ガールズちゃんねる

今まで出会った一番の秀才

157コメント2024/02/27(火) 17:06

  • 1. 匿名 2024/02/24(土) 08:02:59 

    身近な人で一番の秀才エピソード教えてください。
    主は県立高校からほぼノー勉で医学部に受かった人です。学校の勉強だけで塾にもいかず、高校の先生のもらったプリントや勧められたテキストと赤本だけで受かってました
    本人曰く本気を出して集中したら1度見たらだいたい忘れないそうです
    皆が青チャートといてる横で一人赤チャート解いてました
    間違い発見して図書カード貰ってました
    大学入ってからも知人が難関資格にチャレンジする(他学部)に付き合って皆が2年ほどかけて受かる資格をバイトとサークルと勉強の合間に参考書2冊で合格してました
    ここまで来るとこの頭脳日本の宝だから日本のために使ってほしいとさえ思う

    +235

    -13

  • 2. 匿名 2024/02/24(土) 08:04:23 

    今まで出会った一番の秀才

    +3

    -16

  • 3. 匿名 2024/02/24(土) 08:05:01 

    >>1
    本当に賢いのならもうすぐ脱日するだろう

    +11

    -19

  • 4. 匿名 2024/02/24(土) 08:05:31 

    >>1
    天才じゃないか

    +150

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/24(土) 08:05:31 

    >>1
    田舎の公立中の同級生で
    公立高から東大ストレート
    四年で卒業して、また違う学問がしたいって
    もう一回東大ストレート4年っていう謎の秀才がいる

    +170

    -4

  • 6. 匿名 2024/02/24(土) 08:05:48 

    中学学年最下位から2週間で灘高合格レベルの学力まで持ってった人
    でも偏差値40の農業高校に推薦決まってたからそっち行っちゃった

    +8

    -10

  • 7. 匿名 2024/02/24(土) 08:05:49 

    親からしたらコスパ最高だよね。

    +107

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/24(土) 08:05:57 

    昔の職場の男性で頭の中にいろんな企画の書類などの情報がインプットされていて質問をしてもすぐに答えたり記憶力も良いので1度見た物は忘れないというすごい才能の持ち主がいました。

    +53

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/24(土) 08:05:57 

    >>1
    大学どこですか?

    +3

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/24(土) 08:05:57 

    >>1
    遺伝なのかな?ご両親何されてる方なんだろう。
    難関資格って何?

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/24(土) 08:06:09 

    >>1
    そんな子と一緒の高校ってことは主もそれなりなんでしょうね。
    私はそんな人お目にかかったことありません。

    +98

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/24(土) 08:06:15 

    >>1
    他人の事を書くトピ?

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/24(土) 08:07:08 

    小学生の頃からゲーム制作して売ってた
    全国模試も100番以内に入ってたりして勿論大学行くのかと思ったら大学行くより早く働きたいからって大学卒業してなきゃ入れない所に特例で就職してた

    +83

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/24(土) 08:07:29 

    秀才というよりどちらかと言えば天才っぽい

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/24(土) 08:07:36 

    >>6
    勿体ない
    推薦決まってるのに何でそこまで勉強したんだろうね

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/24(土) 08:08:07 

    いとこ。
    身バレ怖いからあんま詳しく書けんけど、まず人生で1度も習い事なし。もちろん塾もなし。
    小学校の先生に中受勧められて、独学受験。
    難関校に楽々合格。ずっと学年一位。
    模試受けても全国10位以内。
    もちろんその後も塾や予備校なしで旧帝現役合格。
    とにかく独学が好きみたい。
    塾とかにカリキュラム決められたくないんだってさ。

    +78

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/24(土) 08:08:09 

    >>3
    こんな日本のためではなく世界のために働いてほしい

    +6

    -13

  • 18. 匿名 2024/02/24(土) 08:08:45 

    旦那
    省庁大学校出てて、学生時代の友達が「昔からこの人が勉強してるところ見たことない」って言ってた

    +2

    -13

  • 19. 匿名 2024/02/24(土) 08:09:04 

    授業きいてるだけで5教科450点弱

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/24(土) 08:09:40 

    >>1
    秀才な子の高校の偏差値は?

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/24(土) 08:10:08 

    いとこが学校の授業だけで充分で塾にも通わず東北大学に進学していたわ
    その後も順調にキャリアを積んでいっている

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/24(土) 08:10:42 

    >>17
    早稲田卒の岸田は世界のためにお金あげてますよ〜

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2024/02/24(土) 08:11:12 

    >>15
    その理解できないとこがまた天才なんだろうね

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/24(土) 08:11:43 

    高校の時の同級生で英単語帳の単語全てを覚えてるだけじゃなくて、この単語は何ページに載ってるとかページ数まで覚えている人がいた。
    本人曰く英単語帳見ているうちに気がついたら全ての単語のページ数まで覚えてしまってたらしい。

    因みにその人は現役で京大医学部に合格した

    +71

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/24(土) 08:12:39 

    >>15
    本人曰く、中学校の最後の思い出を作りたかったらしい

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/24(土) 08:13:16 

    中学の偏差値が37とかだったのはに、東工大に現役で合格した同級生。
    謎の天才、いつ努力したんだろ。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/24(土) 08:13:30 

    叔父さんが小学生の頃に、姉2人(高校と中学だった母と叔母)に数学教えてたらしい
    1週間くらい勉強して近くの旧帝大に行ったって

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/24(土) 08:13:51 

    >>19
    あたしだ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/24(土) 08:13:59 

    >>1
    主のエピソード別トピで見た。赤チャート云々って言葉が丸々同じ。
    この程度で個人バレすることはないと思うけど、他人のエピソードいろんなところで触れ回ってトピ立てまでするのはどうなんだろう。
    書かれたご本人どう思うかわからないし、ちょっと控えてもいいかもよ。

    +14

    -25

  • 30. 匿名 2024/02/24(土) 08:14:05 

    >>6
    ガチのやればできるのにやらない人じゃん笑
    今何してるんだろう?起業とかしてそう

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/24(土) 08:14:49 

    >>3
    学問や研究に金を出さない国のせいだよね
    日本は衰退へ一直線だ

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/24(土) 08:15:32 

    公立中学から公立高校に行ってそのまま東大にストレート合格。特にガリ勉でもなく。
    けど自殺しちゃったよ。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/24(土) 08:16:04 

    >>1
    ほんとこれ!!地元の最難関の大学行った人も塾行ってないし1回読んだら忘れないって言ってた。そして性格も良い。頭が上がらなかった

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/24(土) 08:16:06 

    >>31
    正直俺は嬉しい

    +0

    -8

  • 35. 匿名 2024/02/24(土) 08:16:34 

    >>1
    でも日本の大学やし、、、

    +0

    -9

  • 36. 匿名 2024/02/24(土) 08:17:05 

    >>32
    クソ岸田のせいだな

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/24(土) 08:17:12 

    レンタルビデオ屋でバイトしてた時。客が持ってくるビデオ箱に書かれた四桁番号をみて、バイトがレジ奥の棚からテープを探してくるシステムだった。5本の四桁数字を瞬時に暗記できる人がいた。その学生、別に有名大学とかではなかった。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/24(土) 08:17:14 

    >>24
    テレビでみた東大もそんなんだった。
    タレント名鑑ながめるだけで名前出身地とか
    覚えていく。もうみただけで写真撮影
    したかのように頭のアルバムに貼り付けされていくんやね。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/24(土) 08:17:52 

    >>32
    いつの話ですか?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/24(土) 08:19:06 

    法門寺 沙羅駆
    今まで出会った一番の秀才

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/24(土) 08:19:15 

    >>31
    日本ほどゴミな国はないだろうね

    +6

    -6

  • 42. 匿名 2024/02/24(土) 08:19:42 

    習い事で一緒だった大学生。やりたいことが多すぎて一度に3つ以上同時進行、明らかに知能やクラスが違う人にも態度や話し方が変わらなくて性格も良い人だった。国内一、二を争う大学の教授からも引く手あまたで結局某大学院へ転院した。今頃どうしているのかとても気になる。何をしていても変わらず生き生きしてるといいな。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/24(土) 08:20:00 

    >>25
    なぜだか泣けてきた
    農業高校が本人の望む道だったのならいいのだけど

    農業は日本でも大事な産業だし、その秀でた能力を存分に活用出来たらいいな

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/24(土) 08:20:04 

    >>19
    うちの子だ。
    でも、秀才じゃないなー。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/24(土) 08:20:11 

    授業はまともに受けず前後左右の子にちょっかいかけ
    宿題もロクにやらず
    しかしなぜだかテストの点はほぼ満点。
    お母さんと親しかったけど中学受験させるつもりでやいのやいの言ってるらしいが通じないと肩を落としてた。
    のに、最後の最後にちょっとやる気出したら難なく合格。

    この子の頭はすごいなと本当に思うわ。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/24(土) 08:20:18 

    >>29
    ちょっとガルちゃん離れたら?

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2024/02/24(土) 08:21:12 

    >>1
    記憶力が優れてたら日本の役に立つの?

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/24(土) 08:21:24 

    >>39
    もうずいぶん昔だよ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/24(土) 08:21:28 

    親族なんだけど
    国立の医学部でて、医者で、臨床と研究やってて新聞に名前が載ってた。今度准教授になるそうな。
    その方のご兄弟も若くして助教になってたり
    一族まるごと賢い

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/24(土) 08:21:45 

    >>18
    で、あなたはガル民w

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/24(土) 08:22:28 

    >>36
    うざいよ。
    自民じゃない時代の話だわ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/24(土) 08:22:33 

    >>3
    ごめん、カツオの絵を見た直後だったせいか、脱臼と読んだわ

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2024/02/24(土) 08:22:41 

    家族に東大生がいるけど、驚くほどに勉強量が少なかった。
    東大生なんてすごくガリ勉して合格するものだと思ってたけど、こんなんで受かるんだと。高3の時コロナ禍でずっと家にいたから様子を見てたんだけどね。
    たぶん効率がいいんだと思う。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/24(土) 08:23:50 

    >>5
    もう一度東大は珍しいけど、公立高校からストレートで東大ってのはよくあるのかな?
    私の友達もそうだわ。
    予備校塾なし。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/24(土) 08:24:28 

    >>7
    うちの子が塾全く行かず地元の公立進学校から地元の旧帝大に現役入学してくれたので確かにコスパいいです
    ほぼノー勉で家でもゲームやってたのに前期で合格しちゃって、正直この子の頭脳はどうなってるんだと親でも謎
    私も夫も成績良かったけど、この子は私たちとはなんか違う感じします笑

    +15

    -9

  • 56. 匿名 2024/02/24(土) 08:25:44 

    >>31
    日本は文系が上の国だからw

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/24(土) 08:25:45 

    >>1
    東大しか知らないけどそういう人は一定数いるよ
    めちゃくちゃコツコツ型と要領よい器用型
    どっちがいいとか悪いとかでもない

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/24(土) 08:25:52 

    中学時代隣の席だった男の子。
    公立高校からの東大。
    中学のときからすごく賢くて、すごく努力家だったから納得!

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/24(土) 08:26:30 

    >>31
    IPs細胞も結局外資がかなり投資したよね
    日本に居てくれるだけありがたい

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/24(土) 08:27:04 

    地元の県立高からポンと東大に入りそこの同級生と結婚して主婦になり、暇だったからと司法試験を受けてポンと受かった人

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/24(土) 08:27:04 

    >>51
    そうかごめんよ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/24(土) 08:27:08 

    会社の上司。普通のおじさんなんだけど、メンサ会員らしい。飲み会で聞いて、うそ〜ってみんな笑ってたけど、どんな知らない曲とかも一度きいたら完コピで歌えて驚愕した。音に色がついててその色どおりに発生すると再現できるらしい。カラオケで発覚www
    ただ歌の才能は普通、なんか編曲とか作曲家とか音楽の道に行ったらよかったのに余裕で中小企業の課長やってて笑う。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/24(土) 08:27:19 

    同僚の話。

    英語が話せないのに英語がペラペラだと嘘をつき英語でプレゼンする羽目に...プレゼンの内容、想定される質疑応答を英文で全て暗記し乗り切り拍手喝采。

    野球やったことすら無いのに野球上手いと嘘をつき社内の野球大会に出る羽目に...バッティングのみ猛練習して本番でホームラン。

    本人が言うには本気出せば何でもできるらしい。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/24(土) 08:30:15 

    >>29
    ヨコ
    ガル見過ぎw
    書かれた本人がここを見ているとは到底思えない。

    +17

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/24(土) 08:32:16 

    >>32
    何があったんだろう。
    惜しい人を失ったもんだわ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/24(土) 08:32:57 

    >>16
    すごいよ。
    羨ましい限りよ!
    才能やね!

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/24(土) 08:33:50 

    >>9
    それ
    医学部言うても
    学費高いだけの底辺私立だったら萎えるわ

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/24(土) 08:38:05 

    友人の弟
    小学生の時から落ち着いていて物腰が柔らかくて丁寧で運動もそつなくこなして、小学校中学年のときには高校数学をあっさり解いていた
    余裕でトップ校に受かるのに「こっちの学校に通いたいから」と二番手の学校を受けるようなタイプだった
    現在は医師として働いている
    大人になって再会したけど、穏やかで朗らかで謙虚な人物だった
    奥様も優秀な医師で、お似合いだなと思う

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/24(土) 08:39:07 

    近所の同級生
    自宅の飲食店を手伝いつつ知的障害の弟の面倒もみてて
    ノー塾で学年トップの成績をずっとキープしてた
    でも家業を継ぐために高校は行かずに料理の修行に出されてた

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/24(土) 08:40:31 

    >>60
    自分と同等同等以上の人と結婚し同等の頭脳を持つ子を産むために東大に入ったのかな?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/24(土) 08:41:52 

    保育の仕事してた時にぬいぐるみを使った病院ごっこしてたら、普通は「お熱ピッ」とか注射する真似だったりするけど、正確なリズムと手で心肺蘇生した当時2歳の子。保護者がドクターだったからかな

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/24(土) 08:42:28 

    >>1
    授業の勉強だけでして
    とくに勉強せずに受かるのは本当にスゴいね。

    ホリエモンがラジオで
    鳩山邦夫さんがほとんど勉強してなくて
    本屋で問題集読んで暗記してた。って話してたような

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/24(土) 08:44:13 

    友達、数学できすぎて受験用の問題で解けない問題が見当たらなくなり自分で問題作って自分で解いてたの理解できなかったけど当たり前のように東大に入っていったことには理解できた

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/24(土) 08:44:20 

    >>31
    反日にとっては嬉しい

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/24(土) 08:44:39 

    旧帝大の大学飛び級して大学院時代に起業して国内外の起業と取引あってめちゃくちゃ業績良く成長、それなのに就活してみたら事業続けていいしフルリモートでいいし給料言い値で出すから!と複数から熱烈オファー
    こっそり札束渡そうとした企業まであったという人
    割りと最近の話

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/24(土) 08:46:21 

    息子の同級生。小学生の時から周りより論理的に物事を捉えられる子だった。
    偏差値72の公立トップ校の理数科から東大理科一類に現役合格。
    そのまま院に進んでた。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/24(土) 08:46:45 

    >>9
    東大や京大なら、普通医学部の前につけて言うもんな

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/24(土) 08:46:48 

    >>63
    ウソつく癖だけなんとかならないか笑

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/24(土) 08:47:02 

    >>67
    旧帝国公立医学部医学科です
    ちなみに共通テスト93%です
    皆がすげーとさわいでました
    本人は数学百点しか取ったことないのに取れなくて悔しそうでした

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/24(土) 08:48:15 

    慶應高校から東大に首席入学して医者になった人

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/24(土) 08:48:41 

    >>1
    凄く田舎の小中学校の同級生だけど
    某旧帝大の医学部に行き医者になる
    頭が良く子供の頃から精神的に大人で人望も厚く
    男前でリアル出来杉君でした
    本当に出来の良い人は環境など関係ないのかも

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/24(土) 08:48:54 

    >>64
    本人に見られなきゃOKって感覚なんだ…

    +1

    -8

  • 83. 匿名 2024/02/24(土) 08:49:27 

    >>1
    私の姪っ子が授業料免除で国立医大なんだけど、田舎だし大手の予備校とかないから学校の授業と家での自主学習で合格してた。
    ピアノやスイミングの習い事してたから周りにはガリ勉とは思われてなかったけど自宅でめちゃくちゃ勉強してた。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/24(土) 08:51:51 

    曾祖母は尋常小学校に2年までしか行かせてもらえず、
    家の仕事の手伝いや子守りをさせられてたんだけど、
    子守りのついでにたまに学校に寄って窓の外から授業を見て
    九九やら割り算やらを覚えたそうです。
    記憶力とか暗算とか大卒の父よりも優れてたらしいので、
    境遇さえ良ければ才女として頭角を現してたんじゃないかと思います。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/24(土) 08:55:59 

    頭の構造は表からは見えないからね〜。そういう人の頭の作りを具象化すると、大谷翔平や富永愛みたいに特別な形になるのでしょうね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/24(土) 08:59:44 

    >>78
    そうする事でやる気を出してるとか?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/24(土) 09:03:34 

    >>8
    カメラアイだよね。故ムツゴロウさんがそうだったみたいだね。霜降りせいやもそうだって。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/24(土) 09:04:07 

    >>6
    うそやん。灘合格レベルまで上がる子がなんでよw
    中学最初なんて勉強しなくても出来るくらい簡単なレベルじゃん、そこで最下位なら偏差値40が妥当。秀才じゃないよ

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/24(土) 09:05:45 

    >>88
    ❌中学最初
    ⭕中学

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/24(土) 09:10:23 

    小学校の同級生
    頭いいし芸術系も成績良かった

    転校して行った後開成に行った
    ふと最近何してんだろと思って名前が珍しいから検索したら官僚になってた

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/24(土) 09:13:28 

    >>1
    頭は良いのに医学部選んじゃうのか

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/24(土) 09:14:47 

    >>6
    高校卒業後の進路が知りたい。
    学力があればどの大学でも行けるよね?

    本人の希望で農業の道に進んだならそれもよし。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/24(土) 09:19:03 

    >>32
    私がそのコース(自殺以外)だけど特に秀才とか天才の意識はない
    目の前のやるべき事してきただけ
    同じ高校の人たちは同じようなタイプは多い
    そのうちの一人は今は東大教授してる

    子供達も公立中のつもりだったけど予定の学校が小中一貫校になるためバタバタしてたから中受させた
    二人とも塾なしで第一志望、上の子は自宅学習のみで東大にストレート
    下の子も学年というか全国トップクラス

    子供たちには日本を捨てるように言ってあるし本人たちもそのつもりで海外にコネクション広げてる
    年金も健保も介保も払わない扶養制度を利用してる人たちの老後を支えるためにうちの子たちが搾取されるのはおかしいと思うので

    +2

    -7

  • 94. 匿名 2024/02/24(土) 09:19:15 

    >>1
    某有名進学校の男子校に行って東大に行った幼馴染みかな
    小さい頃からやっぱり周りの子とはちょっと違った

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/24(土) 09:20:12 

    趣味で出会った年上の女性が脳外科医だった
    オタクの趣味だったからびっくりした

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/24(土) 09:23:04 

    >>93
    似たような話、他で聞いたことあるなぁ
    日本を捨てさせるってのが同じだった

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/24(土) 09:32:00 

    >>91
    私も不思議に少し思ってたら
    親が難病で医者になって治したいらしいと後で聞いて
    もうね、自分のためでなく人のため進路を選ぶ時点ですごいと思ったよ

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/24(土) 09:35:55 

    >>16
    うちの身内もそんな感じです。塾などの移動時間や相手のペースで学習するより、自分で教科書や参考書を跨いで勉強したほうが効率よいと。私は教科書や授業では全然わからなかったことが、身内のフィルター通すとすっと理解できて、不思議だった。

    でも周りに合う人がいないし親からもわかってもらえず、変わっている扱いされるのにずっと苦しんでいて「知ってる人いなくて人が密集してないとこ行きたい」って北大にさらっと行った(うちは本州)。ただ今思うと、北大もすごい学校だけど東大京大行ったほうが、より一層似た人に会えたと思う。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/24(土) 09:39:42 

    >>88
    国立大の附属中で、定期テストは全国の難関高校の過去問から引っ張ってきた記述問題が出題されていたから勉強しなくてもできるくらい簡単ではなかったよ

    中3の最後の実力テストで、3年間学年トップだった人が420点のところを、 農業高校行った人は470点取った
    トップだった人も相当な化け物で高校で全国20位を取って理一に行ったし、 中学の学年上位3人くらいまでの人の中から毎年開成や灘に受かる人がいたから農業高校行った人も灘レベルはあったと思う

    学年最下位だったのは授業を全く聞いてなかったとしか思えない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/24(土) 09:41:31 

    >>2
    カツオ君は秀才と言うより天才のイメージ
    あと世渡り上手。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/24(土) 09:42:20 

    >>92
    成績が悪すぎてそこしか行けるところがなかったから農業がやりたかったかどうかはわからない
    その後の進路もわからない
    ググっても名前出ないし

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/24(土) 09:42:43 

    >>41
    じゃあ住むなよ。
    日本語も話すな。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/24(土) 09:47:11 

    勉強だけなら司法試験を慶應医学部在学中に合格した高校の先輩
    頭の回転なら小学生の頃からアセンブラでプログラム組んでた京大数学科の先輩

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/24(土) 09:56:43 

    >>38
    サヴァン症候群だっけ?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/24(土) 09:59:44 

    いとこ、中学はそこそこだったんだけどその時出来た彼女が優秀で、一緒の高校行きたいと思い県内トップ高へ。その後北大行って新卒で某有名通信系企業に就職した。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/24(土) 09:59:55 

    >>6
    家が農家だったのかな?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/24(土) 10:01:13 

    遠い親戚に塾など一切行かず京大通ってた人いる。しかも両親は3流大学卒と高卒らしい。またにトンビが鷹を産んだだわ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/24(土) 10:01:22 

    >>13
    ゲーム関係の会社かな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/24(土) 10:08:06 

    こんだけ勉強頭すごい感じの人たちがずらずら書かれてるのにググって出てくるような有名人はほぼいないんだなw
    やっぱり世間に名をなすような人は勉強頭の善し悪しは関係ないということが表れているような

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/24(土) 10:29:00 

    兄かな。家にいる時は机に向かってるか寝てる印象だった。
    勉強以外はポンコツだけどずっと優しい。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/24(土) 10:30:48 

    家族や知り合いの自慢大会のようですので参加します
    我が家の娘はろくに勉強もしなかったのに、現在は総合病院で外科医をやってます
    中高時代は常に全教科はオール5で、部活は体育会系で大学では陸上競技部のキャプテンでした
    義理の弟の次男は東〇大学医学部卒で試験はいつもトップでした
    その義理の弟はそれが自慢で試験結果はその都度開示されるのでスマホを持って見せびらかしに家に来ていました

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/24(土) 10:32:26 

    >>1
    ごめん、私なんだけどいい?

    高校時代、風呂食事睡眠トイレ以外、ずっと勉強してた。やればやるほど努力が反映されるし、こんな面白いこと、なんでみんなやらないのかと思ってました。

    学年トップの順位争いが、ゲーム感覚でした。

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/24(土) 10:34:08 

    勉強ができていろんな難関な資格を有して一生安泰ってゆー賢さと
    バカだけど世渡りができて周りに可愛がられて愛されてビジネスもうまくいってるっゆー賢さと
    みんなだったらどっちがほしい?

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/24(土) 10:37:00 

    >>31
    留学生を国の宝って言うんじゃなくて、才能ある日本人の学生を日本の宝って思ってほしい。
    お金を出したり、飛び級性つくったり、色々できるのに。

    本当に、心から残念な気持ちになる。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/24(土) 10:39:12 

    >>1
    学部忘れたけど東大行った後にそのまま理3に行って医者になったけどやっぱり…って言って何だかんだで今海外のGAFAMの一つで働いてる人いる
    小学生低学年の頃から夏休みにロケットを作ると言って図書館に資料を借りに行ってた。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/24(土) 10:42:08 

    >>112
    大学はどこに行ったの?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/24(土) 10:42:49 

    >>37

    これに類するけど、皆名前と顔、性格等、すぐ覚えていて凄いなって思う。私、短期記憶が苦手だから出来ない。これ出来る人って、コツとかあるのかな?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/24(土) 10:50:18 

    >>113
    世渡りにための気遣いとか、人が寄せてくれる好意とかを負担に思ってしまう人間なので、難関資格有して一生安泰を選びたい。一人で生きていきたいw ザ・ガル子

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/24(土) 10:51:30 

    甥っ子かなぁ
    旧帝大を3年で卒業して法科大学院在学中に司法試験に受かって、検察官に試験に合格
    飛び級やら在学中に資格を取るので年齢がわからないw

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/24(土) 10:56:32 

    >>112
    電通の高橋まつりさんみたいだな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/24(土) 10:58:04 

    ごく普通の県立中学校の先輩なんだけど、常に学年トップなのと、朝5時起きで勉強しているので有名だった。
    噂だけ聞くとガリ勉!ってイメージだったけど、実際話してみると、「朝起きちゃうから勉強しているだけ、夜はすぐ寝ちゃう^^」って笑っていてナチュラルな感じだった。後輩の私にも優しく気遣いしてくれた。後輩だったので、普段の秀才ぶりは知らないけど、塾にもいかずに東大に進学したと、風の便りで知った。今は国の仕事をしている。
    頭良くて優しい人が、順調に進学して出世してくれるの嬉しい。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/24(土) 11:01:18 

    近所の同級生。
    ど田舎の学校で小中高とずっと公立にいて、東大医学部にストレートで合格した。
    先生が言ってたけど学校ではずっとトップだったそう。
    今はお医者さんしてる。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/24(土) 11:09:17 

    >>110
    優しいのならポンコツではない
    いちばん必要な要素だよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/24(土) 11:17:36 

    高校生まで習い事公文のみ
    教室も手伝って子供たち教えて
    東大受かった人がいたな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/24(土) 11:19:43 

    >>109
    医師免許持ってて無職でない限りフルネームで検索すればほとんどは出てくると思う

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/24(土) 11:28:38 

    >>33
    きっと同じ大学行ってた義妹も、勉強なんて授業聞いてれば解るって言って、塾に行ったことなかった。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/24(土) 11:44:52 

    >>7
    医学部だからコスパは良くない
    医学部の親は学費の工面が大変そうだったよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/24(土) 11:48:05 

    >>1
    ギフテッドだろうね

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/24(土) 12:07:57 

    母方の叔父。
    公立高校から塾なしで地元の国立医学部に入学。
    勉強以外の生活態度もきっちりしていて、学校でも人気者で人望があったらしい。
    中学の同級生が有名な漫画家になっていて、あの子今何してる的なインタビューで「すごい秀才がいた」って言っていた。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:42 

    >>127
    自治医大は入学すると入学金や学費は無料どころか入学準備金40万円もらえるよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/24(土) 12:32:31 

    >>113
    前者かな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/24(土) 12:36:05 

    >>127
    私立ですか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/24(土) 12:36:25 

    >>84
    ウチの祖母もそんな感じ。
    ふんわり書くけど離島出身で、小学校を出たか出ないかという学歴だった。字もちゃんと読めてたかどうか・・。
    でも、嫁である母(国家公務員のキャリア)が言うには、「あんなに勘と決断力が優れている人、見たことない。聞けば何でも分かりやすく教えてくれたし、とにかく理解が速かった」って。
    息子である父が言うには、「お袋は突然変異。親戚中見渡してもお袋みたいなのはいない」とのこと。
    祖母本人は、離島から出ることなく、日雇いの肉体労働のようなことをしてでも戦後を生き抜いて、子育てに明け暮れて、一生を終えた。
    でも、この祖母が産んだ3兄弟は、長男は戦後の混乱期に、国のお金で米国に留学して大学教授になり、
    次男は、奨学金で東大に進学して、弁護士に。
    みそっかすの三男(父)は、それでも地方の国立大学に進んで、国家公務員になった。
    みんな進学を機に離島を出て、関東・関西の過ごしやすい都心に家建てた。
    ちょっと前まで、島の頭脳流出と言われていた。
    この3兄弟、とにかく情報収集に優れ、利用できるものは利用し、理不尽なことはきっちり反論して自分の利益を獲得する性格が共通しているので、おばあちゃん譲りなんだろうなあって思う。
    ありがとう、おばあちゃん。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/24(土) 12:39:34 

    >>130
    医学部の中でも防衛医大と自治医科大と東大理3は頭3つくらい抜けて頭いいイメージある
    その他の医学部も頭いいんだろうけど、その3つは私の中では別格

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/24(土) 13:07:08 

    >>117
    全然自慢にならないけど、人の顔と名前と性格はかなり覚える。
    父親が暴力をふるう人で、顔色を読む必要があったのよ。
    さらに暗い話になるけど^^;、思春期の頃、ブスブスいじめられて悲しい思いをしたので、綺麗だと言われている人や、かわいいと思う人の顔をじっと見て、どうすれば綺麗でかわいい印象になるのかをずっと考えていた。とにかく身を守るために、人の顔を必要以上に見ていたと思う。
    もう父親はいないし、セルフケアやお化粧で綺麗な印象を作れるようになったので、今は普通に暮らしているよ、大丈夫。
    ただ、地元に帰ると、とっくに中年になっている元同級生を、向こうが気付く前に、すぐに見分けることができる。
    体型がかわって髪が薄くなって面変わりしていても、目元の特徴とか、口元の動かし方とか、手先の骨格の特徴とかで判断して避けている。熊を避けるのと一緒。
    人の顔を覚えるなんて、残念な過去が原因の危機管理能力。
    ほんと自慢にならない。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/24(土) 13:08:24 

    京大出のおじさん。
    古文の宿題聞いたら古文は苦手と言い横に書いてあった英訳を日本語に直して教えてくれた

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/24(土) 13:26:25 

    小学生の頃、同じクラスだった男の子。
    中学からラサール行ってしまいました。
    初恋の子でした。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/24(土) 13:44:52 

    >>125
    医師ならそういう意味では名前出てくるけど、自分にしかできないことでの才能や個性がないと有名にはなれないよね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/24(土) 14:03:29 

    センター満点の子、何年か前にいたよね?明るい性格で運動部に入っでたっていう。身近にはいないけどネット見て驚いたわ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/24(土) 14:11:01 

    >>84
    >>133
    時代が違ったらねーって思ってしまうね。才能をもて余していたんだろうな。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/24(土) 14:13:17 

    >>1
    医療系の学校にいました。
    彼女は東日本大震災で被災して1人関東に上京してきました。
    喫茶店掛け持ちでバイトしながら勉強。無償?の奨学金で通ってた。風呂無しのボロ長屋かりて。
    でも医学書丸暗記出来てるからテストは満点。教えに来てる医師も医者になれるんじゃ?って言ってた。
    本人も311なかったら医師になってたって笑ってた。
    でも実家と家業の再建、家族の数人のリハビリに目先のお金がどうしても必要で辞めたって。
    自治医大、防衛医大とかもあるでしょ?と言っても6年なんで待てないし、今はコメディカルで生きていくから満足って言ってた。
    いい子すぎて皆んなで食べ物とかお裾分けしまくってた。あんないい子見た事ない。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/24(土) 14:21:43 

    田舎の高校で、友達と一緒の大学行こうぜ〜的なノリで東大ストレート合格、東大院まで行き、今は永田町で働いてる友達がいる。
    仲間で集まるとなんとなくやっぱり皆そいつに時事ネタとか英語とか「これってどういうこと?」的な質問したりするけど、サラッと答える。
    何よりいいのが私たち頭もたいして良くない庶民にも驕るような態度全くなくわかりやすく何でも話してくれるところ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/24(土) 15:05:34 

    中学高校の同級生
    NASAでポスドクしてる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/24(土) 15:22:06 

    友達の子供が一回見ただけで、カレンダー1年分何月何日が何曜日で六曜まで丸暗記出来る子でびっくりした

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/24(土) 16:26:45 

    >>37
    クレカとかも憶えちゃいそうw

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/24(土) 16:37:39 

    >>1
    職業訓練校行ったとき全て満点の人がいて、タイピングもいちばんだし簿記試験もさっさと終わっていちばんに帰って合格してた女の人、なんでここに来たんだろうって不思議だった

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:00 

    >>124
    前澤氏は習い事について、さんまから話を振られると「僕のおすすめの習い事がありまして。KUMON(くもん)です。KUMONは絶対おすすめです」とおすすめの習い事としてKUMONを挙げた。この日の番組に出演していた累計利益80億円の株式投資家テスタ氏も「KUMONやっていました。僕はKUMONの算数をやっていたんですけど、それは本当にいまの仕事に凄く生かされていると思います。あのときの月謝は何百倍にもなって返ってきた

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/24(土) 17:51:53 

    >>117
    たまに客商売で何年も来てないお客さんで常連でもない人を覚えてたりする人とかいるよね。水商売でも指名もらってもないお客さんでも顔と名前覚えてたりして、また来たとき瞬時にいついつ来てた〇〇さんですよね〜とか話したりできるとか。努力だけじゃ難しいと思う

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/24(土) 18:29:03 

    職場の上司で東大出身の方で、数年前の細かな数字についてなんでも覚えていてずば抜けた記憶力でした。あと性格もすごい穏やかでした。
    もう1人は、プログラミングスキルがずば抜けてすごい人で飲み込みと理解力が半端なかった。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/24(土) 19:18:38 

    >>68
    素晴らしいね、羨ましい🥺
    人間性も素敵

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/24(土) 21:00:47 

    知人の子供の友達
    東大ストレートで入学するも半年で退学→ハーバード
    要はハーバードは入学式が9月だから、東大を腰掛け扱いしたという…

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/24(土) 21:59:55 

    開成でずっとトップ→東大理III。
    お父さんは医者でお母さんは看護師。
    この人と会った時、ガルちゃん嘘ばっかじゃんwと思った。


    親中卒→本人は塾行かず東大法学部現役合格。

    この2人かなあ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/24(土) 23:06:44 

    中の上くらいの公立高校に通い、塾には通わず、高校の授業だけはちゃんと聞いて、東大ストレート。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/25(日) 01:22:44 

    >>1
    頭は良いのに医学部選んじゃうのか

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/25(日) 01:44:46 

    >>8
    私の上司もそう
    でも忘れたくても忘れられなくて辛いことも多いらしい

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/25(日) 09:03:38 

    >>109
    世間に名をなす人たちって、際立った個性・才能・使命・野心を持っていて、本当にすごいと思う。ぜひ活躍してほしい。
    ただ、それほどじゃなくても、こんな複雑なクソ社会で、いい成績あげて、いい仕事で自立して、豊かに暮らしていくというだけで、相当な無理ゲーじゃん。
    それをスイスイできちゃってるってことに、ウチら凡人は、すごいなーって感心しちゃうのよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/27(火) 17:06:23 

    >>117
    135さんと148さん、教えて頂きありがとうございます。短期記憶があまり得意ではない人が得意になるのは難しいのかもしれませんね。でも、短期記憶はとても大切だと思いますので、頑張ります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード