ガールズちゃんねる

【いつから】子連れ外食【どこで】

198コメント2024/03/08(金) 15:51

  • 1. 匿名 2024/02/24(土) 10:14:06 

    2歳の子供がいます。
    偏食で多動気味なので産まれてから一度も外食したことがないのですが、慣らすためにもモールのイートインならアリかな?でもやっぱり暇して迷惑かけるかも…など、考え込んでは行けず…。
    皆さんはいつからどこで子連れ外食をスタートしましたか?先輩方の意見を聞きたいです。
    【いつから】子連れ外食【どこで】

    +35

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/24(土) 10:14:24 

    やめとけ

    +18

    -29

  • 3. 匿名 2024/02/24(土) 10:14:54 

    サイゼリア

    +15

    -16

  • 4. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:07 

    赤ちゃんの時から連れてったよ。どこかは覚えてないけどファミレスとかフードコートだと思う。

    +186

    -11

  • 5. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:12 

    平日のフードコートならいいんでない?

    +111

    -4

  • 6. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:16 

    モールのフードコートとかからにしとけば?

    +77

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:24 

    8ヶ月くらいから外食してるよ。

    +14

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:30 

    1歳の時にファミレスデビュー

    +3

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:32 

    ファミレス行くならガストは行くのやめたほうがいいかも
    ネコロボット怖がる小さい子多いらしいから

    +49

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:33 

    お子様ランチの国旗懐かしすぎる

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:33 

    >>1
    多動ならフードコートからにしたら?

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:50 

    イオンモールのフードコートは神

    キッズエリアがあるから子供が騒いでも全然気にならない

    +80

    -7

  • 13. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:53 

    うちの子は騒がしいタイプではないから0歳の時からガンガン連れてってたよ

    +15

    -14

  • 14. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:56 

    普通にファミレスでお子さまランチとかだよ

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/24(土) 10:16:09 

    フードコートが気楽で良いよ
    暴れたり泣いたりしてもすぐに出られるし

    +64

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/24(土) 10:16:21 

    フードコートなんてファミレスより気軽でいいと思う
    土日のフードコートって小さな子連ればかりだし
    多少騒いでも誰も気にしないよ

    +91

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/24(土) 10:16:53 

    離乳食の時からベビーフード持ってフードコート行ってたよ。
    あとは動物園や水族館のレストランとかも。

    +23

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/24(土) 10:16:59 

    フードコートだったらけっこう騒がしいから走り回るとかの迷惑行為がなければ大丈夫じゃないかな。

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/24(土) 10:17:15 

    >>1
    偏食で多動気味の子を持つ方への質問ですか?

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/24(土) 10:17:55 

    外食する必要あんの?

    +8

    -19

  • 21. 匿名 2024/02/24(土) 10:18:25 

    >>9
    子供ロボット怖がるのか!!確かに!今の子育ては大変だね…

    +27

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/24(土) 10:18:43 


    先ずは個室の有る飲食店で、慣れたら平日のファミレスかフードコート

    +15

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/24(土) 10:18:56 

    >>12
    靴脱いで柔らかい床に小さなテーブルがあるところが神。大人はソファっぽく座れる。

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/24(土) 10:18:59 

    高架下の屋台で🍢

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/24(土) 10:19:01 

    平日のフードコートがオススメです
    清掃のパートをしていたことがあるけどキッズコーナーのテーブル下はめちゃくちゃ食べ物落としてるしゲロとかも日常茶飯事だから気にせず汚してくれていいよ!と思いながら仕事してた

    +15

    -12

  • 26. 匿名 2024/02/24(土) 10:19:21 

    >>20
    あんの

    +14

    -5

  • 27. 匿名 2024/02/24(土) 10:19:30 

    >>20
    子どもの通院の関係で遠方の病院に行って、待ち時間が長かったかたとか距離が長かったから外食せざるを得ず…みたいなこともある

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/24(土) 10:20:30 

    >>9
    うちの子も2歳になりたての時怖がって泣いてた😂

    今2歳7ヶ月だけど、興味津々で見るようになった!

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/24(土) 10:20:46 

    フードコートって意見多いけど、子供連れながら注文しに行ったり運んだりするの大変じゃない?
    夫とか誰かいるならいいけど。

    +65

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/24(土) 10:20:47 

    子供が2歳ぐらいの時にフードコート行った気がする

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/24(土) 10:20:58 

    持ち込み可能な店で離乳食食べさせてる親子見たよ
    フードコートよりは落ち着いて食べられる店が良いと思う

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/24(土) 10:21:06 

    >>1
    上の子は1歳くらいから
    下の子は3ヶ月で

    ファミレスとか子連れOKな座敷有りのお店に空いてる時間狙って行った
    親が順番で見ながら食べてる
    家では落ち着かない子だけど、外だとやっぱりちょっと外面良くしてくれる

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/24(土) 10:21:15 

    >>27
    例外出すな

    +3

    -12

  • 34. 匿名 2024/02/24(土) 10:22:23 

    友達の子が一歳なる頃から
    外食めっちゃしてるけど大人しい子
    自分の子は多動で暴れるから
    ベビーチェアあっても
    ゆっくりできないしイライラして
    しにそうなるから外食してない

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/24(土) 10:22:29 

    フードコートが気楽だよ。
    騒がしいから。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/24(土) 10:22:54 

    うどんがいけるようになってからかなあ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/24(土) 10:22:59 

    心配ならフードコードからはじめてみよう!

