ガールズちゃんねる

結婚式は挙げない、撮影スタジオも行かない…今どき世代「ウェディングフォト」最前線とは

170コメント2024/02/25(日) 22:48

  • 1. 匿名 2024/02/24(土) 20:41:39 

    結婚式は挙げない、撮影スタジオも行かない…今どき世代「ウェディングフォト」最前線とは(LASISA) - Yahoo!ニュース
    結婚式は挙げない、撮影スタジオも行かない…今どき世代「ウェディングフォト」最前線とは(LASISA) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     結婚式を挙げていない割合は3人に一人の34.0%――。カネとホンネ調査研究所が2023年10月に発表したアンケート調査で、そんな現状が明らかになりました。


    1.緊張せず自由なスタイルで“盛れる”方法

    無人のセルフフォトブースでウェディングフォトを撮るのは、かなり今っぽいスタイルです。スマートフォンでもカメラでも、好きなツールを使って写真撮影が可能なフォトブースもあり、好きなだけカットを撮りたい、オフショットも残したいと思っているカップルにはぴったりです。
    中にはボードや造花などの装飾やアイテムが設置されていて、自由に使ってOKというフォトブースも。自前のドレスアップやヘアメイクのクオリティーや華やかさには限界がありますが、アイテムをうまく使って個性を出したウェディングフォトを撮ることができます。

    2.節約派カップルにおすすめ&特別感マシマシ

    自宅をおしゃれに飾り付けして、慣れ親しんだ自宅でリラックスしてウェディングフォトを撮るのも実現可能です。
    ギフトやパーティーグッズのショップなどを訪れると、室内をオシャレに飾り付けてお祝いモード全開にできる装飾がたくさん販売されています。これらを自宅の壁などに飾り付けることで、いつもの空間&特別な演出の良いとこ取りができます。

    3.自分がこだわりたいムードを徹底してかなえたいなら

    出張カメラマンにお願いして、屋内外を問わず好きな場所でウェディングフォトを撮るというアイデアもあります。
    出張フォトサービスであれば、二人の思い出の公園やレストランなどでの撮影も可能です。好きな場所や、好みのムードの撮影をするカメラマンを自分で選べば、撮影スタジオ以上に思い入れと満足感のあるウェディングフォトを残せるでしょう。

    +58

    -19

  • 2. 匿名 2024/02/24(土) 20:42:10 

    式は挙げなくても写真は撮っておきたい

    +341

    -14

  • 3. 匿名 2024/02/24(土) 20:42:24 

    好きにしたらいいべ

    +175

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/24(土) 20:42:49 

    フォトもいらんけどな

    +49

    -55

  • 5. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:03 

    十分。

    +27

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:05 

    良いと思う。結婚式挙げたけど嫌な思い出だし。でもウェディングドレスは着れて良かったって思ってるからこういうフォトウェディングがやりたかったな。

    +214

    -9

  • 7. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:06 

    普通の公園で撮ってるの?
    周りはざわつくわね

    +133

    -10

  • 8. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:08 

    荒野みたいなところで撮影してる人いるよね。

    +32

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:25 

    まあこういうのは時代と共に変わるもんだよね
    一般人の今みたいな結婚式っていつ頃からやるようになったんだろう?

    +133

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:31 

    結婚式も成人式もしてない
    人生で晴れ着を着たことが一度もない
    同じ人いる?

    +125

    -11

  • 11. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:36 

    私、ハワイでフォトウエディングするのが夢です
    そのまま新婚旅行

    親がハワイに新婚旅行行ったから私も行きたい

    +99

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:46 

    私も式いらないからフォトこだわりたいって言った

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:48 

    このベール不自然すぎて、見れば見るほど笑ってしまう。

    +46

    -6

  • 14. 匿名 2024/02/24(土) 20:43:50 

    ぶっちゃけ結婚式なんて新郎新婦の自己満でしかないしね

    +139

    -12

  • 15. 匿名 2024/02/24(土) 20:44:26 

    東京駅丸の内側でよく撮ってるね

    +91

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/24(土) 20:44:32 

    2の自宅はイヤだな

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/24(土) 20:45:20 

    えー、結婚式なくなるのか
    寂しいなぁ
    結婚式参列するの好きなのに

    +20

    -25

  • 18. 匿名 2024/02/24(土) 20:45:21 

    自分の周りもフォトだけの人や身内のみの式の人ほんと多い

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/24(土) 20:45:21 

    >>13
    確かにw風にそよいでる風な訳でもないし、ぶわっ!って上げて急いでシャッター切ったんだろうけど、不自然だねww

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/24(土) 20:45:31 

    今までがお金かけすぎだったよね
    自分も400万かかったもん
    挙げて後悔はしてないけど、そこそこ良い新車が買える値段が1日で消えるって改めて考えたらすごい事だよね

    +168

    -5

  • 21. 匿名 2024/02/24(土) 20:45:35 

    >>7
    バラが咲いてる公園とか、海辺の公園とか外で撮影してるカップル見ますよ。
    今の時期にベアトップのドレス着てる花嫁は寒いだろうなぁと見てて思います。

    +99

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/24(土) 20:46:06 

    >>10
    七五三もやってない?
    卒業式の袴も?

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/24(土) 20:46:19 

    東京駅の前で同時に何組も撮ってるとこの画像あったよね

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/24(土) 20:46:22 

    >>13
    不自然すぎだね

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/24(土) 20:46:24 

    若い子たちのセルフィースキルすごいよね
    プロの手要らんわってなるのも無理ない

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/24(土) 20:46:27 

    >>4
    うちも何にもしてない笑
    夫婦ともに興味なくて、、周りには驚かれるけど笑

    +27

    -9

  • 27. 匿名 2024/02/24(土) 20:46:53 

    >>22
    施設出身なのでないです

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/24(土) 20:47:06 

    >>7
    和風の庭園や神社で紋付袴と色打ち掛けの撮影
    ていうのはすごくよく見る

    それは別にいいんだけど
    土日の昼間の参拝客の行列でごった返してる中で、参道の一角を占領するのはやめてほしいです

    +124

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/24(土) 20:47:12 

    私去年写真だけ撮りました
    お金ないからなんですけども
    数十年前って豪勢な結婚式が普通ですよね?
    なんでそんなにお金あったんですか?
    20代の収入なんていつの時代でもたかが知れてないんですか?

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/24(土) 20:48:11 

    >>26
    うちも婚姻届出しただけよ。びっくりされるけど。

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/24(土) 20:48:35 

    >>10
    よこ、七五三はやったな
    袴、成人式、結婚式は着てないや
    どうりでやり残した感が多い人生なはずだ

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/24(土) 20:48:55 

    >>10
    惨めで貧乏臭い

    +7

    -30

  • 33. 匿名 2024/02/24(土) 20:49:00 

    最近はコロナもあって挙式はするけど披露宴はなしみたいな結婚式も増えたよね
    ぶっちゃけ挙式だけなら呼ばないでほしい
    ご飯ないのに3万は痛い
    1万にしたらケチった感でるし
    まあ1時間そこらでサクッと帰れるのは助かるけど

    +63

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/24(土) 20:49:05 

    友達でも結婚式した人少ない。
    私もやるとしたら、お金ないしフォトウエディングしたいなぁ。

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/24(土) 20:49:19 

    >>29
    社会保険が今ほど引かれてないし物価も違う
    親もお金持ってた

    +33

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/24(土) 20:49:33 

    >>7
    お城があるところってわりと公園化してない?なんとか城公園とか。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/24(土) 20:49:34 

    >>27
    そうなんですね。興味無ければやらなくていいと思うけど、着てみたかったなーって思うなら晴れ着着て写真だけ撮るってアリだと思いますよ。
    私は袴着たことなくて、25の時に写真館で袴着て大学生の卒業式写真みたいなの撮ってもらいました。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/24(土) 20:49:35 

    登山に行ったら山頂でGoogleのモブを消せるCMみたいにドレスに着替えて結婚式みたいな写真撮ってるカップルととりまきがいた。奇跡的に天気がいい日だったのに一番景色がいいところを占領してどいてくれないし物凄く迷惑だった。スタジオでやってほしい。

    +43

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/24(土) 20:49:45 

    >>13
    短いよね
    柄あるのはこういうの向いてない

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/24(土) 20:49:48 

    >>29
    親がお金出して家のために挙げてた時代だと思う

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/24(土) 20:50:19 

    >>15
    もれなくブカップル

    +8

    -8

  • 42. 匿名 2024/02/24(土) 20:50:29 

    >>32
    実家お金あるはずなのに惨めな人生

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/24(土) 20:50:32 

    わたしはフランスの古城で結婚式とウェディングフォトも撮ってもらったから最高だったし今見てもやって良かった
    写真も大きくして飾ったりフォトスクリーンで流してる
    若い新婚の時期は2度と戻らないからなぁ
    無加工がまたいい


    +11

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/24(土) 20:50:59 

    >>13
    こういう羽根の黄色い虫知ってる

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/24(土) 20:51:03 

    >>40
    だろうね
    親が払ってたんだと思う
    当時結婚する年齢も20代半ばくらいだろうし

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/24(土) 20:51:21 

    最近やったので式100万、撮影32万くらいだったはず。撮影の方がどんどん値段上がっていったかも

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/24(土) 20:51:37 

    >>14
    それと両親のね
    家族でやればいいよね

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/24(土) 20:51:43 

    若い世代の人、結婚願望あるんだ
    草食みたいな人が周りに多いから意外

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/24(土) 20:51:56 

    >>1
    式場に1日だけのイベントで
    何百万も支払うの
    バカっぽくない?

    +12

    -8

  • 50. 匿名 2024/02/24(土) 20:52:11 

    >>10
    同じくやってないよ
    成人式も大学の卒業式もスーツで行ったよ
    修学旅行も行ってない

    父親がプライド高いタイプの無職でね
    お金ないから出来ないのにそれを言いたくないからか
    「どうせお前みたいなブスが着飾っても無駄。金メッキはいつかはがれるんや(ドヤァ」
    とか言ってこきおろすから着飾るのが怖くて

    +28

    -5

  • 51. 匿名 2024/02/24(土) 20:53:08 

    >>40
    それじゃあその世代の人達は自分は親のお金で結婚式挙げたのに子供の結婚式はお金出さないってことですよね?
    酷くない?

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/24(土) 20:53:26 

    >>29
    子どもが生まれた時から積み立てしてる親がいたんだよ。地元の会館で進められたりしてね。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/24(土) 20:54:02 

    >>29
    18年前に結婚したけどさすがにバブル世代みたいな派手派手な結婚式する人はレアでレストランウェディングを親族だけでやる人が結婚すらしない夫婦もたくさんいたよ
    25年前くらいはホテルと長々と結婚式カップル多くて両親が出してたな
    新婚旅行もヨーロッパ派か国内貧乏旅行派
    またはなしに分かれてた
    格差既にあったよ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/24(土) 20:54:20 

    >>28
    あれ本当に迷惑。平日にやれよって思う。

    +41

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/24(土) 20:55:27 

    >>26
    >>30
    言うほどびっくり?
    何十年も前から式もフォトもしない人たち多いよ

    +7

    -9

  • 56. 匿名 2024/02/24(土) 20:55:43 

    こういう選択肢が増えたという事で
    好きにすればいいじゃない

    私は身内だけの式で,そのまま披露宴会場借りて食事会した
    ブスでデブだったのでむしろフォトはなしです。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/24(土) 20:56:06 

    >>41
    通り過ぎる時、かわいい!とか綺麗!って言ってあげると喜ぶよ

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/24(土) 20:56:25 

    こういう人たちが「結婚式出席してお祝いしたのに私はお祝いもらえなかった!3万円かえせ!疎遠!」って言ってるんだな~ヤダヤダ

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2024/02/24(土) 20:56:38 

    まぁ流石にあの業界が昔の礼節を重んじる世代からバブル世代までのお金の使い方にかまけてちょーしのってぼったくりすぎてたんだよ
    そりゃ若い世代はうんざりする人達がいてもおかしくない

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/24(土) 20:57:03 

    >>51
    出してあげたくても持ってないのよ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/24(土) 20:57:14 

    女に金をかける必要がないって
    男には都合のいい時代だね

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2024/02/24(土) 20:58:17 

    >>51
    子どもの立場からしたら自分たちの式のお金ぐらい自分で工面する(もしくは挙げない)から自分たちの老後資金にとっておいて欲しい。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/24(土) 20:58:24 

    でも写真だけでも高いんだよなぁ。結婚式あげるよりは安いけど、写真だけでそんなにかかるか…って思う。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/24(土) 20:59:55 

    東京駅のところでよく撮ってるよね。あれって恥ずかしさとかはないのかな?

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/24(土) 21:00:23 

    大雪の日に
    結婚式は挙げない、撮影スタジオも行かない…今どき世代「ウェディングフォト」最前線とは

    +3

    -11

  • 66. 匿名 2024/02/24(土) 21:01:00 

    >>1
    公園とか公共の場での撮影は邪魔。我が物顔で当然のように人払いするし。東京駅丸の内側は多すぎて迷惑。ケチらず、然るべき場所を借りて欲しい。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/24(土) 21:01:20 

    >>7
    もう日常化してるから、また撮ってるなあ という感じだよ

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/24(土) 21:01:51 

    >>7
    ゲーセンで新郎新婦見たことあるよw
    さすがに驚いたけど、なんか幸せそうで楽しそうだったし見てるこっちも微笑ましかったよ。

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/24(土) 21:03:03 

    >>32
    はい、来てる皆さんが羨ましいです
    私には縁がないので

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/24(土) 21:03:18 

    >>65
    このニュース見た!衣装レンタルだったら貸した会社も可哀想だなと思った。もう使いものにならないよね。自前の服なら良いけどさ。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/24(土) 21:04:06 

    >>31
    憧れますよね、縁が無さすぎて自分にはお伽話の世界みたいです

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/24(土) 21:05:15 

    >>1
    写ってなくてもベールめくってるスタッフが見える様になった。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/24(土) 21:05:55 

    ウェディングフォトと前撮りっと何が違うの?
    前撮りやって結婚式もするってのが定番だったけど、今は前撮り(フォト)だけで結婚式なしってこと?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/24(土) 21:06:20 

    >>35
    昔の程度による。90年代は服と電化製品と日用品は今より高かった。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/24(土) 21:06:24 

    >>7
    地方だけど、大きめの公園とかでよく見るよ。
    いきなり出くわすと驚くけど。
    周りも映らないように、そっとよけてって、本人達とカメラマンもすみませんって感じだよ。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/24(土) 21:06:36 

    雪の日東京駅で写真撮ってたカップル、すごいと思った

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/24(土) 21:06:39 

    >>33
    アラフォーなので長らく結婚式行ってないから全く知らなかった!
    それ3万払わなきゃいけないの?おかしくない?
    引き出物とプチギフトとドリンクだけなら1万もかからないじゃん
    新郎新婦ボロ儲けじゃんって思う私は汚れすぎ?

    +44

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/24(土) 21:06:57 

    >>7
    コスプレなのかウエディングなのか戸惑う

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/24(土) 21:07:37 

    >>29
    フォトだけだと何円くらいしましたか?
    大阪で6万で探してますが厳しいかな😭

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/24(土) 21:08:38 

    >>21
    この間の雪降った日に東京駅で
    ウェディングフォト撮ったカップルいましたね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/24(土) 21:08:59 

    >>37
    ありがとうございます
    一度だけお金を貯めてひとりでやろうと思ったことがあります、ダイエットして準備してました
    少額ですが費用も貯めていざ写真館に行ったらひとりですか?と少し冷たく接客されてしまってそれっきりです

    本当に自分には縁が無くて悲しいのですがウェディングドレスや振袖の写真を時々見たりしています

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/24(土) 21:09:02 

    メリットがこんなにある!結婚したい皆さんには是非お勧め!
    選択子無し・完全別居・更新制・生活費も完全に別々の別居婚

    ・同居していないのでお互いに息が詰まることがなく肉体的にも精神的にも非常に楽
    ・既婚者限定のサービスに加入したり既婚者じゃないと得られない特典を得たりすることが出来る
    ・セックスや子育てのストレスとも全くの無縁、特に女性は妊娠・出産の負担も当然ゼロだから女性は特にメリットが大きい
    ・生活費も完全に別々だからお互いに依存せず自立した生活を営むことが出来る
    ・結婚式やウェディングフォトといった面倒なイベントとも一切無縁、あくまでお互いをビジネス的なパートナーとして捉えているだけに過ぎないコスパ重視のソフトな関係なので非常に楽
    ・更新制なので更新期限が来たらお互いの意思で結婚生活を更新するかそのまま離婚するかを自由に決められる

    まさに現代の男女双方にとって結婚の一番理想的な形だわ
    安住紳一郎アナも結婚生活スタート時からそうしてるしね
    新婚・安住紳一郎アナ「別居婚」と明かす 理由も告白 - モデルプレス
    新婚・安住紳一郎アナ「別居婚」と明かす 理由も告白 - モデルプレスmdpr.jp

    TBSの安住紳一郎アナウンサーが7日、パーソナリティを務めるTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(毎週日曜あさ10:00~)にて結婚生活について語った。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/24(土) 21:09:43 

    >>33
    式だけで料理も出さないならご祝儀辞退って招待状に書いておいてくれたらいいよね。
    それでも贈りたいって人は事前に渡したり郵送してくれると思うし。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/24(土) 21:09:58 

    >>10
    結婚式はやってない、指輪も写真もない

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/24(土) 21:10:34 

    >>50
    若い時にお金があれば…同級生みたいな華やかな振袖着たかったですよね、成人式のニュースを見ると胸がギュッとなります

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/24(土) 21:10:36 

    >>43
    そうそう
    最近のはどこで誰が撮っても同じ様な写真が出来上がるよね

    職場の若い子がお城のセットみたいなところで撮ってもらったけど、本物のお城にしか見えなかったよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/24(土) 21:11:22 

    トピズレかもしれないけど、結婚してから前撮り→式の写真→後撮りの写真を1年以上にわたってインスタに上げ続ける人が何人かいるんだけど、あれは何のためにあげてるんだろう。。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/24(土) 21:11:50 

    >>81
    横からごめんね!それは店が悪い
    最近はお一人様ウェディングフォトとか普通にあるのにね

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/24(土) 21:12:37 

    結婚式は挙げない、撮影スタジオも行かない…今どき世代「ウェディングフォト」最前線とは

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/24(土) 21:13:02 

    >>1
    10数年前に200万かけて身内だけの式をやったけど、今ならそれすらやりたくない。結納も別にしなくていいし、結婚指輪も特にこだわりないから安物でいい。
    旅行だけは後悔しなかったけど、両親や義両親の親戚への体裁のためにどうしてもと言われたから仕方なくやっただけ。
    今だったら、それも拒否して絶対にやらない。婚約指輪も何もかもいらない。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/24(土) 21:13:13 

    >>70
    でも雨の日とか雪の日はNGにしてないレンタル会社ならしょうがないことない?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/24(土) 21:14:45 

    >>2
    それだけで十分。

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/24(土) 21:14:51 

    >>1
    糸でつってそうな不自然なのはヤだ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/24(土) 21:15:26 

    >>92
    横から
    私は夫君が居れば何も要らなかった

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/24(土) 21:18:38 

    私35だけど友達でも会社の後輩でも今の30歳以上はだいたい結婚式してたし、いまも数組結婚式控えてる
    今29以下の若い子たちは結婚式してる子少ない気がする

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/24(土) 21:18:57 

    >>88
    ありがとうございます
    そろそろトピズレなんで引っ込みます

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/24(土) 21:20:37  ID:jnWIcR8Dt1 

    >>1
    男の収入が低いせいでしょ
    女性だったらハワイとかディズニーとかで盛大に結婚式したいものよ

    +4

    -6

  • 98. 匿名 2024/02/24(土) 21:21:13 

    >>20
    しかもその費用の大半を参列者のご祝儀で賄ってるという

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/24(土) 21:22:27 

    >>14
    その自己満に他人を付き合わせてしまうのが嫌で結婚式挙げてない、人間関係のしがらみとか義理とか抜きにシンプルに人生の晴れの日にしたかった

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/24(土) 21:23:41 

    >>1
    ベールは普通におりてるか、もうちょっと微風でそよいでる風のほうがオシャレだと思うw
    妙にシャキーってなってるww

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/24(土) 21:23:53 

    >>98
    本当に有難いことだよね
    感謝の気持ち忘れてはダメだね

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/24(土) 21:27:19 

    >>97
    ハワイはともかくディズニーは嫌だ
    お金もらってギリギリ考えるレベル

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/24(土) 21:28:12 

    >>19
    摘んでる人を加工で消したんだと思う。
    不自然すぎてセンスないね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/24(土) 21:29:31 

    >>22
    七五三は近所の神社で千歳飴持った私を父が普通のカメラで撮影。
    母は写真館での撮影を望んでいたんだけど、私が興味なかったので。

    成人式の着物に関しては、着物に興味無い且つ振袖は着られる期間が限られている=不経済。
    と考えて買わなかった。
    今でも買わなくて良かったと思っている。

    卒業式の袴も興味なかったから履かなかった。
    チョイ派手目なスーツ着て行った。

    上記3点について48歳になった今でも、全く悔いはございません。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/24(土) 21:29:36 

    >>96
    近所なら一緒に成人式やウェディングフォト手配とかしてあげたいわ
    いい店に巡り会えますように!

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/24(土) 21:30:58 

    >>1
    私も結婚式願望はないけどドレス着て写真は撮りたい。

    結婚式って自分に自信ないと出来なくない?

    憧れのキラキラの式の主人公になって良いという自信ってやっぱりこれまでの育った環境でつくられるものだろうし。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/24(土) 21:31:57 

    >>10
    独身の私。振袖もドレスも子どもの頃から着たかったけどお金ないから成人式の振袖も着なかった。
    年取ったからもう着れないし若い内にイベントはこなしとくべきだと思う。独身だとドレス着る機会はないから後悔は残るけど。1人ウエディングはちょっと精神的に厳しいし。若いうちにウェディングドレスでなくてもドレス着るイベント的なのあったらよかったなと思う。
    今って七五三みたいに成人式の写真で振袖とドレスの写真撮るらしいね。いいよね。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/24(土) 21:32:58 

    >>41
    性格歪みすぎでしょ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/24(土) 21:33:00 

    無人いいな
    めちゃくちゃ人見知りで知らん人に笑ってーとか言われて苦痛だったから、2人きりなら自然なスタイルで撮れそう

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/24(土) 21:34:09 

    >>7
    コロナ前、
    奈良公園でアジア人観光客が結婚式の衣装で
    カメラマン連れて写真バシャバシャ撮ってたけれど
    正直嫌だったなぁ

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2024/02/24(土) 21:37:19 

    >>7
    外国人がちょっと大きめの公園で撮ってるの観たよ〜
    フォトウエディング自体が自己満だからお好きにどうぞだわ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/24(土) 21:41:08 

    >>33
    ネットで調べてみた
    「挙式のみの結婚式ではご祝儀は必須ではありませんが、一般的には「ご祝儀が必要」と考える人が多いよう。ご祝儀の金額相場は、友人なら1万円。」
    とあったよ
    1万でいいんじゃないかな

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/24(土) 21:48:04 

    >>15
    行列出来てるよね
    見慣れた光景だからなんとも思っていなかったけど、田舎から来た親は目を丸くして「ななな、なにあれー!」と叫んでた

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/24(土) 21:51:27 

    >>7
    神戸のハーバーランドに住んでるんだけれど、マンション出た辺りでウエディングフォト撮ってるのよく見かける。
    土日はもちろん、平日や夜も。
    冬は寒そうだし、夏は暑くて大変そう。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/24(土) 21:54:56 

    >>7
    東京駅に泊まってびっくりしたよ
    いっぱい撮ってるね
    窓からこっそり見ててごめん

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/24(土) 21:57:51 

    >>55
    デキ婚だけでしょ

    +4

    -7

  • 117. 匿名 2024/02/24(土) 22:03:15 

    >>91
    まあ、それを見越してのレンタルかもしれないね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/24(土) 22:03:25 

    >>2
    親もムスメのウエディングドレス見たい

    +12

    -3

  • 119. 匿名 2024/02/24(土) 22:09:38 

    >>107
    大学の謝恩会でドレス来たよ
    アラフィフだけど

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/24(土) 22:13:28 

    東京駅でよく見る

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/24(土) 22:15:57 

    旦那の弟が最近結婚したんだけど、式もあげないし新婚旅行もなし写真も撮らない、なんならお嫁さんの実家(海外)に挨拶行く費用も勿体無いから今だに会ったことないそう。
    貧乏って訳でもないのに、令和婚ってなんだかドライだよね。

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/24(土) 22:18:45 

    お金がないとか流行りでもなんでもなく、写真やドレスアップなどが恥ずかしくてしたいと思わないタイプです。

    結婚10年、写真も撮ってないです。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/24(土) 22:22:25 

    >>118
    お金かかることだから式なんて無理にしなくてもとは思うけど、晴れ姿はやっぱり見たいよね

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/24(土) 22:23:30 

    >>14
    お金かかるし時間もかかる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/24(土) 22:29:09 

    プロカメラマンじゃなくてもいいよね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/24(土) 22:45:11 

    >>30
    年取った時に後悔しないならそれでええのよ。
    別に美人でもなかったから、写真嫌いだったけどそれでも若いだけで今よりもいい顔してたなーって思ってしまう。
    老いは怖いよ?(笑)

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/24(土) 22:45:34 

    私は挙式でお金かかるより、出席してくれた人達にはこちらも余程のことがない限り出席しなきゃって言うプレッシャーが嫌で挙式ができなかった。小心者の私はいつ呼ばれるかわかんないから、一生ビクビクしとかなきゃいけないなって。
    私のために出席してくれた友達の結婚式の招待断ったら、少しは恨まれそうだなって。欠席の場合はお祝いは送るけど、やっぱり人数が必要なこともあるから出席して欲しいと思うし。
    こういうことは普通はあまり考えないのかな?私は考えずにはいられない。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/24(土) 22:47:29 

    >>10
    うわ!今初めて自分が晴れ着着たことないの知ったよ!
    そういえば七五三も無かったし
    私の親全然私に興味無かったから子供の頃の行事何も無かった

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/24(土) 22:50:37 

    >>7
    撮影許可を取らずに長々やってたり、居合わせた人をどかせたり、マナーが悪い人も多くてトラブルもよくあるみたい。通報されてウェディングドレス姿で叱られるのは嫌だな。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/24(土) 22:54:00 

    >>107
    地震が落ち着いたら加賀友禅のレンタルとかどう?
    あまりにも華やかなのは気がひけるけど、あそこは落ち着くしそれほど注目もされないから気楽だったよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/24(土) 22:55:12 

    >>13
    アシスタントさん頑張る
    結婚式は挙げない、撮影スタジオも行かない…今どき世代「ウェディングフォト」最前線とは

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/24(土) 22:59:38 

    >>90
    うちも義父の見栄のせいでやらされたけど今なら絶対やらない。あのお金で家の頭金に追加できたよなぁとか思う。披露宴の写真なんて死ぬまでに見返すことないと思う。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/24(土) 23:02:53 

    >二人の思い出の公園やレストランなどでの撮影も可能です

    撮影の許可取りは必要でしょ?
    まぁカメラマン側が分かってるとは思うけど何処でも撮れる訳ないのに無責任な書き方。。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/24(土) 23:04:02 

    >>29
    そりゃ、親元離れて一人暮らししてたら貯まらないのもあるでしょ。昔はまだ景気がよくて本人も貯めてるし、親もお金がある。
    大学必須じゃなければ働いてる同じ20代でも年数だって違う。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/24(土) 23:11:22 

    >>1
    公共の公園施設で、一般客もいる時間帯にウェディングフォト撮るのやめ〜い 特に後ろに広く道とか通路をとって空間を広く…みたいに撮りたがってるやーつ

    めっちゃ通行に気を使う、その割に数カット撮りたがって、はじめは共感できても邪魔だな〜常識無いなという感想になる

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/24(土) 23:14:25 

    普通の人は式あげたら良いのに
    私は親にも嫌われていて友達も一人もいないから一人で振り袖の写真撮ったしフォトウエディングも夫と自分しか見てないけどそれが本来ベストだとは思わない
    祝ってくれる人がいるならお金かけて楽しんだら良いのに

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/24(土) 23:14:45 

    >>98
    これよく考えたらすごいシステムだよね。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/24(土) 23:17:34 

    >>55
    いたけれど多くはなかったよ。お金がなければ質素な式を挙げていた。
    子どもの頃、下町の某駅で「お写真だけの結婚式」という看板プレートを見て結婚式を挙げない人もいるんだとびっくりした覚えがある。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/24(土) 23:31:26 

    >>6
    私も…披露宴はいい思い出ない
    ただウェディングドレスは一回は着たいから綺麗に写真撮って飾りたかったな
    スタジオで親族と一緒にカチコチに撮った写真じゃなくて、雰囲気重視した綺麗な思い出に残る写真残したかった

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/24(土) 23:40:39 

    >>70
    カメラとか機材も大丈夫だったのかな?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/25(日) 00:19:26 

    おっきい公園いくと絶対誰かしら撮影してる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/25(日) 00:21:55 

    >>72
    かえって不自然だってわからないんだろうか

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/25(日) 00:23:39 

    横だけど、上高地でウェディングフォトを撮ってるカップルを見た。ドレス着てるのに足元はトレッキングシューズ、新郎はバックパック、そこまでして自然の中で撮りたいのかな

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/25(日) 00:36:38 

    >>41
    羨ましいの?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/25(日) 01:29:42 

    桜の時期の昭和記念公園に行ったら、ウエディングフォト撮影と、袴を着た大学生の撮影と、和装結婚式の撮影と、刀剣乱舞のコスプレイヤーと、インスタグラムのピクニック撮影?みたいのが一か所に集まってて凄い見てて面白かった。広い公園だけど桜が綺麗に撮れる箇所ってそう広くないんだよね。数十メートル間くらい?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/25(日) 02:07:52 

    >>30
    結婚指輪は?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/25(日) 02:37:09 

    観光地にある顔ハメパネルのウェディングバージョンがあればそれでいい

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/25(日) 02:53:28 

    >>15
    この前の雪の日も撮ってたとニュースでみてえーって思ったよ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/25(日) 03:16:56 

    ちょうど結婚したのがコロナ禍だったのもあって何もしてない
    結婚式はもちろん写真すら撮ってない、新婚旅行もなし
    私がそういうの苦手だし、義母も口出ししてくるタイプで絶対嫌な思いすると思ったからやらなかった

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/25(日) 05:36:26 

    >>1 ベール引っ張りすぎじゃない?なんか変

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/25(日) 06:50:31 

    素敵な写真だけでいいよね。あとは身内だけで食事会もしたいけど。正直余程仲良くない限り友達や知人の結婚式とかどうでもいい

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/25(日) 07:15:42 

    >>7
    桜の時期の新宿御苑はウェディングフォトに人気。
    日本人ではないけどね。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/25(日) 08:21:08 

    >>107
    社会人の習い事で舞台関係→ネットで中古のカラードレスを買って、髪型やメイクもがっつりとやったので、やる気になれば自分達でできちゃうものだなぁと思ってるよ

    友だちがいれば心強いけど、ひとりでもレンタルルームやホテルの部屋で変身&撮影会できちゃうのでは⁉

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/25(日) 09:34:54 

    >>51
    結婚費用として貯めてあった子ども名義の通帳を渡した。250万くらいはあったよ。好きに使えと言ったら結婚式も披露宴もナシで投資にまわしたらしい。でも結婚報告をしたジジババからたんまり御祝儀をもらったみたいでそのお金でウエディングフォトをしたみたい。アルバムが送られて来たわ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/25(日) 09:51:06 

    >>17
    出費も無くなるからいいんじゃないの?

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/25(日) 10:43:07 

    >>7
    全然ざわつかない
    丸の内任務だけど毎日のように撮ってる人いるからもはや日常

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/25(日) 10:58:31 


    >>107
    横なんだけど
    東京駅でわんちゃんとお揃いの可愛いドレスきて写ってた人いたよ(カメラ機材はプロだったから業者だと思う)

    年齢関係ないと思う時間ある時に撮ってみたら?
    特に東京駅前はなんでもありかなと思うし浮かないと思う 誰も立ち止まってみないし。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/25(日) 10:59:08 

    >>1
    これはこれでアリ。式場で挙げるだけが結婚ではない。してない人達だっていっぱいいる。この状況で若い人達がいくとウェディング業界はもう終わりだね。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/25(日) 11:17:38 

    私は結婚式した
    でもしなくても良かったかなぁと思う
    思い出にはなったけど
    300万もっと有意義に使えたのでは?って
    もう過ぎたことだけけどね

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/25(日) 11:32:10 

    屋外でウェディングフォト撮ってるのを、よく
    テレビのニュースの情報コーナーみたいなので
    取り上げてるけど、
    日本以外のアジア圏のひとが好きなやつねw

    欧米のひとはガーデンパーティでみんな集めて撮ってるか
    写真館で撮ってる。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/25(日) 11:50:21 

    結婚式しない分、新婚旅行にぶっこむよ!
    GWスペインでフォトウェディングしてきます🇪🇸

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/25(日) 12:31:02 

    >>10
    成人式は着物着なかったし、出席してない。
    これから結婚ってなっても(恐らくほぼない)、ドレスも着物も着ないよ。写真も撮らない。

    七五三は着物着た。

    晴れ着着てなんやかんややるのは金持ちの道楽だと思うから、私には無縁でいい。

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/25(日) 13:02:10 

    >>80
    あれは花嫁さん、可哀想だったな。
    肌が赤紫色に変わってたもん。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/25(日) 13:03:16 

    >>131
    確かカメラマンの奥様

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/25(日) 14:56:29 

    >>161
    私も新婚旅行でパーッと使います!
    私はロサンゼルスへ、親戚からの祝儀はこれからのために貯めておきます!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/25(日) 14:57:09 

    >>160
    欧米ハ〜
    ださいよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/25(日) 15:58:24 

    >>6
    結婚して21年になるけど、未だにあんなに膨大な金かけて披露宴なんてすることなかったと思う。
    言われはしないが、招待された側なんてその数倍以上に思われていたんだろう。
    ウェディングフォト撮ってハガキでサラッと報告で終了くらいが丁度良かった。当時は親の立場や職場の立場優先だったから仕方なくやったけど、マジでくたびれるだけでつまんなかった。(夫も全く興味ナシのわりに決めることはほぼこっちに押し付けだったし)
    将来息子たちの相手にはなるべくシンプルにしてもらって構わない。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/25(日) 16:07:28 

    結婚式は挙げない、撮影スタジオも行かない…今どき世代「ウェディングフォト」最前線とは

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/25(日) 17:40:53 

    >>119
    それはウェディングドレスみたいなのではないじゃん。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/25(日) 22:48:19 

    >>10
    成人式行ってないし、結婚式もやってない。特にドレスが着たい!と思わなかったので写真も撮らなかった。普段の日常が幸せならそれでいい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。