ガールズちゃんねる

子供の名付けに後悔してる人

1734コメント2024/03/19(火) 07:38

  • 1. 匿名 2024/02/23(金) 23:28:34 

    昨年末に子供を出産しました。
    今更なんですけど子供の名付けに後悔しています。
    最後2択まで絞って、期限日ギリギリに決断した形なのですが、もう一つの呼び名の方がやっぱり良かったのではと悶々と過ごしています。
    同じように名付けに後悔している人いますか?

    +105

    -563

  • 2. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:35 

    >>1
    人気ランキング圏外の名前にしたので後悔はない。

    +724

    -335

  • 3. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:36 

    義姉は改名してたよ

    +284

    -29

  • 4. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:46 

    ひらがなじゃなくて漢字にすればよかった

    +433

    -54

  • 5. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:47 

    大きくなってから本人に聞いてみ
    こっちで良かったと言われるかもよ

    +451

    -22

  • 6. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:51 

    何も考えずにつけたら人気の名前過ぎて

    +545

    -23

  • 7. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:05 

    漢字を違う方にした方が良かったかな~と思いつつ、本人気に入ってるからいいや

    +323

    -11

  • 8. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:11 

    いつから日本人は改名しなくなった?

    +11

    -56

  • 9. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:14 

    なんで後悔してるの?
    私も3月出産予定だから教えてほしい

    +285

    -15

  • 10. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:15 

    がっつりキラキラネーム

    +119

    -7

  • 11. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:37 

    >>1
    子供の名付けまで優柔不断かよ

    +247

    -26

  • 12. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:42 

    子供の名付けに後悔してる人

    +990

    -9

  • 13. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:57 

    その名前にしてたら、きっと今の名前にすればよかったって思ってるはず。
    今の名前を大事に、沢山呼んであげて。

    +424

    -13

  • 14. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:12 

    うちの子は女の子で、琴葉って名前だけど、旦那が瑠奈にしたいって聞かなかったので問いただしたら元カノの名前でした

    +568

    -82

  • 15. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:21 

    優柔不断な主
    買い物とかも自分の感覚よりめちゃくちゃ口コミ気にしそう

    +43

    -25

  • 16. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:25 

    >>1
    名前を付けてくれた親が後悔しているって悲しいから、胸を張っていちばん良いと思う名前を付けたんだって思ってて。

    +642

    -10

  • 17. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:32 

    >>1
    たぶん、もうひとつを選択したとしても、
    悶々としてたと思うよ、その調子なら。

    +565

    -5

  • 18. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:37 

    子供っぽい名前はマジで避けた方がいいよ
    従業員の面接をする側なんだけど、名前をみて子供っぽい名前だと今の外見や年齢に合ってなくて違和感を覚えるし少し可哀想だなと思ってしまう

    +589

    -34

  • 19. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:47 

    ピカルとかジュエルとかキラトとかじゃなければ大丈夫よ

    +259

    -5

  • 20. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:49 

    何度も呼んでるうちにしっくりくるんじゃない?

    +103

    -6

  • 21. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:56 

    >>12
    キラキラネームの中でも群を抜いて可哀想なキラキラネームだな

    +1327

    -7

  • 22. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:01 

    人気の名前だったから最後まで迷ったけど
    気に入ってるし後悔はないかな
    かわいい名前だねって言ってもらえること多くて嬉しい

    +73

    -9

  • 23. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:06 

    >>1
    その名前を気に入ったかどうかは子供が決めることだから、後悔しても仕方ない。

    +184

    -6

  • 24. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:16 

    子が付かない名前が良かったと子どもに言われちゃった

    +163

    -12

  • 25. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:27 

    >>9
    文面からするにもう一つの候補が惜しくなったんでしょ

    +236

    -11

  • 26. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:31 

    >>1同姓同名の名前の芸能人になってしまったけどそのかたに不祥事が出ないの祈るばかりw

    +183

    -4

  • 27. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:36 

    上の子の名前、私がつけたかった名前は旦那の友達の子供と同じだからで最初から無しだった。後から考えたら旦那もよくその友達と会うわけでもないし気にしなければよかった。

    +260

    -6

  • 28. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:42 

    >>11
    出産にも結婚にも無縁のやつが嫉妬すんなって

    +8

    -43

  • 29. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:47 

    誰でも読めるし、全然珍しくない普通の名前なんだけど、子どもの性格に合わなさ過ぎた。
    たとえば、すごいおしゃべりで騒がしいのに「静香」とかそんな感じ。

    +263

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:58 

    >>1
    届を出してから
    夫婦そろって画数間違えてることに気がついたけど
    気にしてない

    +59

    -5

  • 31. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:00 

    友人が結婚してたまたま好きな有名人と苗字が一緒になったから、子供の名前を同姓同名にしてたけど、のちにその有名人薬で捕まってた。有名人の名前つけるのはリスキーだなって思った。

    +294

    -4

  • 32. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:04 

    >>1
    わかるよ。親心だな。
    でも物心ついたとき子供には最高の名前をプレゼントしたと言ってあげてほしい。

    +125

    -7

  • 33. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:06 

    めちゃくちゃいる名前だった
    リサーチ不足だったなって後悔してる
    知ってたら付けてなかったと思う

    +158

    -10

  • 34. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:14 

    >>1
    もし後悔していて子供にとってもよろしくない名前なら家庭裁判所で改名手続きをしましょう。子供であれば問題なく認められると思いますよ。年を取れば取るほど改名は難しくなります。

    +104

    -6

  • 35. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:20 

    何かと後悔は出てくるかもだけど、悩んでつけた名前ならきっとお子さんも気に入ってくれるよ

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:38 

    >>4
    私ひらがなの名前だけど漢字が良かった本当に

    +402

    -46

  • 37. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:50 

    >>12
    プリンスとかの読みじゃなくてまだ良かったね

    +403

    -14

  • 38. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:57 

    >>12
    これは自分で考えたの?親の候補?
    良い名前だね

    +376

    -16

  • 39. 匿名 2024/02/23(金) 23:34:05 

    >>1
    呼んでるうちに愛着沸いてどうでもよくなるよ

    +53

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/23(金) 23:34:32 

    >>4
    でも賢い親の子供だと思われやすいかもよ
    今難読の名前多いし

    +20

    -91

  • 41. 匿名 2024/02/23(金) 23:34:47 

    >>1
    好きなあだ名つけて呼んでやれ

    +12

    -6

  • 42. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:09 

    >>12
    せめて王子で止めとけばいいのに、様までつけるのはアタオカ。

    +939

    -5

  • 43. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:15 

    >>9
    ヨコだけど私の姉は、耳障りの良い名前にしたら幼稚園で同じ名前(漢字違い)や一文字違い(しおり、しほり、しよりとか)が多く後悔してる。可愛いんだけど流行りだと被るからね

    +261

    -30

  • 44. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:17 

    >>12
    王子様という漢字にするなら
    もはやプリンスって読み方にしたほうがまだよかった気がするわ振り切れてて

    +423

    -11

  • 45. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:19 

    >>1
    愛っていう字はつけない方がいいっていうよね

    +20

    -31

  • 46. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:24 

    >>33
    れん?
    もえ?

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:29 

    学生時代には愛称(あだ名)で呼ばれることも考えてね!

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:31 

    >>12
    肇という名前が雰囲気に合ってる。良い名だね。

    +841

    -7

  • 49. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:34 

    なんでみんな「ハルト」なのか?

    +317

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:38 

    >>40
    読める漢字の子が多い

    +53

    -12

  • 51. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:45 

    >>40
    いや,ひらがなだからと言って賢いとは思われないと思う。

    +116

    -5

  • 52. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:51 

    >>2
    後悔してる人が語るトピに速攻で飛びついてそのコメント
    こんな親の方が子供が可哀想

    +353

    -56

  • 53. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:59 

    >>28
    面白いよ君

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/23(金) 23:36:02 

    >>2
    圏外にしたのに3年後プリキュアのキャラになってランキング入りだしてショックだった

    +261

    -6

  • 55. 匿名 2024/02/23(金) 23:36:42 

    >>4
    100%読める名前ってお互いにストレスなくていい、テストの時も楽だし

    +464

    -13

  • 56. 匿名 2024/02/23(金) 23:36:44 

    >>12
    母親が毒親でそれが原因で父親離婚、弟もキラキラネームらしいね。

    +538

    -5

  • 57. 匿名 2024/02/23(金) 23:36:53 

    >>36
    入力作業してる者ですが
    ひらがなの名前の人だと「いい人だぁ」って思ってしまうほど変換できない名前溢れてます
    ありがとう

    +581

    -29

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:02 

    >>9
    自分が思ってる以上に産前は頭ネジ緩んでる
    周りの信用できる人に考えてる名前どう思うか聞いた方が絶対いい

    +400

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:03 

    >>51
    寧ろ逆だよね

    +49

    -24

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:08 

    >>9
    うちは旦那と2人で考える!ってのにこだわっちゃってお互いの第3希望くらいのヨミ、漢字も字画重視で20年前につけられるような名前になった。
    子供も可愛い名前がよかったみたいであんまり気に入ってないっぽい。

    +168

    -14

  • 61. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:32 

    >>49
    はるくんもはるとくんも「はるー!」って呼ばれがち

    +113

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:34 

    ほぼ必ずかっこいいねと言われる珍しい苗字なんだけど、名前もかっこいいやつにしてしまい、フルネームの戦闘力が高すぎた

    +191

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:36 

    「◯愛」で「◯あ」って名前にしたけど、我が子ながら容姿と不釣り合いすぎて…

    +55

    -25

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:46 

    >>1
    今の名前も最後の候補に残っていた名前の一つなわけでしょう?
    何度も何度も付けた名前で呼んであげているうちに、その名前しかピッタリこなくなるから大丈夫。

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/23(金) 23:38:27 

    >>13
    ね、そう思う
    主はどっちにしたって後悔してそう

    きっと今の名前が正解なんよ。

    +90

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/23(金) 23:38:36 

    >>33
    何で調べてたの?

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/23(金) 23:38:37 

    >>44
    そしたら赤池プリンスホテルにあだ名は決定だね

    +110

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/23(金) 23:38:41 

    >>51
    確かに。
    賢いとかいうより、ひらがなだと手抜き感がある。

    +16

    -32

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 23:38:48 

    >>1
    バカな親で可哀想に

    +27

    -17

  • 70. 匿名 2024/02/23(金) 23:39:19 

    当初は周りにあまりない名前で、姑からはそれって女の子の名前でしょ?とまで言われてたのに、なぜかその後人気ランキングに入る名前になっていて、どの学年にも必ず数人います。

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/23(金) 23:39:25 

    >>20
    まだ2ヶ月ぐらいだもんね
    そのうち大きくなって自分の名前を自分で〇〇ちゃんはねーとか言うようになったら可愛くてしゃーないよね

    +77

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/23(金) 23:39:35 

    >>4
    ひらがな、バランスよく上手に書けないw

    +46

    -15

  • 73. 匿名 2024/02/23(金) 23:39:45 

    >>63
    美がつくおブスちゃんだって世の中に溢れてるし!

    +90

    -10

  • 74. 匿名 2024/02/23(金) 23:39:46 

    そのもう一方を選んでいても結局同じようにモヤモヤはしたはず
    その内慣れるよ

    わざわざ言わないだけで大なり小なり皆んな思う事
    よほど最初からこの名前で!という拘りがない限り

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/23(金) 23:39:50 

    子どもの同級生で、コンドーム(近藤〇くん)って読める名前の子がいた。
    男子の間でのあだ名は、やっぱそれ系で可哀想だったよ。
    苗字との組み合わせも大事だと思った。

    +94

    -4

  • 76. 匿名 2024/02/23(金) 23:39:52 

    >>4
    ひらがな名可愛いなと思うけど、友達はめっちゃ嫌がってた。特に大人になってからはすごい嫌って言ってて、お子さんには感じの名前付けてたよ。
    名刺渡したりする時が特にって言ってた。覚えられるのも確かに嫌なことあるしね。

    +203

    -39

  • 77. 匿名 2024/02/23(金) 23:39:56 

    >>18
    子供っぽい名前ってなんぞや?

    +204

    -9

  • 78. 匿名 2024/02/23(金) 23:40:02 

    >>24
    26歳まゆこです。子付くの、たしかに子供の頃は嫌でした。クラスで2.3人くらいしかいないし、みんな「まゆ」「まゆちゃん」って呼ぶからいっそのことまゆって名前だったら良かったのにって思ってた(笑)でも大人になると「名前負けしないし、歳とっても違和感なくていいな」と思うようになりましたよ。

    +218

    -17

  • 79. 匿名 2024/02/23(金) 23:40:38 

    >>29
    しずかちゃん可愛いよね。でもうちも私もだんなもおしゃべりなんだよなぁ

    +17

    -10

  • 80. 匿名 2024/02/23(金) 23:40:50 

    一番悲惨なのは容姿にあってないことだよね
    これが一番嫌だ
    ブスなのに美人ネームとか、不細工やいかついのに少女漫画にでてくる名前とか

    +87

    -6

  • 81. 匿名 2024/02/23(金) 23:40:59 

    >>62
    花本咲希みたいに名字の1文字と名前の1文字が関連性があるから「強調されてるね」って言われたことある。結婚して変わったけど

    +32

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:02 

    >>1
    つけたかった名前が我が子と同い年で出産が自分より少し早いご近所さんのお子さんと被ったからさすがにやめた。(同じ幼稚園と小学校に通う予定なので・・)
    でも夫婦で一生懸命考えたから本人が気に入ってくれる日がくるといいな。

    +62

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:04 

    夫が目立ちたくないからランキング内のよくある名前がいいと言うのでそうしたけど、やっぱり私の考えていた名前の方が賢そうだし画数が少ないしよかったなと思う。

    +59

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:10 

    >>33
    ランキングとかは見なかったの??

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:18 

    >>45
    どうして?

    +19

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:18 

    >>77
    もか、とか、あいら、とか?

    +206

    -8

  • 87. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:39 

    子供の名前姓名判断で調べた人いる?
    最近調べたら性格とかかなり当たってて若干後悔してる

    +11

    -12

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:56 

    >>9
    マタニティハイとか産後ハイの状態で決めちゃってその後冷静になって後悔してるパターンが多いと思う。オンリーワン系の名前は特にそういう人が多いと思う。

    +229

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/23(金) 23:42:19 

    >>4
    まさに今名付け迷ってる。私は漢字がいいけど旦那がひらがな推し…

    +8

    -11

  • 90. 匿名 2024/02/23(金) 23:43:07 

    >>58
    弟に意見聞いたらマジレスしてくれた。

    +107

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/23(金) 23:43:27 

    >>77
    ひな、るる、とか?

    +231

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/23(金) 23:43:34 

    >>77
    こたろう

    +115

    -8

  • 93. 匿名 2024/02/23(金) 23:43:50 

    >>75
    それは可哀想。親も考えてほしいよね

    +46

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/23(金) 23:44:20 

    上の子は本買ったりずっと考えて決めたけど、考えすぎて違う方に行ってしまった感はある。

    下の子はパッとこれいいなって思ったのをつけた。
    漢字は生まれてから顔を見て決めた。(例えば「み」を実にするか美にするか)
    字画とか意味よりも、その子にピッタリと思える名前になった。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/23(金) 23:44:42 

    >>1
    子供の名付けに後悔してる人

    +132

    -5

  • 96. 匿名 2024/02/23(金) 23:45:07 

    >>80
    中性ネームもハードル高いよね。ジャイアンみたいな見た目の男なのにそれ女性名じゃないのか?みたいな名前、みたいな。

    +78

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/23(金) 23:45:13 

    >>77
    元気

    +48

    -14

  • 98. 匿名 2024/02/23(金) 23:45:17 

    文花で『ふみか』と名付けたかったけど変だと言われてやめました。
    それから十年ほど経った時、たまたま当時使っていた名付けの本を見つけた娘が、私が丸を付けていた名前を見て『この名前の方が良かったな』と指さしたのが文花でした。
    直感を信じて名付ければ良かったと後悔しています。

    +186

    -5

  • 99. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:14 

    >>12
    うーん
    肇(はじめ)なんて殆どの人が読めないよね
    王子様の方が良いと思う

    +5

    -758

  • 100. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:17 

    友達が娘にひらがなの名前つけてびっくりしたんだけど「女の子だったら旦那が決めることになってたから旦那が考えた名前」って言われて自分も名付けに参加したいと思わないんだなと思った。

    +5

    -35

  • 101. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:31 

    >>99
    読めるよ

    +354

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:34 

    苗字の画数が最悪すぎて
    何やってもだいたい大凶で
    姓名判断を凄く信じてるわけじゃないけど
    流石に大凶は可哀想だからって画数気にしたら
    読みにくい名前になったから
    漢字だけ変えたい。

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/23(金) 23:47:23 

    >>87
    私は姓名判断のサイトで使いたい漢字と2文字縛りの中で大吉になるような名前を提案してもらったよー

    結構当たってる。
    私も夫も姪っ子も調べてみたら当たってる。
    巻き込まれがちなトラブル内容とか、体で弱い臓器とか

    +8

    -8

  • 104. 匿名 2024/02/23(金) 23:47:59 

    >>100
    なんでびっくりしたの?ひらがなの名前って結構普通にあるよね

    +84

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/23(金) 23:48:00 

    >>4
    うちの子はひらがなで良かったと言ってます

    名簿などで自分の名前がすぐに見つかるからだそうです

    +258

    -27

  • 106. 匿名 2024/02/23(金) 23:48:13 

    >>77
    そら、とか、ひな、とか

    +149

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/23(金) 23:48:19 

    >>18
    私がちょっとハイカラな名前なんだけど、私の名前を子供の名前と勘違いされたこと何回かあるわ。
    歳いくに連れて恥ずかしくなってくるんだろうな〜と思ってるけど気に入ってる

    +143

    -3

  • 108. 匿名 2024/02/23(金) 23:48:20 

    >>4
    友達がひらがなで可愛い感じの名前だったけどすごく嫌がってた。
    自分の子供には漢字の名前で少し固めの名前つけてたよ。

    +129

    -11

  • 109. 匿名 2024/02/23(金) 23:48:29 

    >>62
    いいね、苗字とのバランスが良いといつまでも記憶に残るよ
    小学生の同級生にお寺の子がいたけど孔雀王に出てきそうなかっこいい名前でアラフォーの今もかっこいい名前の子いたなあと偶に思い出すw

    +63

    -3

  • 110. 匿名 2024/02/23(金) 23:48:51 

    >>59
    いや馬鹿とは思わないけど

    +32

    -5

  • 111. 匿名 2024/02/23(金) 23:49:05 

    >>104
    自分の世代でも少ないし息子の園にもいない。

    +0

    -31

  • 112. 匿名 2024/02/23(金) 23:49:15 

    >>2

    彦摩呂とか梅とか虎とか?

    +11

    -8

  • 113. 匿名 2024/02/23(金) 23:49:16 

    詩冬音 しふぉん ってつけようと思うんだけどどうかね?

    +2

    -50

  • 114. 匿名 2024/02/23(金) 23:49:28 

    >>58
    まじでこれ。私も危なかったよ。
    ワクワクしててとにかくお花畑だったよあの時は。
    だって「くれあ」って名前付けようとしてたからね…。当時見てた海外ドラマの影響で。
    直前でやっぱりやめて和風の名前にしといてよかった。

    +246

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/23(金) 23:49:35 

    >>105
    大人になったらわからないよ〜
    子供の頃はあまり嫌だと思ってなかったもん

    +20

    -36

  • 116. 匿名 2024/02/23(金) 23:49:45 

    病院の受付の人が全く問題なく読むことができる
    その名前で自分が大勢の前で呼ばれても全く恥ずかしくない
    簡単に漢字で書くことができる

    こういった名前でないのであればすぐに家庭裁判所で改名手続きしてあげましょう
    名前一つで子供の人生は簡単に病みます
    アラフォーで改名に向けて実績作りに苦労してる私からのアドバイス

    +37

    -7

  • 117. 匿名 2024/02/23(金) 23:49:45 

    >>4
    私カタカナだよ。ハーフでもクォーターでもなんでもない

    +138

    -5

  • 118. 匿名 2024/02/23(金) 23:50:08 

    >>12
    王子様のままだったら 名前負けしてるとか言う人も居ただろうから、改名できてよかった

    +262

    -6

  • 119. 匿名 2024/02/23(金) 23:50:43 

    >>38
    新しい名前は自分で考えたんだよ

    +509

    -7

  • 120. 匿名 2024/02/23(金) 23:50:50 

    >>18
    人の名前で可哀想なんて思うのもどうなんだ??

    +21

    -62

  • 121. 匿名 2024/02/23(金) 23:51:20 

    >>38
    高校のクラスメイトと相談して倫理の教科書に載ってた経済学者の河上肇から取ったみたい

    +567

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/23(金) 23:51:20 

    そもそもだけど、高齢の人が多いガルで聞くのは世間と乖離があると思う

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2024/02/23(金) 23:51:21 

    >>29
    サッカー大好き夫婦が「しゅうと」って息子に名付けたけど、彼はバリバリの野球少年になったって話しは聞いたことある。

    +178

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/23(金) 23:51:22 

    >>55
    私小学生のときに、担任じゃない先生が自習かなんかできたときに初めて名前間違えられて、そのときの衝撃が忘れられない。w

    名簿順に呼ばれてたから、確実に私なんだけど、返事出来なくて戸惑った。
    やんちゃな男の子がとっさに○○じゃなくて○○ちゃんだよ!?って言ってくれて、先生も謝ってくれた。

    別にキラキラネームでもないし、読み方は半々みたいな名前だから恥ずかしい訳でもないけど、母にそれを言うと、素敵な名前なのに間違える方がおかしい!!間違えたなら間違えてます!って言って良いのよ!と私以上に怒ってくれていたw

    +11

    -49

  • 125. 匿名 2024/02/23(金) 23:51:25 

    自分の名前古臭くて嫌いだったのに1文字取った名前が数年前からかなり流行って母が「私は先見の明がある」って言い出したw

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2024/02/23(金) 23:51:31 

    >>99
    読めりゃいいってもんじゃねんだわ

    +137

    -4

  • 127. 匿名 2024/02/23(金) 23:51:32 

    >>33
    はると

    +47

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/23(金) 23:51:43 

    >>4
    私はひらがながよかったよ
    100%初見で読めない、字面も固い名前だからせめてひらがなで柔らかい印象にして欲しかった

    +160

    -13

  • 129. 匿名 2024/02/23(金) 23:51:55 

    >>115
    成人ですよ

    +30

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/23(金) 23:52:01 

    >>5
    私ついこの間娘につけなかった方の名前の方が良かったって癇癪起こされたよ
    最初はごめんねって謝ってたけど、◯◯ちゃんの方がよかったのに!◯◯ちゃんて呼んで!って何度も怒って言うから悲しかったしもうイラッときてしまい、「わかったよ、◯◯ちゃん!ほら◯◯ちゃん歯磨いて!」ってその名前で呼んだらなんとも言えない変な顔して黙っちゃった
    やっぱり名前って身体に染み付いてるっていうか、もうアイデンティティの一部なんだろうね
    違う名前で突然呼ばれてすごく違和感覚えたんだと思う
    それから何も言わないけどどう思ってるのかな…

    +29

    -19

  • 131. 匿名 2024/02/23(金) 23:52:08 

    >>77
    平仮名で「りんご」ちゃん見たことあるな…

    +128

    -5

  • 132. 匿名 2024/02/23(金) 23:52:40 

    絶対キラキラはつけないぞ!と思ってたけど、悩みすぎて考えすぎた果てのキラキラみたいな候補はあった
    当時は真剣で、それがキラキラだとは気づいてないんだよね
    今振り返ると危なかったなと思う

    +23

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/23(金) 23:53:06 

    >>12
    これもひどいけど、プリンセスキャンディの方がもっとひどい気がする

    ほんと親はクソバカとしか言い様がない
    子供がどんなに生き辛い思いをするか、普通解るもんだろ

    +382

    -14

  • 134. 匿名 2024/02/23(金) 23:53:07 

    >>123
    身内にいるけど「俺クソ陰キャなのにキラキラネームつけるな」ってキレてる

    +73

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/23(金) 23:53:08 

    >>14
    それよく聞くけどほんと気持ち悪いし、お子さん本人と産んだ奥さんを生涯侮辱するありえない行動だよね
    心理が心底理解できない

    +903

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/23(金) 23:53:38 

    >>1
    中3娘。
    名前自体は普通だけど、読まれづらい漢字にしてしまって申し訳ないなと思ってたけど、つい最近
    この漢字にしてくれてありがとう、めっちゃ気に入ってる
    と言われて救われた

    +98

    -8

  • 137. 匿名 2024/02/23(金) 23:53:58 

    >>18
    1番やばいのは当て字だと思う

    +201

    -5

  • 138. 匿名 2024/02/23(金) 23:53:59 

    >>2
    名前による
    もし極端なキラキラシワシワ名付けていたら大人しく人気ランキングにある名前名付けてた方がマシ

    +152

    -8

  • 139. 匿名 2024/02/23(金) 23:54:06 

    >>117

    身バレしない?カタカナなんてハーフ以外で見たことない

    +2

    -76

  • 140. 匿名 2024/02/23(金) 23:54:07 

    >>62
    同級生と同姓同名のホストをチラシか何かで見つけたことがある。確かに苗字も名前もかっこよくて源氏名に使われそうだったわ

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/23(金) 23:54:38 

    ぺち香(ぺちか)ってどうですか…?

    +0

    -30

  • 142. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:07 

    >>128
    女の子だけど曲線がない漢字だけの名前ってちょっと固く見えるよね

    吉高由里子とか直線ばかりだなぁって思う。あと菫も。すみれって響きは可愛いのに漢字が固い

    +17

    -36

  • 143. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:09 

    >>113
    ワンピースのビッグママの娘だね
    ビッグママのところに残った方、殺し屋の妻の方だよね

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:11 

    >>139
    横。たまにいる

    +63

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:13 

    >>54

    名前ってそういうのあるよね。

    よくガルちゃんでも『イジられない名前の候補を教えて』とか言ってる人がいるけど、マトモな名前であっても

    ●文房具とかに無理矢理こじつけてイジられる(サキちゃんが『シャーペンの先w』って言われるとか)

    ●途中で同じ名前の有名な犯罪者が現れて、そのことでイジられる

    ●アニメ、ドラマの登場人物と名前が被ってイジられる

    ●芸能人と名前が被ってイジられる

    …とかでイジられる事ってあるし。

    ちなみに私の名前はアサミなんだけど、小学生の時は(イジメってほどではないけど)男子にイジられた時期があった

    +56

    -19

  • 146. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:29 

    漢字とか名前自体は気に入ってるけど、姉妹で最初の文字を揃えてしまってめちゃくちゃ呼び間違える。例えば、「はるか」と「はなえ」みたいな感じ。揃えるなら最後の文字にすればよかった。

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:35 

    >>4

    ひらがな自体はいいんだけど
    ひらがな3文字だから
    全体で5文字になってしまった

    名字が2文字の人は
    下の名前も
    2文字が綺麗だと思う

    長澤まさみ
    も本名は漢字なのよ

    +3

    -49

  • 148. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:48 

    >>18
    それよく言われるけど今の子供が成長してお兄さんお姉さんどころかオジサンオバサン、高齢者とかになるころにはその名前が中年らしい名前、老人らしい名前になるからそこまで心配する必要は無い

    +26

    -40

  • 149. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:49 

    >>120
    でも実際可哀想な子はいるじゃん
    王子様くんしかりいやそれは流石にそうは読めないでしょ系の当て字然り、親の自己満モロだしな名前

    +35

    -4

  • 150. 匿名 2024/02/23(金) 23:56:01 

    >>107
    あなたの場合は違うと思うけど、
    お母さんの名前が あおい とか今でもランキングに入るような人気な名前で、
    娘さんの名前が  けいこ みたいな親子がいた時は、一瞬困惑した。

    +164

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/23(金) 23:56:03 

    >>33
    ひなた?

    +19

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/23(金) 23:56:22 

    >>108
    そして、今度、そのお子さんが柔らかい印象を持たせるために、自分の子どもには、ひらがなの名を付けるかもしれないし、親の気持ちも子どもの気持ちも、ぐるぐる回っていくものなのかもねえ

    +59

    -4

  • 153. 匿名 2024/02/23(金) 23:56:30 

    画数もっとよくすれば良かった。
    女の子だし結婚するから画数より漢字の読みやすさで選んだけど、結婚しないかもしれないし。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/23(金) 23:57:00 

    外国人が発音しづらい
    単純に読めない
    画数が多い漢字

    は避けた!!

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/23(金) 23:57:22 

    >>58
    長男に「こはく」ってつけようとして、旦那に止められた。

    +121

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/23(金) 23:57:49 

    色々な意見が出てますけど、あまりにも突飛な名前の子は大人になって改名してますよね

    日本人は同調圧力で気にし過ぎだと思います

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/23(金) 23:57:51 

    >>155
    虫とか入ってるよね

    +49

    -13

  • 158. 匿名 2024/02/23(金) 23:57:52 

    >>99
    読めない方が恥ずかしいぞ

    +357

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/23(金) 23:58:05 

    >>145
    あー、あるな
    うちの子の名前は読めるし小1で習う漢字だけど(空そらとか正一しょういちとかそういう感じ)
    親は漢字しらねぇバカだなwとか言われたよ

    +18

    -3

  • 160. 匿名 2024/02/23(金) 23:58:35 

    >>139
    昔からツルさんとか居るよね。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/23(金) 23:58:51 

    >>153
    そもそもいい結婚相手に巡り会うのは今の苗字の時だしね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/23(金) 23:59:48 

    >>135
    娘に元カノや推しの名前つける男って娘のこと性的に見てるのかなって気持ち悪くなる

    +289

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/24(土) 00:00:03 

    >>117
    中学生の時に「マリア」って名前の女の子がいたの思い出した

    +61

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/24(土) 00:00:06 

    >>160
    昔と今は違うよね
    今カタカナって見たことない

    +3

    -13

  • 165. 匿名 2024/02/24(土) 00:00:40 

    >>113
    スナックの名前みたいだし、昭和臭くて変だよ

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/24(土) 00:00:44 

    可愛いモデルさんだなーと思ったら羽音ちゃん
    羽音って虫を連想させてうーん???と思うのは年のせいなのかな

    +37

    -6

  • 167. 匿名 2024/02/24(土) 00:00:45 

    >>18
    >今の外見や年齢に合ってなくて違和感を覚えるし少し可哀想だなと思ってしまう


    自分の年齢で考えるから違和感覚えるんじゃない?
    その人たちにとってはその名前が当たり前だから、
    歳を取ってもそれが普通だろうし。

    自分たちの名前だって、年代の上の人にとっては『子供っぽい』と思われてるかもしれないよ。
    それがジェネレーションギャップよ。

    +25

    -30

  • 168. 匿名 2024/02/24(土) 00:00:46 

    >>6
    うちも。
    ランキング上位でよくある名前と知って申し訳なく思った。今のとこ同じ名前のおともだちはいないけど、病院とかで聞くから多いんだろうなあって。。

    +135

    -5

  • 169. 匿名 2024/02/24(土) 00:00:49 

    >>18
    観月ありさが人気になったとき、本名だけど当時としてはキラキラだったから「おばあちゃんになったら、ありさおばあちゃんって呼ばれるのかしらね」って世間では言われていたね。
    「そのときにはそういう時代になってるから違和感ないんじゃない?」って。

    まぁ観月は外国とのハーフ?クォーター?らしいから外国名から取ったってのもあるだろうけど。

    +166

    -4

  • 170. 匿名 2024/02/24(土) 00:00:50 

    >>133
    その子はプリキャンとか呼ばれてるらしいしあんまり悲壮感無さそうだった

    +229

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/24(土) 00:00:57 

    >>149
    いや子供っぽい名前って言うからさ。キラキラネームとは違うかなって。

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/24(土) 00:01:01 

    自分の名前が結構漢字を間違えられることが多い。読みは間違えられないけど。

    でも私はすごく気に入ってる。

    一度、間違えられやすいことを人に愚痴ったら、間違えられやすい名前をつけた親を恨めって言われて驚いた。そんなこと考えたことなかったから。自分で気に入ってるし。てか普通に間違えるやつが悪いだろって今でも思ってる。特に卒業記念品とか寄せ書きとかさ、もっと気をつけて名前見てよ…って思うよ

    +10

    -9

  • 173. 匿名 2024/02/24(土) 00:01:06 

    >>4
    ひらがなはパッと見、見やすいしわかりやすいのはすごく良いし響きが可愛らしくていいなと思うんだけど
    中華圏に行ったら当て字の漢字を使われるんだよね(石原さとみさんは石原里美 みたいな)それなら、最初から漢字もあった方が良いのかなと思う。

    +8

    -27

  • 174. 匿名 2024/02/24(土) 00:01:11 

    >>1
    何度も呼び掛けて
    数年したら愛着でてくるよー

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/24(土) 00:01:18 

    >>121
    親の名付けセンスはやべえけど、彼の選び方はバチクソまともだな。これぞ反面教師か。

    +647

    -5

  • 176. 匿名 2024/02/24(土) 00:01:24 

    >>166
    うねって読むの?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/24(土) 00:01:34 

    娘の名前は響きが好きでつけたんだけど片方の漢字はいいのがなくてちょっとモヤモヤしてる。絶対に読める、常用漢字の縛りだとその字くらいしかなかった

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/24(土) 00:02:01 

    >>7
    漢字って何となくイメージができてるのか、病院とかでも名前書いてるのに世間のイメージの漢字で、診察券書かれてしまう。

    いや、そっちじゃなくてこっちなんだよね…となる。

    例えば、○香と○花とか、○美と○実とか、○沙と○紗とか…

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/24(土) 00:02:02 

    自分の名前と子供のあだ名の響きがちょっと似てしまってよく呼び間違えられるので第二候補の方が良かったかもしれないって後悔はある

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/24(土) 00:02:14 

    >>176
    はのん だよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/24(土) 00:02:48 

    >>120
    ネットだから綺麗事抜きに書いた
    やっぱり大人になった時のこと込みで考えた方がいいよ
    他人が違和感を覚えるときって確実にあるから

    +36

    -4

  • 182. 匿名 2024/02/24(土) 00:02:52 

    >>52
    流行ってる名前に脳死で飛びついてそのコメント
    こんな親の方が子供が可哀想😭

    +8

    -89

  • 183. 匿名 2024/02/24(土) 00:03:31 

    >>178
    私もだ。確認がいい加減な人が多いんだよね

    +4

    -4

  • 184. 匿名 2024/02/24(土) 00:03:56 

    >>96
    男の子にひな◯、まな◯、あや◯って女の子っぽい響きの名前が増えたと思う。かわいい系の細身の男の子なら違和感ないんだろうけどガタイいい男らしいタイプの子だと違和感あるよね。

    +91

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/24(土) 00:04:00 

    >>87
    自分の話だけど調べてみたら凶だらけだったし結婚して苗字変わって更に悪くなった笑

    人からもお金からも誰からも愛されませんとか病気や災害が絶えず鬱になりますとか酷いことばかり書かれてたけど今の所楽しく生きてるよ。話半分で見て楽しむものだと思ってる👍
    子供の名付けに後悔してる人

    +90

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/24(土) 00:04:01 

    >>1
    迷った名前、二つ書いてみてよ
    ここで多数決とろうw

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2024/02/24(土) 00:04:24 

    >>1
    なんか酷くない??

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/24(土) 00:04:47 

    >>6
    流行りの湊(みなと)くんかと思ったら、港くんで何故か違和感を覚えてしまったことがある。

    +7

    -28

  • 189. 匿名 2024/02/24(土) 00:04:57 

    >>184
    しかもそういう子の親って「あやちゃん」「ひなちゃん」って呼んでる

    +41

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/24(土) 00:05:35 

    >>171
    あとの文章見たりするとキラキラネームとは明言せずにぼかして書いてるんじゃないのかなって思ったわ。
    そもそもキラキラネームって子どもっぽいじゃん。子どもの使い易さとか度外視で、俺が、私が考えた最強の必殺技感がある。

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/24(土) 00:05:39 

    >>177
    響きと漢字どっちもしっくりくるのってなかなか難しいよね!いま名付け悩んでるけど、響きは好きな文字なのにいい漢字がないってことめちゃくちゃ多い。
    例えば私はマって女の子らしくて好きな響きだけど、好きな漢字がない。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/24(土) 00:05:45 

    >>3
    改名の手順を知りたいです。
    自分の名前が大嫌いなので…

    +140

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/24(土) 00:05:47 

    >>58
    義妹に候補いくつかの感想求められた。一つはいい名前で、他はなぜ悩む?ってくらいナシだった。
    実の妹じゃないから一択でしょとは言えなかったけど、一つがすごくいいと伝えて、それに決まったときはホッとした…

    +122

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/24(土) 00:05:57 

    >>166
    私の知り合いにも、葉音って書いてはのんっていたな。
    葉っぱの音ってなんやねんって思って。

    +31

    -6

  • 195. 匿名 2024/02/24(土) 00:06:03 

    >>172
    「ちゃんと注意して見てよねーって感じだね」と思うけど、そんな言い方されたら悲しいね。
    大切にしてほしいよね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/24(土) 00:06:36 

    えりなにしちゃった
    ごめんね

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2024/02/24(土) 00:07:06 

    >>36
    わたしも平仮名。
    でもどちらでもいいや。漢字なら漢字でありふれた漢字になってたらしいし。
    平仮名だから読み間違い、書き間違いとか無かったし。
    バカだから親が平仮名にしてくれたんでしょ?とか揶揄ってくる人いたけど、それを言ってる人の方がどうかと思ったし、その他別に困ったことも無かったし。

    親は漢字が良かったかなぁと30年以上ずっと言ってるけど。どちらでもいいよ、変わらないよ、わたしはこの名前でよかったと思ってるよって子供産んだ時に話した。

    +184

    -9

  • 198. 匿名 2024/02/24(土) 00:08:00 

    >>173
    そんな気にして中国に合わせることじゃない笑
    しかも名前が漢字でもその通りに読み書きされないし
    漢字が中国語の漢字に変わるよ

    +36

    -3

  • 199. 匿名 2024/02/24(土) 00:08:03 

    >>191
    ちょっと字面が強そうなんだよね。でも意味はすごくいいし画数も多すぎず読める名前にしたのは納得してる。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/24(土) 00:08:41 

    >>77
    人気のひまりとか。
    なんか幼稚園生くらいのイメージ。

    +280

    -8

  • 201. 匿名 2024/02/24(土) 00:09:03 

    >>70
    ひなたかな?

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/24(土) 00:09:16 

    >>166
    個人の価値観じゃないですかね…私は20代だけど熟字訓とか連声の一部を無理やり取った読ませ方すごく苦手です。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/24(土) 00:09:29 

    >>1
    まだ赤ちゃんか。本人が気に入ったらそれで良くない?きっと気に入ってくれるよ

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/24(土) 00:09:39 

    円(まどか)はどう思いますか?
    小学生になったらいじめられたりしそうですかね…?

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/24(土) 00:10:02 

    >>117
    友達にもいるわ。
    あいりみたいなありきたりな名前がカタカナ。
    何故なのかは知らないけど。

    +59

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/24(土) 00:10:08 

    >>6
    私も人気ランキングトップの名前。でも名前で目立ったことは良くも悪くも一切ない。
    珍しいと特定されやすくて危険だと思うよ。

    +143

    -9

  • 207. 匿名 2024/02/24(土) 00:11:04 

    >>117
    むしろハーフとかクォーターの方が日本っぽい漢字でつけてない?

    +45

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/24(土) 00:12:00 

    昔、名付けで“公太郎”を“ハムタロウ”と呼ばせてくれと役所に出して却下されたとニュースになっていたな。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/24(土) 00:12:02 

    >>207
    ラグビーの山田選手なんかそうだね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/24(土) 00:12:08 

    >>113

    めっちゃキラキラネーム

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/24(土) 00:12:23 

    >>4
    昔読んだ小説の話。
    カタカナの名前で「みんな漢字なのに、私の名前はカタカナだ」と落ち込んでるヒロインに、
    「たくさんの意味を詰め込みすぎて決められなかったんだよ。だからカタカナなんだよ」と言ってあげる男の子がいたんだよね。
    それを読んでから、平仮名やカタカナの名前は「親御さんがたくさんの意味をこめたんだろうな」と感じるようになったよ

    +146

    -30

  • 212. 匿名 2024/02/24(土) 00:12:43 

    >>131

    公園によくくるお友達で、すいかちゃんいたなぁ、

    +53

    -2

  • 213. 匿名 2024/02/24(土) 00:12:47 

    >>4
    パート先に混ざってる人いた。「え莉こ」みたいな。

    +73

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/24(土) 00:13:05 

    >>191
    分かる。かな、ななとか響きはすごく好きだけど漢字にすると意味のない字面になってしまうからなんとなく付けるのをためらう。意味は後付けで響き優先な人も多そうだけど意味のある字を使いたいし当て字も使いたくないとなると難しい。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/24(土) 00:13:17 

    >>204
    先輩は10円100円ってからかわれてた。でも今の子はそんなことしなさそう

    +16

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/24(土) 00:13:19 

    >>194
    葉は葉子さんとか昔からいるしなー。
    フレッシュさとか生命力強いイメージとかあるんじゃない。

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/24(土) 00:13:25 

    >>107
    たまに見かけるね。
    お母さんがリナ、娘はミヤコとか

    +81

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/24(土) 00:13:27 

    >>99
    どうした?釣りなの?

    +155

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/24(土) 00:13:28 

    >>77
    パンダ🐼とかじゃないの?
    子供の名付けに後悔してる人

    +11

    -25

  • 220. 匿名 2024/02/24(土) 00:13:55 

    >>133
    プリンセスキャンディさんは親がフィリピンじゃなかった?
    外国人ならそんなもんかーと思ってしまう

    +374

    -2

  • 221. 匿名 2024/02/24(土) 00:14:01 

    知り合いの子供で美貝(ミシェル)ちゃんって居るんだけど、純日本人だし顔に合ってないし、いつも名前読むの苦労されてるしで可哀想になー…って思う

    +49

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/24(土) 00:14:11 

    友人数人から子供の名前の候補を聞いたことあるんだけど、皆結局は候補の中で一番無難な名前をつけていたな。
    友人が一番気に入ってそうな名前にはなっていない。

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2024/02/24(土) 00:14:12 

    >>77
    ふうた、とかじゃない?
    楓太くん、今の若い子もたまにいる。

    +91

    -6

  • 224. 匿名 2024/02/24(土) 00:14:18 

    >>43
    耳障りっていい意味じゃないよね…?

    +105

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/24(土) 00:14:23 

    いと
    つむぎ
    ほの

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/24(土) 00:14:42 

    >>12
    この人は元はとんでもネームだけど、周りに恵まれた稀有な例
    肇にしたのも本人や周りの人が一般的な感覚を持っているって分かる。

    同期の採用担当から、変な名前の子と普通の名前の子のどっちを取るかってなったら、履歴書面接共に差がなければ普通の名前を取る。って聞いた。

    変な名前の子は親がやばい可能性を考えて避ける。
    本人になんの問題なくてもリスクヘッジとしてね。

    子供のことを考えたらオンリーワンとか考えないであげて欲しい。

    +432

    -5

  • 227. 匿名 2024/02/24(土) 00:14:44 

    >>198
    中国に合わせた方がいいってことじゃなくて、漢字で名前つけられるなら日本独自の漢字名があったら便利かなと思ってるだけ。
    日本の漢字の名前があっても中国では発音は変わるけどね

    +5

    -6

  • 228. 匿名 2024/02/24(土) 00:14:57 

    >>124
    友子で『ゆうこちゃん』か『ともこちゃん』か…みたいなこと?だとしたら訂正はしても、怒るのはおかしいと思うよ。普通にこう読みますって言えばいいだけ。

    +101

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/24(土) 00:15:00 

    子供の名付けに後悔してる人

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/24(土) 00:15:10 

    >>4

    私は漢字の名前だけど、漢字である意味が特にない名前だから、一概に漢字がいいとも思わないよ。

    名前の一文字が「亜」なんだけど、これ自体に大した意味はないし、親も読み方先行でつけた名前だから、一応漢字を当てはめただけみたいな。
    もう1文字も名前として意味がないし、好きも嫌いもない名前って感じよ。

    そんなんだったらやわらかさや字面重視でひらがなにしたって言い切ってもらった方がまだ潔いと思ってしまう。

    漢字だからいいってこともない場合もあるよ!

    +62

    -11

  • 231. 匿名 2024/02/24(土) 00:15:19 

    >>29
    名字だけど、細井君というガタイの良い大きな男の子がいたけど、本人はネタにしてたw
    女の子だったら可哀想だったかも

    +85

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/24(土) 00:15:36 

    >>216
    音をつけると人はその音を想像しようとしてしまうから違和感が強いのかもしれないね

    ○子が来てもとくに連想しないから何も思わないのよね

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/24(土) 00:15:39 

    >>224
    よこ
    耳障りは不快な音だよね。響き、とかかな

    +94

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/24(土) 00:16:09 

    >>190

    必殺技ネーム!!上手いね、ピッタリだわ。
    ココアやモカだとドリンクネームだしとんちネームも聞いたことあるけど、必殺技ネームは初めて聞いた。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/24(土) 00:16:10 

    >>139 >>164
    中西アルノは本名らしい
    ちなみにハーフではない

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/24(土) 00:16:13 

    >>15
    ガルって○○そう。て何かと決めつけるの好きだよね

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/24(土) 00:16:16 

    >>11
    私もすっごく悩んだけどな〜
    そして名前考えてる時楽しかった

    +39

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/24(土) 00:17:03 

    >>204
    ひらがなでまどかちゃん、いましたよー!

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/24(土) 00:17:07 

    >>4
    なかなかいないとは思うけど
    男の子なら思うだろうな

    うち娘、小学低学年の時はちょっと漢字の名前が羨ましかった笑って言ってたけど
    自分の平仮名で良かったし気に入ってるって言ってるよ〜

    あと周りからうちの子だけ名字じゃなくて下の名前で呼ばれてるから何か良いなって思う
    親の私は漢字を説明しなくていいしメリットもあるよ笑

    +8

    -10

  • 240. 匿名 2024/02/24(土) 00:17:15 

    >>155
    子供の同級生に琥珀くんいたわ!

    +52

    -2

  • 241. 匿名 2024/02/24(土) 00:17:28 

    >>60
    20年前ならそんなに違和感ないような。
    あまり可愛い名前だと、小さい時はよくても大人になってから違和感出てくることもあるからなぁ。
    (けしてコメ主の娘さんがブ〇っていう意味じゃないよ)

    +15

    -23

  • 242. 匿名 2024/02/24(土) 00:17:51 

    >>224
    耳あたりが良いとか聞こえがいいが正解かな??

    +86

    -2

  • 243. 匿名 2024/02/24(土) 00:18:04 

    >>230
    友人の名前に亜 がつくけど、亜細亜で活躍してほしい、とご両親が付けてくれたみたい。それ聞いてかっこいいなと思ったよ。

    +7

    -12

  • 244. 匿名 2024/02/24(土) 00:18:23 

    >>124
    なんでお母さん怒るんだろ。知らない先生とかなら読み仮名なしなら間違えてしまうときもあるよ。訂正だけでいいよね。
    大切な子どもの名前間違われた!って学校にクレームする親もいるらしいし怖い。

    +66

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/24(土) 00:18:25 

    >>221
    北海道の人は初見で「美唄(びばい)」と見間違えそう

    +16

    -2

  • 246. 匿名 2024/02/24(土) 00:18:32 

    >>182
    流行ってる名前つけたかどうかどうやって分かったん?

    +44

    -2

  • 247. 匿名 2024/02/24(土) 00:19:10 

    >>188
    同級生に湊(みなと)って名字の子がいたから、下の名前に湊(みなと)って付けるのが流行ってビックリ。
    作家の湊かなえも結構有名になってた頃だし、わざわざその字でその名前付けるの?って思った。

    +8

    -23

  • 248. 匿名 2024/02/24(土) 00:19:19 

    >>31
    田中こうきさんとか全国にたくさんいそう

    +105

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/24(土) 00:19:32 

    >>12
    この人じゃないけど20年くらい前、街頭インタビューに小学生くらいの双子の男の子が出てて
    漢字は忘れたけど「おうじ」と「ないと」だったのが衝撃的で未だに覚えてる。

    +227

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/24(土) 00:19:56 

    ゆづきって名前にしたかったけど名字に濁音があるからって理由でなしになった

    +5

    -5

  • 251. 匿名 2024/02/24(土) 00:20:27 

    一発で読めればなんでもいいんじゃない?
    キラキラやそれに近い当て字っぽい子や普通なそちらを選択しない方の難読みの子は一生名前について余計な時間とストレスに晒される
    全然読めない→なんて読むの?
    呼び方判定に困る名前→〇〇ちゃん?いいえ〇〇です
    という無駄なやり取りね
    友達にいるけど心底親に名づけについては恨んでるって言ってる

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/24(土) 00:20:31 

    私は旧姓も結婚してからの苗字もよく読み間違いされるので子供の名前はすんなり読める字を使おうと思って名付けた
    名前間違えられるのもいちいち訂正するのもほんとストレスだよ
    凝った名前やこだわりの読み方でつけたい気持ちも分かるけどね
    間違えて呼ばれる可能性はなるべく避けてあげてほしい

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/24(土) 00:20:44 

    >>219
    お、おう、、この子達の今後が気になる

    +110

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/24(土) 00:21:19 

    >>181
    今の小さい子たちみんな可愛い名前とか2文字の名前の子たちが多いし、彼らが大人になる20年後にはそれが普通になってる気がする
    渋い名前の子見ないもんな〜

    +26

    -2

  • 255. 匿名 2024/02/24(土) 00:21:33 

    >>164
    滝川クリステルの息子もカタカナだってさ
    これからブームくるかもね

    +6

    -7

  • 256. 匿名 2024/02/24(土) 00:21:42 

    >>1
    へんてこりんな名前で苦労とかでないなら
    「子どもは自分で名前を決めてやって来る」っていう説を信じていいと思う
    親がうじうじ考えて名前呼ぶたびに嫌な気持ちになっていたら悪影響だから。

    +2

    -5

  • 257. 匿名 2024/02/24(土) 00:21:49 

    >>219
    サンバ、ぱんだ!
    すごいなー。

    トメ、ウメ、まつ、カネなど明治生まれの人の名前の方がずっといい。

    +48

    -6

  • 258. 匿名 2024/02/24(土) 00:21:51 

    >>54
    えっ!私も!
    3年後のアラモードのキャラクターの1人と同じ名前
    でも子どもは喜んでたよー
    しかも幼稚園のお友達に別のキャラクターと同じ名前の子がそれぞれいたからみんなでプリキュアごっこして楽しんでたよ
    そのあとのハグっとのキャラクターと同じ名前の子もいたからどんどんプリキュアが増えてったw
    コメ主さんのプリキュアはなんだろう?
    いろんなプリキュアと同じ名前の子集めたら楽しそうだね!

    +77

    -4

  • 259. 匿名 2024/02/24(土) 00:21:53 

    >>2
    あえて圏内にした私ガイル

    +48

    -6

  • 260. 匿名 2024/02/24(土) 00:22:06 

    漢字を変えたい

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/24(土) 00:22:10 

    >>228
    お母さんが怒っている意味がよく分からないよね

    先生も悪気があって間違えた訳じゃないし、きちんと謝罪してくれているわけだし、名前間違えられただけでそんなに怒る必要あるのか…

    間違えてますって言っていいのよって言うのは同意だけど、名前間違えるなんてわりとあることじゃない?
    日本人の名前って本当に難しいよね

    +70

    -3

  • 262. 匿名 2024/02/24(土) 00:22:18 

    >>117
    双子を生んだアホな同僚がゴリゴリの日本人なのに片仮名で名付けしてた

    +11

    -15

  • 263. 匿名 2024/02/24(土) 00:22:29 

    >>247
    七瀬とかもそうだよね
    まぁ昔から泉さんとかいるし

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/24(土) 00:22:32 

    >>247
    今しらべてみたら、湊には、人が集まってくるって意味もあるんだって。
    それなら付ける親も多いだろうなとは思う。

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/24(土) 00:22:57 

    >>124
    やばい親だね

    +30

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/24(土) 00:23:57 

    >>247
    男の子なら生涯名字変わらないって思ってる人が多そう

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/24(土) 00:24:01 

    >>67
    赤プリだね

    +37

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/24(土) 00:24:05 

    >>134
    陰キャの陽翔くんとかめちゃくちゃ居そうだな

    +54

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/24(土) 00:24:21 

    >>204
    響きは可愛いけど、漢字が可愛くないよね。
    まどかって。
    いっそひらがなの方がいい名前だと思う。

    +16

    -10

  • 270. 匿名 2024/02/24(土) 00:24:22 

    >>1
    何事も迷ったら、どっち選んでもあっちだったら、、って思っちゃうものだよ。深く考えずこれで良かったと思った方が自分も気が楽だし子どもさんもその方が嬉しいよ。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/24(土) 00:24:27 

    >>219
    もう酷すぎて、子供が不憫でならない。
    特に大熊猫でパンダ。親、調子乗んなよ。まじで。

    +166

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/24(土) 00:24:37 

    >>181
    お婆ちゃん世代なんて、一人目に生まれたから一郎、2人目だから次郎とか名付けすんごい適当だったよね。

    時代時代があるからミニーとかキラキラネームじゃなければ子どもっぽい位は許容範囲かな〜

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/24(土) 00:25:19 

    >>49
    別に良くない?
    昭和後期のだいすけとかしょうたと同じじゃない?

    だいすけとしょうたの上司に、めっちゃ流行った名前じゃんwとか思わないよね?

    +89

    -18

  • 274. 匿名 2024/02/24(土) 00:25:25 

    >>204
    知り合いに円(まどか)さんいたけど、
    円くとか円満とか、良い意味があるし素敵だなあと思ってみてました。

    +35

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:11 

    >>268
    もっと地味な名前が良かったみたい。「お前サッカー得意なのか?」「お父さんコーチ?」と聞かれる

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:21 

    >>33
    そうた
    こうた

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:28 

    >>196
    なんでごめんね?可愛い名前だよ

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:00 

    >>117
    "はる"だったら平仮名よりカタカナで"ハル"が好き。

    鈴木はる 鈴木ハル

    +11

    -34

  • 279. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:36 

    アパレル店員してた時迷子の情報共有でテンガって名前の子居てびっくらこいた笑

    +28

    -2

  • 280. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:53 

    >>228
    >>244
    言葉が足りなかった!端折りすぎた。

    その先生に怒るって話しじゃなくて、それ以来間違われることがめちゃくちゃ多かったのよ。
    それでだんだんと落ち込んだり、みんなの前で訂正する勇気が出なくて言えなかったり、大事な表彰式で間違われたり、賞状とかでも漢字間違われて、なんで私だけいつも間違われるの?ってなってたときに、母がそう言ってくれてたの。
    病院とかで呼ばれる時も間違われたりしても、そのままにすることがあって。
    母が、誰かに向かって怒ったとかクレーム言ったとかじゃないよ。
    母は私に自信持って訂正して良いのよ、って言ってたことをいいたかったんだけど、怒るって表現したの良くなかったね

    +18

    -24

  • 281. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:12 

    >>184
    みなとくんも。みな〜って言うから女の子かと思ったらまあまあ大きい男の子だった。

    +25

    -2

  • 282. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:26 

    >>31
    自ら芸能人と同姓同名にする人なんているんだ!ビックリ。。

    +93

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:32 

    >>278
    ふるカフェ系ハルさんの休日

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:42 

    >>36
    物凄く分かる……。ひらがなの名前が小さな頃から嫌でね〜
    ネットで使うハンドルネームとかは、せめてそれだけでもと思って必ず漢字の名前にしてる。

    +67

    -15

  • 285. 匿名 2024/02/24(土) 00:29:38 

    私の名前、ふつーに読める漢字でふつーの読み方なんだけど、最近は当て字とかぶった斬りとか多いからなのか敢えて違く角度から読まれることがあるw
    もうさ、読みが変じゃなきゃ漢字とかなんでも良い気がしてきたよ

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/24(土) 00:29:47 

    >>204ここにも何例もある通り、今の時代には古臭い響きだと思う

    +11

    -12

  • 287. 匿名 2024/02/24(土) 00:30:36 

    >>77
    きらら、ここあ、とか

    +125

    -2

  • 288. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:57 

    >>1
    名前は変えられるよ、竹野内豊の豊も自分で名付けた名前

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/24(土) 00:32:31 

    >>213
    いましたねー、そういう名前。
    高校の先生で、美ちこ(みちこ)
    部活の後輩で、高よ(たかよ)

    本名は書けないので仮名にしました。

    +27

    -2

  • 290. 匿名 2024/02/24(土) 00:32:39 

    >>259
    ガイルって名付けしたのかと思った笑 疲れてるのかな、寝よう

    +57

    -6

  • 291. 匿名 2024/02/24(土) 00:33:27 

    >>58
    なんなら義母が1番お花畑になってて「そんな地味な名前じゃ目立たない。もっとキラキラしたほうがいい」と力説してたw

    +70

    -1

  • 292. 匿名 2024/02/24(土) 00:34:36 

    >>9
    その顔で子供作ったん?笑

    +6

    -35

  • 293. 匿名 2024/02/24(土) 00:34:54 

    >>285
    子供の幼稚園のママ達、皆すごくまともで全くトラブルなく平和。
    でもこの前子ども達の名前を漢字で知ることがあり、ビックリしたよ。
    ほとんどの子が意外な漢字だった。
    ひらがなの時は本当にキラキラ感ない名前ばかりだったんだけど。


    +17

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/24(土) 00:35:03 

    読めないのが一番困る

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/24(土) 00:35:38 

    >>54
    プリキュアって割とまともな名前が多いけどだめなの?

    +52

    -1

  • 296. 匿名 2024/02/24(土) 00:35:45 

    >>250
    それ昔同じことをゆづきさん本人から言われてびっくりしたことあるな。
    「ゆづきって濁った音がついてるから嫌。ばあちゃんにも濁った音入ってるて言われた」って。くそババア余計なこと言うなよって思ったのはここだけの話

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/24(土) 00:35:56 

    >>29
    それ地味に気になるよね。。私もふと思います。

    そういえば昔から「レイカは美人用ネーム」って言われてますよね。
    歌下手なのに歌とか音とか入ってるのを気にしてる人もいる!

    +24

    -2

  • 298. 匿名 2024/02/24(土) 00:35:57 

    >>117
    私はリサ。わりと好き。

    +34

    -14

  • 299. 匿名 2024/02/24(土) 00:36:59 

    >>4
    ひらがなで気に入ってる
    日本語にしかない

    +132

    -10

  • 300. 匿名 2024/02/24(土) 00:37:34 

    >>293
    年度始めに漢字の名簿が公開されるからそのときに見たよ。響きが普通で字は個性的なことあるよね

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/24(土) 00:38:09 

    >>4
    名前が「なな」だけど、漢字は「七」なんだよね。ひらがなの方がよかった!

    +14

    -4

  • 302. 匿名 2024/02/24(土) 00:38:36 

    >>36
    私なんて片仮名だよ

    +99

    -3

  • 303. 匿名 2024/02/24(土) 00:39:12 

    男女兼用みたいな名前

    よく間違われる。。。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/24(土) 00:39:23 

    >>287
    20代後半あたりから辛いなぁ…
    ペットじゃあるまいし

    +48

    -2

  • 305. 匿名 2024/02/24(土) 00:39:49 

    >>37
    いや、「おうじさま」の方がキツくない?
    どうせならプリンスの方がマシな気がする
    …やっぱりそんな事ないか

    +190

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/24(土) 00:40:13 

    子供の名付けに後悔してる人

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/24(土) 00:40:21 

    >>301
    いいなー!

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2024/02/24(土) 00:40:28 

    >>250
    何で濁音入るとダメなん?
    沢山いるじゃん、小村壽太郎とか

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/24(土) 00:40:55 

    >>219
    右下のって氣志團かな
    ナーナーナナナー ナナナー ナナナーってのあるよね

    +59

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/24(土) 00:41:04 

    >>38
    確か親は改名に納得してないんじゃなかったかな?
    酷い親だよね、全くさ

    +460

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/24(土) 00:41:05 

    >>298
    いいなぁ、、偏見なんだけどあなたは美人で語学得意とかですか?
    そんな感じならカタカナネームでも自信持って生きていけそう。

    +0

    -18

  • 312. 匿名 2024/02/24(土) 00:41:09 

    >>281
    私の知り合いのみなと君の愛称は
    「みーくん」だった。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/24(土) 00:42:54 

    >>117
    祖母がカタカナでサキとユキでした。

    +23

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/24(土) 00:43:48 

    >>248
    確かに。病院で呼ばれても見向きもしないね
    沢尻エリカとかだったら二度見するけど

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/24(土) 00:43:57 

    >>49

    知り合いのはるとくんには弟がいるんだけど、うちの息子の友達にも別にはるとくんいるから区別するためにそのママの話する時は(弟くんの名前)ママって呼んでた

    そしたら「なんで弟の名前でばっか呼ぶの?確かにはるとは旦那に似て愛想悪いけど…」
    誰もそんな事言ってないしありふれた名前つけといてそんな文句言われてウザくて切った

    +15

    -10

  • 316. 匿名 2024/02/24(土) 00:44:20 

    >>308
    名字が◯◯ダだから◯◯ダユヅキってダ行2つが入るのはどうかって親族の中で議論になったから。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2024/02/24(土) 00:44:43 

    >>273
    上司の名前とか誰しも興味ゼロなのでどうでもいいのですが、学生時代に自分と同じ名前の子がクラスに複数人いるって本人は嫌じゃないのかな。と思うほどやたらと「ハルト」がいる。または「ハル◯」で少し文字違い。
    ハルくーんって呼んでも区別つかない。
    子供って残酷だからカッコいいハルトくんとそうじゃないハルトくんとかのハルト比べもしそう。
    自分がよくある名前だったから友達と同じ名前とか今でも違和感しかない。

    +21

    -6

  • 318. 匿名 2024/02/24(土) 00:44:45 

    >>49
    ハルト君が断トツだけど、ハルヒ君もハルキ君ハル君も多いよね

    +67

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/24(土) 00:45:30 

    >>317
    同じ名前の子、名字で呼ばれがち

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/24(土) 00:45:35 

    >>227
    そうだから山田、伊藤、って名前でもあっちではヤマダ、イトウって読まれない
    中国に縁が無いからそんな事考えもしなかったな

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/24(土) 00:45:36 

    >>306
    下2人は顔わかるけど名前読めない
    誰か全員の正解教えて

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/24(土) 00:45:43 

    >>1
    もうガル子でいいよ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/24(土) 00:45:49 

    >>254
    今私が面接して違和感を覚えてるわけだから、同じことが今の世代もおこるよ

    +9

    -4

  • 324. 匿名 2024/02/24(土) 00:46:42 

    >>230
    亜って意味あるよ
    2番目のって意味だよ

    +22

    -2

  • 325. 匿名 2024/02/24(土) 00:47:03 

    >>319
    それ。なんかさみしい。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/24(土) 00:47:22 

    >>221
    名前に貝の字使うの珍しいけど、その字面だったらミカって読むのかなと想像しました。

    海と書いてマリン、月と書いてルナは聞いたことあるけど、貝をシェル読みするのは初耳でした。

    +13

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/24(土) 00:48:35 

    >>321
    れい りんね るうく のえる ひだか ひかる

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/24(土) 00:48:36 

    >>282
    いたよー、アイドル歌手と同姓同名つけてた人w
    会社の同僚

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/24(土) 00:48:37 

    >>4
    私も娘も平仮名。柔らかさが第一だけど名前書くのが楽なのと間違われる煩わしさがないから子どもも平仮名にしたよ。旧姓がよく間違われてたので。で高校生の娘は普通に気に入ってるよ。まぁシンプル過ぎて嫌な人もいるだろうし、本当人それぞれだね。

    +75

    -2

  • 330. 匿名 2024/02/24(土) 00:48:52 

    >>307
    書くのが簡単だから

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/24(土) 00:48:52 

    >>12
    母親に由来聞いたら私の王子様だからって言ったらしいね

    +178

    -1

  • 332. 匿名 2024/02/24(土) 00:49:10 

    >>315
    理由は「区別がつかないから」で明確なのになんで気がつかないのだろうか。不思議でしょうがない。

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/24(土) 00:49:28 

    >>77
    おうぶ君いたな。ウルトラマンしか浮かばない。
    あとここあちゃんとか、犬?みたいな。
    二十歳すぎたらキツいよ。

    +127

    -2

  • 334. 匿名 2024/02/24(土) 00:49:48 

    >>303
    うちもこれで後悔してた時期があります。
    娘なんだけど君づけで呼ばれることが多くて、なんだか娘に申し訳ない事したかな?と赤ちゃんの頃は少し後悔してしまいました。
    でも今は間違えられても私も娘も気にしてないし、名前の由来を教えたらとても嬉しそうにしてくれたし、付けてよかったなと自信を持って思えるようになりました。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/24(土) 00:49:56 

    >>311
    生まれも育ちも日本で日本人なんだけどずっとインターです。顔は外国人妻と言われがちないわゆるポカホンタスやムーラン系ですね、アジア人な顔です。

    +16

    -3

  • 336. 匿名 2024/02/24(土) 00:50:43 

    >>36
    私はひらがなで気に入ってる
    人から
    「ひらがなだけって寂しくない?やっぱり漢字が欲しくない?」
    とか何度も言われた
    でも別に寂しいとか何も思わないw気に入ってるよ

    +169

    -7

  • 337. 匿名 2024/02/24(土) 00:51:27 

    >>99
    赤池さんの毒糞母乙

    +133

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/24(土) 00:51:34 

    >>120
    悪魔君騒動は忘れられない…

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/24(土) 00:52:04 

    >>230
    亞を名前につけられてた子がいた
    亜じゃダメだったんだろか

    +14

    -1

  • 340. 匿名 2024/02/24(土) 00:52:13 

    >>56
    妹ね

    +28

    -11

  • 341. 匿名 2024/02/24(土) 00:53:47 

    >>95
    台湾や韓国は改名が比較的容易なので日本もその2国並とは言わないにしても
    もう少し手続きが容易であればいいが

    +37

    -2

  • 342. 匿名 2024/02/24(土) 00:54:37 

    >>99
    遡れば明治時代からありそうな名前だけど
    読めない人がすごい

    +158

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/24(土) 00:55:07 

    仕事で入力する時あるけどマジで孫世代の名前が読めない。変換できないから困る。そして圧倒的にぶった斬り漢字が多い。ここあなら胡心愛みたいな感じ。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/24(土) 00:55:14 

    >>54

    これわかるわぁー…
    うちは息子なんだけどランキングに入るような今風な響きではないけど漢字にすると古風だけど綺麗なイメージで気に入ってたけど、YouTubeで人気になってる不良系の某企画のおかげでかなり悪いイメージついたらしくて「またイジられた」「この名前やだ」って最近ボヤくことが多くなった。全く名付けの由来とは関係ないはずなのにテレビとかSNSの影響って大きいよね…

    +75

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/24(土) 00:56:05 

    >>318
    ハルくん多すぎるw

    +28

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/24(土) 00:56:21 

    >>14
    琴葉って名前、人気だね。○○ハって名前すごくよく見かけるし、琴と鈴が付く名前も女の子に多い。スズハもよく見る。

    +236

    -10

  • 347. 匿名 2024/02/24(土) 00:57:10 

    >>309
    そっちか!!
    シャナナナナナナ〜ナナ〜ナ〜ナ〜ナナ〜
    の方が思ったわ!

    +30

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/24(土) 00:57:21 

    >>76
    普通そうだよね。
    同僚の名前が、ひらがなでクール系な人だからか、とても嫌でコンプレックスらしく、名前見ないで!!と言うほどだった。親は何でこんな名前つけたんだ、、毒親。とまで言っていたのに、
    同僚のお子さんの名前聞いたら、その子もひらがなで、聞いたこともないような名前つけてて、びっくりした。

    +28

    -8

  • 349. 匿名 2024/02/24(土) 00:57:38 

    >>1
    実咲にしたけど、毎回美咲と間違えて書かれる(習い事の月謝袋とか…)
    一般的な美を付ければ良かったかも?と一瞬だけ思った事はあった。

    +12

    -1

  • 350. 匿名 2024/02/24(土) 00:58:10 

    >>204
    まどかの可愛い漢字を探してみたけひらがながいちばん良い気がする 漢字だとお金の印象がどうしても強いかな。そして関西人の私は円広志が頭に浮かぶ笑

    +25

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/24(土) 00:59:01 

    >>316
    なるほど。
    友達も名字に子が入るんだけど、名前にも子が入るから嫌だと言ってたな
    些細なことでも気になり出したら避けた方が良いね

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/24(土) 00:59:08 

    >>4
    名前って身内よりも他人の方が使うから、明確で好印象だけどな。あと字の形が個人的にはひらがなが好き。うちは男だけど、女の子ならひらがなにしてたよ。あとひらがなは日本だけだから、セキュリティとしても高いよ!

    +64

    -5

  • 353. 匿名 2024/02/24(土) 00:59:10 

    >>4
    同じくそれで後悔してる
    小1の娘が習ったばかりの漢字を自分の名前に当てはめてて
    (なな→名名みたいな感じで)
    漢字がよかったよね…と申し訳なくなる
    私自身が名前の読み方難しくて苦労してるから、誰にでも間違えられず一発で読まれる名前!と思って平仮名にしちゃった
    でも簡単な漢字でつけたあげたらよかったよね

    +46

    -16

  • 354. 匿名 2024/02/24(土) 00:59:46 

    >>4
    わかる
    私自身ひらがなの名前


    漢字だと名前にもう一つ意味が込められてる感じが羨ましいと思ってた

    例えば同じ名前の子が生まれた日の雪が綺麗だったから『雪』の漢字がついてるとか
    幸福に恵まれるように『幸』がついてるとか
    プレゼントがもう一つある感じ

    +21

    -13

  • 355. 匿名 2024/02/24(土) 01:02:00 

    >>331
    彼女が出来たら粗探ししそうだし、結婚したら嫁イビリが凄そうなお母様だ……

    +124

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/24(土) 01:02:27 

    男の子でせなって名前つけたいけど学年にたくさんいるかな?男女ともに…

    +2

    -10

  • 357. 匿名 2024/02/24(土) 01:03:36 

    >>335
    黒髪ロングの前髪なしで外国人にモテるタイプのリサさんね。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/24(土) 01:03:44 

    >>36
    私ひらがなで良かったよ。両親が、ひらがなだと漢字の意味に縛られず、固定されなくていいってあえてひらがなにしてくれた。

    うちは息子だから漢字つけたけど、女の子だったら確実にひらがなにしてた。

    +90

    -44

  • 359. 匿名 2024/02/24(土) 01:03:54 

    医療系だから毎日いろんな人の名前を見るけど
    高齢者でも今で言うキラキラネームや難読ネームめちゃくちゃ多いよ
    むしろ昔の人の方が規制なかったぶん見たことない感じも多々ある。苗字が旧字のままでPCに変換できないとか。

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2024/02/24(土) 01:03:59 

    >>58
    それ聞いてたから、生まれる前から旦那主導で決めてたし、私が浮かれてエンジェルにするー!とか言い出しても絶対に聞かないでくれって念押ししてたよ。
    それくらい産後のお花畑脳はヤバい。

    +73

    -1

  • 361. 匿名 2024/02/24(土) 01:04:58 

    >>123
    おじいちゃんが野球好きで名付けられた八村塁くんも、バリバリのバスケ選手になっている。

    +79

    -1

  • 362. 匿名 2024/02/24(土) 01:05:11 

    >>14
    私の名前を元彼が娘に付けたらしいけど(漢字は変えたらしい)もう連絡先も知らないけど、地元が同じだから気まづくなるし、不倫を疑われそうでやめて欲しかった
    美化しすぎ

    +334

    -11

  • 363. 匿名 2024/02/24(土) 01:06:15 

    >>356
    セナブームは去ったぞ

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/24(土) 01:06:39 

    >>354
    逆だと思う
    漢字だとその1つの漢字の意味しか持てないけど、ひらがなだと決められてない分いろんな漢字をイメージすることもできるし、漢字のイメージに左右されずに名を名乗れるのもいいことだよ

    +11

    -15

  • 365. 匿名 2024/02/24(土) 01:07:44 

    >>12
    自分がお父様、お母様にでも改名したら良かったんちゃう

    +227

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/24(土) 01:08:08 

    >>278
    カタカナにすると急に大正風になるね

    +24

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/24(土) 01:08:13 

    >>29
    うちは、長男の名前、旦那の希望で優しい印象の柔らかいかんじの名前にしたんだけど、子供本人が気が弱すぎて優しすぎて、もっと力強い名前にしてたら良かったのかな?と思うことはある。

    +33

    -3

  • 368. 匿名 2024/02/24(土) 01:08:37 

    >>155
    こはくくんいたわ!40歳ぐらいのママだった。

    +34

    -8

  • 369. 匿名 2024/02/24(土) 01:08:44 

    >>134
    うちの義弟も、娘がめちゃくちゃ隠キャコミュ障なのに、例:樹輝羅(ジュキラ)みたいなゴツいキラキラネームなのが嫌で仕方ないってキレられたって言ってたよ。

    +56

    -1

  • 370. 匿名 2024/02/24(土) 01:09:27 

    常用漢字なら問題なし

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2024/02/24(土) 01:10:05 

    >>219
    萌香ちゃんはありじゃない?

    +57

    -10

  • 372. 匿名 2024/02/24(土) 01:10:31 

    >>36
    私もひらがなの名前。子供の時は漢字が欲しくて周りの子たちが羨ましかったけど大人になった今は素敵な名前つけてくれてありがとうと思ってます!漢字の説明もなく楽ですよ!

    +110

    -10

  • 373. 匿名 2024/02/24(土) 01:10:48 

    >>14
    高校の時の友達、お父さんの初恋の人の名前にされてたよ。

    例えば、「ゆい」だったとしたら初恋の人が「ゆい」的な。
    さすがに友達も嫌がってたよ。お父さんキ モくない?

    +343

    -9

  • 374. 匿名 2024/02/24(土) 01:12:51 

    >>197

    バカな事を言ってくる人がいるんだ
    信じられないわ
    人の名前によく言えんなって思ってコメってしまった
    そう言われても親にも誰にも言えないよね
    漢字だろうがひらがなだろうが想いは一緒なのに

    +64

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/24(土) 01:12:56 

    >>58
    意外と旦那の方がテンション上がってネジが外れる場合もある。
    うちはそれで莉愛(りあん)がいいと言い出したので、愛はあんとは読めないと説得。
    それでも納得しなかったから、産むのは私だぞ作戦で押し切った。後悔は一切ない。

    +125

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/24(土) 01:14:22 

    >>268
    陰キャのはるとくんなんか嫌いじゃないよ。眼鏡はずしたら美少女的な名前のギャップがいい!

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/24(土) 01:15:27 

    >>77
    大人だけど、くるみちゃんもいるよ。

    +72

    -4

  • 378. 匿名 2024/02/24(土) 01:16:04 

    >>356
    せなは女の子ぽいね。

    +8

    -3

  • 379. 匿名 2024/02/24(土) 01:16:11 

    >>356
    周りではいないよーせな君ってなんとなくイケメンなイメージ

    +7

    -2

  • 380. 匿名 2024/02/24(土) 01:16:30 

    >>85
    昭和の頃に超人気だったから多いよね。
    今は多分言いにくいけど、虐待被害に遭った子に愛がついてること多いとニュースとかで指摘があったんだよ。親に足りないから愛をつけるんじゃないか、みたいなね。

    愛の読み方も最近は色々あるのに驚く。ラブ、イト、サラン。絶対読めないよ。

    +15

    -8

  • 381. 匿名 2024/02/24(土) 01:18:00 

    >>364
    ひらがなだとそう言ってくれる人もいるけど
    固定した理由が羨ましいんだよね

    友達に両親の子どもへの願いを漢字一文字づつ出し合ってつけたって子がいて素敵だな〜と思った

    要は憧れなんだ

    +13

    -2

  • 382. 匿名 2024/02/24(土) 01:20:11 

    >>219
    ここに、私の名前みなみも追加してくれー!

    タッチの浅倉南から名付けられたわ!

    +4

    -14

  • 383. 匿名 2024/02/24(土) 01:21:14 

    >>380
    「私の名前は愛なのに親は離婚してる」ってネタにしてる子がいた。

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/24(土) 01:21:59 

    名字が尾崎だと豊と付けれない
    冷やかされたり名前負けしやすいから

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/24(土) 01:22:02 

    >>36
    でもさ、漢字は中国にもあるけどひらがなって日本にしかないからそれはそれで素敵だと思うよ
    堅苦しい音でもひらがなにすると柔らかく感じるし

    +256

    -15

  • 386. 匿名 2024/02/24(土) 01:23:49 

    >>80
    麗、美、華、姫、など華美な漢字のみの名前の同級生がいたけど、申し訳ないけど見た目と中身と名前が合っていないと思ってしまった

    +8

    -9

  • 387. 匿名 2024/02/24(土) 01:24:26 

    >>4
    ひらがなでも、あかりとか、ひかりとか、あいとか名前に意味がある名前なら良いんだけど私の名前は音だけで決められた名前だから学校の授業で名前の由来を発表するとき恥ずかしかったし親の適当さに呆れたよ
    ひらがなだと柔らかいイメージがーって親に言われたけど、それって名前の由来ではない笑

    +18

    -9

  • 388. 匿名 2024/02/24(土) 01:24:50 

    義父母、特に義母は自分らの信心している寺に大金支払って孫の名前付けてもらいたかったみたい。断固阻止して私と旦那とで付けられたことを「良かった」と思っている。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/24(土) 01:26:04 

    義弟の子はお菓子みたいな名前なんだけど、飼い犬の名前が健太郎。「逆の方が良かったんじゃないのか」って親戚に言われて嫁がキレてた。
    多分みんなそう思ってる。

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/24(土) 01:26:56 

    >>380
    愛を「え」と読ませる名前、アラサーくらいに多いと感じる
    愛美梨とか、茉莉愛、智愛美みたいなゴテゴテした感じ

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/24(土) 01:28:36 

    >>390
    マナ、ア、アイ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/24(土) 01:29:55 

    >>121
    真面目に相談できる友達がいてなんか安心した。

    +546

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/24(土) 01:30:30 

    >>376
    かぶる名前って「背の高いはるとくん」「イケメンのはるとくん」とか呼び分けられるよね

    +10

    -2

  • 394. 匿名 2024/02/24(土) 01:31:48 

    >>192
    私は自分で家裁でやったよ。
    めちゃくちゃダサい名前だったから変えました!

    +122

    -5

  • 395. 匿名 2024/02/24(土) 01:32:27 

    >>390
    愛、アイをアと読ませるのは愛をぶった切りしてるみたい

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2024/02/24(土) 01:34:31 

    >>1
    友達も同じ事言ってて改名の仕方まで調べてた。
    あれから3年、あの頃は産後鬱っぽかったって言ってたわ

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/24(土) 01:37:41 

    >>280
    怒るって何故表現したのか、、

    +26

    -1

  • 398. 匿名 2024/02/24(土) 01:39:05 

    >>91
    偏見すぎてごめんだけど、ひなって名前

    大人になれなかったのかなぁ〜って思っちゃう。
    偏見でごめん

    +83

    -12

  • 399. 匿名 2024/02/24(土) 01:42:39 

    >>239
    漢字は?ひらがなです。ってやりとり面倒じゃない?

    +0

    -8

  • 400. 匿名 2024/02/24(土) 01:42:40 

    >>237
    私も名前考えるの楽しかったけど、最後の方はノイローゼになりかけてた。
    子供の頃から名前考えるのか好きで、色々考えてたけど、いざ本当に好きな名前をつけられるんだ!と思ったら張り切りすぎて…
    字画にもこだわりすぎて、本読み漁って、今でもどの字数が良い悪いすぐ出てくる。
    でも、そんなにこだわったのに、字画は普通です。
    今でも、ちょっと後悔する事はある。

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2024/02/24(土) 01:42:47 

    >>398
    分からなくもない

    +60

    -2

  • 402. 匿名 2024/02/24(土) 01:43:33 

    >>2
    うちも二人ともランキング圏外の名前だけど、上の子は全く流行りのない割と昔からある名前にしたけど最近流行り出した(同世代と近しい年代にはあまり居ない)
    下の子の時も上の子の周りに同じ呼び名の子が居ない名前にしたけど、入園したら似たような名前の子が複数いたよ(男女共に)
    名付け当時は全く流行ってない名前だと思うんだけどね、微妙に被ってる子が沢山いてびっくりしたよ

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/24(土) 01:44:43 

    >>381
    なるほど!
    ひらがなの名前つけたママが「本当はイメージしてる漢字があるけどなんだと思う?大人になったら答え合わせしようね」って言った話聞いてイメージできる余地があるひらがなっていいなって思ったんだよね
    あと知り合いで本当はひらがなだけど自分の好きな漢字で生きてる(公的な書類以外)人いるから好きな漢字当てはめてもいいかも(親戚だけど長年それが本名だと思ってたレベル)
    ちなみに私は画数が多くて公的な書類さえひらがなにしたいと思ってしまう人なので、ないものねだりなのかも...

    +6

    -5

  • 404. 匿名 2024/02/24(土) 01:46:40 

    >>178
    まさに止め字部分でもう片方の方が良かったかもしれないなぁーなんて思ってます。
    まぁ子供ももう中学生でお気に入りみたいだからこの名前で間違いなかったって思えるけど

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/24(土) 01:46:41 

    >>361
    バレーの高橋藍くんもそうだよね。
    お父さんが野球好きでランだもんね。
    お兄さんも塁だし、妹さんも野球からの名前。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/24(土) 01:48:47 

    >>155
    可愛いと思ってしまった

    +57

    -17

  • 407. 匿名 2024/02/24(土) 01:49:21 

    >>4
    私の妹はひらがなの名前だけど気に入っている様子で、自分の子にもひらがなの名前を付けていたよ。職場の女性もそんな感じで自分も子供も(三姉妹全員)ひらがなの名前だよ。可愛いと思う。

    +66

    -6

  • 408. 匿名 2024/02/24(土) 01:50:33 

    >>25
    だったら2人目が同性だったらもう一つの候補の名前を付ければ良いよ。私はそうしたよ。

    +24

    -6

  • 409. 匿名 2024/02/24(土) 01:51:15 

    数年前までけっこう珍しい名前だったのに、その名前のスポーツ選手が活躍しだしてかすごく人気の名前になってしまいました。
    流行りとか大嫌いなのに、結果的に流行の名前をつけてしまって複雑な気持ちです。

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/24(土) 01:52:59 

    >>356
    仕事で今年度産まれた子の名前見る機会が多いんだけど、個人的にはせなが今年度1番多く見た名前だなー!!女の子の方が割合は多かったけど男の子もいたよ!

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/24(土) 01:54:01 

    >>380
    愛に該当する外国語の読みをそのまま当てるのって今の流行りなのかね
    こういうの見ると戸籍法が変わって読みとしてあり得ない名前は付けられなくなるのも仕方ないのかなって思うね

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/24(土) 01:55:44 

    >>411
    出生届を受理する窓口で揉めそうね

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/24(土) 01:57:07 

    うちは女の子2人。
    古風だけど、新しさもある名前だと自画自賛してる。
    2人とも学年には同じ名前の子はいないし、今まで同じ名前の人に会った事ないけど、そこまで珍しくはない。
    長女はよく綺麗な名前ですねって言われるし、人に覚えてもらいやすい。
    次女は昔風の響きだけど、最近割と流行ってきてる読みな気がする。

    +2

    -7

  • 414. 匿名 2024/02/24(土) 01:59:45 

    >>18
    〇〇 苺
    って名札付けた推定30代のお姉さんが営業に来た時
    うわー、もし自分だったら極力名札を付ける仕事はしたくない名前だなと思ってしまった
    お姉さんは何も悪くないのに

    +137

    -17

  • 415. 匿名 2024/02/24(土) 02:00:26 

    人間って、大人になってからの方が長いんだよね
    アニメキャラみたいな名前をつけて、可愛いねっ言われるのはせいぜい10年
    残りの70年は恥辱に耐える人生

    +11

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/24(土) 02:01:33 

    >>412
    法改正後に名付けられる新生児の届け出もそうだけど、今既に名乗っている人たちの申請の方が問題が多そう。
    一郎って書いて「じろう」って呼ぶのはダメみたいなことが例示されてたけど、「青空」って書いて、ただ「そら」って読む人とか実際に居るけど、どうなるんだろうね。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/24(土) 02:01:43 

    友達、親戚周りに居ない名前を探してつけました!私は気に入ってましたが、その後生まれたいとこの子供に同じ名前をつけられてしまい、なんだかガッカリ。関係が近いだけに同じ名前にはして欲しくなかった。

    +10

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/24(土) 02:05:31 

    >>214
    佳那はどうですか?
    佳 優れてる、良い、美しい
    那 美しい、豊かな、おっとりとした

    みたいな意味がありますよ。
    字画もばっちり。

    +3

    -8

  • 419. 匿名 2024/02/24(土) 02:05:32 

    >>416
    急にあおぞらになるのか?

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/24(土) 02:05:55 

    >>381
    パソコンの漢字変換で一発で出る分かりやすいを重んじたから、漢字の意味は後付けだわ。
    漢字変換一発で出る漢字は大体、良い意味合いがこもってるから変な事にはならないけど、◯◯が◯◯でっというストーリー性は全く無いな。

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2024/02/24(土) 02:06:40 

    >>117
    ひらがなでも外国人よりな名前だとハーフやクォーターと思われる場合もありそう
    和風な名前だったらカタカナでもハーフやクォーターだとは思われにくいと思う
    無理やり漢字にして想像出来ない読みにされるぐらいなら、ハーフやクォーターだと勘違いされてもカタカナの方がいいよ



    +9

    -1

  • 422. 匿名 2024/02/24(土) 02:07:50 

    >>12

    赤池王子様様

    +37

    -4

  • 423. 匿名 2024/02/24(土) 02:08:13 

    >>12
    「様」までついていてすごい
    王子様ちゃん
    王子様さん
    王子様様
    王子様殿
    王子様氏

    +82

    -2

  • 424. 匿名 2024/02/24(土) 02:11:00 

    >>399
    えっ全く
    漢字はなんて書きますか?の質問に
    ○○の○に〜▲▲の▲です〜って説明が
    「平仮名です」の一言で秒で終わるんだから

    +11

    -1

  • 425. 匿名 2024/02/24(土) 02:11:23 

    >>249
    「ないと」君の方は一周まわって普通っぽく聞こえるのは、ここのスレッドの話題にのぼる子供達の名前が異常過ぎるからかな…

    +68

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/24(土) 02:11:24 

    >>133
    多分変な名付けをする事で厄払い的な文化がある所なんじゃないかな?
    日本がよっぽどの事じゃないと名前を変えられないからね。外国は何回か名前を変えても問題無いから。

    +35

    -1

  • 427. 匿名 2024/02/24(土) 02:13:33 

    今27なんだけど「るな」って変?

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/24(土) 02:15:34 

    古い話だけど、私の母は男の子だったら「美人」と書いてよしひとと付けるつもりだったらしい。
    女で良かった。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/24(土) 02:19:23 

    >>78
    37歳のまゆだけど、年重ねたら子がついてる方がいいと私も思うよ。
    あだ名でかわいいのがちょうどいいよ。

    +56

    -3

  • 430. 匿名 2024/02/24(土) 02:20:26 

    別れたけど元旦那、妊娠中に女の子だと分かって「月」と書いてルナとつけたかったらしく、私の母に字画悪いと言われ、留奈になった。
    ちなみに再婚して男の子が生まれて「光」と名付けたらしい。
    ルナとヒカル・・・
    月と光・・・
    何だったんだろう。

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2024/02/24(土) 02:21:09 

    >>259
    わたしも!自分の名前が珍しくてキラキラでもないのにキラキラ〜って言ってくる人がたまにいたりして嫌な思いもしたから子供はありふれた名前にした。

    +17

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/24(土) 02:21:44 

    まこととか中性的な名前いいな

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2024/02/24(土) 02:23:02 

    >>45
    それが本当なら愛子さまは別の漢字になったと思う
    3人の専門の学者が協議して選んだ候補から皇太子さま(当時)たちが選んだもののようだけど、もし少しでも悪い意味があったら排除されていると思う

    +49

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/24(土) 02:24:12 

    >>11
    産後で不安定になっている部分もあるんじゃないかな

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/24(土) 02:25:11 

    >>14
    ガル民に支持されている野原ひろしもひまわりの名付けの時にみさえにこれを疑われていた(ひろしの反応からするとおそらく図星)

    +96

    -6

  • 436. 匿名 2024/02/24(土) 02:27:40 

    >>123
    本田翼さんもホンダウィングの和名が由来だけど本人はゲーム好きだしね

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/24(土) 02:28:03 

    >>414
    ○○が名字で苺が名前で「いちご」か「まい」ならまだマシだな
    お婆ちゃん世代にならないか美人に生まれてないと恥ずかしさが凄そうだけど……
    ○○も名前部分だったら、どんな漢字でもキツそう
    30代ぐらいだと本人が自分で名前変更してそうだけど……
    確か苺は2004年から使えるようになったはずだよね

    +9

    -10

  • 438. 匿名 2024/02/24(土) 02:29:04 

    >>3
    近所にテンガくんて居たんだけど、親は知らなかったのかな?かわいそう。

    +238

    -2

  • 439. 匿名 2024/02/24(土) 02:31:43 

    >>133
    プリンセスキャンディって、たしか母親の国では割と意味がある名付けなんじゃなかった?
    日本人の感覚で判断してしまうけど、本人も改名する気なさそうだし。

    +185

    -1

  • 440. 匿名 2024/02/24(土) 02:33:15 

    >>414
    ○○苺までが名字なら仕方ないけど、そんな名字なさそうだよね

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/24(土) 02:39:49 

    >>427
    可愛いと思うよ
    病院で働いているけどそのくらいの名前の人は全然普通

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/24(土) 02:40:44 

    >>36
    私は漢字一文字(それも結構重厚な笑)の名前で、友達とかは文字にする時平仮名で書いてくる事が殆どで、また違った趣でどちらも好き。自分で書く時は漢字でなければカタカナが多い。なんとなく。響き的にはカタカナも合ってる気がして。でも訓読みだし漢字自体は雅なカテゴリです。

    +12

    -2

  • 443. 匿名 2024/02/24(土) 02:41:28 

    >>12
    役所も止めればいいのに

    +212

    -10

  • 444. 匿名 2024/02/24(土) 02:43:30 

    男の子だけど中世的な名前つけたくて
    みつきって変ですか?
    小さい時はみっくん、小学生ぐらいになったらみつと呼びたい。

    +6

    -7

  • 445. 匿名 2024/02/24(土) 02:45:40 

    >>1
    一文字だけどちょっとキラってる気がする
    私は普通の漢字が良かったけど旦那が譲らなかった

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/24(土) 02:49:00 

    >>444
    変かどうかと聞かれたので答えさせてもらいます
    変です

    みっくん→みつ?おみつ?
    ハッキリしない名前。呼びにくいのも難点。

    +6

    -5

  • 447. 匿名 2024/02/24(土) 02:49:39 

    >>70
    律?
    昔は女の人の名前だった
    朝ドラでイケメン男子の名前になったよね
    私は律が候補だったけど遠縁に同名さんがいたので

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/24(土) 02:53:18 

    自分の名前は大人になってからは気に入ってる!
    でも当時の名前候補のメモが出てきて、他にも色々可愛い名前があってこっちでも良かったのに〜とも思った

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2024/02/24(土) 03:06:26 

    >>2
    不人気ネーム!

    +30

    -4

  • 450. 匿名 2024/02/24(土) 03:09:43 

    >>444
    少女漫画系オタネームっぽい。
    少女漫画系、ジャニーズ系に育つなら似合うかも‥
    でもブタゴリラも本名カオルくんだしまぁ良いんでない。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/24(土) 03:09:47 

    >>219
    兄弟もキラキラネームなのか気になる

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/24(土) 03:12:14 

    >>427
    アラサーによくいる。
    セーラームーンくらい以降から連想してルナ(月)って名前増えたんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/24(土) 03:15:56 

    >>446
    そんないうほどか?
    漢字次第だと思うけどね。

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2024/02/24(土) 03:16:13 

    >>444
    女の子っぽいかは字による。我が子をみっくん、たっくん言ってる保護者いるけど正直痛い。そしてなぜかその呼び方を他の人にも強制してる

    +14

    -3

  • 455. 匿名 2024/02/24(土) 03:19:59 

    >>414
    ごめん横だけど
    苺使えるようになったの平成16年からだから
    その人どんだけ歳とって見えてても20歳だと思うよ

    +96

    -2

  • 456. 匿名 2024/02/24(土) 03:23:43 

    >>420
    子どもの名前の由来の授業の時に一発変換で決めた!って言ったら今どきだなって称賛浴びそう

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/24(土) 03:23:54 

    >>349
    私の名前がみさきではないですがそれです!
    実話や実る、の方の実です!って訂正してます。

    病院や会社やありとあらゆるところで間違われて、最近だと仲の良い友達から結婚式の招待状の名前を間違われていたときはびっくりでした。

    親は画数で決めたらしいし名字とのバランス的にも、私は実の方で良かったと思っています

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/24(土) 03:24:02 

    >>394
    親に罪悪感とか無かったですか?
    私も自分の名前が好きじゃないです、全く読めないし性別も間違われるしシワシワネームだしいい事一つもない

    +83

    -3

  • 459. 匿名 2024/02/24(土) 03:26:00 

    >>124
    素敵な名前なのに間違える方がおかしい!!☜モンペあるある

    冷静に主張しなよ。

    +27

    -2

  • 460. 匿名 2024/02/24(土) 03:29:12 

    >>14
    あなたにも子供にも元カノにも失礼
    自己中野郎
    何の苦労もなく親になれる癖に

    +216

    -1

  • 461. 匿名 2024/02/24(土) 03:29:22 

    >>36
    私はひらがな2文字+漢字1文字(あゆ美、みたいな感じ)なんだけど、それならいっそのこと全部ひらがなが良かった。

    +116

    -2

  • 462. 匿名 2024/02/24(土) 03:29:46 

    >>124
    読み方は半々みたいな名前


    50%の確率で読み間違えたら怒られるのか‥

    +31

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/24(土) 03:34:07 

    >>292よこ
    あんたが見てんのはそれ、鏡やで

    +23

    -1

  • 464. 匿名 2024/02/24(土) 03:35:19 

    >>33
    ハルちゃん系かな?
    ハル
    ハル◯多い。

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/24(土) 03:39:07 

    >>57
    1発で変換できない漢字なんだけど、シフト作成者から、毎回打つのに時間かかるわ~と言われたことある。
    こういうときって謝るのが普通なのかな?

    すみませーんお手数おかけしてます、って軽く流したけど…

    +53

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/24(土) 03:42:01 

    >>318
    クラスでハルず!ってグループ作れそうだな。

    女の子のハルちゃん、ハルカちゃん、ハルナちゃん、ハルミちゃんも可。

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/24(土) 03:49:52 

    >>394
    家裁でどういう理由を述べたのですか?
    まず通らないと聞きましたが、すんなり認められたのですか?

    +64

    -1

  • 468. 匿名 2024/02/24(土) 03:50:15 

    >>219
    から、もか、らんどは由来はともかく名前はいいと思う。他は強烈…なななちゃんはななって読むようにすれば、まぁ…。

    +2

    -15

  • 469. 匿名 2024/02/24(土) 03:52:01 

    >>85
    名付けでは親がないものねだりをつけがち説(愛に限らず)と虐待児に愛の当て字多い説をよく耳にする。

    後者だと愛をアイと読まずア、イト、ラブみたいな当て字みたいな。変な読み方してるパターン。

    +21

    -5

  • 470. 匿名 2024/02/24(土) 03:52:30 

    >>145
    超大好きな芸能人の名前つけようと思ってたけど、誰がいつスキャンダルや犯罪系に走るか分からんし、熱冷めてその人のこと好きじゃなくなるかもしれないからやめた方がいいなと思ったわ

    +23

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/24(土) 03:54:11 

    >>87
    あれはハンコ業者が昔流行らせた恐怖植え付ける系商法だから当たらん。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/24(土) 03:56:28 

    私は佐藤なのに下の名前もありふれた名前すぎて嫌だったな。名前に個性がなさすぎだし埋もれる

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2024/02/24(土) 04:01:56 

    >>2
    人気ランキング圏内の名前の子に対して失礼な言い方だね
    親が一生懸命考えてつけた名前なんだから人気ランキングなんて関係ない

    +140

    -9

  • 474. 匿名 2024/02/24(土) 04:02:03 

    >>356
    昔はレーサーが有名で十数年前はアイシールドの主人公名で今はKアイドル人気でつけられてるセナ。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/24(土) 04:04:25 

    >>303よこ
    心身共に女性だから結果そう思うかもしれないけど、今も中性ネームきてるし流行りじゃん

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/24(土) 04:05:26 

    >>324
    そうなんだ
    私もあるんだけど、確かに第二子だわ

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/24(土) 04:13:57 

    >>443
    役職は止められないんだよ。
    私も気になって調べた事あるけど、その権限はないって書いてあった。
    仮受付みたいにして、そういうの審査する機関があればいいのにね。

    +134

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/24(土) 04:16:38 

    >>1
    最後二択に絞っちゃうと後悔しちゃうよね
    私も同じだった
    2年くらい『子供の性格考えたらもう一つの名前の方があってたんじゃ…』と思うことがあった
    でもね今5歳だけど流石にもう馴染んじゃったし、そんな事思わなくなったから慣れだと思うよ!

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/24(土) 04:36:02 

    >>57
    流通していない名前は変換は最初から当て字みたいに最初から違う読み仮名で検索するけど、
    雄也じゃなくて侑弥とか
    正弘じゃなくて真紘とか
    変換しても3ページ目に出てくるかなと思ったら結局出てこないんかい!ってなると時間かかるよね
    まあうちがそうなんだけど

    +67

    -1

  • 480. 匿名 2024/02/24(土) 04:40:26 

    >>273
    ダイスケ、クラスに3人はいたわ
    ダイちゃんて呼ばれるから確かに一緒だねハルくんと

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/24(土) 04:50:32 

    >>14
    ほんとに元カノ?
    るなって源氏名じゃないの?

    +101

    -12

  • 482. 匿名 2024/02/24(土) 05:06:28 

    >>256
    こういう変な説どうして始まるん?
    出産界隈ってなんでこんなんいい始めるん?

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2024/02/24(土) 05:12:19 

    >>398
    銀の龍の背に乗ってを思い出す

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2024/02/24(土) 05:20:05 

    血筋を繋ぐ系の名前を付けられた子がいるんだけど
    血筋を繋げられてホッとしてるのは親のおまえであって
    その子が子を作って血筋を繋ぐかどうかはわからないのになーと思った
    負担のかかる名前だなー

    さだまさしの歌にあったね
    極力なにげない名前を一生懸命考えてつけた、みたいなの

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/24(土) 05:28:44 

    >>469
    前に、名につけられた文字は手に入らない説を聞いたことがある
    愛ちゃんなら、愛
    優子ちゃんなら、優しさ
    みたいな感じで、手に入ることが難しくなるそうな

    +3

    -19

  • 486. 匿名 2024/02/24(土) 05:28:52 

    >>133
    母親がフィリピンハーフでフィリピンではプリンセスって名前の子はいっぱいいる
    それにその後に別番組でも親子でインタビューされてて改名してないからご本人は別にそこまで怒ってない
    本当にイヤだったらテレビに出て名前を広めることなくひっそり改名するでしょ

    +132

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/24(土) 05:30:59 

    >>423

    『何様のつもり!!』って言われたら
    『王子様です。』って答えることができるね!

    +48

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/24(土) 05:38:40 

    >>52
    おばさんは結局、同調してほしい人だけ集めてるからどんどん頭がおかしくなるんだよな
    だから、キモいんよ

    おばさんに頭おかしい人が多いのも自分のまわりだけは頭がおかしい人だらけになるか
    指摘しないのだろう

    +2

    -29

  • 489. 匿名 2024/02/24(土) 05:42:48 

    >>241
    逆だよ
    当時、子供の名前だったのも中年感出てくるから
    全くそんな感じにはならない

    子供の頃、勇気とか元気とかそんな感じの名前いて老人になったらどうすんだ?と思ったけど
    今じゃこんなの思いっきり昭和ネームだし

    老人感は出なくても昭和感に変わるんだよな
    だから、平成っぽい名前だと平成感出て古臭くなる

    +9

    -4

  • 490. 匿名 2024/02/24(土) 05:51:20 

    >>452
    娘の名前を月◯◯で「る◯◯」って読ませてる人いたわ。「読めるかなぁと思って~」って言ってて馬鹿だなーって。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/24(土) 06:04:16 

    >>249
    最近どっちもありそうな名前だよね
    そのままホストの源氏名でも通用するよね

    +47

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/24(土) 06:04:33 

    >>433
    愛子とか愛花とか、愛がアイと読まれるは正しいから大丈夫なんだけど、
    留め字で「○愛」や「○○愛」にして「ア」と読ませるのが
    ダメなんだって。
    縁起が悪いらしいよ

    +27

    -3

  • 493. あるある娘 2024/02/24(土) 06:09:28 

    >>155
    私の甥っ子の名前や

    +29

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/24(土) 06:11:53 

    >>444
    中世なら三成とか光秀とかじゃないの?

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/24(土) 06:14:32 

    >>36
    娘にひらがなの名前付けました
    なぜ漢字が良かったと思いますか?

    ひらがなの名前になった理由は、バランスだったり名字との総画数が良くなかったからです

    +18

    -11

  • 496. 匿名 2024/02/24(土) 06:14:56 

    >>6
    あおい 
    男女問わず同じ子がちらほらいる

    けっこう思いを込めて名付けたのに、量産型の軽い感じのイメージになってしまい、残念。

    +110

    -16

  • 497. 匿名 2024/02/24(土) 06:16:03 

    >>249
    「おうじ」と「ないと」だと、「ないと」が序列で下位だよね…。兄弟なら同列の名前をつけてあげてほしいなぁ。

    +145

    -1

  • 498. 匿名 2024/02/24(土) 06:21:58 

    >>4
    私自身ひらがなの名前が気に入ってるから子供も平仮名にした

    +43

    -4

  • 499. 匿名 2024/02/24(土) 06:27:00 

    >>14
    これ思い出す

    子供の名前が旦那の元カノだった
    子供の名前が旦那の元カノだったgirlschannel.net

    子供の名前が旦那の元カノだったタイトルの通りです 私には女の子が二人いるのですが、どちらも名前を決める際、旦那に強く勧められて決めました 他にも候補はありましたが、響きもかわいいし、意味も素敵だったので二人ともその名前にしました ですが先日、あ...

    +45

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/24(土) 06:27:31 

    >>465
    毎月なら単語登録お願いしますって言いたいねw

    +65

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード