) 15:51:20 

    >>199
    今何するべきかわかってる人が貴方みたいに毎日平日の昼間っからガルなんてやるわけないじゃんw
    頭大丈夫?

    +2

    -22

  • 209. 匿名 2024/02/25(日) 15:51:20 

    >>25
    当たり前だよ。

    +12

    -6

  • 210. 匿名 2024/02/25(日) 15:51:22 

    >>69
    そういうとこには
    すでに賃貸業の不動産が買取やってる

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/25(日) 15:51:31 

    >>173
    土地が売れなくて困るのは死後に相続した人の問題だから、また違う話のような気がするよ

    +33

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/25(日) 15:51:33 

    >>180
    だよね
    大半が発達なんだろうけど貯金もせず老後のプランもなく行き当たりばったりで生きてきた人は自己責任だわ
    発達ある人ほどそうなる傾向が強い
    あるだけ使ってしまう

    +40

    -55

  • 213. 匿名 2024/02/25(日) 15:51:35 

    >>22
    自分は大家してる。お爺さんは正直無理。
    お婆さんは高齢でも身ぎれいに暮らしているから全然構わない。古い家だけど。

    +268

    -3

  • 214. 匿名 2024/02/25(日) 15:51:35 

    >>18
    バリバリ仕事してる年齢じゃん
    引きこもりにはわからないかもしれないけど

    +36

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/25(日) 15:51:46 

    >>100
    300万持ってるお年寄りはとっくに老人ホーム入るなり引っ越さなくても住むように手配済みだったりなんなりしてる

    +52

    -3

  • 216. 匿名 2024/02/25(日) 15:51:53 

    >>174
    要支援の段階でケアマネつきそうだから、いざ行ってもらおうか…となれば行政もしっかり使うかな。言い方悪いけどアパートで死なれる前に追い出すためなら片付けとか手続きも大家として参加する笑

    それより空き部屋を作る方が勿体ない。安いアパート入りたがる人いないし…。

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2024/02/25(日) 15:51:59 

    >>203
    全然違うよ
    不公平な優遇はなくしていい
    大家は金持ってるからさらに搾り取ろうとかってのはおかしい

    +33

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/25(日) 15:52:01 

    >>9
    あなたが貸してあげたら?
    私は戸建てを賃貸に出してたけど高齢者は断るよ。

    +135

    -97

  • 219. 匿名 2024/02/25(日) 15:52:29 

    >>52
    消耗品がバカにならないんだよね
    歯ブラシだって普段私らが使うようなのじゃなくて、スポンジみたいな専用の歯ブラシだとか、
    ちょっと体調悪くなった時用のブドウ糖を送ってくださいとか
    ひと月に何回も施設から要請があるから金が飛ぶ飛ぶ…施設に入ったから一安心でわけでもなかった

    +82

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/25(日) 15:52:41 

    >>189
    うちのおばあちゃん二世帯の二階住まいで最終的に家にエレベーター付いた
    都心に一軒家持ちの金持ちだからできたらできたけど

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/25(日) 15:52:50 

    >>203
    3号の月16000円払うのがきつい人はパートなり働いてるでしょw

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/25(日) 15:53:36 

    >>31
    5階だったらどうする?
    膝が痛いヨタヨタで毎日昇り降り相当大変でしょうね

    +41

    -2

  • 223. 匿名 2024/02/25(日) 15:53:49 

    >>199
    知力がないから貴方も同レベルの争いしかできないのよ
    争いごとは同レベルのものでしか起きない

    +3

    -7

  • 224. 匿名 2024/02/25(日) 15:53:50 

    >>200
    いやいや、一部屋しか貸してるわけじゃないんだから、保険と同じで住民みんなの分がプールされてるお金で賄えるじゃんってこと。全部屋お年寄りでも無い限り、そうそう孤独死は起きないし、短期で出入りする人は綺麗なまま退去だからリフォーム代もかからないし。

    +1

    -11

  • 225. 匿名 2024/02/25(日) 15:54:14 

    >>9
    姥捨山。

    +12

    -30

  • 226. 匿名 2024/02/25(日) 15:54:23 

    私が住んでる1LDKのマンションは入居者は単身者か夫婦二人がほとんどな感じだけど、一人暮らしの老人が二人いて、毎日デイサービスに通っててしょっちゅう子供さんが様子を見に来てくれるって話してた
    そういう環境がある人とない人では貸す側も安心感が全然違うんだろうな

    +31

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/25(日) 15:54:40 

    >>148よこ
    親が毒の可能性
    結婚できない仕事もできない
    結婚できても子供ができない
    子供ができても出来損ない
    自分や旦那が病気や怪我で手帳持ち
    家族の介護や病死事故死過労死
    氷河期リーマンショック戦争自然災害

    +8

    -39

  • 228. 匿名 2024/02/25(日) 15:54:41 

    >>94
    相続する方が大変なんだよね…迷惑すぎる

    +5

    -5

  • 229. 匿名 2024/02/25(日) 15:54:56 

    >>186
    安楽死制度?
    介護や孤独死よりずっと幸せな制度だよ。

    +71

    -4

  • 230. 匿名 2024/02/25(日) 15:55:05 

    >>12
    アラフォーだけど私が70になる頃には親は亡くなってるし生活保護申請して老人ホームに入るよ。生保の人も普通に老人ホームで暮らしてるしね。高齢者になったら飯が食えて風呂に入れて屋根がある家で暖かい布団で寝られりゃそれでいいからさ

    +70

    -59

  • 231. 匿名 2024/02/25(日) 15:55:09 

    >>223
    だって私暇だもん。労働する必要もないし。
    わざわざ混ざってきて戦おうとしてるあなたも同レベルだね。資産レベルは大きく違うと思うけど。

    +3

    -8

  • 232. 匿名 2024/02/25(日) 15:55:10 

    >>158
    なんで?
    大家ってだいたい地主とか、地元で事業やってる人がサイドビジネス的にやってることが多いから、家賃収入が収入の生命線じゃ無いのよ。だから、リスク負って老人に貸すには貸し渋りもするし、選り好みするよ。
    一方で、投資用物件オーナーは家賃収入が生命線になるわけだけど、『投資用』だから、大抵は好立地のマンションだったりする。こういう物件は若い人たちの需要も多くあるから、老人の入る隙はない。

    物件数と人口比率の数字だけじゃ測れないよ。

    +106

    -9

  • 233. 匿名 2024/02/25(日) 15:55:16 

    なんか攻撃的な人が多いな
    変なの

    +33

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/25(日) 15:55:26 

    >>38
    「ご近所付き合い絶対いや!自治会なんてとんでもないわ」とか言ってるガル民でも、年取ったら助け合いたいとか思ってんのかな?それは都合良すぎるよね

    +158

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/25(日) 15:55:43 

    自分の持ち物(しかも高額)を貸すんだから相手を選ぶ権利がある
    私は老人と子持ちをお断り
    憎いわけじゃなく、そういう世帯は家を汚したり壊したり孤独死したりする可能性が高いからだよ

    +47

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/25(日) 15:55:53 

    >>217
    所得額によって税金が増えることも知らない低学歴無職は引っ込んでて

    +1

    -7

  • 237. 匿名 2024/02/25(日) 15:56:06 

    >>192
    アパートで死なれたら困るけど死なれる前に追い出す為なら大家として協力する。
    で、協力して得た知識を元にそういう高齢者をアパートと施設に斡旋できる新たな企業を作る。で、その金で古いアパートを建て直して若い人を入居させる。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/25(日) 15:56:31 

    >>181
    家持ってるだけで、勝ち組、セレブ認定ってどんな世界に生きてたらそんな発想になるんだろう。

    +33

    -3

  • 239. 匿名 2024/02/25(日) 15:56:52 

    >>85
    無理
    安いアパートにしか入れない無資産の老人を引き取ってくれる有料老人ホームなんて存在しないよ
    特養は要介護3以上じゃないと申し込めないのに要介護3程度だと後回し後回しにせれるから順番回ってこない

    +65

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/25(日) 15:56:57 

    >>82
    こういうのは国か自治体がやるべきじゃない?
    そこの長屋は町営だったよ
    建物老朽化で、長屋の人たちは自治体が斡旋したであろう新築マンション(すぐそば)に引っ越してて羨ましかったわ
    その代わり人との触れ合いが減ったみたいで、友人も私もそこにいた何人かと疎遠になってしまったけど

    +33

    -30

  • 241. 匿名 2024/02/25(日) 15:57:00 

    >>234
    助け合いたいんじゃなくて自分が都合いい時だけ助けて欲しいんでしょ。無償で。
    発想がナチュラルに怖いなと思う。

    +114

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/25(日) 15:57:09 

    >>10
    どう育てられたら、こう意地悪になるんだろう。
    努力関係無く運や健康問題、家族の事情、災害もあるからね。
    努力してたら皆成功出来るなら困る事ないわ。
    高齢になり貴方の家が災害で無くなったとして、保険は微々たる金額しか出来ない。老人ホームに入るにはまだ早いし、子供達にも迷惑かけたくない。慣れ親しんだ所で暮らしたいけど、年齢で除外される。
    分譲マンションを探すが自分の生活スタイルには合わない立地、交通が不便とかで購入したいとは思えない。ってなったらどうするの??

    +108

    -14

  • 243. 匿名 2024/02/25(日) 15:57:25 

    >>199
    >>231
    知力があって自分が今何するべきかわかっててやるのがガルで持ち家煽りって…

    +5

    -5

  • 244. 匿名 2024/02/25(日) 15:57:50 

    選択小梨最強の時代になってきたかも
    団塊の世代の親が残した家売って自分たち夫婦は老人ホームへ。これが1番楽な墓仕舞い。

    +11

    -11

  • 245. 匿名 2024/02/25(日) 15:58:22 

    >>204
    事件じゃなくても孤独死だろうと住みたくないって人が多いからね
    あなた孤独死があった部屋とない部屋どっちに住みたいの?

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/25(日) 15:58:29 

    >>196
    賃貸の人かしら
    賃貸は賃料や管理費値上げのリスクや退去を求められるケースがあるじゃない
    現行でいられないかも知れないのは賃貸も同じでしょ

    +36

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/25(日) 15:58:58 

    >>33
    家賃の方が安いと思ってるの?

    +127

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/25(日) 15:59:38 

    >>243
    は?持ち家煽りって私家持ってるんだけど。賃貸煽りと言いたいならわかるけど。
    それも初めに煽ってきたの向こうだしね。
    どっちがどの立場で話してるかすら理解せずに混ざってきてたの?やば笑
    本気で頭悪い人と会話すると斬新すぎて驚く。

    +4

    -12

  • 249. 匿名 2024/02/25(日) 16:00:08 

    >>127
    増税や物価高が進んでも、住処のために家賃または住宅ローンを払うのは一緒じゃん?住宅ローンは期限がくればおわるけど家賃は入院中も死ぬまで払わなきゃいけないけど。

    +64

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/25(日) 16:00:11 

    >>235
    騒音トラブルもね

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/25(日) 16:00:20 

    >>216
    病院や行政との橋渡しとかさせられて本当に大変だった
    だからうちのマンションを60歳以上に貸すとしたら、お子さんが近くにいて、お子さんが何かあった時のキーマンになってくれる場合ならって感じです

    孤独死されなくても、なかなか大変なことがふりかかるので

    +47

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/25(日) 16:01:20 

    >>158
    それは余計なお世話では。
    借すも余るもリスクがあるのは大家さんなのだから選り好みしようが大家さんの勝手だよ。

    +62

    -3

  • 254. 匿名 2024/02/25(日) 16:01:32 

    >>237
    凄い!
    建設的考えですね。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/25(日) 16:01:41 

    >>33
    田舎なら持ち家も安いからローンも終わってるだろうし、固定資産税も年数万になってる
    都会じゃ無理だけど
    東京の人はどうするんだろう


    +106

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/25(日) 16:01:48 

    >>206
    家賃値上げしても今まで通り買い手が付くならいいけどね

    +1

    -14

  • 257. 匿名 2024/02/25(日) 16:03:38 

    >>9
    公営住宅が現実的かな・・・うちの近所に団地があるんだけど
    そこに住んでた部屋で火事をおこされて、その部屋は全焼
    その部屋に住んでたお年寄りも亡くなられてからはそのままだよ。
    こういうこともあるから、貸し渋りをする側の気持ちも理解できる。

    +433

    -2

  • 258. 匿名 2024/02/25(日) 16:03:49 

    >>10
    そんな天に唾するようなことよく書けるなあ
    あなたの持ち家か分譲マンションもいつ災害で住めなくなるかもわからないのに

    +84

    -10

  • 259. 匿名 2024/02/25(日) 16:04:04 

    >>256
    借り手ね。買えないんじゃん。
    だってあなたみたいにどこかに借りて住まなきゃいけない人が一定数いるからね。
    出て行って他に貸してくれるところあるの?って話になるね。

    +30

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/25(日) 16:04:08 

    >>251
    自分の家があるので安泰です

    +33

    -6

  • 261. 匿名 2024/02/25(日) 16:05:00 

    >>224
    あのさそんな簡単な話じゃないのよ賃貸経営って、リフォーム代じゃなくても清掃費、あなたたちが何も気にせず使ってるエレベーターの点検費、共用部分の電気代etc.月にかかる経費はたくさんあるから

    +30

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/25(日) 16:05:07 

    >>12
    中古マンション買う。仕事辞めたら田舎でいいし築年数も古くていいからさほど高くはない。

    +57

    -4

  • 263. 匿名 2024/02/25(日) 16:05:38 

    >>134
    これな
    20代以下が言ってるのならまだしも40代にもなって他人事みたいに高齢者の賃貸やら自動車の運転やらに文句言ってる連中が多いから困る
    40代ってもう還暦が見えてくる年齢なのに

    +10

    -23

  • 264. 匿名 2024/02/25(日) 16:05:59 

    >>256
    あなたレベルの人が心配しなくてもオーナー業してる人はちゃんと次も考えてるんじゃないの

    +34

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/25(日) 16:07:37 

    >>10
    本当に意地が悪いと思うけど、こういう自己責任論者って一定数いるんだよね…

    +75

    -8

  • 267. 匿名 2024/02/25(日) 16:07:46 

    >>1
    差別やめてほしい
    自分らもいずれお年寄りになるのに
    足元すくわれる日がくるよ

    +1

    -23

  • 268. 匿名 2024/02/25(日) 16:07:56 

    元気なうちにサ高住か有料ホーム入れたらいいけど、高額だもんね....

    私は負け組だから今の持ち家で頑張るしかない
    田舎だから何にもないけど泣

    +32

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/25(日) 16:08:00 

    >>108
    軽に乗ったことないからそんな優遇知らなかった

    +5

    -3

  • 270. 匿名 2024/02/25(日) 16:08:44 

    >>13
    マンションて管理費が上がっていくイメージなんですが

    +245

    -11

  • 271. 匿名 2024/02/25(日) 16:09:25 

    >>6
    全財産あげるくらいでないと貸したくないと思う…
    私、義母が同居したいっていわれたから
    それは拒否したけど
    近居してた時期があって4年後に死亡したんだけどさ
    賃貸物件が2D.Kだったけど
    実家から持ってきたものがすごく多くて
    1部屋潰して片方の部屋で寝起きしてたようだけど
    遺品整理は細かいものは私達夫婦と義弟で一週間かかったよ
    その後は業者が片付けした
    借りてると家賃かかるからなるべく早く解約したいからね
    まだ実家の処分もあるよ…
    身内だからまだ遺産や保険金は残ってるけど、身寄りのない人はそのくらいしてもらわないと
    割に合わないと思うな
    まぁ、金があるなら
    全財産介護施設へ→終の棲家になるんだろうね
    その時は、多分そこのスタッフが処分してると思うし…

    +56

    -5

  • 272. 匿名 2024/02/25(日) 16:09:41 

    >>158
    仮に空室埋まらなくなったら、まずペット可、楽器可、外国人可って条件緩めていってそれでもダメならもう破格でも売る。
    死に方によっては部屋で死なれたら物件としては本当終わりだから、老人だけは譲れない。

    +68

    -2

  • 273. 匿名 2024/02/25(日) 16:09:48 

    >>208
    今日は日曜日よ(こっそり)

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/25(日) 16:09:53 

    >>252
    向こうも必死だから平気で嘘つく人もいそう。何かあればすぐ来ます、毎日見に来ますって言うならもう一緒に住めよと思うし

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/25(日) 16:10:45 

    そうはいっても60歳以上が国民の8割になる未来にアパート経営って成り立つの?

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/25(日) 16:11:00 

    >>134
    江戸時代は子供が死にやすかったから平均寿命下げていただけですよね

    +30

    -2

  • 277. 匿名 2024/02/25(日) 16:11:29 

    >>19
    こうやって「持ち家」っていうレスが並ぶと思ったわ

    +75

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/25(日) 16:11:44 

    >>232
    将来高齢化で、若い世代は減る一方。
    魅力的な都市の賃貸に住むか、自分の生き方重視の田舎の二極化か??
    日本円が強ければ若い人も日本に残り、外国人が来てくれるかもだけど、弱ければ日本人は出稼ぎで、相対的に高齢者は入居して貰わないと利回り出ないオーナーの賃貸に落ち着くんだろうね。
    不動産バブルもいつまで続くか分からないし、金持ち中国人とかがずっと借りてくれたら良いけど、金持ち中国人は直ぐ買うから賃貸じゃないね。

    +16

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/25(日) 16:11:51 

    >>272
    誰かを3ヶ月無料で住まわせたら事故物件じゃ無くなるんでしょう?

    +2

    -15

  • 280. 匿名 2024/02/25(日) 16:12:06 

    持ち家の人が自己責任煽って殺されるのも自己責任

    +0

    -13

  • 281. 匿名 2024/02/25(日) 16:12:43 

    老後前にお手頃価格の一軒家か高齢者用の分譲マンションでも買うかな
    独身だがその程度の資産は作れそうだから

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/25(日) 16:13:15 

    >>270
    当然上がっていくよ
    家賃だって年々上がるものだよ

    +109

    -8

  • 283. 匿名 2024/02/25(日) 16:14:08 

    >>269
    横だけど、ニュースは読もうよ。

    +3

    -3

  • 284. 匿名 2024/02/25(日) 16:14:29 

    アラフォー独身だけどマンション買ったよ
    家賃払うのと同じくらい毎月支払いはあるけど、歳とっても追い出されない住処を手に入れるのは大事だと思う

    +35

    -2

  • 285. 匿名 2024/02/25(日) 16:14:29 

    >>12
    うちの親50代で家買ったよ。10年で完済した。今アラフォーで賃貸だけど、いつ家を買うか迷ってる。家買っても結局老人ホームに入るのかなぁって。

    +66

    -2

  • 286. 匿名 2024/02/25(日) 16:14:57 

    >>265
    若者優先を考えて行動するなら、むしろ賃貸の借り手ですよね!自分の資産を所有している場合、をいつまで使うかは所有者の自由なので。
    家を買うか、青空の下に出るかで、賃貸物件を早く若者に空けてあげてくださいね。

    +28

    -2

  • 287. 匿名 2024/02/25(日) 16:15:05 

    >>61
    固定資産税さえ払えないなら、賃貸だって借りられなくない??

    +87

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/25(日) 16:15:10 

    >>173
    「資産価値が上がる」の意味分かる?

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/25(日) 16:15:23 

    >>279
    片付けに金と手間がかかる。子供いなければ費用請求もできないし、数十万の清掃費とか嫌がられたら揉めるよ。
    ロンダリングみたいな真似しても人が入らないのが実情みたいで周りの引き当てた大家はみんなその後も頭抱えてるね。

    +52

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/25(日) 16:15:42 

    礼儀ない話の通じない老害ばかりだもん、貸さない

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/25(日) 16:15:50 

    >>279
    横だけど、ドロドロに溶けてたりしたら大変だよ
    リフォームしても臭いがきえないし、そのリフォーム代も大家の自腹だし
    今住んでる人たちも出て行っちゃうかもしれないし

    +46

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/25(日) 16:16:01 

    >>279
    そんな都市伝説ないよ。人が死んだら告知義務ある。

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/25(日) 16:16:07 

    >>14
    そのシェアハウス誰が貸すの?

    +158

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/25(日) 16:16:11 

    自殺や他殺、死後相当時間が経っている、とかでない孤独死(翌朝ヘルパーさんが発見とか)でも瑕疵物件になるの?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/25(日) 16:16:16 

    >>274
    毎日なんか見にこなくていいよ
    行政や病院との窓口になってくれるお子さんいたらさ
    もちろん、そういうお子さんいても60歳以上には貸したくないのが本音だよ

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/25(日) 16:16:30 

    >>239
    施設に入れる経済状況かチェックするって書いてあるじゃん…

    読んでから意見して欲しい🥺

    +2

    -9

  • 297. 匿名 2024/02/25(日) 16:16:45 

    えー!自分年寄りなら一室に自分住んで毎日安否確認で麻雀する

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/25(日) 16:16:53 

    >>17
    最高の棲家や。

    +56

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/25(日) 16:17:40 

    >>285
    50代でよくローン組めたね
    多分10年で返せるくらいの額しか貸してもらえなかったのでしょう
    前々から一括で帰るくらいのお金は用意してたと思うよ

    +20

    -8

  • 300. 匿名 2024/02/25(日) 16:17:46 

    >>12
    65くらいで築浅中古買うか高齢者向け住宅かなとぼんやり思ってる
    40代の今買ってももし100まで長生きしちゃったら本当に老いた時に老朽化で建て替え時期になりそうだし

    +68

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/25(日) 16:18:15 

    一生独身確定でこのトピ見て心配になって賃貸オーナーガル民に噛みついてる人はお金貯めて50代くらいまでにそこそこ安く買える地方都市に500万くらいで買える一軒家かマンション一室を手に入れるといい。

    +45

    -3

  • 302. 匿名 2024/02/25(日) 16:18:56 

    >>284
    アラフォーだと老後を迎える頃にはそのマンションも老朽化していて
    住むに耐えない状況になってる可能性が高いけど死ぬまで意地でも住む覚悟?

    +6

    -14

  • 303. 匿名 2024/02/25(日) 16:19:00 

    >>278
    田舎ってどの程度の田舎かな?
    テレビでやってる移住みたいなとこは本当の年寄りには到底現実的じゃないよね?

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/25(日) 16:19:51 

    >>90
    そもそも持ち家の修繕費が余裕で出せるような経済レベルなら賃貸でもサ高住とか駅近のURとか老人ホームとかいくらでも住むところあるんだよね
    だから賃貸で困ってる人と同レベルの経済状態で考えれば持ち家派も他人を笑える余裕はないと思う

    +61

    -3

  • 305. 匿名 2024/02/25(日) 16:20:15 

    >>1
    社会福祉法人さんはきちんとしたとこなんだよね
    宗教とか政治絡みはないなら安心だけど

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2024/02/25(日) 16:20:34 

    >>280
    お金ない人と契約ごと進めるとこうやって逆恨みで何しでかすかわからないので関わらないのが吉。
    まともな人はまず相手してくれないから、あとは国とか自治体が助けてくれるといいね。

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/25(日) 16:20:55 

    >>21
    病死も告知義務あるの?

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/25(日) 16:21:11 

    >>1
    そりゃ渋られるよ。
    私もマンションオーナーだけど、入居者がどんな人か(年齢、職業、年収)はめちゃくちゃ気にするよ。
    そこで亡くなられたら事故物件になっちゃうからね。
    家賃相場下がるからそれは絶対避けたい。
    だから内覧を断られるのは何ら不思議では無い。
    私たちが部屋を選べるように、オーナーも内覧者、入居者を選べる。

    +89

    -2

  • 309. 匿名 2024/02/25(日) 16:21:19 

    明日は我が身。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/25(日) 16:21:48 

    >>238
    都心は知らないが地方ではやっぱり新築戸建てか分譲マンションを買ってる人が勝ち組だよ
    賃貸って貧乏人ばかり

    +14

    -7

  • 311. 匿名 2024/02/25(日) 16:21:52 

    >>39
    昔はこうならない為に必死に子どもや孫を作ってた

    +57

    -4

  • 312. 匿名 2024/02/25(日) 16:22:13 

    >>233
    多分一人じゃないかな

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/25(日) 16:22:43 

    >>85
    日本は住んでる人の権利が強いから、そういう約束をしてても反故にされたとしても簡単には追い出せない。
    理想ではあるけど、なかなか現実的では無いと思う。

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/25(日) 16:22:46 

    >>10
    性格悪くてごめんって追記したら
    ガルだしプラス大量もらえると思ってたんかな

    +59

    -6

  • 315. 匿名 2024/02/25(日) 16:22:53 

    >>4
    事故物件になるかもってだけじゃないのよね
    ただの老人ならともかく、老害は厄介だよ

    +137

    -2

  • 316. 匿名 2024/02/25(日) 16:22:59 

    >>285
    私も離婚後、マンション買いたいから50代になるかな。
    自分が仕事してた時のお金を投資で増やしてるけど、
    一括で買うには気持ち的にビビるね。
    一応、家を買っても老後費用出る計算ではいるけど。
    最近は災害も多いから、マンション買って地震来たら怖い。熊本とか、分譲マンションにもかなり被害出たよね…あれはどうなったんだろう。

    +17

    -1

  • 317. 匿名 2024/02/25(日) 16:23:04 

    >>1
    何故その年まで持ち家ないの?

    +10

    -12

  • 318. 匿名 2024/02/25(日) 16:23:29 

    >>9
    分譲。
    家を買えばいい。
    場所を選り好みしなければ安い物件はたくさんある。

    +249

    -13

  • 319. 匿名 2024/02/25(日) 16:23:57 

    >>22
    母と子供2人兄妹が住んでいたお部屋の確認してたら便座横のウォシュレットの操作パネル?の下まで尿石付いていて酷かった。クリーニング前に私が掃除したよ。結局取り替えたみたい😭

    +65

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/25(日) 16:24:19 

    >>301
    500万円で買える不動産なんてあるの?

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/25(日) 16:24:20 

    結局マイホームが無い人達は厳しい老後という事は間違いないな
    間に合う人は考えた方がいいね

    +36

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/25(日) 16:24:34 

    >>302
    マンションって老朽化する前に定期的に修繕が入るのよ。だから心配しなくて大丈夫だよ笑
    身の回りに分譲マンション持ってる人は誰もいないの?みんなアパートで賃貸暮らししてるのかな。

    +17

    -7

  • 323. 匿名 2024/02/25(日) 16:24:55 

    >>256
    私が大家なら、儲けのないアパートは更地にして売り払っちゃうよ。
    なんで身銭を切ってまで貧乏人を住まわせなくちゃいけないの。

    +62

    -2

  • 324. 匿名 2024/02/25(日) 16:24:59 

    >>313
    経営者の経費で賃貸ならいいんだけど、
    普通の人ならずっと賃貸ってリスクだよね。

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/25(日) 16:24:59 

    >>311
    どこまでの世代なんだろうね?

    なんか最近はガルみてても
    4070や5080問題があるから
    子どもを2人くらいつくったところで
    どちらもこどおじとこどおばで、親にぶら下がる生活が当たり前で
    家事や介護ができない人たちな気がするよ

    +39

    -3

  • 326. 匿名 2024/02/25(日) 16:25:28 

    >>14
    なにその地獄

    +89

    -9

  • 327. 匿名 2024/02/25(日) 16:26:13 

    >>85
    安いアパートに、そこまで手をかけるメリットってある?

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/25(日) 16:26:29 

    >>22
    やっぱり男女差あるよね。
    私が以前住んでたところもオーナーは「男性は部屋汚くする人多いから女性にしか貸さない」って言ってた。

    +211

    -3

  • 329. 匿名 2024/02/25(日) 16:26:32 

    >>306
    まともな人は無意味に自己責任煽ったりしないんだよ
    リスクが増えるだけだし
    貴方みたいな自己責任厨には分からないだろうけど

    +2

    -4

  • 330. 匿名 2024/02/25(日) 16:26:43 

    >>14
    グループホーム?

    +116

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/25(日) 16:27:05 

    >>303
    田舎の方もお断りだよ
    70歳以上の独身なんて

    +21

    -1

  • 332. 匿名 2024/02/25(日) 16:27:10 

    >>320
    そのままでは住めない、不便な立地の家ならあるかもね

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/25(日) 16:27:30 

    独身なら本当は一生賃貸に住みたい
    最後の最後は介護施設とか病院とかになるだろうけどマンション所有してたら管理費と修繕積立金払わなきゃいけないからダブルで金がかかる
    売れればいいけど中古でも売れるようなマンションは購入時の価格も高いわけで
    URに一番いいんだけど単身用の物件少ないし家賃高いし本当に迷う

    +20

    -1

  • 334. 匿名 2024/02/25(日) 16:27:34 

    なぜ、今になって住むところを探すの?貸してくれないなら、今住んでいるところしかない。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/25(日) 16:27:39 

    50代で独身賃貸でひとり暮らしだけど、定年になる頃にはマンション買うつもりで検討中。
    高齢者増えて、いろいろ制度は出来そうだけど、なかなか貸してくれないのは続きそう。
    家主からしたら孤独死されたらいやだもんね

    +23

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/25(日) 16:28:03 

    >>320
    普通にあると思う
    地方の空き家とか

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/25(日) 16:28:20 

    >>329
    そうね。現実は煽りもせずに静かに無視するね。
    トピックだから話してるけど実際言葉かけることもなく見捨てるよね。自分に関係ないし。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/25(日) 16:28:28 

    人口は減る一方だからね。今は高齢者より若い人の方が多いからいいけど、あと数年経って、借りる若い人の人数より高齢者が多くて、空き部屋が出て、断っていた高齢者にも貸すようになるのかなあ。

    +4

    -5

  • 339. 匿名 2024/02/25(日) 16:28:28 

    >>296
    頭使ってから意見書いてね
    施設に入れる資産を持ってる老人がなぜあなたの経営する安アパートに入居希望すると思うのよ?
    資産がないから安アパート入るんだよ

    +30

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/25(日) 16:28:33 

    >>22
    >>328
    逆に男性が就職で優遇されるのもきちんと理に適ってるんだから仕方ないよね

    +8

    -36

  • 341. 匿名 2024/02/25(日) 16:28:43 

    >>197
    もし最悪の事態になったら担保100万円なんてなんの足しにもならないよ。

    +26

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/25(日) 16:28:51 

    車ないと生活できない場所に住んでた義両親が車運転できなくなって、
    家を売って賃貸に入れないか探したけど、まずど田舎すぎて家が売れない。
    とりあえず引っ越し優先で賃貸探しても高齢が理由で内見に辿りつかない。
    やっと見つかったと思って提案しても団地はやだとか築年数とかバス停まで遠いとかわがまま。
    だったら最初から便利な地域に住めよと思う。せめて選べるように金を貯めておけ。
    何も考えずに生きてるからこんなことになるんだよ。

    +45

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/25(日) 16:29:38 

    >>333
    URに住むか家を買うかの2択しかないよね

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/25(日) 16:29:42 

    >>133
    ふだん子供を敵視してるくせにそういう都合のいい時だけ誰かの子孫に頼るのが本当に嫌。

    +48

    -4

  • 345. 匿名 2024/02/25(日) 16:29:57 

    >>33
    固定資産税ってめちゃくちゃ安くなるんだよ

    +92

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/25(日) 16:30:08 

    >>335
    それがいいと思うよ
    どこかで思い切らないと買えなくなるし

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/25(日) 16:30:10 

    >>302
    築50年くらいの中古マンションは無理けど、新築とか築浅ならあと60年くらいは持つでしょう

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/25(日) 16:30:27 

    >>180
    贅沢って…みんなローンで買ってんじゃん 誰でも買えるわ

    +67

    -13

  • 349. 匿名 2024/02/25(日) 16:30:30 

    >>275
    いやいやガル民は成熟したマダムが多いから、その頃にはもうみんな老人ホームが虹の向こうに…

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2024/02/25(日) 16:30:31 

    >>302
    定期的に補修するし、そのために修繕積み立てするよ。
    50年くらいは大丈夫。
    アラフォーで買って住み続けて、80歳でそのマンションを出て施設に入るとかでいけるんじゃないのかな

    +19

    -2

  • 351. 匿名 2024/02/25(日) 16:30:40 

    >>334
    免許返納して車運転できなくなったから駅近やバス停近くのところに住む必要があるからだよ

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2024/02/25(日) 16:30:42 

    >>337
    ガルで旦那やら彼氏やらの男に愚痴ってる人たちも見捨てられてるから男に冷たくされてるんだよね

    +1

    -4

  • 353. 匿名 2024/02/25(日) 16:31:14 

    >>320
    かなりのド田舎、田んぼの真ん中築30年ならありそだけど私は嫌だなぁ


    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/25(日) 16:31:56 

    >>352
    でもその人たちはおそらく住むところあるよ笑
    論点ずらしして自分は安泰ですって思ってる余裕なさそうだけどまぁ頑張りな。

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2024/02/25(日) 16:32:02 

    >>38
    お金もなく(=持ち家買ったりサ高住に入れる財力がない)、頼れる身内もいない人間が集まる賃貸の民度は想像つく。寄り添えるような相手に出会える確率よ…

    「困ったときはお互い様、助け合いでしょ」って他人の善意にフリーライドしてくる人が出てくるのは目に見えてる。結局面倒見のいい人、人が良い人が都合よく周りに寄っかかられて損をするだけ。
    昔の職業マウント、娘マウント、孫マウント、独り身だけど彼氏はいるマウントとか絶対出てくるしね。

    +148

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/25(日) 16:32:36 

    私も賃貸だけど貸し渋りっていうか不動産屋によっては門前払いを感じる

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/25(日) 16:33:10 

    >>304
    どの程度修繕するかにもよるよ。新築時と同じクオリティで住むのか、中が綺麗であれば外は目をつむるのか、開けにくいドアがあっても笑って済ませるのか、毎度直すのか、けっこう幅がある

    +39

    -2

  • 358. 匿名 2024/02/25(日) 16:33:35 

    >>311
    今は同居なんてしてくれないよ?
    子供は頼りにできないよ
    子供には子供の人生があるんだから
    だから子供つくる人は子供育てて孫まで支援しながら自分の老後資金も蓄えないといけない
    ハード

    +69

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/25(日) 16:33:54 

    >>336
    >>353

    地方に行けば普通にあるけど、車が必須だよ
    車運転できないなら暮らせない
    免許返納できないよ
    ちなみにそういうところはタクシー呼んでもなかなか来てくれないし、ネットスーパーは配達対象外だったりする

    +20

    -2

  • 360. 匿名 2024/02/25(日) 16:33:54 

    >>353
    築30年は無理だな
    田んぼのど真ん中にある築50年越えの住めないような家

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/25(日) 16:33:55 

    >>322
    だから大丈夫だよ笑 とか言ってしまえる能天気さ凄いな
    マンションは集合住宅だから自分一人の意志じゃどうにもならないリスクを背負うのにちょっとお花畑なんだなーって感じ

    +10

    -11

  • 362. 匿名 2024/02/25(日) 16:34:05 

    これは自業自得では…

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/25(日) 16:34:15 

    >>31
    市営は立地が良いところに希望が集中しがちで難しいよ。母の知人(70代)は20回ちかく落選してるらしいけどいまだに応募し続けてる模様
    田舎に建ってる市営なら当然空いてるけど、免許返した年寄りが暮せないレベルの物件ばかりだから希望者もいない…

    +85

    -1

  • 364. 匿名 2024/02/25(日) 16:34:29 

    >>354
    必死ですなあw
    貴方こそ将来に渡ってずっと安泰だといいね♥
    せいぜい親に見捨てられないようにね♪

    +1

    -5

  • 365. 匿名 2024/02/25(日) 16:34:31 

    当たり前でしょ
    氷河期犠牲にして日本ダメにした老人でしょ?
    自業自得としかいいようがない

    +13

    -5

  • 366. 匿名 2024/02/25(日) 16:35:32 

    >>325
    まさに40歳で70歳の義両親いるけど
    むしろぶら下がられてるよ…
    正社員共働きで子供2人いるけど
    さらに介護までやらざるを得ない
    義両親は専業主婦家庭だけど、
    自分の親の介護もやらってこなかったのに
    しかも義理の妹がこどおば…
    旦那は好きだけど義実家は捨てたい

    +32

    -2

  • 367. 匿名 2024/02/25(日) 16:36:30 

    >>299
    横だけど、そろそろ50代は親の遺産が入るんだよ。
    子育て終わって離婚した友人は、親の遺産で51歳で1LDKマンション買ったよ。

    +28

    -8

  • 368. 匿名 2024/02/25(日) 16:36:47 

    >>351
    タクシー乗ればいいじゃん

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2024/02/25(日) 16:36:49 

    >>1
    実際アラフォーで結婚した非正規同士で貯金なし、借金ありの賃貸住みの知り合いいるけど将来生保受ける気満々
    旦那さんがそのつもりだから頑なに中古物件買わないって聞かないらしい
    持ち家あったら生保受けられないからね
    市営住宅優先的に入れるらしいしそこまで恥も感じない人なら逆に安泰かもね

    +41

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/25(日) 16:36:52 

    >>361
    アパートの方が大家が建て壊しますって言ったら問答無用で出ていく必要があるけど、どちらがリスク高いかな?
    お花畑ってコメントずっとつけてるのあなただよね。不安感があるからここにずっと居座ってオーナーとか持ち家の人攻撃して小さく憂さ晴らししてるんでしょ?

    +9

    -6

  • 371. 匿名 2024/02/25(日) 16:37:25 

    これ持ち家で団信入ってたらローンちゃらになるケースじゃん。
    若い時にローン組んだりリスク取らないで年齢いって住み家がないって言うの都合良すぎない?

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2024/02/25(日) 16:37:55 

    外国の現実を聞くにつれ、中国人がロックオンした国は賃貸も不動産もつり上がって
    交通生活に便利な場所には富裕層以外住めない買えなくなる。
    日本もだいぶ浸食されてるからそろそろ都心にお住いのかたは覚悟を決めてね。

    +3

    -3

  • 373. 匿名 2024/02/25(日) 16:37:56 

    >>307
    病死の場合、当日とかに発見されていれば問題ないだろうけど、1週間?以上経つと事故物件扱いじゃなかったかな。
    1週間経たなくても、夏場ならすぐに腐敗し始めるから、やっぱり普通には貸せなくなると思う。

    年寄りなんて当然仕事もしてないし、1週間くらい誰にも会わないなんてこともザラだろうし、入院してなければ、それなりの高確率で該当しそう。

    +48

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/25(日) 16:38:09 

    >>365
    性格には日本を駄目にした親子
    団塊世代と団塊ジュニア世代

    +2

    -11

  • 375. 匿名 2024/02/25(日) 16:38:21 

    >>1
    市営、県営住宅に住むしかないね。
    4階、5階なら募集かけても応募すらないし。最初嫌でもそこに住んで、1階、2階が空き次第優先的に引越しができるからそうしてるご老人多いよ

    +34

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/25(日) 16:39:00 

    外国人歓迎
    日本老人お断り
    これからの賃貸トレンドだね

    +4

    -6

  • 377. 匿名 2024/02/25(日) 16:39:15 

    >>9
    貧乏で持ち家のない独身女性は将来ボロい市営住宅で認知症になってクソまみれで孤独死するんだよ

    +85

    -96

  • 378. 匿名 2024/02/25(日) 16:39:16 

    >>19

    山買って竪穴式住居作るか

    +18

    -2

  • 379. 匿名 2024/02/25(日) 16:39:53 

    >>240
    国や自治体に頼るのかー
    やだね、そんな年寄りのためにお金払いたくない
    自分たちだけで支払うならいいけど

    +33

    -11

  • 380. 匿名 2024/02/25(日) 16:40:02 

    >>302
    そのために修繕積立金とか建替え積立金とか、するんだよ

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2024/02/25(日) 16:40:04 

    >>340
    いいえ

    +11

    -5

  • 382. 匿名 2024/02/25(日) 16:40:05 

    その大家が中国人ってパターン増えるのかも
    都心だと

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/25(日) 16:40:34 

    マイホームを買えば全て解決だよ
    ガルなんてやめて不動産探ししよう

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/25(日) 16:40:47 

    >>359
    うちの義実家、田舎だから免許返納できないって言い続けて困ったらタクシー生活するって言ってたのに、
    周辺のタクシー会社から迎えはもちろん病院からの帰宅も場所言ったら断られてた。
    コープとかで予約配達しておきたかったけど配達対象外。
    郵便物とかは届くけど日々の生鮮食品を買う手段がない。

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/25(日) 16:41:51 

    >>366
    義妹は、家事や介護はできない感じ?その代わり稼いできてくれそう?
    多分そんなわけ無いよね…

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/25(日) 16:41:52 

    >>13
    私は中古だけど買った
    理由はまさにこの問題
    ほんと独居老人になるから

    +251

    -2

  • 387. 匿名 2024/02/25(日) 16:42:00 

    >>22
    あるオーナーが、男性が靴のまま生活してて床の清掃、張り替えが大変だって愚痴ってた。
    しかも一度じゃないらしい。
    全員男性だったって言ってた。

    +183

    -5

  • 388. 匿名 2024/02/25(日) 16:42:33 

    >>282
    家賃の話はしてない

    +6

    -27

  • 389. 匿名 2024/02/25(日) 16:42:46 

    >>370
    横だけど建て替えしますってなったとき賃貸なら引っ越せばいいだけだけど分譲は建替費用出さなきゃいけないよね?
    売れれば良いけど老朽マンションそんなに簡単に売れる?
    そもそも住民同士の意思統一が難しくて建て替えが決まることすら珍しいというかまだほとんど前例がないらしいよね

    +8

    -5

  • 390. 匿名 2024/02/25(日) 16:42:51 

    >>240
    高齢者のせいで年金制度や国民皆保険だって崩壊しそうなのに、住宅までやれる余力があるわけないでしょ。若い人達、搾取されすぎて死んじゃうよ

    +65

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/25(日) 16:43:01 

    今40代で賃貸、将来中古でも家買うよ
    2000万貯めたけど家買ったら文無しよ。家って本当に高い。20年後3Dプリンター住宅普及しないかな。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/25(日) 16:43:17 

    >>376
    我関せずでオーナーに丸投げな国に文句言ってね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/25(日) 16:43:25 

    >>378
    イタリアのマテーラみたいなので
    マテーラの洞窟住居|イタリア 世界遺産|阪急交通社
    マテーラの洞窟住居|イタリア 世界遺産|阪急交通社www.hankyu-travel.com

    3000~4000もの、岩を掘って造ったサッシと呼ばれる洞窟住居群が壮観な景色が広がる、マテーラをご紹介します。また世界遺産マテーラへ行くツアーもご用意しています! 世界遺産マテーラの洞窟住居のことなら阪急交通社へ!

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/25(日) 16:43:35 

    >>267
    これは差別ではないでしょ。
    267さんは見知らぬお年寄りの方が困っていたら私財を差し出せる?
    家主のリスクを考えたら仕方ないと思う。
    貸さないではなく、もし亡くなった場合はいくら払う契約とか子供や保障会社を通さなきゃ無理とか今後なっていくのでは。

    +23

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/25(日) 16:43:48 

    >>361
    今売り出してるマンションは、定期的な修繕計画を立てて、ちゃんと修繕費を積立してるよ。
    たまに修繕できないマンションとか報道されてるけど、あれってちゃんと計画を立ててない杜撰なケースがほとんど。

    +17

    -1

  • 396. 匿名 2024/02/25(日) 16:43:52 

    >>213
    私もおじいさんはどんなに年収が高くても断る。

    +94

    -1

  • 397. 匿名 2024/02/25(日) 16:44:08 

    なんで不動産屋は未だファミリー向けだけ分譲するの
    おひとり様は田舎ならマンションじゃなくて、おひとり様分譲1LDK作っておくれ
    駐車場付
    500マン位
    無理?

    +2

    -10

  • 398. 匿名 2024/02/25(日) 16:44:51 

    父もいくつかマンションを持ってるけど単身高齢者には貸さない。何かあっても退去させられないから審査を厳しくするしかないそう。


    +9

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/25(日) 16:44:51 

    >>387
    男のほうが遺体もでかいし、死臭もヤバそうな感じがする

    +67

    -1

  • 400. 匿名 2024/02/25(日) 16:44:56 

    >>41
    安い賃貸、悪くないと思う。
    中を綺麗にして住めば気分はいいしお金は貯まるし。

    +21

    -2

  • 401. 匿名 2024/02/25(日) 16:45:37 

    >>240
    老人って新築に住まわせても5年でぼろぼろデロデロにしそう
    あいつら掃除しないからな

    +48

    -7

  • 402. 匿名 2024/02/25(日) 16:45:38 

    >>391
    親も賃貸なの?

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/25(日) 16:45:48 

    >>392
    文句なんかあろうはずもない
    日本老人が凍え死んでも一切哀れに思わない
    勤勉な外国人が困ってたら助ける
    コモンセンスです

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/25(日) 16:45:52 

    >>389
    さらに横だけど、だから「マンションは管理を買え」と言われてるでしょ。管理組合がきちんとしていたら、修繕計画や建替え計画もきちんとして、住民同士が足並み揃うんだよ。 

    +7

    -3

  • 405. 匿名 2024/02/25(日) 16:46:16 

    >>20
    選ばれしキラキラ老人、クローズアップされても
    みんなが皆んな健康で、職に恵まれてるわけないし
    ただのプロパガンバ

    +112

    -4

  • 406. 匿名 2024/02/25(日) 16:46:21 

    >>380
    修繕積立金はあるけど建て替えまで積み立ててる管理会社ある?
    建て替えになったら一時金としてまたかなりの額のお金取られるよね?

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2024/02/25(日) 16:46:22 

    私親が持ち家だからいずれ引き継ぐことになるけどみんなそうじゃないんだね。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/25(日) 16:46:31 

    >>16
    保証会社も審査あるんでしょ
    うちの父は借金嫌いの現金主義で生きてきてクレカすら持ってないからたぶん審査通らない

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/25(日) 16:47:17 

    古くなった団地を県等が買い上げてそこに住んでもらう。高齢者がまとまってると、病院に行くのもバスで送り迎えしやすいでしょ。

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/25(日) 16:47:22 

    >>369
    聞くね、もう夫婦で開き直ってるよね。貯金だってしないし。

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/25(日) 16:47:52 

    >>38
    寝たきりや徘徊老人、前頭葉が弱ってキレまくる爺婆で修羅長屋になりそう・・・

    +109

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/25(日) 16:48:54 

    >>389
    その賃貸なら引越しをする事が容易じゃないっていうトピだよね。どこも高齢者受け入れないから。
    そもそも論すぎる。

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/25(日) 16:48:56 

    >>13
    田舎の実家とか帰る場所があるなら良いけど、無いなら終の棲家は買わないと。

    +191

    -5

  • 414. 匿名 2024/02/25(日) 16:48:58 

    >>9
    だから家は買っとけって話

    +277

    -29

  • 415. 匿名 2024/02/25(日) 16:49:26 

    >>404
    でもほとんど前例ないよ
    だからあちこちで老朽マンションが問題になってる
    もしうまく足並み揃ったとしても建て替えとなればいずれにせよまた費用がかかるよね
    また何千万も払う余裕ないなあ

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/25(日) 16:49:47 

    >>377
    そうなる確率は持ち家だと変わるの?

    +62

    -8

  • 417. 匿名 2024/02/25(日) 16:50:04 

    >>385
    メンタル弱くて介護に対応できない免許もない
    義母がパートしてない専業主婦だったけど
    すごいお金を使いタイプでお金が残ってない
    家事をやるにも免許ないから買い物いけない
    オムツの処理はメンタルの問題で無理らしい
    あー捨てたい

    +24

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/25(日) 16:50:24 

    >>409
    それはいい案だね
    免許返納をさせられるから

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/25(日) 16:50:29 

    >>403
    まあ確かに今や外国人の方が日本に貢献してるよね
    老人に限らず

    +0

    -7

  • 420. 匿名 2024/02/25(日) 16:50:41 

    >>38
    今月年金尽きちゃって
    治療費かかったから
    38さん、お米貸してくれないかしら
    あと要らないタオルない?
    羽織るものも一つ頂戴
    なんでもいいの
    助けあいましょ

    +100

    -3

  • 421. 匿名 2024/02/25(日) 16:50:51 

    >>227
    マイナスついているけど
    正月の地震から、明日は我が身かと思うよ
    病気になるかもしれないし、災害被るかもしれないし
    どうなるか分からないじゃない、そんなの
    なのに「今まで何してたの」って言う人って想像力ないのかな

    +24

    -17

  • 422. 匿名 2024/02/25(日) 16:52:01 

    >>43
    地獄行きだよ決定!閻魔が待ってるよ

    +8

    -13

  • 423. 匿名 2024/02/25(日) 16:52:33 

    >>389
    建て替えがうまくいってるのは、高層化して、部屋数を増やしてそれの売却益で建て替え費用をカバーできるような立地が良いような物件だけ。
    それか分譲でも定期借地権とか。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/25(日) 16:52:41 

    >>9
    家かマンション買っとけば良かっただけじゃない?
    親から年取ってからだと中々賃貸にも入れないから家は買えって言われてたわ

    +191

    -14

  • 425. 匿名 2024/02/25(日) 16:52:41 

    >>4
    ゴミ屋敷になるのも高齢者だし

    +131

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/25(日) 16:52:43 

    賃貸派大変だね
    これから金利も上がるし家買うのも大変だし

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/25(日) 16:52:51 

    >>19
    がるって家もない独り身多そうだと思ったんだけどどうなん?自分は結婚してるけど将来的にはどうなるかわからんし。

    +50

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/25(日) 16:52:57 

    マンション、中古物件を買うしかないよ

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/25(日) 16:53:09 

    >>412
    年老いて建て替えに巻き込まれるよりは引っ越しのほうが楽だと思うよ

    +2

    -8

  • 430. 匿名 2024/02/25(日) 16:53:18 

    >>261
    横だけど、共用部分とかのお金のために住民が共益費払ってるのでは?

    +2

    -6

  • 431. 匿名 2024/02/25(日) 16:54:27 

    >>414
    将来、資産100億円超えの人以外は自己責任ってなったらここで持ち家のない人は自己責任!って吠えてる人たちも発狂しそう

    +3

    -26

  • 432. 匿名 2024/02/25(日) 16:55:15 

    >>270
    でもやっぱり一人暮らしだとマンション便利だよ〜
    ひそひそされるのもやだし、家の前に犬の糞されたり雪の日とか片付けるのも嫌だし
    マンションだとぜーんぶやってくれるもんね
    あと戸建だと一階か二階に住むことになると思うけど、湿気と虫とかすごいし…
    両方経験した結果マンション派

    +149

    -4

  • 433. 匿名 2024/02/25(日) 16:55:39 

    >>429
    話通じてる?高齢の賃貸で嫌だから引っ越しますって言っても引っ越し先がないでしょって言ってるの。このトピックのテーマが理解できてないよね。

    +10

    -2

  • 434. 匿名 2024/02/25(日) 16:55:50 

    >>288
    土地が売れないんだから資産価値以前の問題ないんだけど

    +0

    -11

  • 435. 匿名 2024/02/25(日) 16:56:17 

    >>423
    人口が減ってるから戸数を増やして建替費用をカバーするのも難しそうだよね
    カバーするとはいえ元の住人の負担がなくなるわけてはなく少なくとも何百万はかかるだろうし

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/25(日) 16:57:25 

    >>384
    横、それは田舎すぎる場所なんですね

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/25(日) 16:57:47 

    >>397
    500万円なら田舎でも中々土地さえ買えないよね?
    コンパクトな分譲は良いと思うけどね。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/25(日) 16:57:53 

    >>22
    男性が働いていれば嫁をもらえてた時代ってそういうのも防げてたんだろね

    +118

    -2

  • 439. 匿名 2024/02/25(日) 16:58:37 

    >>415
    ほとんどのマンションって古くて60年位だから、これから建替えになるか代替わりになって取り壊し売却になるんじゃないの?

    昔のマンションは容積率いっぱいに建ててないから、建て直しして戸数増やし、その分譲分を建築費用に当てれば既存住民の負担は減る

    +4

    -2

  • 440. 匿名 2024/02/25(日) 16:58:41 

    >>434
    横だけど
    意味分かってなくて草。
    価値は需給で決まるんだよ。価値が上がってるってことは売れる場所ってこと。欲しい人がたくさんいるってこと。

    +16

    -1

  • 441. 匿名 2024/02/25(日) 16:58:53 

    >>379
    そうはいうけど、たとえ金持ちのセレブがそういう家建てたとしても結局は利益のために動くでしょ
    利益がなかったから建て壊しとかでいろんな理由で追い出される可能性もあるでない?
    その場合新しい家を斡旋してくれる保証ないよね?
    そこまで面倒見てくれる?
    長家の人たちも建て壊しで家を出るハメになったけど、役所が新しい家を建ててくれたから家を失わずに済んだんだし

    +9

    -3

  • 442. 匿名 2024/02/25(日) 16:58:55 

    >>433
    いやそれはそれとして建て替えリスクの話を出してきた人がいるからそっちもキツイよねって言ってるんだけど
    少なくとも自分は年老いてから建て替えに巻き込まれるよりはURとかサ高住という選択肢がある賃貸引っ越しのほうがまだ気楽だなっていう一つの意見だからそんなに怒らないで

    +6

    -4

  • 443. 匿名 2024/02/25(日) 16:59:14 

    >>17
    これを書いた人とプラス押した人は地獄に行くと思う

    +43

    -29

  • 444. 匿名 2024/02/25(日) 17:00:44 

    >>182
    そしたらスーパーやDSで怒鳴る老害もいなくなるし平和だね。

    +11

    -4

  • 445. 匿名 2024/02/25(日) 17:00:49 

    >>431
    グダグダ絡んでる暇あったら不動産屋へ行って買えそうな家探そう

    +18

    -1

  • 446. 匿名 2024/02/25(日) 17:01:04 

    田舎の古い広い家買って、改築して、シェアハウス
    限定85歳上
    パブリックスペースとプライベートスペースを分けて  
    共用スペースは台所、ダイニング、リビング
    いつも賑やかで、カップルも成立するかも

    +0

    -6

  • 447. 匿名 2024/02/25(日) 17:01:45 

    >>429
    どこに引っ越すの

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/25(日) 17:02:13 

    おひとり様なら若くても年寄りでも男でも女でも孤独死の可能性あるね

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/25(日) 17:02:54 

    >>388
    なんか地雷踏んだみたいで、ごめんなさいね

    +27

    -4

  • 450. 匿名 2024/02/25(日) 17:02:56 

    >>446
    85歳からシェアハウスなんて不可能
    65歳からでギリギリじゃないの?

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/25(日) 17:03:25 

    >>447
    URかサ高住か老人ホーム

    +5

    -3

  • 452. 匿名 2024/02/25(日) 17:03:32 

    >>443
    そこまで言われても家買わないの?

    +17

    -10

  • 453. 匿名 2024/02/25(日) 17:03:59 

    >>397
    これから空き家は増えるから、期待。

    +3

    -10

  • 454. 匿名 2024/02/25(日) 17:04:00 

    都会住み高齢者の賃貸ってそりゃ家賃も高いだろうし無理だよな。そもそも田舎は大抵持ち家だからな。賃貸に住んでる高齢者はそれなりの良くない理由があると思われる。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/25(日) 17:04:02 

    >>446
    85歳以上は男がほとんどいないとおもう
    専属料理人と掃除をするひとを雇わないと
    楽しい生活は無理では

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/25(日) 17:04:12 

    >>302
    42歳で新築を買ったから35年くらい住むよ
    売れる場所のを買ったから75歳~80歳のどこかで売って老人ホームに移るかも

    +12

    -2

  • 457. 匿名 2024/02/25(日) 17:04:23 

    >>369
    YouTubeで古団地暮らしのチャンネルとか見てると小綺麗にしてればむしろ落ち着くし、年取ったら食べることしか興味ないんだなってわかった
    古団地で生活保護は勝ち組

    +4

    -13

  • 458. 匿名 2024/02/25(日) 17:04:35 

    >>377
    配偶者いて持ち家ある場合だって将来は同じ事態になる可能性あるじゃないの。

    +94

    -11

  • 459. 匿名 2024/02/25(日) 17:04:36 

    >>442
    それはそれとしてって雑だな。そこが焦点のトピだよ。
    修繕ってそもそもいきなり数千万とか請求されるものじゃないし、年取ってわざわざUR住みたくないよ。綺麗なところは結局人気で抽選らしいしね。

    分譲持ってて先々キツいなと思えば売って元手にして高サ住入る人は多いよ。資産があるって選択肢があるってことだから。
    怒ってるんじゃなくて話理解してなさすぎて疲れるなって思っただけ。

    +14

    -6

  • 460. 匿名 2024/02/25(日) 17:04:41 


    市営住宅
    生活保護
    ホームレス 
    軽犯罪常習で刑務所
    中古軽自動車買って寝泊まり

    どれでも好きなの選んで

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2024/02/25(日) 17:04:44 

    >>409
    私の住んでる市は古い公営団地はどんどん壊して土地を売り払ってる。
    なんの効果もなさそうな高齢者が民間アパートに入りやすくする制度を作ったりして官から民へを実行しているようだけど体よく面倒を民間に押し付けてる気がする。
    身寄りのない高齢者を本気でサポートする気なら、行政が保証人になるくらいすればいいのに

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/25(日) 17:04:51 

    >>38
    助け合いというか
    自分が助けてもらう事しか考えてなさそう

    +107

    -4

  • 463. 匿名 2024/02/25(日) 17:05:10 

    都会って更新とか有るよね
    田舎だからか更新手続きとかした事無い
    賃貸住んで10年成るけど…

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/25(日) 17:05:15 

    >>448
    マイホームで死ぬか、路上で死ぬかの選択かな

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/25(日) 17:05:17 

    >>446
    高齢男性は女性にお茶入れてもらって当たり前、飯作って片付けてもらって当たり前
    美人お婆ちゃんはチヤホヤされて取り合いになるけどそれ以外の女性はメイド扱いよー

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/25(日) 17:05:27 

    どうせ最後は介護施設行くんだから家なんか買いたくないよ本当は
    でもどうしても貸してくれないなら郊外のワンルームマンション買う

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/25(日) 17:06:02 

    そうなってくると馬鹿にされてる団地に入ってるひとは困らなくて良いね

    +0

    -2

  • 468. 匿名 2024/02/25(日) 17:06:07 

    >>9
    マイホーム

    +17

    -2

  • 469. 匿名 2024/02/25(日) 17:06:08 

    >>377
    臭そう…

    +15

    -4

  • 470. 匿名 2024/02/25(日) 17:06:12 

    中国人に家取られる未来もあるかもね岸田のせいで

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/25(日) 17:06:22 

    >>9
    都内にも生活保護の高齢者向けの賃貸物件あるよ
    但し、非常に設備も古くて汚い物件だけど

    +110

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/25(日) 17:06:40 

    >>438
    先日、お別れホスピタルってドラマをみてたけどおじいさんが
    奥さんに、おい!って言えば何でもかんでもやってくれてた時代だね
    おじいさんが結局のところ先に意識混濁して死ぬんだけど
    オクサンからは
    早く逝ってくださいねって言われてたわ
    でも、奥さんが先に死ななくて良かった
    先に奥さんが死んでいたら
    入院の手続きもできずに
    ただの老害になって、ドロドロになって死んでいただろうから

    +65

    -1

  • 473. 匿名 2024/02/25(日) 17:06:53 

    >>397
    500万じゃ家が買えねんだよ

    +4

    -3

  • 474. 匿名 2024/02/25(日) 17:07:07 

    >>456
    老人ホームが潰れることもあるから
    自宅は処分したらダメだよ、ホームレスになっちゃうよ
    けっきょく賃貸難民になる

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/25(日) 17:07:17 

    >>457
    虫とかそういうマイナスなことはうつさないからなぁ
    あと隣人ガチャ

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/25(日) 17:07:24 

    >>460
    刑務所なら食事の後片付けもしてもらえるのよね
    ホームレスや車で寝泊まり組には無理なシャワーまで浴びられる

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2024/02/25(日) 17:07:28 

    >>463
    2年に一度更新あるよ。その月は家賃2ヶ月分払ってる。キツすぎる

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/25(日) 17:07:29 

    >>466
    今後は介護施設難民が増えると思う
    何歳か知らないけど

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/25(日) 17:07:53 

    >>464
    それなら外だなって前に話題になってたな
    死んだあとにドロドロにならずに済むから

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/25(日) 17:08:07 

    >>419
    横だけど私はそんなふうに思ったこと一度もないな
    老人ががむしゃらに働いて作り上げた社会を土台に私たちがより良くバージョンアップさせているという認識
    外国人なんていい人は少数で日本にいて迷惑ばかりかけている印象しかない

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/25(日) 17:08:13 

    >>471
    悲惨だかまだ住めるとこあるかららいいのかな?

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/25(日) 17:08:24 

    >>459
    いやだからそれが焦点のトピだけど買いたくない理由として建て替えリスクを挙げてるわけだから別にトピズレではないしひとつの議題ではあるじゃん
    自分こそなんでそこまでムキになるの?

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2024/02/25(日) 17:08:26 

    知り合いが老人ホームを経営してるけど
    そろそろ会社売ろうとしてる
    どうやら介護福祉業界はこれからジリ貧になると
    これからどうなるの?外国人におしめ変えてもらうの?

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/25(日) 17:08:32 

    >>467

    団地最強
    市営ならそのまま生活保護にスライド
    県営と違ってスムーズ

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2024/02/25(日) 17:08:56 

    >>476
    税金だぞ!!

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/25(日) 17:09:29 

    >>475
    それは戸建てでも同じだと思うけど何が言いたいのか

    +3

    -7

  • 487. 匿名 2024/02/25(日) 17:09:38 

    >>479
    家が無い人は外一択というのが悲しいね

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/25(日) 17:09:54 

    >>459
    あと修繕はいきなり数千万請求されるものではないけど建て替え費用はいきなり請求されるよ
    もうローン組めない年齢でね

    +3

    -5

  • 489. 匿名 2024/02/25(日) 17:10:10 

    >>478
    今も増えてるよ
    セレブならどこの有料施設でも入居できるけど
    そうじゃ無かったら介護施設なんかにいられない

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/25(日) 17:10:11 

    今は過渡期だけど、あと10年もしたら高齢おひとり様ウエルカム住宅ばかりになるよ。人口減で賃貸市場が低下するし、公的機関が高齢おひとり様保護やりだしたら、誰もかりてくれないっていうんでおひとり様大歓迎高齢大状態になる。

    だから今50歳以下の人は心配いらないけど、今60歳以上の人達はしばらく辛いね。

    +3

    -13

  • 491. 匿名 2024/02/25(日) 17:10:17 

    >>485
    戦後日本を建て直した世代が住む所にも難儀するなんておかしな世の中だよねー

    +4

    -3

  • 492. 匿名 2024/02/25(日) 17:10:42 

    >>482
    買いたくない人の話を聞くトピじゃないんだけど。
    あなたこそおそらく引っこせるからそれはそれなんて微妙な反論出してきて、納得してもらえなきゃ食らいついてムキになるのやめなよ。
    私はUR住みたくないから全く響いてない。それ以上出てこないよ。

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2024/02/25(日) 17:10:55 

    >>459
    URは抽選じゃないよ先着順だよ

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/25(日) 17:11:17 

    >>369
    実際に姪甥を殺害した人は持ち家があるせいで生活保護を打ち切られたんだよ

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2024/02/25(日) 17:11:19 

    >>458
    配偶者いれば先に逝けば面倒みて貰える
    後になったら不動産を売却して施設に入る費用に当てられるからじゃないかな

    +21

    -1

  • 496. 匿名 2024/02/25(日) 17:11:37 

    >>459
    横からすみません
    どうしてURに住みたくないと思うのでしょうか?
    便利かなと思ってたので。

    +2

    -2

  • 497. 匿名 2024/02/25(日) 17:12:14 

    >>492
    買わない理由を聞きたがってるコメントたくさんあるよ?
    だからリスクあるよねっていう意見が出でるだけなのにナニがそんなに気に入らないの
    べつにあなたに UR住めとも言ってないよね?

    +0

    -5

  • 498. 匿名 2024/02/25(日) 17:12:27 

    >>448
    団地なら近所の人が気づいてくれる
    戸建てなら土になってるかも

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2024/02/25(日) 17:12:33 

    >>446
    今迄半世紀以上独身で勝手気ままに暮らしてきた人が他人と共存して暮らすなんて無理無理。協調性なんてないから独り身だったんだから。

    +15

    -2

  • 500. 匿名 2024/02/25(日) 17:12:35 

    >>488
    いきなり請求じゃなくて、何年もかけてマンションの自治会で相談してどこまでやるかいくらかかるか話し合います。
    反対の人がいるのに無理に押し切っていきなり請求書送りつけるようなやりとりじゃないよ。
    あなた単体で知らないでしょ?物を知らないのに知ったような言い方すると恥かくよ。

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。