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/24(土) 10:23:41 

    >>1
    多動気味の2歳。
    もう本当親は食べれない覚悟で。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/24(土) 10:23:46 

    >>1
    子連れ用の席あるフードコートはどう?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/24(土) 10:23:46 

    >>1
    気負いすぎ。フードコートとかチェーン系とか赤ちゃんから大丈夫 多動なら見てる親が大変だけど行けるよね。いつからか覚えてないけど2人目の時は生後2、3ヶ月とか、天候がよければ行ってましたよ

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/24(土) 10:24:19 

    >>1
    2歳半、初外食は平日のコメダ行ったよ。

    フードコートは何回か行こうとチャレンジしたんだけど、ガヤガヤと気が散る感じで落ち着かなかった(私も子どもも)何食べるか選んでる時点で子どもが興奮して無理だった。コメダの半個室みたいな感じといい感じのザワザワ感が良かった。地域の子ども𓏸𓏸カードみたいなの提示でソフトクリーム無料とか、たっぷりに増量とかあるよ。

    +8

    -5

  • 42. 匿名 2024/02/24(土) 10:24:22 

    >>16
    フードコートいいよね。ジョイフルホンダとか大きいイオンなんて、小さい子だらけで全然大丈夫だと思う。ただ、熱いの持って歩いてる人いるから気をつけるに越したことないけど。マックとか一緒に買って一緒に席についちゃえば大丈夫だと思う。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/24(土) 10:24:37 

    >>33
    不寛容だね

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/24(土) 10:24:49 

    >>29
    たまに明らかに未就学の子が1人で席で待ってるのとか見るけど、親何考えてんのかと思う。

    +14

    -5

  • 45. 匿名 2024/02/24(土) 10:28:03 

    店内がガヤガヤしてるフードコートなら周りの人たちも気にしないと思う

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/24(土) 10:28:15 

    >>1
    福岡のららぽーとはフードコートの横にキッズスペースがあって最高だったな
    そういう所だと多動でも大丈夫かも

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/24(土) 10:28:25 

    座敷のあるうどん屋
    子供用に冷たいお出汁があったり、赤ちゃん用のイスがあったり
    子連れが行きやすい仕様になっててすごく有難かった
    お店も広くて賑やかでよほど騒がない限り全く目立たない
    そういう店があるのは地域性もあったりするのかもしれないけど

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/24(土) 10:28:32 

    多動ならフードコートじゃなくて人が少ない時間帯のファミレスの方がいいと思う

    うちも多動の子だったけど、フードコートは人も店も沢山あるからかいつも以上にテンション上がり過ぎてしまって大変だった…
    テーブルが結構狭めの間隔で配置されてる所で急にパッと椅子降りて駆けて行った時は追いかけるのも大変だったし、捕まえて連れ出そうにも混んでてサッと出られなくて、周りの目も気になったしストレスでしんどかったからそれ以来行ってない

    ファミレスならソファー席で窓側に座らせられて急な逃亡も阻止しやすいし、通路もそんなに狭くないから騒ぎそうになった時は抱っこして強制退場もしやすかった

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/24(土) 10:29:24 

    >>1
    はじめはお集まり会があった公民館、休憩所、公園みたいな所から人の多いフードコートにしていった

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/24(土) 10:29:29 

    >>1
    私は1才半くらいでフードコートだった。
    結構人見知りというか場所見知りするタイプだったから、何回か同じ所に通った気がする。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/24(土) 10:30:49 

    4歳と2歳がいます

    まずはフードコート
    慣れてきたらファミレス

    まだいい所の飲食店みたいなのは行かない
    それが子連れ親のマナーみたいなもので
    大浴場やじゃぶじゃぶ池はオムツ外れるまで入らない
    みたいなのもマナーだよね

    YouTubeで黙らせる
    これは躾じゃないからうちはしない

    こういうところは静かにする
    ってわかるようになったら連れて行く

    +5

    -10

  • 52. 匿名 2024/02/24(土) 10:30:53 

    回転ずしも案外いけるよね
    でも多動の子だと触っちゃうかな?

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/24(土) 10:30:53 

    逆に多動でフードコートはキツかったな
    たくさん人いるし疲れた

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/24(土) 10:31:35 

    >>1
    離乳食の時から外食してるよ。離乳食メニューある所とか。2歳ならばファミレスとかフードコートとか。ソファ席とか小上がりある所が楽だよ。うちも偏食酷いので悩ましいけど白いご飯とフライドポテト、枝豆が好きで主に居酒屋のランチとか行ってる。座敷だし広いし。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/24(土) 10:31:44 

    >>1
    うちも多動だけど、フードコートは無理だよw
    どのお店の人が席まで運んでくれるか分からないし、そこ座って待ってても出来ないから、熱い料理運びながら子供見て、他の熱いの運んでる人にぶつからないように気を付けてってのは、多動にはかなりハードル高い。
    うちの子は食への執念が強く、席についてから待ったり、席についてから店に行くために立つと起こったので、個人的には平日昼間の回転寿司が一番楽だった。
    席に座れば(通路側に子供座らせる)すぐ何かしら流れてくるし、うどん、茶碗蒸し、納豆巻き、きゅうり巻き、最後にデザートで大満足。くらならびっくらぽんまであるし。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/24(土) 10:31:53 

    >>20
    外食したらいけないの?理由は?

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2024/02/24(土) 10:31:53 

    お菓子やパンみたいな軽食から慣らしていかないとね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/24(土) 10:32:15 

    文句言う方が悪い
    周りが寛容になるべき

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2024/02/24(土) 10:32:45 

    お昼なら11時前に行ったり
    夜なら17時前に行ったり
    混んでない時間に行ってたな
    待ちが長いと子供も不機嫌になるし

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/24(土) 10:33:15 

    >>58
    理想はそうだけど、そんな人ばかりじゃないから、人混みは避けてきたよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/24(土) 10:33:31 

    >>44
    店の前にある席に座らせて待たせたことあるけど。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/24(土) 10:34:09 

    >>1
    お店に断って、子どもの分は持ち込んで、親は息抜きで好きなもの食べたらいいやん

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/24(土) 10:34:35 

    フードコート
    平日日中は子連れでギャーギャーだから

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/24(土) 10:35:16 

    いきなりフードコートは、多動っ子には刺激が強いと思う…

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/24(土) 10:35:36 

    >>1
    迷惑なんてお互いさまだと思うけどな。
    騒いだら注意する、散らかしたら片付けるが出来ていれば、フードコートはハードル低いと思う!
    あといつもと違う雰囲気だから、新しいものを食べることもあるよ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/24(土) 10:35:44 

    >>4
    わたしも赤ちゃんの時から連れてってた。
    ベビーカーがあればテーブル席もいけるし、座敷ならごろ寝の時期とかが楽だったわ。
    2歳くらいの時は折り紙とか塗り絵とか持ち歩いてた。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/24(土) 10:35:53 

    >>1
    うちも偏食酷いのでフードコートよく行くよ、うどん屋からいなり寿司、モスバーガーからポテト、って感じて食べられるものをバラバラと。汁物は溢す恐れがあるので避けてる。親は冷めても大丈夫でサッと食べれるものを選んでる。サンドイッチとかバーガーとか。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/24(土) 10:36:01 

    >>60
    将来社会に貢献する子連れが気を遣わないといけないのがおかしな世の中だけどね
    店員なりが文句言う輩を取り締まってくれればいいのに

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2024/02/24(土) 10:36:23 

    >>9
    ココスも同じくだね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/24(土) 10:36:49 

    >>1
    多動の子がどんなものなのかよく分からないけど、泣き声はよく聞くしそれで迷惑ってことはないよ

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/24(土) 10:37:00 

    >>1
    食に興味がない多動気味な子だと親は結局食べれない気がする。2人目がそのタイプだったから夫がいる時か食べさせて抱っこ紐でおんぶして昼寝させてから自分が食べてた。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/24(土) 10:37:09 

    たぶん行かなきゃって思っていくと疲れてしまうよ
    だから用事もないなら、ムリに行くことないと思う
    暖かくなってからベビーカーでテラス席でもいいと思う

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/24(土) 10:37:44 

    多動なら回転寿司とかの方がいいんじゃない?注文すればすぐ来るし、テーブルまで自動で来るし、うどんもデザートもフライドポテトもあるし、そこそこまわりもうるさいし、現物が回ってない店舗に行けば。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/24(土) 10:37:51 

    >>70
    手を絶対に離せない

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/24(土) 10:37:53 

    >>52
    最近の回転寿司は注文しないと流れないから大丈夫だよ!私もよく連れていくよ楽しいみたいでいつもよりよく食べる。納豆巻き、かっぱ巻き、玉子、ポテト、プリンくらいだけど。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/24(土) 10:38:08 

    >>9
    うちの子は喜んでた。
    偉いねーって言ってずーっと見てた

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/24(土) 10:38:14 

    >>9
    怖がる子もいるのか、

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/24(土) 10:38:42 

    >>20
    ある人にはあるし、ない人にはない。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/24(土) 10:39:04 

    >>61
    それぐらいならいいけど、どう見てもどこの店の前でもないような中の方の席とかで見かけると心配じゃないのかな?って思うわ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/24(土) 10:40:48 

    >>22
    キッズルーム用意してくれてるところとかあるしね。
    またはカラオケルームって手もあるよ。
    他と比べて値は張るけど、騒いでも子供レベルの騒ぎ方なら怒られない場所ではあると思う。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/24(土) 10:40:53 

    >>29
    1人で子ども連れてて、席ついた後に水もらうの忘れた事に気付くとショックだよね!笑

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/24(土) 10:40:59 

    >>16
    むしろそういう人のためにあるくらいの子連れ率

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/24(土) 10:41:27 

    子供用のメニューがあるのか、子供用の椅子はあるのかで
    行っていい飲食店かどうか判断してた
    フードコートは場所によるかなぁ
    混んでるとこだと地獄で何も食べれないままウロウロするだけで帰る羽目になる

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/24(土) 10:41:45 

    生まれて初めての外食はお食い初めだったよー。
    近くの個室ありの料亭でお食い初めコース(親もお祝い膳)

    個室付きの飲食店(高級店じゃなくて、夜は居酒屋、昼はランチ営業のお店とかにも個室良くある)とかもよく行ってた

    あとは皆も書いてるように、フードコートが本当にありがたかった!

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/24(土) 10:41:55 

    >>1
    フードコートが初めてだったと思う
    泣いてもオムツ交換でも離脱できるし周りがザワザワしてるからこっちも気負わずにいられるし
    子供はうどんで、麺を切ってあげて私は熱くなくて時間の制限のないものにしてた。一緒に来てる人が子供見てくれる人ならラーメン食べたかったw

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/24(土) 10:42:27 

    >>29
    席を選べば大丈夫だよ。注文する店から見える席を取るとか、注文は汁物を頼まない、熱々の物を頼まないとか。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/24(土) 10:43:44 

    うちも多動だけど5歳くらいまでは外食の方が疲れたな
    家で料理したほうが10倍楽

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/24(土) 10:44:02 

    丸亀なら一緒に食べれるよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/24(土) 10:45:21 

    うどんとか食べれるようになったら、かな
    上の子もいるから、離乳食持参してフードコートは行ってたな
    座って自分で食べれると子ども3人と私1人で回転寿司とかラーメン屋さん(混んでない早めの時間とか)は夫が残業とか出張で不在で自分も楽したいときは行きがち
    今は予約もスマホで取れるから待ち時間がないのが楽

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/24(土) 10:46:05 

    >>28
    ある程度大きくなるとネコロボットが好きになる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/24(土) 10:46:28 

    >>9
    猫ロボが生中運んでて揺れで落下し、近くにいた子供にビールかかってた…

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/24(土) 10:46:52 

    うちも下が多動気味だけど上の子がいたから赤ちゃんの時から外食してる。フードコートや回転寿司が多い。ベルト付きのベビーチェアがあるところで、何かあればお店をでれるように旦那が必ずいる時だけ。3歳の今でも1人で子ども2人連れて外食はした事ない。1人で連れてく時は基本マクドナルドのドライブスルー。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/24(土) 10:47:53 

    二歳くらいの時、いい加減我慢し続けで限界が来て焼き肉行った!
    旦那が平日休みの開店すぐの17時に個室を予約して
    うちも動き回る子だったけど意外と上手く行った
    和室だったしテーブル大きくて鉄板も届かない位置だし、これなら大丈夫だなーと思ったよ

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/24(土) 10:48:08 

    >>51
    大人しくできる子も世の中には居るもんで、
    そういう子は静かないい所に行っていいと思うんだわ。
    子連れは行っちゃいけないルールとかマナーはなんてものはない。暗黙の了解もない。

    ただ、うちの子はここへ連れて行って大丈夫な子か
    その判断は求められる。

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/24(土) 10:48:56 

    >>1
    最初は公園からにしたら?

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/24(土) 10:49:56 

    >>81
    分かるわ。
    水が席から見える位置ならダッシュで取りに行ったりしてたけど、遠かったら連れてってた。
    面倒だった。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/24(土) 10:51:08 

    コロナ禍だったからいつもテイクアウトだった
    うちも多動気味だけど4歳ぐらいから外食したよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/24(土) 10:52:01 

    ダメならすぐ連れて帰るつもりで、とにかくどこにでも連れて行ってみればいいよ
    行って経験積んでみないと、その子には何が大丈夫で何が無理なのかの判断材料も集まらない

    何の知識もない初体験に驚いたりビビったりするのは大人だってそうなんだから、一度目はビビっても回数重ねれば慣れたり好きになったりする事もある
    いろんな環境や経験をいっぱいして広い世界は怖くないよって知っていくんだ

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/24(土) 10:52:20 

    他動気味という事なら何歳からとかは関係なく
    お子さんの状態に合わせてではないかな

    先日頼まれて友人と他動傾向の有るお子さん(4歳半)をフードコートに連れていった
    目的としてはお子さんに外で食事をさせる
    チョロチョロし出したら友人が対処するので
    私が荷物番的な感じと食べかけの食器をかたずけるという分担だったけど
    まだ無理かなと判断(食事に集中出来ない、声をあげてしまう、
    周囲のお客さんに注意がいってしまい近づきたがる)して途中で引き上げた
    次いつ試すかは未定



    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/24(土) 10:52:33 

    >>1
    偏食で多動気味
    いちいち言われなくてもわかってると思うけど外食に向いてるお子さんじゃない
    「お子さんのために」行くのならやめといたほうがいい。
    「お母さんの気分転換」のためならご主人とか親とか誰かもう1人大人を連れてフードコートからチャレンジしてみては。

    年齢で言うとうちは1歳半から2人きりで外食してたけど、それはめちゃくちゃ向いてるタイプ(お外では良い子で食に興味ありまくり)だったからです

    未就園児の年齢なんてみんながみんな同じことしなくていいと思う。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/24(土) 10:55:36 

    >>4
    私も初めてはフードコート
    次はテラス席のあるイタリアンって感じで広げていった

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/24(土) 10:55:48 

    >>1
    いきなり外食じゃなくて、暖かくなってからお花見がてらちょっとおやつをお外で食べてみる、とかから始めてみるのはどう?

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/24(土) 10:58:22 

    うちは回転寿司が1番安心して連れていけたかな。
    電車好きだったから魚米がお寿司運んでくるのを見て楽しんでた。
    うどんとかフライドポテトもあるし、もし落ち着かなくなってきても途中で切り上げたりお持ち帰りできるし、子ども用の椅子やカトラリーも揃ってたし。
    平日の混まない時間帯がおすすめ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/24(土) 11:00:25 

    >>76
    うちのも喜んでた
    偉いねーって言ってずーっと見てた

    子供じゃなくておっさんだけどね

    普段ファミレスとか行きたがらないのにロボット居るガストなら良いよって言って
    旦那と2人で年末2回目行って来た

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/24(土) 11:01:15 

    私自身はおとなしくてホテルでもどこでもイイ子にしてたみたいだけど 子供ときたら多動で一瞬でも目を離せなかったからあまり頑張ってムリしないでね  

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/24(土) 11:03:08 

    電車好きな子いっぱいいるのに駅員の態度悪いのほんとムカつく
    こんな大人になっちゃいけないよって身をもって教えてくれてるのかな

    +2

    -6

  • 107. 匿名 2024/02/24(土) 11:04:34 

    フードコートなんて無法地帯よ
    どこかしらで子供泣いてるか
    ぎゃあぎゃあ言ってるから大丈夫そう

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/24(土) 11:06:35 

    >>106
    駅のホームに群がる鉄オタにならないようにしてくれてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/24(土) 11:07:45 

    >>108
    鉄道オタクにだけはなってほしくないよね
    迷惑だし犯罪まがいのことしてるし

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/24(土) 11:09:23 

    >>1
    フードコートは遊び場やテレビがあっても多動ちゃんなら難しいと思う
    遊び場があったら行きたくなってソワソワしちゃうし、ザワザワしてるのにうるさくしたり暴れたりすると周りからイヤーな目で見られるからね
    結構フードコートって自制心が要求されるんだよね

    おすすめは回転寿司

    食べ物が最初から冷めてるから子供の世話に追われて食べるのが遅くなっても美味しく食べられるし、メニューも豊富
    ボックス席に座れば他の席からはあんまり様子が見えないから子供が暴れててもイヤーな目で見られる心配が少ない
    しかも店内が元々結構騒がしいからある程度は声を出しても文句言われないよ

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/24(土) 11:12:11 

    >>104
    旦那さんいくつ?
    可愛いんだけど

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/24(土) 11:18:17 

    >>9
    うちの子たちは好奇心旺盛だからテンション上がってたけど確かに怖がる子もいそうだね!
    子供向けの行事でも喜んで参加する子と泣いちゃって何もできない子もいるもんね(特に節分)

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/24(土) 11:20:44 

    >>29
    >>44

    1人で子供連れてだったら一緒に注文して座って待って、ご飯のブザー音鳴ったら未就学児1人で座らせて待たせてるよ。
    お盆持つから両手塞がるし、せいぜい1分程度のことだから、我が子いるかな?て振り向いて確認しながら座らせてる。

    みんないちいち連れてってるの??

    +9

    -9

  • 114. 匿名 2024/02/24(土) 11:21:50 

    >>4
    うわ 最悪!
    子供の事考えてる?フードコート連れてくなんて…
    周りの迷惑も考えなよ

    +4

    -16

  • 115. 匿名 2024/02/24(土) 11:23:38 

    >>113
    こういう人が「ちょっと目を離した隙にいなくなってて」って言うんだろうな

    +6

    -6

  • 116. 匿名 2024/02/24(土) 11:24:24 

    >>101
    ラパウザかサイゼにしてね。
    子連れでイタリアンとか。空気読めなさすぎる。
    子供の声、害音だからさ

    +4

    -8

  • 117. 匿名 2024/02/24(土) 11:26:15 

    >>114
    フードコートの子供連れ専用ゾーンとか今あるよ?

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/24(土) 11:27:36 

    >>110
    たしかに、フードコートは食べるより遊びたい!ってなっちゃうかもね。遊び場に行く時は親も付き添わなくちゃいけないから意外とめんどくさいし。
    キッズスペースが完全に周りから隔離されてるフードコートならいいかもね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/24(土) 11:29:12 

    >>29
    ベビーカーとフードコート用のカート?の2台持ちしてる人見るよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/24(土) 11:31:09 

    うちは、ベビーチェアーに座ると大人しくなるタイプだったから、ベビーチェアーのあるフードコートや座敷タイプのラーメン屋によく行った。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/24(土) 11:31:11 

    キッズスペースのある飲食店、完全個室の和食ランチがオススメ。
    フードコートもいいと思うけど、大人は2人以上いた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/24(土) 11:39:32 

    >>113
    うちも子どもが歩けるようになるまでは席に1人で座らせてたよ。注文する時は一緒に連れてくけど、受け取りに行く時や食器を返す時は子どもは席に座らせてた。お店のすぐ近くに座るから一瞬だよね。
    あとベビーチェアを取りに行く時も席に1人で座らせてた。
    ガルで書くと批判されるよね。

    +5

    -7

  • 123. 匿名 2024/02/24(土) 11:41:52 

    >>1
    そんな無理して行かなくてもいいのに。
    子供の年齢に合わせて少しずつ教えないといけないこともあるけど、外食はちょっと違わない?
    早く教育すればする程覚えがいいってこともない。
    小さい時に口煩く注意しながら教えなくても、大きくなってから連れてっても外食マナーは十分覚えられるしラクだよ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/24(土) 11:44:32 

    >>1
    うどん屋

    提供も早いのでメニューを決めて入ってました

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/24(土) 11:44:33 

    しつけができてねーならちゃんと繋いでおけや アホか

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2024/02/24(土) 11:45:19 

    >>116
    激しく同意

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/24(土) 11:46:22 

    >>106
    そりゃ態度だって悪くなるでしょw ずうずうしいw

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/24(土) 11:47:32 

    >>100
    ほんと 迷惑かけるなら来んなや

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2024/02/24(土) 11:49:31 

    >>56
    しつけもできてねーのにいちいち連れてくんなよってことだよ いちいち言わすな

    +2

    -7

  • 130. 匿名 2024/02/24(土) 11:50:25 

    >>122
    運良くすぐ近くの席取れたときに限るよね。
    店の近くの席は子連れでなくてもみんな取りがちだから、埋まりやすいし。
    そういうのじゃなくて子供を席取りに使うかのように先に座らせて注文しに行ってるとかはどうなのって思うけど。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/24(土) 11:52:12 

    >>93
    まわりはどう思っていたのかしらねw 迷惑かけてんなよw

    +2

    -7

  • 132. 匿名 2024/02/24(土) 11:53:03 

    >>9
    1歳半くらいの頃に初めてガストの猫型見て怖がってぐずってたけど、今2歳怖がらなくなって興味深々に見てる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/24(土) 11:53:19 

    >>1
    なら外食なんざすんな 迷惑です

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/24(土) 11:59:35 

    >>110
    レーン側に座らせたり座席の下を蹴ったり後ろの席を覗いたりしなければ大丈夫だと思う。
    そこは親が気をつけて見ていればOK。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/24(土) 12:03:53 

    ここではマイナスかもしれないけれど0歳から連れて行ったよ。
    フードコートなどは苦手であまり行かなかった。
    ホテルのレストランや個室を赤ちゃん連れと伝え予約して行く事が多かったよ。
    ホテルや百貨店は授乳室が近いし泣いたら夫と交互に出たりしてた。
    今4歳だけど騒いだり走ったりした事はないかな。

    +5

    -4

  • 136. 匿名 2024/02/24(土) 12:05:25 

    離乳食が始まった頃から行ってた。
    イオンのフードコートで離乳食をあげる専用の席があってそこに座らせてあげてたよ。
    最初は大変だったけど自分も子供も段々と慣れてくる。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/24(土) 12:13:39 

    マイナス食らうだろうけど、ソファー席あるとこなら赤ちゃんから行ってた。
    食べに行くタイミングで寝ててくれるようにあらかじめミルクとかおむつ替え済ませといて、赤ちゃんはソファーに寝かす。
    自分はその前におしり半分ぐらいで座る感じでガードして。
    店によってはベビーカー乗り入れだと、いくら店がOKって言ってても案外邪魔だし、他の人に迷惑になることあるしね。

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/24(土) 12:20:54 

    >>1
    母親一人で連れていくの?なら小さいうちは疲れるだけだよ。
    誰かと一緒に行くなら、まぁ同じような客層が集まるところじゃない?それでも騒いだり動き回ったりするなら、ゆっくり食べられないし、何しに行ったんだろうってなる。全然気晴らしにならないし

    今はテイクアウトも多いから、料理とかしたくない時はテイクアウトやデリバリーでも良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/24(土) 12:20:59 

    >>29
    私は土日に一人で連れてく時はお店入るようにしてたな、フードコートでお店の前の席取るなんて無理だから。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/24(土) 12:23:01 

    >>41
    すごい。私もカツサンド食べに行きたいけど平日のコメダはまだ行けてないわ。
    結構サラリーマンとかが小声で電話してたりPC触ったりしてません?
    フードコートやファミレスは行けるけど、平日のカフェは仕事してる人が沢山いて、幼子連れてるとチラチラ見られたりするから、ガラガラのテラス席がある所に平日に行ったくらいだ...。案外休日のカフェの方がお休み感全開のファミリーや友達連れが沢山ガヤガヤ話してるから行きやすかったりする。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/24(土) 12:25:07 

    >>11
    もううちのはもう小学生だけど、
    むしろ一瞬も目が離せない位小さい頃の親子ふたりフードコートは凄い困った。
    注文に並ぶのも一緒に並んでる間落ち着かなかったり、注文取ったあと席に座って、呼ばれたら取りに行くのは一緒に行くの?手を離すとどっか行っちゃう1〜2歳児を連れて片手持ちでうどんとか定食とか至難の業だし、とは言えまた鼻の先の近い席を取れるとも限らず、1人にするわけにも行かず。
    抱っこ紐に収まってくれている間ならまだそこは良いとしても、
    どうにかこうにか食事取りに行って子供も椅子に座らせていざ食べよう食べさせようとしたら、水もらうの忘れた...スプーン取るの忘れた、落とした、
    そしたらまた抱っこして連れて行くのか....?みたいな。
    夫とか友だちとかと一緒の時はとっても良い場所だけど、フードコートは私にはむしろハードル高かったわ。

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/24(土) 12:32:10 

    >>129
    あなたもしつけしてもらってなかったんだね

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/24(土) 12:34:45 

    >>1
    広々してるしうるさいのがデフォなフードコートがいい。もしうるさい!って絡まれても逃げ場あるし。
    ファミレスだと休みで現実逃避しにゆったりランチなり楽しみたい人も居るだろうから行きにくい。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/24(土) 12:34:47 

    離乳食もでるキッズレストランに結構行った今はあるかな
    あかちゃんほんぽのレストランにはお世話になりました

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/24(土) 12:35:23 

    >>1
    慣れない場所だから多動ぎみになってるかもしれない。
    慣れが大事。近所の小さなフードコートなどでまずおやつや軽食から

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/24(土) 12:44:15 

    >>1
    うちも2歳多動気味ですが、ベビーカーに縛り付けて行っていますよ。最近はベルト付きの座席に座ってくれるようにはなりましたが、短時間しか無理です。子供を家で食べさせてベビーカーでお昼寝させてランチすることもあります。上の子もいるので1人で2人連れてランチ行くこともありますがフードコートは食べ物を席まで運ぶのが大変なので1人で連れて行くなら平日の空いてる時間のファミレスが初めはいい気がします。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/24(土) 12:44:54 

    ファミレスやフードコート。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/24(土) 12:45:37 

    >>141
    ほんと、フードコートのメリットって「ちょっと騒いでも大丈夫」っていうぐらいで、それ以外はむしろ気を付けなきゃいけないこととか、面倒なことばっかり。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/24(土) 12:47:59 

    >>140
    こちらは田舎で、田舎のコメダの平日はじぃじばぁばの集会所になってます。土日やランチタイムは田舎でもちょっとキツイですね。モーニングに行ったのも功を奏したと思います。見渡す限りじぃじばぁばでした。
    なので、過ごしやすかったのもあります。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/24(土) 13:01:51 

    上の子がいたら下の子はゼロ歳からよね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/24(土) 13:05:44 

    >>141
    じゃあ普通のお店で大人しくしてられるの?
    フードコートならまだ諦めつくけど普通のお店で多動児いたら最悪なんだけど

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2024/02/24(土) 13:07:45 

    うちの96歳になる息子が孫を連れて初めて外食に行ったとかどやってました
    孫は17歳でドバイのハンバーガーショップに行ったそうです

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/24(土) 13:08:40 

    もう忘れたけどファミレスかフードコートかマックのどれかだったと思う。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/24(土) 13:20:56 

    >>151
    多動ぎみでフードコートって成立するのかな?と思ったんで書いたのです。
    うちの子はわりと落ち着いてるタイプだったけど、それでも3歳位まではフードコートひとりじゃ無理って思うくらい大変だったと思った経験から。
    私はフードコートへ連れて行くデメリットというか、大変な部分を話しただけ。参考になるかなって。
    私的には個室&座敷のあるランチやってる(お子様ランチもある)チェーン店の居酒屋みたいなみたいなところが楽だったな。
    ママ友ランチとかでもよく使ってた。
    でもガルだと子連れで居酒屋というワードだけで噛みつかれるから書くの躊躇ってしまい、
    代替案なしのフードコート批判みたいに見えたのならごめんなさい。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/24(土) 13:31:49 

    主です。皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
    補足として、子供の偏食と多動は保育園では全く指摘されず、給食も大人しく座って完食しているようで、発達外来でも普通と言われました。ですが家ではまずじっとしてなくて限られたものしか食べないので、あのような書き方になってしまいました…。

    皆様のコメントとても参考になります。引き続きご意見いただけたらと思います。

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2024/02/24(土) 13:41:21 

    >>154
    横。わかるよ。フードコートって1人で連れてくにはハードル高いよね。うちは娘が多動気味だけど1人でフードコートは無理。1人ならドライブスルー一択か外食諦めるわ。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/24(土) 13:55:51 

    15時くらいに百貨店のレストランに入ったらガラガラでよかったよ。
    子どもはケーキ食べるのに夢中だったから、私はゆっくりできた。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/24(土) 13:57:19 

    >>3
    サイゼリヤだよ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/24(土) 13:59:40 

    >>106
    そうなんだ
    まだ、車の免許ないとき保育園の帰り電車で1駅だけ乗って帰ってたけど、降りたあと運転手さんや車掌さん手を振ってくれてたな(田舎だから?)

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/24(土) 14:00:16 

    >>131
    あんたが誰にも迷惑かけずに育ったとでも?
    笑わせるわー

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/24(土) 14:01:33 

    心配なら最初はスタバやマックで軽くお茶程度にしたらいいんじゃないかな。お子さんがグズったらすぐお店出ればいいし。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/24(土) 14:08:01 

    >>9
    一時期店内の自動掃除機ロボットが働いているスーパーがあって(幼児くらいの背丈のやつ)、もう行かない!と泣いていた時期があったなあ
    猫ロボットも結構背丈あるし怖い子は怖がるよね

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/24(土) 15:03:09 

    厳しいかもしれないけど2歳で多動気味ならもう少ししてからの方がいいんじゃないかな…すっごく疲れて食べた気がしないかも
    行きたい気持ちもわかるけど

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:06 

    >>52
    子供は絶対にレーン側には座らせないけど結構いて驚く

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/24(土) 15:14:24 

    >>111
    同意ww
    めっちゃウケたし、ネコロボを褒めるおじさんを私も眺めたい。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/24(土) 15:23:54 

    >>141
    言い方のキツいコメントが付いちゃったけど、ドンマイですよ!
    お相手も攻撃のつもりじゃないかもしれないし。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/24(土) 15:27:20 

    >>25
    それは利用者でも清掃する側も、賛否両論なんじゃ…。
    私が同じ仕事してたら嫌気がさすし、使おうとして吐瀉物があったら心底嫌だ。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/24(土) 15:49:03 

    >>116
    ごめん
    2つとも大人になってから行ったことないからどこにあるか知らないんだ
    ただ、うちの近所はテラス席ならペットもOKなお店が多いから、そういうお店はファミリーやベビーカー歓迎だったりするよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/24(土) 16:31:19 

    2人目までは普通にファミレスくらいなら何歳からでもいいと思う、3人目から席にギチギチになって大変になる

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/24(土) 17:28:10 

    >>155
    それなら心配しすぎなのでは?一度短時間でお茶する感じでどこかに行ってみたらいいと思います。来年には普通に静かにできていると思います。男女差別になるけど、本当男の子って多動で大変ですよね。女の子で多動の子ってあまりいない気がする。(男女の子持ちです。)

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/24(土) 17:43:40 

    1歳ですが平日2人でファミレスや子連れ歓迎モードのカフェによく行きます。
    子供の分は持ち込みする時も。泣いてしまうとか、迷惑かけるかもと、いまだに緊張しますが、慣れです。
    こういうアイテムがあると使えるなー!とか学びがあるし、習い事の後などよく外食してます。狭いところや静かなカフェにはもちろん行きませんが、まずはファミレスからトライしてみては?チェアーも座りやすいし店員さんも慣れてる! 

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/24(土) 17:54:44 

    >>1
    途中で席立ったり、食べ物を投げたり?散らかしたり、奇声をあげたりしない子だったから2歳過ぎたくらいにうどん屋さんに連れて行ったのが最初でよく行くのはファミレス、コメダ、タリーズ、スタバ、ミスドくらいかな。記念日のお高いめのごはんはさすがに周りの大人の人に迷惑にならないようにお食い初めとかもしてる和食屋の個室を予約して行くようにしてるけど。
    食べ終わってからはさすがにサッと出ないとママ帰ろーって言ってくるからゆっくりはできないけど、それまでは席で静かにしてるから家で見てる方が私が暇で耐えられなくて毎週土日はどこかしら連れて行ってる。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/24(土) 18:13:07 

    >>1
    うちはいっちょうか魚民が多いです
    キッズスペースが空いてればそこを予約していきます
    フードコートは自分で運ばなきゃ行けないのであまり…2歳抱えながら汁物大変ですよ
    スーパーのイートインのほうがよっぽど楽かも知れません

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/24(土) 19:28:41 

    >>114
    ベビー売り場でベビーフード買ってフードコートで食べてる人沢山いるじゃん

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/24(土) 19:36:04 

    >>1
    赤ちゃんの時から暴れまくってたけどホテルランチにも連れて行ってたよ
    子育てはトライアンドエラー
    何度もチャレンジしないと子供も成長しないです

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/24(土) 19:36:15 

    赤ちゃんの時から行ってます。
    むしろ赤ちゃんの時の方が行きやすい。
    なんならカウンターだけのラーメン屋(子供歓迎の)も行けてた。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/24(土) 19:45:34 

    >>1
    行くのは子どもと二人で?それとも旦那かばーばとかサポートしてくれる人も一緒?
    二人ならモールは逆にハードル高いと思うよ
    多動気味なら特にね
    大抵呼び出しブザー渡されて料理取りに行くと思うけど子どもを席に残しておくわけにはいかないし、抱っこかカートに乗せて連れて行くにしてもトレイ持って子ども見て…はなかなか忙しい
    誰かしら一緒ならその辺りは何とかなるけど
    あとモールって結構騒がしくて人の行き交い多いからお子さん落ち着かない可能性も…回転寿司みたいな半個室の場所を狙っていくといいかな

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/24(土) 19:54:25 

    お宮参りの帰りだから生後1か月くらい。
    ベビーカーOK、おむつ台有りのお店探してそこでランチしたのが最初の外食です。
    その後もベビーカー入店OKの店を探してちょこちょこ行ってます。
    フードコートは逆に経験ないや。
    うちの近所のフードコートは席と席の間狭いから普通の店より周囲に迷惑な気がして。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/24(土) 20:57:35 

    子供3人。下の子は2歳。外食は子供が食べれるようになってからはよく行く。ミルクや離乳食の時も上の子がいるから連れ回してた。
    はじめはフードコートがいいかも。まわりがガヤガヤしてるから泣いても周りはあまり気にならないよ。
    真ん中の子が偏食なのでマクドやうどん屋があるフードコートに行く事は多い。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/24(土) 21:12:23 

    手軽な子連れ外食といえば、スガキヤ。
    名古屋人あるあるかな?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/24(土) 21:15:08 

    2歳の頃かな、サイゼリヤ行ったら娘がうるさすぎて
    隣のおじさんからうるさい!静かにしろ!と怒鳴られたことあったよ。

    ま、そんな体験は一回だけ。
    小さい時からファミレスやマックは時々行ったな。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/24(土) 21:16:04 

    焼肉何歳から行きましたか?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/24(土) 21:34:14 

    >>129
    理由になってない。
    嫌なら嫌な人が未就学児だめな所を選んでいけばいいよ。

    こちらは大丈夫な所を探してお店に許可をとって選んで行ってる訳だからね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/24(土) 22:40:46 

    外食は味が濃いから、家での食事と近い味になる頃までは待った方がいいかも。
    赤ちゃん本で外食に慣れて離乳食の薄味を嫌うようになり困った人の話を見かけたことがあります。

    うちは逆に強い塩味を嫌って、幼稚園くらいまではうどんやさんのうどんでさえ口から出したり、小学生低学年でも生魚みたいなものを嫌ったりしていたので、なま物が食べられるようになったり出掛けて困らなくなったのは小学校の3、4年くらいからでした。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/24(土) 22:45:59 

    >>182
    我が家では3歳の頃に牛角デビューしました。
    私の行ってた牛角は、テーブルが広くて、人を詰め込んでる、という感じもなかったし、店員さんが細やかな配慮をしてくれて、時々塗り絵を持って来てくれたりと助かりました。
    当時はお客様カードみたいのに印象に残った店員さんとか、当店に希望することなど書く用紙があったので、親切にしてくれた店員さんの名と、小さな子がいるから、焼肉なんて当分無理と思ってたのに、ゆっくりと食べられて幸せでした😃
    と書いてのですが、次行った時に店長さんに
    「牛角では毎年各店舗の方針や目指す店の雰囲気を発表する場があるので、是非お話しを聞かせて欲しい」
    と言われ、色々聞かれたことあります。
    (結果その店舗では、お子様連れでも安心 みたいな方針で、当時の発表では2位になったそうです。)

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/24(土) 22:59:31 

    どこでも連れて行ってたわ
    居酒屋の畳で寝かしてた

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/24(土) 23:18:48 

    >>114
    え、フードコートこそ子連れに最も寛容な場所では?
    赤ちゃんシートあるしキッズメニューあるし

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/24(土) 23:51:16 

    >>114
    わかりやすく煽るね〜笑
    気が済んだら早く寝な?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/24(土) 23:52:53 

    >>52
    くら寿司、子連れでも行きやすいよ。
    グズってどうしようもなかったらササッとすぐ出れるし。
    状況次第で切り上げれるのがいい。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/25(日) 00:09:05 

    >>161
    スタバは微妙かも。パソコン開いて仕事や勉強してる人もいるし、子どもがベビーカーで昼寝してる間とかしか行けない。
    気兼ねなく連れて行けるのはフードコートでうどんシェアだった。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/25(日) 00:11:15 

    >>182
    6歳で連れて行ったけど、家の焼肉より美味しい!と子どもは喜んでた。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/25(日) 01:35:04 

    >>122
    椅子から落ちちゃったらどうするの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/25(日) 02:20:58 

    >>4
    うちも半年ぐらい?からだったかな。外食好きの家族だから月2~3回はしてた

    というかミルク飲んでるだけの時期はベビーカー横付けできるテーブルあれば、ベビーカーに乗せたまま(だいたい寝てる)だからむしろ楽だった

    離乳食食べ始めてからの方が、椅子いるしお世話しなきゃだから時間気にしてバタバタしてたかな

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/25(日) 05:39:16 

    >>190
    勉強してる人や仕事してる人に気を遣ってスタバで静かにするのはおかしくないですか?
    周りに迷惑かかるレベルでうるさくするのは良くないけど、それはスタバに限ったことではないし。
    それにスタバって子連れやおしゃべりしてる人たくさんいますよね。キッズメニューもあるし。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/25(日) 05:49:04 

    >>192
    ベビーチェアもベビーカーもベルトがついてるから座らせてても落ちないよね。
    普段から抜け出して落ちるお子さんなら、フードコート以外もセルフのお店は難しいと思うから、店員さんが食事を運んでくれる、お座敷のお店に行ったほうがいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/25(日) 08:54:34 

    >>194
    価値観は人それぞれだろうけど、多少は利用客の層は見るし、マナーとして他人に気をつかうな、私は。
    トピ主さんは多動気味の2歳と書いてるし、スタバはあまり適していないと思っただけ。大人しい子なら別にいいんじゃない。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/25(日) 09:48:01 

    あらゆるものを床に落とす
    親は拾わない
    絶叫する
    必要ないのに走る

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/08(金) 15:51:52 

    >>1
    好きなもの食べてるときは大人しい
    その間に親も軽くすましてしまうので味なんかわからない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード