ガールズちゃんねる

「3人目の壁」はあった?減少する「3人以上の子ども」がいる家庭に聞いたリアルな実態

414コメント2024/02/25(日) 00:23

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:26 

    「3人目の壁」はあった?減少する「3人以上の子ども」がいる家庭に聞いたリアルな実態 | kufura(クフラ)小学館公式
    「3人目の壁」はあった?減少する「3人以上の子ども」がいる家庭に聞いたリアルな実態 | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    最新の「出生動向基本調査」を参照すると、子どもの数が3人以上の夫婦の割合は、1970年代から半分以下に減っています。 一方、子どもの数が2人の夫婦の割合は増加しています。子どもの数が2人から3人に増える際に、どんな“壁”があるのでしょうか。今回は、子育て中の親にとっての「3人目の壁」について探っていきます。


    ■「3人目の壁」は感じた?3人以上の子どもがいる親に聞いた

    【「3人目の壁」を感じなかった理由】

    「特に不安はなかった。“なるようになる”と思った」(40歳女性/主婦/子10歳・6歳・3歳)

    「2人も3人もそんなに変わらないと思った」(57歳女性/主婦/子29歳・21歳・18歳)

    「自分が5人きょうだいで育ったので感じなかった」(57歳女性/総務・人事・事務/子23歳・21歳・19歳)

    回答を読んでみると、「なんとかなると思った」「深く考える時間がなかった」といった回答が目立っています。ある程度、子どもの手が離れた回答者が多くなっていました。

    【「3人目の壁」を感じた理由】

    「現在の収入で3人を大学まで送ることができるのか不安になった」(49歳男性/営業・販売/子17歳・14歳・12歳)

    「3人目の妊娠がわかったとき、絶え間ない世話なしには生きられない赤ちゃんをもう一度育てることの不安と、仕事の制約が生じて収入が減る不安があった。実際に、3人目が生まれたら、かわいくてしかたなかったが、今は教育費のピークが不安」(42歳女性/パート勤務/子15歳・13歳・6歳)

    「3人目がなかなかできなかった」(51歳女性/主婦/子25歳・24歳・11歳)

    「3人目の壁を感じた」と回答したグループでは、10人のうち9人が、“お金”の不安に触れていました。

    +46

    -24

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:55 

    2人がいい!ってうちは少数派?
    なんとなく奇数が良くて2人産みました

    +16

    -64

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:22 

    子供は別部屋なのかな?とか、どんな状況で子作りしたんだろうとか考えてしまう人→プラス

    +55

    -45

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:28 

    2人と3人は違うでしょ

    +375

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:33 

    3人も産むなんて大金持ちか親が激太か何も考えてないかのどれかかなって思ってる

    +559

    -70

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:48 

    >>2
    偶数やん!

    +118

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:51 

    手は2本しか無いから2人にした

    +215

    -8

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:54 

    子供3人までは車に載せられる
    子供4人からは無理になる

    +170

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:55 

    >>2
    奇数?

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 17:38:15 

    >>1
    「3人目の壁」はあった?減少する「3人以上の子ども」がいる家庭に聞いたリアルな実態

    +38

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 17:38:21 

    うちは今の所1人!
    だから2人とか3人育ててる人凄いって思う

    +96

    -8

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 17:38:30 

    たまたまできたのか計画的なのか聞けないけど興味ある。

    +81

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 17:38:31 

    子供2人までなら1人1部屋にできるからそうするつもり

    +48

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 17:38:31 

    3人目の壁はなかったけど、4人目の壁はある
    兄弟の数の割合のデータでも、4人以上いる家庭はかなり少ないよ

    +105

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:10 

    2人目の壁に直面してるのに、3人目へも壁があるのか

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:11 

    答えてる人の年齢層が高いね。50代後半の人が結婚した時代なんか、別に不安もないでしょうって感じ。

    +179

    -7

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:17 

    3人産んでる人、もう十数年前の人ばかりだね笑

    コロナ禍に2人産んだけどもう産まない。
    大学無償化うんぬんいってるけど産まない。

    +89

    -15

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:21 

    私には0人目の壁がある。

    +67

    -10

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:24 

    >>1
    お姉ちゃんもっと前に出るとか真ん中にするとかしなよ。かわいそうよ

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:43 

    私も旦那も3人兄弟だったから3人産むのが当然のように産んでたわ
    3人以外のイメージが持てなかった

    周りの3人以上のママ友も、自身が3人以上の兄弟っていう人が多かった

    +116

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:13 

    なんとかなると思った
    ってまさにうちの親だわ。
    普通の生活もさせられないくせに。

    +114

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:16 

    >>2
    親三人おるんか?

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:23 

    両手を使って抱えられるのは2人まで
    3人はいくらある程度の年の差あっても大変だよ

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:25 

    お金の面でもだけどいざという時に近くに頼れる人がいないとなかなか難しいと思った

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:45 

    >>2
    すみません笑
    偶数だ笑

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:46 

    当初は3人の予定だったのに、2人育児が想像以上に大変すぎて、気が付いたら私の年が高齢化してた

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:46 

    上2人に手がかからなかったら3人目を考える余裕があったかも

    小学生男児2人、当たり前なんだけど自分と違いすぎて育児に悩みっぱなし
    いろんなところに相談してる

    +32

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:57 

    3人どころか、2人目の壁がめちゃくちゃでかすぎ。
    子供を無事育ておえてから、
    老後資金3000万←インフレで増えた
    みんな経済力すごいね。
    老後資金ないと詰むよ

    +127

    -4

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 17:41:05 

    三人兄弟で育って、目に見えて親の贔屓があったから3人どころかひとりっ子でいくつもり。

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 17:41:16 

    >>2
    シングルマザーで奇数ですね、わかります

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 17:41:28 

    >>5
    私は一人でいっぱいいっぱい。お金持ちだったとしても2人目はムリかも。

    +173

    -5

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 17:41:33 

    夫婦とも親が遠方で全く頼れず2人が限界
    資金的にも無理

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 17:41:44 

    お金も不安だけど、なにより妊娠、出産、産後のつらさが嫌だから3人も産みたくない。

    +103

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 17:41:58 

    子供は増えれば増えるほど楽になるって言ってるママさん結構多くない?
    一人っ子が一番自分の時間無いって聞くもん

    +63

    -8

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 17:42:12 

    3人産むとしたら、家と車のハードルが高いと思う

    +52

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 17:42:34 

    友達に4人兄弟と5人兄弟の子が複数人いるわ

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 17:42:47 

    >>17
    3人きょうだい結構いない?
    普通に聞くけど

    +67

    -7

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 17:42:48 

    >>34
    それって兄弟に手伝わせるってこと?

    +27

    -10

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:15 

    軽自動車だと子供3人目で無理になるね

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:01 

    >>34
    いやいや子供が大きくなってからの学費どうするん??
    3人分って計算したことある?
    えげつないよ
    なにもかも諦めさすなら可能かもだか。

    +66

    -18

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:06 

    >>28
    親が太いのかも
    家の周り見るとそんな気がする

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:09 

    >>39
    そういえばそうだね。
    車の乗り換え費用もいるのか。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:12 

    >>5
    そこら辺で見かける子供3人連れてる人って、とてもお金持ちそうには見えないんだよね。平日の昼間から結構若めの母親が、3人連れて遊んでたり外食してたりするけど。

    それどころかほぼ歳の差がなさそうな子供を4人連れてる人もたまに見るけど、あれはいとこか何かかな?よく3人も育てられるなと思う。2人が精一杯だな。でも最近3人きょうだい増えたと思う。一人っ子はまず聞かない。(東京)

    +197

    -17

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:15 

    3人目を産んで育てるのを躊躇して2人で留めた
    兄のとこは3人兄弟で、1番下の子が「10人家族がほしい!」と言ってたから、それを聞くと家族が多いのもいいのかもな…と、薄っすら思うこともある
    思うだけだけど

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:16 

    >>19
    これ写真素材用に撮影されたものだから配置は指定だし、本当の親子じゃない可能性大。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:34 

    >>5
    お金持ちじゃなくても同居や近居で日常的にサポート受けてる夫婦は深く考えずに妊娠してるね
    3人目作る予定なかったけどま、いっか☆みたいな

    +54

    -7

  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:39 

    子供3人いる家庭皆お金持ちそう
    貧乏子沢山みたいなのは最近見ない

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 17:44:53 

    >>30
    プリンが3つで1パックなのも、母と子供2人の3人で食べることを想定しているかららしいしね

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:42 

    >>7
    第一子が大きいとそれなりに言うことを聞くから手はなくてもいいと思う。
    ただ、反抗期が始まったり精神的なフォローは必須、塾や学費などでお金はかかる。

    +23

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:04 

    >>37
    三人は普通にいるよね

    2015年の出生動向基本調査に基づいた同胞の数は、一人っ子の割合は18.6%、2人兄弟姉妹は54.1%、3人兄弟姉妹は17.9%、4人以上の兄弟姉妹は3.3%です。

    +28

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:24 

    今の20~30代の人の声を聞きたいな
    もう子育て終わりそうな人とは時代が違うし…

    +55

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:25 

    年齢をみたら分かるけどバブルとゆとりは産んでて氷河期は産んでない
    つまり生涯年収格差だよ

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:40 

    >>34
    ちょっと大きくなってくると子ども同士で遊んでてくれるからね。一人っ子のママさんはずっと遊び相手しないといけないからしんどいよって言ってたわ。

    +85

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:53 

    >>7
    そうなのよ、それが問題なのよ
    神様は産後の抜け毛とかマイナスな機能ばっかつけずに1人産むごとに1本手が増えるようにするべきだった

    +122

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:57 

    >>34
    子供同士で遊んでくれる。
    ただ、喧嘩もするw

    +42

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:16 

    3人目ずっと悩んでる

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:26 

    >>5
    お金あるなら良いと思うけど、3人兄弟で高校受験の時に絶対に公立じゃなきゃダメだからレベル落とした学校受けさせられてたり、私立は無理だから公立落ちたら二次募集受けさせられたりすると可哀想だなって思う。せっかく勉強頑張ったなら自分に合う学校行きたいだろうに。

    +83

    -8

  • 58. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:32 

    >>33
    私もそれ
    お金もそうだけど、それ以前に3人以上産んでる人の体力凄いと思う

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:34 

    2人目妊娠中だけど、つわりが酷すぎて3人目は諦めようと思ってる。。1人目の時は上の子がいないからどうにかなったけど、上の子が可哀想すぎて。。

    +13

    -4

  • 60. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:44 

    共働きが当たり前になってる昨今で三人産むのはしんどいと思う。
    2年ごとに産んでも産み終わるのに6年。全員が幼稚園以上になる(一段落つく)のにはさらに時間がかかる。

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:52 

    近所に6人目がお腹にいる人とか
    すごいなって。
    シングルマザーです。

    +3

    -5

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:09 

    >>7
    千手観音だったら無限に産めるのにね

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:18 

    >>37
    転勤族で今は地方住みだけど若いママは3人産んでる人結構見る 
    逆に都内にいた時は3人きょうだい本当見かけなかった 地元だと親のサポートとかもあるから産みやすいとかもあるのかな

    +11

    -5

  • 64. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:21 

    >>38
    子供同士遊んでくれるから自由時間が増える。
    年子3人の知り合いはめっちゃ楽って言っててびっくりした。

    +40

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:45 

    >>5
    金銭的に余裕があって将来の家計をシミュレーション出来てる賢い親か、何も考えてない親、2極化してるよね

    +105

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/22(木) 17:49:02 

    上の子に我慢ばっかりさせてしまう気がして3人目は産めない
    2人ならまだ両方に手をかけてあげられるし
    お金も気持ちも2人に集中したい

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/22(木) 17:49:19 

    >>16 だよね まさに50代の人になんとかなるよ~ お金は後からついてくるって言われたけど今って教育費や子供同士で出掛けるにしても何かとかかるし何より税金が全然違う

    +67

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/22(木) 17:49:20 

    >>17
    うちも3人だけど、小学校や幼稚園に3人兄弟けっこういるよ
    むしろ一人っ子より多い

    +30

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/22(木) 17:49:35 

    もうすぐ34歳、子ども2人居る自分は3人目が欲しかったら決断のリミットが迫ってる。
    皆さんのご意見やご経験の話気になります。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/22(木) 17:50:37 

    仕事でトラブル抱えてて産休育休取りたいから3人目作った人知ってるけど、2番目と3番目が仲悪いらしい。自分の都合で子供作るとこういう事もあるみたい。

    +7

    -4

  • 71. 匿名 2024/02/22(木) 17:51:04 

    >>49
    第一子が大きくなるのが最低でも小1と考えても6歳差でしょ?
    そこまで年齢あけられるほど今の人たち早く結婚してないと思う

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 17:51:18 

    >>37
    >>68

    トピのアンケートに答えてる人の話だよ。
    まあ、実際私の周りだと三人兄弟ほぼいないけどね。

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2024/02/22(木) 17:51:25 

    >>56
    私も。三人目から子どもの種類が変わるって聞いてその感覚を体験してみたかったけど。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/22(木) 17:51:35 

    >>69
    私も今年34歳です
    今年6歳4歳の兄妹で産むならそろそろ

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 17:51:48 

    >>43
    そもそも実際はお金あっても、目に見えて金持ちそうっていう格好しなくない?
    狙われやすくなるじゃん
    強盗や窃盗だってあるんだよ
    ましてや子供連れなら、カバン盗まれても追いかけられない
    そりゃ自衛のために普通の格好するわ

    +17

    -12

  • 76. 匿名 2024/02/22(木) 17:52:22 

    昔の人はこども3人でも普通かもしれんが、今のアラフォーくらいでこども3人産んでる女性は皆めちゃくちゃ性格に難があった。
    支配欲の塊みたいな。

    +4

    -17

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 17:53:15 

    >>5
    私が見る限り早く結婚した人は3人が多い。

    +41

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 17:53:29 

    子供3人
    大きい車必須 地方なら軽自動車との2台持ち
    広めの家必要 賃貸アパートでは騒音トラブルに
    3人分の養育費と学費の用意

    すんごい経済力あるか、
    貧困レベルの暮らしぶりかのどっちかになるね

    +32

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/22(木) 17:53:49 

    女の子欲しくて3番目作った人が3番目も男の子だったパターンは知ってる。なんでそんなに女の子にこだわるのかわからなかったけど、女の子ママにややきつい発言が多い人だった。

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/22(木) 17:53:50 

    >>61
    父親は全員違うみたいなやつ?色んな意味で別世界。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/22(木) 17:54:06 

    むしろ一人っ子が減ってる?
    二人にしておく人がかなり多いんだね

    +5

    -5

  • 82. 匿名 2024/02/22(木) 17:54:15 

    >>63
    横だけど地方住みのいとこ達は大体3人産んでるかも…
    実家がかなり金銭面もだけど保育園のお迎えとかのサポートもしてる感じ

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/22(木) 17:54:19 

    >>47
    統計上そうなってるからね
    今は金があるほど子沢山、金ない程子なしか一人っ子ってデータで出てる
    そりゃ貧乏子沢山も例外的に存在はするけど、例外はほぼ居ないから例外と言うの

    +11

    -4

  • 84. 匿名 2024/02/22(木) 17:54:37 

    3人目より2人目の壁
    去年1人産んだけど、1人で精一杯だよ

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/22(木) 17:54:50 

    >>1
    ファミリー向けのいろんな規格が4人家族(子ども2人)を想定して作られているから、これ外れると途端にコスパ悪&選択肢少になるんだよね
    チャイルドシート必須だから車は3列シートが必要になるし、電動自転車は子ども2人しか乗せられない
    マンションも3LDKが主流だし、旅行も5人となると2部屋取ることが多くなる

    +44

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/22(木) 17:55:19 

    子供二人居るけどお金さえ無限にあれば3人目が欲しい。
    また子育てしたいしなんならずっと子育てしていたい。
    子供大好きだし、理想を言うなら何人でも欲しいけど二人以上は子供の将来を考えると絶対に無理。

    +23

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/22(木) 17:56:23 

    3人以上子供いる家庭ってかなり夫婦仲良いんだろうなって思ってる。なんだかんだやたらお父さんがお迎えに来たり、旦那さんのお弁当作ったり。仲悪いとかパパ嫌いとか言いつつ4人目生まれたママ友さんもいる。

    +19

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/22(木) 17:56:30 

    >>34
    楽なのは相手しなくても子ども同士で勝手に遊んでくれるから。経済的に楽ではないよね。

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/22(木) 17:56:30 

    >>1
    あたしなら産むわ



    「3人目の壁」はあった?減少する「3人以上の子ども」がいる家庭に聞いたリアルな実態

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/22(木) 17:56:31 

    >>69
    40まで悩んでも大丈夫では?2.3人目は39.40で出産が私の周り限定?でとても多い。

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2024/02/22(木) 17:57:13 

    >>68
    わかる、首都圏の幼稚園に通わせてるけど、案外3人きょうだい多いんだよね
    1人っ子が意外と少ないのも同じ

    +13

    -4

  • 92. 匿名 2024/02/22(木) 17:57:32 

    >>8
    チャイルドシート考えると2人と3人とでは違う。
    2人ならまだセダンでいけるけどもう1人増えるとワゴンしか無理になる。家も4人家族なら子どもが育っても3LDKでいけるけど、5人家族で3LDKは手狭な気がする。そうやって養育費の他にも地味にお金が変わってくるんだよね。

    +88

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/22(木) 17:57:36 

    30前半だけどどうしても男の子が欲しかったから3人目産んだ。年収は旦那のみで1800だけど私は医療専門職だし、実親からの援助あるから不安はなかった。

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2024/02/22(木) 17:57:57 

    >>4
    1人→両親どちらかが単独行動可

    2人→両親1人ずつ面倒を見る

    3人→カオス

    3人以上いる人は、体力も気力もあり細かいことは気にしない大らかな人が多いんだろうと思う。

    +131

    -3

  • 95. 匿名 2024/02/22(木) 17:58:06 

    >>51
    30代3人目妊娠中です!
    夫婦ともに安定職で収入に不安がないことと、親は遠方だけど定期的に贈与してもらえるので、3人目も特に迷いませんでした。

    +17

    -5

  • 96. 匿名 2024/02/22(木) 17:58:06 

    >>68
    地域によるのかもね。うちの幼稚園だと2人が多くて、ひとりっ子と3人が同じくらい。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/22(木) 18:00:08 

    >>93
    素直に羨ましい
    私は男女1人ずつだけど、子育て好きだから、その条件ならあと2人は産みたいなぁ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 18:00:10 

    外注頼めるくらいお金があるor旦那さんが協力的or実家が近くで両親が仕事してないとかなら乗り切れそうだよね。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/22(木) 18:00:21 

    うちは5人いるけど、2人→3人と4人→5人の時に感じたかな。
    4人目ぐらいだとレジェンド的に接してくれるけど、5人目からは変わってる人扱いになるよ。

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2024/02/22(木) 18:01:53 

    >>92
    34だけど、私が幼稚園の頃はジュニアシートとかチャイルドシートとかしてなかった気がする。
    セダンタイプの車だったけど、兄弟3人後ろの席に普通に座ってたわ。
    そういうところも変わったよね。

    +27

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 18:02:29 

    >>43
    子供3人の母だけど
    華やかでキレイめなお母さんが、ベビーカーで歩いているだけで絡まれる事件見てから怖くなり
    とにかく子連れのときは目立たない格好を心掛けています

    子ども産む前はこれでもそこそこ派手でしたが
    生んでからはいかに背景と化すかに徹してます

    +48

    -10

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 18:02:54 

    >>94
    その方が意外と子どもも気楽かもね
    自分が1人っ子で不自由なく育ててはもらったけど、勉強も習い事も生活も、何から何まで母親べったりで息苦しかった

    +39

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 18:05:18 

    >>43
    むしろ若いのに子供3人連れてるお母さんって金持ちそうな人多くない?
    見た目はギャル寄りだけどブランド品持ってたり高級車乗ってたり。
    お金無いと3人目は産めないよ。

    +84

    -5

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 18:05:37 

    >>1
    知り合いは子ども3人目出来ちゃって軽自動車だったからとりあえず車変えなきゃダメででもローン組んだら家のローンもあるし生活できないと親に借金してた。
    子ども3人いたら働いても呼び出し増えるしなかなか働くのも難しい。
    よっぽど夫婦で正社員で稼いでないと厳しそう。

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 18:05:47 

    >>102
    子供が多いほど1人当たりの期待が下がっているような気がする

    +38

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 18:05:52 

    >>32
    私の周りだけかもだけど、3人いる人って親が近くに住んでるか援助してくれる人ばっかり

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 18:06:18 

    >>20
    私は2人兄弟(しかも仲悪い)だからその感覚はわからないけど
    3人兄弟で良かったと思うから3人子供欲しいって言ってた人いた
    経済的な理由で1人になってたけど

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 18:06:34 

    一人目は楽勝
    二人目は頑張ればなんとか
    三人目は頑張りだけでは無理(援助援助援助)

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 18:06:49 

    >>73

    種類が変わるって?可愛くてどうしようもないってこと?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 18:07:18 

    >>5
    大学生の6割が奨学金で借金あるから、実家が太い世帯はそんなに無いんじゃない?

    奨学金が理由の自己破産も年度によっては3,500件位あって、毎年ものすごい数の若者が自己破産してるらしいし。

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 18:07:21 

    >>106
    2人目を作ろうとしたら双子になった
    希望の性別が生まれるまで頑張った
    このケースもある

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 18:07:38 

    >>70
    それは自分の都合云々ではなく、単に2番目の子が下が産まれて赤ちゃん返りしているだけだよ…

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:04 

    >>34
    うちは一番下が双子で4人なんだけど親の慣れもあるし一番下は子供同士でずっと遊んでくれるからすごく楽
    一番上の頃はいま思えば大したことないことで夫婦で悩んだり病院駆け込んだりしてた
    あと子育て環境はここ数年でどんどん便利になってるわ(上と下が8歳差、例えば上の子の頃は保育園の連絡アプリなんてなかった)

    +13

    -3

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:14 

    ちょい田舎なんで4人産んでる人結構いるけど、みんなジジババ援助ありよ
    家も学費もじじばば持ち
    あとは高卒まででいい、のヤ〇キーの家庭
    学費とマイホームはネック

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:22 

    旦那が3人欲しいらしいんだけど絶対産みたくないし育てられない
    そう言ってるのにずっと欲しい欲しいって嫌になる…

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:49 

    >>84
    分かります。私も実母に頼れず夫も激務だったので2人目を授かった時は嬉しさと不安半々でした。
    小さいうちは大変でしたが子供がある程度大きくなってから一気に楽になりました。2人で遊んでくれるから、自分の時間が生まれます。長期休み誰とも約束しなくても2人で遊んでくれるから助かってます

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:55 

    >>5
    下が双子で3人になったよ!元々2人の予定だった...

    +46

    -4

  • 118. 匿名 2024/02/22(木) 18:10:12 

    >>5
    何も考えてないがほとんどだと思う

    +70

    -9

  • 119. 匿名 2024/02/22(木) 18:11:20 

    >>109
    そうみたいです、孫みたいな感覚らしい

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/22(木) 18:11:23 

    >>16
    1番下が6歳とかだからアリなのでは?
    3人産んで20代とかはないよね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/22(木) 18:11:32 

    >>103
    シャッキンだらけだよー

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/22(木) 18:11:37 

    >>14
    わかる。
    私も3人いるけど4人目以降はお金も体力も不安しかない。4人目の壁はデカい。

    +21

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/22(木) 18:11:47 

    >>54
    それは草

    +37

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/22(木) 18:11:55 

    >>105
    「絶対に失敗できない」と、親の期待を一身に背負って、親の期待したような成果を出し続けるのって、病みそう…
    勿論一人っ子でもそんな圧力をかけないで育ててるひともいるだろうけど、自分以外に子がいないって結構なプレッシャーだし、そもそも親自身が「この子だけに手をかけて育てたいからあえて一人っ子にした」と言ってるケースまであるよね

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2024/02/22(木) 18:12:52 

    >>117
    双子は別。
    結果的に3人になっただけで2人目を作ろうとしただけな訳だから3人目作った人とは違うと思う。
    双子、大変だけど可愛いね!

    +52

    -5

  • 126. 匿名 2024/02/22(木) 18:12:55 

    >>94
    よこ
    くだらないことやけどパニック映画で3人連れて逃げるのムリ!っていつも思う

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/22(木) 18:12:58 

    >>115
    私はもっと自由でいたかったけど、6歳上の旦那の気持ちも汲んでなんとなくで2人産んだよ。3人目はもう無理と言ってある。
    1人目産んだのは29だったけど、2人産み終えて33の今、産んでおいてよかったのかなと思う。やっぱ30半ば頃になると体力なくなる。

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2024/02/22(木) 18:13:02 

    >>103
    この前トピ立ってたよ
    残クレだって

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/22(木) 18:13:47 

    >>118
    何も考えなくても環境的に困らない人が産んでるのでは?
    正社員ホワイト共働き、親の資産あり手助けありとかで、子供が増えても特に何も困らないから、あれこれ悩む必要がないのよ

    +13

    -12

  • 130. 匿名 2024/02/22(木) 18:13:49 

    近所に高所得世帯多いけど、3人以上産んでるの知ってる限り2軒だけだな
    どっちも4人産んでる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/22(木) 18:14:25 

    >>5
    最近身近で3人目産んだ人はまさに何も考えてない系だわ
    上の子支援学級で実家も遠方、本人もメンタル不安定なのに3人欲しかったらしい

    +56

    -4

  • 132. 匿名 2024/02/22(木) 18:14:55 

    >>5

    三人いるけど、正直なんとかなると思って産んだ
    マイナスだろうね
    今下の子も年長になったから、週4~5で夕方までの時短で働きに行ってる
    事務だし体力も温存できるから、まあまあいけてるよ
    産んだからには頑張らないとねー!

    +98

    -14

  • 133. 匿名 2024/02/22(木) 18:15:03 

    >>110
    残りの4割が産んでいるんじゃない?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/22(木) 18:15:37 

    >>5
    失礼だな
    周りでは本当に自分の子供が可愛くてほしくて3人産んだ友達もいるよ
    両実家遠いし大金持ちではないけど、経済的なことも考えた上でだよ

    +65

    -10

  • 135. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:16 

    >>128
    そうそう。アルファード乗ってたりする。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:21 

    いわゆる地価が高いところに住んでるけど
    うちの周りだけでいうと、二人が一番多く、次が三人、一人っ子はほとんど見ないな

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:31 

    >>110
    毒親だらけって事か。なんで学費払えないのに産むんだろうね

    +21

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:38 

    >>39
    軽って子供3人乗せちゃダメなの?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:40 

    >>4
    1人と2人は違うし、2人と3人も違う。

    ただ3人と4人はあまり変わらない印象。4人以上いるママはそう言う人が多い。

    +33

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:49 

    >>34
    2人が1番しんどかった。
    上の子も下の子も「ママ!ママ!」するからどちらかを相手にしたらどちらかが拗ねて、子供同士の喧嘩も多かった。
    3番目が産まれたら上2人で末っ子可愛い可愛いして、私が末っ子の相手してても「○○ちゃんはまだ赤ちゃんだから仕方ないもんね〜」みたいな感じだけど、2番目にかまうと1番目キレる、1番目にかまうと2番目キレるは健在。

    +5

    -7

  • 141. 匿名 2024/02/22(木) 18:17:17 

    >>81
    DINKSって選択肢もある中であえて子供産む方選択してるわけだから少なくとも子供ある程度好きだろうし、完全なる選択的一人っ子って人は少ないんじゃないかな。うちもひとりっ子だけど身体の問題無ければ2人は欲しかったよ。
    子供いると他のきょうだい持ちの子と接する機会あるから欲しくなる場面多いよね、産めるならきょうだい欲しい人が多いと思うわ。

    選択的ひとりっ子親ディスではないよ、あくまでそういう人が多いだろうなって話ね。

    +4

    -5

  • 142. 匿名 2024/02/22(木) 18:18:03 

    >>134
    大金持ちじゃないのにどういう計算したら3人いてもオッケー!になるんだろう。

    +12

    -17

  • 143. 匿名 2024/02/22(木) 18:18:39 

    >>138
    車の人数カウントで、幼児3人を大人2人と数えることはできるけど、実際は幼いとチャイルドシート必須なので、事実上無理って感じかな

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:10 

    >>138
    チャイルドシート、ジュニアシートがうしろに2つしか乗らないからチビのうちは必然的に2人までしか乗れないのよ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:14 

    >>132
    マイナスしないよ
    何とかなるって人は何とかする人だと思ってる
    うちの母も私が物心ついた時からライフスタイルに合わせて職種選ばずに働きまくってた
    てっきり働くのが好きだと思ってたら子供たちが自立したらアッサリ辞めちゃった
    「子供のために必死に働いてた、あとはゆっくりするわ~」って今は第二の人生満喫してる!

    +66

    -4

  • 146. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:16 

    >>142
    2人が安定した高収入だから
    でもガルでいう大金持ちではないよ?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:25 

    >>124
    生まれる前から大学進学を前提とされてるしね…

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:48 

    >>142
    横だけど、人手があるとか安定職とか、色々理由はあるんじゃない?
    少なくとも他人が言うことじゃないと思うわ

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/22(木) 18:20:06 

    この値上がり続きで無理だと確信した。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/22(木) 18:20:44 

    >>140
    それって兄弟の歳の差の問題もありそう。

    うち3歳差の2人だけどそんな大変じゃない。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/22(木) 18:21:45 

    >>47
    田舎には貧乏子沢山多いよ、結婚も早いしヤンキーも多い

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/22(木) 18:22:01 

    >>142
    逆に、独身や子無しが幅を利かせてる世の中で、一人も産まない人がいるんだから誰かは3人産んでくれないと世の中回らなくなるよ

    だから3人産んでくれる人はめっちゃ貴重なのに、大金持ちでなかったら3人目産めないのなら、自ら滅びに行ってるようなもんじゃない?
    それとも滅びたいの?

    +36

    -4

  • 153. 匿名 2024/02/22(木) 18:23:41 

    >>137
    子供が大学に行くようになって知ったけど、奨学金借りて親が返すってとこも結構あるよ
    すぐにお金が用意できないけど学生ローンより金利がいいから借りてもらう感じ?かな
    どのくらいの割合かわからんけど、奨学金=子供が返すって思ってたからそういうパターンもあるのかって思った

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/22(木) 18:23:58 

    >>46
    むしろ、同居の親に丸投げ前提で全員2歳差4兄弟産んだ知り合いいる。女の子がどうしても欲しくて三人目、四人目はうっかりって言ってたよ。育休10年以上?とって復帰後時短。
    男男女男なのに、一姫三太郎って言ってたからあまり賢くないのかも。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/22(木) 18:24:24 

    >>28
    世帯年収1300万弱だけど、都内で家は広くもないのに高いし子供の大学費用一人暮らし費用など考えるとどう計算しても2人目もギリギリ。

    年収制限で手当は何も貰えないし税金ばかり取られてて本当にバカバカしい。

    +27

    -2

  • 156. 匿名 2024/02/22(木) 18:25:27 

    子ども側は増えるごとに存在感無くなる一方なので「なんとかなる」と気楽に言われてもしんどいなあ。
    結婚したいのに出来ない層が家庭を持って子どもを一人生める社会の方が健全。

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2024/02/22(木) 18:25:41 

    >>153
    18年あって貯められなかった親だよ?返済期待できないよね。結局老後費用ないとかになりそうだわ。

    +10

    -4

  • 158. 匿名 2024/02/22(木) 18:27:09 

    >>43
    若めの母親→晩婚と違いこれから稼げる
    金持ちに見えない→子育て中は着飾る余裕ない、専業だから節約思考になる

    +20

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/22(木) 18:27:29 

    >>12
    うちは計画です。

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2024/02/22(木) 18:27:38 

    >>129
    幼稚園に4兄弟ママがいたんやけど女の子できるまで産むの?って聞いたら何も考えてないって言い方だった

    +5

    -16

  • 161. 匿名 2024/02/22(木) 18:28:57 

    >>156
    結婚したいのにできない層って、申し訳無いけどそもそも結婚の可能性が低そう
    下層で選り好みしあってお互い残ってる人たちが、果たして何をしたら「結婚しよう!子供持とう」ってなるんだろう 

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/22(木) 18:29:55 

    >>156
    そもそも、あなたは結婚したいのに出来ない層の男性は視野に入りますか?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/22(木) 18:30:18 

    2人目が双子だっただけ👬

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/22(木) 18:30:23 

    >>157
    私もそう思う。
    18年間何してたの?って思う。
    これだけネットが発達して、子供を成人させるのに2,000~3,000万かかると、20年以上前から言われてるのに。

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2024/02/22(木) 18:30:34 

    >>71
    それもあるし、第一子が大きくなるまでが大変だから、また一から子供育てたくないと思ってる人多いんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/22(木) 18:31:07 

    つわり

    自分一人の時と子供のお世話しながらの悪阻は天と地の差だった

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/22(木) 18:31:14 

    例えば地方だと夫40歳1000万+妻専業主婦(そのうち扶養内パート)で3人育てられるのかな?

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/22(木) 18:32:37 

    >>134
    ほんとだよね。
    こどもが可愛くて3人目が欲しくて、考えた上で産んだ人の方が多いでしょうよ。

    +31

    -3

  • 169. 匿名 2024/02/22(木) 18:32:51 

    >>116
    お疲れ様です
    私も実家遠方、旦那激務でほぼワンオペ育児です
    5月から職場復帰する予定で今から怖いです泣

    2人で遊んでくれてるの、ほほえましいですね
    まだまだ2人目考えられないのですが、参考にさせていただきます

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2024/02/22(木) 18:34:23 

    3人目欲しいし、経済的にも絶対無理な環境ではない(ガルではそんな年収じゃ厳しいよねとか言われがちだが)けど、旦那がゆとりある暮らしがしたい、メンタル的にもってことで、3人目は無理で鬱々してる
    結婚前から3人は欲しいって話してたけど…。妊娠したけど流産したし、年齢的にももう厳しいし、このまま2人だろうなーと思ってるけど、本当は欲しくて辛い

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/22(木) 18:35:00 

    >>142
    大金持ちじゃなきゃ3人目作っちゃダメなんだったら、それこそどういう計算?ってなるわ

    +20

    -4

  • 172. 匿名 2024/02/22(木) 18:35:54 

    >>51
    20代2人目妊娠中です!
    子どもは好きだしまだ体力あるし自分も3人兄妹だったから3人目産みたいけど、やっぱりお金が心配…
    共働き続けるために夫には年収800万のブラック企業から600万のホワイト企業に転職してもらったから…
    自分は時短で300万ちょっとしかないし…
    男の子も女の子も欲しいと思ってて2人目で達成できたから終わりかな…
    3人となると今の家では狭いだろうし…
    経済的な負担がなければ3人産みたい!!!

    +8

    -17

  • 173. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:01 

    >>5
    うちは田舎なんだけど、3人以上の人は大学なんて考えてないよ
    公立高校卒業したら工場に就職するのが当たり前って感じ

    +18

    -4

  • 174. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:00 

    双子出産して数年してから3人目考えていたけどやめた

    双子が3歳で自閉スペクトラム症と診断され、3人目も同じだったらワンオペで3人のサポートは難しいし、定型発達の子だったとしても、きょうだい児で寂しい思いや負担をかけてしまうかもと思ったから

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:11 

    >>34
    子供の性格によると思う。仲の良い兄弟もいるし、仲悪い兄弟もいるし。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:04 

    >>160
    そもそも4兄弟いるママさんに、女の子生まれるまで生むのか聞くこと自体失礼だと思う…
    性別は二分の一だし、性別に関わらずどの子も可愛いと思っているのに、子供の性別が同じだと無神経なこと聞いてくる人って居るんだよね

    +45

    -3

  • 177. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:00 

    >>43
    東京でも23区外かな。23区内だとひとりっ子もそれなりにいる。

    +15

    -4

  • 178. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:52 

    >>100
    昔はそりゃそうでしょ。チャイルドシートなんてここ15年くらいの話よ。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:55 

    >>160
    え、そんなこと聞いたの?ドン引き。

    +32

    -3

  • 180. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:59 

    >>110
    6割もいるんだ。意外と多いね。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:32 

    >>179
    だよね。そんな事普通聞かない。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:50 

    >>177
    23区内だけど、2人が1番多いかな。1人かな?と思ったらママが妊娠してたり。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:08 

    >>154
    なんか馬鹿にしたような書き方だね、失礼だわ

    +9

    -4

  • 184. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:29 

    >>160
    それを4人目の男の子が聞いたら、「ぼくではダメだから次の子が欲しいの?」って思ってもおかしくないよ
    残酷な質問をするねあなた

    +22

    -4

  • 185. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:53 

    >>132
    めっちゃ凄い、凄いとしか言いようがない
    兎に角3人いる人みんなに言えるのは体力が素晴らしい
    私も体力とお金あったら3人欲しい、自分も3人兄妹だから
    多分ヘタレだから無理…

    +34

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:59 

    >>164
    今から産むならもっとかかるよね。何にも考えずに産むバカ親減りますように。

    +7

    -7

  • 187. 匿名 2024/02/22(木) 18:45:22 

    >>178
    24歳の息子の時はもうしてたから、いつかと思ったら平成12年から
    ちょうど24年前だった

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/22(木) 18:46:14 

    私も旦那も3人兄弟だから自然と3人欲しいと言う流れ
    でも自分のキャパが2人だったかもと思ってた
    旦那が協力的だから何とか大丈夫だったけど
    お金は余計めに貯めておいた方がいいね
    今大学生2人だけど、私立2人、うち1人は音楽系、もう1人は自分から塾のコマ数増やしたいとか熱心な子だったから
    予想よりお金がかかった

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2024/02/22(木) 18:46:51 

    この記事悪意あるわ。
    3人いる人は何も考えないで産んでるみたいになってるじゃん。
    うち3人いるけど、子供一人一人に手間かけれるように10年かけて産んでる。
    お金のシミュレーションもしてもらったし。
    子供の友達でも3人産んでる人ほどかっちりした仕事してるからそんなイメージなかった。

    +17

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:02 

    >>102
    そうそう。両親とも私にしか関心ないの辛い。
    お金や進路で不自由はしなかったんだけど、なんだか息苦しかったよー。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:45 

    ひとり一部屋が当たり前だと思ってたけど、4人子供いる家庭のお父さんがひとり一部屋なんていらないっしょみたいなノリで、そういう考えもあるんだなと思った。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:45 

    2人目までは育てたいけど3人はきつい
    つわりももう耐えられない
    あと、真ん中の子が捻くれるってよく聞くからいいかなと思ってる
    3人産むなら4人産むわ

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:49 

    子ども3人になったら車の買い替えが必要→安くても200万
    子どもの人数分増える生活費と教育費
    大学無償化も条件がカス
    育休も2回目までならまだ許されても3回目はさすがに嫌な顔されそう→退職して育児が落ち着いても非正規


    デメリット多すぎなんだよ

    +6

    -4

  • 194. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:11 

    >>142
    今34だけど自分たち世代、三人兄弟の家っていたって普通の家庭だったけどね。

    ここ30年でそんなに変わったのか

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:12 

    >>150
    1番目と2番目の年の差は5歳差です。
    下の子が産まれるまでずっと自分だけを相手にしてくれてたのに、突然2番目が現れた!!って感じで私も聞き分け出来る年齢な分、「赤ちゃんが泣いてるからちょっと待ってね」と下の子のお世話優先しちゃったせいもあると思う。
    子供の年齢や性格、親の対応によるだろうけどあくまで我が家は2人の時がしんどかったなーって個人的な感想です。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/22(木) 18:53:02 

    >>189
    きっちり考えて産んでる人と同じくらい何も考えず産んでる人も多いんだと思うよ
    でもそういう人たちと、あなたみたいに考えて産んでる人たちはぱっと見で分かるよ
    周りもきちんと分かってると思う

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/22(木) 18:55:28 

    >>132
    やろうと思えばなんとかなるもんだと思うよ
    うちの子供は2人兄弟で今大学生だけど、
    周りの3人兄弟の子、皆大学行ってるよ
    やっぱり皆2馬力で頑張ってる
    好き勝手に言う人はいるけど、大丈夫
    頑張って!

    +30

    -3

  • 198. 匿名 2024/02/22(木) 18:58:16 

    >>179
    そういう返しすると思った

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2024/02/22(木) 19:02:56 

    >>117
    家の友達三人目が双子で4人。みんな無事就職もしたけどみんな年子で小さい頃はたまに遊びにいっても大変そうだった。

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/22(木) 19:03:01 

    >>192
    上と下が同性で真ん中だけ異性だと捻くれにくいらしいね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/22(木) 19:03:08 

    >>14
    園に1家庭だけいる。ママは専業で2歳差4人。夫が相当稼いでるんだろうか

    +27

    -3

  • 202. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:06 

    >>198
    え?怖

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:13 

    >>194
    今31だけど、思い返してみたら、子供でもわかるような貧乏そうな家庭や問題抱えてる家庭はほぼもれなく3人以上子どもがいたな

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:30 

    >>165
    私はこれ
    2人兄弟だけど上の子がずっと抱っこしてなきゃ泣く子で夜中も1〜2時間おきに起きて壮絶だったから間隔あけすぎたらこの生活に戻れないと思って2学年差にした
    男女どっちも育てたい気持ちもあったし3人目女の子考えたら?って周りに言われたこともあったけど2学年差で3人いくキャパは私にはなく(手も2本しかないし)、上の子が5、6歳になってからって考えてみたらある程度手が離れて楽になったのにまたあの生活には戻りたくないって思って2人にした
    子沢山な人って良くも悪くも大らかな人じゃないと無理だと思う

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:04 

    >>14
    同じ幼稚園に6人兄弟がいて、、全員超有名私立。大金持ちですよ。

    +13

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/22(木) 19:08:24 

    >>14
    他の人もコメントしてたけど、2人と3人は違いそうだけど3人と4人はあまり変わらなそうに見える
    4人目の壁とは?

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2024/02/22(木) 19:10:13 

    大家族に生まれた人のトピ全然伸びないね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/22(木) 19:10:25 

    >>34
    それは子どもたちが小さい時限定の話よ

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/22(木) 19:14:41 

    いまって三人いるだけですごいって雰囲気だよね

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/22(木) 19:18:27 

    私は3人兄弟の長女だったけれど色々と我慢させられた事もあったし、自分は子沢山の母親には向いていないと悟ったので2人姉妹です。住んでいる家も3LDKだから子ども1人増えると手狭になりそうだし3人目の壁は考えたことなかった。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/22(木) 19:18:46 

    >>12
    純粋に3人欲しかったが1組
    男男で女の子希望のパターンが2組
    うっかりが1組、かなぁ。周りは。

    +4

    -4

  • 212. 匿名 2024/02/22(木) 19:23:44 

    >>206
    逆では?4人兄弟がレアになるのを考えればわかると思うけど。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/22(木) 19:26:56 

    >>212
    3人もそんなに多くないけど

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/22(木) 19:31:45 

    >>211
    純粋にほしかった 2組
    男男で女の子ほしい 2組
    女女で男の子ほしい 1組
    うっかり 2組

    意外と周りに3人きょうだいいたわ

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:43 

    お金ない人は3人も産まないで!

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:36 

    >>155
    世帯1500だけど、埼玉に家を買って子供2人にしたよー!
    何かを犠牲にするしかないよね。
    我が家は通勤時間を犠牲にした

    +7

    -5

  • 217. 匿名 2024/02/22(木) 19:37:59 

    >>183
    普通に皮肉を込めて書いてるんだと思う

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/22(木) 19:38:07 

    >>213
    3人は結構いるよー。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/22(木) 19:38:23 

    >>7
    後ろも見えないの困るから、八面六臂になりたいわ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/22(木) 19:39:22 

    >>51
    31歳、子供4歳1歳です。
    車のこと、自分のキャリア、老後資金や教育費、確かに心配ですが、3人目諦めた1番の理由が自分のキャパオーバーです。
    また一からつわり→帝王切開→頭の中の乳腺炎と戦いながらの授乳→イヤイヤ期とのコラボは耐えられない。
    そしてお酒が好きだし生ハムもお寿司も好きだから食べられないのは辛いし、
    花粉症なのに薬が飲めないのも辛い。

    +19

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/22(木) 19:39:50 

    >>195
    5歳差でケンカするのはちょっと心配になるな

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2024/02/22(木) 19:40:09 

    >>4
    産む前は3人ほしいなーって思ってたけど、
    二人産んで今5歳と2歳。
    ほぼワンオペだから、私ひとりじゃ3人はキャパオーバー。
    3人だったら忙しい夕方から寝かしつけまで、休日は大人2人ほしい。

    ワンオペで3人以上育ててる人ほんとに尊敬する。

    +65

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/22(木) 19:43:15 

    >>142
    大金持ちじゃないと3人育てられないと思ってるの?
    平均年収でも奥さんパートしたり贅沢しなければ4人まではいけると思うよ

    +7

    -3

  • 224. 匿名 2024/02/22(木) 19:46:21 

    >>211
    男男で産み分けしたけど3人目も男パターンなら2組。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/22(木) 19:48:11 

    うちは高齢で年子だから3人目産むならすぐ産まないといけない。2人目2歳男児が絵に描いたように暴れん坊でこれプラス赤ちゃんなんて確実に無理ゲー。1人目女の子は成長が早くて手がかからない方、2人目が大人しかったらラストチャンスで頑張っていた可能性もありますが今は東京住みで車がないのでどっちみち難しいので諦めました。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/22(木) 19:48:43 

    >>223
    ヨコ
    自分は共働きだけどどっちかが何かあって働けなくなる可能性考えちゃうから3人は無理だわ〜

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/22(木) 19:48:47 

    >>211
    それで男男男だったらめっちゃ後悔しそうじゃない?

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/22(木) 19:51:55 

    >>5
    ないかも考えてないって本当失礼だよね。3人以上いる家庭に対しての妬み嫉みなんだなぁって思われて笑われてるのわからないのかな。

    +24

    -14

  • 229. 匿名 2024/02/22(木) 19:54:22 

    >>228
    妬む要素が1ミリもないんだけど…

    +13

    -6

  • 230. 匿名 2024/02/22(木) 19:57:36 

    >>132
    うちは2人だけど私も正直子ども可愛いからくらいしか考えなかったよ!
    ガル民、毒親育ちやらきょうだい差別やらの愚痴をこっちにぶつけてくるから文句ばっか言われるよね!笑

    +24

    -3

  • 231. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:59 

    >>197
    そうだよね
    「なんとかなる」んじゃなくて「なんとかする」っていう気概の話だよね
    たまに他力本願の人がいるけど

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/22(木) 20:17:07 

    3人育ててる人とか尊敬しかない!
    上2人が育てやすかったんだろうな〜とか
    お金あるな〜
    って羨ましくもなる。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:23 

    >>103
    保育園のギャルママさんがそれだ
    若いのに2歳差で3人
    みちゃぱみたいな可愛いギャルだけど高いマンションに住んでいて(保育園の近くで家がわかってしまう)高級車乗ってる
    そしてめっちゃ性格もよい。素晴らしい

    +25

    -6

  • 234. 匿名 2024/02/22(木) 20:21:23 

    子供3人になったら軽自動車じゃ無理になる

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/22(木) 20:21:26 

    >>205
    四姉妹が園にいるけど旦那さん医師だって。
    奥さん専業主婦。
    今5人目(男の子)妊娠中。
    やっと妊活終わるわ〜って喜んでた。
    裕福で健康な人は沢山産めて羨ましい。
    うちは二人で諦めた。

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/22(木) 20:27:11 

    自分が2人兄弟で育ったから、子供は2人だけと思ってたけど、旦那は3人目ほしかったみたいで現在妊娠中。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/22(木) 20:30:48 

    >>177
    23区の保育園だったけど、二人が一番多い
    その次が一人。三人はあまりいなかったかな。

    三人きょうだいの子は皆幼稚園通ってたよ。
    お金はもちろん、お母さんに時間的なゆとりがないと、三人育てるのはまじで大変だと思う。

    都内だと親が遠方な人も多いし、ガッツリ共働きしながら三人育ててる人いたら本当に尊敬するわ

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2024/02/22(木) 20:30:50 

    >>227
    しないから作ったんじゃないの?

    +14

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/22(木) 20:41:35 

    >>37
    愛知だけどめっちゃ多い
    しかも専業パートで余裕がある
    田舎だからだろうな

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/22(木) 20:43:31 

    >>5
    訳あって底辺工場に勤めているけど、
    DQN階層の女は普通に三人、四人、産んでいるよ。
    しかも種違いで。
    産み始めが15ぐらいだから、それで男を変えて、また産みまくる。
    大学までやる気はない。
    中卒、せいぜい高卒デフォなら、三人、四人、五人、普通に産めるのでは?

    +22

    -7

  • 241. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:55 

    私のまわりは3人産んでるママばかり
    職業は資格職、フリーランス、地方公務員が多い
    一般企業で3人は難しいと思う

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/22(木) 20:46:42 

    >>5
    結婚して旦那と家族計画の話するようになって思ったけど、子供3人以上いる家庭って金持ちなんだと思う。

    うちは2人欲しかったけど結婚遅かったから1人産んで終わりだし双子だったらラッキーって感じ。

    +13

    -3

  • 243. 匿名 2024/02/22(木) 20:46:52 

    >>1
    共働きで1人目でも大変だったけど、2人目産んだら子供1人の時は楽だったと思った
    3人目はもっと大変になるのかと思ったら考えられなくなった

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:25  ID:5NI7YjAul1 

    >>20
    夫4人兄妹、私3人兄妹だけど3人もいらないって思って2人。
    みんな仲良かったんだね。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:01 

    >>239
    愛知は専業主婦多いっていうよね。今もそうなんだ。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:00 

    >>5
    日々の生活はできても家族旅行とか高額過ぎて
    旅費がかからない小さいうちは手が掛かって親は楽しめなさそうだし

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:59 

    >>152
    独身や子なしを考慮すると3人産まなきゃ人口が…ってのは前からあるよね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:05 

    >>239
    自動車関連企業勤務だと旦那さんの年収高いよね
    居住費は都内より安いし自宅から通える大学もそこそこある

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/22(木) 20:56:07 

    >>5
    友達は多分何考えない派で子供3人いるけど共働きでとにかく忙しい生活を送ってる。家を空けてるか家にいても疲れきってるかの生活でいつも子供達が寂しそうだから見てて複雑。

    +14

    -3

  • 250. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:19 

    インスタに出てくるそこそこ若そうで広い家に住んでて身なりも綺麗にして子供3人とかおすすめに出てくるけどみんなあんななの?
    うちは1人だけどその余裕ないや

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:56 

    >>216
    元々埼玉に住んでいて、夫が激務すぎて死んでしまいそうなので東京に戻りました。

    新幹線と飛行機を週の半分は使うので、埼玉にまた住んだら今より更に泊まりは増えるし物理的に難しいんですよね。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:53 

    3人欲しかったけど3人目不妊だった。

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/22(木) 21:06:54 

    >>158
    子供連れてると洋服汚れたりするし赤ちゃんだと引っ張ったりすることもあるからオシャレな服やお高い服は着たくないよね
    凄くお金持ちだとまた話は違うのかもしれないけど

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/22(木) 21:11:16 

    >>160
    四姉妹になる予定だけど周りの反応見ると別に男の子が欲しいから作ったわけじゃないのになと思う事がある。

    +20

    -3

  • 255. 匿名 2024/02/22(木) 21:12:05 

    お金があっても絶対に時間がなくなるからなー。
    兄弟同士で遊ぶ時期も短いし、親子感は薄くなる。
    それぞれが好きなことをして、行きたいところに行くためには、ベストは一人っ子だし、三人はなかなか難しい。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:04 

    >>182
    2人が一番多いのはどこもそうだよ

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:24 

    >>4
    車も買い替えないといけない(子供二人なら5人乗りのSUVでもいけるけどチャイルドシート3台は無理)
    旅行の宿泊先の選択肢が一気に狭まる(旅館の和室に雑魚寝がデフォになる)

    +33

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:49 

    >>100
    そりゃ昔は何でもありだったからね
    トランクで子供遊ばせて移動してる車とか結構いた

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:58 

    >>102
    私も。しかも母は専業主婦。
    小6くらいから職場復帰してくれて、明らかに干渉が減り開放感がすごかった思い出。

    +10

    -4

  • 260. 匿名 2024/02/22(木) 21:20:32 

    >>7
    だから旦那ってのは3本目が必要にならないと自覚が産まれないらしいって1人目産んだ時に聞いたよ。
    旦那には期待するなってことだなと思った笑

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/22(木) 21:21:30 

    >>8
    うち4人だけど、最後の子供が産まれた時点でマイクロバスにしたよw

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/22(木) 21:22:51 

    >>227
    別にしなくない?

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/22(木) 21:23:53 

    >>1
    2人ですら嫌で私の子は一人にしたのに、5人いて嫌な思いしなかったというかこんなもんで受け入れたんだな。
    2人のが、親からの比較がダイレクトだけど人数いるほうが紛れるのかな。
    それだけいたら誰かは味方だったり

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/22(木) 21:27:10 

    ひとりっ子親がディズニーシーのファンタジースプリングスにバケパで予約したらしく、調べたら二人で30万とかでびっくり。
    でも、子供一人ならできること色々あるんだろうなぁ。
    なんでもきっちり倍、3倍ってなるとためらってしまう。
    食費、服、交通費、なんでもそうだから

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/22(木) 21:27:17 

    >>43
    「平日の昼間から結構若めの母親が、3人連れて遊んでたり外食してたりする」時点でお金がないと無理なんじゃない?働かないで遊興費を気にせず使えるんだから

    これ言っておきたいんだけどうちは3人子供がいるけど小さい頃から通い先も別々だったりスケジュールも違って3人全員と行動するのはかなりレア。大体1人ずつ連れ歩いてる
    きっと一人っ子親だと思われてるけどちゃんと多子世帯です。ちょっと見掛けたくらいじゃそんなこと分からないからね

    +13

    -13

  • 266. 匿名 2024/02/22(木) 21:30:11 

    >>263
    世の中には幸せに育った5人きょうだいもいるんだよ。ガルに染まりすぎた思考になると危険だよ。

    +13

    -4

  • 267. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:34 

    >>264
    多分その一人っ子世帯がお金持ちなだけだよ笑
    うちも子供一人だけど、ディズニー30万円は無理だ!他にお金使うこと(生活費とか)あるよなって踏みとどまってしまう…

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/22(木) 21:48:44 

    >>250
    土地が少し高めのエリアに住んでるけどだいたい広い戸建てに住んでる人はお金に余裕ある感じだよ
    今二極化してるとすごく感じる
    広い家と同じ面積に4軒ぐらい家建ってて、そこは共働きで忙しそうにしてる
    広い家に住んでる人とかはしょっちゅう子供とお散歩したり公園行ったり

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/22(木) 21:49:19 

    3人いる人は子どもは多い方が幸せと思い込んでるから、多い方がいいとか、子ども1人の時の方が大変だったとか言ってくるから、ニコニコ聞いてるけど、心の中では「私はいいや、神様が3人目あげるって言ってきても断るな…」と思ってる。みんながみんな多子を望み、多子家族を羨んでると思わないで欲しい。

    +18

    -4

  • 270. 匿名 2024/02/22(木) 21:57:09 

    >>43
    まともに育てていないんじゃない?

    言うこと聞かないと警察呼ぶよ‼️とか言う脅し育児とか、
    子供の自尊心?何それレベルで怒鳴り散らかすとか、
    頭パシッ‼️の暴力は日常茶飯事とか。

    +6

    -7

  • 271. 匿名 2024/02/22(木) 21:57:18 

    3人目系のトピになると必ず、何も考えてないとか、3人連れてる人がお金持ちに見えないとか、3人子供がいるだけでそんなに言われることか? 

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/22(木) 21:59:26 

    >>265
    「ちゃんと」って何なの

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/22(木) 21:59:29 

    >>180
    つまり今の若い社会人は借金持ちが多いという事か。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/22(木) 22:05:20 

    >>153
    でも結局、資金繰りとして奨学金に手を出すレベルって、親の実家の太さも通用しなかったって事だから、太くないよね。
    まず奨学金が借りられる時点で大した事ない。
    年収が高い家庭は奨学金借りられないしね。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/22(木) 22:06:58 

    >>272
    まごうことなきって意味だけど

    +1

    -8

  • 276. 匿名 2024/02/22(木) 22:07:07 

    >>269
    多子って羨ましいのかよく分からん
    ただ、結構周りの友人も「3人は子供欲しい」って言うね

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/22(木) 22:07:38 

    >>264
    いや、子供1人でも無理だわw

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/22(木) 22:08:04 

    >>275
    日本語の使い方おかしいよ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/22(木) 22:10:21 

    >>5
    子供3人いて、
    「大学は国公立のみ。落ちたら働け。」
    は毒親だと思う。
    バカな国公立より難関私立の方が価値がある場合もあるのに。

    +7

    -12

  • 280. 匿名 2024/02/22(木) 22:10:27 

    長い不妊治療で双子を授かったあと、
    数年あけて自然妊娠で三人目を授かった
    まさか自分が自然に妊娠するなんて…
    大喜びで産んだよ

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/22(木) 22:13:32 

    >>279
    難関私立に受かるなら国立も受かるよ

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/22(木) 22:16:00 

    でも今なんてこんだけ投資の恩恵受けてるから3人ぐらいは学費困らなそうだけどね

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/22(木) 22:17:47 

    >>266
    5人兄弟の幸せ、、、
    やっぱり想像出来ない。

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2024/02/22(木) 22:21:59 

    >>266
    ガルに影響うけて産まなかったんなら危険だけど、そんなで数を産んでない人が書き込んでるのだとおもう。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/22(木) 22:22:56 

    >>278
    れっきとしたの方が良かった?
    これでも意味分からないかな?

    +1

    -9

  • 286. 匿名 2024/02/22(木) 22:24:17 

    車とか特にそうだけど、世の中4人家族までを想定して作られてるものが多いから、5人家族ってなると値段がすごい高くなるうえに選択肢が狭まる。個人的には1→2の壁より2→3の壁の方が大きい。

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2024/02/22(木) 22:36:58 

    >>286
    家もそうだよね。
    特に都市部だと建売は3LDKの家ばっかりだし、2LDK+Sとか、1LDK+2Sとかもあるくらい。
    都内なんて、4LDKなんて5千万はくだらないよね。
    不動産選びの時点で子供3人以上を計画するのはハードモード…

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/22(木) 22:40:57 

    > 「3人目の妊娠がわかったとき、絶え間ない世話なしには生きられない赤ちゃんをもう一度育てることの不安と、仕事の制約が生じて収入が減る不安があった。実際に、3人目が生まれたら、かわいくてしかたなかったが、今は教育費のピークが不安」(42歳女性/パート勤務/子15歳・13歳・6歳)

    この人は何で避妊しなかったん

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/22(木) 22:46:05 

    >>43
    3人でもオシャレなママいるよ。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/22(木) 22:54:56 

    元々2人のつもりでいて、5歳差
    2人目0歳時代、もう1人いけるかな…って淡いこと思ったけど、先輩ママさん達に塾代とかの話し聞いたら現実に戻ったw
    旅行とか、単に外出するだけで食事代やら入場料やら1人分増えるからねw
    習い事も考えると(手間、スケジュール管理、料金)うちは、やっぱ2人で限界だわw

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/22(木) 22:59:05 

    >>54
    着れる服限られるー

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/22(木) 23:03:04 

    >>7
    わかる。
    大震災経験して、私の能力で連れて逃げられるのは2人だし、何かあって養えるのも2人までだなって思った。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/22(木) 23:09:57 

    貧乏子沢山だと子供が可哀想だよ。

    お金持ちの子沢山は賑やかで素晴らしいけど

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/22(木) 23:19:50 

    3人目の娘が1歳!可愛すぎてやばい~!!
    子供は3人って決めてるので最後の赤ちゃん。
    しかも初めての女の子。

    私的には、2人目産んだ時の方が大変だった!
    3人目はめっちゃ余裕があって泣いてようがグズってようがなにしてても「可愛いね~♡♡」です 笑

    壁なんてないよ、旦那もお兄ちゃんたちも娘にメロメロだし。

    産んでよかったしかない!

    +12

    -6

  • 295. 匿名 2024/02/22(木) 23:29:40 

    >>105
    それはわかる。上の子が手がかかるけど、下の子が生まれたら1人のことに構っていられなくなって、ある意味気が楽だよ

    +19

    -1

  • 296. 匿名 2024/02/22(木) 23:33:06 

    >>54
    うちは4人だから4本手が生えるのかw
    そうなったら子供は2人でいいかな

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2024/02/22(木) 23:33:24 

    >>160
    それは絶対言わない方がいい言葉だよ

    +8

    -2

  • 298. 匿名 2024/02/22(木) 23:39:43 

    >>39
    うちはそれで新車を5年で手放した。
    最初2人の予定だったし車の事は全く考えてなかった

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/22(木) 23:39:45 

    >>4
    手は2本しかないから3人いたら子供と手繋げなくて守れないと思ってしまった。
    4歳2歳でもう1人なんてキャパオーバーだ、、。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:29 

    >>254
    わかる。うちは3人目妊娠中でみんな男子で色々言われるけど、別に異性が欲しかったわけではないのになって思う。

    +6

    -2

  • 301. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:59 

    Xとかインスタで4人とか5人産んでるママさんいるけどすごいなと思う

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:59 

    >>295
    私もそう
    二人目が生まれた時ホッとした
    上の子と適正距離で接するようになれた気がする
    一人だけだと距離感おかしくなっちゃうんだよね
    心配症の親ほど重いものないよねw

    +21

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/22(木) 23:41:49 

    >>14
    都内住みですが子供3人、周りも3人いる人凄い多いけど4人ってなると一気に少なくなる。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/22(木) 23:50:33 

    周りは3人、4人結構いる

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/22(木) 23:51:10 

    >>24
    同じく。我が家が転勤族+夫は多忙なので、子ども2人……4つの転勤先で、その土地の社宅に住んでたけど、出会った転勤族の家族の子どもはほぼ2人。夫の同期(転勤族)もほぼ2人。

    でも、転勤先で出会った地方の友達は、実家が近く、すぐに頼ることができる環境があるため子ども3人が多い。また、私自身も地方の田舎の市だけど、地元に残ってる友達や妹弟や従姉妹達はみんな子ども3人。もちろん、みんな親に助けてもらってる。

    お金で壁を感じる人もいるだろうけど、周りの助けがあるかないかで変わってくると思う。

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2024/02/22(木) 23:53:12 

    >>5
    はい!
    兄弟が可愛すぎてもう一人欲しいなー、でも経済的にキツいよなー、旦那も単身赴任だし私も仕事あるしキツいよなー

    でも何とかなるかも!(根拠はない)で三人目産みました

    地方だからか周りにも3人兄弟のご家庭たくさんある

    +21

    -6

  • 307. 匿名 2024/02/22(木) 23:57:46 

    >>142

    大金持ちの基準が分からないけど、3人目を作る前にオール私立で3人分の学費はあったから作った
    留学とかもすると仮定してね
    まず無いだろうけど、3人とも私大医学部に行きたいと言われたら足りない時は不動産やらを売るつもりでいる

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/23(金) 00:10:48 

    自分は3人兄妹で育って、父の一馬力で3人とも奨学金借りずに私大出してもらったけど、今の自分が同じように何不自由なく3人とも大学を出してあげて育て上げられる気がしないから1人にしておいてる。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/23(金) 00:12:26 

    >>301
    インスタで10人目妊娠中✕2人知ってるよ……

    インスタで見るだけなので内情は分からないけど、
    一人の方はすごくきちんと育ててある印象。
    あと、一人の方は……

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/23(金) 00:29:26 

    >>222
    年が離れてると案外いけたりするんだよね。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/23(金) 00:30:24 

    >>51
    20代で産んで、春から小6だけど
    食べる量もすごく増えたし(大人より食べる)
    けっこうお金かかるようになってきた。

    ひとりっ子だから金銭的には余裕だと思ってたけど
    塾にも行きだすと一気にお金が消えていくから
    中学以降どうなるんだろうと不安。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:43 

    >>5
    うちの会社男性の給料めちゃくちゃ良いけど、確かに3人子供いる家庭多いわ
    奥さん専業率高いし
    お金があるっていいなー

    +15

    -3

  • 313. 匿名 2024/02/23(金) 00:49:27 

    >>142
    とか言うけど、学校で子供多い家庭ちょこちょこいるけど見るからに貧困みたいな人見た事ないな
    みんなうまくやってるんじゃないの?
    素晴らしいじゃん

    +9

    -2

  • 314. 匿名 2024/02/23(金) 00:54:24 

    いいなー3人。。。わたしはやっと1人目が生めたよ( ; ; )38歳の知り合いが、一度も流産せず元気に3人生めたのがとっても羨ましい。いいなー、、私は33歳になっちゃったけど、3人は難しいよなぁ。父の子育て関わり度、ジジババの近さ考えると…3人は難しいけど諦めたくないよ

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/23(金) 01:54:56 

    >>105
    子供の数が多いほど、悪い意味じゃなく期待値下がるし放任主義になるよね。やっぱり一人っ子で特に娘だと、個人差はあるとはいえ、兄弟姉妹いる人より依存しがち(特に親から)な傾向ある。

    +20

    -3

  • 316. 匿名 2024/02/23(金) 02:01:56 

    >>205
    優秀な人の遺伝子が残るから良いことだね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/23(金) 02:04:11 

    >>40
    みんなそんなにお金ないの?

    +8

    -3

  • 318. 匿名 2024/02/23(金) 02:05:54 

    >>53
    うちまさにそれだわ!
    2歳差3姉妹。
    小さい時は大変だったけど、今は夕飯作ってる時とか3人で遊んでくれるからすごく楽になった!
    姉のところは一人っ子だけど、ずーーっとママ見てーってくるから大変そうだった。

    +4

    -3

  • 319. 匿名 2024/02/23(金) 02:14:12 

    >>177
    ひとりっ子少なくないですか?
    少子化は本当か?ってよくママさんたちと話してるくらい2人、3人が多いです。
    子どもがまだ3歳児クラスくらいなら1人、2人が多いけど、それ以降の年齢クラスに行けば行くほど増えてってるのでひとりっ子と見るのは早いような?
    3人目になれば上は小学生とかになるだろうから

    +8

    -3

  • 320. 匿名 2024/02/23(金) 02:26:21 

    >>2
    ニコイチわかるよー

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/23(金) 03:23:44 

    >>94
    年を離せばむしろ楽だよ!うちは5歳ずつ離して産んだから10歳5歳0歳で上の2人は手が離れてる&ちょっと見てて!とか手伝って!ができるし、遊んでくれる。

    +12

    -3

  • 322. 匿名 2024/02/23(金) 06:36:57 

    7.5.1の男の子3人育ててるけど、ちゃんと考えて産んだよ。実家遠方、正社員共働き、夫の帰りは深夜だからワンオペ、、色々悩んだ。
    結果、なんとかなってる。大変だけど、子どもたちが可愛い。金銭面も、3人それぞれ毎月数万貯金+児童手当貯金+上2人は学資保険、下の子は投資を活用中。
    可愛過ぎてもう1人ってよぎるけど、金銭面がアウトなので諦めてる。

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2024/02/23(金) 06:49:38 

    4人目産んだ人近所にいて
    4人産んだら5人目もあるんじゃないかと思ってしまう

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2024/02/23(金) 06:51:39 

    私の周り3人の人結構いるわ
    なんだかんだ産むのね
    私も3人目欲しかった。色々タイミングが合わず諦め。

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/23(金) 07:22:42 

    >>227
    うちのお義母さん
    男男男で、4人目も男!!
    結婚してから2人でご飯行った時、娘とご飯行くってこんな感じなのかなーって喜んでて可愛かったw
    違う友達のとこは4人女の子のとこがいる。

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/23(金) 07:51:50 

    >>319
    幼稚園は3年間持ち上がりなので、クラス全員初めての自己紹介で上に兄姉がいる、弟妹がいる、ひとりっ子など話しているので上が小学生というのも知っててですね。入園してから兄弟増えた家庭もいますね。2人兄弟が一番上の多くて、ひとりっ子と3人兄弟は同じくらいいます。

    +4

    -2

  • 327. 匿名 2024/02/23(金) 07:56:34 

    3人以上の兄弟で歯列矯正したり、本人が望んだら中学受験したりできるならいいなと思うけどいつもお下がりとか進路でたくさん我慢しなきゃいけないなら2人か1人でという家庭も多いよね。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/23(金) 07:59:32 

    >>309
    お父さん全部一緒なのかな。私の知り合いの知り合いで7人生んでる人お父さん3人だよ。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/23(金) 08:06:55 

    周りの3人兄弟見ても色々だな。全員いつも新品の服でデパートで買ったのを着させてる家や3人子供いてもママになった今歯列矯正してる家もあれば、男男女なのに女の子は新品じゃなくて親戚のお下がり着てる家や私立行けないからランク落とした公立高校受験する家もある。3人兄弟だからお金持ちとか貧乏とか全く思わない、家庭による。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/23(金) 08:14:18 

    >>257

    ほんっとに宿泊先には困る!
    良く行く旅行先に別荘買おうって夫に言っても、毎回同じとこに泊まるのが嫌って拒否られる
    次回の宿泊先は夫に探させる!💢

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2024/02/23(金) 08:26:12 

    >>314

    私34で初産、40で3人目産みました
    流産4回子宮外妊娠1回しました
    切迫流産に切迫早産も
    すんなり出来て出産出来る人と自分との差って何なんだろうって随分ブラックな感情にも悩まされました
    周りの人には私も順調に妊娠出産したと思われてます
    皆言わないだけで色々あるかも😊

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2024/02/23(金) 08:46:22 

    >>1
    3人目は旦那に反対されて説得に一年かかったなー。
    やはり家の部屋数、車、あとは外食などのんびりできるのがさらに長引く、育児疲れがあったかな。

    やっと承諾してくれたと思ったらまさかの双子でてんやわんやだったわ

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2024/02/23(金) 08:49:15 

    >>1
    ある程度育った子をお持ちの方に聞いてもね…
    20年前と今じゃ全然違うよ。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/23(金) 08:58:28 

    軽自動車に家族全員乗れなくなる。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/23(金) 09:05:07 

    当然1人より2人、2人より3人の方が大変だよ
    ただ大変さは3倍になるわけではなく、イメージ的には1.5倍、1.8倍になる感じ

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/02/23(金) 09:13:19 

    >>51
    友達の所は会社経営上手くいったからちょっと離れて3人目作ったよ。
    子供が小学生になってから築10年の家増築リフォームして子供部屋3部屋作って夫婦の寝室も2つにわけてた。
    あとは親と二世帯の子も最近3人目産んだかな。
    うちは子供ひとりにしたけど、昨日子供部屋に付けるエアコン下見に行って安くてだいたい10万。兄弟増えるごとにこういうお金も2倍3倍か…こわいな。って思った。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/23(金) 09:16:55 

    >>11
    逆に1人の人偉いなって思うよ。
    2人だとめちゃくちゃ子供たちだけで遊んでくれて楽だから。

    +15

    -4

  • 338. 匿名 2024/02/23(金) 09:22:48 

    >>252
    年関係ないとは思うけど、年齢きいてもいい?

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/23(金) 09:23:53 

    >>334
    三人兄弟って、遊びに行く時とか、習い事の送迎とか、どうやって移動するんだろう

    特に雨の日

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/23(金) 09:28:35 

    >>339
    何とかしてる。
    3人連れて行ったり。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/23(金) 09:37:12 

    >>254
    だよね。
    子供の性別にそこまで強くこだわってないのにね。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/23(金) 09:39:45 

    どうにかなると思って産んだ。子供は小学生2人、保育園児1人で将来はまだわからないけど3人とも奨学金のお世話にならなくても大学資金はもう用意出来ている。後は食費が怖いぐらいかなー。どうにでもなるよ。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/23(金) 09:42:17 

    >>269
    私は3人子供いるけど、「子供は多い方が幸せと思い込んでる」と言われると心外だな。
    私にとってはこれが幸せなだけで、心から1人っ子がいい!って人もたくさんいることはわかってる。

    みんながみんな視野狭いと思わないで欲しい。

    +15

    -2

  • 344. 匿名 2024/02/23(金) 09:46:37 

    1人目は自然妊娠、2人目は体外受精だった。
    受精卵がまだ残っていたため、勢いで3人目も体外受精した。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/23(金) 09:48:12 

    3人目欲しいけどフルタイムやら正社員で働かないと無理だよって言われてそんな体力もなくガッツリ働きたくないから3人目の欲が落ちた

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/23(金) 09:55:17 

    >>5
    正直何も考えずに産みましたw

    +5

    -4

  • 347. 匿名 2024/02/23(金) 09:57:31 

    ・車の大きさの問題が出てくる(大きい車じゃないとチャイルドシートや家族全員が乗れない)
    ・部屋の数の問題が出て来る(集合住宅じゃ狭すぎる)
    ・外出する時の移動方法に問題が出て来る(一人で3人連れて行くの大変)
    ・送迎の場所、時間が3人バラバラだと色々難しい

    親にがっつり頼れる人か、専業主婦出来る人じゃないと無理でしょ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/23(金) 09:59:33 

    >>322
    子供が風邪引いて仕事休まないといけない時はどうしてるんですか?
    一人でもかなりの頻度で休むのに、更に兄弟まで感染となったら半月は出勤出来なそう
    うちの会社だとクビになりそう

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/23(金) 10:27:49 

    >>39
    この前スーパーで助手席にチャイルドシートつけてて危ないなー、と思ったら後ろにも2つついてて、おおとなった

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/23(金) 10:49:58 

    >>269

    あなたの周りが変な人が多いんじゃないの?

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2024/02/23(金) 10:52:15 

    >>261
    ハイエースじゃなくて、マイクロバス??

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/23(金) 10:52:38 

    >>304
    いるところにはいるって感じ
    うちも周りに4人多い、しかも年子とか

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/23(金) 11:07:27 

    >>326
    そんな感じで保育園もだいたい後から兄弟姉妹ができてきて3人目って増えたような…都内23区です。
    卒園して話してても下の子できたとか。
    変な話、子どもいる家庭は2人、3人と産んでいってる傾向があるように思う。

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2024/02/23(金) 11:16:31 

    >>312
    うちのとこもそんな感じだけどやっぱ子供好きだから3人産みたくて子供と過ごす時間持ちたいから専業になるんだよね
    給料高いのにやめて専業とか勿体ないと思うけど子供との時間に価値おいてる

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2024/02/23(金) 11:43:37 

    >>337
    そうかなぁ
    洗濯は増える買い物も増える、朝の準備は人数が増えるぶんだけ大変になるし、風邪ひいたら次はきょうだいに移る。

    一緒に遊んでくれるところ以外は結局大変だと思う。

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/23(金) 11:44:30 

    >>18
    どういう意味かしばらく考えてしまった笑
    一人目の壁ではなく?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/23(金) 11:46:37 

    >>339
    お出かけには車必須だよね。自転車で行く距離でも2歳差とかだと3人は自転車じゃなくて車だね。年離れて上の子が自転車乗れれば大丈夫だけど。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/23(金) 11:47:57 

    >>348
    子育て中の家庭にとても理解のある会社なので、風邪などで休まないといけない時は休暇をもらっています。
    休みが長期になれば、夫にも休暇をとってもらっています。とてもありがたいです。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/23(金) 11:57:11 

    >>322
    ママが体調不良のときはどうしてるんですか?
    子供のお風呂とかご飯は、、

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2024/02/23(金) 12:19:37 

    >>260
    まさにこれだわ
    もともと育児はまあまあするけど家事は全然だった夫、3人目を妊娠してつわりでぐったりしながら上2人の世話と家事をするのを見てやっと家事するようになった
    料理楽しかったらしく目覚めてくれてよかった

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/23(金) 12:21:31 

    >>8
    2人目妊娠した時点で夫の車をステップワゴンにかえた
    義父母連れてみんなで出かけるのに必要だよって焚き付けて
    でも3人目産まれたので、義父母はもう乗れなくなった笑

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/23(金) 12:22:47 

    >>101
    発想がえらい
    私が地味になったのは、カラフルな服を着た子供を引き立たせるため
    子供って原色バーンでも似合うから嬉しくって

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2024/02/23(金) 12:23:50 

    >>227
    希望の性別じゃなくて後悔する程度の気持ちで妊娠すべきじゃないね

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/23(金) 12:26:22 

    >>233
    こういう人にたくさん産んでもらうべきだね

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/23(金) 12:47:06 

    >>13
    とても堅実な考えだと思う。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/23(金) 13:03:34 

    >>12
    3人目を妊娠した時にこれ聞いてくる人が何人かいたよ。心の中で思うだけにすればいいのになって思った。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/23(金) 13:05:09 

    >>220
    これ年齢から何から何まで一緒で、自分のことかと思ってびっくりした

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/23(金) 13:05:43 

    >>258
    私も学校のバザーの品運ぶのに友達と軽トラの荷台に乗ってたわ。今ならあり得ない。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/23(金) 13:18:11 

    >>68
    こども園通っているけど2人は普通。3人いるいる。
    4人目も何気にいる。驚き‼️

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/23(金) 13:23:40 

    >>40
    学費ってそんなかかるのかな?
    一応私立理系6年間を自宅通いで900万ずつ貯める予定だけど、
    自分が国立理系4年で200万くらいですんだからイマイチこんな貯める必要あるのかな〜と思ってしまう
    自分自慢じゃなくて

    +4

    -3

  • 371. 匿名 2024/02/23(金) 13:27:59 

    >>266
    というか、2人でもそこまで不仲の兄弟姉妹あまりいないけどね。疎遠気味なのはいるけど。3人姉妹とか旅行したりで楽しそうだし、姉妹で二人暮らししてたりとか上手くやってる。

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2024/02/23(金) 13:41:12 

    >>301
    Xで生活保護で6人目妊娠中のママを見たことあるわ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/23(金) 13:42:18 

    >>356

    1人生む壁の前に結婚と言う壁があるといいたいのでは?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/23(金) 13:44:04 

    >>154
    うっかり、って避妊しないのな

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/23(金) 13:51:00 

    というか、他人がどんな経済状況だろうが3人目産む事に壁があろうがどうでも良くないか?

    他人なんだから。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/23(金) 14:02:20 

    >>370
    学費って実はたいしたことないよね
    塾や習い事代とか食費の方が負担重い...
    3人子供いる家庭は本当に凄いよ
    収入高いか実家太いかなんだろうなあ

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/23(金) 14:14:47 

    >>194
    むしろ3兄弟は優秀なイメージ
    友人の3姉妹は全員理系の国立6人行ったし、
    もう一組の3姉妹は全員モデル級で関関同立レベルには賢かった

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/23(金) 14:19:17 

    >>376
    塾も大したことないと思うな〜
    授業眠くなるから学校も塾も無理で
    DVDの塾1科目で自習室使えるとこ行って自分で勉強したら1年間10万とかで大学受験終えたわ

    お金かかったのは部活代かな、、
    遠征費とガット代とか

    +2

    -5

  • 379. 匿名 2024/02/23(金) 14:21:45 

    産めるなら三人目欲しいよ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/23(金) 14:41:25 

    >>370
    高校まで公立で、大学は自宅通いならそれほどでもないと思う。
    逆に言うと、子どもがそれ以外を希望しても我慢させる、みたいな感じになるかもしれないけど。
    うちは一人暮らし込みだから、一人1000万でも足らないと覚悟してる。
    それと、思いがけず中受した。予定とおりには行かないなと思ったよ。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/23(金) 14:43:57 

    >>357
    上が小1とかになれば、自転車だけでもいける?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/23(金) 14:44:49 

    >>340
    なるようになるのか…

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/23(金) 14:47:14 

    私は年齢的に2人が限界だったけど、子供3人だったら車を乗り換えないといけなかったと思うから2人で良かった…

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/23(金) 15:12:59 

    自分が3姉妹なので若い時は漠然と3人ほしいなと思っていたけど、結婚したのがゆっくりで2人に。
    育児しているうちに自転車移動が子供3人だと大変なんだなとか、プールや遊び場でワンオペで3人連れて行けない場所ってあるんだなとか色々知って結果2人で自分は良かったんだなと思うようになった…

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/23(金) 15:19:40 

    >>251
    できるだけ健康に気を付けて頑張ってください。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/23(金) 15:26:07 

    >>257
    これ
    うち2人予定で新車買ったのに2人目妊娠が双子で3人になった
    チャイルドシート3台つけられなくて新車は一度も車検通さず大きい車に買い替えた

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/23(金) 15:39:58 

    うちは2人の予定だけど、3人産んでもらわないと困るのは自分の子供たち世代だからたくさん産んでくれる方はありがたいよ。
    金持ちでもないくせに産むなって批判的な人は自分の後の世代について何も考えてないよね。人口が減ればより貧しい国になるのに。自分の子供たち、孫たちに返ってくるのになんでそんなえらそうに多子世帯を批判できるのか

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/23(金) 15:42:17 

    >>338
    3人目妊娠しようと思った時は23だよ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/23(金) 15:52:23 

    >>373
    結婚や子供もいないのに、あえて3人目の壁のトピにコメントして0人目の壁があると話題変えなくてもいいのになぁ

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2024/02/23(金) 16:05:02 

    >>220
    わかる、お金はやり方次第でなんとかなる部分もあるかもしれないけど、
    自分のキャパオーバーは結局長子に負担がいくから2人で正解だと思う。
    ソースは私(3人兄弟の長女)

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/23(金) 16:09:23 

    今2人だけど、絶対3人目欲しいー!
    そのために4LDKのマンション買ったし。
    VOXYも買った!あとは妊活するだけ!

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/23(金) 16:10:13 

    >>18
    婚活すれば?爆

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2024/02/23(金) 16:13:01 

    他人の多子世帯に文句言う人たちは、
    自分が親にしてもらえなかったことを投影して叩いてるだけだよね。金ないくせに産むなとか。
    大卒ばっかりだとごみ収集とかしてくれる人いなくなりそうだけどな。いろんな職業、いろんな学歴があるから自分たちの生活は安定してるのに、産むなって言う人まじで何考えてんのって感じ。
    農業だって大卒の仕事じゃなさそうだし、
    うむなって言う人たちは米も野菜も食べんなよな〜

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2024/02/23(金) 16:16:56 

    >>4
    3歳1歳で、大人2人で何とかやってる
    3人ってお風呂どうすんのって思う

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/23(金) 16:51:44 

    >>38
    良くも悪くも子供1人ずつを集中して見なくなるから精神的に楽ってことじゃないかな
    マンツーマンレッスンとグループレッスンみたいな
    うち一人っ子だから何かと先回りしてしまうけど子供多い人は「あれ?」っと思ったらやる、本人が言ってきたら対応するって感じだった

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/23(金) 16:58:40 

    >>27
    うちも小学生男児二人。個人差があるかもだけどどうしても男児は手が掛かって幼いよね。それが可愛い所でもあるけど。女の子が楽とかじゃなくて男の子は育てにくい所があるのかもしれない。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/23(金) 17:04:39 

    >>222
    私も上が2歳差でそう思ってたけど、2番目が5歳のときに3人目産んだら、2番目小さいときより楽だった。
    ちなみに旦那は自営だから土日関係なく仕事で、出かけるときは一人で3人連れてる。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/23(金) 17:07:03 

    >>7
    わかる。
    分身の術が使えればいいのにと常々思ってる。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/23(金) 17:28:40 

    >>394
    1人で3人入れてるよ~
    順番に洗って流して、合間に自分も洗って、慣れたらそれほど大変じゃないよ、私は。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:55 

    >>129
    知り合いが大企業正社員共働きだけど
    概算しまくって3人目決めてたよ
    それでも昨今の値上げで思ってたよりお金かかってて焦ってる
    大手ホワイト共働きでそれだから
    世間の3人産んでる家はどうなってるんだろうって思ってる

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/23(金) 17:41:58 

    >>220
    帝王切開って2回までじゃないんですか?
    3回目もできるの?
    子宮破裂のリスクあるって聞いたから
    1人目帝王切開の時点で絶対3人は無理だと思ったんだけど

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/23(金) 17:42:19 

    >>359
    ありがたいことに私は身体が丈夫なようで、子どもを授かってから今まで、頭痛がたまにある程度で済んでいます。
    子どもから移るなんてことも、一度も経験がありません。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/23(金) 17:45:48 

    どんなにお金があって産める体質でも2人以上は望まないから
    3人以上産んでる産みたいと思う人尊敬に値する。

    自分1人だと物理的にもう手を繋げないの大変すぎる。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/23(金) 18:51:13 

    >>401
    人と病院によります。3回までのところや、4回大丈夫なところまで

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/23(金) 19:07:06 

    結婚が早ければ3人目欲しかったな。奨学金借りさせても親がその後返済すればいいし、子供が自立してから老後のお金は貯めればいい。若ければなんとかなるんだよね

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/23(金) 19:56:29 

    >>372
    インスタで8人目とかいる。金持ちで楽しそう。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/23(金) 21:18:46 

    >>212
    人が1人増えて、大して変わらないはないよね。
    普通に着るものも増えて洗濯増えるし掃除も人数増えると汚れるのも早くて増えるよね。
    食べる物も1人分増えるからその分重いし料理する時間や食器洗いの量も増えて時間も人数分かかる。
    入学卒業などの学校行事、用意も担任との懇談会も1人分増える。
    そしてその人数分喜びも増える。変わらない訳ないよね。3人目の子の入学式、卒業式、受験合格、就職。楽しみも希望も増えるんだよね。

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2024/02/23(金) 23:27:28 

    >>401
    3回目した人いたよ。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/23(金) 23:34:16 

    >>203
    私は県立短大通ってたけど貧しい3人兄弟、4人兄弟がたくさんいた。学費がかなり安いし高卒よりは就職の幅が広がるって理由。他のきょうだいは高卒就職だから自分は優遇されてるって言ってる子もいた

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/23(金) 23:50:21 

    >>54
    まさに!!!
    うちは双子だったから腕がもう2本背中から生えてくればいいのに〜と思いながら育児してた!笑

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/24(土) 12:29:46 

    >>94
    その分周りにかける迷惑も甚だしい

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/25(日) 00:11:27 

    >>300
    わかる!うち3人目が初めての女の子なんだけど「あら!念願の女の子!」「異性は育てがいあるでしょ」とか娘1歳になってもまだ言われる。
    みんな人の家の子供の性別そんな気になる?って思う。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/25(日) 00:14:55 

    やっぱり3人、4人産んでも同性の人多いね

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/25(日) 00:23:44 

    >>359
    体調不良でもやるしかないんだよ~笑
    うちは6歳4歳1歳だけどお兄ちゃんたちは出来ることも増えてきて助かる部分もあるけど、娘がまだ1歳だからね。きついけどやるっきゃないって時もある 笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード