ガールズちゃんねる

神社・仏閣巡り好きな人

299コメント2024/03/10(日) 10:23

  • 1. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:49 

    神社やお寺の清々しい雰囲気が好きです。
    建造物や木々を眺めながら、歴史に想いを馳せるのが好きです。
    同じような方、語っていきませんか?

    +167

    -0

  • 2. 匿名 2024/02/23(金) 19:14:12 

    同じような方、語っていきません

    +2

    -68

  • 3. 匿名 2024/02/23(金) 19:14:50 

    神社と仏閣は、信仰する宗教が異なります。
    神社は神道の施設、仏閣は仏教の施設です。

    +7

    -61

  • 4. 匿名 2024/02/23(金) 19:15:02 

    神社巡りが好きで、結婚式は神前式で挙げました。

    +74

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/23(金) 19:15:10 

    タイムリー!
    明日は談山神社に行って大化の改新について思いを馳せる予定だよ

    +113

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/23(金) 19:15:13 

    >>1
    私も好きです。よくお祓いや護摩焚きに行きます

    +37

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/23(金) 19:15:20 

    神社・仏閣巡り好きな人

    +6

    -10

  • 8. 匿名 2024/02/23(金) 19:15:27 

    修験道が大好きー!

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/23(金) 19:15:33 

    神社・仏閣巡り好きな人

    +57

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/23(金) 19:15:35 

    装飾が細かくて驚く
    昔の人の技術はすごい

    +104

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/23(金) 19:16:03 

    歴史に詳しくないから、歴史好きな人で寺社仏閣楽しめる人が羨ましい
    大河ドラマで気になったところとか行ってみようかな

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/23(金) 19:16:12 

    宿坊にも泊まるよ!

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/23(金) 19:16:14 

    年を取ったら良さがわかるようになりました。

    +100

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/23(金) 19:16:29 

    建物は素晴らしいけど坊主煩悩まみれよね

    +19

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/23(金) 19:16:59 

    神様(この濁ったオーラはガルちゃん民か。やれやれ(´-`).。oO)

    +21

    -6

  • 16. 匿名 2024/02/23(金) 19:17:03 

    >>1
    好きなのですが、気あたりしてしまいます
    理由はわかりません

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/23(金) 19:17:40 

    好き。
    御朱印もらったり、お守り見るのが好き。
    明日も行ってくる。

    +91

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/23(金) 19:18:12 

    >>3
    神仏習合て知ってる?

    +17

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/23(金) 19:19:35 

    >>17
    いいなぁ。
    どこの神社行くの??

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/23(金) 19:19:36 

    >>1
    神社なら伊勢神宮、お寺なら高野山金剛峯寺
    神社仏閣好きなら一度は参拝するべき

    +38

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/23(金) 19:19:54 

    >>18
    神仏習合(しんぶつしゅうごう)とは、日本において神道と仏教が調和的に折衷され、融合・同化・一体化された信仰のこと、および、その信仰を一体化する考え方です。
    神仏混淆(しんぶつこんこう)とも呼ばれます。

    +4

    -8

  • 22. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:48 

    >>12
    宿坊って過ごしやすくてご飯美味しくて高いとこが多いのね

    父親が泊まりたいというから予約とってあげたけど、どこも結構高額。勝手に質素なイメージ持ってたからビックリしちゃった

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:51 

    行くなら神社でしょ
    仏教はグローバル宗教
    移民反対なのにグローバル宗教施設に
    行くとはね

    +0

    -22

  • 24. 匿名 2024/02/23(金) 19:21:18 

    関東の神社をまわりたい。
    群馬の榛名神社、赤城神社などを見たよ。西日本のと違ってカラフルだった。1日しかまわれなかったからゆっくり色々行きたい。

    +28

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/23(金) 19:21:36 

    >>5
    おぉ、いいねー!

    ここで中大兄皇子と中臣鎌足が密談したのかーって思うと考え深いよね。
    御朱印も素敵だったよ。

    +37

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/23(金) 19:21:53 

    >>8
    役小角像がお出迎えしてくれるよね

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/23(金) 19:23:09 

    >>16
    何でなんだろうね。
    私は平気なんだけど、母が体調崩すわ。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/23(金) 19:24:22 

    御朱印巡り
    神社・仏閣巡り好きな人

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/23(金) 19:24:30 

    >>26
    ?とおもったけど、役行者の別名か!
    役行者マジリスペクト

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/23(金) 19:25:49 

    >>17
    ご存知だとは思うけど神社とお寺の御朱印は別にしてね

    +1

    -16

  • 31. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:00 

    神社・仏閣巡り好きな人

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:07 

    >>20
    よこ
    伊勢神宮は凄く良いね
    また行きたい

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:08 

    出雲大社

    良かったです

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:26 

    冬なのに参拝後、コートを脱ぐくらい暑くなるところがあるの。なんだろう?

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:26 

    北海道神宮がかっこいい。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:36 

    >>25
    感慨深いのこと?

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/23(金) 19:27:30 

    >>27
    たくさんの人の念があるから
    霊感強い人はお寺とか人気のない神社が良い

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/23(金) 19:28:06 

    京都の西本願寺が相性がいいみたいで居心地がいい。あそこにいるとあっという間に時間が過ぎてる。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/23(金) 19:28:23 

    >>22
    場所によるよ!高野山とか有名どころは設備もしっかりしてるから高い。その分個室だしご飯も美味しいし、向こうも観光客として扱ってくれる。

    本当に地方の宿坊というか、個室でもなくて風呂トイレもちろん共用みたいなところもまだあるよ。
    私は鍵付き個室じゃないと無理だし、知識もないから怒られそうだし、そういうところ泊まったことないけど

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/23(金) 19:29:28 

    神社仏閣大好きです!なんか落ち着く。
    京都には年2回くらい行ってひたすらに神社仏閣巡っています。仏像が好きで東寺や三十三間堂、広隆寺とかひたすら眺めています。神社の造りを見るのも好き!
    今気になるのは都内にある小綱神社。
    近々、日がいい日に行きたいなーって思ってます。

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/23(金) 19:29:44 

    >>16
    家に神棚はお祀りされてますか?
    素人考えですが、たまにしかご神気にふれないからギャップでしんどいのかなって

    +1

    -9

  • 42. 匿名 2024/02/23(金) 19:31:49 

    >>3
    神社仏閣巡りを楽しむトピにお堅いコメを書いて水をささなくてもよくない?

    どんな歴史上の人物と関係あるのかな?って見てまわるだけなのに、他の神社仏閣に行くな手を合わせるなって公明党を支持している宗教団体を想像してしまった。

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/23(金) 19:31:53 

    >>14
    そんな事考えながら巡ってるの?無理して巡らなくていいと思うよ、よい僧侶の方が多いよ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/23(金) 19:33:04 

    三峰神社が好きです
    近くに居た小さい子が山の中で犬がいるーと言ってて狼でも見たのかな?と不思議に思った事がある

    +46

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/23(金) 19:33:23 

    >>36
    あっ、誤字でした💦失礼しました

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/23(金) 19:33:53 

    >>41
    神棚お祀りしています。
    自宅の神棚なら平気です。
    またお寺も大丈夫です。
    気あたりは神社だけです。

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2024/02/23(金) 19:34:28 

    >>1
    当たり前だけど神社仏閣巡り=参拝って事ですよね

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/23(金) 19:34:39 

    >>43
    良い坊主が多いって何故分かるの?

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2024/02/23(金) 19:34:46 

    >>30
    知ってはいるけど一緒でも別に支障はないからMIXにしてる。
    別々の方がいい?

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/23(金) 19:35:01 

    祭り太鼓が好きで全国のお囃子のある祭りを渡り歩いてるんだけど、ただ祭り行くだけなら行きたいところ・有名所はほとんど行っちゃった。
    今後は祭りをとりしきる神社の御朱印いただきながらまた全国渡り歩こうと思う。

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/23(金) 19:35:10 

    神社も属性があって相性があるって聞いたけどどうですか?自分は気にせず行ってる

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/23(金) 19:36:18 

    韓国の寺も趣があって良いよ
    どこか日本風なところもあるし

    +5

    -24

  • 53. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:05 

    >>15
    神様「賽銭払いな」

    +5

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:07 

    >>1
    メンヘラね

    +0

    -12

  • 55. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:17 

    >>30
    横です。私も別々にしたかったけど、集め始めでお寺ばっかりの朱印帳を神社で、「あっお寺のが…」と言ったら、大丈夫ですーみたいな感じでいいのかと思ってから神社も寺もまぜこぜなんですが。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:30 

    >>1
    神社よりメンクリ行きな

    +0

    -15

  • 57. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:53 

    >>52
    ガルちゃんではマイナスだろうけど大昔は日本に影響を与えたりしたわけだしね

    +7

    -9

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 19:38:07 

    親が創価で、物心ついた時からそういうの一切ダメ、今もダメ、もしお前がそういうの拝んでたら親娘の縁を切る!と言われてますが三十路過ぎた頃に秘密のお参りデビューして以来、欠かせません
    月に1度は忍び詣で、旅行先で行くのも楽しみ!!

    +57

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/23(金) 19:38:19 

    >>14
    そりゃ人間だからね
    煩悩即菩提よ

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 19:38:42 

    >>1
    御朱印帳持ってますか?
    去年から御朱印帳を持って出掛けてます
    御利益あるかな?なんて思って
    それぞれの印や達筆な人の眺めて嬉しくなるよ

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/23(金) 19:39:00 

    ガル民教えて関東の三大師って何?

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/23(金) 19:39:20 

    >>33
    出雲大社は2回とも母と行ってる。母のお気に入りの場所があるからまた連れて行きたいんだけど遠くて母の体力がもたなそう。バスガイドさん付きツアーで行ったら神々の話が面白くて島根自体も好き。
    あの辺は晴れてると思っても急に雨が降り出したりするんだよね。だから帰りに虹が出てて縁起が良かったよ。たまたま出雲大社で結婚式してるのも見れた。

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/23(金) 19:39:26 

    >>7
    これって実は比較的最近になってできたルールらしいね

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 19:39:49 

    >>16
    神道や神に近い人ほどそうおっしゃいます

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2024/02/23(金) 19:39:56 

    >>59
    その言葉を悪用してはいけないんだぞ!

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/23(金) 19:41:08 

    >>62
    ステキなツアーになって良かったですね。島根は雨が多いんですよ

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/23(金) 19:43:04 

    去年目覚めました。
    ミーハーに御朱印集めるために回ってる人とかは理解できないなーと思ってたし御朱印に興味なかったんだけど、
    去年自分の中で元気をもらえる神社に出会ってから、御朱印帳を購入して時々神社に行ってます。

    たくさん入ってないけど、エネルギー貰えそうなところでたまに。

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/23(金) 19:43:16 

    >>64
    そうなのですか?

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 19:43:23 

    御朱印集め好きな人に質問
    旅行で御朱印持って行くのって荷物かさばらない?
    まずは参拝したいけど、混むとこは先に預ける?順序気にならない?
    番号札持って待ってる時の時間、勿体なくない?

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2024/02/23(金) 19:43:45 

    >>55
    まあ昔は同じだったし

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/23(金) 19:44:46 

    >>7
    子供の頃は誰もそんな事してなかったというか気づかなかった。年取ってから老父と神社行ったら二礼二拍手一礼してて、昔はそんな事してなかったやんと思ったら伊勢神宮で教えてもらったと言ってた。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/23(金) 19:44:47 

    >>19
    茨城県の護国神社ってところです☺️

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/23(金) 19:45:37 

    有名どころもいいけど地方にあるような地味でひっそりとした古刹の雰囲気が好きですね

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/23(金) 19:45:41 

    >>49

    分けなきゃいけないってルールはないから好きにしていいんだよ

    ただ、混ざってると御朱印断るというとこもたまにあるし、叱られたという話も稀だけど聞いたことはある

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/23(金) 19:45:52 

    >>58
    うちの会社の人が実は信仰のない二世だった
    会社で普通に神社参拝してたから知ったときびっくり

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/23(金) 19:46:35 

    >>70
    神仏習合ですね

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/23(金) 19:46:46 

    >>5
    いいな~奈良。歴史の塊。
    京都奈良、3ヶ月ぐらい滞在して寺社仏閣巡りしたいな〜
    談山神社は中臣(藤原)鎌足が御祭神?

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/23(金) 19:47:57 

    正直明治に廃仏毀釈しないでほしかった

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/23(金) 19:48:34 

    >>72
    偕楽園にも是非お寄り下さい。
    そのまま歩いて行ける距離です。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/23(金) 19:49:50 

    >>61
    ウィキペディアでいいなら

    関東三大師 - Wikipedia
    関東三大師 - Wikipediaja.wikipedia.org

    関東三大師 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お...

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/23(金) 19:50:22 

    「鳥居くぐると空気が変わった」
    とかの体験談聞くけど、超鈍感だから体験したこと無い
    一度くらいしてみたい

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/23(金) 19:51:31 

    >>22
    滋賀のある宿坊泊まったらリーズナブルで清潔だし最高だった。
    京都のある宿坊は安いとはいえ、トラウマになるレベルだけど。でも仁和会館とか、良いところもたくさんありそうで泊まってみたい。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/23(金) 19:53:48 

    >>5
    おーいいなー
    私もいつか行きたい!

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/23(金) 19:54:22 

    >>69
    私も集めているよ!
    お寺も神社も同じ1冊にしてるからそこまで荷物になるとは感じてない。(旅行中はペットボトルやお土産など荷物増えるのを想定してトートバッグで行くし)

    あと、混んでいる時は施設が先に預けるようシステムが多いから先に預けてお参りしてる。
    それでも混雑によって待つ場合もあるけど、待つ時間は仕方ないと思うから特に支障はないかな。
    待つのが嫌な人は書き置き頂いたらいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/23(金) 19:55:05 

    >>1
    永平寺に行ってみたいけど
    どうかな?
    感想教えてください

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/23(金) 19:55:48 

    >>69
    普通に持っていくし、参拝してから頂きに行くよ
    のんびり色んなとこ見て待ってる
    すごく待たないといけなそうな時は参拝だけして帰る

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/23(金) 19:57:30 

    >>16
    私もなる
    耳が痛くなったり、お腹痛くなったり、気が遠くなったり

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 20:00:20 

    >>12
    宿坊はじゃらんとか旅行サイトで予約できますか?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/23(金) 20:01:58 

    >>85
    10年前に永平寺行きましたよー
    平日でも人が多かったです
    ちょっと観光地っぽい感じでした

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/23(金) 20:02:50 

    >>1
    怖いよ 

    +0

    -6

  • 91. 匿名 2024/02/23(金) 20:09:11 

    子供が春から高校生になります。
    近くにその町の氏神様をお祀りした神社があるのですが、その神社の御札を頂いて自宅の神棚にお祀りするのは構わないのでしょうか。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/23(金) 20:12:31 

    全く知識ないけど、大病してから藁にもすがる思いというか気休めというか何となく行くようになった!
    そのおかげかどうかは不明だけど、予後の悪いがんで余命宣告もされてるけどまだ生きてるしまぁ前向きにやってる。
    節操なくあちこち行ってるからバチありで進行してるのかな?とも思うけど、お参りしてもしなくても進行する病気だからな。

    日本橋の小網神社、新橋の烏森神社、上野の五条天神社、茨城の御岩神社、大洗磯前神社、東国三社、伊勢神宮と熱田神宮、成田山新勝寺、来宮神社。
    この一年で行きました。病気平癒のお守りが溜まってます。

    パワーとか空気とかホントに分からない。
    でも何かに感謝したい気持ちで行ってます。

    +44

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/23(金) 20:13:51 

    >>88
    観光よりの宿坊はサイトから予約できるよ!
    がちの宿坊は電話とかにしか対応してないことが多い。
    初めてならサイト予約のある観光寄りの宿坊を強くおすすめしまふ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/23(金) 20:15:37 

    >>85
    そうなんですか〜
    有難うございます

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/23(金) 20:16:51 

    >>61
    良くごっちゃになってる人いるけど、
    関東三大師は厄除け大師とも呼ばれる元三大師(良源)を祀る天台宗の寺院で
    佐野厄除け大師や川越大師、青柳大師など。

    でも一般的に三大師と呼ばれているものは関東厄除け三大師のことが多く真言宗の弘法大師を祀ってる寺院↓

    真言宗と天台宗だから宗派も違うよ
    神社・仏閣巡り好きな人

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/23(金) 20:21:35 

    お正月に京都へ行く機会が10年ぶりにあったので、清水寺へ参拝しに行きました。
    昼間は混んでいるので、早朝に伺いましたが天気も悪く真っ暗でした。本当に数人しか参拝客がおらず、怖いかなとも思いましたが不思議とそんな感覚はなく、貴重な体験を有り難くかんじました。
    真っ暗闇の中の清水寺は幻想的でした。

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/23(金) 20:24:17 

    >>16
    ここは良いけどここはダメとかないですか?相性の問題で行けないとこがいくつかあります

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/23(金) 20:25:42 

    この前成田山新勝寺へ
    かなり広くて見ごたえありました
    厄払いもしてもらい良い1年になりますように🙏
    神社・仏閣巡り好きな人

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/23(金) 20:26:42 

    御朱印は転売やらスタンプラリー感覚でやってる人がやたら目について何だかなあと思ってやってないや

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/23(金) 20:26:44 

    >>5
    鎌足に関連のある神社だから、燈籠も鎌の紋様だった!

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/23(金) 20:28:25 

    若い頃はさっぱり興味なかった
    たまたま仏教系の高校に入学したので、遠足は京都や奈良の神社仏閣巡りで退屈だったのが、今では悔やまれる
    トシ取ってから歴史の深さや佇まい、風情等、良さがわかって来るんだよね

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/23(金) 20:29:08 

    伊勢神宮でセミがすごく鳴いてる箇所があったんだけど、ちょうど私が来たときにピタって止まったわ。ひそひそされてたのかしら

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/23(金) 20:29:10 

    茨城県大洗の磯崎神社です
    素晴らしかったです!
    神社・仏閣巡り好きな人

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/23(金) 20:31:04 

    >>51
    相性はあります。まず足が重くて進めなくなる。ようやくホテルに帰っても発熱するので足が重くなったら私は無理しないで帰ります。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/23(金) 20:32:36 

    >>93
    なるほど!ありがとうございます。次回の旅行の参考にさせて頂きます♪

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/23(金) 20:33:29 

    相性が良いパワースポット一覧てあるよね
    火とか水とか地とか属性別の

    寺と神社はそりゃわかるけど
    ららぽーとと相性がいいってどういうw

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/23(金) 20:33:51 

    >>85
    昨年の秋に行きました。紅葉も綺麗でしたし見所も沢山ありましたが、何よりも清浄な空気に包まれてる感じがとても良かったです。また行きたいお寺のひとつです。
    ちなみに福井駅から永平寺ライナーという直通バス (片道約30分 750円)に乗って行きました。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/23(金) 20:40:19 

    >>104
    そこまで体調にでるんですね
    ネットで属性を調べたんですが、ここ好きだなって晴れやかになるところは属性の相性的にはイマイチで特になにも感じない普通ってところが良いとなっていてどうなんだろう?と思いました。診断とかは気にせず自分の感覚を信じた方が良いのかもしれませんね

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/23(金) 20:41:05 

    >>96
    京都の観光地巡りは早朝が最高だと思う。
    河原町周辺でさえ、人が少なくてちょっと神々しいし。
    安井金毘羅宮もすいてて、なんか爽やかな雰囲気さえ漂わせてたよ。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/23(金) 20:41:30 

    >>91
    >>91
    その町って高校のある町?
    それなら天照大神の御札の左に祀ればいいよ
    自分ちの氏神なら天照大神の右
    重ねて祀るなら天照大神先頭にして自分ちの氏神、その他の順に

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/23(金) 20:45:02 

    >>99
    そうは言うけど今は神社お寺が商売として何種類も出したり期間限定御朱印、切り絵御朱印、クリア御朱印など様々な御朱印を出しているから買い手がスタンプラリー感覚でもWin-Winだと思って見てるよ。

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/23(金) 20:49:36 

    >>1
    好きですよ!
    結婚してからは全く行けてないけど、、、
    御朱印が流行り出す前から御朱印も頂いてました。

    私は京都のお庭が好きで、一人でぼーっと眺めてましたね。
    宝泉院の額縁庭園が好きです

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/23(金) 20:50:22 

    明治神宮で御朱印帳買いました
    これは今後お寺で御朱印貰っても一緒でいいの?
    お寺と神社は御朱印帳別の方がいいのかな?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/23(金) 20:52:31 

    >>12
    比叡山の宿坊めちゃくちゃ綺麗だったよ
    ご飯も美味しい
    朝のお勤めや入山時間過ぎて人のいない比叡山のお散歩気持ち良かったよ
    食事含め初心者観光目当ての人向けって感じで、本格派の人には向かないかも
    神社・仏閣巡り好きな人

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/23(金) 20:53:04 

    >>7
    これは、神社や寺院によって異なるのでその場所で確認した方がいいですよ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/23(金) 20:55:29 

    仏閣好きなんだけど病気してから数年行けてない
    体調回復したらまた行きたいな

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/23(金) 20:57:11 

    みなさん、一度は糺の森を通って下鴨神社へ
    帰りに河合神社へ寄ってね

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/23(金) 20:57:21 

    >>108
    私大好きなお寺があってよく行ってたんだけどある時から帰宅後体調崩しがちになって、これは相性というやつなの?ともんもんとしながら通ってたんだけど
    ただの花粉症だったw
    山にあるお寺だったから花粉が飛びまくる季節だけしんどいだけだった
    相性もあるだろうけど物理的なものもあるから気持ちや感覚を優先したらいいと思う

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/23(金) 20:57:33 

    >>27
    昔夫が紹介でしか見てもらえない霊媒師に聞いたのだけど、その人(御詣りに行く人)の背後霊とその神社の相性が悪いと体調を崩したり鳥獣に襲われたり突然の大雨に見舞われたりして神社に拒否されるらしい。
    相性良い神社を見付け通ううちに緩和されたけど、うちの夫もそうだった。
    尚その霊媒師はうちの夫の背後霊に背後霊一体喰われたらしく、料金は払わなくていいからもう二度と来ないでくれと言われたそうな。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/23(金) 20:57:54 

    >>85
    関東から2回ほど行きましたよ。
    どちらもあえて一人旅で行きました。
    門前のお蕎麦屋さんがおいしかった。

    修行の場ですが、空気が澄んでいて
    境内でゆっくり過ごすうちにパワーがもらえました。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/23(金) 20:59:03 

    >>82
    仁和寺会館はお風呂トイレ共同だけど、比較的綺麗だし、夕飯には精進料理とは違って肉もでるし豪勢。朝は朝で豪勢。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/23(金) 20:59:51 

    石に刻んだある年号を見るのが好きです。
    大正、昭和は見るけど
    明治はなかなか見ない。

    一個、一番古くて
    享和という年号を見ました。
    調べたら200年前、江戸時代。
    感動して涙が出た!
    人の思いが繋がってるんだな…

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/23(金) 21:00:12 

    >>49
    私はもらい始めた時にその事を知らずにもらっていていたので、寺も神社も一緒にしています。
    寺と神社の御朱印帳では大きさが異なり、寺の方が少し大きいです。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/23(金) 21:00:25 

    最近、縁切りで有名な安井金比羅宮に行ってきた。
    金運上昇のお願いもしてきた途端、旦那が残業時間削られて、残業代が減ることに…
    欲深いのがダメだったのか…

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/23(金) 21:03:37 

    鹿島神宮に行きました。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/23(金) 21:08:03 

    >>103
    私も行きました!
    神社・仏閣巡り好きな人

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/23(金) 21:08:20 

    >>1
    京都の安井金毘羅宮は効果ある?
    京都に住んでいるのでいつでも行けるのでまだ行ったことありません
    縁切りしたい人が出てきたので効果があるのか知りたい

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/23(金) 21:08:25 

    神社の鳥居をくぐる時は一礼して右側を通って入るのであってる?
    帰りは左?
    真ん中は確か神様の通り道なんだよね?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/23(金) 21:16:00 

    >>47
    仮に行っても参拝しない人は、あの宗教の人だと思う、知人がそうだったから
    参拝しても意味がないと言ってたから

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/23(金) 21:21:24 

    >>58
    そんなに嫌なのになぜ脱会しないのですか?親に縁を切られるから?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/23(金) 21:26:13 

    >>62
    私も出雲大社と伊勢神宮は母と一緒に行ったよ
    たくさん神社があって本当に最高でした!
    また行きたい

    車持って無くても交通の便がよくて本当にありがたい!

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/23(金) 21:27:31 

    寒川神社 平日誰も居ない時散歩
    神社・仏閣巡り好きな人

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/23(金) 21:28:00 

    >>128
    真ん中を避ければ左右どちらでも良いとされてるけど、関東だと左側通行の人が多いかな

    ちなみに左側を歩く時は左足からくぐり、
    右側を歩く時は右足からくぐるのが作法と聞いた

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/23(金) 21:31:19 

    私は神も仏も全く信じていないんですけど、神社、仏閣は歴史的な建物という観点で好きですが、参加可能でしょうか

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2024/02/23(金) 21:32:37 

    >>31
    建仁寺だ!ここに安国寺恵瓊の塚があってこの前やっと行ってきたよ
    でもあまり知られてないみたい

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/23(金) 21:35:25 

    ちょっと先だけど、ゴールデンウィークに壱岐の島の月詠神社に行く予定!それで今日本神話おさらいしてるけど、宇宙創生くらいまで遡ってしまい収集つかない!笑

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/23(金) 21:41:57 

    >>133
    へー、そうなんだ
    勉強になりました

    もしかしたら関西では右側通行なのかもね笑
    とにかく次からはちゃんとくぐる時の足も気をつけます

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/23(金) 21:42:11 

    神社というかパワースポットに行くとビリビリする人いますか?
    熱海旅行でたまたまみつけた神社に行ったらメインの部分はだいぶ観光的な感じだったけど、脇の稲荷社を参ったら突然手がビリビリしてきました。稀にあるけどこの現象なんだろ…。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/23(金) 21:47:19 

    >>4
    素敵💓

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/23(金) 21:50:28 

    相性って、その人の先祖の由来と神社の由来も関係する?
    日本の歴史の中で戦いがあり、敵味方あったから

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/23(金) 21:51:45 

    >>129
    最近はそういう傾向みたいね
    一応行く、みたいな
    でも意味ないどころかお賽銭とかお守りとかお金に絡む事も全部否定するよね
    いっそのこと行かないって最初から断ってくれる方がマシ

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/23(金) 21:53:43 

    >>139
    ありがとうございます。
    福岡の住吉神社で挙げました。
    初穂料は5万円からありましたが、8万円出すと巫女舞がつけられたので、8万円で挙げました。
    (巫女舞が可能な県内でも数少ない神社)
    その後、住吉神社から徒歩5分のところにある料亭で披露宴を行いました。
    神社・仏閣巡り好きな人

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/23(金) 21:56:26 

    GWに鹿児島へ神社巡りしてくる!!
    めっちゃ楽しみ😊

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/23(金) 21:59:23 

    >>49
    すごいマイナスで驚いた
    旅行関係の仕事してたからお客さまの御朱印とか見せてもらうこと多くて本当に神社仏閣好きな人はわけているよ

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2024/02/23(金) 22:02:03 

    >>16
    私もこれ
    久しぶりに行く時の方が体調がつらい
    何か対策?みたいなのないのかな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/23(金) 22:02:18 

    >>40
    分かります
    三十三間堂、もうとにかく癒される
    不思議なほどに
    二時間近くぼーっと仏像見てた時もありました
    神社の清々しさもほんと好き

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/23(金) 22:04:04 

    >>142
    追記
    雅楽は生演奏でした。(どの金額を選んでも)

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/23(金) 22:05:48 

    佐野厄除け大師に厄除け行ったら
    涙が出てきた
    ずっと行きたかったからかな
    空は晴れてきて穏やかな天気になり
    なんだか幸せな気分でした

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/23(金) 22:06:38 

    >>55
    別に用意するなら自分で御朱印帳に貼る感じになるけど、どこでも対応してるれるよ
    御朱印帳忘れた鴇も大丈夫

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/23(金) 22:06:52 

    >>138
    稲荷だからじゃない?
    私も基本稲荷は合わないから肩が痛くなるし重くなって具合が悪くなるよ

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/23(金) 22:30:50 

    >>5
    私は今日は長谷寺行ってきました!
    行く途中談山神社の看板も見ました、談山神社もいってみたいな!
    長谷寺は梅けっこう咲いててよかったけど桜の季節はもっときれいだろうな〜

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/23(金) 22:33:40 

    >>79
    梅はまだ早いかな?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/23(金) 22:41:44 

    旦那と二人で西国三十三ヶ所参りをしてます。
    御朱印が増えていくのも達成感があり、楽しいよ

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/23(金) 22:44:27 

    >>151
    うわー長谷寺も行きたい!
    梅の花、風流だろうなー
    金峯山寺も生きているうちに一度は行きたい!
    高野山にも!
    気軽に日帰りで行ける所に住んでいる人が心から裏山しい。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/23(金) 22:45:36 

    >>103
    行ってみる!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/23(金) 22:52:07 

    つい先日、奈良に行ってきました。
    神社・仏閣巡り好きな人

    +38

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/23(金) 23:05:05 

    >>153
    一緒に楽しめる人がいるの良いなー
    私の周りに、神社仏閣巡り好きな人ってなかなかいないから、1人で楽しんでる。笑

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/23(金) 23:25:39 

    >>156
    私もつい先日、奈良に行きました!
    新薬師寺、奈良国立博物館、春日大社、東大寺大仏殿、興福寺中金堂、薬師寺、唐招提寺、秋篠寺など一泊二日でまわってきました
    なら瑠璃絵というのをやっていて夜の大仏殿に初めて入りました
    神社・仏閣巡り好きな人

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:26 

    神社って、近所にある小さな神社とかも行きますか?
    行って何しますか?
    滞在時間どれくらいですか?
    神社の中に小さな神社(?神様?)が複数ある時は全部回りますか?
    毎回お賽銭いれますか?
    おみくじは年に何回も引きますか?

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:00 

    >>152
    逆にそろそろ終わりみたいです。
    楽しんで来て下さい。
    護国神社以外に、常磐神社もすぐ近くにありますよ。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/23(金) 23:42:37 

    スピリチュアルとか宗教は嫌いだけど、神社とかお寺は芸術として大好き。侘び寂び。趣。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:12 

    深川不動堂の護摩祈祷がかっこよくて大好き
    年に何回か受けに行きます

    今年行きたいところは阿佐ヶ谷神明宮、馬橋稲荷神社、代々木八幡宮、豊川稲荷(赤坂)
    鳳神社、吉原神社 
    持病もあってなかなかすんなり行けないんだけど体調良い日になんとか行きたい

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/24(土) 00:08:12 

    神社仏閣好きです。1番好きなところは京都の高山寺と三千院かな。あと今日初めて靖国神社に行きました。桜の木が沢山あり春はきれいだろうなぁ。国の為に亡くなられた御霊の為の神社ですが、綺麗な境内だし普通に観光で行っていい雰囲気でした。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/24(土) 01:12:27 

    >>50
    凄く興味あります
    どこのお祭りが良かったですか?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/24(土) 01:19:10 

    >>130
    横だけど、私は元夫と元義実家に創価だとひた隠しにされて結婚して妊娠してからカミングアウトされてつわりでぐったりしている中拉致られるように学会員の登録?させられに行ったんだけど、奴らの巣である会館に足を運んで脱会させてくれなんて恐ろしくて行けないよ。
    本当に何されるかわからない。
    やっぱり脱会なんてしませんと言うまで監禁するとか洗脳とか普通にされそう。(警察官にも裁判官にも仲間はいるからと脅されたし。)
    だから脱会したくても出来ない人の気持ちはよくわかる。
    多分私みたいなのとか二世の人とか何らかの形で本人の意思とは別に登録させられてだけど怖くて脱会しに行けない人の分を考えると、信者の数は公表している数よりかなり少ないんじゃないかと思う。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/24(土) 01:38:13 

    >>159
    近所の小さな神社も行きます。
    落ち込んでる時とか何となく行きたくなります。
    私のよく行く神社には道祖神も敷地内にいくつか祀ってあるのですが、ちゃんとしたマナーではないかもしれないけど、それぞれの前で軽く手を合わせるだけしています。
    お賽銭は毎回投げるようにしていて、おみくじは気分で買ったり買わなかったり。
    昔の人もこんな風に重々しく捉えず日常の一部として御詣りして来たのかな、なんて思いながら。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/24(土) 01:57:08 

    >>108
    私も訪れた神社で凄く清々しい気持ちになった神社があって気になったので初めて相性というものを調べてみたけど相性が良くないと書かれてた笑

    でも調べていくうちに小さい頃から初詣七五三厄祓いとずーっとお世話になってた地元の神社から奉祀されてた神社だったから実は縁があったんだと納得して嬉しかった
    自分の感覚優先で良いと思う!

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/24(土) 01:58:30 

    >>1
    今日は永平寺に行って来ました。
    すごく大きいお寺さんで見応えがありました。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/24(土) 02:11:03 

    >>138
    ビリビリを感じた事ないから羨ましいなあ
    ゼロ磁場で有名な分杭峠とか行ったら凄そうですね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/24(土) 03:01:40 

    七福神を祀るとこに色々巡る

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/24(土) 04:02:32 

    伊勢神宮と高野山行きたいと思ってたけどメンタル弱ったから行けそうにない
    特に高野山は自然があって静かなイメージ
    ゆっくり歩いてみたかったな
    今は行かないほうがいいかな

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/24(土) 04:03:50 

    神社好きだけどたまにビジネス感でるのが辛い

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/24(土) 04:54:27 

    狛犬の写真撮るの好きで色々回ってる
    年代もバラバラでぶちゃいくなのとか個性的なのもあるし面白いよ
    たまに鹿とか狐とか兎とか違うとこもあって楽しいし
    有名なとこも行くし、旅行ついでに行くこともあるけど地元が神社多いから休みの日に一個ずつ潰していっててそれも楽しい

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/24(土) 06:29:52 

    >>1
    欄間彫刻や襖絵が好きであちこち見に行った。

    有名所は京都だけど、群馬県に隠れて立派な神社が転々とある。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/24(土) 06:31:27 

    >>51
    相性はあると思うけど、属性は関係ないと思う。
    というか属性自体が昔からあるものでなく、あとになって誰かが勝手に考えたこじつけみたいなものだと思ってる。天照大御神が火属性になってたけど、太陽の神様だからって火属性にするのとかなんか違う気がするし。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/24(土) 07:58:15 

    今朝の夢で吉野の山が出てきて気になっている
    調べたら金山彦神をお祀りされているみたい

    会社を始めるんだけど、なぜ夢に出てきて下さったんだろうか…
    鉄関係の仕事ではないんだけど

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/24(土) 08:45:27 

    このトピマウント凄い

    +0

    -11

  • 178. 匿名 2024/02/24(土) 08:54:45 

    >>38
    子供がお寺の保育園通ってて卒園前に西本願寺行った
    大きくなってから2人で行ったけど感慨深かったわ

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/24(土) 08:55:09 

    京都の物価慣れている方にお聞きしたいのですが、幼児連れで京都に行きます
    朝から伏見稲荷と貴船神社3社見て夕方の新幹線に乗ることは可能でしょうか?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/24(土) 08:58:03 

    >>40
    京都好きでよく行くしあちこち神社も行くけど
    だんだん仏像に興味が出てきたから回ってみようかな
    年取るごとに変わってくるよね
    若い頃は京都でも河原町や寺町で遊ぶぐらいだったのに

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/24(土) 09:09:16 

    神社が好きなら ぜひ静岡市にある静岡浅間神社に行ってみて、富士の浅間大社ではなくて静岡市にある神社です、ここは知る人ぞ知るチョーパワースポットです、神社の敷地に7つの社があって全部で 
    56人の神様が祭られているすごい神社なのです、徳川家康が元服した神社でもあります、神社好きなら絶対一度は参拝してみてくださいきっと良いことがあります。ちなみに大拝殿の高さは全国一の高さがあります。  

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/24(土) 09:11:49 

    >>67
    私も毎回とても良い風が吹いて清々しく心地良いと気付き
    その神社によく行くようになりました
    雨が止んだり、雲が昇り龍に見えたり毎回不思議なんですよね
    私の娘達の名前に風が入っていて2人もこの神社を気に入ってます
    御朱印も毎月変わって素敵です
    やりなおし神社ということもあり
    人気が出てきて人も増えてます
    因みに借金と離婚でどん底だった弟がお願いしたら立ち直ることができお礼参りに行きました

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/24(土) 09:16:06 

    >>73
    私は全く有名ではなく地元の神社って感じのとこにお参りに行ってる
    昔その近くで縁があった人がいて
    通りかかったらその人が元気で幸せでありますようにと密かに祈ってる

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/24(土) 09:27:54 

    結婚運が上がる神社どこですか?
    神社巡り大好きで、これまで以下の神社にお参りに行ったのですが、結婚どころかかれこれ8年も彼氏いません
    市姫神社、出雲大社、東京大神宮、八重垣神社、安井金毘羅宮、八阪神社、貴船神社、石神様、戸隠神社

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2024/02/24(土) 09:36:29 

    >>159
    住んでる近くの神社こそ大事と思ってるのでよく行きますね
    いつもありがとうございますと感謝だけの時もあるし
    何かあった時は特に心を治めたいとか
    とにかく平穏に暮らせますようにとかお願いします
    その神社は伊勢神宮と関連してるのと
    故郷の神社に繋げて下さるのでなかなか帰れない私にはとてもありがたいです
    2匹の白蛇さんや十二支の瓦があったりもします

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/24(土) 09:50:05 

    >>179
    可能だと思いますよ〜
    ただ幼児連れだと伏見稲荷の千本鳥居は奥までは辛いので
    おもかる石のあたりまでで抜けるとか
    どちらの神社もお子さんの様子を見ながら楽しんで来てくださいね


    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/24(土) 11:20:53 

    お寺が好きです。結婚式は仏前結婚式でした。入場で山門を通る前に突風が吹いて祝福されているんだととても嬉しくなりました。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/24(土) 11:28:19 

    >>149
    「鴇」とはペリカン目トキ科の鳥のことを指す言葉

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/24(土) 11:45:25 

    今朝の夢で吉野の山が出てきて気になっている
    調べたら金山彦神をお祀りされているみたい

    会社を始めるんだけど、なぜ夢に出てきて下さったんだろうか…
    鉄関係の仕事ではないんだけど

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/24(土) 11:47:28 

    >>99
    テレビで昔の人もスタンプラリー感覚だったみたいな事言ってたような…

    +2

    -6

  • 191. 匿名 2024/02/24(土) 12:05:55 

    >>13
    わかる。
    私もそう。若い頃は何の興味もなかったけど、年を取った今、良いなと感じる。ご朱印集め始めた。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/24(土) 12:11:49 

    >>150
    やっぱりそういうのあるんだね
    私敏感なほうだから稲荷は検討した時点でモヤモヤがあるからどうかなと思ってたんだけど、行かない方がよさそう

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/24(土) 12:12:37 

    >>179
    京都駅からならJR奈良線稲荷で朝に伏見稲荷行って京阪電車で出町柳、叡山電車に乗り替えて貴船。新幹線に間に合うように貴船を出たら大丈夫と思う。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/24(土) 12:40:58 

    >>159
    氏神さんに30年で3回ぐらいしか行った事ない。昔からの氏子が強くて結婚して引っ越してきたけど、祭りに子供神輿でるが新しい住民は入れてくれないんだよね。いらんけど。なんかええ気持ちはしないし、氏神さんからも足は遠のくし…。でもつい最近久々に行った。で氏神さんなのに参らなくてゴメンねって謝っといた。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/24(土) 12:49:30 

    ぉりませぬ

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2024/02/24(土) 13:01:26 

    コロナの時、ガラ空きだった京都中のお寺や神社観に行って御朱印集めてた
    裏も表も御朱印がいっぱいになった1年後に父が亡くなったので父の周りを囲むように広げて棺に入れて見送りました

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/24(土) 13:06:37 

    >>179
    伏見稲荷は階段多いからベビーカー必須な幼児連れだとちょっと大変かも。あと人がすごいので行くなら早めの時間に行くほうがいいです。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/24(土) 13:17:22 

    >>35
    朝から外国人観光客沢山来ているわ…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/24(土) 13:18:36 

    >>190
    昔は参拝先で写経したものを奉納した証として授与されるものだったから今でいうスタンプラリーとは全く違うよ

    最近は本堂に参拝もせずに御朱印だけもらう人もいるからスタンプラリーと揶揄されてるんだと思う

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/24(土) 13:30:24 

    鹿島神宮が好きです。
    広い杜の中をゆっくり歩いていくのが好き。
    信じてもらえる気がしないからリアルでは人にあまり言わないけど、不思議なものも何度か見掛けました。
    鹿に餌をあげるのも、坂道を降りて行って鮎を頂いたり坂道を降りて行って敷地内のお食事処へ寄るのも好き。
    今はカフェになってしまったけど、杜の中で甘酒を頂くのも好きだったな。
    奈良公園の鹿は、鹿島神宮の鹿を連れて行ったのが始まりだと言われてますね。
    子供が生まれてから足が遠退いてしまったけれど、それでも年に二回は行く大好きな神宮です。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/24(土) 13:31:09 

    >>190
    そもそも昔は神社参りって観光?娯楽だったらしいよ
    京都の長岡京市の山の奥にある陽光寺(漢字違うかも)なんてすごく広くてだんご屋さんとか出ててその名残があったよ
    御朱印帳もお寺とか神社とか分けなくていいって双方で言われたし
    最近はお城の御朱印とかまであるし娯楽と捉えても良いよね

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/24(土) 13:34:03 

    >>197
    そうそう!砂利だからベビーカー大変だった💦
    歩けるお子さんならまだ良いけどね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/24(土) 13:37:39 

    >>196
    コロナ禍はそんなメリットもあったんですね
    お父様の御冥福をお祈りします
    御朱印帳って棺桶に入れて良いんですね?
    今4冊になってるけど入れられると知ってホッとしました
    残されても子供達が困るかなと気になっていたので

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/24(土) 13:38:39 

    >>173
    毎年、今の時期は浅草神社の狛犬さんは確定申告のお知らせをしてくれるのですが、普段は凛々しいお姿なのにこの時ばかりは可愛らしく見えてフフフとなってしまいますw
    神社・仏閣巡り好きな人

    +37

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/24(土) 13:41:29 

    >>199
    最低限お参りだけはしなきゃ失礼だよね
    お参りせずにはもらえないなあ
    あとネットで買うとかもないわ
    身内にもらって来てもらうことはあるけど
    私の分もお参りはして来てもらう

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/24(土) 13:52:31 

    >>205
    私もネットで買うって理解できないな。その神社仏閣まで行った証で貰うから。
    非難あるだろうけどちょっとスタンプラリー要素が入ってる。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/24(土) 14:04:52 

    >>203
    横ですが、京都の住職さんに御朱印帳は棺桶に入れるものと教わりましたよ

    その人が功徳を積んだ証なので極楽浄土に行ける為の強い味方、通行手形と言われたので
    祖母が亡くなった時は50年以上前のものから計10冊ほど棺桶に入れて見送りました

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/24(土) 14:16:37 

    >>207
    私の老母も元気な時は御朱印集めてて、棺桶に入れてくれと言ってる。祖母は襦袢に集めてたけど棺桶に入れ忘れたからそれも入れてって。西国三十三か所の御朱印は掛け軸にしてて、これも入れるの?って聞いたらそれはもったいないって言われた笑

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/24(土) 14:30:40 

    >>192
    稲荷は神様だけど俗世に近い神様で、ちゃんと貢ぎ物を持って行ってお願い事をしないといけない所と聞いたよ
    一度お願い事をしたら、その稲荷神社に何度も足繁く通って、貢ぎ物をして、お世話をして…ってして、ようやく稲荷の神様の力を貸してもらえる

    それが出来ないなら、むやみやたらに稲荷神社で手を合わすこと自体やめた方がいい

    稲荷様に適当にお参りするなんて言語道断で、目に見える形で追い払われるとかも有り得ると思う

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/24(土) 14:40:34 

    >>165
    辛かったらやっぱり訴えたほうがいいよ
    隠されてたなんて酷いなと思いました

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/24(土) 14:42:46 

    >>196
    早くに母と死に別れしてしまった父でした
    京都中の名だたるお寺や神社の御朱印と
    母との婚礼写真を入れてあげたので
    全てノーパスで母のところに行ったと信じてる

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/24(土) 15:24:24 

    来月、神戸出張行きます

    仕事後は自費で1泊してくるので、どこか神社か寺社仏閣に行きたいなと思っています

    京都・奈良・大阪くらいで、おすすめ教えてください

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/24(土) 15:25:30 

    >>204

    でも、寺社仏閣は非課税でしょ?

    なんで??

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:17 

    結婚式はずっとお詣りしていた神社、私の名付けは大宮氷川神社なので小さい頃から寺社仏閣は好きでした。
    個人的に心を落ち着けたいときは増上寺によく行って、本堂の中の椅子に座って仏様を見つめていたり。都心の中にスコーーンと抜けた空間がすごい。
    和歌山の熊野関係も昔に一人でまわったけど、熊野本宮大社の旧社地(大斎原)は入った瞬間に静謐さというか、畏れ多さを感じました。
    あと奈良の大神神社とその付近も素晴らしかった!!

    子育て中で、子連れで近所の神社へお詣りに行く程度だけど、もう少ししたら一人で遠出して参拝したいなぁ。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/24(土) 15:35:17 

    >>212
    やっぱり神戸なら生田神社がいいのではと思います!「神戸」の名前の発祥地です

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/24(土) 15:36:36 

    いろんなとこ行きたいけど
    子供いたらなかなか
    平日休み作って回ろうかな
    距離あるから時間も厳しい

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/24(土) 15:59:27 

    >>214

    先日、大神神社行きました!

    私はあまりわからなかったんですよね

    呼ばれた人ではなかったのかな

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/24(土) 16:00:09 

    >>215

    某結婚式のところですよね

    結婚前に一人で行って、おみくじ引いたら大吉でした

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/24(土) 16:10:28 

    >>173
    本当多種多様で、狛犬って面白いですよね。
    これは密かにチビ狛犬がいて可愛い♡
    神社・仏閣巡り好きな人

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/24(土) 16:22:38 

    >>210
    宗教を隠して結婚出来ない法律でも作ってほしいよ。
    今は幸せに暮らせているし、正直もう二度と関わりたくないから今は訴えるつもりはないんだ。
    だけどもし間接的にでも接触して来た場合を考えて、いつでも訴えられる準備はしてあるよ。

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/24(土) 16:23:16 

    >>219
    可愛い…!!

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/24(土) 16:23:36 

    神社仏閣て参拝に来てる人の念がただよってるから、帰るとき自分の肩を払うといいって言うけどそうなの?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:47 

    神社の波動が大好き。
    以外に高校生の息子も神社が好きでビックリしてる。繊細な子だから綺麗な所が分かるんだろう。一緒に行けて嬉しい。

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/24(土) 17:56:53 

    >>184
    お気持ちわかります
    私も同じなので
    出雲大社も行かれたのですね
    私は出雲大社東京分祠と東京大神宮に行きましたがなにもありませんでした
    どこがいいんでしょうね 
    「どこどこに行ったらとんとん拍子で彼氏できて結婚しました」
    っていうのを見ると悲しくなります

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2024/02/24(土) 18:39:55 

    >>2
    >>1
    神社・仏閣巡り好きな人

    +0

    -9

  • 226. 匿名 2024/02/24(土) 18:42:03 

    >>1
    神社・仏閣巡り好きな人

    +0

    -11

  • 227. 匿名 2024/02/24(土) 18:43:29 

    >>7
    出雲でそれやらないでね〜

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/24(土) 18:56:11 

    >>211
    あなたの優しさにお二人で天国で喜んでおられるでしょうね☺

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/24(土) 19:04:22 

    >>44
    三峰神社は狛犬ではなくてオオカミなので
    見たりする人も居るみたいですね。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/24(土) 19:20:48 

    御朱印帳は12冊目に突入しました。
    恥ずかしながら最初はご利益を求めていたのですが、だんだん感謝の気持ちを持って参拝するようになりました。

    過去に鬱で自◯を考えていた私ですが今はそんな気はなく、毎月の氏神神社参拝や、定期的に参拝する色んな神社に行くことが楽しみです。
    生理中は行かないと決めてるので、今の生理が終わったら神社巡り行ってきます!

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/24(土) 19:43:58 

    >>224
    いろんなところ参拝するのもいいけど、ここって決めて通うのもいいと思うよ。私は仕事のことは相性いい感じがした神田明神に決めて通ってるうちに、新規の仕事がいい感じに入って途切れなくなってきた。参拝の度に進捗報告とかしているうちに顔を覚えて貰った気がする。

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/24(土) 20:49:24 

    神社で手を合わせて目を閉じると赤?オレンジ?色が見える時ってありますか?屋根がなくて外だからでしょうか?太陽がサンサンと降りそそいでいるので太陽の日差しかなと思っているのですが…

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/24(土) 21:17:04 

    >>228
    ありがとうございます😢

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/24(土) 22:06:24 

    >>130
    58です。
    そもそも私、入会した覚えなんてないし入信してる自覚も皆無ですから…実際、なんにもしてないし。
    たぶん子供の時勝手に入会??させられたんだと思う。でも今は大人で。
    たまーーーーに選挙の時に投票お願いの人来るのを無視するくらい。
    私が何も信心(ていうの?キモッ)していなくても、もはや母も何も言いません。
    でも、他宗教は邪教!一切ダメ!!ていうのだけは絶対なんです
    説明しても無駄だから、無知無興味のフリして、参拝、観光、博物館や美術館で仏像や宗教画鑑賞、めちゃくちゃ楽しいですよ。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/24(土) 22:34:19 

    御朱印集めについて質問答えてくれた人ありがと
    私は初めて頂いた御朱印が、書き置きでなく直書きで、出したその場で書いて頂いたから、直書き、預け時間少なめにこだわってしまい集まらない…
    寺と神社、分けなくても大丈夫なのね。でもこだわる所もあると言うよね

    ちなみに初めて頂いた所は山形の山寺日枝神社
    寺のほうは本当に修行した人でないと御朱印頂けないとネットで見たような。でも書き置きは気軽に頂けるみたい
    地元の友達に聞いたら、山寺にはガチで修行してる人しか入らないエリアがあって、昔は観光でも通れた崖みたいな所があって夢に出るくらい怖かった、今は危険だからか修行者オンリーになったと言ってた

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/24(土) 22:55:49 

    諏訪大社行ったことある人いる?
    遠いから観光として行ってみたいけど、ガイドブックに諏訪大社ほとんど載ってないから観光地からは遠いのかな…

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/24(土) 23:05:39 

    >>142
    いいですね〜🥹

    私は結婚後に神社の良さに気付いたので、神社で結婚式を挙げるという選択がなかったです💦

    素敵な経験をされましたね😊💓

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/24(土) 23:09:41 

    少数派だと思うけど懸魚(げぎょ)を見るのが好きです。
    たまーに物凄くこだわった立体感ゴテゴテのがあって感動します。
    神社・仏閣巡り好きな人

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/24(土) 23:16:14 

    コロナ禍で、近場の神社仏閣に行きました。
    近場や地元って意外と行った事が無い所も多く、それ故に知らなかった事(歴史等)も多く貴重な体験が出来ました☺️

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/24(土) 23:34:59 

    >>236
    諏訪じゃなくて元松本の人だけど、
    諏訪らへんがそもそも何もないので…どうやっていくかによるけど周りで何かをするのは無理かも。冬なら運が良ければ諏訪湖で御神渡りが見れる可能性はある。
    松本方面で松本城、上高地、旧開智学校とかをみるか、だいぶ離れるけど阿智村の星空や、ゼロ磁場のところ、あとは温泉を探すかかな。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/25(日) 00:12:04 

    >>230
    12冊とは凄い!
    相当お参りされたんですね!
    私も長年鬱でしたが最近は少しずつ元気になれてきました
    神社にお参りすると心が清められるような
    スーッと落ち着く気がしますよね
    これからはもう少し動けるようになれたらあちこちの神社にも行ってみたいです
    私は生まれてからあちこち引っ越ししてるのでその場所場所の神社や
    家族やご縁のあった神社をお参りして御朱印を集めたりもしています
    まだ全部は集められていませんが…
    時々御朱印帳を広げて見ているだけでも感慨深いですよね



    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/25(日) 00:25:15 

    >>215
    昨年からトラブルに巻き込まれていて困っていたので
    お正月に箕面の勝尾寺にお参りしてきました
    笹をもらって達磨も買いました
    勝ち負けではなく何とかトラブルは収まったので両目を入れました
    またお礼参りに行かないとと思っています

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/25(日) 02:31:05 

    >>179
    時間は大丈夫でもかなり疲れそうで心配かも。普段から歩くのに慣れて体力あるご家族ならいいのかもだけど。伏見も貴船も結構登り階段あるし。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/25(日) 05:50:55 

    >>236
    諏訪大社、上社、中社,下社ってあるよね。
    どこだか忘れたけど、龍の方から水が出ていて,温泉だったよ。気持ち良かったです。

    お参りしたら、近くに空飛ぶ泥舟っていうジブリみたいな建築物?や史料館ある。珍しいなと思ったよ。

    車があるなら君の名は、のモデルになったのではという諏訪湖全体が見渡せる公園行くとか、かなあ

    諏訪湖は夕暮れが静かで良いなと思いました。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/25(日) 10:02:14 

    >>241
    コメントありがとうございます。
    家族やご縁のあった神社にも行かれていて素晴らしいですね!これから暖かくなってきますし、241さんが無理のない範囲で行きたい神社に行けるように、来月の氏神神社参拝のとき祈ります!笑

    鬱って良くなったと思ってもまたぶり返して、特に冬は日照時間が短く、落ち込みやすくて本当厄介ですよね…。
    私は鬱になって失ったものもありますが、得たものの方がたくさんあります。神社仏閣もその一つで、鬱になる前は興味なかったんです。鬱になったからこそ好きなことが増えて性格も良くなったと思います。笑

    なので今は、鬱ありがとう、そして生きてることだけで感謝って気持ちです。
    参拝の証=今日も生きて参拝できた証 として私はいただいているので、同じ神社のものもたくさんあります。
    神社参拝で241さんがさらに素敵になれますように✨

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/25(日) 10:38:49 

    2年ぶりに住吉大社行ってきた
    やっぱ凄い
    合うなぁ
    大神神社も大好きだけど遠くてなかなかいけない

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/25(日) 15:23:18 

    >>171
    逆にメンタル弱ってるからこそ行ってみたらいいのでは?
    浄化されて思考がクリアになったり憑き物がとれたようなすっきり感を味わえるかもよ
    私も伊勢神宮、高野山、ものすごく行きたいけど関東住みで持病もあるからちょっと遠すぎて
    現実味がわかない もしお近くで行ける範囲なら行ってみたほうがいいと思うよ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/25(日) 15:27:51 

    >>246
    住吉さんは芸人の小籔さんが幼い頃からずっと通ってるんだよね
    何年か前に住吉大社の中の種貸社で何百万かで名前入れた灯籠を奉納したね 
    だいぶ前のアメトークの神社大好き芸人で言ってた
    小籔さんなんだかんだ言って仕事調子良さそうだし、住吉さんパワーかなと思ってる

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/25(日) 15:55:11 

    >>53
    せめて「参拝して御利益あずかりな」程度にしておいて

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/25(日) 16:07:34 

    >>81
    鳥居通過してじゃないけど、敷地内の森っぽいところで空気感が違うと実感したことはあるよ
    有名どころでは長野県の戸隠神社の奥社および九頭龍社まで行く一本道、島根県の八重垣神社の裏にある鏡の池に行くまでの短い道、あと鹿島神宮の奥宮へ行くまでの杉並木や御手洗池のあたり
    友達からは森林浴の効果もあるんじゃない?と言われた
    普段自然に囲まれてないから確かにそうかも知れないけど、それでも気分がスッキリして良い気分になれる

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/25(日) 16:13:12 

    昨日滋賀の多賀大社行ってきた
    初めて行った時清々しいなんとも言えない気持ちになって、数年ぶりに行ってやっぱり深呼吸したいような、穏やかな気分になった
    合う合わないってあまり気にしたことなかったけど、あるんだなって思ったよ

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/25(日) 16:28:16 

    >>184
    自分のケースだけど、縁結びに気合いを入れて参拝した時は何もなく空振りだった。逆に何も深く考えず八重垣神社と出雲大社に参拝した後は直後にご利益があった。(実感としては八重垣神社のご利益だと思っています)
    怖い事例としては阿蘇神社にある高砂の松。何も考えずせっかく行ったからついでに周っておくかー程度に軽く参拝したら直後に大失恋した。(ずっと好きだった人が実は既婚であった事実が判明)自分のリサーチ不足だし見て見ぬふりをしていた甘さがあったけど、手痛いご指導だった。でも今となっては教えてもらえて本当に有難いと思っている。

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2024/02/25(日) 18:43:09 

    >>212
    1番おすすめは奈良の大神神社
    大阪の住吉大社もとても良いです
    恩智神社もおすすめです
    奈良は良い神社多いんですよ〜奈良だけ1日神社巡りしてもいいくらい

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/25(日) 21:40:40 

    >>81
    私も超鈍感だから伊勢神宮や出雲大社をはじめ、どこの神社行ってもなーんにも感じた事無かったけど
    三峯神社、特に御仮屋神社はぞくっとする感じで、でもとても気持ちの良い場所でしたよ
    御神木の近くで建ってたら誰も居ないのに御神木の方に向かって押されたりもしました

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/26(月) 01:09:30 

    >>182
    もしまだ見ておられましたら、どちらの神社か教えていただけないでしょうか。アンカー先を辿りましたが分からなくて…ご紹介されているところへ行ってみたいです!

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/26(月) 09:53:09 

    >>245
    なんて優しいお方…🥹✨
    ありがとうございます!
    鬱になり私も失ったものや取り残されたような惨めな思いもたくさんしましたし絶望し死も考えましたが
    それゆえに人の温かさに気付けたり
    ありがたいなあと感謝できるようになりました
    神社に行くたび今日まで生かされたこととここに来られたことを感謝しますと私もお礼を言いますよ!
    私も今度お参りする時にはあなたのことをお祈りしてきますね☺
    お互いにこれから元気でしたいことがたくさんできますように──🍀

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/26(月) 10:10:02 

    >>255
    名前を書かなくてすみませんでした💦
    大阪市西淀川区にある姫嶋神社です
    御朱印は頂けない日もありますのでホームページで確認されてから行かれることをオススメします☺
    ホタテの貝殻に願いを書いて大きめのお手玉を石の穴に通るまで投げてから結びます🐚
    御朱印も毎月華やかでおみくじの入ったお人形たちも可愛いです✨

    神社・仏閣巡り好きな人

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/26(月) 12:53:14 

    >>257
    ご丁寧に詳細を教えてくださりありがとうございます!
    そしてお写真の御朱印もお人形もとても素敵です。見ているだけで気持ちが温かくなりました。
    遠くないうちに必ず訪れたいと思います✨

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/26(月) 16:43:14 

    >>85
    雲水さんの所作が美しい

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/26(月) 21:39:48 

    >>258
    これはお正月の御朱印です
    毎月、季節ごとの御朱印もありますし
    このお人形たちは色とりどりで可愛らしいんですよ〜
    うちには4体並んでます
    中にはおみくじも入ってますよ!
    ぜひ一度行かれてみて下さい☺

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/26(月) 22:20:04 

    >>139
    私も!
    夫の地元の神社(佐嘉神社)で神前式で挙げた。
    その後、佐嘉神社近くの由緒ある料亭で披露宴しました。
    日本庭園が綺麗だったな〜

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/27(火) 15:47:41 

    >>119
    大宮の氷川神社、初めてお参りした時に門の辺りまで来たら歩くのもやっとな大雨になりました…
    嫌われてるってことですかね…(´•̥ω•̥`)
    2回目にお参りした時は、蛇の池で黒い物体に追いかけられ…走って逃げました。何かと思ったら、めちゃくちゃデカい黒アゲハでした。
    私の顔の前でふわふわとガン見して来ました…

    てか、背後霊強すぎません?笑
    霊能者の背後霊を食べるとは……笑

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2024/02/27(火) 15:52:19 

    >>207
    そうなんだ!
    神社やお寺好きでよく行くけど、御朱印は集めたこと無かったから今から集めようかな

    おばぁちゃんが亡くなった時に、長野善光寺でお土産に買ってきたお守りも棺桶に入れられてました。

    罰当たりじゃ無かったかな…と今更心配になっています…

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/27(火) 19:26:58 

    神社で綺麗にずっこけました
    半回転するかと思ったw

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/27(火) 20:43:23 

    伏見稲荷大社が大好きでたまに行くんだけど、ここのところ平日でも人がたくさんで人酔いしちゃう。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/28(水) 03:13:40 

    >>264
    神社で何かに躓いて転ぶのは神様に歓迎されてるかららしいよ!

    +14

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/29(木) 14:18:33 

    >>164
    遅くなって申し訳ないです
    まだ見てるかな?
    個人的に好きなのは埼玉県秩父夜祭です

    20トンある山車を数十人の男が力を合わせて方向転換させるギリ回しは爽快感があります。
    その時の締太鼓と呼ばれる高い太鼓の音が期待感最大まで煽るんですよね。
    昼は神楽や秩父歌舞伎などみやびなものもありますが、夜は花火も上がってめちゃくちゃ豪華ですよ

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/29(木) 15:04:17 

    >>267

    >>50です
    偶然でびっくりなのですが私は秩父出身なので太鼓も祭りも参加してましたw
    ここ何年かは行けてなかったけどコメント見てまた行きたくなりました。地元のお祭りを褒めていただけてすごーく嬉しくなりました。防寒しっかりしてぜひまた来てくださいね!!

    丁寧な返信ありがとうございました!

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/29(木) 15:06:06 

    >>268

    間違えました。>>164です

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/29(木) 16:01:41 

    >>268
    地元の方でしたか!
    本場の方に知ったような口を聞いてしまって恥ずかしいけど、すごい偶然で嬉しいです😊
    屋台囃子好きすぎて毎年見に行きますし、今は本町達磨会出身の人に私も屋台囃子の大太鼓・小太鼓を教わっています。
    秩父は祭りも人も食べ物もすごくよくて、生まれ変わるなら秩父の人間になりたいくらい好きです

    今年もまた祭りの時期になったらお邪魔しますね😊

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/29(木) 16:55:08 

    皆さんの都内のおすすめの神社を
    教えてください!

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/29(木) 18:37:39 

    >>14
    普通の人だよ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/29(木) 18:43:15 

    >>52
    日本の仏像盗んだからちゃうか

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/29(木) 20:01:46 

    >>78
    廃物毀釈された仏像見てみたかったよね

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/01(金) 16:45:37 

    お祓いってしたことありますか?
    私、厄祓いもしたことなくて…
    友達は厄年にやったと言ってた
    同級生みんなで受ける地域もあるとか…
    私だけ受けてないから、私だけ負け組みたいな感じで気が弱いのも、そこなのかな…
    私は月1でお参り言ってて、お賽銭もしてて、神様の存在感じてた時もあったけど、
    職場で八つ当たりしてくるオバサンが初詣で五千円もする熊手頂いてる話聞いて、 だからこの人、気が強くいられるのかなって弱気になってしまった

    あと不運で弱ってる時に神社行くと変なのに憑かれるから行かないほうがいいとか
    私、悩んでる時に努力の決意表明の為に行きまくってた

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/01(金) 17:08:22 

    >>275
    私は厄年でもお祓いしてもらったことはないんだけど
    あなたの文章読んでてちょっと心配になった
    お参りするのも不安なようなら
    今からでも一度お祓いしてもらったらどうかな?
    もしかしたらそれでスッキリするかもよ?


    +11

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:27 

    >>184
    案外神様はパワーをわけてくれてるかもしれませんよ。出会いの場に行ってる?

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/01(金) 19:52:15 

    出雲大社行く予定だったけどダメになったから伊勢神宮と京都行ってくる
    伊勢神宮2回目、前回は昔ながらの参り方したから今回は外宮内宮だけをじっくりみたい
    椿大神社と石神さんにも行くぜ!私は煩悩まみれだけど神社はバカ騒ぎするバカとかいないし空気は凛として清々しいし早朝とか清々しすぎてキラキラしてる
    神社の空気感本当に好き
    おみくじもお守りも好き、下鴨神社のレースお守り買うんだ!

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/01(金) 22:40:45 

    安井金比羅さんに行ったら、約1ヶ月で仲が良かった人ほぼ全員と縁が切れる結果に…!
    効果ありすぎます、やりすぎです(涙)おかげさまで自分について考える時間が増えましたが。。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/01(金) 23:41:51 

    >>279
    安井金毘羅宮はすごいらしいですね。どんな願い方しましたか?
    近所の迷惑な人と縁を切りたいけど家族や友達と縁が切れたら困る…

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/02(土) 00:02:23 

    >>279 安井金比羅宮ずっと気になってる
    切りたいご縁を願うんだよね?
    切りたいと願わなかった仲が良かった人たちとの縁も切れちゃうの?
    神様のほうで勝手に不要だと判断された縁を切って下さってるということなのかな?

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/02(土) 07:02:51 

    >>280
    >>281

    私が切りたいと願ったのは「独身彼氏なし」「貧乏」
    の二つでした!
    全然関係ない人たちと切れてしまいましたが、ただ切れたのではなく急なトラブルが勃発し、お互いに嫌な部分が露呈した感じです、、
    おみくじの悪縁度も20%だったのでまさかまさかの結果です。

    実は、昔々もパワハラ上司と縁を切りたく
    郵送でおまもりを買ったら上司のことを相談していた大好きな友人との縁が切れました。
    今回は切りたい縁なしで行ったから大丈夫だと思ったのですが…

    安井さん自体の雰囲気は好きでした!

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/02(土) 08:21:01 

    >>282
    友達と縁を切る=出費を抑えてお金が貯まる とか?
    安井金毘羅宮は願い方を間違えると怖いと言うけどそれもう願い方関係ないですね。彼氏はできましたか?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/02(土) 08:46:50 

    >>283
    今のところ彼氏は1ミリもできそうにないし、出費がかさんでめちゃくちゃ貧乏ですー
    まずは縁切りスタートなのかも。まだ参拝して1ヶ月なので…

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/02(土) 19:20:58 

    安井金毘羅さん、私も行きました。
    否定的な親のことと、前職での悪口が忘れられなくて悩んでたけど、
    安井さんに願うの怖くて行くつもりなかった
    でも再就職直前の最後の時間ある時に遠路はるばる京都来たら、区切りつけたくなり行った
    雰囲気は好きで行って良かった
    「ネガティブな言葉や考えから縁を切る」と願った
    しかし再就職した職場でえこひいきや不正があり、どんどんネガティブ思考になっていった
    人手不足だし誓約書書かせられたから辞められるか分からない、、、と悩んでいたら
    人手が足りるようになり突然解雇された
    金毘羅さんのおかげかもしれないけど無職つらいよ…せめて次決まるまで待ってほしかった

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/03(日) 00:32:17 

    >>285 「再就職した職場でえこひいきや不正があり」だったんでしょ?
    いい職場じゃないからその会社との縁を切ってもらえたのでは?
    そんなところにズルズルいたらもっと病むと思うし
    つぎは絶対にその会社よりいい会社に行けると思います

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/03(日) 17:12:00 

    >>286
    285です
    ありがとう。
    「ネガティブな言葉や考えから縁を切る」の願掛けが成就するかどうかは今後の自分の考えと行動にかかっていますね

    今は自尊心ボロボロで何もせずただ休みたいけど癒えたら一歩ずう前へ進みます
    いつかお礼参りにまた京都に行きたいな。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/03(日) 21:05:24 

    >>1
    スレ立てありがとうございます。1ヶ月よろしくお願いします。好きな神社は生魂神社です。次の休みが取れたら行きたいです

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/03(日) 23:49:48 

    >>262
    それってむしろ,大歓迎されてると思います。
    雨は大喜び、黒アゲハは神の使いだと思います。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/03(日) 23:52:44 

    >>271
    小網神社
    東京大神宮
    靖国神社
    神田明神
    明治神宮
    愛宕神社

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/04(月) 20:00:58 

    >>290
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/05(火) 12:09:28 

    >>291
    都内なら湯島天神、浅草寺(神社じゃないけど)もいいですよ
    浅草寺には敷地内に隣接した浅草神社という神社もあります

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:09 

    >>292
    ありがとうございます
    浅草に行くときは参拝します!

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/06(水) 10:52:01 

    >>271
    日本橋日枝神社に参拝したらご利益がありました。小さいけど場所柄(茅場町)から投資家には有名な神社なのです。
    長年株を売買しているのだけど、参拝した際に「トレードで自分の上手くいかないクセがあるからそれを改めます」と心の中で宣言してきました。その翌週から自分が持っていた株が急に上がったり、売った後に急に下がったり急に活気づいてきました。(念のため説明ですが売った後に下がるとは自分はプラスで売り抜け出来て良いタイミングで利益が出たということです。)
    あとメルカリに出品して値下げも更新もしないまま一カ月以上放置していた品物が急に購入してもらえたりと株に関係無い金運にまで何故かご利益をいただけました。
    また御礼参りしなくては。
    今回に限らずだけど参拝の際に◯◯になりますように、ではなく◯◯していきます!の宣言スタイルにしています。その方が前向きになれて自分の力で道が開けるような気がしています。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/06(水) 11:32:32 

    >>289
    そうなんですかね、、( ߹ㅁ߹)
    他のトピで、天皇陛下が伊勢神宮参拝したときは良い天気だったのに、秋篠宮家が参拝したときは土砂降りだった、、、というのをみて、私も氷川神社土砂降りだったー!!と。笑

    歓迎されてるといいな〜(´;ω;`)
    無理やり3年近く毎月お参りしてるので、そろそろ覚えてもらえたかも?です

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/06(水) 15:15:38 

    >>294
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/06(水) 18:45:19 

    >>28
    大須の萬松寺だ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/08(金) 18:22:03 

    雨の日の平安神宮
    神社・仏閣巡り好きな人

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/10(日) 10:23:21 

    田無神社行きました 龍神おみくじ可愛い

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード