ガールズちゃんねる

【育児】夫だけに育児を任せる頻度

101コメント2024/02/26(月) 18:18

  • 1. 匿名 2024/02/25(日) 13:30:19 

    皆さんどのくらいですか?
    また満足してますか?
    私は
    月1 土曜通院
    2.3ヶ月に1回 美容系(美容院、脱毛)
    年2 推しのイベント、ライブ
    年2 友達とランチ又は飲み
    の頻度で夫にお願いしてます。

    夫は比較的家事育児スキルはある方ですが、任せる頻度が多い(もっと自分が休みたい)と言われてます。正直なところもう少し見てもらえるとありがたいです。
    (美容系と推しの頻度を増やしたい)
    わがままでしょうか?

    子供は1人、小学生。
    平日共働き、子供が風邪インフル罹りやすく、看病と小児科担当はほぼ私です。

    +14

    -38

  • 2. 匿名 2024/02/25(日) 13:31:18 

    共働きだから、日常的に。
    頻度なんて気にしてない。

    +120

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/25(日) 13:31:22 

    B型の人って手伝ってくれなさそう

    +4

    -18

  • 4. 匿名 2024/02/25(日) 13:31:28 

    >>1
    正社員共働きならシッターとか使ったらどうかな

    +2

    -8

  • 5. 匿名 2024/02/25(日) 13:31:31 

    わがままな旦那だね

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/25(日) 13:31:32 

    【育児】夫だけに育児を任せる頻度

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/25(日) 13:31:33 

    こういうトピもういいかな
    とりあえず女性がやっておけばいいと思う。

    +0

    -27

  • 8. 匿名 2024/02/25(日) 13:31:51 

    子供小学生なら任せるって感覚ではないかな。この日出かけるねーオッケーみたいな。そんな手もかからないし。

    +76

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/25(日) 13:32:14 

    お互い同じ条件にしてるんだよね?

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/25(日) 13:32:17 

    小学生ならほぼ手がかからないよね。

    +47

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/25(日) 13:32:27 

    >>1
    頻度は考えた事ないけど、休みの日は自分からお世話するよ。
    普段仕事がある日は忙しくて関われないから、構える時は構っておきたいんだって。

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/25(日) 13:32:31 

    なんだよ任せる頻度が多いって。
    自分の子供だろ。
    うちは月1〜2回かな。3歳。

    +96

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/25(日) 13:32:36 

    旦那があまり出かけないタイプならずるいって思うのかもね

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/25(日) 13:32:37 

    >>1
    ちなみに旦那さんはどれくらい休んでるの?

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/25(日) 13:33:22 

    2人の子供なのにね
    任せることに多少罪悪感を持ってしまうから、しっかり食事の支度とかしてから出掛ける

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/25(日) 13:33:54 

    >>1
    そんなに家事育児を休みたいなら共働きやめますので、稼ぐのよろしくって感じに私はなると思う。

    +19

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/25(日) 13:33:59 

    専業だから旦那は子供(小学生)と家で遊ぶくらい

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/25(日) 13:34:01 

    専業です。
    月イチ、土曜の夕方か日曜美容室行くので終わった後私はそのまま、1人外で外食。夜ご飯は、私が作っておく事があれば、旦那が作る時もある。帰ったら全員寝てるし最高
    あとは気が向いた時に。平日は子どもが寝た後に帰宅するから、旦那が帰った後にヒトカラとか漫画喫茶とか深夜ドライブしてる。

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/25(日) 13:34:06 

    >>6
    こんなかわいい子たちがいたら離れられない

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/25(日) 13:34:12 

    夫は許可なし

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/25(日) 13:34:49 

    授乳中ならわかるけど、小学生ならどっちかに任せるって感覚ではないかも。

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/25(日) 13:34:59 

    頻度とか考えた事もない
    用事が出来れば任せるよ。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/25(日) 13:35:11 

    旦那が一人になる時間も増やせばいいんじゃない。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/25(日) 13:35:42 

    >>4
    正社員とは書いてないよね

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/25(日) 13:36:51 

    主さん記載の日以外はどういう分担なの?全て主さんが担当で旦那は何もしない休みなのか、家族揃って過ごしてるからにもよってかわってくるよね。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/25(日) 13:36:58 

    >>1
    この手のタイプはお願いというかたちを取らない方がいいよ。理解できず勘違いするから

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/25(日) 13:37:02 

    4歳と8ヶ月の子供育ててるけど土日休みで夜勤は金曜日と土曜日やってくれる。
    土曜日か日曜日どっちかみんなでおでかけしてどっちかは私のフリーの休みくれる。それでも数時間買い物したり美容室いったり子供服みにいったりだけど一人でゆっくりさせてもらってる。

    ほんとありがたい…

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/25(日) 13:37:05 

    月2〜3回は飲みに行かせてもらってるー

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/25(日) 13:37:27 

    小学生と家に2人いても休む時間あるよね?
    つきっきりで何かするわけでもないでしょ?なんか理由が怖いんだけど

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/25(日) 13:37:28 

    旦那って臨時のお手伝いさんかなんかなの?子供の親じゃないのか?

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/25(日) 13:37:31 

    >>28
    書き忘れた。0歳児です。

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/25(日) 13:38:28 

    2歳児一人。
    夫の休みの日は夫がメインでお世話してくれてる。て私も手を貸す時はあるけど、たまった家事専念したり家族で買い物行って私だけスーパー、子供と夫は公園とか。

    月2回くらいは1人で出かける

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/25(日) 13:39:59 

    >>1
    推し活がなかったら文句言わないと思う。

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2024/02/25(日) 13:40:00 

    >>1
    それで任せる頻度が多いって言うの?
    誰の子供なん?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/25(日) 13:40:49 

    >>34
    旦那さんのフリータイムはどんくらいあるのかな?
    同じくらい取っていいよね

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/25(日) 13:41:34 

    >>33
    推し活がちょっと引いた。周りにそんなママいない。子供の教育に必死だし。

    +5

    -9

  • 37. 匿名 2024/02/25(日) 13:41:42 

    >>1
    小学生1人だったら別に育児を任せるってほどでもなくない?
    もっと小さい子供の話かと思ったわ

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/25(日) 13:42:01 

    >>1
    共働きならそんなもんじゃ無いかな。
    でも向こうが0なら不公平かも。
    私も夫に丸投げして友達とランチ、コンサートとか行くけど、その分夫も泊まりでキャンプとか飲み会とか行ってる。
    だから特に不満は無い。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/25(日) 13:43:37 

    >>6
    きなこもちがコロコロ🐶

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/25(日) 13:43:53 

    毎週金、土曜日に当直入れてるからみてもらってる
    子ども3人(1歳、6歳、8歳)いるけど、日中出かけて遊びに連れてってくれたり、よくやってくれてると思う
    なんなら、部屋は片づいてるし、洗濯は全部終わってたりするし、大変助かってる
    夫が出張とか残業のときの家の状態の方がむしろヤバい

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/25(日) 13:43:53 

    >>1
    月1の通院に美容系をくっつけたら?

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/25(日) 13:44:29 

    >>4
    うちは平日は積極的にシッターさん(知り合い)使ってます。
    土日に夫に見てもらうのも出来なくもないのですが、それで結局2人とも疲れちゃうんですよね。夫は育児で疲れちゃって週末調子悪くなっちゃうし、私はそのフォローで後々疲れるし…。
    なので私がちょっと用事を済ませたいときは、あえて平日にシッターさんです。経費は家計から。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/25(日) 13:45:13 

    >>1
    逆に主さんが1人で子供の面倒みるのはどれくらいの回数なの?
    旦那さん普段飲みに行かないし、趣味がゲームとかで外出の必要なければ主さん1人に任せる回数も少ないだろうから、回数の差で不満が出てるのかな

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/25(日) 13:45:45 

    >>1
    月1かな?
    子供がまだ未就学児だから離れたくなくてそんな任せない
    けどいえば見ててくれるよ
    たまに見てるから出かけておいでよと言われるけど土日は家族でお出かけが楽しみなのでそんな一人ではでかけないかな

    専業だし子供大好きだから不満ないですね
    実家も近いし一人になりたかったら平日も預けられたりも、できます

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/25(日) 13:45:55 

    >>1
    そんなもんかなあ。でも中身によるよ。
    私は美容は理解できるけど、パートナーの推し活は正直理解できない。異性を推してるの?まだお若くて遊び足りないのかなと思ってしまいました。

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2024/02/25(日) 13:46:01 

    >>36
    週1でライブ行ってますとかなら引くけど半年に1回くらいならいいと思う
    でも確かにママ友で推し活してる人いないかも

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/25(日) 13:47:40 

    >>32
    同じ状況で義父母がみてる。私は家事したり、買い物行くぐらい。夫は公園で遊ばすのと、スーパーに行くぐらいであとはフリータイム。正直イラッとくる。病気だからお荷物なんだろうな。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/25(日) 13:50:13 

    泊まりがけとか夜遅くなる事をやめれば別にそれぐらいならいいのでは?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/25(日) 13:50:55 

    専業主婦が甘ったれんなって書き込もうと思ったら共働きなんですね。それなら主さんが忙しい時は旦那が面倒見るべき。その程度で文句言ってんなら旦那に甘ったれんな!って言ってやんな。ベランメイッ

    +0

    -8

  • 50. 匿名 2024/02/25(日) 13:54:07 

    >>46
    私の周りには私も含め数人はいたけどな
    普段はそういう話しないけどたまにライブ行ったとか握手会行ったとか聞いたことある
    興味ない人とはそういう話しないようにしてる感じ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/25(日) 13:54:45 

    >>1
    夜に出かけるようにして、好きに外食して良いと言ったら喜ぶんじゃ無い?
    子どもが女子なのかな?
    小学生ぐらいなら一緒に遊べて楽しいけどな。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/25(日) 13:55:11 

    >>6
    ママ🐕「このベッドももういい加減手狭なのよねー旦那🐶に新しいの買って来いって言わなきゃ〜」

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/25(日) 13:58:26 

    >>46
    全然推し活してるよ。平均月1〜2位。でも夫に育児任せるのはそこだけだし日々の生活もそれを糧に頑張っている。フルタイムではないので他の用事は仕事終わり〜子どもが学校行ってる間にすませる。ママ友はあえて作ってない。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/25(日) 13:59:14 

    旦那は子どもが未就園児の頃から自分の趣味のイベントとかで泊まりで家開けること多かったんだけど、「子どもが大きくなったら私も同じことさせてもらう」のを条件に許可してたよ
    今は小学生の娘と一緒に年2〜3回推しのライブに行ってる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/25(日) 14:00:18 

    >>10
    つまり旦那も年22回一人で遊びに行きたいのでは?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/25(日) 14:01:16 

    >>1
    毎日の洗い物と洗濯
    子供の通院は半々

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/25(日) 14:01:47 

    >>53
    私の周りも推し活してる人多いよ
    ジャニーズ、KPOP、LDHとジャンルは色々

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/25(日) 14:01:52 

    >>2
    結局頻度ガーとか気にしてる人ってせいぜいパートか専業だよね
    ガチの共働きだとそんなこと言ってらんないわ物理的に

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/25(日) 14:02:21 

    >>1
    どうしても人が足りなくて祝日出勤する時(半年に1回くらい)と美容院(2〜3ヶ月に1回)くらいかなー。
    私も平日フルで働いてるけど夫に任せて出かけるのがすごく気が引ける。(夫は土日子供達と出掛けてくるから1人でゆっくりしてていいよと言ってくれますが私も行きたくてついていく)

    自分の気持ち的に夫に子供達(8歳4歳)預けて遊びに行くってのがすごく嫌で、やむを得ない場合のみ預けてます。なので自分的には満足してます。
    夫は私を休ませてあげたい、遊びに行かせてあげたい欲が強いみたいで物足りないみたいですけど。
    私が家族と過ごす時間が何より大切なので離れられないです。

    +0

    -5

  • 60. 匿名 2024/02/25(日) 14:02:43 

    私が毎週土曜日夜にパート行くから、その時は旦那が小3と年少の息子たちの面倒見てる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/25(日) 14:02:48 

    >>46
    推しとか言ってはないけど姉がめっちゃライブ行ってるよ。
    別に良いやんって思う。
    私も旦那も年々頻度が減ってるけど、いつでも出かけられるよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/25(日) 14:07:21 

    >>2
    ほんとほんと
    その時に都合がつく方って感じ
    お互いの海外出張が急に入っても、子供達が急に熱が出ても、密に連絡し合って臨機応変に対応してる

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/25(日) 14:10:08 

    >>33

    えー…別に良くない?年2回だよ? 
    旦那の飲み会より頻度少ないと思うんだけど…!?

    わたしも子どもが小学生になってから
    またライブ行くようになったし(年2以上)
    展覧会も行くし、親に趣味があってもいいと
    思うから衝撃だわー…。息抜きじゃん。

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/25(日) 14:13:12 

    >>2
    同じく
    ただプライベートで任せることはお互いほぼない

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/25(日) 14:15:14 

    まずお願いの意味がわからない。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/25(日) 14:24:37 

    年に1度あるかないか
    正直結婚14年で10回も子どものこと任せて出かけたことはない
    大好きだった美容室も面倒見れんって言われて連れてこられてゆっくりリラックスなんて程遠くて半泣きになった思い出がトラウマで行けなくなってしまった

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/25(日) 14:28:52 

    月一ぐらいで、昼前から夕方頃まで外出するときに任せてる。
    美容院とか一人で服とかの買い物行きたい時に。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/25(日) 14:29:01 

    >>63
    男性とはそういう生き物。妻が楽しんでいるのに自分が育児してる状況が許せないんだよ。それがもし男性アイドルだったら今の年2より増えるなんて論外でしょうね。通院とか美容での理由ならまだ許せると思う。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/25(日) 14:32:04 

    週1日曜(私は仕事、他の仕事の日は保育園)
    他月2〜3回・保育園の迎え〜夜

    1歳の頃からこんな感じで今子供は5歳

    うちの夫は私に見栄を張りたいのもあってか、別に全然大変じゃないと言っています

    主さん、少しずつ自分の予定増やしていって、美容系や推し活我慢せず行けるといいですね!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/25(日) 14:32:58 

    >>1
    うちは平日1-2回(私が残業したいとき)、月一飲み会、月一休日の美容院やら友達ランチやらかな。
    夫は平日好きなだけ働いて、飲み会も断りなくバンバン行くので私が代わってって言ったことには基本拒否権ないと思ってる感じです。主さんは共働きなのになんで旦那さんが強く出るんだろ?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/25(日) 14:33:52 

    うちは毎週金曜日わたしが飲み行くから旦那に任せてる
    飲み行かないとストレスで死ぬからそれは結婚前からの約束

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/25(日) 14:34:26 

    主さんが1人の時間を減らせって事じゃなくて旦那さんも同じくらい1人で出掛けたいってことなのかなって思ったけど、現状旦那さんの1人時間はどう?(仕事以外で)

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/25(日) 14:36:44 

    >>31
    月2、3回もだと相手が気を使わないの?
    赤ちゃんいるのに大丈夫なの?って。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/25(日) 14:40:05 

    夫(土日祝休み)、私(木曜・日曜休み)、1歳児(平日は保育園)の家族です。

    木曜は保育園をお休みして私と遊んで、
    土曜は土曜保育に預けて夫が体を休めて、
    日曜は家族三人で遊びに行く感じです。

    子供を土曜保育にまで預けて遊び(フットサルとか映画とか)行くってどうなのって思うけど、そうしないと爆発する夫だから仕方ない。
    家事はほぼ私がやってるから土曜は子供と遊んで欲しいんだけどね。

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/25(日) 14:40:36 

    >>29
    横だけどウチは小3だけど未だに旦那は誰かがつきっきりで見てないと駄目だと思ってるフシがある
    でも子供に付きまとわれてると自由にならないとイラついてキレ気味になることもあるよ
    だから普段は私がずっと見てるしか無い 今この瞬間もそうしてる 旦那は自室にこもって好きなことしてる…つくづくこんなもんなんだろうか?わからなくなるわ…

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/25(日) 14:40:41 

    夫に下の子見てもらって、上の子習い事の時間が一人の時間かな。その間に1人でお茶したりネイルしたり。
    共働き平日ワンオペ。有給は看病、学校保育園行事でなくなる。年2位で友達と夜ごはん行ってるー!
    うちの場合夫が一人嫌いだから1人時間欲しがらないのがちょっとな。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/25(日) 14:41:01 

    >>73
    男女逆ならよくあることだから、朝帰りとかしなければいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/25(日) 14:43:19 

    >>27
    全く同じ月齢の2人育ててますが、羨ましい..
    下の子は見張らないと誤飲怖いし、上の子は見て見て一緒に遊ぼうーの時期で、一人でみるの大変。任せられないや。。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/25(日) 14:43:50 

    >>36
    純粋にわからないからきくんだけど、
    教育に必死、というのはどんな感じ?
    習い事の送り迎えとか?教育のことで頭がいっぱいとか?

    あなたのママ友がどのくらいいるのかはわからないけど、推し活しててもママ友に話さない人なんてたくさんいると思うよ!

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/25(日) 14:47:28 

    >>6
    実家の犬が子犬産んだ時、子犬がガウガウしたら母犬がいなしたりしててちゃんと育児的なこともするんだなーとしみじみ感じた

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/25(日) 14:47:34 

    頻度とか意識してないよ。
    私も1人で出かけるけど夫も同じくらい1人で好きなもん食べといでーとか趣味の活動に快く送り出すようにしてる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/25(日) 14:55:50 

    >>73
    それぞれ別の相手だよ。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/25(日) 15:01:28 

    >>79
    お受験に必死だよ。みんなそんな暇ない。

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/25(日) 15:10:00 

    >>66
    可哀想
    旦那さんの床屋に子供連れて行ってやりたいね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/25(日) 15:17:32 

    0回、無い
    今2歳、しんどい

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/25(日) 15:30:36 

    子供8歳。
    5歳くらいから毎週末、基本的に日曜は夫と子供が2人で朝から夕方まで遊びに出かけてる。私は家で家事したりグダグダしてる。
    私は平日夕方以降担当。
    土曜日はみんなで過ごす。
    イベントごとのときは日曜日も家族みんなで出かけるけど、日曜日朝から晩まで出かけると私が翌週まで疲れを引きずるから今のスタイルになった。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/25(日) 15:39:01 

    日曜午後(今)は一人で家でのんびりする日。
    私もフルタイム共働きです。
    平日も家事育児完全折半で、何でも仲良く協力できる人と結婚してよかったと思ってる。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/25(日) 15:46:19 

    >>1
    任せる頻度が多い????何様なのか

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/25(日) 16:22:12 

    美容院とか子供学校の時行けないの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/25(日) 16:33:55 

    >>75

    うちも似たようなもん。家にいる時は旦那は自室にこもって寝てるか好きなことしてて私は子供の様子見ながらリビングにいる。小学生で少しは1人で居れるようになってきたし時々YouTube見せておいて寝室で昼寝したりするけど… 何かあったら対応するのは私なのよね… もう旦那には期待してないけどやっぱりなんで私だけ…と思うことはあるよね。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/25(日) 16:44:51 

    >>82
    そんないろんな相手と自由気ままに飲み歩いてる奴が母親とか、私達子供の立場からしたら恥でしかない。
    そんなお母さんいらないから飲み行ってそのまま帰ってこなくていいよマジで。
    お父さんのほうが何百倍も大好きだから。

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2024/02/25(日) 16:47:38 

    >>2
    同じく。
    フルタイム共働き。
    元々子供置いてまで遊びに行く事がほぼないけど、今は3人目妊娠中だから夫が家事育児全部やってくれて私は休んでるっていう日が結構ある。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/25(日) 17:09:56 

    >>91
    同級生とか幼馴染の女友達と19時集合21時解散みたいな飲み方してるんだけど、そんな言われること??
    どういう解釈してるのか知らないけど、母親に愛されなかったからって事情もよく知らない相手にそんな決め付けて言うのまじで良くないと思うよw
    うちは子育て失敗しないようにしよーっと。子供からの立場(笑)で的外れなお説教どうもありがとう!

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/25(日) 17:19:08 

    >>63
    まあ旦那がアイドルの推し活しててライブ行くとか言ったら、がるちゃんだとキモいって叩かれそうだけどね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/25(日) 18:16:32 

    上の子が5歳で、3人いるけど、
    夫だけに子どもを任せたのは、
    外科のMRI撮影に行った時と、友人と食事した2時間だけだった。
    ひとりの時間をくださいってお願いしても、
    何もやらないから子どもがかわいそうだから逆に夫に1人で出かけてくれということが多い。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/25(日) 18:24:02 

    >>1
    たったそれしか面倒が見られないのに減らしてほしいとかクズすぎる。
    終わってるね。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/25(日) 18:28:21 

    >>94

    別に叩かれても自分がよければいいじゃん。
    趣味ってそんなもんでしょ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/25(日) 21:09:21 

    >>83
    田舎?
    受験必死だとしてもたまにライブ行くくらいは別にできると思うよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/25(日) 21:37:02 

    >>98
    都心。田舎にお受験とかあるの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/25(日) 22:30:04 

    100

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/26(月) 18:18:24 

    三食の世話をお願いする丸1日ってのはゼロ。

    なぜなら旦那は私にシフトを教えないし、フキハラ気味で子供からもパパと1日過ごすのはキツいとお断りが。子供は小3だから世話と言っても食事の用意ぐらいだけど、100%旦那が悪い事案ばかり起こる。パートが連勤で寂しい思いさせる時は実家に預けてる。せいぜい下校後〜19時ぐらいまでかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード