ガールズちゃんねる

ネット文化で消えたもの

197コメント2024/02/24(土) 11:38

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:44 

    ネット文化で消えたものについてゆるっと話しませんか。
    主は、辞書(国語辞典)とか。

    +117

    -15

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:05 

    は?

    +3

    -52

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:23 

    辞書はまだ現役じゃない?

    +164

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:29 

    手紙
    年賀状

    +166

    -6

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:32 

    ネット文化で消えたもの

    +37

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:33 

    消えかけてるのはレンタルショップ

    +322

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:36 

    日記書く人少ないんじゃない?
    Twitterとかインスタができたから

    +101

    -8

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:36 

    今の学校って電子辞書使う?

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:38 

    ワンセグ

    +73

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:43 

    地図

    +20

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:43 

    時刻表無くなるんだっけ

    +78

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:43 

    手紙

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:47 

    文通

    +56

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:47 

    文通
    レターセット使う機会もなくなった

    +112

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:49 

    テレビ視聴者
    団塊が居なくなったらまじでやばそう

    +84

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:49 

    給与明細とか

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:52 

    文通

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:54 

    広辞苑電子辞書も一度も使ってないわ

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:54 

    アトラスの地図本

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:55 

    >>1
    電子辞書って高校でまだ買わされてるのかな?

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:07 

    腕時計

    +22

    -13

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:13 

    >>2
    歯が消えたの?大変だね

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:18 

    何か調べものをしたい時には、図書館や本屋に行って、その専門書のような本を探したなぁ

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:21 

    文通

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:22 

    駅の伝言掲示板

    +47

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:23 

    ディズニーのマップもTodayもアプリの地図なっちゃったね残念過ぎる

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:25 

    私も本物見たことないけど、駅にある伝言板

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:34 

    認印

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:36 

    駅で待ち会うあのドキドキ

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:38 

    通帳

    +3

    -8

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:49 

    ネット民はオタクという価値観

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:51 

    まだ消えてはいないけど消えそうになってるのは『本』!
    うちの近所でもう2店舗本屋が潰れた…
    電子じゃなくて紙の本が好きなのに

    +94

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:52 

    ジャンプ発売日に本屋に走る

    CD発売日にTSUTAYAに走る

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:55 

    公衆電話。
    この前スマホ家に忘れた時めっちゃ探したけど全くなかった。

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:57 

    紙の時刻表

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 20:50:02 

    電気ガス水道の検針票や明細
    ぜんぶネットで確認

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 20:50:14 

    コンサートチケットの電話予約ってまだあるの?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 20:50:28 

    現金

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 20:50:30 

    ネット文化で消えたもの

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 20:51:22 

    プリントゴッコ

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 20:51:40 

    モザイクDVD買わなく為った

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 20:51:41 

    それだけは口が裂けても言ってはいけない

    という暗黙の了解

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:09 

    FAX

    +3

    -7

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:24 

    >>15
    芸能人が推しの人とかいっぱいいるしそれは無さそうだけどなー。
    ドラマとかの視聴者は減ってるみたいだけどね

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:33 

    ネット文化になる前からかもだけど地球儀
    くるくるまわしてここって指さしたりした
    今は家庭に無いよね

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:38 

    >>6
    これは本当にそう

    行動範囲にあるTSUTAYAなんて軒並み閉店してるわ

    +87

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:42 

    CD

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:53 

    >>21
    Apple Watchが出てる

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 20:53:10 

    >>32
    私も
    本屋さんなくなってきたよね
    ネットで買うより本屋さんでウロウロして本の装丁で選ぶの楽しい

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/22(木) 20:53:19 

    全部なくなったわけじゃないけど、ネット通販の問い合わせ先がチャットとメールしかなくて電話番号の記載がないってことがわりとある。
    実店舗でも小さいお店だと連絡先がインスタになってたりする。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 20:53:45 

    新聞を取る一般家庭は減ってるよね
    昔は新聞一社も取ってない家はちょっとアレだった

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/22(木) 20:53:59 

    ガイドブックや地図
    販売はしてるけどやっぱりリアルタイムでネット検索してしまう

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:14 

    温泉案内所かなあ。
    温泉街行くと温泉案内所が廃墟と化してる。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:22 

    デジカメ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:48 

    新聞

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:57 

    異性への幻想や飢え

    男性の童貞なんかはネットの過激動画なんかで特にそうだと思う

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:07 

    時刻表

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:20 

    新聞

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:34 

    >>1
    本屋さん

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:52 

    >>40
    今日ぽかぽか見た?笑

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/22(木) 20:56:19 

    >>39
    今の時代だとシティハンターに伝言板で依頼できないね(笑)

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 20:56:20 

    >>34
    そこらへんの道路とかで電話ボックス探すの苦労するよね
    公民館や市民ホールみたいな自治体の施設にはだいたいあるけど夜だと入れないし…

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/22(木) 20:56:22 

    >>15
    ガル民がいるから大丈夫なんじゃない?
    めちゃくちゃ詳しいじゃん

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/22(木) 20:56:35 

    >>8
    タブレットで何もかもってイメージ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/22(木) 20:56:58 

    人への思いやり

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:08 

    >>1
    年賀状

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:38 

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:42 

    >>33
    今はネットで電子書籍版買えるんだもんね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:42 

    >>61
    5ちゃんがあるじゃない!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:47 

    >>6
    近所のTSUTAYAが3件潰れたw
    Spotifyの課金を本気で考えてる

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:50 

    >>3
    広辞苑第5版持ってるし時々ペラペラめくって読んでる
    楽しいよ!

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:59 

    悪人が増えて善人が減ったイメージ

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:17 

    TSUTAYA

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:19 

    >>69
    5ちゃんかぁ⋯怪しすぎる(笑)

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:22 

    >>34
    テレカ昔集めてたなw

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:31 

    >>1
    国語辞典ってまだ売ってるよね?
    私紙の辞書の方が好きよ。
    ついでに他の言葉も目に留まったら調べられるしね。
    あれが醍醐味。

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:50 

    >>3
    今の高校生は学校から電子辞書推奨されて買うんだよね
    高校生を持つ親は紙の辞書はこうやって消えてくのか~という感覚になる

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 20:59:02 

    >>3
    小学生の子は辞書使ってる
    中学生になったら自主的には使わないだろうな…
    親としては使わせたいけど

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/22(木) 20:59:18 

    ペンフレンド

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/22(木) 20:59:29 

    >>49
    わかります!
    あと真新しい本の匂いがすき

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/22(木) 20:59:34 

    自宅の固定電話にかかってくるかもというドキドキ感

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:33 

    >>35
    タダじゃなくてもいいから1枚10円くらいで売ってくれないかな〜。ないのはやっぱり不便だよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:37 

    >>48純粋な腕時計とは違う

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:38 

    >>16
    無いの⁉︎うちまだ給与明細紙だわ

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:06 

    あたおかの声がまとまりやすくなって、民度に支障をきたしてるかも。
    流されやすい人はネットのネガティブな人たちの声を一般の声だと思い込んで闇落ちしちゃってるなぁ、と感じる部分はある。

    奴隷気質のサイレントマジョリティの無言の圧力で消されがちだった筋の通ったマトモな声もまとまりやすくなったけど。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:50 

    ネット文化で消えたもの

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:57 

    >>60
    仕事だったので見てません💦

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/22(木) 21:02:38 

    音楽のアルバムという概念
    アルバム全体で一作という聞き方

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/22(木) 21:02:42 

    >>3
    実家にはあるけど、我が家にはないわ
    ネットなければ買ってただろうな

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/22(木) 21:03:54 

    万年筆

    心もよう  井上陽水 - YouTube
    心もよう  井上陽水 - YouTubem.youtube.com

    心もよう 井上陽水  作詞・作曲 井上陽水  編曲 星 勝  アルバム「氷の世界」より#井上陽水 #心もよう #氷の世界">

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/22(木) 21:03:57 

    >>86
    HUHが消えたの?大変だね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/22(木) 21:03:59 

    >>82
    買い叩くねえw

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:00 

    心霊番組

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:01 


    交換日記

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:37 

    >>84
    なんなら現金で手渡しよ

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/22(木) 21:06:47 

    TSUTAYAとかGEOとか?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/22(木) 21:06:55 

    通帳とか印鑑

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 21:07:21 

    固定電話とガラケーが減った
    今では逆に一部の人はスマホに嫌気を感じガラケーを持つ人が増えてるらしいけど

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/22(木) 21:08:50 

    手紙
    企業とかお店からの手紙も減ってるよね
    だいたいメールとかになってる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/22(木) 21:11:18 

    恥ずかしそうにラブレターを渡してタタタッと走り去る女子ムーブ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 21:12:43 

    >>22
    ネットやりすぎる→夜更かし→歯軋り・食いしばり→歯がなくなる

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 21:13:12 

    >>4
    文通やってる人いるのかな~
    友達同士でも手紙のやりとりは一切ない・・・

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 21:13:26 

    >>1
    消えてないぞ。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 21:13:46 

    >>1
    辞書、教育現場では消えてない

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:30 

    >>32
    本屋なくならないでほしい。
    本好きだから

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:41 

    >>87
    すみません。
    今日ちょうどぽかぽかにプリントゴッコが出てたので、もしかして!?と思って。
    お仕事お疲れ様です!

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:54 

    >>5
    鉛筆に慣れてしまってるので空中で細筆持って文字を書くって出来ない。
    ぷるぷるする。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:27 

    >>49
    分かる。店内ウロウロして好みの装丁の本見つけたり面白そうな本との出会いが好きなんだけどね
    あと発売日に目当ての本探しに行く手間が好き

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:38 

    >>10
    地図はともかく、地球儀は欲しいんだよねー
    ただ、国の名前や国境がどんどん変わるのがネック・・・

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:15 

    >>3
    今大学2年だけど中高では電子辞書しか使ってない。小学校で国語辞典の使い方を習っただけ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:23 

    >>108
    装丁も今はアマゾンの画面に並ぶことを考えて作られてるんだよね
    繊細なことをやっても小さなアイコンになったらわからないから
    とにかく小さくても文字が読めたり
    何かわかりやすいものをどーんと置く

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:45 

    連絡網

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:57 

    駅の伝言板

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 21:18:54 

    NTTの電話帳

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 21:19:05 

    >>112
    消えたの?
    2019年はまだあったわ!

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 21:19:52 

    カメラ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 21:20:00 

    雑誌の文通コーナーやらペンパル募集とか見なくなった

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/22(木) 21:21:25 

    >>54
    スマホが原因だろうけど、減ったねー
    コンデジはほとんどのメーカーが撤退したイメージ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/22(木) 21:21:48 

    >>8
    高校で買わされたよ
    スマホアプリ使っても良いけど、無料は使えないから、必ず有料にしてくださいって説明受けた

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/22(木) 21:24:10 

    >>3
    中学生のころ性的な言葉を片っ端から広辞苑で調べてた黒い思い出。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/22(木) 21:24:21 

    >>111
    なるほどー

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/22(木) 21:24:22 

    >>1
    年賀状、手紙、電報

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/22(木) 21:24:25 

    >>119
    それって最近?!今年息子高校入学なんだけど何も言われてないな

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/22(木) 21:25:02 

    >>1
    学校の連絡網

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/22(木) 21:25:06 

    >>3
    広辞苑より小さめの取り回ししやすい辞書をご存知の方おらぬか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/22(木) 21:26:05 

    >>84
    うちの会社は去年だったか一昨年だったかにネットのアクセスで給与明細を見るようになった
    紙にして残したい人は各自個人で印刷してねっていう

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/22(木) 21:26:52 

    >>23
    FFの攻略本もよく買ってた。今は攻略サイト

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/22(木) 21:27:11 

    電話帳
    ○ウンページとか。うっすいのがうちにあるけど、今は使ってない。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/22(木) 21:29:14 

    >>7
    誰にも見せる気ないから日記書いてるよ。
    Twitterもインスタもしてない。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/22(木) 21:29:18 

    >>125
    新明解国語辞典(三省堂)
    岩波国語事典(岩波書店)
    この辺が定番かな

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/22(木) 21:29:25 

    >>78
    何で使わせたいと思うの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/22(木) 21:30:22 

    >>77
    えっ、そうなの!
    英単語とかは紙の辞書のほうがたくさん覚えられるのに。ページ捲ってる途中、目に入った単語って若い時なら結構頭に入ってる。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/22(木) 21:30:32 

    >>127
    前はおもしろい攻略サイトがたくさんあったのに、
    今は企業wikiばっかりになってつまらない
    ここはもう一回変わってくれないかなぁって思ってる

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/22(木) 21:30:46 

    交換日記

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/22(木) 21:32:05 

    駅の伝言板

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:04 

    電車や地下鉄で新聞読んでるおじさん。あんなに普通にいっぱいいたのに消えた。
    アラフィフです。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:23 

    >>126
    旦那の会社もそうなった。
    お給料は私が管理してるから、律儀に明細印刷して渡してくれる。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/22(木) 21:34:20 

    手紙
    私はお年寄りの知人が多いからわりと手紙や葉書出してる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/22(木) 21:34:45 

    図書館で調べ物

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/22(木) 21:34:47 

    >>8
    高校生は私学も公立もタブレット買わされる。
    中学生は公立でノートが配布された
    小学校も配布されている所が多い

    ペーパーレスに慣れていない先生が多いのか?めちゃくちゃ不要なお便りもらいます。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/22(木) 21:34:49 

    >>36
    私の住んでる地方都市、そこそこの規模なのにガスと水道は検診票のみでネットでは見られない

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/22(木) 21:35:41 

    >>1
    るるぶ的なガイドブック持って歩いてる人をほとんど見かけない。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/22(木) 21:40:04 

    文通

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/22(木) 21:41:13 

    >>7
    インスタしてるけど日記はもうかれこれ20年位書いてて続けてるよ!
    4行くらいだけど、見返すと懐かしいよ!

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/22(木) 21:42:03 

    >>11
    こーゆーのってもう配布されてないよね
    ネット文化で消えたもの

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/22(木) 21:42:21 

    >>7
    私はメモ帳に日記書いてるよ
    基本的に誰にも見せないからこそボロクソに書けるし
    いざとなったら証拠にもなる。
    自分のメンタルの揺れ動きも把握できるから
    たまに見返す。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/22(木) 21:44:07 

    アナログ絵師

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/22(木) 21:45:48 

    >>130
    識者ありがとう

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/22(木) 21:51:08 

    >>46
    ツタヤにジムできた。
    月額いくらかで借り放題、マシン使えるよー!ってやつ。
    生き残れるかなぁ?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/22(木) 21:54:27 

    >>1
    母親から受け継ぐおふくろの味とか?
    クックパッドとかクラシルとかあるし
    料理の仕方や下処理なんかもネットで直ぐ調べられる
    上京して一人暮らし始めた頃や
    結婚してすぐの頃(学生結婚だったので)
    良く母親に電話して作り方とか聞いてたな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/22(木) 21:57:33 

    >>34
    でも災害時に有用なために全滅はしない

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/22(木) 21:58:38 

    >>65
    最も積極的に手放しているものかもしれんな

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/22(木) 21:59:21 

    >>70
    草生やすなよw

    うちの近所のTSUTAYAも
    サイクルアサヒに生まれ変わったけどw

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/22(木) 22:05:24 

    喫茶店のコースターに連絡先書いて渡す

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/22(木) 22:09:38 

    無料の紙の通帳
    使ってる銀行で通帳再発行で1100円だって
    300円くらいから始めたらいいのに、いきなり1000円よ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/22(木) 22:13:22 

    タウンページ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/22(木) 22:17:24 

    >>15
    無料のテレビはそうかもだけど、ドラマやドキュメンタリー、ライブが好きな人は何かしらの配信には入ってない?
    ドラマやアニメのクオリティはお金を払って見てる人にとってはすごく上がっている気がする

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/22(木) 22:19:10 

    >>145
    ネットのない時代に就活の会社訪問とかどうしてたんだろうと思い出せないでいたんだけど、地元のと代表的なターミナル駅数駅のこれを元に駅数で所用時間を類推してたんだった
    これの存在をすっかり忘れてたわ

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/22(木) 22:21:13 

    >>88
    ベストアルバムは作らないで!ってアーティストがいたね
    曲順にコンセプトがあります…みたいな

    これから先の人生でオリジナルアルバムを通して聴くアーティストは自分の人生には現れない気がする
    好きな曲だけで良い
    全部の曲を愛せるアーティストがいる人は幸せだと思う

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/22(木) 22:23:29 

    >>155
    自動繰り越しはATMで無料でできない?
    紛失等の再発行とかは、実は家のどこかにあるのによく探さず気楽に再発行されないための抑止で高く設定してるのよ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/22(木) 22:24:35 

    >>6
    CD購入するまでもないとはいえ、ダウンロードも結局高いから、レンタルで充分なのに店が軒並み閉店。残ってる店舗も、入荷するものが限られるようになり、更には取り寄せレンタルサービスも終了。つらい

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/22(木) 22:25:10 

    >>6
    洋服とかバッグのレンタルは好調なのかな
    高級時計は破綻したけど

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/22(木) 22:28:31 

    生きてる実感

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/22(木) 22:35:09 

    純粋な心

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/22(木) 22:37:44 

    >>4
    減ったけど消えてはない

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/22(木) 22:48:49 

    >>126
    子どものバイト先の明細も電子なんだけど、家でプリントアウトするのにサイズ感が合わなくてわざわざスクショしてから画像をプリントする感じで面倒くさい
    紙で残した方がいいよーって私が言うせいなんだけど

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/22(木) 22:51:39 

    >>61
    シティーハンター、今はネット依頼なんでしょ?
    都市伝説すぎる笑

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/22(木) 22:56:21 

    >>6
    近所のTSUTAYAまだ残ってるな。本屋と雑貨がメインで敷地の四分の一がレンタル。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/22(木) 23:06:24 

    >>145
    懐かしい!定期入れの裏側に入れてたなぁ

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/22(木) 23:11:14 

    >>142
    ごめん、私持って歩いてる
    旅行の行き先が決まると買っちゃう

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/22(木) 23:12:00 

    >>1
    CD

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/22(木) 23:13:23 

    文通
    昔マレーシアの人とやってた
    写真交換なんかしたりしてまあ楽しかった

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/22(木) 23:28:51 

    >>6
    TSUTAYA久しぶりに行ったらレンタルCDもDVDもちょっとだけしかなかった!
    本と雑貨となんかのカード?
    ビートたけしの花火ってやつTSUTAYAしたないって書いてあったから行ったのに

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/22(木) 23:41:05 

    >>3
    和英って使う?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/22(木) 23:44:17 

    >>159
    うわあ切ない
    大瀧詠一の「A Long Vacation」とかユーミンの「Pearl Pierce」とかアルバム自体が一つの名曲という時代はもう来ないのか

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 23:49:31 

    >>20
    タブレット買わされます。
    その中にアプリで付いてます。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/23(金) 00:50:15 

    >>32
    本の貸し借り文化も同様ですね
    家族や友達の本棚を見て、その人の意外な面を知るということもなくなるのでしょうか...

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/23(金) 01:24:50 

    >>76
    ショッピングモール内の大きめの本屋さんいったけどなかったよー。
    正月特番で辞書を扱う番組があって、欲しくなって見にいったのに広辞苑すらなかった。
    場所とるし持ち帰るのも重いし高いしで店舗では売れないんだと思う。

    そこの辞書コーナーにあったのは小学生向け国語辞典と、和英辞典、英和辞典、英英辞典だけだった。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/23(金) 01:28:50 

    >>1
    雑誌の後ろの方に載ってる文通募集欄
    小生とか出だしに書いてる人おったなぁ。
    割と雑誌の後ろの方の胡散臭い通販よく見てたわ😂

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/23(金) 01:40:30 

    >>147
    液タブもってないので、スマホでイラスト描いてる。
    でも下絵はアナログで描いて、写真でとってから清書してるよ。
    画面小さいからスマホでは直接描けない。
    これはアナログ絵師になるのか、そもそもやり方間違ってるのか判らない。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/23(金) 06:24:34 

    >>147
    これは意外と残ってる
    敢えて素朴さを出したい作風の人とか、ずっとアナログでやってきた人とか
    文房具も売ってる書店で働いてるけど、今でもコピックとか若い子が結構買っていくよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/23(金) 06:49:05 

    電話帳

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/23(金) 07:41:07 

    >>32
    都内だと近隣の商店街、駅前含めて20軒近く潰れてる

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/23(金) 08:25:39 

    お手製アルバム(写真)

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/23(金) 12:21:35 

    プリクラ
    今はスマホで簡単に加工できるから需要ないような気がするけど今でもプリクラコーナーあるよね
    今時の中高生も使ってるのか聞いてみたい

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/23(金) 12:35:45 

    >>1
    国語辞典とかの辞典系って
    小学生時代毎日学校に持っていかなきゃいけなくて大変だった
    学校に置いて帰ってはいけないルールだったし

    今の子は大変だ大変だって言ういうけど
    昔の子も、もっと昔の子も
    その時代なりの大変さがあったのに
    今の大人って若者に都合のいい部分だけ見て可哀相がってる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/23(金) 15:20:23 

    >>1
    電子手帳
    留学行く時、オフラインで使いたいからスマートに持ち歩ける電子辞書探したけど、やたら安っぽくてデカくて電池食いそうなカラー画面のしかなくて、もう斜陽産業なんだなと思った

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/23(金) 15:21:25 

    >>182
    確かに。
    LINEになってから、スマホの連絡帳にすらもう新規で登録することほぼないわ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/23(金) 15:22:09 

    過去を詮索されない権利

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/23(金) 15:24:43 

    漢字を書く能力
    唯一の手書き習慣だった保育園の連絡帳もついにアプリ化されて、もう漢字書く能力失いそう。。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/23(金) 16:20:59 

    >>1
    大辞林って昔あったね
    超分厚かった
    今でもあんのかな?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/23(金) 17:35:45 

    >>16
    うち、来月から給与明細ペーパーレスになるからおばちゃん達が騒いでる
    覚える気がないから何度説明しても無駄

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:35 

    「下調べ無しに買う」ってことやらなくなったかも
    気になった漫画ジャケ買いとか、コスメやスキンケアは成分とか口コミ見ずに値段と色だけ見て選ぶとか

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:00 

    雑誌

    昔は本当にいろんな雑誌があったわよね
    ネットの普及でほぼ全滅しちゃったわね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/23(金) 19:25:43 

    >>76
    なんだかんだ紙のほうがいいものってあるよね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/23(金) 20:40:45 

    >>25
    駅の伝言板はネットというか携帯電話が普及したから消えたのでは

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/24(土) 11:38:25 

    >>97
    ネットの通帳って数年で見れなくなるのが不便

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード