ガールズちゃんねる

緊張によるド忘れを無くす方法

60コメント2024/02/24(土) 18:51

  • 1. 匿名 2024/02/24(土) 09:04:48 

    主は仕事で今度、数百人の前で発表をする機会があります。コロナの人員不足で普段避けてきた、人前に立つ仕事を、どうしてもしなくてはいけなくなりました。主は発表が大の苦手で声も震え、顔は真っ赤になります。発表は再来週なのに、既に心臓がバクバクで食欲も落ちて胃がキリキリしています。
    また主は悪い癖があり、緊張すると原稿をド忘れしてしまいます。緊張によるド忘れを無くす方法、手や声の震えを無くす方法、ありませんか?

    +53

    -0

  • 2. 匿名 2024/02/24(土) 09:05:15 

    緊張によるド忘れを無くす方法

    +32

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/24(土) 09:05:30 

    何回も何回も練習するしかない

    +33

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/24(土) 09:05:59 

    コンタクトやメガネを外す

    +27

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/24(土) 09:06:05 

    ど忘れする前提で物事を進める
    そうすると何故かど忘れもしない

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/24(土) 09:06:09 

    リハーサルする

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/24(土) 09:06:15 

    場数を踏むと場数を

    +9

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/24(土) 09:06:34 

    精神科で薬もらうと良いよ

    +20

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/24(土) 09:06:36 

    練習する時に光景も想像してシミュレーションする。

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/24(土) 09:06:56 

    カンペを用意する

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/24(土) 09:07:09 

    私はメガネすると外界と一枚シャッター降りてる気分になってちょっと緊張がマシになる

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/24(土) 09:07:22 

    練習あるのみ

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/24(土) 09:07:24 

    >>1
    申し訳ないけどカンペ用意させてもらう
    あるだけでも絶対安心する

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/24(土) 09:08:24 

    >>1
    ど忘れっていうけど、そもそもちゃんと覚えられてないだけだと思う
    どんなに緊張状態でも自分の名前はど忘れしないでしょ?

    +3

    -7

  • 15. 匿名 2024/02/24(土) 09:08:50 

    失敗してもいいと開き直る

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/24(土) 09:09:03 

    原稿にそういう内容含められない感じなの?
    ここ数年はこういった場でお話しする機会が減っていたこともあり〜って緊張してることを話しちゃえると少し楽になるよね。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/24(土) 09:09:07 

    >>1
    貴女はトップ女優。
    長期休暇を楽しみ充電完了。
    もうセリフは入ってるわ、さぁクライマックスシーンを演じ切るよ‼︎

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/24(土) 09:09:49 

    スミマセン、緊張してます。。。と最初に正直に言う。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/24(土) 09:09:59 

    「失敗したらどうしよう」「ド忘れしたらどうしよう」ではなくて「失敗してもいい、笑われてもいい」「ド忘れしたって構わない。やるべき事をやろう」と思った方がいいみたいよ

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/24(土) 09:10:13 

    >>14
    深い!

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/24(土) 09:11:23 

    >>1
    主は何歳?

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/24(土) 09:12:10 

    >>1
    心臓がバクバクで食欲も落ちて胃がキリキリ

    メンタルクリニックに相談
    緊張、不安を抑える薬を貰う。
    飲むと不安が和らぐ薬あるよ
    今は、サラリーマンが仕事終わりに行く時代
    よ。是非相談してみて

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/24(土) 09:12:42 

    >>1
    私も経験者だからいうけど、ほんと薬しかない。場数ふんでも無理だった。
    薬飲めばいくらかまし。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/24(土) 09:15:09 

    >>1
    原稿をド忘れってことはそらで発表しなくちゃいけないってこと?それは厳しい
    手元に原稿欲しいね。原稿が万全であれば、この通り進めればOKって自信が持てる

    あと、大勢の前で発表するとき自分は先生になりきってる
    業務に関する講師をすることが多いので(別に専門でもないのに)、私は先生、この人たちは生徒、という自己暗示をかけてやってる

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/24(土) 09:15:32 

    >>1
    読み上げるのはダメなの?せめて手元に用意しておくと安心だと思う。発表なんてほとんどの人が苦手で緊張するよ、苦手なのに挑むのは偉い!

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/24(土) 09:15:58 

    軽く🍺一杯ひっかけていく

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/24(土) 09:16:40 

    >>1
    自分がみんなに見られてると思うから緊張する
    だから自分が周りを見てるんだと思い込むようにする
    あと誰か一人をターゲットにしてその人と自分のやりとりをしてて、残りは景色や書割だと思って焦点を当てないようにするといいよ
    「主役は私」が苦手なんだから、「主役は向こう」って思い込む。自分は観客側。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/24(土) 09:16:48 

    >>2
    この子たち出てくる歌好き

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/24(土) 09:17:25 

    >>14
    こいつムカつくわ

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/24(土) 09:17:41 

    私も気持わかる。
    前勤めてた所では朝礼で冊子読んだ後、感想言わなきゃならなくて声震えるし何言えばいいかわからないし涙声になったりしてかっこ悪い事この上なかった。
    私も発表は小さい頃から大の苦手でした。
    同じ様な子も少なからずいたけど、なにか発表してると泣いちゃったりしてた子もいたよ。
    慣れとか場数もあるけど、それは今回の場には間に合わないからとにかくてっていてきに練習して完璧に話すことを暗記すること。
    寝る前に自分が話してることを映像として浮かべること。
    手の甲にカンペ少し書いておくとか。
    頑張って下さい!!

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/24(土) 09:18:51 

    紙見たらダメな状況なの?
    一言一句紙に書いて、ただただ読むことに集中する。
    前にガルで見たアドバイスで、大勢に向けて話すと思わないで、その中の一人に向けて話すつもりで話すってやつ良かったよ。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/24(土) 09:19:06 

    手のひらに指で人の文字を…あ、やっぱやめた

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/24(土) 09:19:18 

    >>2
    最高に可愛い

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/24(土) 09:20:19 

    私も主さんとほぼ同じ状態だった事ある。私の場合は数十人相手だったけども。病院で相談して抗不安薬出してもらったよ。無いよりはマシかな程度だったけどさ…

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/24(土) 09:20:42 

    >>3
    素敵なアドバイスやね

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/24(土) 09:20:52 

    発表の最初に緊張していますって相手に伝えると緊張が和らぐってなんかテレビで言ってたよ!発表がんばれ!

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/24(土) 09:26:46 

    目の前にいるのはじゃがいもだと思うんだ!

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/24(土) 09:33:15 

    >>1
    わかる!ど忘れしちゃうし、パニック状態になったらどうしようという不安からさらに緊張😥
    イメトレはどうかな?寝る前とかちょっとした時間に上手くしゃべってる自分を思い浮かべるとか 
    あとは昔から観客はジャガイモだと思えとかいうよね
    あれ、意外と効果あった!

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/24(土) 09:34:29 

    >>23
    22の主ですが、分かります
    人前発表やイベントを考えると
    子供の頃から不安、不眠、鬱になり
    ます。結婚式、披露宴も泣いて拒絶
    しメンタルクリニックに通いました。
    夫や義親には医師から説明して貰って
    やっと理解してもらいました。
    いくらアドバイス貰っても治りません。
    薬と上手く付き合っていくしかないです。
    飲むと落ち着きます。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/24(土) 09:59:39 

    >>3
    スポーツアスリートもそう言ってたわ
    練習したこと自体が自信になって苦境のとき自分を支えてくれるんだって「あんなに練習したんだから」って

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/24(土) 10:00:17 

    >>1
    大体は覚えて、練習して、小さなメモだけ用意する。
    小さなカードにして大事なことだけ箇条書き。

    要点だけ外さなければ、言葉がすらすら出るまで練習。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/24(土) 10:08:32 

    >>1
    私も同じ。何日も前から緊張して眠れなくなるほど。声も足も震えて顔も強張る。でも後で職場の人にひどかったでしょ?と聞いても、別に緊張してるな~位で誰ももう覚えてないよって言われて少し気が楽になったよ。
    今はそういう環境じゃないけれど、同じような状況の時にテレビで見たやり方をしたら何とか乗り越えれたから紹介するね。

    ①深呼吸を数回する
    ②肩と腕に力を入れて肩をぎゅっと上げる
    ③ストンと肩を下げ力を抜いて脱力する

    発表時はお腹に力を入れて入れて話す
    大丈夫大丈夫って暗示をかけて頑張ってね

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/24(土) 10:18:28 

    ストリートライブをして衆目に慣れる。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/24(土) 10:27:49 

    私も主さんと全く同じで人前に立つのが超苦手です
    でも意見交換ではなく発表であれば練習ができます
    とにかく練習して全暗記して本番は心を無にして挑むのみです!
    最初の単語が出ればスイヘーリーベー♪のように自然と次の言葉がでてきますよ!

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/24(土) 10:34:49 

    練習をとにかくする…でも絶対緊張するので、私はメンタルクリニックでお薬もらいました
    お薬飲みながら場数を踏むと慣れていき、そのうち薬なしでも大丈夫になりましたよ
    でも悲しいことに、こんな場面で?というとこでも緊張して心臓バクバクとか未だにあるけど、もう受け入れて生きていきます

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/24(土) 10:39:12 

    youtubeとかで生配信ラジオをする。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/24(土) 10:40:03 

    手の震えは「手はへそから生えてる」からヘソに意識集中→手に変なチカラが入らずリラックスするし、赤面はファンデをしっかりめに塗ればカバー出来ると思う
    あと、意外とみんなそこまで聞いてないw
    緊張してるかな?…くらいで何も思わない

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/24(土) 10:45:46 

    >>1
    私もそうです。目の前に原稿があっても読めなくなるくらい、焦っちゃいますよね。
    会場の雰囲気にもよりますが、もう冒頭から「久しぶりなので緊張しております。皆さんにも伝わってしまいますね。途中、ことばを噛んでしまうことがあっても、どうか、温かい目で…」みたいな感じでカムアウトしちゃってます。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/24(土) 11:06:32 

    >>1
    常に録音したのをイヤホンで聞いてる

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/24(土) 11:07:14 

    どうしようもない、漢方薬や、酔いどめを飲んで
    やわらげるしかなかったなー

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/24(土) 11:07:22 

    本番と同じシチュエーションを作って練習するといいらしいよ。できるなら、誰かに司会者や聴衆役やってもらったり。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/24(土) 11:07:43 

    緊張してるあんたを見に来てるんじゃないんだよみんなは

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/24(土) 11:08:19 

    舞台で、踊りだす!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/24(土) 11:09:03 

    ポケットに、原稿入れとくしかない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/24(土) 11:09:31 

    緊張しているから原稿を見ながらやらせてもらいますと
    言う

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/24(土) 11:34:49 

    >>1
    原稿は一切見ては行けないやつなのかな?
    投影スライド等があるなら、キーワードは散りばめられるから、そのキーワードを見て話せるように原稿を作り込んで、スライドだけみて話せるように何度も繰り返し練習しておく
    きちんと練習した自信が持てれば緊張もマシになると思う

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:08 

    準備は徹底的にしましょう
    これだけ準備したんだから
    これだけ練習したんだから
    自分のことながらここまでガンバルと
    は思わなかったと思うぐらいまで徹底
    してやってほしい
    緊張しないようになる暗示を入れる
    「今は違う」という暗示を
    リアルトレーニングもする
    繰り返し何度も行う現実化に近づく
    あとは、呼吸を整える呼吸は自分の
    意志でコントロール出来る貴重な行動
    ですしかも簡単でいつでもどこでも
    できます。しかもお金がかからない
    具体的には普通の深呼吸でもいいです
    「呼吸を変えれば人生が変わる」
    健闘を祈る…

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/24(土) 12:31:34 

    私もあがり症で皆の前で発表とか大の苦手
    なんか緊張するとか忘れるって考えを置いといて、自分の伝えたい事は何だろうって所に焦点を置くといいらしいよ
    自分を見失わない事が大事というか。難しいけど

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/24(土) 15:27:20 

    「人前で話す時に緊張して早口になってしまう時があるので、聞き取りにくい時は遠慮なくおっしゃって下さい。ではまずこちらの資料をご覧下さいーー」

    みたいに「緊張してる」って言葉にすると、ちょっと楽になるよ。

    すごく厳粛なシーンで話さなきゃいけない時は難しいかもしれないけど、冒頭にサラッと言うくらいなら聞いてる人も「ふーん」で終わるし大丈夫。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/24(土) 18:51:05 

    >>29
    だねー。
    誰にでも得意不得意があるんだっての。
    自分の苦手なことを責められれば思い出すよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード