ガールズちゃんねる

「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】

193コメント2024/02/26(月) 17:20

  • 1. 匿名 2024/02/24(土) 15:03:14 


    パナソニックの発表する都道府県ランキングは以下の通り。

    1 鳥取県

    2 富山県
    3 新潟県
    4 山梨県
    5 長野県
    6 熊本県
    7 山形県
    8 北海道
    9 青森県
    10 福井県
    「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】 | TBS NEWS DIG
    「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    「水道水が美味しいと感じる都道府県ランキング(パナソニック調べ)」が発表されました。そもそも水を飲む際、主にどんな水を飲んでいるのでしょうか?パナソニック調べでは、以下の結果に。1位 ペットボトルの…

    +28

    -16

  • 2. 匿名 2024/02/24(土) 15:03:51 

    やっとトピ立った

    +3

    -18

  • 3. 匿名 2024/02/24(土) 15:03:52 

    静岡は?

    +96

    -8

  • 4. 匿名 2024/02/24(土) 15:04:04 

    青森県民だけど水道水が美味しくても他のデメリットでかいから良いと思わん

    +118

    -10

  • 5. 匿名 2024/02/24(土) 15:04:07 

    岩手県の水道水も美味しいよ。
    県民は陰湿だけど。

    +17

    -34

  • 6. 匿名 2024/02/24(土) 15:04:18 

    そもそも水道水飲むの?

    +40

    -36

  • 7. 匿名 2024/02/24(土) 15:04:24 

    軽井沢のホテルで蛇口から出る水道水飲んだらすごくおいしくてびっくりした。
    ちなみに千葉県民。

    +88

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/24(土) 15:04:37 

    ランキングにすることか?
    どこの都道府県の水飲んでも変わらんやろ。

    +8

    -37

  • 9. 匿名 2024/02/24(土) 15:04:42 

    こちら広島
    くそまずい

    +26

    -18

  • 10. 匿名 2024/02/24(土) 15:04:51 

    >>1
    雄大な自然に囲まれた場所ならだいたいどこでも水は美味しい

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/24(土) 15:04:54 

    愛知の水道水はあんま美味しくないです

    +20

    -27

  • 12. 匿名 2024/02/24(土) 15:05:45 

    47都道府県を飲み比べたわけではないんだね

    +40

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/24(土) 15:05:56 

    >>8
    どこぞの国に目を付けられる

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/24(土) 15:06:01 

    子どもの頃、ディズニーランドの水が不味すぎてびっくりした思い出…

    今はもう水飲み場とか無いかなー

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/24(土) 15:06:15 

    >>4
    青森のスーパーで旅行客がびっくり!ぷりっぷりの刺身や寿司が信じられない安さだった
    青森のスーパーで旅行客がびっくり!ぷりっぷりの刺身や寿司が信じられない安さだったgirlschannel.net

    青森のスーパーで旅行客がびっくり!ぷりっぷりの刺身や寿司が信じられない安さだった 信じられない安さだが、味も信じられないほどおいしかったという。 魚介が安くておいしいといえば北海道のイメージだったけど、青森もなんですね! 行ってみたい~...


    このトピのお刺身売ってるところは
    スーパーさとちょうヒロロ店(現在はない)

    こちらのさとちょうは、ブラックパートで問題になったし、
    反社ということがばれて銀行からお金借りれなくなりつぶれたお店。
    青森は観光する分には魅力的ではあるが住むとしては良くない。
    「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】

    +40

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/24(土) 15:06:18 

    熊本に住んでいた時お米など美味しく炊けていた
    熊本の水は美味しかったんだと他県に移住して気づいた

    +78

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/24(土) 15:06:33 

    全国の水道水を飲み比べた事ない

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/24(土) 15:06:33 

    鳥取で生まれ育って地元を出るまで水道水の有難さに気づかなかった
    たまに地元に戻ってばーちゃんち行くとわかる、大山の水は美味しい

    +73

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/24(土) 15:07:03 

    次に半導体工場ができるのはここ?

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/24(土) 15:07:03 

    愛知の水道水クソ不味かったな
    というか飯全般不味かった

    +7

    -21

  • 21. 匿名 2024/02/24(土) 15:07:15 

    うちの方は高台は不味い。低地の家はお水が美味しい

    +0

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/24(土) 15:07:21 

    10位内に入った人は手を挙げて下さい

    +133

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:02 

    熊本は水質がよいから半導体メーカーが多く、ここ最近は台湾の半導体メーカーが入り工場用地の土地がバブルってるんだよね

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:09 

    ぶっちゃけ紙コップに入れてランダムで出されたら、差がわからないと思う

    +17

    -4

  • 25. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:09 

    >>13
    どこ?韓国?

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:25 

    熊本の実家に帰った時は水道水飲む。

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:29 

    確かに
    鳥取出身だけど子どもの頃他県に旅行行った時水が不味くてビックリしたもん

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:40 

    >>8
    めっちゃ変わるよ
    実家が田舎で水道水普通に飲んでたけど大学で関西行ったら飲めなくなった。水道水に変な味がついてるんだもん。

    +56

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:50 

    >>16
    熊本出身の元彼が福岡で水道水クソまずい!って言ってたなー

    +23

    -5

  • 30. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:58 

    田舎の水道って井戸水じゃないの?

    +0

    -18

  • 31. 匿名 2024/02/24(土) 15:09:30 

    >>6
    え、普通に飲む笑

    +124

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/24(土) 15:09:39 

    >>11
    軟水なのにね

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/24(土) 15:10:00 

    >>11
    三河と尾張でかなり違うね

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/24(土) 15:10:11 

    >>3
    あれだけ知事が水大事みたいに言ってたのにねw

    +21

    -26

  • 35. 匿名 2024/02/24(土) 15:10:20 

    >>30
    うちは違った(ド田舎だけどね)
    井戸は埋めていて使ってない家が殆ど

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/24(土) 15:10:56 

    水道水がおいしい都道府県 3位「鳥取県」、2位「青森県」、1位は?
    水道水がおいしい都道府県 3位「鳥取県」、2位「青森県」、1位は?girlschannel.net

    水道水がおいしい都道府県 3位「鳥取県」、2位「青森県」、1位は? 1位は「長野県」(満足度86.7) 回答者からは「子どもから大人までみんな水道水の水をそのまま飲む」(長野県、40代男性)、「蛇口をひねるとミネラルウオーターサーバーが出てくるような感覚...

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/24(土) 15:11:09 

    >>8

    山口から東京に引っ越したら水道水は不味いし肌も荒れて大変だった。

    +22

    -5

  • 38. 匿名 2024/02/24(土) 15:11:14 

    新しい建物ならまだいいけど築年数たってる古い水道管や蛇口は衛生的に大丈夫なのかなって思ってしまう。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/24(土) 15:11:22 

    名古屋の水道水はボトルに詰めて災害用備蓄飲料水として売るほど味に自信があるらしい

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/24(土) 15:11:48 

    長野県民
    本当においしいよ
    アルプスや八ヶ岳などの山々に囲まれていて、飲用可の湧き水もたくさんあるから汲みにいってる

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/24(土) 15:12:03 

    >>1
    常水は水質分析したら
    どこも一緒だよ

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2024/02/24(土) 15:12:16 

    愛媛は?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/24(土) 15:12:19 

    名古屋も水道局がきっちり水質管理してるおかげで
    水が美味しいとされている

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/24(土) 15:12:36 

    >>6
    美味しいか美味しくないかは別として、ミネラルウォーターより安全だよ

    +30

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/24(土) 15:12:50 

    >>6
    熊本県民だけど、普通においしく飲んでるよ。
    半導体の工場たくさんできて、水への影響が懸念されてると聞いて不安…。

    +44

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/24(土) 15:12:53 

    千葉県なんだけどここ3日くらい水道水が酸っぱい匂いする
    家だけじゃなくて車で10分ほどのパート先でも感じるからなんなんだろう

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/24(土) 15:14:06 

    >>25
    横だけど中国人が水源狙ってるって話が昔から有るような気が

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/24(土) 15:14:50 

    >>6
    マンション住んでた時は飲めなかったな...

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/24(土) 15:15:06 

    実家がある小樽は水道水が美味しい。
    以前はペットボトルで売ってたくらい。
    「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/24(土) 15:15:17 

    >>1
    北海道だけどうちが一番うまいと思っていた笑
    鳥取か~いつか行ってみたい

    +22

    -4

  • 51. 匿名 2024/02/24(土) 15:15:26 

    >>6
    直圧式の水道は美味しい
    同じ地域でもマンションなど一旦貯めるタイプは不味い

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/24(土) 15:16:38 

    鳥取県民です!
    なんかちょっと嬉しい、、♩

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/24(土) 15:16:39 

    >>15
    ここ安すぎてブラックってこと?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/24(土) 15:16:50 

    >>3
    岐阜も清流長良川があるから、いつも三位くらいに入ってるのに

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/24(土) 15:17:13 

    “発がん性物質”水道水から検出 基準値の760倍…住民怒り「室蘭市の対応ひどい」
    “発がん性物質”水道水から検出 基準値の760倍…住民怒り「室蘭市の対応ひどい」girlschannel.net

    “発がん性物質”水道水から検出 基準値の760倍…住民怒り「室蘭市の対応ひどい」  ガソリンスタンドからガソリンが土壌に漏れ出し、ガソリンに含まれるベンゼンが、ポリエチレン製の水道管を通り抜け、水道水に混入したことが判明しました。  ガソリンスタンド...

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/24(土) 15:18:05 

    >>9
    水道水売ってるよ
    広島の水道水が販売されてるってホント?美味しい水の理由は?
    広島の水道水が販売されてるってホント?美味しい水の理由は?madamu23.com

    広島市の水道水は、そのほとんどが「太田川」の水です。 太田川は、西中国山地国定公園の冠山に源を発し、103キロメートルの長い旅を経て、 瀬戸内海にたどり着き、流域面積は1,710立方キロメートルに及びます。 花崗岩の岩肌に磨かれた太田川の水

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/24(土) 15:18:15 

    >>44
    そうなの!?
    ミネラルウォーターは危険なの?

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/24(土) 15:19:09 

    >>11
    そぉ?
    名古屋美味しいけどなぁ

    +34

    -4

  • 59. 匿名 2024/02/24(土) 15:20:01 

    私は京都がムリだった
    シャワーも臭くてビックリしたし、ラーメン屋さんの水、お味噌も飲めなかった

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/24(土) 15:20:21 

    >>22
    はーい 山梨県民です

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/24(土) 15:20:24 

    >>23
    それで家賃払えなくてお店たたんだりしてるみたいだよね
    農業用水も出にくくなったって

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/24(土) 15:20:45 

    >>53
    そう。
    安賃金。
    なのに社長は外車複数台もち
    まあ反社ってわかって銀行からハブられてつぶれたけどね。
    そもそもさとちょうなんかよりユニバースやマエダの方が総合的にいい。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/24(土) 15:21:28 

    >>23
    まだまだ土地の値段が上がるから土地を買ったって台湾人が言ってたのテレビで見た

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/24(土) 15:21:33 

    >>20
    名古屋の水道水はまずい
    隣の豊田市は美味しかった
    全然味が違う、市販の美味しいミネラルウォーターみたいだった

    +0

    -5

  • 65. 匿名 2024/02/24(土) 15:21:43 

    >>9
    大阪もまずいぞ

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/24(土) 15:22:04 

    >>44
    水はともかく配水管や給水管が信用出来ん
    多分錆びだらけで汚いやろし

    +17

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/24(土) 15:23:32 

    関東は硬水だから、あまり美味しくないんだってね。西のが軟水で美味しいらしい。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/24(土) 15:23:37 

    >>60
    よーしよしよしよし
    よーしよしよしよし

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/24(土) 15:24:49 

    >>3
    昔、水道局の水質調査で東京の水道水と静岡の水道水で水質に変わりはなかったんじゃなかったっけ
    だから僅差レベルの争いだと思う

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/24(土) 15:25:40 

    >>66
    シンプルに水道管に隙間なく絶えず水が流れ続けていつ錆びるの?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/24(土) 15:27:14 

    >>47
    さらに横だけど北海道か東北のどこかですでに水道事業を中国に売っちゃった自治体なかったっけ
    今回の震災で上下水道がどんなに大事か再認識した
    とにかく水道は絶対に手離したらダメ

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:04 

    >>8
    東京の水道は本当に不味い…

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:08 

    >>4
    神奈川県民ですが、青森のお米(はれわたり)美味しい!

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:11 

    >>18
    東部も結構美味しい。岡山に出て水道水が飲めるありがたさを知った

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:17 

    >>6
    日本に生まれてよかった唯一のことよ

    +5

    -7

  • 76. 匿名 2024/02/24(土) 15:29:50 

    >>11
    色々旅行するけど、旅行先で水道水を飲むことがないから比べたことないけど、地元愛知の水道水飲んで、不味くて飲めないなんてことはないかな。

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/24(土) 15:30:57 

    >>61
    あくまで「美味しく感じるか(笑)」だからね
    目隠ししたらどこも分かんないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:37 

    >>29
    福岡だけど熊本行くと水うまっ!!ってなる

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:51 

    >>73
    そういうのほんといらんから。
    関東のほうが娯楽多いし、スーパー安いから。
    勘違いしてるけどむしろ都会の方がスーパーの種類多くて、安い店は安いし、高いとこは高くなるから。
    青森はスーパーの種類少なくてライバルも少ないから値段もいうほど安くない。
    青森褒めることはむしろ嫌味なんだよ

    +1

    -19

  • 80. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:53 

    水源地は死守してほしい

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:57 

    鳥取県民いいな
    北海道だけど水道水おいしいよ、ミネラルウォーターよりおいしい。公園の水もおいしい

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/24(土) 15:34:29 

    >>6
    飲まない
    子供の頃は飲んだことあるけど

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/24(土) 15:35:09 

    北海道の水源地を中国に買われまくってるからあの知事をなんとかしてほしい、なぜかイケメンと言われ人気あるけどめっちゃ左翼で真っ赤です

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/24(土) 15:35:48 

    中学の時に自然教室で行った尾瀬の水がめちゃくちゃ美味しくて、生水飲むな!って言われてたのに顔を洗うふりしてガブガブ飲んでたww

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/24(土) 15:36:08 

    >>1
    「これは公害」広がるPFAS汚染 東京、愛知、沖縄など住民が自主血液検査 大阪では企業の責任追及も(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    「これは公害」広がるPFAS汚染 東京、愛知、沖縄など住民が自主血液検査 大阪では企業の責任追及も(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    発がん性などが疑われ国際条約で製造や取引が禁止・制限されている有機フッ素化合物(PFAS=ピーファス)が全国の地下水や水道水などから高濃度で検出されている問題は、各地で住民が自主血液検査に乗り出すなど

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2024/02/24(土) 15:36:31 

    >>11
    そうなの日本一軟水で髪にも肌にも良くて、お風呂の鏡に鱗が出来にくいとか。
    味は知らんけど。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/24(土) 15:36:57 

    >>70
    つい先日水道メーターの交換があって、鉄錆みたいなものが混じった茶色く濁った水が出てきた。
    給湯器のスイッチを切ってしばらく水を出しっぱなしにしてくださいと説明があったから驚きはしなかったけど、毎日流していても錆びるんだ?と思ったよ。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/24(土) 15:39:46 

    >>73
    神奈川県のほうが遊ぶとこあるし、インフラ整ってるし
    米なんてどこでもいいから
    北海道とか新潟でもとれてるし
    青森なんてゴミなんだから

    +5

    -9

  • 89. 匿名 2024/02/24(土) 15:41:23 

    >>9
    わかる。蛇口やシャワーの水が変な匂いがして臭い。家築浅だしママ友皆言ってるから気のせいではない。
    それなのに水道料金かなり高い。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/24(土) 15:42:05 

    >>30
    井戸水が出てくる蛇口はあるけど、庭の蛇口とかだな。
    親からは「井戸水は飲んじゃダメ」と言われて育った。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/24(土) 15:42:11 

    >>44
    発がん性や子供の成長に悪影響の指摘…検出相次ぐ化学物質『PFAS』水道水の水源からも 住民は「戦々恐々」 | 東海テレビNEWS
    発がん性や子供の成長に悪影響の指摘…検出相次ぐ化学物質『PFAS』水道水の水源からも 住民は「戦々恐々」 | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com

    発がん性や子供の成長に悪影響の指摘…検出相次ぐ化学物質『PFAS』水道水の水源からも 住民は「戦々恐々」 | 東海テレビNEWS発がん性や子供の成長に悪影響の指摘…検出相次ぐ化学物質『PFAS』水道水の水源からも 住民は「戦々恐々」2023/08/24 21:01配信 泡消火剤など...


    え?

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/24(土) 15:42:21 

    「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/24(土) 15:43:24 

    遠足で地方に行くと生水を飲むのはやめましょうと言われていた
    おいしい水が蛇口から出る感覚がよくわからない…。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/24(土) 15:44:04 

    宮崎の水はめっちゃ軟水だった。これでコーヒー淹れたらうまいと思ったわ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/24(土) 15:44:10 

    六甲は?六甲のおいしい水はおいしくないんですか!?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/24(土) 15:44:44 

    >>29
    福岡と言っても広い。私の実家は水の美味しいところで帰省したら髪も肌もツヤツヤになる。昔から赤道超えても腐らない水だと重宝されてたらしい。

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/24(土) 15:44:49 

    20年ほど前つくばに居たけど
    霞ヶ浦の水は不味かった
    腹がなれるまで暫くかかった
    今はどうなんだろう

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/24(土) 15:46:38 

    鳥取の水飲んでみたいな

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/24(土) 15:47:12 

    市民の血液から『高濃度の発がん性疑い物質』…県議が申し入れ「水道水由来の可能性」
    市民の血液から『高濃度の発がん性疑い物質』…県議が申し入れ「水道水由来の可能性」girlschannel.net

    市民の血液から『高濃度の発がん性疑い物質』…県議が申し入れ「水道水由来の可能性」  2020年の国の調査で、市内の水源の3割を占める明石川から取った水道水からはPFOSとPFOAが国の基準ぎりぎりの高い濃度で検出されていました。 そこで今年8月、...

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/24(土) 15:48:53 

     

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/24(土) 15:50:05 

    「女性労働者7人の2人の子供に奇形」「6つの大きな疾患に関連」…東京・多摩地区で検出された《有機フッ素化合物・PFAS》の「ヤバすぎる実態」と「汚染の真相」
    「女性労働者7人の2人の子供に奇形」「6つの大きな疾患に関連」…東京・多摩地区で検出された《有機フッ素化合物・PFAS》の「ヤバすぎる実態」と「汚染の真相」girlschannel.net

    「女性労働者7人の2人の子供に奇形」「6つの大きな疾患に関連」…東京・多摩地区で検出された《有機フッ素化合物・PFAS》の「ヤバすぎる実態」と「汚染の真相」 ■米軍基地が汚染源であるとの疑い 有機フッ素化合物の用途は泡消火剤に限らず、多岐にわたる。水をは...

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/24(土) 15:53:37 

    >>79
    八食センターあるやん
    青森行ったら絶対行く

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/24(土) 15:59:23 

    >>1
    山梨は長野寄りの地域は夏でも冷たくて美味しかったけど、談合坂サービスエリア近くは不味くて飲めたもんじゃない。八王子や23区の方が美味しかった。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/24(土) 15:59:41 

    >>3
    富士山の近くは富士山の雪解け水だから間違いなく美味しいはず。ただ、静岡は横に広いから浜松とか静岡市だったら確かに普通の水と大差ないかも。

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/24(土) 16:01:59 

    釧路出身の子が札幌の水道水は不味くて飲めないって言ってた。北海道でも違うみたい。

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2024/02/24(土) 16:02:06 

    静岡住んでるけど、富士の麓だから富士山の雪解け水で美味しい。東京行った時にうがいするために水道水口に含んだらあまりに臭いというか不味くてびっくりした。お金出して水を買うということがいまいち理解できなかったけど、これならそうなるかと思った記憶がある。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/24(土) 16:02:26 

    >>68
    ゴフッ🐶💛

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/24(土) 16:02:50 

    北海道だけど美味しいとこと差が大きい。
    ただ夏も水道水は冷たいから、そうめん洗うのに氷要らずは共通。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/24(土) 16:03:03 

    >>16
    お水の美味しい県のお米は美味しい
    気がついてからはお米を選ぶ判断にしています

    こちらは水がまずい県です

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/24(土) 16:07:39 

    群馬県も山の方はうまいよ😋

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/24(土) 16:09:29 

    >>70
    むしろ汚いイメージしかない。
    水道管の中って検索すると、ものすごく汚い赤錆が出てくる。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/24(土) 16:14:38 

    山梨県だけど水道水ゴクゴク飲めるよ
    ディズニーランド行った時、千葉県のホテルに泊まったんだけどその時水の臭さにビックリした記憶がある

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/24(土) 16:16:49 

    >>30
    私の住んでいるところは井戸水を処理して水道水にしてるから美味しい
    場所によっては井戸水を使っていて水道がない地域もあるみたい
    井戸水は昔は飲んでいたけど水質検査しないといけないから今は飲んでないなー
    メダカ飼うのには便利だよ、水道はカルキ抜かないといけないから

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/24(土) 16:19:00 

    都道府県ってより市町村ごと違ったりしないか?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/24(土) 16:22:06 

    >>11
    えー、愛知は木曽三川あって水は豊富だし、日本一の軟水だし美味しいよ

    +27

    -3

  • 116. 匿名 2024/02/24(土) 16:26:25 

    東京の昭島は水道水が美味しいって言われてたけど本当に美味しかった🚰近隣の市町村とは違う。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/24(土) 16:27:52 

    >>11
    褒められる事がめっちゃ多いんだけど...
    古い物件とかに住んでたんじゃない?

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/24(土) 16:28:04 

    まぁ、自然豊かな県が美味しい印象よね……
    都会はレモン浮かせて誤魔化してるし。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/24(土) 16:29:06 

    >>4
    青森の友人宅に2週間お世話になりましたが、背中のニキビや肌の乾燥がマシになった気がしました
    ストレスや環境もあるとは思いますが、お水も大きな要因だと思ってます

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/24(土) 16:32:34 

    >>71
    宮城だね
    北海道もコロナが明けたら水を買い漁るつもりだって3年前にニュースでやってた
    「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/24(土) 16:34:13 

    >>111
    そんな事言ったらミネラルウォーターの水も汚いですよ菌の数は水道水より多い

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/24(土) 16:35:02 

    都心も美味しい筈。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/24(土) 16:35:58 

    新潟別に美味くないぞ。

    +1

    -6

  • 124. 匿名 2024/02/24(土) 16:36:44 

    >>16
    TSMCができて
    この先
    地下水が心配だ
    第2工場できるのかな

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/24(土) 16:37:20 

    >>117
    11じゃないけど、熊本出身で東京、横浜、名古屋に住んだ事あるけど都会はどこも不味い傾向かなぁ
    私は住んだ事ないけど大阪もめっちゃ不味いって友達から聞いたし、熊本で生まれ育つとそうなってしまう

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2024/02/24(土) 16:37:32 

    >>116
    前に昭島に住んでたけど、本当にお水美味しいよね。
    今はお隣の立川市在住だけど味が全然違う。
    昭島のお水が恋しい。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/24(土) 16:38:25 

    >>7
    千葉は水不味いよね。私も千葉県民だけどさ。

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/24(土) 16:39:43 

    >>40
    長野県に行った時、街中でも水を地元の人が湧水をボトルとかに汲みに来て(無料)飲める場所があったけど、すごく美味しくてびっくりした

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:37 

    >>44
    ペットボトルから微量少ーしずつ‥って話あり

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:35 

    >>1
    ランキング低い県だけど水ごはんがめっちゃうめえ
    でも山林が多いはずの隣の市の家にいくと、何故かすごいまずい
    この違いなんだろ…でもいい水提供してくれる所に感謝だわ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:59 

    >>125
    大阪は約3割の水道管が法定耐用年数を超えてて老朽化率ワースト1位なんだよね
    万博やるより水道管替えてほしい

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/24(土) 16:51:11 

    埼玉県民だけど昔に比べたら随分水道水美味しくなったと思う。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:10 

    富山の祖父母宅のお水が美味しくて、お米もすごく美味しかった

    大人になった今は富山の日本酒最高!!って思ってる



    (実家と今住んでいるところは下から数えて5番目以内🥲)

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:17 

    船橋に婆ちゃん家があるんだけど本当に不味かった。
    30年も前だから今はどうか知らないけども。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/24(土) 17:04:43 

    >>110
    私も群馬、栃木の水道水でまずいと思ったことない
    群馬は渇水もないしね、水豊か

    埼玉のタワマンの水が臭くて口を付けられなかった

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/24(土) 17:10:21 

    >>1
    新潟県民ですがお米の美味しさは水の美味しさで決まると言われています。
    「水の都にいがた」てキャッチコピーがあるくらい水は美味しいと思います。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/24(土) 17:11:15 

    >>120
    最悪だ…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/24(土) 17:11:39 

    >>1
    ぶっちゃけこれ水道管の劣化の影響強いから〇〇県はとか通用しない気がする

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/24(土) 17:12:34 

    >>125
    熊本は全国トップレベルの硬水だから賛否分かれるよ。硬水だと出汁が出にくいらしく、私の行き付けの熊本市内の和食屋さんも1番出汁だけはウォーターサーバーの会社に卸して貰ってる水で引くって言ってた。高くても味の為に仕方ないって。福岡出身熊本在住だけど正直この硬度にはいつまでたっても慣れないしおいしいと思えない。

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/24(土) 17:17:24 

    水が美味しいアピールしちゃうと外資が入って水持っていかれちゃいますよ
    熊本より

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/24(土) 17:19:09 

    >>42
    松山だけどあんまり美味しくないよね
    今も深刻な水不足だし、出てくれるだけでありがたいよね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/24(土) 17:20:19 

    >>138
    そうそう。
    それに同じ県内、市内でも地域によっては浄水器の汚れ方が激しい地域と、そうでない地域があるってサニクリーンさんだかダスキンさんだかが言ってたよ。
    地域やその家によって違うと思う。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/24(土) 17:22:31 

    似たような浄化過程なはずだけど、そんなに違うのはなんでなのか
    ピロリとか大丈夫なのかな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/24(土) 17:23:16 

    >>87
    それは一時断水したからでは…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/24(土) 17:24:43 

    >>141
    四国ってよく水不足になるニュース見るよ。
    雨降って欲しいね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/24(土) 17:44:17 

    >>29
    福岡の水、不味いの前にまず臭ッてなる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/24(土) 18:09:19 

    >>65
    大阪って前に設備整えてすごく美味しくなったんじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/24(土) 18:13:07 

    >>2
    水に対する情熱
    流石です!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/24(土) 18:16:01 

    この上位の地域に住んでいても、アトピーや手湿疹がひどい人いますか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/24(土) 18:23:48 

    >>50
    羨ましいな。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/24(土) 18:56:03 

    >>64
    昔名古屋の水は美味しいとかで認定されてましたよ
    大山のぶ代が推進してくれてた

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/24(土) 18:58:54 

    都道府県によって水道水の味とか成分も違うみたいだよね。
    地域で違うのかな。東北 関東 近畿とか
    まずい、水道水は飲まない地方ありますか?
    ちなみに私は東北ですが、普通に飲んでますし、美味しいと思う

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/24(土) 19:11:27 

    ユダヤ人が日本の上水道に微量の発癌性物質を混入しているとか

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/24(土) 19:15:23 

    >>6
    飲みます(鳥取県民)

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/24(土) 19:42:56 

    美味しい不味いはわからないけど、富山に旅行行ったとき髪サラッサラになったから水質いいんだろうなと思ってた。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/24(土) 19:44:00 

    >>9
    最近こんなニュースみた
    広島 東広島 水路で「PFAS」国の暫定目標値の80倍の濃度検出 | NHK | 広島県
    広島 東広島 水路で「PFAS」国の暫定目標値の80倍の濃度検出 | NHK | 広島県www3.nhk.or.jp

    【NHK】有機フッ素化合物「PFAS」のうち、有害性が指摘されている2つの物質について、広島県東広島市の水路で国の暫定目標値の80…

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/24(土) 19:48:17 

    鳥取出身だけど子供の頃は水道水道水が美味しいからミネラルウォーターとか浄水器いらずだった。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/24(土) 19:57:47 

    >>9
    広島きてめっちゃ手荒れする。何か混ぜられてる?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/24(土) 20:07:12 

    >>1
    兵庫県は?
    灘中学・高校は六甲のおいしい水が飲めると聞いたけど。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/24(土) 20:32:37 

    >>109
    横だけど、スイカとかデコポンとかの果物も熊本はおいしい!
    果物は水分が多いから、水がおいしいと果物もおいしくなるんだと思う!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/24(土) 20:46:01 

    水道水🚰貰って、飲んでたなうです

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/24(土) 21:07:18 

    新潟の水は癖がなくて美味しいよ
    顔洗うとツルツルになるし髪も柔らかくなってびっくりする

    神奈川に帰ると1日でガサガサゴワゴワになって悲しくなる

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/24(土) 21:33:33 

    >>27
    まずいよね…
    シャワーや顔洗うだけでも、くさっ!!ってなる
    水がこんなに不味いなんてってカルチャーショックだったよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/24(土) 21:45:15 

    >>7
    ランドのすぐ隣のホテルの朝食の米が不味くて箸から伝わる湯気までいかないホワッとした温かみで「美味しくない」と感じてしまいました。
    我が家の米は冷めたおにぎりでさえ、美味しいのに何が違うってたぶん水ですよね…
    すみません…

    @魚沼市民

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/24(土) 21:46:10 

    >>6
    ゴクゴク飲んでます
    新潟の田舎ですので美味しいですよ
    でもわざわざウォーターサーバー買ってる人もいます
    新潟人は都会への憧れがえぐいんです

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/24(土) 21:49:08 

    >>164
    新潟県民です。新潟のお米はただでさえ美味しいのに、魚沼米はさらに別格ですもの!
    インスタでよく上がってる、いろんなもの混ぜる系のおにぎりを見ると「何てことしてくれるの!」とびっくりします。
    あんなに味付けしたらせっかくのお米の味が・・・と思っていましたが、そういえば・・・と気づきまいした。
    ついでに、東京や京都のおせんべいも美味しいと思ったことがありません。
    新潟のおかきは最高です。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/24(土) 21:49:44 

    >>18
    米子(鳥取)に住んでたけど、本当に美味しかった。正直どこもいっしょだと思ってたけど全然違う

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/24(土) 21:54:06 

    >>125
    東京でも地下水の自治体とかもあって美味しいとこいっぱいあるよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/24(土) 21:55:04 

    >>155
    これは本当
    地元富山で今東京住みなんだけど、富山に帰省した時だけ髪の毛サラッサラになる!
    同じシャンプートリートメント使ってるのに
    東京戻るとまたゴワゴワの髪に戻る…

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/24(土) 22:02:37 

    >>166
    下越で食事したらご飯が美味しくなくて、あれ?と思いましたが、半身揚げが美味し過ぎて、米は二の次でした。
    宿に泊まったときも、あれ?と思いましたが、おもてなしと刺身が美味し過ぎて、米は二の次でした。

    私が関東で唯一、家のご飯だ!美味しい!と感じた米は大学時代に行った山形県産のコシヒカリを出しているトンカツ屋さんだけでした。
    大事なのは研ぎ方と水だと思っています。

    ちなみに上越では齢40にして米は食べたことないです。
    いつもパスタかラーメン、蟹なので、米は知りません。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/24(土) 22:03:46 

    >>6
    集合住宅なんかでタンクから角部屋にってことならミネラルウォーターにするかも

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/24(土) 22:25:04 

    埼玉やばい 加湿器とか あっとゆうまにカルキで真っ白

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/24(土) 22:31:26 

    >>104
    地元が富士山の麓なんだけど、水道水甘みがあって美味しいよ!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/24(土) 22:40:03 

    >>1
    同じ県内でも上流の山間部と、最下流域の都市部の平野部とではぜんぜん水のおいしさが違うよ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/24(土) 22:40:31 

    >>1
    陰謀論者によるとフッ素って実は体に悪いらしい

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/24(土) 22:43:37 

    キタロウも上手いなぁ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/24(土) 22:44:48 

    >>1
    これって自己評価?
    水質検査したわけじゃないよね?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/24(土) 22:44:55 

    >>176
    ごめんなさい。
    別トピに書いたつもりでした(_ _;)

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/24(土) 23:07:05 

    >>6
    うち神奈川だけど、水美味しいよー
    箱根近いからかな

    +0

    -3

  • 180. 匿名 2024/02/24(土) 23:14:25 

    >>65
    20年前は本当にマスがったかな
    今はめちゃ高度浄水されてるから、普通に飲める
    大阪に来る人、大丈夫よー

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/24(土) 23:53:35 

    >>60
    はい🙋新潟県民です!

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/24(土) 23:56:14 

    >>158
    私もです!
    広島へ引っ越してから手荒れするようになりました。何か入ってる?って思いますよね!
    お水も美味しくはないです。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/25(日) 00:13:49 

    >>104
    裾野市に引っ越した時、ただの水道の水が美味しくてビックリした
    ご飯や料理も、自分の腕が上がったのかと勘違いするほど美味しく出来たよ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/25(日) 05:03:32 

    新潟に帰省したら飯(白米)が美味い!
    この米ちょうだいって言って東京で炊いたらなんとも
    普通。。
    やっぱり美味い料理や米にはうまい水から作られてるんだわ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/25(日) 06:33:52 

    >>9
    市内でも味が変わる
    黄金山に住んでた時だけは水道水飲めた
    といってももう35年も前だが

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/25(日) 10:30:48 

    >>66
    気分的にはよろしくないかもしれないけどサビってつまり鉄だし人体に影響ないよ。菌の繁殖のほうがやばいと思う。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/25(日) 11:38:55 

    >>124
    台湾の半導体メーカーだっけ?
    こうやって外国に日本の綺麗な水までも奪われていくのか、、事業が失敗しますように

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/25(日) 12:12:36 

    広島だけど、水が美味しい
    軟水だからかな

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/25(日) 14:56:25 

    >>18
    大山の水をペットボトルで売ってるからね
    私はそれを買ってる島根県民です

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/25(日) 15:03:06 

    >>9
    このまえホテルに泊まったんだけど歯磨きした時に含んだ水が不味すぎてびっくりした
    飲用可って表示あったけど、とても飲む気にはならんと思った
    沸かして飲むには問題ないのかな

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/25(日) 15:16:59 

    >>9
    浄水器必須ですよね。早く転勤にならないかな…

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2024/02/25(日) 16:51:37 

    >>1
    山梨に住んでいた頃は水道水に抵抗なかったけど、東京に住んでから水道水飲めなくなった。
    築年数のあるマンションに住んでいるのもある。



    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/26(月) 17:20:43 

    >>109
    お酒も美味しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。