ガールズちゃんねる

新人のびっくり発言 part2

268コメント2024/02/26(月) 17:07

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:29 

    新人のびっくり発言
    新人のびっくり発言girlschannel.net

    新人のびっくり発言皆さん何かありますか。 主は中途採用の28歳の新人にの発言にびっくりでした。 社用で使った駐車場代の経費精算をしてきたのですが、時間を見たら16時~21時となっていました。 就業時間は17時までなので(本人も私用と認めた)、それ以降...



    以前、「新人のびっくり発言」というトピをたてた者です。

    最近またびっくり発言をしたのでPart2をたてました。

    先輩社員のサブ業務につかせました。
    (その時、上司は新人に「〇〇さんの仕事を手伝って」という言い方をしました)
    残業も多くて日に1時間、月に10時間くらい。
    もちろん残業代も出ます。
    「なぜ手伝いの僕が残業しないといけないのか」と言ったそうです。

    応接室で30分、新聞を熟読していました。
    注意をしたら、「〇〇さんは新聞の広告を見ている(5分くらい)。なぜ自分だけ注意されるのか。もう見ないからいいです」と逆切れ。

    皆さんは何かありますか?

    +140

    -23

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:24 

    彼女に振られて1週間出社しなかった人がいた

    +185

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:28 

    先輩!私の事ガルちゃんに書くなんてひどいです

    +81

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 16:59:07 

    >>3
    ガル男はでていけ

    +32

    -7

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 16:59:08 

    2000年生まれです

    +31

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 16:59:18 

    >>2
    優しく接してあげて…

    +14

    -31

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 16:59:32 

    仕事を一通り教えたら「余裕ッスね」

    +232

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 16:59:33 

    メモ取らなくて大丈夫?
    大丈夫です!
    午後も次の日もそのまた次の日も同じ事教える
    メモ取らなくて大丈夫?
    大丈夫です!
    ほんとすごいよ。

    +297

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:03 

    当番制で部の掃除をしているのですが
    「えっ?私が窓の内側まで拭くんですか?新人なのにですか?」
    って、入社1週間の子に言われました

    +237

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:13 

    「別に」 本当に言ったんだ エリカ様か?

    +89

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:31 

    その道20年のベテランと1週間仕事をした後、「もう〇〇さんの仕事は一通りできます!」と悠々と語っておられた。
    1年で辞めました。ご両親は「1年もったならましか・・・」と言っておられたとか。
    どうやらご両親にも自覚はあったようです。

    +178

    -7

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:41 

    >>2
    自己レス
    大事な発言書き忘れてしまった
    「色々あってちょっと行けそうにありません」って電話してきてた。事情を聞いたら彼女に振られたとのことだった

    +95

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:43 

    >>7
    これ、今までに2人いた!

    +100

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:45 

    >>4
    ふざけないでください!こんな身バレしやすいこと書いておいて

    +5

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:49 

    新人のびっくり発言 part2

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:59 

    ペットが亡くなったら忌引でいいんですよね の発言

    嫌黙って私用で休みますにしとけと思った
    揉めるだろうが

    +191

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 17:01:42 

    褒められて伸びるタイプなんで、よろしくお願いします!…みんな苦笑い

    +112

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 17:01:43 

    え、ほんとに新人来てるの?

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 17:01:46 

    あっという間に有給使い果たした新人が
    ある日具合悪いから仕事出来ないって言いながら1日うずくまってた
    体調悪いなら帰ったらって言ったらもう有給ないから定時まではこのままいるって言って
    仕事せずに8時間ずっと居た

    +267

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 17:02:10 

    部下より男の上司の方が多い気がする…

    結婚は?将来太るよ〜俺とデートしよっか。
    温泉行こうよ~エロいもんね~

    みたいなの。それぞれ違う男から言われた怒

    +37

    -12

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 17:02:20 

    >>1
    上司でも補助についた先輩でもないトピ主は何者なの?

    +41

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:00 

    本社に転勤(栄転)される部長に、「お勤めご苦労さまでした!本社でもご活躍されることを期待しています!( ー`дー´)キリッ」と言っていたw

    +151

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:03 

    非常識でびっくりしたケースより世代間ギャップでびっくりの方が多い。
    ヘルパーやってるけど利用者さんから買い物支援で「蚊取りマットを買ってきて欲しい」と頼まれた若い子が「蚊取りマットってなんですか??」と聞いてきた。何がどうわからないのか初めは分からなかったけど、
    ああそうか、この子達の世代リキッドや一滴スプレータイプかぁーと納得した。

    +82

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:10 

    >>7
    こういう感じのこと言うやつに限って速攻辞めるんだよな。
    あんなに余裕!みたいなこと言ってたなら続けろよって思うわ。

    +105

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:15 

    >>21
    新人じゃなくても会社の人にバレたら問題になりそう…。

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:24 

    しゃっす、あっすって返事だった
    でも若くてかわいいなと思った昭和

    +29

    -9

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:37 

    >>8
    それで3日目くらいに同じことを強めに教えたら泣いてたから呆れて、「…それでメモはどうする?とる?」って聞いてたら上司がすっ飛んできて「大丈夫?ゆっくり覚えてもらったらいいよ」と慰めだしたのでやってらんねーと思って次の日から50%のやる気で教えた。

    +182

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 17:04:14 

    >>19
    有給もさ、体調悪くなりがちなこなのかもよ。

    +5

    -13

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 17:04:22 

    >>1

    文章の下手さにびっくりなんだが

    +123

    -8

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 17:05:06 

    >>16
    でも、気持ちわかるよ…

    +10

    -22

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 17:05:30 

    バイトの子だけど、いつも数分だけ遅刻してきて
    「今日のバスの運転手さんはぜんぜんスピード出してくれませんでした」とか言う
    ひとつ前のバスに乗ればいいんじゃない?と言ったら
    「時刻表どおりに走ってくれれば間に合うんです」と言う

    もうお手上げです

    +195

    -4

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 17:05:39 

    他社の新卒と飲みに行きます。経費で落ちますよね?

    +65

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 17:05:54 

    トイレ一個しかなくてトイレ自分の
    タイミングで行けないからもう一個
    作って欲しいと言ってる人いた

    +53

    -7

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:00 

    >>5

    ちょうど昨年春に大学出て入ってきた子達2000年生まれだったからよく聞いたわ、時が経つのは早いね〜

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:09 

    >>2
    10年くらい前だけど、チームで残業って時に新卒男が「彼女がどうたら〜」と言い出して、上司が面食らって「あ、うん、いいよ」と言ってしまい本当に帰って行った事件があったわw

    +63

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:14 

    >>21
    観察者

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:16 

    新人のパートのおばちゃんで会ってすぐに、年齢は?お子さんはいる?って聞いてきた人いたわ。失礼な人のお手本

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:26 

    >>19
    ある意味メンタル強いよね

    +124

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:29 

    >>22
    なんか可愛いじゃん。許したげて笑

    +95

    -6

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 17:07:27 

    ネットバンキングの使い方かなんか教えてたら
    俺こういうの絶対無理っすよ絶対間違えます(笑)
    って言われた。不思議と憎めない感じの子だったけど
    すぐ辞めたな。ゲーム配信のユーチューバーになるって言ってたけどどうなったかわからん

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 17:07:39 

    ご苦労様ですって言われた
    実際言ってる人いてびっくりした

    +60

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 17:08:39 

    入って1ヶ月もしないうちに、「私はもう仕事は全部わかりました。これからは◯さん(先輩)には私が仕事を教えてあげますから」
    教えても教えても全然違う事をやるのにこの発言…みんな周りが病みそうになって、配置転換された。

    +179

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 17:09:48 

    大卒の男性新入社員。本当に仕事出来なさすぎて困ってる。そもそも本人がやる気がない。
    何度か注意してるけど全然ダメ。なんでこんな人を入社させたんだよってぐらいポンコツ君。
    口癖は僕はZ世代なんで~。本当に頭いたい。

    +102

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 17:11:08 

    上司(既婚のおじさん)が新人(男)に緊急連絡先のために個人スマホの電話番号聞いたら教えたくありませんって断られてた笑
    上司呆れてた笑

    +122

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 17:11:52 

    >>19
    体調悪くてほぼ仕事せずにずっといられるの本当に困るよね。昔、明らかに熱ありそうな感じで、接客業なのにずっと座ってた後輩に早く帰れって言ってもなかなか帰らなくてイラっとした。こっちにうつる可能性あることも考えろよと

    +141

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 17:12:29 

    >>19

    体調不良の時って普通の有給とは別枠の傷病休暇的なのもありますよね?そっち使えば良かったのに診断書必要とかそんな感じですか?

    +8

    -13

  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 17:12:37 

    注意したらすぐ辞めるからって腫れ物扱いにしすぎだと思う
    辞めたいなら辞めろよ

    +177

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 17:13:11 

    >>17
    めちゃくちゃ怒られてる最中にブスっとしながら、

    「あー、わかってないみたいですけど、私、褒められて伸びるタイプなんですよねー」

    って逆ギレされたことあるよ。

    30歳手前の新人女性。

    +159

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 17:13:33 

    >>32
    仕事でもないのに経費で落ちるわけないだろーが。
    他社の新卒て同じ大学の同期のことだよね。
    ふざけてるね。

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/22(木) 17:14:04 

    >>27
    50%もあるなら優しい
    私なら10%くらいにするわ

    +95

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 17:14:27 

    >>48
    バカすぎて笑う!

    +63

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/22(木) 17:14:58 

    >>31
    同じこと言ってる新人がいたけど自宅から最寄りのバス停まで徒歩数秒、そこから最寄り駅のバス停まで3つだけでその距離僅か0.9kmって知ってびっくりした

    会社の規定でその距離では交通費支給対象外なんだけどそのことでふざけんなって上層部に怒鳴り込みに行ったみたいで更にびっくりした

    バスが来ないから間に合いませんでした〜。本当にバスが時間通りに全然来ないんですよ〜って毎回愚痴ってたけど0.9kmじゃ来ないバスを待たないで歩けよ

    +92

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 17:14:58 

    >>14
    明日からもうこなくていいよ

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/22(木) 17:15:04 

    台風の日に鍵明けの早番だった新人
    万が一も考えて遅番だった私も開店に間に合うよう出勤したら案の定たどり着いてないし連絡もない

    結局私が開店準備して営業開始できたんだけど、連絡したら
    『電車動いてないんでドトールでコーヒー飲んでます。ガル子さんも朝来てくれてるんですよね?よろしくお願いします。私は電車動き次第出勤しますね』

    、、、何も言えなかった

    +90

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 17:15:24 

    >>5
    ミレニアムベビーですね♡

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 17:16:04 

    >>43

    高卒の人と同じ仕事をしている時点で大卒の中では落ちこぼれだからそりゃ仕事できないでしょうね。大抵の大卒は募集条件大卒以上の企業、職種につくので

    +8

    -9

  • 57. 匿名 2024/02/22(木) 17:18:39 

    学生バイトの子で、「えっこんな店で◯年も働いてるんですか?」。他にも見下したような発言がちらほらあった。その子の就職希望先はIT関連。とりあえずITって言いたいだけっていう感じだった。途中でその子辞めたから今頃どうしてるだろう

    +64

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/22(木) 17:18:57 

    >>7
    そんな言葉吐いてていいの?
    残業漬けで潰しちゃうよ! サ残業付きで
    先輩陣の怖さを教えてあげようか?
    伊達に歳は食ってないんだよ? ぼーや

    +1

    -17

  • 59. 匿名 2024/02/22(木) 17:19:17 

    敬語使えない子がいる。仕事教えてたら
    「マジそれな!」って言われてびっくりした。

    +84

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/22(木) 17:19:47 

    職場で倒れてた。
    体調不良かと思って救急車呼ぼうとしたら起き上がって「彼氏に振られたショックで倒れました」と。

    +53

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/22(木) 17:20:36 

    >>1
    どういうこと?新聞のくだりとか?
    お手伝いの人も一緒に残業させられるのはおかしいでしょ
    残業代出る出ないの問題じゃないよ

    +9

    -18

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 17:21:14 

    >>9
    その子は10年後窓の内側を拭いてくれるのかな

    +72

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/22(木) 17:21:34 

    >>1
    主国語勉強やり直し!

    +50

    -7

  • 64. 匿名 2024/02/22(木) 17:22:08 

    JTのCM思い出しちゃうw
    電話代わる時に部長呼び捨てにしちゃうやつw

    +65

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/22(木) 17:22:12 

    >>49
    ただの同期の飲み会が経費で落ちるわけないのにね。本当にアホな新人ているんだね。

    +43

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/22(木) 17:22:16 

    入ってきて2週間愛で生理で1週間休んで
    その後も急用やらで週半分休んで
    1ヶ月もせず無断欠勤でクビなったハタチのおんな

    +27

    -5

  • 67. 匿名 2024/02/22(木) 17:22:34 

    >>53
    え、これ、本当に会社の人見てたらあなたの発言がやばいよね?

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/22(木) 17:22:58 

    >>64
    でも実際いそうだよね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/22(木) 17:23:04 

    >>16
    本当にペット亡くして悲しんでる人は言わない。
    手当目的だと思うからクビー!

    +42

    -3

  • 70. 匿名 2024/02/22(木) 17:23:43 

    >>8
    いるよねぇ‥
    メモ問題出すと必ず「メモを取るか取らないかは本人の覚え方があるから取るのが良いとは限らない」「教えるひとによってはメモ取れる時間がない」みたいな意見が出るけど、教わってすぐ分からなくなるならメモ取れば?って思うし、メモ取らなくて大丈夫?ってワンクッション置いてるのに頑なに取らない人の心理が分からない。
    なんべんも同じこと人に言わせるって失礼だってことをまずは自覚した方がいいよね。

    +103

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/22(木) 17:24:24 

    お堅い業種でデスクワーク
    配属初日に袋入りのポテトチップスをパーティー開けにして「みなさんも食べてもいいですよ」と言ってきた新人がいた
    今は立派に成長してこのエピソードでいじられてる

    +85

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 17:24:53 

    >>58
    こういうコメントも何かねw

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/22(木) 17:26:28 

    >>22
    可愛いw
    気持ちに悪気はないから言い方だけ教えてあげてー!

    +106

    -4

  • 74. 匿名 2024/02/22(木) 17:26:29 

    >>7
    妙にプライド高い人いますね。こうゆう発言する人に限って挫折するとなかなか立ち直れなかったり他人のせいにする。

    +53

    -4

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 17:27:33 

    入社して間もないからあまり任せられることがないのでパートさんに混じって郵便物の開封を手伝ってもらったら作業しながら泣き出した
    理由を聞くと「こんなことするために大学出てこの会社入った訳じゃない」とのこと
    いやいや周りいるパートさんに失礼すぎるやろ

    +96

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/22(木) 17:27:58 

    >>8
    横からゴメン!
    大丈夫なのね! なら明日から任せるわ!
    私は他の事もしなきゃいけないしね
    聞きに来ないでね!

    +48

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 17:27:59 

    >>54
    しんどい仕事まわして嫌がったらシフト入れなくしてやれ

    +30

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:21 

    >>22
    うちの会社なら笑われるけど許されるw

    +54

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:22 

    >>50
    一応引き継ぎだったので。
    50%ってのは一度説明した項目は向こうが理解してなくても教えたし説明したってことでどんどん引き継ぎ項目にチェック入れてった。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:52 

    >>7
    友人が洋菓子屋経営してるけど、余裕発言する人程続かないって言ってたな サボり癖がある人多いと

    手に職の業界だから一生懸命な子は心配しなくても上達するって。元々作ることが好きで入って来てる人が殆どだからやっぱり習得が早いと

    職場に於いては仕事に向き合ってる姿が全てだよなと思う。プライベートがどうとか関係無く、プライド持って自身で責任感養って行く人は出世する人だと思う

    +58

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/22(木) 17:29:44 

    安全教育してたら、「私そういうの知ってるんで要らないです」と言ってきた派遣社員。
    薬品を扱うちょっと危険な職場なので、安全教育は必須なんですよ。経験者でも。
    初っぱなからそういうことするから印象最悪だったし、大きな口叩くわりに能力も大したことなかった。

    +63

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/22(木) 17:31:00 

    >>49
    営業職なので接待とか、契約の御礼で会食なんてことはよくあるんです。それを先輩たちは単純に経費で他社と飲みに行っていると解釈したようで。
    上司に呆れられてましたけど、見てるこっちは笑い堪えるのに必死でしたww

    +27

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/22(木) 17:31:09 

    「それって意味あるんですか?」
    イチイチ聞いてくる。
    イチイチ説明するけどダルい。
    しかも忘れてやってくれない。
    じゃぁ聞くなよ…とりあえず言われたことやってみて一通りできるようになって疑問に思ったら聞いてきて欲しい。

    +45

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/22(木) 17:31:23 

    昔新人が緑のウンコが出たので休ませて下さいって電話があった

    +59

    -3

  • 85. 匿名 2024/02/22(木) 17:32:35 

    >>76
    ってやると「ガル子さんが教えてくれない」「私聞かされてない!」って逆ギレしてこっちのせいになんでもする新人おばさんがいて困ったことがある。
    人の説明や注意ロクに聞かないくせに、大丈夫!って啖呵切ったなら責任持ってやって欲しいよ。

    +38

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/22(木) 17:33:51 

    新人 電池ありますー?

    単三?単四?

    新人 たんさんてなんですかー?

    +29

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/22(木) 17:34:10 

    >>62
    窓の外を拭いてるんじゃ?(ゴンドラに乗って)

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/22(木) 17:34:59 

    >>56
    高卒の人と同じ仕事してる?高卒の人と一緒に仕事してるなんてどこにも書いてないけど。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:05 

    >>19
    もう有給みたいなもんだね…

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:28 

    >>70
    すごくしっかりメモとる新人がいたんだけど、教えながらメモとってるのを見てたらメモの最後に「○○さん(私)より」って私の名前書いてた。すぐ隣のページのも見たら毎回教えてくれた人の名前を書いてるらしくてびっくり。
    聞いたら「同じこと聞いても人によってやり方違うんで」「あとからこのやり方違うって言われた時に『この人からはこうやって教わってメモとりました』って言えるから」だって…やりにくー

    +8

    -55

  • 91. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:28 

    >>23
    私その単語全てわからなかった

    +54

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/22(木) 17:38:02 

    ちょっと目をそらすと休憩室で本読んでたり勝手にウインドウショッピングしにいったりする新人いた。何でみんなまじめにはたらくんだろぉって言ってた。

    +51

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/22(木) 17:39:09 

    >>23
    私40だけど、蚊取り線香は聞いたことあっても蚊取りマットは知らないし聞いたことないわ。

    +71

    -12

  • 94. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:12 

    50代のパートさんだけど、勤務3日目に「言われたことしかしないつもりなんで。」
    とりあえず言われたことをしっかり出来るようになってから言ってくれと思った。

    +49

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:52 

    >>48

    私は60過ぎの女性に言われた
    ちなみに無断遅刻2回したから淡々と注意して社内規定通り処分しようとしただけ

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:23 

    >>8
    もう採用の時に
    「覚えることが多いのでメモ持ってきてください」とか小学生みたいなこと言わないといけないかもね

    +65

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:30 

    >>79
    なるほど!引き継ぎ項目を新人にチェック入れさせる様にすればいいのか! 
    引き継ぎが○月○日引継ぎ完了日!と決めれば
    理解してようがして無かろうがOKな訳だ!

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:43 

    >>36
    注意したらって言ってるから関与はしているみたいよ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:19 

    >>96
    あとメモを取った手帳やノートを訪問先に忘れてくるのはやめましょう。も一緒に伝えてほしい。
    社内情報とか色々書いてるのに、取引先に忘れてきた新卒がいる

    +38

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:38 

    「XXさん(先輩社員)に、〇〇するように言っといて」
    って伝言されました

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:45 

    なんて名字の新人だか忘れたけど

    タナカ→じゃなくて
    タ↑ナカです
    とかなんだとかいってきてうるせーなおもった

    なんでもいいだろ

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:52 

    >>50
    後で「ちゃんと教えたのか?」ってこっちにクレーム来そうw

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:54 

    >>67
    上司には報告してある
    まさかガルちゃんに出入りしてたとは、、お疲れ様でした。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 17:49:44 

    >>6
    知るかよ
    プライベートを仕事に持ち込まれたら迷惑だわ

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 17:54:40 

    母が入院する
    母が入院した
    母が手術したで休みまくってた新卒

    全部嘘で母が謝りに来ていた
    仕事が嫌だったんだろうけど、辞めますって言えば合わなかったんだね…で済んだのに嘘つきって悪いイメージが出来た

    +48

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 17:55:10 

    自分自身のことなんだけど

    新人の頃に、課長が私にあいにきた時に、

    私が手を振りながら課長に向かってやっほーって言ってたらしい

    自分では覚えてない

    でも伝説として語り継がれてる

    +82

    -6

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 17:57:18 

    >>70
    それで覚えられるならいいけど、間違いを指摘したときに、「えっ?そうなんですかぁ?」って初めてきいたような顔するんだよな。

    +54

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 17:58:27 

    言動じゃないけど、ポケットに手を突っ込んだまま受け答え
    打ち合わせで机が揺れる位の貧乏ゆすり

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 17:59:13 

    >>99
    メモ帳を首からぶら下げる紐も持参で。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 18:01:21 

    >>54
    真面目な人間って損だよね
    やるせないね💢

    +55

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 18:02:13 

    出勤→トイレ(15分くらい帰ってこない)→ようやく帰ったらバックヤードで水飲む→リップ塗る→お昼休憩(規定時間には必ず戻らない)→トイレ→水→リップ→トイレ...とエンドレスで全く店頭立たない新人

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 18:04:19 

    >>27
    録画したDVDでいいじゃん!

    +14

    -3

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 18:06:30 

    派遣で来た人の教育係だったとき、問題起こしまくりで事故報告書案件があったんだけど派遣だから本社に提出できなくて社員の私が代筆で提出することになってそのせいで残業してた日、
    時間なので先にあがりまーす、さーせんって言われ定時ピッタリに帰られ
    翌日、OOさん、昨日あざした!さーせんっしたって両手を顔の前に合わせて🙏ポーズされた

    +15

    -3

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 18:10:27 

    同棲している彼氏が熱を出したので早退します!
    彼氏38歳彼女21歳

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 18:10:32 

    >>7
    ここまで酷くないけど、入って1週間の派遣さんに「うちのチームの仕事ってずっとこんな感じですか?」と聞かれたので「まあ似たような業務が多いよ」と答えたら、「よかったー、それなら何とかやれそう」と言われた
    まだ業務の取っ掛かりの部分しかやってなくて、それすら分かんないと言って返してくるのに、その自信はどこから来るんだ?と思った

    +56

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 18:11:34 

    >>8
    居る!私なんか
    「分からなくなったらまた聞くので大丈夫でーす!」って言われたよw

    +65

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 18:12:06 

    仕事を頼んだら爽やかな笑顔で「オッケー」と言われた
    森泉かな?と思った

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/22(木) 18:13:42 

    >>8
    頑なにメモしないのなんだろな?
    頭で覚えるんで!っていうんだよ、で、3歩歩いたら忘れるの。で、また同じこと教えるの。
    あれなんなの?

    +67

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:40 

    >>94
    腹立つ人だなぁ!
    休む暇のない様にガチガチに詰め込むけどな!

    朝一番にメールチェック!海外からメール来てるから急ぎはそれぞれの部署の担当者へ連絡
    午前中は〇〇やって、××は午後の会議に間に合う様に⬜︎時までに資料を〇〇部作成し、ホッチキスで閉じて第二会議室へ持って行き、椅子のある場所の机の上に置き、その間に営業からのクレーム電話対応、倉庫の在庫確認、FAXも来てるから取りに行き、
    確認したら倉庫係の方に確認!伝票は△△にまわして、来客があれば、空いてる会議室に案内して!お茶を出して!来客の訪問者に内線!

    午後からは……と手の抜く暇もないくらいにガチガチに詰めるよ

    完全なイジメだけど

    +3

    -7

  • 120. 匿名 2024/02/22(木) 18:17:08 

    >>90
    めっちゃしっかりしてる新人じゃん!

    +100

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/22(木) 18:18:47 

    事務のバイトで雇われた学生さんに受電対応もお願いしたら「それは面接で言われた業務に含まれてないからやりません」と言われたこと。
    社員4人しかいない事務所だったし、その子に受電対応してほしいのは上司の意思だったから、まさか断られると思わなかった。

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/22(木) 18:20:51 

    >>111
    日報とか付けさせないの?
    今日は〇〇をコレコレしました!みたいなの

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/22(木) 18:26:57 

    ポットのお湯が沸く前に急須にお湯入れてたから声かけたら あ、でも回り温かかったので(ポット触りながら) って言われた。びっくりしたんだぜー。もちろん来客用のお茶の時ね

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/22(木) 18:29:58 

    >>54
    どこ住みの子だったのかわからないけど
    私の住んでる中央線の多摩地区は
    電車止まるとまじでどうしようもないのよね
    「コーヒー飲んでる」から先はよけいな一言だったと思う
    それを言える図太さがすごい

    +55

    -3

  • 125. 匿名 2024/02/22(木) 18:31:22 

    >>85
    スマホで録音と録画しとけぼ良いんじゃ無い?
    〇〇はこうしてね。◯は違うやり方になってるし、△と△△はこう違う。外観からはわからないから!⬜︎はこうだけど🔲はこう◇はこう変わるから、気を付けてね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/22(木) 18:32:45 

    >>90
    その新人さんの気持ちわかるな。
    人によって言うこと違って、Aさんの言うとおりにしたらBさんに怒られて、Bさんのやり方でやったらAさんに怒られるとかあるあるだから、身を守るために対策取るのはいいと思う。
    まぁ教える側も大変なのは分かるけどさ。
    だから私は人に教える時に「もし誰かから違うって言われたらその人に合わせて大丈夫なので☺️」と付け足してあまり新人さんの負担にならないようにしてる。

    +97

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/22(木) 18:32:46 

    >>90
    教える方はやりにくいけど
    確かに、って私も思っちゃう

    90さんはちゃんとしっかり教えていても
    違う人が実はよく理解していない、教え方が足りないとかありそうだもん

    +36

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/22(木) 18:37:25 

    >>87
    もはや職人やなw

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:23 

    >>1
    その新聞を読む〇〇さんが、主感覚だと5分だけど実はもっと長くてその間新人だけ仕事をさせられていたとか、毎回5分が積もり積もって同じだけ自分も休憩したいと思ったのかな。私も新人と同じく最初に新聞読んでた〇〇さんに注意すれば?と思う

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:12 

    仕事初日、作業の仕方を教えて練習に入る時に「やりたくないなぁ」って言った子。
    なんで面接受けたん???

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:52 

    >>22
    数年後にネタにされて羞恥でしぬやつだな…

    +20

    -2

  • 132. 匿名 2024/02/22(木) 18:45:55 

    >>90
    やりにくさはあるねw
    でも正直新人さんのほうが正しい、というか、かなりしっかりしてるから大切にしたほうがいいと思う。
    マニュアル化とかするのには役立つと思うよ。
    こういうの、社内の整合だけじゃなく顧客とのやり取りでも重要になってくるしね。

    +67

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/22(木) 18:48:05 

    >>16
    ペット飼いにはスマンが
    通院介護も所詮モノなので有給だな。

    慶弔は何等親かで規定違うし。

    その内ペットが出産したら育休請求しそう。。

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:00 

    >>129
    その新聞読んでる時間も
    仕事すればいいのに

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:32 

    暑い日でエアコンつけて来なくてペット心配なので早退させて下さいってやつかな。ビックリしたけど何かあったら嫌だし上司と相談して帰した、さすがに笑ってしまった

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2024/02/22(木) 18:59:34 

    >>1
    上司の言い方が悪かったのでは
    サブにつけるんなら

    これからこの人と同じ仕事を
    してもらいます。
    下について教えて貰って下さい。

    みたいな

    +17

    -4

  • 137. 匿名 2024/02/22(木) 18:59:51 

    新卒の子が初めの挨拶で「失敗しても大目に見てください!」
    これがゆとり世代?とざわついた

    +27

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/22(木) 19:01:53 

    1ヶ月だけいた派遣の人。

    当日から一緒にお昼を食べる事になったけど、派遣先の愚痴ばかりで聞いていて嫌になった。

    その割に、なーんにも仕事出来なくて仕事を取り上げたら、上司に何もしなくていいって言われたんで何もしなかったら気を遣えって言われました!
    ってチクられました。

    私はその前に上司にチャットで報告してたんで、上司も冷静に言い返してました。

    「気を遣えではなく、もっと気づけって言ってると思います。人の事を言う前に、自分はちゃんと出来てますか?」

    ってね。
    次の日、クビになりました。

    +20

    -2

  • 139. 匿名 2024/02/22(木) 19:02:35 

    >>58
    働き方改革
    若者はこれ言ってくるよ

    サビ残なんてダメだから

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/22(木) 19:03:55 

    >>112
    何回も見れるし
    一時停止のあるし

    良いねww

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:53 

    >>66
    入社初日から家族がコロナ→本人がコロナになって2週間位休んで結局辞めた人いるw

    +3

    -5

  • 142. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:30 

    初日から3日連続で遅刻した新卒に注意したのと、「まだ本採用じゃない」ことを伝えたんだけど、パワハラだと母親が乗り込んできたこと
    結局、辞めてったけどあんなんじゃどこも働くところなさそうで心配してる

    +31

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:32 

    >>9
    じゃ誰がやるのってww

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:56 

    会社のイベントでお客様に配っていたお菓子が余った
    お子さんいる人優先で分けることになったんだけど新卒の男性が「僕の分はないんですか?」って社長に聞いた
    社長苦笑いだったw

    +26

    -3

  • 145. 匿名 2024/02/22(木) 19:08:51 

    >>118
    彼らからしたら忘れてるのではなく、教わってないだからな。
    初めて聞いたみたいな反応してんじゃねえよ。

    +41

    -2

  • 146. 匿名 2024/02/22(木) 19:09:35 

    >>9
    お前に他に何が出来んだよ

    +45

    -2

  • 147. 匿名 2024/02/22(木) 19:10:11 

    >>75
    入社半年位でまだ任せられる仕事も少ないのに「私はこういう仕事がしたい!新しいことにチャレンジしたい!」って子がいたなぁ
    上司が「まずは今の仕事に慣れてからね…」ってたしなめても納得しなくて辞めた

    +39

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/22(木) 19:12:29 

    >>8
    前オープニングのバイトで一緒だった人がそれで、「これやったの覚えてる?言ってみ?」って言わせてみたらなんも覚えてなかったよ。
    私もあまりメモしない方だけど、さすがにそれは自分の記憶力を過信しすぎだなと思った。
    普通に怒られてた。でもメモはしないか、メモしてもメモしたことを覚えてない。
    何回も続くから私が見守りながらやってもらう形にして体で覚えてもらってた。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/22(木) 19:13:28 

    ある程度仕事教えてから数日経った新人が、全然電話を取らないので「新人子さん、電話とってくれる?」って言ったら「まだ電話に慣れてないので、取れません!」

    「いや、電話取らないといつまでも慣れないでしょwww」って即突っ込んでしまった

    +29

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/22(木) 19:14:46 

    >>40
    ネットバンキングできないのにYouTuberできるのかな

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:01 

    新人というかわたしより後輩でよその班の人が異動してきて。
    それ、何々ですよと教えたら、なんでも知ってるんですか?私も〇〇(元の班)のことならなんでも知ってるんですけどにはおどろいた


    若い頃は、私は20代独身、新人50代既婚者
    仕事教えてたら


    私はね、家に帰ったら家のことに子供のことに介護に忙しくて仕事なんて覚えてられないの、あなたみたいに独身とは違うの


    と、まぁおったまげる事言われたので、上の人に報告させてもらい、そんなわけだから、私はもう教えたくありませんとつたえた

    +26

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:08 

    >>116
    お気の毒にw
    お局責めの刑に処されて欲しいね

    +18

    -3

  • 153. 匿名 2024/02/22(木) 19:28:53 

    >>71
    そのレベルから「立派に成長」させられる主さんをはじめ、職場のみなさんがすごい。

    +73

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/22(木) 19:28:54 

    >>98
    でも、こんなに細かくガルちゃんに行動を書けるって観察者か社内ストーカーかどちらかだと思う

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2024/02/22(木) 19:45:13 

    >>139
    人手不足だからね〇〇の資料作成。明日の午前の会議に間に合わせて!

    明後日の出張は朝イチの新幹線取ってるから日帰りで取引先の〇〇さんには話付いてるから報告書は翌日に朝一経理課へ!でないと旅費は翌月になるよ!締めが翌日だから…

    明々後日のプレゼンの資料用意しとかないと…
    お前がプレゼンするんだから…頼むよ

    +5

    -4

  • 156. 匿名 2024/02/22(木) 19:55:04 

    >>33
    でもこれは人数に見合ってなかったら衛生管理士から指摘されますよね

    +43

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/22(木) 19:58:54 

    入社挨拶時「妻と子供がいます!身を粉にして頑張ります」

    2時間後「辞めます」

    +39

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/22(木) 20:00:44 

    転職した人を知ってるけど(営業)得意先周りで昼食時間が取れず、ずらして食べてたら
    次の得意先への時間が遅れ、先輩や上司からボロボロに言われた人は知ってる

    「時間が過ぎたから食事しましたぁ?」
    「お前は何を考えてるんだ?」
    「得意先周りが一番だろ?お前の仕事は何だ?」
    「食事時でないと相手も手が開かないんだぞ!」

    今ならパワハラ間違い無し

    +6

    -4

  • 159. 匿名 2024/02/22(木) 20:02:50 

    >>154
    社内ストーカー‥お局科の亜種ね

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:22 

    取引先から在庫聞かれて「さあ、どうでしょね」と答えた新入社員がいた。
    うちが卸売り業でその取引先の方は、うちの事務員の声を聞き分けられるくらいのお得意様だったから「新入の子ですか?笑」と許してくれたけど、一般のお客様とかだったらヤバかった。

    +38

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:43 

    >>8
    遠慮してるのかなと思って「メモ取ってもらって大丈夫ですよ。ちょっとメモ纏める時間取りましょっか?」って声掛けたら「メモ書いてもどうせ覚えないから大丈夫です」って言われた
    頭の中がハテナマークでいっぱいになって「え?どう意味?一回聞いただけで全部覚えるタイプとか?」ってなったけど、毎回毎回色々聞いてきて最終的に「わからないんでやっといてください」と言い放たれた
    正直トラウマ

    +64

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/22(木) 20:20:15 

    >>97
    そう、後から聞いてませんって言われないようにね!
    何度も聞けると思ってる人って愛されて育ったのかそれともアレなのか…

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/22(木) 20:24:27 

    派遣で入ってきた主婦
    依頼者が成果物の間違いを指摘したら「私はこう思ったの!!」
    お前がどう思おうと間違いは間違いだし、直さなきゃならないんだが

    +26

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/22(木) 20:31:36 

    一人称が下の名前の新人さん(ガル山ガル子とする)
    先輩がその子宛の電話を取り次いだんだけど
    先輩「ガル山さん、○○からお電話です」
    新人「え?ガル子?」
    先輩「(びっくりして)……そう、ガル子」
    って事があった
    職場で一人称が下の名前なのもびっくりしたけどタメ口にもびっくりした
    その子は大卒で、高卒の18歳の子の方がちゃんとしてる

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/22(木) 20:34:54 

    >>23
    ベープマットは過去の遺物なんだね…

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:49 

    >>1
    発言ではないけど、でっかいため息。デスクとプリンターが数メートル離れてるんだけど、「はぁ💨」とため息ついて一呼吸おいてからのそのそ立ち上がり、すり足でゆっくり歩いて取りに行く。
    そんなもうダッシュで仕事しろとまでは言わないけど、めんどくさくて仕方ないって感じで動くから、こっちもテンション下がる。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/22(木) 20:51:14 

    >>59
    それで面接通ったのすごいな…

    +21

    -2

  • 168. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:45 

    怠けものな新人男性に勤務態度を注意したら
    「今言われたことが合ってるか、今度お母さんに聞いてきます」と言われて驚いた。

    「お母さんに聞くの?」と思わず返したら、満面の笑みで「すごくいいお母さんなんです!」

    それなのに、同期の女の子たちには、幼少期母から虐待受けてた設定で注目されようとしていた。

    本当にどうしたらいいかわからない。
    教育係なのに生理的に無理になりつつある。

    +51

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:04 

    >>157
    2週間後でも2日後でもなく2時間後!!www

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:45 

    >>115
    前職で仕事ができなくて「(ポンコツな私でも)それなら何とかやれそう」という意味だったとか?

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/22(木) 21:24:43 

    新卒1年目の新人が最近悪い意味で自信を持ってしまったのか、アラフォーパートの私を見下してくる。
    しかもこちらもミスした訳でもなく他の件でたまたまバタついたりしてた時に「次からはこうして下さいね〜」とか「こうやってって私言ったんですけどね」とか

    こちらは勤続年数こそ長いけどパートという立場なのを弁えて、若い社員さんにも下手(したて)に優しく接してきたけど、そいつのつけ上がりっぷりにだけはこのところ辟易してる

    +55

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/22(木) 21:26:59 

    帰り道に郵便物をポストに入れるよう言ったら拒否。
    いつも新入社員にお願いしているというと、「帰り道はタイムカードをきった後で業務時間外。自分だけが負担するのはおかしい。」と言ってきた…

    +11

    -10

  • 173. 匿名 2024/02/22(木) 21:30:22 

    >>116
    うわぁ😨
    どこも大変だね

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/22(木) 21:50:08 

    >>169
    10分で辞めた話も聞いたので
    2時間はマシみたいですが
    生まれたばかりの赤ちゃんはどうなるか気になります。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/22(木) 21:57:59 

    >>1
    高卒の新人ならともかく28でそれならなかなかヤベえ
    左遷しな!

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 22:00:11 

    >>160
    まさかの長嶋監督!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/22(木) 22:03:23 

    入社間もない新人が「それが営業の仕事じゃ無いんでぬか」と10才以上の営業に言ってた事
    その営業も営業。。。情け無い

    +0

    -6

  • 178. 匿名 2024/02/22(木) 22:07:16 

    「高卒なんかでもやれるなら私がしなくても大丈夫ですよね!」
    大卒の女の子が中卒・高卒の専務達の前で言った言葉。場の空気がめっちゃ凍ったけど女の子は本当に気付いてないしずっと中高卒を馬鹿にしてた。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/22(木) 22:10:54 

    >>88

    わざわざ大卒のってつけるくらいだから大卒以外の人も一緒に仕事してる環境なんでしょ

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2024/02/22(木) 22:11:13 

    >>54
    でも、電車動いてなかったら仕方なくない??
    電車が動いたらすぐに乗れるように、駅近くのドトールで待機してるんでしょ?

    まあ、連絡はしろよとは思うけど。

    +33

    -6

  • 181. 匿名 2024/02/22(木) 22:18:32 

    >>2
    振られたんなら仕方がないな 笑
    物凄ーく落ち込んで来られても仕事にならないし

    +3

    -6

  • 182. 匿名 2024/02/22(木) 22:19:02 

    >>37
    これ新人じゃなくていわゆるお局タイプの女から言われた。
    「見たところによるとまぁ、、歳は30くらい?」「ここはみんな若いからさぁ〜」「前の職場は?」「⚪︎⚪︎にいたんでしょ?噂によると」とか初対面なのにガンガン聞かれた。ちなみにそのお局も30くらい。節操のない人って年齢とか立場とかあんま関係ないのかなと思ってしまう。

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/22(木) 22:21:27 

    >>23
    今の住宅って気密性が高いから、室内に蚊が入ってこないんだよね。
    蚊対策って、屋外のもののみって感じ。

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2024/02/22(木) 22:32:25 

    >>1
    「その年で結婚してないんですか。子供産む気無いならいいですけど無謀ですね」

    びっくりした

    +25

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/22(木) 22:33:41 

    最近の若い子は家にテレビが無い
    NHKの受信料払いたくないから
    なのでネットニュースしか話題が合わない

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/22(木) 22:35:15 

    >>48
    褒めるとこねーから叱ってんの!って感じw

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/22(木) 22:54:23 

    >>10
    質問内容にもよる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/22(木) 23:04:52 

    >>145
    マジで頭に来る
    ちょっときつく注意したら
    上司に告げ口
    パワハラだとさ

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2024/02/22(木) 23:06:36 

    >>184
    なんか将来的にパワハラモラハラ社員になりそうな新人さんだね
    人との距離感や接し方がバグってる
    こういうタイプって他人にはズカズカ来るのに自分のことになると超繊細だから厄介

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/22(木) 23:07:27 

    >>37
    人のパーソナルスペースに
    ズカズカ踏み込んでくる人って
    どこにでもいるね
    年上でも
    仕事上は先輩なんだという事
    分かってないんだろう

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/22(木) 23:10:15 

    >>90
    怖い

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/22(木) 23:11:25 

    >>113
    ぶん殴ってやれ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/22(木) 23:13:51 

    >>1
    返事が「セイッ!」

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/22(木) 23:16:34 

    >>54
    遅番のあなたの事を当てにしてるとしか
    それか、誰か来てやってくれてると思ってる

    普通、電車が遅れてるなら
    自分の変わりに出て頂けませんかと
    下からお願いするのが当たり前なのに
    本当に図太い新人ですね

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/22(木) 23:23:55 

    >>177
    しっかりと文章書いてね

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/22(木) 23:25:30 

    >>9
    新人だからだよ

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/22(木) 23:27:16 

    >>31
    新人じゃないけど前働いてたところ全員それだった。
    グループラインで毎朝のように電車が混雑でなかなか動かないので遅れます。遅延してて遅れます。
    それも5分とか10分。
    遅れる路線ってわかってて1本早いのに乗らないって社会人としてどうなのって思ってたけど全員そうだからむしろ私がおかしいのか?

    +24

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/22(木) 23:32:18 

    >>64
    森は大事に育てないとなあw

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/22(木) 23:32:29 

    >>70
    話聞きながらメモ取るの難しい…
    私はファイルの場所とか名前とか、絶対後から忘れそうだなってことだけメモして、後は話に集中する。
    一通り教えてもらった後に、忘れないうちに思い出しながら死ぬ気で流れをメモする。
    実際にメモを見ながらやって、足りないところを付け足したりしてる。
    でも、正直手順書なりマニュアルなり軽くでいいから先に作っててくれよといつも思う。

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/22(木) 23:34:22 

    >>90
    なるほどためになる
    次から私もそうしよう

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/22(木) 23:35:12 

    >>2
    そう言えば前に失恋休暇が取れる会社だとかってのが話題にならなかった?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/22(木) 23:36:55 

    >>113
    派遣元にはクレーム入れたのか

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/22(木) 23:45:42 

    >>157
    ビッグモーターだったのか

    +0

    -7

  • 204. 匿名 2024/02/22(木) 23:48:59 

    お手洗いとか飲み物買いに行く時は声かけないで自由に行って大丈夫ですよ。でも、離籍時間長いと体調不良とか心配しちゃうので15分以上離席する時は声かけてくださいね。
    と伝えたら15分以内の休憩は自由と捉えたらしく、休憩室でスマホいじってて上司に叱られた挙句「15分たってませんけど」と言い返してた。
    私の教え方が悪かったのかな。

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/22(木) 23:49:14 

    早朝コンビニパートのおばちゃんなんだけど、入れ替わりの時に入って数日のバイト(高卒フリーター)に、あ、おつかれ!って言われてびっくりしたわ笑 

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/22(木) 23:53:45 

    >>205
    コンビニのパートとバイトならそんなもんかも
    ましてや相手はフリーター

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/22(木) 23:55:28 

    トイレ掃除は当番制で
    「私がトイレ掃除をするんですか!?」って驚いてた
    どういう事?と思って詳しく聞いたら
    親から汚い物は触ったら駄目と教えられてて
    産まれてこのかたトイレ掃除をしたことがないし、これからも絶対しません。と言い切った。
    上司に一応相談したら
    上司が直接言いに行ったんだけどすぐ辞めてった。

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/22(木) 23:59:48 

    >>17
    新人じゃないけど30過ぎの人が異動したての頃に「私は褒められたいし、感謝されたいです。なので他部署から褒められたり感謝される仕事がやりたいです!」って宣言していたよ。

    彼女の言う「他人に褒められる、感謝される仕事」というのは、全国ネットの番組に出ること(業務上、年1くらいであったりなかったりする)や、新聞雑誌に載ることだったんだけど、そんなにメディアに出たいならタレントになったらいいのにと100万回思ったよ。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/23(金) 00:03:43 

    >>22
    「お」と「ご」と「です・ます」を使えば尊敬語と思ってるのね。
    国語の教員免許をもってる自分は、敬語には尊敬語と謙譲語と美化語と丁寧語があってだな、と小一時間詰めてやりたいw

    +9

    -5

  • 210. 匿名 2024/02/23(金) 00:05:42 

    入社して1ヶ月目、手伝ってとお願いした訳じゃないのに倉庫を片付ける作業に加わってきて、「こんなことするために正社員になったんじゃないのに…」と言ってた高卒男性社員。
    馬鹿じゃなかろかと皆呆れてた。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/23(金) 00:10:53 

    定時よりかなり早く着替えて定時前に退社する人がいる。
    何回注意しても直らない。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/23(金) 00:12:23 

    PCの説明中「〇〇を開いてください」と伝えたら「英語設定にしてるからわからない笑」と言われた。
    「じゃあ日本語設定に直しましょうか」というと
    「いや、英語の勉強してるんで」だって。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/23(金) 00:22:53 

    うちには派遣やパートさんが8割で構成されてる部署がある。入社2年目の新人男子はこの部署の方々をあからさまに見下している。にこやかに挨拶されても無視。何度かその場面を見たのでやんわり注意したら

    え?パートのおばちゃんにですか?

    だって。皆さん貴方よりずっと大ベテランで
    長い人では勤続20年の先輩だよと言ったら

    20年もパートとか意味わかんないっすよね

    と鼻で笑ってた。
    こいつ出世はしないだろうなと確信した。

    +45

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/23(金) 00:30:41 

    体をひたすら擦って寒気がするアピール
    体調悪いなら申し出て変えればいいのに、周りが声かけるまで絶対に言わない
    気づいてもらえませんでしたっていう被害者面しててびっくりした

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/23(金) 00:39:09 

    他社との対面の打ち合わせや会議がある度腹痛で休む営業。上司が向いてないし可哀想だからと別部署に移動させようとしたら本人拒否。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/23(金) 01:06:50 

    >>70
    逆に、メモ取ろうとしたら「メモは後から取って」と言われた経験あります(T . T)
    その場でメモしないと忘れるのに…辛かったわぁ〜…

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/23(金) 01:08:17 

    >>180
    ブラックな店舗販売業はねぇ、、、
    なかなかそうは言ってられないんだよね
    営業できない=売上がたたないんだし

    何時間も早く出てタクシー並んだり、もう朝から電車止まる可能性あるなら前泊したりしてる人もいるよ
    誰かが営業させなきゃいけないからね…

    +3

    -5

  • 218. 匿名 2024/02/23(金) 01:47:40 

    >>12
    私も浮気されて失恋した時、帰りの電車で涙堪えるの必死で寝てるふりして過ごして、
    そこからしばらく布団の中で泣いて過ごした。

    私の場合は幸い学生時代だったので、
    自分の単位が落ちるだけで好きに休めた。

    神田沙也加さんや上原貴子さんの元旦那さんじゃないけど(彼らの死因が失恋かは定かではないが)、
    失恋で自殺する人もいるくらい、失恋ってダメージ大きいのはすごくわかる。

    なのでまぁ、社会人として甘いかもしれないけど私はその子の辛さもめちゃわかるな、、。
    きっと私がモテモテで失恋なんて経験ないとか、
    そこまで本気で人を好きになったこと無かったら、
    理解不能な甘ったれにしか思わないかもだから、
    失恋も経験して良かったのかな。

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2024/02/23(金) 01:48:02 

    >>22
    これどこがおかしいの?

    +1

    -15

  • 220. 匿名 2024/02/23(金) 02:49:12 

    >>22
    ひぇぇぇ
    わたしだったらハラハラする……!
    悪気がないっぽいところがまた恐ろしい……!

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2024/02/23(金) 04:17:54 

    >>155

    どの部分が新人さんの発言なのでしょうか。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/23(金) 04:40:30 

    >>221
    新人さんが言われてる立場!  
    だから逆なんですね    失礼しました

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/23(金) 05:46:01 

    いつも遅刻する新人に、もう少し早く家出れないの?と先輩が聞いたら、お父さんが朝早くて、お父さんにトイレを譲らないといけないので遅くなってしまって、うちトイレ一つしかなくて!って返されてた。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/23(金) 05:48:14 

    >>93
    同い年だけど、ベープマットとか覚えてない?見たら知ってると思うよ。

    +2

    -4

  • 225. 匿名 2024/02/23(金) 08:03:22 

    取引先に社長が打ち合わせに行った時には、車での送迎があったんだけど、ペーペー君の時はまあ、当たり前ながら車でお迎えなんてもんは無かった。
    それを非常識だ!人によって態度を変えるなんて!と怒り狂って取引先に行かず帰ってきた奴がおったな、、、

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/23(金) 08:17:36 

    >>2
    こうあう会社に甘えられる奴の方が長く勤めそう

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/23(金) 08:21:54 

    >>83
    いますね。「前任者の時代からほぼこのやり方を踏襲していて私も改善入れています。なので一通りやってから改善すべき箇所を挙げていってくださいね。一緒にシンプルで洗練したやり方を作っていきましょうね」と言ったら黙ったわ。実際そうだから。

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/23(金) 08:56:45 

    >>90
    第三者の立場で聞くと「なるほど!賢いなー」と思うけど、教える立場だと何か緊張しちゃいそうだね

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/23(金) 09:20:39 

    >>59
    「うちのママがね〜」ってかんじの新人女性(27)いたけど基本敬語できなかった。「これどうするの?あ、違うどーすればいいんですか?」みたいに一生懸命敬語に変換しようとしてたけど。人手不足だから誰でも雇うんだよね。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/23(金) 09:24:17 

    >>123
    玉露入れてるんでー

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/23(金) 09:34:02 

    介護職してたらまぁまぁ経験してる人いると思うけど新しく入ってきた看護師に「本当にここはレベルが低い」とはっきり言われる。でもその看護師、救急搬送の付き添いで行った先の大きな病院の看護師に似たようなこと言われて意気消沈してる。基本的に介護は見下していいと思ってる。かと言ってそういう大きな病院では役立たずだから小さな介護施設でイキりだす。

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2024/02/23(金) 09:48:03 

    >>48
    新人でもない30過ぎてる人に「褒めてくれない」とキレられたことあるよ
    確かに褒めるところは見当たらなかった

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/23(金) 10:24:31 

    >>1
    5月くらいに辛そうにしててみんなで飲み会の時に話を聞いたら
    「私受験も失敗して行きたくもない大学行ったし就職も失敗して、、周りに恥ずかしいし毎日辛いんです」
    って言われたよ
    びっくりしたwww

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/23(金) 11:36:31 

    「来年辞めるんですよ!上司にも伝えてます!そしたら何度も面談されてもううんざりなんですよ!え?なんで来年かって?それまでには転職先が決まると思うので!」

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/23(金) 11:48:52 

    >>19
    今のご時世なら周りに迷惑だからって帰らせることできないのかな?
    職場の子も体調悪いって午後は仕事できなくてでも帰らなくて結局コロナだった。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/23(金) 11:59:30 

    >>224
    見てみたけどほんとに知らない。うちは蚊取り線香だったわ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/23(金) 12:18:59 

    >>207
    自宅のトイレは誰がそうじしてたんだろう

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/23(金) 13:21:38 

    >>157
    妻と子供には相談したのか

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/23(金) 14:19:16 

    私は絶賛パワハラ世代で新卒1年目のころは鬱っぽくなったな〜ラグジュアリーブランドだったから特に女の上下関係とか激しくて、休みたくても休みたいですとまず言えない空気感..地獄だった
    でも自分が教える立場になるとパワハラ気をつけよう世代になって注意すら気を遣いまくってするかんじで、新人がどんどんつけ上がっていくという..

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/23(金) 14:25:54 

    >>37
    私、見た目より若く見えるらしく、初日のパートのおばちゃんに『新入社員?』
    私(いきなり何だ?)『違います。』
    初日パート『じゃあ2年目?』
    私『違います。』
    初日パート『じゃあ何年目なの!』
    私『10年目です』
    初日パート『あ、息子と同じくらいと思った〜』
    って。
    息子と同じくらいに見えたからって、初めてする話し方か?って思った。

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/23(金) 14:34:47 

    >>45

    前いたパート先で、出勤してきたはいいけど首捻っただかで動けないってうずくまってるパートさんがいて困ったことがあった。
    社員の人や他のパートさん、私もみんなで「今日はもう大丈夫だから帰りな」「うんうん、今日暇そうだし今いる人数で回せそうだからいいよ」って優しく帰るように促してるのに頑なに「でも‥」ってうずくまってて。
    しばらくそのやりとりして〝なんだこの無駄なやり取りは‥”って思った。
    動けないなら仕方ないから早く決断して早退して欲しい。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/23(金) 14:51:03 

    >>199
    わたしもこっち。
    後からお局に「メモも取らないでこの子舐めてんのかと思ったら、以後同じこと聞いてこないから、メモ取らなくても覚えてるんだと驚いた」と言われた。
    メモを取る=覚えるではないんだよねー。私は後から思い出す時に要になりそうなとこだけメモる様にしてる。
    ただ、メモ取らないで覚えてないなら取るべきだよね。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/23(金) 14:52:41 

    >>237
    結婚するまで私もトイレ掃除したことなかった。学校でも掃除は業者だし。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/23(金) 14:54:21 

    >>236
    うちに蚊取り線香ないよ。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/23(金) 15:07:07 

    >>9
    試験採用期間はお客様でしょ?って意味かな

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/23(金) 15:21:39 

    >>96
    パート採用だけどメモは持ってきてくださいと言われたよ。
    私はメモ取らないと覚えられないから必死だけど、同じ時期に入ってきた若い子はメモ取ってる姿がなくて私と仕事内容も違うから取ってるのかも知れないけど若い子は頭が働くのか余裕を感じて良いなぁって思った

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/23(金) 15:21:58 

    >>59
    仕事教えようとしたら相槌が「ウンウン」だった新人は過去に二人いた。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/23(金) 15:21:59 

    >>205
    ちょっと可愛い
    フレンドリーな子なんじゃない?

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/23(金) 15:54:11 

    >>172
    新人じゃないけどわかる。
    帰宅ルートにあるならまだしも、少しでも遠回りしたり違うルートなら嫌だな。かといって自宅の最寄駅からの帰り道にポストあるけど、投函し忘れてしまう。
    だから勤務時間内に投函しに出てる。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/23(金) 17:15:18 

    新人で毎回遅刻してくるから何故か聞いたら、色んな道や路線を試して出社してるらしい。
    帰りにやれ!って言った

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/23(金) 17:18:38 

    >>219
    「ご苦労様」とか「期待してる」は基本的に目上の人が目下の人に使う言葉

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/23(金) 17:19:40 

    50代の現場監督者に向かって「40や50になってやる仕事じゃないですよ」
    と言って、2週間で辞めていった新人。
    ちゃんと調べてから応募して欲しい。
    ていうか、まだ何もさせてないし‼︎

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/23(金) 17:48:22 

    新人の派遣社員に「こういう風にやった方が良いですよ」とアドバイス頂いた。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:24 

    >>244
    いやうちも今は蚊取り線香ないし使ってないけど、蚊取りマット知ってるか知らないかの話からの「蚊取り線香なら知ってる、使ってた」って話してるだけだからw

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/23(金) 23:10:11 

    わかんないことがあったら教えるので聞いてくださいね〜𖤐
    と入社半年が他部署のベテラン選手へ向けて

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/24(土) 00:37:49 

    >>29
    主語がなくてわかりづらい…。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/24(土) 08:29:26 

    >>150
    私も責任重そうな仕事にはとりあえず「いつか絶対やらかしちゃいますー!(やりたくない)」的なこと言ってるよ
    パートだし社員仕事まで任されたくないから
    それ言う人ほど本当に出来ないわけじゃないと思う

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/24(土) 08:31:59 

    >>136
    これあるよね。昔はそれでも通じたんだろうけど、今はもうあなたの仕事はこれってしっかり伝えないと何をして欲しいのか向こうが汲み取ってくれることはない。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/24(土) 10:45:37 

    >>186
    それ、言ってやりたいw

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/24(土) 10:54:45 

    >>118
    ニワトリじゃん

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/24(土) 10:59:26 

    >>126
    あなた、素敵な先輩だわ!
    こういう気配りしてくれる先輩、なかなかいないよ。
    自分と違うやり方で後輩が仕事してると、「誰からこんなやり方教わったの?」みたいな言い方してくる先輩もいるしね…。
    明らかに間違ったやり方だと問題だけど、人によって多少の違いはあるものだし。新人の頃はそれで戸惑う事が多かった。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/24(土) 12:08:04 

    >>138
    ネガティブな会話しかしない人とは、一緒に働いてても気持ちの良いもんじゃないよね。
    しかも、出会ってすぐの関係性で愚痴ばかり言う人はもれなく地雷。
    先日辞めた新人(40代)さんも会話の内容は家族に関するネガティブ情報、自分の体調不良、うちの会社に対する不満ばかりで皆から煙たがられてたな…。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/24(土) 12:11:27 

    >>151
    じゃあ、何の為に仕事に来てるんだよってね。
    でも、それを言ったら「生活の為に決まってるじゃない!あなたみたいな独身と違って、お金がかかるのよ!キー!」ってなりそうだ。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/24(土) 14:28:41 

    >>263
    ほんとあの発言はびっくりです。別にきつい物言いを私もしてなくて、ただやり方を教えただけで、一度で覚えれないのもわかるから何回でも教える気でいましたがあほらし思って匙投げました

    お姉様方にいびられ辞めていきました

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/24(土) 17:58:40 

    >>168
    虚言癖のある人は本当に厄介だよね…。
    前働いていた職場で、虚言癖のある女の子が入って来たんだけど、嘘か本当かわからない話で上司まで丸め込もうとするから、手に負えなかった。
    どんなに注意してもミスは多いし、私達が上司にどんなに訴えても「あの子は複雑な家庭で育ったから大目に見てやって」と言われる始末。
    複雑な家庭で育ったとしても、みんながその子のようにおかしな人間に育つ訳じゃない。
    みんな諦めていたら、「みんなが私をいじめるんです!」と言い放って辞めた。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/24(土) 18:01:30 

    >>178
    お前は親御さんに大学まで行かせてもらって、一体何を学んだんだ!学歴よりも大事なものは何一つ身につけられなかったのなら、小学校からやり直して来い!って怒鳴りつけてやりたいね。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:46 

    30歳の中途採用に仕事頼んだら
    頑張ったけど出来ませんでした。お役に立てず申し訳ありませんええした。
    って仕事そのまま返されてびっくりした。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/26(月) 17:07:18 

    >>7
    これ!w
    うちの新人君は「俺こーゆーのそつなくこなせるタイプなんで」って決め台詞はいたその日からミス連発!!
    簡単なデータ集計だったんだけどね。
    あと「ゆーて俺早稲田(大学)すから」も!
    3年浪人したからわたしと同じ年の後輩でした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード