ガールズちゃんねる

仕事が向いているかどうかの見極め

86コメント2024/02/28(水) 19:12

  • 1. 匿名 2024/02/23(金) 18:18:53 

    主は先月からパン屋さんでパートを始めました。
    子ども達のインフルエンザが続いて休みをもらい、出勤したのはまだ10回程です。
    元々要領が悪く同じ注意を何度もされ、萎縮してしまい、向いてないんじゃないかと思っています。
    ですが10回だしまだ辞めるのは早いという気持ちもあります。
    今日も帰宅してからミスに気付き、明日行きたくない気持ちでいっぱいです。
    普通の人はどれくらいで慣れるんでしょうか?
    向いてないなと見極めるのはいつごろですか??

    +90

    -3

  • 2. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:56 

    1年くらいで慣れます

    +50

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:56 

    3ヶ月

    +31

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:03 

    石の上にも3年

    +23

    -9

  • 5. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:08 

    慣れるしかないよ

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:14 

    1週間

    +3

    -8

  • 7. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:15 

    1ヶ月

    +8

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:00 

    同じミス何度も、はもう出来ないって事だと判断する

    +81

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:15 

    同じ部署でも所属するチームで評価が変わったから、自分この仕事向いてないかもと思ったら一緒に働く人を変えてみるといいかも
    諦めないで!

    +45

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:23 

    一か月もすると向き不向きも大体分かる気がする

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:23 

    パン屋さんは天職だったのでひと月ほどで慣れました
    でもその後についた仕事は1年経っても慣れません
    合わない仕事ってあるんだなと思いました
    ちなみにまわりは三か月もしたら慣れる、と言います

    +81

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:27 

    辞める人は1ヶ月以内が多い
    3ヶ月超えたら辞めないかな?って気がする

    +33

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:28 

    仕事が向いているかどうかの見極め

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:32 

    初日。特に体を動かす所は。

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:44 

    通常、一ヶ月かな。
    一日で辞めたバイト先もあるけど(ドラッグストア)、
    私も初めての長期雇用バイトはパン屋で、「要領が悪い!"次いで"で、流れるように作業しな!」って少し厳しく教えられた。先輩みんな面倒見良かったし、優しかったけどね。

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:48 

    パン屋さんを選んだ理由にもよるかな
    パン屋さんに憧れてたならもう少し頑張る
    なんでもいいならやめる

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:56 

    半年たってもしんどいとか精神的、体力的な疲れが続くようなら1つの指標になるかな

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:59 

    ミスのレベルによる。
    売上に関わるようなミスなら辞める。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:04 

    >>1
    少なくても半年は続けてみないと分からないよ。

    +12

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:11 

    要領悪い人は飲食系向いてないと思うよ

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:15 

    短期間でベテラン並みの仕事はできないよ。

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:19 

    10回じゃまだ猶予あると思うよ!
    1ヵ月丸々たってお給料もらってから振り返ってみたら?

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:55 

    >>18
    そんなミスを新人にさせるような職場は問題だよ。

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:58 

    >>1
    もう10回くらい行ってみてもダメだったら向いてないと判断するかも。なれるまでどのくらい時間がかかるかは人によるし、人間関係が悪くなければ頑張ってみる

    +39

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:01 

    >>1
    覚えることがたくさんある仕事なんだね
    慣れたらラクだと思う、がんばれー

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:10 

    5年以上経ってますが慣れてません

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:29 

    短期で辞めると、次雇ってくれるところもブラックになりがち
    ホワイトなとこは短期で辞める人を選ばなくても大丈夫だから

    +10

    -8

  • 28. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:39 

    >>1
    スマホでもノートでもいいから
    仕事内容やミスしたことを記録するといいよ。
    こういうミスをした→今後同じミスをしないようにするには、どう考えてどう行動したらいいかを、書いておく。

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:42 

    失敗して慣れるんだろうけど、同じミスはしない方がいいね

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/23(金) 18:24:20 

    新卒入社した会社の企画系の仕事、できるようになる未来が見えなくてやめたい。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/23(金) 18:25:35 

    >>1
    私も来月からパン屋さんで働くー!

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/23(金) 18:26:13 

    >>1
    自分もパン屋のパートです。
    製造なら時間勝負だから割とピリつく事はあるので気にせず返事はハキハキしてメモを取れば3か月くらいで慣れると思います。流れがわかって乗れるようになってきたら一気に楽になりますよ。
    新人さんが割とすぐやめるのはあるあるなので、まず3か月乗り越えることを目標にしたらどうかな?
    販売も基本スピード勝負なので同じような感じです。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/23(金) 18:26:30 

    >>1
    注意の内容にもよる

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/23(金) 18:27:07 

    >>1
    何度注意されてもやってしまうミスとは?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:02 

    >>14
    補足。これは向いていないと判断するのはってことね。内容的には出来そうでも、上の人の教え方や注意の仕方と休憩時間の雰囲気で無理かどうか判断している。
    確実に続けられると思えるほど慣れるのは半年後くらいからだな。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:04 

    >>1
    2年働いてるけど向いてないなーと思いながら働いてる。
    1年くらいは毎回仕事の日は憂鬱だった。1年もいれば仕事も一通り出来るようになるし人間関係も確立する。
    でもコミュ症なので接客は向いてないと思いつつも新しい所へ行く勇気も無い。

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:33 

    >>1
    ものすごく憂鬱で何度行っても慣れなかったらさっさと辞める。合わないものに時間使ってるの意味ないしもったいない。

    なんらかそこにしがみつく理由や目的があれば続く。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:35 

    >>1
    萎縮しちゃうの、わかるー。
    でも、その注意してきた人の価値観が世間において一般的なものとは限らない。あくまでもそのパン屋でのルールなんだ。
    そんなせまいところでのルールにすぐ慣れることができないからって、別に仕方ないよ。
    取り敢えず同じミスを犯さないようになってから、辞めるか考える、を目標にしたらどうだろう。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/23(金) 18:32:00 

    まずは1ヶ月は頑張る。職種にもよるけどパートなら3ヶ月乗り越えたらなんとなく仕事の流れもわかってくる。それでもどうしても無理だなと思ったら辞めるかも。最初はみんな誰だって初めてでミスするもんだよ。周りだってそんなのは許容範囲だと思うから、ミスを恐れずに。同じミスも2度目くらいまではいいけど何度も繰り返さないようにがんばればいいよ。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/23(金) 18:32:06 

    >>1
    ミスしても嫌じゃない職場ってあるよね
    周りの雰囲気とか
    萎縮するような注意のされかたしてない?
    同じ事覚えるにも人によって違う
    一回で覚えられる人と10限回で覚えられる人
    教える側も同じような教え方しても
    ダメだよね
    教える方がイライラする場合は
    勿論性格もあるけど その人に対しての
    仕事量が多い場合がある なので
    新人が入っても決められた時間に
    覚えてもらわないとイライラしてる場合がある 人に教えるって相当動力いるのよ
    トピズレになってしまったけど
    萎縮するような人には根拠よく教えてあげないと直ぐに辞めちゃうよ
    誰も辞めたくて勤めてる人はいない
    愛が大切

    +32

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/23(金) 18:35:52 

    休み休み10回くらいじゃ出来なくて当たり前だとも思うけどね(ミスの内容にもよるけど)

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/23(金) 18:36:54 

    私も今の仕事始めて3ヶ月経ってようやく流れがわかってきて少し楽しくなったけど、最初の1ヶ月はミスばかりで毎朝パート行きたくなくてため息ばっかりこぼしてた。とにかく言われたことはメモして次は同じミスしないように気をつけて仕事してたら3ヶ月経ったって感じ。今もミスはたまにするしまだ自分に向いてるかどうかは分からないけど。仕事も大事だけどそれ以上に人間関係や働きやすさも大事で、そこがとにかく恵まれた環境だからとりあえずは半年を目標に頑張ろうと思ってる。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/23(金) 18:40:13 

    産まれた時から働くの無理だった

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:07 

    雇う側が判断するんじゃないの? それまでガンバレ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:24 

    >>1
    パン屋の業務で帰宅してから気づくミスってどんなの?

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:55 

    >>1 怖い人いたらやめる

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/23(金) 18:44:01 

    >>1
    1ヶ月半以上経っても出勤10回しかしてないんだし、続けるならかなり気合い入れて頑張った方がいいと思う。
    休みがちで仕事が出来ないのは最悪。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/23(金) 18:44:11 

    >>1
    個人店なら、一年くらいはみてくれるとは思うよ
    本当にやる気のある人ならね。
    子供の事とかですぐやめるかも~なら、早々に辞めてくれたほうがいいのかも。
    次の募集かけるからさ。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/23(金) 18:46:27 

    >>1
    出勤10回位なら注意する側も想定の範囲内だと思う。
    20回出勤して同じミスを繰り返すならあってない。
    辞めたいって伝えてもスムーズに辞められると思うから20回出勤後に判断したら?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/23(金) 18:47:19 

    >>1
    まだ10日だし。でも週31日4時間程度とかのパートだったらなかなか覚えられないよね。
    ネットスーパーの商品をピックアップするパートしたけど2ヶ月くらいでようやく落ち着いて仕事できるようになったな。それでもイレギュラーなことがあればこれどうやって処理するんだっけ?と頭真っ白になる。

    パン屋の作る側のパートもしたことあるけど1ヶ月でやめた。パンの匂いがダメになったし手先の不器用さ要領の悪さに自信無くしたから。
    周りのパートの若いママたちはチャキチャキして眩しかったな。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/23(金) 18:53:00 

    そこそこ大きい会社で管理職をしていた父は、1年で結果を出さなければ向いてないと判断する、と言っていたな。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/23(金) 18:55:14 

    楽しいか楽しくないか。

    パティシエの仕事は楽しいより辛いが勝った

    今介護の仕事してるけど、辛いと思ったことがない。
    パティシエは正社員、介護はパートだから、ってのも大きいかもしれないけど。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/23(金) 18:55:46 

    向いてない仕事って、出来る出来ないって事より、やってると精神的に病んでくると思う。
    仕事の内容がそもそもストレスでしかないから。
    例えば単純作業の繰り返しが苦痛でしかない人には、単純作業の仕事が出来ていたとしても向いてないってことだと思う。

    失敗しても次はこうしようって切り替えられるなら、向いてないとかじゃなくてただの経験不足ってことじゃないかな。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/23(金) 19:01:02 

    >>13
    アレン様、パトロン以外の
    自分で稼ぐ収入ってどんくらいだろ?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/23(金) 19:18:20 

    >>4
    それも一理あるんだけど、
    パート、バイト、派遣ではじめの段階で結構なストレス感じるなら
    そこまで頑張って様子見る必要ないと思う

    何かを目指してるとかではなく、自分に向いてそうな仕事で生計を立てたいとか生計の足しにしたい、って人が多いと思うんだけど
    人には向き不向きやっぱりあるからね

    たとえばどんなに辛くてもこの一流レストランで修行を積みたいみたいな場合なら3年踏ん張るのもありだけど
    ストレスで体壊したらもともこもないからね

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/23(金) 19:19:10 

    私は仕事内容より細かい雑用が出来なくて辛いです。
    あるはずの在庫が見つけられなかったり、
    袋に入れるのが下手だったり、
    作業する音が大きいと言われたり…。
    丁寧にやってるつもりなんですが。
    どうすればいいんだろう。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/23(金) 19:21:06 

    褒められるようになったのは3ヶ月経ってからかな
    最初の1ヶ月はほんとしんどい
    でも客観的に見て凹み続けて暗くなるのも厄介じゃないか自分って思ったから気にしてない風を装ってたらできるようになってたよ

    ぶっちゃけ一番向いてないなと思ったきっかけは上司達との飲み会だった
    会社の後ろ暗い内情とか、見極めようとする目と質問とか、、、親しい人達とも離されてさ
    頑張って上にいっても周りこの人達だしずっと働けるところではないなって悟った
    自分の能力以外にも人間関係大事よね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 19:22:23 

    >>27
    これ真理だと思うわ。
    履歴書書きながら「1年、1年半、2年半、、全部短いわ。次は4ヵ所目だな。これで雇ってくれるのはブラックだな」って思うもの。自虐でもなんでもないよ。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/23(金) 19:30:03 

    >>1
    10回って。。仕事は合う合わないじゃなくてなれるかどうか。
    合わないなって感じるのは仕事できるようになっても楽しいと感じなければ合わない。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 19:32:48 

    >>23
    そうかな
    パンを落とす、レジ打ち間違えるってやりそうだけどストレートに売り上げに反映しちゃうよ
    商品扱ってる以上なんのミスでも結局は損が出る

    飲食なら特にどこもそんなもの

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/23(金) 19:41:30 

    >>1
    パン屋じゃないけど、仕事が1人前にできるようになったなぁ、人間関係や空気にも慣れたなぁと思うのは3年くらいかかる(個人的には)

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/23(金) 19:51:28 

    まだ1年経ってないけど精神科で睡眠薬貰わないと寝れないくらい辛い。慣れてないのか向いてないのか分からない。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/23(金) 20:21:24 

    元ペーパードライバーで車の運転必要な部署に移動になって2ヶ月くらい経つんだけど、今でも不注意が多いのは向いてない?

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 20:27:39 

    向き不向きより前向きの人が、認められる

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/23(金) 20:30:31 

    仕事内容的には向いてないかもしれないけど職場の人がみんないい人だからなんとか続けてる
    でも今のままだと自分も周りも不幸にしてしまうから転職活動はしてる

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/23(金) 20:36:39 

    7年目で未だに1年目かよ…みたいな仕事のできの後輩、最近になって向いてないかもと思い始めたみたいだけど、遅すぎるし、さっさと見切りつけて異動してほしい

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/23(金) 20:45:29 

    >>54
    コロナになってからパトロンも減ったって言ってたし、最近は雑誌やテレビのほかにイベントとか積極的にやってるみたいだから結構稼いでそうだと思うザマス✨

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/23(金) 20:49:33 

    3ヶ月、半年、一年、3年、、、の、壁だよね。
    じゃ逆に10回出勤して向いてるってわかる仕事ってなんなのさ。。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 21:23:45 

    >>11
    パンの値段って全て暗記ですか?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/23(金) 21:57:54 

    >>4
    これ若い人ほど否定するけど、中途半端に1年とか居るなら石の上にも三年だよ
    だって3年いれば退職金出るじゃん
    2年で辞めたらお金とキャリア捨ててるよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/23(金) 22:48:42 

    パートだからこそ向いてないかもと思ったらさっさと見切りをつける癖がついてしまった。
    大体1週間くらい働くと向き不向きって見えてくるし、このまま働く未来が見えないなーってなったら辞めてる。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/23(金) 23:17:46 

    >>1
    そこの職場にいる人間が合わなかった
    2日目で気づいた。
    とにかく急いで、遅いから、全部いっぺんに教えるクソ婆。
    メモしてるときは貧乏ゆすりされるし。2日目でだよ?
    確か計10日も出勤してないで辞めた。

    教え方がうんざりするおばさんだった(恐らく50代)
    私もおばさんだけど(私は40代)

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/23(金) 23:18:51 

    >>40
    あなたのような人の下で働きたいわ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/23(金) 23:48:20 

    向いてないなって直感があって、辞めたいという答えを後押しして欲しいって感じるな!(笑)
    私も二週間でパン屋辞めました。
    このあとレジのない調理場は5年半続いたし、初日から仕事楽しいと思ったんだ!

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/24(土) 01:36:24 

    >>1
    前にホテルのフロント業務でパートしてたけど覚えること多いし先輩は怖いし向いてないなと思った
    でも中途半端に辞めるのが嫌でめちゃくちゃ予習したり家で勉強したり挨拶とか動きとかシュミレーションまでしてた
    3ヶ月もしたら仕事が楽しくなったし先輩にも認められたよ

    だいたい最初はどこいったって覚えること多いんだから向いてなくても歯を食いしばって頑張れば絶対できるようになるし、それが自信につながる
    そして先で別の仕事した時にも色々役に立つ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/24(土) 08:24:55 

    三ヶ月じゃない?
    メモ取ったり、分からないことは積極的に質問したり、家でイメトレすればいいよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/24(土) 08:27:04 

    >>60
    だから飲食って人手不足になる
    忙しいし

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/24(土) 11:30:09 

    >>20
    要領良くないと思うけど慣れでなんとかなってる
    キッチンやドリンク作るポジションは向いてないのと、大体教えてくれる人が怖いのでひたすらホールで接客してます。
    最初はめちゃくちゃ怒られてたよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/24(土) 11:48:32 

    私はフルタイムのバイトしかしないから半月〜1ヶ月で判断しちゃうけど、扶養内のパートやバイトなら3ヶ月経っても居心地悪かったら向いてないのかなーって思いそう。
    とりあえず絶対に怒られるから同じミスはしたくないのでそこだけ気をつけてる。
    それでも怒る人いるやん?この前言ったのと違うこと言ってるような人。そういう人がいたらその人を負かすつもりで働けるなら続けるし、そんなことより辞めたいと思ったら辞める。
    周りのフォローがないのにただただ怒られるだけなら仕事というよりその環境が向いてないので続けたいと思わない。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/24(土) 13:14:59 

    >>13
    この人の画像はる人って、おもしろいと思ってはってるのかな?批判とかじゃなくただの疑問なんだけど…。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/24(土) 16:40:20 

    やっぱり3ヶ月が目安なのかな…
    今年転職したばかりだけど毎朝ユウウツすぎて辛いんだが

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/24(土) 16:48:59 

    慣れるのにどうしても2~3カ月はかかるよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/25(日) 10:13:31 

    >>1
    パートなら気楽に行っていいのでは?

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/26(月) 14:51:32 

    無理してたらアウト

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/27(火) 09:19:09 

    パン屋か〜。
    飲食なら不衛生にしていなければ消費者としては気にならないけどな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 19:12:38 

    毎日やること決まってる仕事とかなら1週間とかで慣れる
    倉庫のピッキングの仕事とか
    ただ例えば知らなくても仕事でミスするとか致命的にはならないけど、
    どんな商品があるかとかどれをよく使うのかとかは1ヶ月~3ヶ月とか見てたら
    ある程度の感触で頭の中で統計取れちゃうね

    やったことないけどこれが例えば経理とか公的な機関とかの事務とかだったら
    ルーティン的な意味で言えば、1年やらないと全部が見えないこととかはあるかもね
    その月によってやることが違うとかそういう事務系は。
    基礎的なことはすぐ身につくと思う

    同じミスして注意される?って言うのが何なのか分からないけど
    メモしたりとかで防げないことなのかな
    レジの処理間違いとかだったらお客様とかそこの金銭関係の問題に発展するからそういうのは忙しかろうが何だろうがすぐ報告して助けてもらったらいいと思う
    でもパン屋って一言でいってもレジとか接客の人と裏方の製造の人といるからどっちなのかな

    人間関係が壊滅的でもう無理!とかじゃないなら1ヶ月~3ヶ月くらいやってみたらどう?
    ただ教える気ないとか助けてもらえないとかだったら環境が悪いし
    何か教えてもらったり、間違いの訂正をしてもらうのに叱るじゃなくて怒るような職場の人なら
    そこは私はすぐ辞めるね
    環境と人間関係悪いところは自分がどれだけ頑張ったって続かないので
    環境も見てくれる人間もある程度よくて、あとは自分が仕事覚えるだけとかなら続けて様子見るかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード