ガールズちゃんねる

授業参観の後の疲労が半端ない人

320コメント2024/03/01(金) 15:40

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 16:54:35 

    今日は子供の授業参観でした。1時間参観してきただけなのに疲れ切って何もできません。
    同じような方いたら話しましょう。

    +879

    -14

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:09 

    中学生とかになるとほとんど来なくなるよねw

    +218

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:12 

    人疲れするんだよね、参観日って

    +742

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:13 

    >>1
    おいくつですか?

    +9

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:14 

    自意識過剰

    +4

    -44

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:15 

    たちっぱなしはしんどいよね。

    +335

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:17 

    子供いません

    +4

    -18

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:20 

    立ちっぱなしだし案外長いよね
    私は来週に2回…(上の子と下の子)

    +273

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:27 

    >>1
    授業参観サッカーでした。
    バリバリ参加して走り回って疲れましたれ
    主は何したの?

    +1

    -28

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:47 

    >>1
    私も…
    一昨日そうだった
    周りに気を使ってしまってひとりで疲れてた
    べつに気を使って何するわけでもないんだけど

    +394

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:51 

    お母さん、お疲れ様。

    +123

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 16:55:52 

    親の視線がすごく嫌だ…。
    チラチラ見てるの分かってるから!

    +199

    -9

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:11 

    後ろで立ちっぱなし。
    場合によっては寒かったり暑かったりもする。
    緊張感もあるし…

    +210

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:25 

    寝込む事ある
    ママ友と遊んだ後は2、3日疲れがとれない

    +378

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:44 

    >>5

    なんで自意識の問題になるのか

    +19

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 16:56:50 

    >>3
    それが一番だよね。1時間近く立ってるのも疲れる。

    +144

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:15 

    >>9
    参加なんかするの?初めて聞いた

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:38 

    雨降っていてすごく寒かったからダウン着て行ったら教室に着く頃には汗かいてた。
    脱いでも教室が暖くてしばらく汗がひかなくて、恥ずかしかった。

    +140

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:43 

    >>5
    でも参観日って生徒は結構親達見てるよね

    +82

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:46 

    ペチャクチャお喋りしてる保護者迷惑。
    小声で話してても周りは気になるからやめて。
    子供見に来てるんでしょって思う。

    +256

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:00 

    うちは幼稚園だけど、先日の参加2時間だよ…
    親も含めてゲームとかさせられるし本当疲れる…
    あれ大嫌い

    +204

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:01 

    >>1
    何もできません笑
    体力なさ過ぎでしょ

    +3

    -28

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:12 

    私です。
    なのでいつもミスドでカロリー摂取して帰ってました。
    授業参観てなんであんなに疲れるんだろうね。

    +192

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:13 

    廊下でずっとお喋りしてる人とか居て呆れてしまう
    何しに来たの?って思うわ
    いろんな人居るし気疲れするよね

    +153

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:41 

    とにかく学校が寒い
    参観日の後は体調悪くなる

    +95

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:43 

    その後の懇談会で必ず発言しないといけないので毎回憂鬱

    +135

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:56 

    来週あるけど、Meetで参加する予定
    役員決めの回だけ頑張って対面で出てる

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 16:59:14 

    >>1
    授業参観のあとは疲れ過ぎて昼寝がしたくなります

    +205

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 16:59:52 

    >>2
    教室内にも入らず廊下でしゃべってる人が多くなる

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 16:59:59 

    1時間でも立ちっぱなし疲れるよね。息子小一だけど、朝から授業して、子どもたちの面倒みて、給食も配膳フォローして帰らせたあとも自分の仕事あって…本当に先生尊敬する

    +146

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:46 

    >>3
    全員知らん人たちでしかもその場限りの一時間ならそこまで疲れないんたけど、どんな人とも当たり障りなく付き合わなければならなかったり波長合わなくて苦手な人がいたり色々あって目も合わせたくない人もいて、参観日はいろんな思念が渦巻いてるから疲労感凄いんだと思う。

    +243

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:54 

    帰り道一緒だったママ友に変なこと話さなかったか内容振り返る
    そして何か落ち込む

    +199

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:58 

    1時間立ってるのが辛いから、最後の15分だけ行くことにしてる。
    子どもも了承済み。

    +40

    -4

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 17:02:34 

    学習発表会があったんだけど、場所は体育館で換気の為に扉がずっと開いていたので寒かったよ
    合唱の前にはピアノ担当の先生が息で手を温めているのが見えた
    今日はみんな疲労感が凄いだろうなぁ…とにかく寒かった

    +60

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 17:02:36 

    もういらないよね授業参観なんて

    +39

    -15

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 17:02:39 

    全身が強張ってるのか、帰る体がバキバキになってる

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:05 

    気疲れしますよね。
    私は失礼な態度をしないようにとか変な事を言わないようにしないとと思って、ものすごく気を遣ってしまいます。

    +111

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:13 

    >>1
    うちの子、小学生。
    ずーっと立ちっぱなしで見てると腰が痛くなるし、窓側の一番前をずっと陣取ってるのも悪いかなと思って場所譲ったりとか気を使うから疲れる。
    もう高学年なので、最初からじゃなくて途中から行くようになった。
    夏の時期の参観はもう廊下がムンムンに暑すぎて行かなくなった💦

    +81

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:30 

    立ちっぱ、腰痛には厳しい

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:43 

    私語禁止って毎度プリント来るのに廊下で必ず喋ってる人居てストレス
    放送も聞こえやしない

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 17:03:44 

    日頃お世話になってる子どもの友達のお母さんとかに会えば挨拶もしないとだしね、いつも有難うございますで終わればいいけどその後もなんだかんだ話さないといけない時もある
    案外立ってるのは平気だし、子どもが頑張ってる姿見れるのは嬉しいけどよそのお母さん方に気疲れする

    +92

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 17:04:40 

    >>22
    変な人

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 17:05:09 

    先週、上の子が午前・下の子が午後(お昼は一度帰って自宅で昼食)の授業参観があって非常に疲れた
    なぜか腕が筋肉痛になった

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 17:05:47 

    >>2
    うちの中学は何故か出席率高い
    荒れてるわけでもないし、高学年の時は数人しか来てなかったのにw

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 17:05:51 

    主です。トピ立って嬉しいです。
    廊下から一時間授業見てただけです。
    懇談会は下の子が帰って来てしまうのでパスしました。
    それでも疲れるよー。あのお母さん同士で牽制してる感じがほんと苦手。病院とか市役所とかなら全く疲れないのに不思議。

    +106

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 17:06:39 

    中学生になったら子どもが来ないでっていうようになったから、やったーーーー!ってなった

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 17:07:00 

    幼稚園とか保育園とかは絶対?行かないといけないかもだが、小学校からはもう自由参観でしょ?
    そんな疲れる人は行く回数減らしたら?
    それかさっと行って途中で帰るか。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 17:07:49 

    仲良いママ友いないから挨拶をかわす程度なのに

    それと自分の子供見れるのはいいとして、意地悪な子も観察したりその親を探してしまったりする自分もいてとにかく疲れる

    +99

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 17:07:54 

    参観はまだしも学級懇談会が疲れました。この時期にいつもあります。もうご飯作る気力がない。

    +70

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/22(木) 17:07:57 

    中学校も出席率高くて、まさかの高校も熱心に参加して交流する親が多くて泣きそう。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 17:08:10 

    >>6
    冷たい廊下で薄っぺらいスリッパでずっと立ってるの冷えるし疲れる

    +63

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/22(木) 17:08:52 

    私立中だけど、参観ずっと行ってないよ。
    個人面談だけ行ってるけど。とくに何か言われたことない

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 17:09:37 

    分かる〜
    変な緊張やら、非日常のテンションになるから、疲れる。

    特に、今度の授業参観後の懇談会では、来年度の役員決めもあるから。

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/22(木) 17:09:38 

    >>1
    私も毎回そうだよ。特に誰と話すわけでもない、ニコニコして1時間参観して帰ってくるだけだけどぐったり。保護者の中にいるだけでなんであんなに疲れるんだろう。参観が午前中だと午後からの仕事がたまらなく辛い…

    +123

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 17:10:49 

    コロナ禍のころ、20分だけだったよ
    楽だった
    この前1時間道徳でもうしんどいったら眠たいったらw

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 17:11:40 

    分かる
    保護者が集まる空間が苦手

    +97

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/22(木) 17:12:14 

    学校行くと子供の声とかでうるさくってHP削られる
    先生ってほんとすごいと思う

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/22(木) 17:12:16 

    >>20
    そう、それすごく嫌!
    参観中は保護者同士のおしゃべりはご遠慮ください、のドデカい張り紙でも貼っておいてほしいくらい
    参観終わったらいくらでも話せばいいのになんで参観なん?

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/22(木) 17:12:22 

    >>26
    初めての懇談会で一応参加したんだけど、みんな帰っていってたったの6人しか参加しなかった。そんな中自己紹介と家での子供の様子を1人ずつ言っていった。
    出席しなくてもいいんだと学んだ。

    +95

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/22(木) 17:12:51 

    私今日参観会だったよ。しかも役員だから懇談会の司会も。カンペもないしグダグダな司会で恥ずかしいし、くたくたでお菓子ばく食いしたところ。
    参観会とか学校行事で気疲れする日はお菓子無制限OKにしてる

    +56

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/22(木) 17:12:59 

    >>1
    分かります!私も寝込みます。
    ママ友はいっぱいいるんだけど、小学校にはほとんどいないんだよね。
    かといって、完全にスルーできるほど他人というわけでもなく、ビミョーな関係の人が沢山いてどうしていいか分からない。
    あと、めちゃうるさく喋ってる保護者に「えー?なんで大人なのに授業中うるさくするのー?!」って気が散るし、またある時は教室の1番後ろで参観してるのに、なぜか至近距離で私の真ん前に立ってくる謎の保護者とかいて、「???!」となる。横にズレたくてもズラっと並んでるからズレられない。その人の後頭部が30センチ先にあり、子供が見えなくなりかと言って四面楚歌で身動きが取れない。
    こういう鈍臭い?なんとも言えない地味な困り事もあったりして疲れるー
    変な動きをしてくる人にいちいち気が散り、帰ってから寝込んでる私もへんなひと。

    +73

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 17:13:07 

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/22(木) 17:13:15 

    顔の筋肉がこわばって肩もこってほんと疲れる
    45分間がとても長く感じる
    懇談は最近参加してません

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/22(木) 17:13:36 

    >>1
    同じ学校かもww

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/22(木) 17:14:11 

    >>2
    反抗期真っ只中の中2息子の授業参観に行ったら教室ですっっっごい目で睨まれて以来行くのやめたw

    +90

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/22(木) 17:14:48 

    >>57
    子供のパワーで圧倒される。
    狭い教室に性格が違う35人いるから余計疲れる。
    先生すごいと思う。

    +50

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/22(木) 17:15:53 

    >>23
    私参観日後は毎回マック食べてた笑
    メッチャうまく感じた。

    +44

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/22(木) 17:16:18 

    終わりのチャイムが鳴ったら誰にも話しかけられないうちにささーっと教室出て速攻で帰る

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/22(木) 17:16:26 

    >>1
    1時間見なきゃいけないの?
    私来たよって廊下の名簿の子の名前に○つけてチラッで帰るよ。
    子もあんまり見られたくないだろうし。
    小一でも10分?くらいだった。

    +24

    -8

  • 70. 匿名 2024/02/22(木) 17:17:39 

    旦那に授業参観疲れると話しても「え?何もしてないじゃん。疲れる理由が無くない?」だそうです。理解不能らしいです。

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/22(木) 17:18:48 

    見越して晩御飯先に作っておく
    というか楽なものにする

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 17:19:04 

    小学校の高学年から運動会と参観日は年に一回しか行かない。あと発表会はいく。
    強制じゃなく、任意なら行かないよ
    クラス懇談会なんて絶対行かない
    なにも問題ない

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/22(木) 17:19:40 

    >>12
    すごいTシャツ着て行ったとか?

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/22(木) 17:19:55 

    >>28
    今まさに寝てました。

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 17:20:00 

    皆様お疲れ様です。
    小1の母です。
    5月の授業参観で国語の授業だったのですが、「う」がつく言葉を言おうってので娘が手を挙げ満面の笑みで「うんちー」と大声で発言し、保護者達から生暖かい視線で見つめられ白目向きそうになりました。
    どっと疲れが出て夕飯は出前にしました。

    +64

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/22(木) 17:21:09 

    >>58
    そんなの見えてもバカにはきかないよ。
    先生が見て注意してくれないといかんけど、色々あるし授業止まるし無理だろうね。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 17:21:50 

    >>26
    キツいよね…
    うちの小学校ではお子さんの素晴らしいと思うところを教えてください!
    みたいなお題でスピーチありだった
    皆さんお上手で私はあがってしまい何を話したか覚えてない

    +80

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 17:22:24 

    子供の学校は理事会役員の年の授業参観は1〜4時間目までぶっ通しで参観しないといけないという謎のルールがある
    正直貧血で倒れるかと思った
    コロナの時は授業参観も運動会もZoomで快適で何も困ることなんてなかった
    ずーっとオンライン参観にしたら良いのに

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/22(木) 17:22:52 

    >>14
    本当に何なんだろうねアレ。
    私は習い事で毎週ママさんたちと会うから、げっそりしてる。その時は楽しく話してるつもりなんだけど、家に着くともうご飯も作りたくないくらいしんどい。
    ママ友とのランチとかはそれこそ2、3日寝たきりよ。

    +143

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/22(木) 17:23:37 

    >>12
    ほかの親なんて見てない人がほとんどだと思うんだけどな

    +43

    -3

  • 81. 匿名 2024/02/22(木) 17:24:49 

    >>55
    コロナ禍方式に戻って欲しい。
    20分間で父兄は5~6人。1時間は長いよね。
    運動会も同様。

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/22(木) 17:26:29 

    >>50
    そんな地域もあるんだね。
    6年ぐらいから、参観の親が少なくなる地域だから、びっくりした。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/22(木) 17:27:19 

    めっちゃ分かる
    なんだろ、人が集まるから疲れるのかな…
    帰ってきてぐったりだよ
    参観後に保護者会あると更に疲れる

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:04 

    >>81
    ヨコ
    ほんとそれ
    しかも教室に入りきらず廊下で何も聞こえないのに見る意味よ、、

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:17 

    >>70
    旦那さんが来てるとこ、あるよ。羨ましいわ。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:29 

    >>14
    子供ありきの関係だからだよねきっと。子供の成績とか友達付き合いとか、あとは家庭の事情も色々だから相手にとって何が地雷か分からない。子供の愚痴みたいな話でも相手の事情によっては自慢に受け取られることもあるし、肩凝り半端ない。

    +93

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:37 

    >>35
    4年生くらいから、めんどくさくなってきた。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:44 

    うちの子はあまり学校やお友達の話をしないので、参観で他のお母さんから普段の宿題やらの話や知らないことを聞かされるのがストレスだった。あと、年度始まって最初の懇談会で1人ずつ自己紹介とか役員決めとかも苦手すぎた。もう20年前の話です。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/22(木) 17:29:10 

    毎月のように参観があるんだけど。正直一学期に一回でいいのにな。おそらく成績の差が出ないであろう道徳とか国語ばっかりだし、見てても面白さがない

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/22(木) 17:29:24 

    仕事だと立ってられるのに、参観日の立ちっぱなしはなぜあんなにしんどいんだろ…

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/22(木) 17:29:25 

    >>20
    今は静かにしてなきゃいけない時なのかどうかなんて、小学校高学年までには普通はわかることなのにね。頭悪いんだなーって思うし、その人の子どもも「あぁ、やっぱり…」って感じの子よね。

    +34

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/22(木) 17:29:43 

    >>77
    そのお題嫌だわ
    自慢話ですか?って話

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/22(木) 17:29:48 

    >>64
    うちも今日だったよー!

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/22(木) 17:30:25 

    >>20
    わかるー。
    知り合い見つけたからって突然教室から出て廊下で喋ってる親いたわ
    何しに来たん

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/22(木) 17:31:42 

    >>85
    最近はコロナ禍以降男性参加が増えてきてるよね
    役員も男性がやったり。羨ましいわ
    土曜日参観だと男性率が上がる

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/22(木) 17:31:46 

    >>84
    窓がすりガラスだから中が見えなくて、開いてるスキマからは自分の子は角度が悪くて見えなくて、なぜか他所のお子さんをずっと参観する羽目になりました。うーん。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/22(木) 17:31:55 

    地域によるのかもだけど子供の小学校は月1で参観日がある。保護者の出席率も高い。帰宅すると100%頭痛を起こす。子供を見に行ってるんだけど仕事とは違う気の張り方をしているのか体調を崩してしまうから夕食はお総菜と決めている

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 17:32:12 

    いやそこまでなんで無理していくの???
    小学校低学年ならわかるけど、任意でしょ?
    強制参加型なの?

    +7

    -6

  • 99. 匿名 2024/02/22(木) 17:32:56 

    >>82
    中学までは我慢したけど高校までは辛いっす。
    茶話会の出席率が9割で出席しないうちは浮いてしまいましたwマジかよ!って感じです。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/22(木) 17:33:07 

    >>64
    うちもー!

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 17:33:32 

    >>31
    わかる
    むしろ全く誰も知り合いがいない状況のほうが気楽でよかったかも
    一応ママ友も何人かいるけど、薄っぺらい関係だから挨拶しようか?世間話しようか?あ、あの人はあのママとの方が親しいんだ…とか余計な感情が渦巻いて自分でも面倒くさいw

    +146

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 17:34:10 

    普段テレワークだから化粧もしないし服も適当なので、化粧と髪の毛ちゃんと整えて、人前に出て、大した仲良くもない人たちと挨拶とかして45分立ってるのだけで疲れる
    懇談会はいつも欠席してる
    自己紹介が苦行すぎて

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:01 

    私は来週末…幼稚園から一緒の子が多いから「◯◯ちゃんママだー!」と発見されては最近あった出来事を言われる。
    そっかー!凄いね!良かったね!頑張ってね!
    って返すけどいつも疲れる…。
    ママ友ももちろん話すから久しぶりに会った分ずーっと世間話される。
    話すために来たんじゃないんだけど…って思う。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:12 

    参観日って立ちっぱなしでかなり疲れるよね
    生理のときなんて、耐えられなくて早めに帰ってきたわ
    ごめんよ子供

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:21 

    >>65
    それすらも可愛く思っちゃうな
    もう子供でかいから

    +50

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:23 

    >>6

    幼稚園の頃は、園児用の椅子だけど人数分椅子を並べてくれてあったから楽だったんだけどな
    見てるのもかわいいから飽きないし

    たちっぱなしは疲れる
    授業も高学年くらいからはたいくつ笑

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:32 

    >>1
    なぜか学校行事って凄く疲れる。

    +45

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:37 

    そうそう。
    気を使うよ。
    で、仲良かった2人がその後の参観では、別のママと仲良しになっていたりする。薄い関係だなーと思うことが多く、疲れがたまる。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 17:36:46 

    まさに今日上の子(中学)の授業参観だった!先週は下の子(小学)で2週連続つらかった…

    保護者がワイワイしてるのがほんと無理なので、いつも開始5分後から30分くらい見て授業終わる前に帰るようにしてるw

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:18 

    自分の子の写真や動画バシャバシャ撮ってる人結構いるよね。私は、授業参観で子どもの写真撮るっていいう発想がなくて最初は驚いた。子どもに撮る?って聞いたら撮られるの嫌って言われたから撮ってない。撮ってる人は、後で見返したりするのかな。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:24 

    >>2
    行きたいけど、子供が嫌がるかな?と思えば行けなくなるよねw

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 17:37:25 

    >>2
    確かに行ったことない。
    てか、コロナで1回も参観日なかったw

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 17:38:19 

    >>51
    昨日行ったら下痢になった

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:26 

    支援級に通っていて、今回は交流と支援級が2日連続だったのですごく疲れた

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:44 

    >>31
    すごく分かる。本当にいろんな思惑が渦巻いてる。
    先週、下の子の参観日だったんだけど、ホントに気疲れした。下の子の同級生の保護者さん、クセ強い人がまあまあいて、水が合わない…。まさしく苦手で目も合わせたくない保護者に会っちゃって、テンション下がった。…顔見知り程度とか、中途半端に知り合いなのがネック。だから疲れるんだよね。
    3月入ったら、上の子の中学の卒業式があるから、またそこで気疲れするだろうけど、大事な行事なのでがんばるわ。

    +73

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 17:42:05 

    >>2
    中1の頃は行ったけど中2になったら、ついに来ないでくれ!って言われた😭

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 17:42:10 

    >>77
    今困ってることとか、なかなかみんなが共感できそうなことを言うのが難しい

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/22(木) 17:42:12 

    会話中に地雷踏むと、ご機嫌が斜めになる人が多く、なんか面倒臭い。

    参観の日だけ、気が立ってるような…
    普段はそんなことない人も含めて、いつもと違う。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/22(木) 17:42:49 

    >>14
    そんな人をママ「友」とは呼ばないのでは…
    私は気心知れた人としかランチとかしないわ、こども同士が仲良しだとしても

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:52 

    >>115
    中学の卒業式なんて大きな意味節目だよね
    公立ならそこで保護者同士の縁も切れるしね

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:05 

    珍しく旦那が有休取って一緒に来た時は、ママ友との話も手短で切り上げれたし、旦那がいるから皆んなハーイって手を振って挨拶するだけで終わってくれてすごくラクだった あんま話し合いとかできないブスッとした旦那だけど、その時はいてくれてありがとう!ってなったなw

    割とその場はママさんと楽しく話す事が多いけど、どっと疲れるのなんでだろうね

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:19 

    >>42
    はあ?

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:36 

    >>96
    30分以上その状態で見るのキツすぎるよね…

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:38 

    >>101
    同じクラスのあのママと話そうかなと思っていたら、すでに別のママとランチした後に来てて、こちらは話す相手がいなかったとかね

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:54 

    >>118
    いやいや、地雷踏まんとってくれ
    機嫌悪くなるって相当なのでは、、

    話題選びはめちゃ気をつけてるよー

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:28 

    中学校の入学式や卒業式は反抗期だと子供は親と一緒に行くのは嫌がるのかな?
    それでも見に行くだろうけど

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/22(木) 17:48:41 

    >>99
    進学校か中高一貫校かな?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/22(木) 17:49:23 

    >>110
    うちの小学校の授業参観は撮影禁止だよ

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/22(木) 17:50:28 

    >>1
    疲れるから少しでも負担減らすために終わったら速攻帰る。 こないだ参観後の懇談なかったのに皆参観後も保護者が廊下にたむろしてなかなか帰ってなかったわ。さっさと帰えりゃいいのに

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/22(木) 17:52:51 

    >>50
    土曜日が参観日だと子供が中高生でも普通に両親で来たりするよね。保護者会も出席率めちゃくちゃ高い。
    出席率高いの小学生くらいまでかと思ってた。って他の保護者も思って出てそうw

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/22(木) 17:53:09 

    >>80
    横。普通は見ないよね。娘の好きな子のママだけチラ見した。可愛かった。偶然隣に立たれたから心拍数上がったわw

    +8

    -5

  • 132. 匿名 2024/02/22(木) 17:58:37 

    参観日は色々気を遣う。
    この前の参観が体育館だったから、寒そうで仕方なくモンクレールのダウンコートを着て行ったら、次の日子供が同じクラスの女の子から父親の職業について質問攻めにあってしまったらしい。
    参観が怖くなった。

    +6

    -6

  • 133. 匿名 2024/02/22(木) 18:00:48 

    >>101
    あるよね。幼稚園からの子供繋がりからの仲いいママ友いるけど、参観に来たらそのママは同じ新興住宅地のママ友といるから声かけにくかったり。こっちに気づいたらにこやかに対応してくれるし、全然知らない新興住宅地のママ達も私にも感じよく挨拶してくれるんだけど、行きも帰りもそっち側だからちょっと寂しかったり…w
    逆にうちの近所の可愛いママと喋ってたら後ろでそのママと喋りたかった人が順番待ち?してたり…。

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/22(木) 18:02:45 

    上の子一年生のときは知り合いが全然いなくて寂しいしなんか緊張しちゃって疲れてた。
    だんだん知り合いのママが増えてぼっちじゃなくなって嬉しかったけど、下の子も入学してそれぞれの親との関わりがかなり増えた。
    今のところ嫌なママさんがいないのはありがたくて、でも元々コミュ障だから帰ってからどっと疲れる。

    そして参観日帰りも、うちは普段児童クラブが多いから子ども達が近くの公園で友達と遊びたがって、付き合いながら友達のママさん達と会話…人疲れする体質が嫌だ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/22(木) 18:02:51 

    >>1
    私も子どもの行事は凄く疲れる
    なんなんだろうね、あの疲労感

    +32

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/22(木) 18:05:57 

    中学と小学校、その上、中学説明会だったから、翌日寝込みました。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/22(木) 18:06:41 

    自分の子の発表が終わったら即帰る

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/22(木) 18:07:24 

    >>19
    今日息子が同級生の女子からお母さんにそっくりだねって言われたらしい

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/22(木) 18:07:49 

    中学校の入学式や卒業式は反抗期だと子供は親と一緒に行くのは嫌がるのかな?
    それでも見に行くだろうけど

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:21 

    >>1
    寝込むよ。

    だから弁当買うかレトルト、毎回

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/22(木) 18:10:17 

    >>65
    うちの娘もそんな感じです。。
    もう行かなくていいかな、、

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/22(木) 18:13:12 

    >>59
    私なんてマンツーマンだったょ。先生と保護者私ひとり。。

    気まずかった〜^^;

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/22(木) 18:15:42 

    >>64
    滋賀?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:08 

    >>21
    私も親参加のゲーム大嫌い。負けると周目の面前で罰ゲームやらされるし。早く卒園してくれないかな。

    +48

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/22(木) 18:17:13 

    >>65
    手負いの猫みたいで笑う

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/22(木) 18:17:34 

    来週参観なんだけど、なんか親が朗読に参加して感想言うらしい…
    教室で立ってるだけやっとなのに何の嫌がらせだよw
    私は普段の子供の様子が見たいんですけど。

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/22(木) 18:17:54 

    >>2
    うちの中学、上の子の時も下の子の時もクラスの半数以上は参加してる
    文化祭も保護者席満席状態だよ
    珍しい方なのかな?

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:22 

    学校に行った翌日、義母と喋った翌日は片頭痛が起きるので頭痛外来で薬もらって飲んでる。
    医師にどんな時に頭痛が起こるか聞かれ「学校に行った翌日、姑に会った翌日です」て毎回言ってるw強いストレスから解き放たれた時に血管が拡張してなるんだそうですw
    ママ友と義母は赤の他人より疲れる。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/22(木) 18:24:23 

    >>123
    疑問感じながらの、モヤモヤしながら、無言の30分ぐらいでした。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/22(木) 18:25:19 

    >>145
    シャー!!🐈‍⬛!!って感じだよねw

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/22(木) 18:26:13 

    私は授業が半分くらい過ぎた時間に行って名簿に◯をつけ懇談会資料をもらい10分くらい廊下から子供の様子を覗いて他の兄弟(いないけど)を見に行きます体で帰る。
    廊下で誰かとすれ違っても半分は見てる感じになるから軽く会釈してそして帰る。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/22(木) 18:28:04 

    参観日の案内渡したら、微かに嫌そうな顔していた実母にたぶん似たと思う。
    子どもの時はなぜなのか、判らなかったけどね。

    私が参観日に行くと言うだけで、偉いね!と褒めてくるから。行くの嫌なんだけど、仕方なくだよ。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/22(木) 18:33:31 

    >>65
    可愛いw
    私ならニヤニヤしながら小さく手振っちゃうかもw

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/22(木) 18:34:19 

    >>65
    私、手ふっちゃうかも笑

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/22(木) 18:34:33 

    >>132
    ひぇ~、コートチェックですか。。モンクレール確かに高いけど、割と着てる人多いよね。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/22(木) 18:34:53 

    >>144
    勝ち負けがあるゲームを幼稚園でやるのはいいけど、参観の時はやめてほしい
    園児同士で揉めたり○○ちゃんが取った〜!とか言って泣く子がいたり本当に面倒臭い
    親同士ちょっと気まずくなるからさ
    その上罰ゲームとかありえんね

    +42

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:26 

    >>56
    共感します!
    私も保護者の空間苦手すぎて帰ったら寝込む

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:59 

    子供2人いるけど同時にやるから内容によっては行ったり来たりしながら見てる。でも1時間じっと見るのも結構疲れるよね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/22(木) 18:45:58 

    >>156
    わかるわかる!相手の親が知ってる人なら「うちのこがどうもすいません」って言わないといけないのか?とか色々悩んじゃいそう。
    普段の保育を見せてほしいのに、なんかズレてるよね。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:12 

    >>1
    私もです!めちゃくちゃ気張ってるせいか、疲労感半端ない!そんな感じなので、保護者参加型の行事の日の晩御飯はいつも手抜きになりますw

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:09 

    春と冬の2回がいい
    夏は暑すぎて申し訳ないけど欠席してる

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:42 

    >>104
    生理痛緩い方だけど、7月にマスクして生理1日目に参観に行った日はすんごいしんどかった。貧血ヤバいと思って早めに帰った。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/22(木) 18:59:39 

    2時間立ちっぱなし辛かった、腰痛い

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:22 

    >>58
    そーユー奴に限って懇談で業務連絡聞き漏らして、あれ何の意味ーわからーん!ってのたまってる。

    だから黙って聴きなよ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:24 

    >>132
    誰にもヒソヒソしたりはしないけど、シャネルのバッグ持ってたお母さんは何の仕事してるんだろう?って思っちゃった事あったな。このお母さんはコーチだ、とか。

    子供にどんな仕事してるのかねーとかは絶対に言わないけど。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:28 

    授業参観のあと、懇談会で、懇談会のあとPTAだった
    何時間学校にいたのか分からない
    帰ってから無気力だった、神経削られ過ぎて笑

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/22(木) 19:08:14 

    >>144
    うちも先日行ったけど、1年の締めくくりの発表って聞いていったら、いきなり親子競技に参加させられた!簡単なゲームだったけどね。
    そーならそうと先生お手紙に書いててよ。。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/22(木) 19:14:53 

    土曜参観で2時間立ちっぱなしで疲れた

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/22(木) 19:15:36 

    人がいっぱいいるだけで疲れるのに
    語気の強いお母さんとか
    先生に強めに言う人もいて
    聞いてるだけでしんどくなってしまう。

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/22(木) 19:15:44 

    >>166
    別日に呼ばれるのも行くの大変だし1日で終わるならと思うけどしんどいね

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/22(木) 19:16:53 

    >>28
    心身消耗するよね
    2、3時間は寝込んでしまう

    +34

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:23 

    ずっと立ってるとか、寒いとかの問題ではなく、
    心の底から本当に疲れる。

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/22(木) 19:18:06 

    疲れたー。夕飯はなんとか作って食べさせたけど、コタツから動けない。お風呂めんどくさいし思考停止してる。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/22(木) 19:18:54 

    我の強いお母さんとかキツいお母さんとかいるから
    見てるとそれだけで精神削られる

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/22(木) 19:19:31 

    >>65
    中1息子
    まだ来てと言ってくる
    そして、3月に参観日あるのに、4月にもまたあって。クラス替えはあるとはいえど。
    4月は休みが被ってるから、もう私は行かないよと言ったら、えぇーーー3月は来る?

    と言うんだけど、ちょっと変わってますよね

    うちももうちょっとたったら来るなになるかなぁ

    +25

    -2

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 19:23:01 

    子供の学校は参観午後からだから、午前中からソワソワして、行く時点ですでにグッタリしてる。1日もったいないなぁって思っちゃう。

    +34

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/22(木) 19:25:49 

    >>75
    本当にお疲れさま。
    私なら微笑んでしまうなー。笑

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/22(木) 19:26:13 

    私にはなかった概念を教えてもらった気分、、、!

    いつもよりちょっとオシャレできるし楽しいでしかない日だった!

    (※ママ友はいない)

    +4

    -5

  • 179. 匿名 2024/02/22(木) 19:31:33 

    >>1
    小学生3人だから1階から3階まで行ったり来たりして懇談会も15分ずつ回るから本当に疲れる
    うちの子達は見に来て欲しいタイプだから半休とって見に行ってるけど、退勤後昼ごはんを食べる時間もないしとにかく疲れる

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/22(木) 19:34:03 

    >>1
    着物で参列するのが
    昭和のベタな親像だったから
    やってみたい

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2024/02/22(木) 19:42:01 

    >>2
    うちの学校8〜9割来てるよ
    その後の保護者会もほぼそのままの人数

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/22(木) 19:42:35 

    >>28
    知らずに気を遣ってるんだろうね。
    なんか終わるとグッタリする。

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/22(木) 19:48:31 

    >>19
    今日息子(5年生)の参観行ってきたけどまだまだ親に見て欲しそうな子ばっかりだったよ。
    〇〇のお母さん?めっちゃ似てる!〇〇の席ここだよ!とか普通に話しかけてくれるし高学年になったらうざがられるかな?って思ってたけど全然そんなことなくてホッとしてる。最近の子はこんな感じの子が多いのかな?

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/22(木) 19:57:33 

    >>20
    私さ、それ仲良しのママ友にやられるの。その人、私を待ち構えてるんだよ…私みたいのにずっと小声で話しかけてきて話さなきゃいけないし、教室内には親達がいて入れないして逃げ道なし…
    来月は最後の方に行って保護者会でないで帰るよ。もう嫌だ…

    +28

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/22(木) 19:58:18 

    悩みが自慢になったりするから話してよかったのだろうかと思い返す
    緊張しすぎて2回も同じ事を話してしまったわ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/22(木) 19:59:48 

    懇談会はどうですか?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/22(木) 20:00:56 

    >>70
    共感してくれないよね💦
    旦那が行った方が話す相手もいなくて、ただ授業参観をするだけだからそのほうがいいんだろうなー
    うちは半々くらいで行ってるよ

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/22(木) 20:01:23 

    疲れるよね。今年度学級委員だったから、昨日の参観会のあとの懇談会の進行役でやっと終えたよ。
    旦那にやっと終わったと言ったら「おう」だけ。
    ねぎらいの言葉もなく、悲しみ

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/22(木) 20:01:33 

    >>2
    小学6年の娘、学習参観にくるな!と数ヶ月前から言うようになった

    だから言ってない

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:46 

    >>70
    まさに今日参観日で同じ状況に!!
    今年度最後の授業参観だから、上の子も下の子も感動的な発表もので、すごく良くて観る価値があったんだけど…やっぱり終わるとどっと疲れが。
    一緒に参加した旦那に「疲れたねー!やっぱり学校行くと毎回疲れる。」と話したら「え?俺全然疲れてないんだけど?」って不思議そうに言われて。人疲れだよね!

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/22(木) 20:14:05 

    >>1
    ガンガン頭痛がして1人になりたくなる

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:09 

    >>1
    幼稚園までは同じ感じだった。
    先生との面談もしかり。
    数日寝込んでた。

    小学校になってから平気になったなぁ。
    相変わらずやんちゃなのに。
    わたしが逞しくなったのかな?笑

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:23 

    >>31
    だからかー。
    イメージしてた以上のストレス。
    終わって帰宅したら、ストレスから通販で毎回、要らんものまで爆買いしちゃうから、気を付けてる。

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/22(木) 20:18:31 

    子供の学校は学校公開という名前でどの時間に見にきても良いことになってるからふらっと行って10分くらい見て帰る感じ
    他の学年やクラスを見てもOK

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/22(木) 20:18:40 

    >>187
    ほんと共感とかしてくれないですよね。
    今度は旦那に行ってもらおう。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/22(木) 20:23:57 

    子供の学校は参観午後からだから、午前中からソワソワして、行く時点ですでにグッタリしてる。1日もったいないなぁって思っちゃう。

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/22(木) 20:32:40 

    主です。
    みんなサクッとこなしてる(ように見える)のに、なんで自分はこんなポンコツなんだろうと落ち込んでましたが、同じような方がたくさんいて励まされました。

    +31

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/22(木) 20:36:25 

    低学年の頃は純粋に子の様子を見に楽しく行ってたけど、上が中学生になり、授業50分も立って聞いてるのつまらんな‥って思うようになった。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/22(木) 20:37:53 

    幼稚園の参観週間でした。参観日、じゃなくて週間!
    毎日2時間立ちっぱなしで死にそうだった…
    あと少しで卒園、待ち遠しい.

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:02 

    >>2
    田舎で地元の人たちばかりで、小中は子供見たいから見にはいくが冬でも脇汗が腰まで流れるくらいしんどかった。
    高校は知ってる人少ないから嬉々として行くと、今度は人がいなくてすぐ退散しちゃった

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:34 

    >>199
    拷問ですね。お疲れさまです。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:48 

    >>166
    現役員「誰かやってくれませんかー?」
    ーシーン....
    ー圧強めママ(役員経験済み)「後どのくらいかかりますこれ?」
    怖いのよ...

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:04 

    >>174
    横で見ててうわぁクセ強だな関わらんとこ
    先生大変だなぁっていつも思う

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:09 

    >>141
    はっきり「もう来ないで」と言われたから行かない…
    娘の反抗期強め
    いつまでなんやろう、もういや

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/22(木) 21:02:42 

    疲れる派多いんだね
    わたしは完全に楽しんでる派
    参観日のために仕事有休取るんだけど、休息タイムにしてる
    でも懇談はほとんど出ないし喋る人一人も居ない

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/22(木) 21:05:15 

    >>177
    ありがとうございます!

    娘の一言からクラスの男子達が「うんちうんちー」とコールしはじめて本当消えたくなりましたが、幼稚園から一緒のママは「1年生あるあるだよ」「「う」が悪かった」と慰めやら謎のフォローの言葉をくれてなんとか帰路に着きました

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/22(木) 21:08:03 

    >>84
    教室内は各家庭1人にしてほしかった。入り切らず廊下の隙間から見てたけど、その隙間にも割り込まれたり。
    途中から音だけに集中してた。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/22(木) 21:09:17 

    >>38
    事務で座ってるから、1時間じっと立ってるのが本当に辛い
    先生もお辛いだろう…

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/22(木) 21:13:46 

    同じ場所にじっと50分とか立つのがしんどい
    兄弟がいてたら移動できるんだけどね

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:04 

    >>1
    雪降って気温あがって中途半端に溶けた駐車場が田んぼみたいで、遅くに来て中央付近に停めなきゃいけない人は地獄絵図でした…。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:50 

    >>202
    やだやだ
    またあの地獄の役員決めが待ってると思うと胃が痛くなってくるわ

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/22(木) 21:23:01 

    >>105
    その中2は去年社会人になって県外に行っちゃいました
    あの頃は反抗期きつくて病院で胃カメラのんだらストレスでポリープ出来てた
    さすがに今はもう丸くなったよ笑

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/22(木) 21:24:31 

    >>145
    そう考えたらかわいいなw

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/22(木) 21:27:25 

    >>193
    ストレスで買い物してしまうの分かる
    私は帰りにドラッグストア寄ってマニキュアとかパックとか買ってしまう(まだ残ってるものがあるのに)

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/22(木) 21:34:37 

    遅れて行って一目散に帰ってる

    すごいストレスフリーよ

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/22(木) 21:52:11 

    授業参観苦手過ぎて先週子供の授業参観の時に突然クラクラと目眩がして、危うく倒れそうになったよ。

    途中で抜け出して回避したけど子供からはなんで最後まで見てくれなかったの!と怒られた。

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/22(木) 21:52:33 

    >>31
    親の関係性≠子の関係性だから徒に無下にできなかったりね。
    (先が無い)高校になると楽になるのかな。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/22(木) 21:53:16 

    私語禁止なのに
    ペチャクチャ話している人達

    先生にも子ども達にも迷惑だから来なきゃいいのに

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/22(木) 21:54:13 

    >>202
    からの、強制おみくじ発動。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/22(木) 22:14:14 

    >>216
    お疲れ様でした。 
    うちの子の参観日の時、先生に支えられて保健室に行ってたお母さんいました。216さんも無理なさらずに…。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/22(木) 22:15:59 

    >>92
    私も同じようなお題が出た。
    みなさん、自慢するつもりはないと思うんだけど、みんなすごい子供のこと褒めるし、話も長い。
    どうしても自慢されてると感じてしまう。

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/22(木) 22:19:31 

    担任の身長が180はあると思うんだけど、低学年の机とのサイズ感がすごく違和感あったw机が膝下にあるくらいじゃないかな。先生腰痛くならないのかなとか余計なこと考えてしまったw

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/22(木) 22:20:27 

    >>65
    うちも同い年の息子だけどいまだに「パパとママふたりで来て」って言われるよ

    これはこれでいいんだろうか?って思う

    +31

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/22(木) 22:21:21 

    >>154
    私も
    んで帰宅して文句言われるまでがコミュニケーション笑

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/22(木) 22:24:48 

    >>205
    私も楽しみではないけどフツーにこなせるよ。

    朝ちょっと職場に顔出して学校に直行、帰りにスーパー寄ってさらっとランチ食べてから実母を病院に送迎してついでに家に招いてみんなで食事する、というなんなら普段より忙しく過ごしても翌日普通。
    ↑のタスクで1番疲れるのは運転かな。自転車の多い地域だから…
    (特別健康体でもなく婦人科通ったり漢方飲んだりしてるよ)

    なので人それぞれ弱点は違うけど、こんなにも参観で疲労困憊する人が多いことに驚いてる。そりゃママ友というワードに一喜一憂するトピが盛り上がるわけだと納得もした。

    +4

    -6

  • 226. 匿名 2024/02/22(木) 22:26:44 

    >>6
    分かる。仕事では立ちっぱなしでも大丈夫だけど動かずにじっと立ったままの1時間は段々と息苦しくなって立っていられないとなってくる。

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/22(木) 22:28:18 

    >>1
    ウチの小学校、休み時間込み2時間参観なのおかしくない?
    ずーっと突っ立ってるしかないの。
    1時間でいい!って毎回アンケートに書いてるのに2時間が続いてる。終わると本当寝込む。そんなに見たくないよ。
    コロナ禍の対策の方が本当楽だった。

    参観日は保護者一名1時間のみ、
    運動会は2学年ごと入換制で3時間で終わり。さらっとくらいでいいよ。

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/22(木) 22:29:05 

    >>20
    ずーーーっとスマホ見てるママいる。しかもスマホ2台持ってる。何しに来たんだろうって心から思う。

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/22(木) 22:43:54 

    >>29
    喋る相手はいないけど、中学生の授業ただ1時間ずっと見てるのキツすぎて時々廊下に空気吸いに出る。廊下の掲示物とか作文や絵を眺めて時間潰す。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/22(木) 22:49:40 

    >>64
    私、担任かも…

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2024/02/22(木) 22:55:45 

    >>60
    がんばったね!お疲れ様。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/22(木) 23:00:01 

    >>14
    そんな疲れる関係切ってしまえばいいのに…と思うけど、これから進学に伴って子どものために無理して付き合うこととか増えるのかなぁ。
    まだ保育園児しかいないから想像できない。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/22(木) 23:00:19 

    疲れるよね。
    中途半端な知り合いが1番面倒だよね。
    うちも幼稚園が一緒だったけどそこまで話した事ないママさんとか、良く話してたママさんは他のママ友と楽しそうに話してたりとか、授業参観よりママ達に意識が行ってしまう。
    で、結局挨拶だけで誰とも話す事なく帰宅する事多くて、もっと話かけた方が良かったかな?とか悶々としてしまう。

    最近は開き直って挨拶だけしてさっさと帰ってるよ。

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/22(木) 23:01:22 

    >>25
    私逆に暑いんだけど💦
    デブだからかなw
    1人だけコート脱いで汗だくでいつも恥ずかしい思いをする
    そして帰宅して気温差&緊張で体調崩すまでがセットw

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/22(木) 23:05:34 

    >>23
    頑張った自分へのご褒美に何食べよ?と考えたら少し気が楽になるかも。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/22(木) 23:07:22 

    >>24
    居るよねー。
    始まりから終わりまでずーーと話し込んでて、子供の発表も観てないし呆れたわ。

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/22(木) 23:08:33 

    授業参観と幼稚園の帰る時間が被るから困る。
    行事の時は車禁止の小学校でいつもはバスで帰ってくる幼稚園下の子を徒歩で迎えて小学校向かうんだけどこの前は嵐の中カッパ着せてさらに0歳児もいるからベビーカー押して死ぬかと思った。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/22(木) 23:08:38 

    >>9
    授業参観ではなく授業参加とはw

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/22(木) 23:10:48 

    >>1
    参観で、子供達がグループで数ヶ所に集まって発表するのを見て回るというのがあって、子供と保護者と教室の中でごちゃ混ぜで密だったのね。マスク殆ど皆付けてなくて、私は付けていたけど見事にコロナか風邪に感染した。2日位で熱は下がったけど。参観日は気力体力やられるから、感染注意だよ。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/22(木) 23:14:34 

    >>216
    私もなったことある!
    一時間弱ずーっと立ちっぱだからかな?
    それ以来予防のためになるべく手を組み替えたり足を動かしたりするけど、フラフラし過ぎると変な人だと思われそうで最小限だからとにかくしんどい
    授業参観こそリモートにして欲しい

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/22(木) 23:14:44 

    >>178
    私も前(子供が低学年の頃)はそんな感じだった!
    学年が上がるにつれて微妙な知り合いが増えて今は学校行事行くのが億劫よ
    知り合いのママさんに会ってもめちゃくちゃ親しいわけじゃないから話題がなくてつらい

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/22(木) 23:17:57 

    立って見てるだけならまだいいですが、毎回お子さんの机の横に行ってください!と、言われ一緒に発表することを何か考えたり、工作作るの手伝ったりする時間があります(1年生だから?)
    しゃがんだ体制で20分くらい子どもの横に居なきゃならなくて…隣や後ろとの机の間のスペース狭いし、帰ってから腰が痛くなるので見るだけの参観にしてほしい

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/22(木) 23:20:34 

    まさに今日授業参観でした。
    帰って寝込んだ。
    子供が喜んでるから、行きたくないなんて気持ち誤魔化してたけど。
    しんどかったよー。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/22(木) 23:24:15 

    本当に疲れる。
    道路族で何時間も井戸端会議してる人たちいるけど、どんだけ体力あんのって思う

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/22(木) 23:28:52 

    うちの学校は前期後期制で、授業参観は年に2回だけ。
    同じ市内の友達の子が行く学校は3学期制で毎月授業参観があるらしい。
    毎月はキツイなー。皆さんの学校はどのくらいの頻度?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/22(木) 23:39:55 

    >>79
    自分だけじゃなかった😂

    私なんて幼稚園の送迎でママ達と少し世間話するだけで疲れるよ。たいした事してないのに、家事もしたくない程疲れてしまう自分が嫌になる。

    この間、4人も子どもがいてそれぞれの習い事の送迎して、幼稚園の役員もやってるママと話して、凄いな、私とは人間力が違うと思った。

    +43

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/23(金) 00:05:15 

    妊婦だからずっと立ちっぱなしは辛かったです。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/23(金) 00:10:38 

    >>1
    もう子供成人したけど小学生の時参観で親がとにかくうるさくて辟易した。
    ガルちゃんにも絶対いると思うんだけど平気でべらべら喋ってる親って何考えてるの?
    子供にも授業なんてしゃべりながら聞いときゃいいって言ってるの?
    マジで考えを知りたい。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/23(金) 00:15:05 

    >>65
    私も睨まれ無視され…
    気持ちも分かるけど流石に傷つくよ?って話したら考え込んで
    次回から笑顔で手を振ってくれるようになった。
    でもあまり行かない様にはした。色々あるんだよねあっちも。

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/23(金) 00:30:32 

    生理と授業参観が被ると地獄
    運動会の方がまだマシ

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/23(金) 01:01:06 

    >>212
    子育てお疲れ様でした
    体にまで出るくらいストレス溜めて当時は辛かったけど、今となれば笑い話に出来るよね
    そのまま変わらない人も多い中、丸くなってくれて良かったね
    私も『さすがに今はもう丸くなったよ』って言える日が来るといいな

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/23(金) 01:01:14 

    やっぱり疲れるよね。
    運動会の方が長いのに、参観日のほうがよっぽど疲れる。
    たった45分なのに。

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/23(金) 01:03:35 

    >>175
    可愛いね
    そう言ってくれるのは今のうちかもしれないよ

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/23(金) 01:23:06 

    >>14
    分かる。こんなの私だけかと思ってたけど、このプラスの数見ると、そういう人多いのかな。

    子供が幼稚園位までは親子の付き合いも多かったけど、小学校に入ったらもうそこまで関わらなくても良いかなとフェイドアウト。でも周りはしっかり付き合ってる人が多いから、こんなに気疲れするのは私だけなんだろうなと思ってた。
    でもうちの学校はコミュ力高くてPTAも積極的なお母さんが多いから、やっぱり学校でこんな気疲れするのは少数派な気がする。
    ちなみに私が周りの親と関わらなくても、子供は全然困ってない。

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/23(金) 01:50:24 

    >>20
    本当にそれ!
    自分の子供の番の発表終わったからって廊下出てお喋りするの本当にうるさい!
    私の子のグループの発表うるさいお母さん達のお喋りのせいで聞きつらくて可哀想だった。
    子供達頑張って準備してたのに。
    学校に廊下でお喋りはお控え下さいって張り紙するように頼もうかな?
    事前のプリントに毎回注意書きあるのに、毎回必ずうるさいおばさんいる。

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/23(金) 01:51:27 

    参観だけじゃなく学校行事は全部なんかすごい疲労感が残ってた
    子供の姿見るのは楽しいのになんでだろな

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/23(金) 01:55:53 

    >>14
    エナジーバンパイアが居るんじゃない?

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/23(金) 01:57:28 

    参観会が疲れるなんて自分だけかと思ってたから仲間がいて嬉しい。なんでただ子どもが授業受けてるの立って見てるだけなのにあんなに疲れるんだろうね?ってきたら夕御飯も作れないぐらいグッタリ。頑張って作るけど。
      
    うちの職場の人は午後から参観会だと、午前は仕事来て午後から休みだったり、中抜けしてまた戻る人もいるけど、私は参観会のある日は有給とっちゃうよ。

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/23(金) 03:56:15 

    >>80
    教室の隅っこでずっとおしゃべりしてたママ達はかなり気になって見てしまったわ
    喋りたいなら教室の外から見れば良いのに
    子供も「今日〇くんと〇ちゃんのお母さんめっちゃ喋っとったな」って言ってた
    静かに見てれば余程奇抜じゃない限りみんな我が子しか見てないよ

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/23(金) 04:30:43 

    >>1
    1時間だけいいな
    うちの子の学校3時間だよ
    全部見てくれっていうから
    夏だったけどずっと立って見てたら
    具合悪くなった
    途中で先生エアコンつけてくれたけど
    それ以来2時間だけ見て間休憩入れてる

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/23(金) 07:06:08 

    >>1
    疲れます
    来月子どもと味噌汁作りの行事あって、エプロン三角巾でお手伝いして拘束時間3時間弱…今から嫌過ぎて憂鬱です…周りは結構楽しみにしてるママ達多くてビックリ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/23(金) 07:14:19 

    子どもまだ小1でわからないんだけど、参観来るな!って言う思春期の子は、なんで来るのを嫌がるの?ただ背後で見てるだけなのに

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/23(金) 07:21:35 

    >>2
    中2。40人クラスでこの前来てたのが3組だけ。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/23(金) 07:22:19 

    >>65
    にらむたびに変顔して応答したらもうできなくなる!

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/23(金) 07:27:16 

    今年度PTA役員やったんだけど、同じクラスの役員さんが超美人でおしゃれでスタイルもいい方だったから、数分話すだけでも緊張して違う意味で疲れた😅

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/23(金) 07:36:44 

    >>1
    うちも昨日、参観日でした。
    子ども2人いて、9時~12時過ぎまで連続で、授業参観→懇談会→授業参観→懇談会に出席しました。
    毎回、授業参観が終わるとどっと疲れます。親しいママ友がいるわけでもなく、『こんにちは~』程度の挨拶をする人が2~3人程度。誰かと関わることが苦手なので交流なんて全くないし、子どもの授業参観を見に行ってるだけなのに、昨日は特に疲れました。
    次は4月にまた新しいクラスでの授業参観と懇談会とクラス役員決め。
    もうすでに今から憂鬱…。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/23(金) 08:49:35 

    >>1
    そのあとの懇談会が憂鬱で授業参観どころじゃなくなる。笑顔で子供だけ見て帰りたいのに…

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/23(金) 08:59:30 

    運動会も疲れる、結局は知っている保護者同士で顔を合わせることに疲労感すごい
    zoomでもリアルでも両方やってくれると兄弟連れとかには助かるよね

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/23(金) 09:04:39 

    はじめは知り合いいなかったから、子供に集中してればいいから楽だった。
    年々、知り合いママが増えて話しかけられる機会が増えて辛い…

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/23(金) 09:13:35 

    >>2
    そういうもんなの?私が子供の頃は中学生でも授業参観みんな来てたから、あれ?と思った
    反抗期だから子供が来るなって言うのか
    私のクラスの子らは普段反抗しつつも授業参観に来られたらやっぱ嬉しいみたいなのあったな
    中学になっても親に学校であった事話すのが当たり前だったし

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/23(金) 09:26:11 

    参観日とか保護者会とか毎回楽しみな私は少数派なのかな
    こどもがまだ小学生なので我が子以外の子達もみんな可愛くて見てて面白い

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/23(金) 09:38:10 

    小学校の授業参観て年何回ぐらいある?
    うち毎月あってしんどいんだけど…
    こんなもんなのかな。
    23区。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/23(金) 09:47:10 

    >>272
    子供の学校は授業参観年3回ある。
    別の都道府県に住む友人のとこは毎月あるって言ってた。
    私は毎月あるんだったら毎回は行かないかも。みんなちゃんと来るのかな?

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/23(金) 10:52:53 

    >>1
    1週間前から構えて、
    終わったら気疲れして3日間は寝込む。
    自分が何話したか、どんな風に見えてたかとか反省会が止まらない。
    苦しい。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/23(金) 10:55:56 

    >>1
    参観は車NGのため、職場から急ぎ歩きで行き、
    参観後の全体会は出ずに車を取りに自宅に戻って、
    車で学校に行き、学級懇談終わって16:00。
    それから仕事に戻って18時まで仕事だから、気持ちが忙しい。。。半端な田舎なので学校もやや距離あり。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/23(金) 10:59:28 

    >>12
    子供が性格悪いとか何か噂されてる、デブ過ぎる、非常識な格好、逆に長身でスタイル良い美人、
    この辺りのどれかがないと保護者なんて見ないよ。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/23(金) 11:04:05 

    >>272
    毎月あるところあるよね
    うちの区は年3だな
    逆にたくさん見に行きたいから私は羨ましいけど、職場の人は毎月土曜にあるから子供のために行かないといけなくて大変って言ってた

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/23(金) 11:36:28 

    >>249
    お互いに気遣いあってて良い親子だなぁ😭

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/23(金) 11:48:02 

    喋るために来てる人いるよね。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/23(金) 12:46:45 

    >>253
    あと半年くらいで卒業してくのかなー。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/23(金) 13:04:12 

    >>175
    うちは息子いないけど、息子のエピソードみると可愛いなぁって思う。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/23(金) 13:06:23 

    >>249
    私も息子が中1の頃、三者面談に行ったらふてぶてしい反抗的な態度だったから、帰宅後に「これからもあの態度続けるなら私は面談に行きたくない、最低限の普通の態度にしてほしい」と言ったよ。それからは普通の対応になった。今は大学生でスーパーに買い物行っても荷物持ちするようになった。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/23(金) 13:12:40 

    >>46
    内もです!
    もう行ってないよー

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/23(金) 13:17:16 

    ほんと、むっちゃ疲れるよね、、

    子供が幼稚園の時に迎えに行った後園で遊ぶ、公園に行く、家に遊びに行くのどれかで毎日頭痛が酷かったし、授業参観懇談会はほぼ全員出席でよく頑張ったと思うわー

    小学生低学年は授業参観結構来てて挨拶や話すのが疲れた、中学生の今はほぼ来ずで気楽になったよ。
    でも進路説明会が数回あるので憂鬱、、、


    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/23(金) 13:23:02 

    この間下の子の参観だっただけど、
    ちょっと遅れて行き、黙って参観して、授業が終わったら知り合いと少し世間話をして、保護者懇談には参加せずサクッと帰った。
    これが一番楽なことに今気づいた。
    全く知らない人と話すのは疲れる。
    中学校になったら進路説明会だけは初めから参加する。それ以外はほぼどうでも良かった。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/23(金) 13:26:30 

    >>249
    中学生の頃って大なり小なり扱いづらい部分あるよね。
    上の子、中3で目に見えて毒気が抜けて、「反抗期終わりましたっ」と宣言された笑 
    なんだか今は妙に爽やかな雰囲気を醸し出してる

    一番下の子は、我が強くて、幼いので反抗期が長そうだなぁと今から憂鬱

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/23(金) 14:14:41 

    >>1
    50分間立ちっぱなしだし、今はコロナ対策で冬でも窓全開だからしんどい
    あと、嫌なお母さんとか居るからそいつに気分悪くさせられたりするから一気に疲れる

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/23(金) 14:29:02 

    >>12

    振り返ってまで見てきたやついたけど死ねばいいのにと思った

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/23(金) 14:42:37 

    >>254
    気疲れする人って、気遣いできるタイプだから、あなたの方がコミュ力高いと思う
    割と図々しくグイグイくる人はアッパー系のコミュ障
    距離感バグってる

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/23(金) 14:51:38 

    >>252
    運動会って会場が広い・人も多い・最近は午前中で終わってお昼挟まないから思ったより知ってる人と会わないんよな。
    見かけても気づかないフリとか、旦那さんや祖父母とかといるしってなるし。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/23(金) 14:56:29 

    >>242
    しゃべるの苦手だから立って見てるだけより、そっちの方が時間もつぶせるし私はよかった。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/23(金) 15:04:04 

    >>69
    子供見られたくないタイプならいいのだろうね
    うちは張り切りタイプで参観楽しみにしてるタイプなのよね
    で、探してチラチラ確認してるし
    最後まで居ないと怒る
    なんなら帰るまで待っててとか言われ
    疲弊した帰り道をゾンビのように子と帰るまでがセット

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/23(金) 15:06:40 

    >>31
    本当にそれね。
    そして人数多い方が全然知らない人が多い確率が高くて(全然ってことはないけど地区も違ったり、子供も異性とか、仲良くないとかで関わりがない)紛れ込めるからまだ気楽なんだよね。
    少人数とか、コロナで分散化していた時は、知ってるけど色々あって目も合わせたくない人、目も合わせたくない人寄りな人、苦手な人、顔は知ってるし小さい時は遊ばせたこともあるけど何話せばいいかわからない人ばかりの時はもっとつらかったよ。
    今は元に戻ったからまだマシかな。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/23(金) 15:25:32 

    >>20
    子供を見に行く行事なのにね、私は誰とも話さずに帰ることが多いかな。
    さっさと帰ればそんなに孤独じゃない。
    どうしても誰かと話したかったら先生と話す

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/23(金) 15:35:58 

    参観会や学校行事が終わるたびに、私は発達障害なんじゃないかって調べ始める(いくらなんでもコミュ障すぎるだろって自問して)

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/23(金) 15:49:05 

    >>1
    え?なんで?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/23(金) 15:52:25 

    >>59
    転勤前、横浜のとある小学校はほぼみんな参加してて、今大阪なんだけど私もこの間6人とかでびっくりした

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/23(金) 15:53:06 

    >>225
    地元出身?
    お母さんも実母では?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/23(金) 15:55:23 

    >>284
    進路説明会は、最近は座席指定が多いから、それだといいね。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/23(金) 16:00:49 

    自分の子やクラスの子供達の様子みる分ならいくらでも観に行く。
    それ以外がしんど過ぎる。
    マスクしていて誰が誰だか分からないし表情もマスクで隠れてヘタに声掛けれないし声掛けてきても誰さんってなるから考えるだけで疲れる。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/23(金) 16:06:37 

    >>35
    子供もいない独身ですが、皆さんのコメ読んで気が滅入ってしまった…。

    コミュ障なので懇談会なんて絶対行きたくないし、参観もしたくないなぁ…。

    生配信してほしい。でもデータで残るのは子供も可哀想だからアーカイブ1週間で…。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/23(金) 16:22:27 

    うちの子の小学校、1学年5.6クラスのマンモス校なうえに小洒落た作りで毎回道に迷ってなかなかクラスに辿り着かない。
    他の保護者も同じ事言ってる。
    うちの子はスクールバス通学だから車で行かないといけないし駐車場探しから疲れる。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/23(金) 16:27:33 

    >>23
    私は毎回、キンキンにプレモル冷やしておいて
    帰ってきたら飲む

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/23(金) 16:42:23 

    まさに昨日参観日だった。大嫌いなデブママが夫婦で来ててぺちゃくちゃうるさくて目障りだった
    頑張ってオシャレしてるの見て笑ってしまった
    デブは何着てもデブ
    顔もやしろ優をおばさんにした感じ
    来年は違うクラスになりますように!

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/23(金) 16:56:05 

    教師側だけど辛いよ‥
    クレーマー保護者がめちゃくちゃクレーム入れてきた
    あの人はネイルがダメとか、あの人はスリッパがダメとか、あの人はワイドパンツがとか
    うんざり

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/23(金) 17:51:36 

    >>261
    うわー大変そう
    子供の姿を見るのは楽しみなんだけどね
    きついねえ三時間弱は

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/23(金) 21:42:51 

    >>281
    うちは特におぼこいのもあって、おもしろエピソードけっこうありますよ
    小さい頃(といっても小学生)は溝に片足落ちた→両足落ちた→全身落ちた。全て同じ場所の溝
    全身のときはもう一回出てってと言いたくなる臭さ、ヘドロまみれの服はどれだけ洗っても臭いが取れず


    中学1年にもなって、先日バレンタイン
    ママチョコあるのかなぁ(普段はママ呼びではなくお母さんですが)

    つい先だっては、お父さんが朝ご飯のおかずの肉床に落としてた、食べ物無駄にしないように言わないとと、土曜出勤の私にわざわざラインで報告してきました‥
    娘さんもいるかたは、やはり男の子のほうがかわいげがあるといいますね。女の子は早くにしっかりしちゃうからかな。うちからしたら、もう少ししっかりしてほしいので羨ましいですが。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/23(金) 22:32:18 

    >>307
    ほっこりエピソード可愛い~
    うちは娘なので口も達者、言い負かされてます。。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/24(土) 01:54:10 

    >>261
    我が子のために楽しみに装ってるんだよ、内心はわからない。私もそう。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/24(土) 01:55:39 

    >>305
    え。保護者が保護者の服装に?
    先生にはいつも感謝感謝です。ありがとう

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/24(土) 08:49:35 

    >>306
    ただ見ているだけでなく、調理で朝子どもが採った野菜を洗って刻んで下準備もやります…完全ボランティアです
    子どもと触れ合いがあるのは嬉しいですが、おそらくほんの少しの時間です
    頑張ってきます

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/24(土) 15:51:53 

    >>32
    わかるー。
    普段気を付けてても、参観後の疲労も相まって、失言してないかめちゃ気になる…😭
    そして、一人反省会。自己嫌悪のループ♻️…💦

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/24(土) 15:56:53 

    >>78
    私も今学校の本部役員だから、役員会→参観、懇談会→役員会続き…って流れで
    毎回倒れそう。参観中も全然記憶に無い…
    もう疲れました。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/25(日) 10:37:59 

    授業参観からの懇談会疲れる
    保護者からの一言って自分が発言するのは全く苦じゃないんだけど聞いてるのが本当に苦痛。
    遠い席は何話してるのか聞こえないし、話してる人の方向かないといけないし、まず他人の子供に興味ない。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/25(日) 16:21:41 

    >>284
    進路説明会、うちは自分の子と横並びになるよう配置された。ギリギリに行けば、説明会中はみんな真剣だし誰と話すこともないよ。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/25(日) 16:24:19 

    >>314
    自分が発言するのは平気っていうのがすごいわ
    みんな少しだけ笑いを入れて話すの上手だなぁって感心した

    上の子の時は全部参加したんだけど、結局誰のことも覚えず一年が終わるので、懇談会行かなくていいな、と結論づけた

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/25(日) 16:27:07 

    >>305
    ワイドパンツはダメなの?
    そんな細かいことチェックしてないで、我が子の成長をしっかり見届け、懇談時は先生のお話を一言一句もらさず聞いておけばいい。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/25(日) 16:32:57 

    >>252
    なんでも一緒に行動したがるママ友(幼稚園のバス停が一緒だった)がいて疲れる
    運動会で私を見かけないとLINEしてくる
    参観も何分前に行くのか、わざわざLINEしてくる
    行事が終わったら写真を撮ろうと執念を燃やす。なんなら参観中もこっそり写真撮りだす(禁止なのに)。

    競争心が激しくて、やたらと情報を引き出したがる。
    子供が同い年でなければ仲良くならないタイプなんだよね。

    来年はクラス別だといいな

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/25(日) 19:53:02 

    >>318
    それは面倒だね~。
    参観なんて自分のタイミングで参加してさっさと帰りたいわ。
    運動会だって、家族で見に行くだろうに…💦
    しかも幼稚園のバス停が同じってことは近所でしょ❓️
    これからも長いお付き合いだから無下にもできないしね…。
    お疲れ様です😞

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/01(金) 15:40:56 

    今日授業参観で娘の友達の仲良しのママが近くにいて、私の娘に「いつも仲良くしてくれてありがとう」って言ってたから「いつもお世話になってます」って挨拶したら完全に無視された…娘の目の前で…ショックすぎる なんなの?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード