ガールズちゃんねる

夫が仕事を辞めたいと言ってきた

667コメント2024/02/27(火) 15:23

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 13:53:26 

    共働き夫婦、子供はいません。
    夫が仕事を辞めたいと言ってきました。
    ・業績不振でそのうち経営破綻しそう
    ・毎日ストレスがすごく、動悸がする。
    とのことでした。
    精神科にはこの前はじめていきました。薬をもらい、通うようです。休職をすすめても「うーん…」「給料を下げていいので、職場を変えてゆっくり働きたい」とも思ってるとのことでした。
    ずっと働いてきたので、辞めてゆっくり休めたらいいとも思う一方、「私だけ働くのかよ。私も休みたいのに…」と思ったり、「ヒモはごめんだわ。でも無理に働かせて、病まれてもつらいな」など、思ってしまいます。
    アドバイスもらいたいです。

    +440

    -269

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 13:54:02 

    子どもいないならいいよ

    +1225

    -17

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 13:54:18 

    離婚しな

    +81

    -112

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 13:54:18 

    今日の夫

    +133

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 13:54:27 

    病んでる時は正常な判断できないからとりあえず休職がベストだと思う。
    よくなってきても辞めたいならそれからでも良いんだしさ。

    +1243

    -10

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 13:54:29 

    そこまできたら無理。辞めればいい。2人で働きな

    +597

    -60

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 13:54:48 

    病的なものか気分的なものかまずは見極めたいよね
    少し様子を見る期間が必要そう

    +217

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 13:54:49 

    少し休ませたら?
    ここで無理に転職させるとのちのち響くよ

    +767

    -9

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 13:54:50 

    ご夫婦の年齢にもよるかな?

    +90

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 13:54:53 

    健やかな時も病める時も

    +375

    -9

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 13:54:56 

    >>1
    病んで動けなくなって長期化すると大変だよ
    動けるうちに転職してもらったほうがいいと思うけど

    +757

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:03 

    夫シリーズ続くの?

    +45

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:07 

    家事分担はどんな感じなんですか?旦那さん、仕事は無理でも家事はちゃんとやってくれるの?

    +5

    -12

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:07 

    >>6
    共働きだってよ

    +123

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:13 

    >>1
    子どもいないのが不幸中の幸いだね

    +285

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:15 

    体に症状出てるし子供もいないなら辞めて良いと思う

    +259

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:16 

    >>1
    共働き小梨で良かったやん!!
    子供いて専業主婦なら詰んでたよ。その環境をまず良かったと思おう。

    +633

    -11

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:22 

    >私だけ働くのかよ。私も休みたいのに…

    転職するまでの間だけでは?

    +429

    -9

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:23 

    うちの夫もコロナ前にメンタル崩して退職したよ
    ずっと様子が変で心配してたからむしろそれでよかった
    そのあとコロナ禍になって再就職もままならなかったけど
    子供たちの面倒も家事も全面引き受けてくれたから私は仕事に集中できた
    今は別業種で元気に働いてます

    +359

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:26 

    正直言えば?子どもいないならあなたも無理する必要ないし。離婚も視野に入れて話なよ

    +22

    -13

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:28 

    病院行くほどなら、仕事辞めていいよって言う

    +279

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:33 

    >>10
    そうだよ。支え合おう。

    +233

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:33 

    第三者に相談
    こんな時に占い師を利用したらいいよ

    +2

    -40

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:36 

    経営破綻しそうな会社はダメなんじゃない。

    +238

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:40 

    子供いないならどうとでもなりそう

    +36

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:41 

    夫婦の年齢にもよるのでは?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:41 

    うちは逆に辞めな!って言ってるのに辞めない

    +140

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:42 

    病院の先生はなんで言ってるんだろう?
    子どもいないしお金的にしばらく生活できるならそれでもいいんじゃない?って思う。悪化するほうが困るよ。

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:46 

    何か診断されたの?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:49 

    >>14
    知ってる

    +5

    -17

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:52 

    >>3
    このコメント本当うざくてサムい

    +121

    -15

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:53 

    >>1
    会社の業績不振は関係なく むしろ忙しすぎて
    辞めたいと言われました
    同じく精神科に連れていったら
    極度の鬱と診断。休職して 仕事量減らしてもらって
    復帰しました

    少し休めばまた気分が変わるかも

    +182

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:55 

    もし自分が逆の立場だったら
    仕事辞めていいよって言われたら本当にほっとすると思う
    今は支えてあげたら?
    子どももいないし共働きだし

    次、しんどいのがあなたかもしれない。お互い様だよ

    +401

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:56 

    健康第一だと思ってるので辞めたいなら辞めてもらう。

    主も働いてるのだし貯金だってあるでしょ?
    「辞められたら困る。俺だけ働くのかよ」なんて旦那に言われたら本気でショックだし夫の人間性にがっかりするわ。

    +363

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:58 

    >>1
    休んでる間は家事して貰えばいいんじゃない?だけど夫婦別財布とかなら休むのも転職するのも好きにしたらいいと思う。

    +103

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 13:56:01 

    イヤな会社に無理して行っていて、重症のうつ病とかになって、自殺でもされたらそれこそ困るから、転職してもらった方が良いと思うよ。

    +138

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 13:56:07 

    そんな時もある。
    病める時も健やかなる時も、じゃん。
    逆な状況で、えー働いてよって言われたら辛くない?

    +125

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 13:56:08 

    >>1
    休職して転職活動は出来ないの?

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 13:56:35 

    その職場で働きたくないって理由なんだし、辞めたいんなら辞めさせてあげなよ
    男は心が壊れると自殺するか事件起こすよ
    ちょっと長い目で見ようよ
    辞めてしばらくして働く気配もなければ離婚すればいいじゃん

    +136

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 13:56:36 

    >>10
    ガルちゃんを続けると誓いますか?

    +57

    -5

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 13:56:41 

    >>1
    「私だけ働くのかよ」
    旦那さんにはくれぐれも言っちゃダメだよ
    心のなかだけにとどめておいてくださいね

    +347

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:02 

    うちの旦那はブラックで洗脳されててやばかったよ
    辞めたら駄目だってトイレでブツブツ言ってるのを聞いたときに辞めなよって強く説得した
    1ヶ月くらいは働くの嫌だ怖いってなってたけど徐々に回復して今は普通に働いてるよ

    +132

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:03 

    >>3
    マイナスついてるけど主が将来子供が欲しいならタイムリミットもあるし考えた方が良いと思う。

    旦那だって実家に帰ってゆっくりした方が妙なプレッシャーなくて良いと思うし。

    +19

    -9

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:05 

    辞めたいなら辞めてもらっていいよ
    私ももしそうなったら辞めていいって言ってくれると思うし
    夫婦は支えあいだもんね
    私のお給料で家族四人ならなんとか生活できる
    貯金は難しいけど

    +108

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:05 

    休む気はないみたいだから普通に転職すればいいのでは

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:09 

    うちの旦那も鬱で
    1年間休んだよ
    そして別のところへ行って復帰した

    1年なんて人生の中ではあっという間
    今は少し元気になってる。休ませてよかったと私は思う

    +137

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:12 

    鬱病じゃなくて?うちのはそんなんで病院行ったら鬱病だった
    子供うちもいないから休業からの退職
    私もその時期会社と一悶着あって辞めたばかりで無理だなと思ったけど、まーなんとかなるよ
    失業手当てもあるし

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:12 

    失業手当てが出る期間くらいは休んでそこから3ヶ月くらいたってもなんのリアクションもなかったら離婚考えるかなー
    休んでもいいけど家のことは任せたいよな
    それもできないんじゃイライラが募る一方

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:14 

    >>1
    共働きなら辞めてもいいよーて言うかな
    ただ期限は決めるかも
    一ヶ月くらい休んでから就活始めよう、て言うかな
    それ以上休まれると自分がイライラしそう。もちろん家事はやってもらう

    +112

    -12

  • 50. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:40 

    >>1
    通勤電車で旦那が爺さんに痴漢されている可能性はない?

    +5

    -14

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:56 

    >>41
    それ+ヒモ発言ね

    +112

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/22(木) 13:58:02 

    「辞めたいって言って許してもらえるかな?」と試しに言ってる場合もある
    頭ごなしに「ムリムリ辞めないで!」だと余計病んじゃうだろうからポーズでもいいから「あなたがつらいならいいよ…」って姿勢を見せよう
    で、具体的に出費のどこを削るか話し合う(家を売るなど)うちに現実を把握した旦那さんが本当に辞めるかどうか

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 13:58:04 

    これ奥さんが同じ状況で「辞めたい」って言ったらガルは辞めさせろっていう案件やん

    +74

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/22(木) 13:58:14 

    伸びるからって夫トピ作りすぎ

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 13:58:22 

    >>40
    ガルに誓いなどいらないw

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 13:58:28 

    専業だけどもし辞めたいって言われたらすぐ交換するよ
    家族で楽しく過ごしたいもの

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/22(木) 13:58:31 

    >>1
    貯金額にもよるけど、自分なら辞めてもらうかな。で、1ヵ月くらい休みつつ、転職活動してもらう。
    もし3か月経っても次の職場が決まってなかったら、離婚する。

    +9

    -15

  • 58. 匿名 2024/02/22(木) 13:58:41 

    >>8旦那はあまり休職には乗り気じゃないみたいだね
    >休職をすすめても「うーん…」「給料を下げていいので、職場を変えてゆっくり働きたい」とも思ってるとのことでした。

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/22(木) 13:58:42 

    1人だけ働くのイヤなら主も仕事辞めて2人で旅行でもしてくれば?

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/22(木) 13:58:50 

    >>1
    理想は次の職場を決めてから退職だよね
    うちの夫は辞めてから少しのんびりしたいって言って転職したけど、のんびりし過ぎて2年無職だった
    病むよりはマシかって思ったけど、再就職が決まるまで働く気がないなら離婚するしないで結構揉めた

    +92

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/22(木) 13:58:58 

    旦那、すんごいストレスのところで無理に働いたら
    1型糖尿病になったよ
    原因はストレスとウイルス
    一生治らない

    ほんとなぜあのときやめていいよって言ってあげなかったのか後悔が残る

    +50

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 13:59:00 

    まずは休職がいいかも
    病院で診断書もらえたら傷病手当もつくし
    子なし共働きなら生活できるでしょ
    無理に頑張らせたら自殺しちゃったりするかもよ

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/22(木) 13:59:01 

    >>11
    ほんと、転職ってエネルギーがいるよね
    張り切って動けるうちが良い!

    +90

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/22(木) 13:59:12 

    >>50
    急にどうした

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/22(木) 13:59:13 

    雇用保険申請したら退職しても数ヵ月は無収入じゃないし、休ませてあげたら。辞めさせるのに迷いがあるなら人事異動はさせて貰えないの?

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/22(木) 13:59:17 

    子供いないならいいじゃん
    酷くなったらヒモにすらならないよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/22(木) 13:59:18 

    >>1
    「私だけ働くのかよ。私も休みたいのに…」

    今までの男性たちはこんなこと考えながらも
    歯食いしばって働いていたんだろうなー
    と、ふと思ってしまった

    +187

    -8

  • 68. 匿名 2024/02/22(木) 13:59:19 

    >>1
    うちは「休みな!私がその間、養う。安心して休みな。」と言ったら何か怖かったのか、転職した。

    +128

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/22(木) 13:59:20 

    >>1
    病んでる旦那にヒモ発言は酷いなと思った。

    早めに転職活動したほうがいいかも。

    +109

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/22(木) 13:59:45 

    >>1
    貯金ぐらいはあるだろうし数ヶ月くらいは休ませてもいいような

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/22(木) 14:00:09 

    夫が仕事を辞めたいと言ってきた

    +8

    -5

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 14:00:26 

    経営破綻する職場なら時間の問題
    精神崩壊したらなかなか復帰できないから即刻辞めたらいい
    奥さんがバリバリ働いて旦那さんが復帰できるまで支えれば
    それが出来ないならなんで結婚した
    健やかなる時しか一緒にいたくねー相手なら結婚するなし

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/22(木) 14:00:26 

    >>1
    私だけ働くのかよ。 
    一瞬ならいいじゃん。逆に自分が病気して休職する時が来るかもしれないし。
    そこ支えあうのが夫婦では

    +136

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/22(木) 14:00:27 

    >>1
    動悸するならマジで1回病院連れてきな。
    もう既に病んでると思う。
    そのレベルで放置してたら後々
    とんでもないレベルになるよ。
    双極性障害とか統合失調症とか取り返しつかない
    精神疾患発症してからじゃ遅い

    +84

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 14:00:44 

    そういう時は助け合いじゃないですか?今は本人の意思を尊重して様子を見てみたら?心が壊れてしまうと本当に働くどころではなくなりますよ。転職の意思はあるみたいだし、失業保険貰って少しゆっくりも良いと思います。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/22(木) 14:00:48 

    >>1
    「私だけ働くのかよ。私も休みたいのに…」と思ったり、「ヒモはごめんだわ。でも無理に働かせて、病まれてもつらいな」など、思ってしまいます。

    ↑メンタル病んで通院するレベルなのにこんなこと思うんだ…。逆の立場なら夫がボロクソに言われるのにね。
    辞める前に休職してみたらいいのに。

    +118

    -4

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 14:00:54 

    結婚してから旦那は仕事4回変えてるよ
    うちは子供いて私の稼ぎだけじゃ貯金できないんだけど、辞めてもまたすぐ就職見つけてきたよ
    今の職場は15年くらい勤めてて合ってるみたい

    本格的に病んでから退職すると次の職場見つける気力なくかもしれないよ

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 14:00:56 

    >>1
    >動悸がする

    取り返しが付かなくなる前に辞めた方がいいよ
    というか動悸って心臓の話なのに軽く考えている主が怖い

    +61

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/22(木) 14:01:06 

    >>53
    旦那側が「俺だけ働くの?」なんて言おうものなら
    離婚しな案件だよね

    +70

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/22(木) 14:01:28 

    妻を辞めてしまいたいね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/22(木) 14:01:45 

    >>40
    健やかなときあんまり来なくてごめんな
    リアルが忙しいので

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/22(木) 14:01:53 

    今の私が主の旦那様と全く同じ状態で休職しています。
    休職前は私のキツいという気持ちを夫は深刻に捉えておらず流されることも多々あり、仕事のストレスだけでなく身内に理解されないことも悲しく落ち込みました。

    私の周りでその状態を我慢して頑張った人たちは本格的に鬱病になっています。
    とにかく休ませてあげて逃げ道を作ってあげてください。

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/22(木) 14:02:01 

    >>1
    私は、もっと私が稼いでいればって
    自分がふがいなく思ってしまう派だから、

    収入これで貯金これだけでゴメンね〜って謝っちゃいそう
    でもこのくらいの期間内なら、休めるよ!!
    旅行も行って最高の時間過ごしておいで!!

    っていうかな。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/22(木) 14:02:11 

    >>10
    がるの脳内では男はそうだけど私はしないわよ♪

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/22(木) 14:02:17 

    退職するなら家事全般担当と約束させる。

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/22(木) 14:02:19 

    >>67
    だから男性の自殺率がものすごく高いんだよね
    コロナ禍で女性自殺が増えたといっても男性の方がめちゃくちゃ多い

    +63

    -2

  • 87. 匿名 2024/02/22(木) 14:02:42 

    DODAで働いてた子が言ってたけど、今は選ばなければ仕事は何でもある時代らしいよ。ゆっくり休んで元気になったら復職してもらえばいいのでは?
    ひもになるかも…とか、そうゆう所が気になってしまう所は、もうお互いの信頼関係次第としかいえない。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/22(木) 14:02:51 

    >>1
    こういうのって実はもうリストラされてるとかの可能性あったりしないのかな

    まぁ何にせよ、精神科とかも通い始めてるなら本当に本人かなりしんどいんだろうし、転職する方向で辞めたら良いと思う
    子供いないならどうにでもなるし
    辞めてる間家事はやって欲しい

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2024/02/22(木) 14:02:53 

    >>1
    夫が仕事を辞めたいと言ってきた

    +2

    -10

  • 90. 匿名 2024/02/22(木) 14:02:54 

    >>12
    無難に伸びるもん

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/22(木) 14:02:55 

    自分の立場に置き換えて考えてみなよ
    主が職場がどうしてもイヤで毎日体調不良が続いてて、夫に仕事辞めて別のところに転職したいって言ったら、夫が「俺だけ働くのは嫌だから仕事辞めるなんて許さない」って言ったらどうよ
    自分だけ働くってのは一時的なことなんでしょ?相手が無収入になることが気に入らないってだけで相手に我慢を強いるのは夫婦として違うんでないかい?

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/22(木) 14:03:02 

    >>11
    鬱病とかになると長引くし、最悪の事態になる前に転職なり休職なりしたほうがいいよね

    +80

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/22(木) 14:03:08 

    こういう時のための共働き
    私自身合わない職場で働いて体壊して退職〜療養〜社会復帰したから、旦那が似たような状態になった時「休めばいいよ!」と言えた

    休んでる間は家のこと全部やってくれてたし、いつから社会復帰に向けて動くのかとかちゃんと話し合えてたから不安はなかったよ
    結果今楽しそうに働いてるし

    傷病手当も失業手当もあるんだからなんとかなる!

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/22(木) 14:03:11 

    >>1
    旦那さんの性格にもよると思うけど、動機がするとか精神的な辛さを打ち明けるって心の限界が近いor既に限界を超えているんじゃない?と思う
    普段から愚痴や弱音が多い人、ってわけじゃないなら心が壊れてしまう前に辞めた方がいい

    うちは激務過ぎてやめてと私が言い続けても給料がいいからと「大丈夫大丈夫」と言ってたけど、ある日突然崩れたよ

    +58

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/22(木) 14:03:12 

    >>1
    あ〜それは今のうちに手ぇ引いたほうがいいとおもいます、動悸あるのはほっとくと悪化すると思う。
    わたしは似たような状況で無理した結果、数年くらいまともに動けなくなって現会社からの逃げ時を見失いました
    まだ元気なうちに離脱するのが一番賢いと思います。ほんとに

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/22(木) 14:03:13 

    >>1
    健康第一
    辞めて治療に専念して元気になったらまた働けばいい
    日本は今労働者不足で選ばなければ仕事はいくらでもある

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/22(木) 14:03:17 

    子どもが居たら甘い事を言ってられなくなるし、メンタル強くなるよ。養わないといけない存在がいるとクソ上司がクソ以下に思えたりする。

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 14:03:42 

    >>81
    どっちかと言うと病める時にガルハマりがち

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/22(木) 14:03:45 

    控えめにいって、今日イチ最低なトピ主
    奥さんが病んで旦那がこんなトピ立ててたら叩かれるどころの騒ぎじゃないよ
    ガルちゃんだから偏った意見もあるかもしれないが勘違いしないように

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/22(木) 14:04:13 

    >>67
    頑なに専業主婦に拘る嫁がいるから仕事やめられなかった人とかもたくさんいるだろうね

    +63

    -3

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 14:04:31 

    >>1
    小梨共稼ぎでラッキーじゃん
    こういう時支え合うのが夫婦
    ここで支えなければ将来逆の立場になった時に捨てられる

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 14:04:41 

    今うちの旦那休職してるよ~
    そしてたぶんこのまま退職になると思う
    もう2年だし
    外資系激務で傍から見ててもしんどい業種だから、死なれる前に休んでくれてよかったよ
    今は子供のお弁当作りも送り迎えも全部やってくれてる
    このまま専業主夫でもよいかもしれない(本人がどう思ってるかは知らない)

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 14:04:46 

    >>75
    休職で1年半(1年6ヶ月)までなら、傷病手当金では

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 14:04:47 

    >>1
    旦那さんって仕事辞めたいんじゃなくて職場を変えたいんだよね?なんで休職したくないんだろう。休職して次を見つけるんじゃだめなの?

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 14:05:09 

    >>1
    破綻の心配なく休職制度もちゃんとしてる会社ならともかく、破綻しそうな会社なんだよね?
    それなら退職金とかちゃんと出るうちに辞めた方がよくない?
    メンタルの病気って、しばらくは自分の心身を騙し騙しなんとか働けちゃうけど、ある日ポキッと折れて半年とか一年まともに働けなくなるよ
    復帰しても、休む前のように働けるまで長い時間がかかる

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 14:05:10 

    >>67
    だと思うよ。子どもがいたら特にプレッシャーだと思う。
    正直女性より、男性の方が逃げ道少ないしね

    +78

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 14:05:12 

    逆の立場になったとして、俺だけ働くのかよって思われたら嫌じゃない?
    同じ事旦那が言ったらフルボッコだよね。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 14:05:13 

    >>1
    休職中に職探ししてもらったらどうかな?
    メンタル的に潰れちゃうと元通りには働けなくなったり元のように働けるようになるまで膨大な時間が必要になったりするよ
    うちも今乳児がいるけど夫が同じような理由で転職活動中
    自分だけが頑張ってるみたいで泣きたくなることもあるけど
    辛い時に支え合えるのは家族だからこそだよ

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 14:05:15 

    >>23ガルよりアテにならん(笑)

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 14:05:19 

    >>20
    仕事辞めたいって言っただけで離婚とかアホか

    +36

    -3

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 14:05:20 

    そういう時もあるさ。
    健康第一よ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 14:05:35 

    病院になんか連れて行く気ないでしょ
    その間の稼ぎが減るもんね
    使える間は稼いでもらって
    使えなくなったら捨てるつもりなんだろう
    自分は悪くないよってガルで言ってもらいたいだけ

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 14:05:39 

    >>74
    私の同僚は双極性障害を発症しました。
    躁鬱どちらの状態のときも一緒に仕事してたけど、あれは本人も本当にキツイと思う。
    休職と復職を繰り返し5年経つけど完全復活は難しいみたい。
    どうか主さんが深刻に考えてくれることを祈ります。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 14:05:54 

    >>1
    主なかなかの性格の悪さ。

    +36

    -8

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 14:06:16 

    夫婦って支えあうものじゃないの
    旦那がパワハラで病んでもうダメだってなったとき私は「仕事辞めなよ」って言ったけどね
    (当時私も正社員子供あり)
    結局パワハラ社員がいなくなって旦那は辞めずに元気になったけどさ
    「俺は永遠に働かない」って言ったわけでもなし、まだ完全なうつ病でもなさそうだから旦那さんに家事担当してもらって転職活動してもらえればいいんじゃないの?

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 14:06:21 

    >>13
    多少家事も担ってくれないと、主が仕事も家事も旦那の世話も、となったら今度は主が疲れちゃうよね。

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 14:06:30 

    >>1
    旦那さんの事心配しないの?愛情ないの?
    逆の立場で旦那さんから同じこと言われたら

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/22(木) 14:06:32 

    共働き夫婦、子供はいません。
    『妻』が仕事を辞めたいと言ってきました。
    ・業績不振でそのうち経営破綻しそう
    ・毎日ストレスがすごく、動悸がする。
    とのことでした。
    精神科にはこの前はじめていきました。薬をもらい、通うようです。休職をすすめても「うーん…」「給料を下げていいので、職場を変えてゆっくり働きたい」とも思ってるとのことでした。
    ずっと働いてきたので、辞めてゆっくり休めたらいいとも思う一方、「『俺』だけ働くのかよ。『俺』も休みたいのに…」と思ったり、「専業はごめんだわ。でも無理に働かせて、病まれてもつらいな」など、思ってしまいます。
    アドバイスもらいたいです。

    +17

    -4

  • 119. 匿名 2024/02/22(木) 14:06:42 

    やだねったら、やだね♪

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2024/02/22(木) 14:07:09 

    男性にも更年期があるらしいから、一度、のんびりさせてみてはどうだろう

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/22(木) 14:07:20 

    >>17
    過去に妊婦さんがトピ立ててて、
    3人目を妊娠中に旦那さんが何年も前から鬱だからメンタルクリニックも行ってるけど仕事やめたいって言い出した。
    幼い子供2人もいるのに妊娠中だし辞めさせてもいいのかみたいな相談見た事ある。
    休職中だけどメンタル限界だから辞めたい言い出したみたいな内容だった。

    +58

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/22(木) 14:07:35 

    >>1
    休職してから転職活動がいいのでは
    給料下がってもいいとあるけど、今の会社潰れそうなら給料がそんな高いとは思えないし変わらない気がする
    お子さんいないしずっと働いてきたなら貯金も結構あると思うしいきなりカツカツにはならないよね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/22(木) 14:07:38 

    >>53
    >>79
    「私だけ働くのかよ。私も休みたいのに…」
    「ヒモはごめんだわ。でも無理に働かせて、病まれてもつらいな」

    ↑これかなり酷いと思う。確かに逆なら、夫がこれ以上ないくらい叩かれるよね。メンタル病んで通院まではじめたのにこんなこと思われてるなんて可哀想だよ。病気なのに。

    +65

    -6

  • 124. 匿名 2024/02/22(木) 14:07:52 

    >>67
    ほんとそれ
    そう思いながら働いて家族全員の生活費を稼いでいるのに、私だけ家事してる!とか言われちゃうんだもんな

    +83

    -2

  • 125. 匿名 2024/02/22(木) 14:08:03 

    >>57
    ずっと働かないのは無理だよね
    子供いないならメンタルやられてる人とは離婚した方が良さそう

    +18

    -3

  • 126. 匿名 2024/02/22(木) 14:08:33 

    これ男女逆だったら、辞めさせてくれない旦那なんか離婚しなとか言われてるよ

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/22(木) 14:08:33 

    >>67
    うちの旦那も大変だと思うから出産前に退職して今は専業だけど働こうかと思ってる
    でも雇ってもらえない
    保育園も入れない
    キツい

    +2

    -10

  • 128. 匿名 2024/02/22(木) 14:08:37 

    >>30


    >>6を補完するならば、「2人とも今の仕事を辞めて、2人で一緒に働ける方法を探せ(店を開くとか?)」ということなのかな
    何にせよ言葉足らずだから、>>14みたいな突っ込みが入るのは当然だと思うよ
    文章が稚拙すぎる上に、なんか偉そうなのは何でなんだろ

    +34

    -5

  • 129. 匿名 2024/02/22(木) 14:08:40 

    >>108
    よこ
    今はふんばり時だと思う。あなたのご家族が幸せに暮らせることを願ってるよ。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/22(木) 14:09:06 

    >>67
    無料でセックスしておいてそれなんだ。

    +5

    -30

  • 131. 匿名 2024/02/22(木) 14:09:21 

    有給取得その間に転職活動、次を決めて退職ならなんの問題もないよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/22(木) 14:09:28 

    >>6
    主は働いてるんですが
    何故こんなにも頭の悪いドヤ顔コメントにプラス沢山つくんだ?

    +65

    -6

  • 133. 匿名 2024/02/22(木) 14:09:47 

    休職してもまた出勤しないといけないんだからなかなか回復しないと思う
    それなら退職して再就職のほうが旦那さんにとって良さそうだけど

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/22(木) 14:09:48 

    じさつでもされたら困るからよほど精神的にムリなら辞めろという。
    自分くらい味方しないと可哀想だしね
    …と思っても辞めて1週間くらいすると、イライラしてくるから偉そうなこと言えないけど

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/22(木) 14:09:54 

    >>62
    診断もらって休職したまま退職したら傷病手当金も継続してもらえるしね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/22(木) 14:10:16 

    >>132
    いや分かってるよ。読んだもん。
    夫も辞めて新しいところで働いて共働きしていけばいーじゃん

    +12

    -17

  • 137. 匿名 2024/02/22(木) 14:10:29 

    主様が働いて旦那さんは家事頑張ってもらおう
    専業主夫として
    落ち着いたら仕事探してもらえばいいよ
    期限だけは決めといた方がいいかもだけど

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/22(木) 14:10:38 

    そりゃ業績不振で破綻しそうな会社で重役なんか担ってたりしたら
    ストレスは半端ないだろうね

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/22(木) 14:10:48 

    >>86
    同じことが起きても男の方が死ぬって学校で習った
    犯罪起こしてバレて死んで逃げたりするけど、それも数に入ってるからどうしても高くなるよね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/22(木) 14:10:50 

    >>1
    一旦休憩で良いのでは?
    助けてってちゃんと発信できる旦那さんで良かったじゃん。
    ここで無理したら、再起不能になっちゃうと思う。

    うちの妹の夫も異動した先が合わなくて、十円ハゲが何個もできちゃって、仕事に行こうとすると動悸と冷や汗で行けなくなってしまったよ。
    半年ほど休んで、今はまた元気に仕事してるらからさ。
    一旦休ませてあげよ!

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/22(木) 14:10:51 

    職場環境が原因みたいだから転職を勧めて就活してもらう。
    休職や退職期間がダラダラ続く事が不安でしかない。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/22(木) 14:10:58 

    >>60
    2年!よく耐えたね

    +54

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/22(木) 14:10:59 

    ブラアダルチェックで妊娠できるかどうか調べてもらうカップル多いけど、それよりメンタルの強さ、浮気性ではないか、普通の金銭感覚かどうか、障害や持病がないかなどを調べた方がいいと思う
    結婚に向いてない人多すぎ

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/22(木) 14:10:59 

    >>1
    動悸するレベルなのにそんなふうに思ってしまうの?
    冷たい通り越して、なんかひどいね
    子なし共働きなら病んでない状態で単なる転職でもどうぞーってしか思わないけどな

    +49

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/22(木) 14:11:12 

    >>112
    >精神科にはこの前はじめていきました。
    ってかいてあるよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/22(木) 14:11:14 

    子供ができてから専業だったんだけど
    夫がメンタル病んで会社に行けなくなったので私が就職した
    5年のブランクでなかなか厳しかったけど、私が家族を養う!の気概で
    今は夫も仕事をしてるけど家族の絆は強くなったと思う
    夫婦はお互いに助け合わないと結婚した意味ないもんね

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/22(木) 14:11:15 

    辞めるのは待って。一度辞めたら取り返しがつかない
    まず休職。とりあえず医者に診断書を書いてもらって休職しよう
    傷病手当金が続いてる間にゆっくり休んで、そのあいだに今後どうするか考えよう

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/22(木) 14:11:23 

    >>62
    私もこれを勧める。復帰するかは後々考えるとして、一旦休職して傷病手当もらうのがいい。休職中に余裕がでてきたら転職先を探してもいいしさ。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/22(木) 14:11:33 

    >>89
    ってか、海外の人は結婚してから家族を残して、平気で海外留学するの??

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/22(木) 14:11:39 

    転職先探せばいいだけかと

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/22(木) 14:11:47 

    >>1

    主さんに近い状況で、うちの夫の同僚が最近自死した。

    (子無し夫婦、共働き、地方都市で一軒家所有。40後半の夫婦)

    その旦那さん(夫の同僚)は心が不調でたまにメンタルクリニックにも行っていたらしいけど(特に隠していないからうちの夫も知っていた)、亡くなる日も普通に出勤して普通に仕事を終わらせて、普通の様子で夕方17時30頃に退社していった。

    だけどその日の深夜とかに自死したらしくて、奥さん(朝になって夫を発見)がパニックになりながら電話してきたらしい。

    ※うちの夫が電話を受けた訳ではないけど、たまたま早く出勤していた職員が電話を受けた

    夫は会社に出勤してからその同僚が亡くなったことを知った。

    こういうのって本当に難しい問題だよね。

    その男性が亡くなった理由は本人に聞いてみないと正確には分からないけど、うちの夫がその同僚から『仕事がキツい、仕事をやめたい』って何度か聞いていたから、原因はおそらく仕事かな…と夫も悲しんでいた。

    特に中高年になると、生き方を変えることも難しいし、八方塞がりみたいに思えてしまう気持ちは、私も(この同僚男性と一緒で)若くないから分かる。

    なんの解決策も提示しないボヤキでごめんなさい。

    ひとまず、主さんもご主人も無事に心穏やかに生きられる未来を願っているよ

    +54

    -4

  • 152. 匿名 2024/02/22(木) 14:12:04 

    >>1
    うちも言うよ。
    鬱で服用歴あり。

    仕事が辛いのはわかったよ。
    次の仕事が見つかったらやめていいよ。
    その代わり次の仕事は今の仕事より環境が良いとは限らないからちゃんと考えてね。
    仕事自体をしたくないのであれば離婚してね。

    って言ってるよ。
    キツイし追い詰めてるかもしれないけど子供が2人いるし私も仕事はしてるけど綺麗事だけでは済まないからね。
    療養したいのであれば入院措置レベルになったらね。って思ってる。

    +14

    -82

  • 153. 匿名 2024/02/22(木) 14:12:05 

    >>67
    主は違うと思うけど「配偶者が無職なんて世間体が悪いし恥ずかしいから嫌!」と思ってる女は山ほどいそうよね

    自分の幸せだけに貪欲なタイプ、実家とか太いと平然と捨てるよ〜「貴方はもう輝いてない!尊敬できない!」とか泣きながら言ってさ
    正直引いてしまう

    +26

    -4

  • 154. 匿名 2024/02/22(木) 14:12:10 

    「私だけ働くのかよ。私も休みたいのに…」と思ったり、「ヒモはごめんだわ。でも無理に働かせて、病まれてもつらいな」

    主の人間性に問題あると思うけど。
    自分が逆の立場になったら主は勝手に辞めそうだね。

    +37

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/22(木) 14:12:18 

    >>112
    通院はもう始まってるって言ってるよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/22(木) 14:12:24 

    >>101
    これ
    離婚はしてないけど
    私が病んだときすっごく冷たかったから夫が病んだとき優しくできなかったな
    どちらかと言うと人の気持ちに寄り添うタイプだったから自分でもびっくり
    私の悩みは甘えなんだからお前のも甘えだよとしか
    あれから二年経ったけど転職も退職もしてない

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/22(木) 14:12:33 

    >>144
    私も普通に転職で良いのでは、と思うけど。
    休職してその間に転職活動ってまずいのかな。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/22(木) 14:12:52 

    旦那さんがどれだけ精神的に参ってるか分からないけどまだ動けるなら働きながら転職活動して次の仕事を決めてから辞めるようにお願いする
    働きながら転職活動するのが嫌なら休職して転職活動する
    とりあえず今の仕事を続けるのは無理だと思う
    子供もいないなら年収下がっても2人で働けば暮らしていけるだろうし年収低くても無理のない働き方が出来る仕事でいいんじゃない?
    主さんが子供がいないからこそお金に不自由なく暮らしたかった、これから子供を望んでいるなら離婚を考えた方がいいかも

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/22(木) 14:13:18 

    >>149
    しない。海外の高齢の知り合いがいるけど、旅行すら現役の間はファミリー向けを選んでたよ。引退してから旅行行きまくってた。

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2024/02/22(木) 14:13:41 

    >>68
    あんたカッコイイぜ

    +73

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/22(木) 14:13:49 

    >>1
    どのトピも釣りっぽくてうさんくさい
    ヒモはごめんだわとか思ってもそんな風にモロに言ったりしないよ、ふつう

    +7

    -6

  • 162. 匿名 2024/02/22(木) 14:14:08 

    >>67
    まぁでも上手く外で息抜きしてはいるとは思うけど…それでなんとかやってきたんじゃないかな?

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2024/02/22(木) 14:14:44 

    >>1
    しばらく休職して様子見れば?

    その間は家のことをお任せすれば、あなたは仕事に集中できるよ。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/22(木) 14:15:43 

    >>151
    よこ。ここまで詳しく書いて大丈夫なの?身バレしない?

    +8

    -5

  • 165. 匿名 2024/02/22(木) 14:16:16 

    >>17
    逆にその状況だから主に甘えちゃうってのもありそうだけど

    +30

    -9

  • 166. 匿名 2024/02/22(木) 14:16:50 

    うちは同じ会社の違う部署の共働きだったので、夫の部署が常に激務な事と責任感で自ら追い込んでる部分があるのが手に取るようにわかったから、夜うなされてたり怒りやすくなったり起きてても些細なミスしたりとおかしな症状が出だしたので、こちらから「今なら私の収入で生活はできるから体を壊す前に緩めな職場に転職したら?」と声をかけた側
    結局本人の意地もあって辞めずに頑張ってしまったけど、自分を客観視できるようになったみたいで大事にならずに現在に至る

    うちの職場に限っていうと一度鬱と診断されて休んでも復帰と休職を繰り返して結局辞める人が圧倒的に多いので、本人自ら転職する気があるなら環境変えるのは悪くないと思うよ

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/22(木) 14:16:51 

    >>8
    新しい仕事もうまくいかないだろうし、そこでまた自信無くすし、夫婦関係も壊れるよね。

    +1

    -10

  • 168. 匿名 2024/02/22(木) 14:16:53 

    夫婦って、そもそも支え合って、家庭を築くことを目的とした関係なんじゃないの?
    男性が仕事を辞めたいと弱音吐くなんて、相当心労が重なっているんだと思う。それなのに、『私ばかり働くのか、ヒモ…』とか考えてしまう程度の関係なら、旦那さんにとって離婚した方が結果幸せかもね。

    家庭の和より、自分の幸せや利を優先したいなら独身の方がいいよ。

    +20

    -3

  • 169. 匿名 2024/02/22(木) 14:17:08 

    ヒモってさ…
    このまま一生働きたくないと言ってるわけでもなく
    転職したいといってるんだよね
    主薄情すぎんか?
    相手のことより自分自分すぎん?

    +45

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/22(木) 14:17:21 

    >>152
    今の仕事がいっぱいいっぱいの時に転職活動するのって無理じゃない?鬱の人って、頑張りすぎていっぱいいっぱいになってからもう無理ってなるから。

    +73

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/22(木) 14:17:31 

    子供いないなら元気なうちに辞めて転職してもらった方がいいと思う
    病まれてからだと転職出来なくなる
    ヒモになられて困ると考えるなら転職期限をつけてそれ以上になるなら離婚すると言っておけばいい

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/22(木) 14:17:33 

    >>81良いことじゃないか

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/22(木) 14:17:36 

    >>1
    子供いないならよくない?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/22(木) 14:17:44 

    >>147
    そもそも経営破綻してヤバイ会社が休職を受け入れるかどうか

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/22(木) 14:18:32 

    子供いないなら好きにさせたら?
    失業手当もらえる期間までとか決めて
    病院行ってるなら退職の理由はやむを得ない理由にならないかな?
    そしたら失業手当すぐもらえるよね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 14:18:33 

    夫の人生でもあるし、お互い様になる日もあるし、ここは転職したほうがいいよ。
    多分適応障害になりかけだし、その場合はその職場から離れないと治らない。
    次第にうつ病になる
    休職って、いずれその会社に戻るんでしょ?
    そりゃ休息にはならない
    お子さんがまだいないうちに旦那さん、良い職場に出会えるといいね!

    ちなみにうちがそうです。今は安心して仕事してますよ!

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/22(木) 14:18:45 

    >>170
    逃げる選択肢のない人ほど病むんだよね
    そんなん捨てて他にいきな~?って人は病まない

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/22(木) 14:18:53 

    うちの旦那は12月頭に辞めて12月はゆっくりして1月から新しい仕事してる。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/22(木) 14:18:57 

    >>152
    もう離婚してあげた方が旦那さん側は気持ちが落ち着くかもね
    鬼嫁じゃん

    +111

    -3

  • 180. 匿名 2024/02/22(木) 14:19:00 

    もし旦那がそんな事言ってきたら、かなりの緊急事態だから
    休職か退職かしてもらう

    私も働いてるけど、今の私だけの給料じゃ流石にやっていけないから
    とりあえず子供達、家事はお願いする
    ゆっくりやってもらって休んでもらう

    そんでダブルワークするしかないかな
    長く続くようなら車一台手放したり節約する
    うちにとっては旦那の元気が家族の元気に繋がってるから

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/22(木) 14:19:00 

    >>1実際働くのは旦那だから、旦那の意見を尊重する。主1人で働くのは不安だし限界があるよーとやんわり伝えたい所だね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/22(木) 14:19:18 

    >>11
    鬱になると転職活動長引いてからが大変だし、とりあえず収入のために働くなら、環境変えるの大事よね

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/22(木) 14:19:36 

    共働きで子なしでお金の心配や自分だけ働く不満・・・主の方が甘えてるじゃん。

    +4

    -4

  • 184. 匿名 2024/02/22(木) 14:19:37 

    >>1
    うちは夫が仕事辞めて離婚になったよ。それでも3年支えた。人にもよるけどプライドの高い人だと仕事してても、仕事やめても、転職で年収下がってもどれもストレスなんだよね。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/22(木) 14:19:42 

    >>110
    よこ
    でも主には旦那を短期間でも支える気はないみたいだし離婚した方が主的には離婚で良いんじゃないの?
    旦那さんはお気の毒だけど

    +27

    -2

  • 186. 匿名 2024/02/22(木) 14:19:42 

    >>2
    子供いるけど、贅沢しなきゃ自分の稼ぎだけで暮らしていけるしそういう時こそ2馬力でやってきた意味が出るってものだと思うけどね
    人生キツい時支え合いたくて結婚したんだし

    +125

    -5

  • 187. 匿名 2024/02/22(木) 14:19:54 

    >>1
    今の職場は辞める、雇用保険貰う&治療、次の職探すで良いと思うよ
    もし、2年以上たっても何もヒモ状態なら離婚かな、そのためにへそくり貯めておく

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/22(木) 14:20:02 

    >>183
    なんで?

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2024/02/22(木) 14:20:08 

    >>1
    ヒモってさ・・・
    でも病んだら稼げなくなるから嫌だな、とか
    相方のことなんだと思ってるんだろう
    自分が働いててもATM扱いなんだね

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/22(木) 14:20:17 

    >>151
    ぼやくなら自分自身のネタでぼやきなよ…
    多少フェイク入れてると信じたいけど読む人が読んだら誰のことか分かっちゃうじゃん

    +8

    -5

  • 191. 匿名 2024/02/22(木) 14:20:36 

    >>1
    主さんの気持ちわかる
    共働きだと
    辞めてずっと働かない男もいるし
    そういうの不安

    +25

    -2

  • 192. 匿名 2024/02/22(木) 14:20:38 

    >>139
    病んだときに自虐するより他害する人、アル中になる人の自殺率は高い
    周囲が迷惑がって離れていって孤独になると危ない傾向だと
    寝たきりや自傷も家族は応えるけど案外はなれてはいかないそう

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/22(木) 14:20:39 

    >>168
    >>男性が仕事を辞めたいと弱音吐くなんて、相当心労が重なっているんだと思う。

    主語大き過ぎ。決めつけ過ぎ。
    男性でもすぐに仕事辞めたいという人はたくさんいるよ。
    トピ文だけで主の旦那がどちらのタイプかはわからないのに。

    +5

    -4

  • 194. 匿名 2024/02/22(木) 14:21:03 

    そろそろ主が後出し追加で旦那のだらしない所を出すか主の都合のいい展開を出すか。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/22(木) 14:21:07 

    >>188
    男なら結構普通にやってるからじゃない?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/22(木) 14:21:17 

    うちも同じように仕事で病んで精神科通ってた
    旦那は辞めていいよ、休んでいいよって言っても大丈夫って言って薬飲んで誤魔化して誤魔化して自殺未遂したよ
    幸い助かったけどもしあのまま死んでたらって思うとすごく怖い
    転職したら今までが嘘みたいに良くなった
    脅すわけじゃないけど取り返しのつかないこともあるからね
    主さんもしんどいのは分かるけどよく考えたほうがいいと思う

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/22(木) 14:21:26 

    旦那さんかわいそう
    子供いないなら一回休ませてあげてもいいと思う

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/22(木) 14:21:37 

    >>1転職して元気になるといいよね!今の所が無理なら休職しても心辛くなるだけだと思うな

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/22(木) 14:21:43 

    >>194
    今までのパターンだと浮気とか、DVとか出てきそう
    もちろん創作で

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/22(木) 14:21:49 

    >>151
    思うんだけど、それなら仕事辞めたらいいのにと思ってしまう

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2024/02/22(木) 14:22:14 

    >>24

    このまま放っといても強制終了になるんじゃない

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/22(木) 14:22:40 

    >>1
    うちも子どもいなくて夫がメンタルやられた時があったよ。
    私はパートだし、お金が不安だったけど休職してもらった。
    主さんのコメントで気になったけど、ご主人の事を考えたらヒモとか口にするのどうかと思う。

    +27

    -2

  • 203. 匿名 2024/02/22(木) 14:23:02 

    私も働いてるんだから安心して!
    と言えるのが共働きの強みじゃない?
    子供もいないようだし。
    主にとって夫が大切な人なら、取り返しのつかない事態になる前に支えてあげて欲しいわ。

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/22(木) 14:23:07 

    >>151
    会社内のこと嫁に漏らし過ぎじゃない?

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2024/02/22(木) 14:23:32 

    旦那が職場で精神やられた妻に向かって
    は?お前ヒモになるつもり?勘弁しろよとか
    でもこのまま働かせても使えなくなったら困るな~とか
    男女逆でガルちゃんとはいえよく書けたなって思う
    釣りだと思いたい

    +29

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/22(木) 14:23:36 

    転職するにも時間が必要だから
    休職して転職活動してみるとか。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/22(木) 14:23:39 

    >>1
    病んだら治るまで倍かかる。
    辞めてちゃんと転職するならいいよ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/22(木) 14:23:53 

    >>165
    そう?旦那さんだけの大黒柱、なんとかしなきゃと思う方が精神的にやばいよ。後がないって怖いことだよ。
    どちらにせよ、主が大変なのは変わりないけど、やっぱ共働きで良かったんだよ。自分に経済力があるのはすごく大きいと思った。

    +35

    -3

  • 209. 匿名 2024/02/22(木) 14:24:11 

    >>1
    経営破綻しそうな会社が休職させてくれるか疑問です。退職して次の職場探すのが良いと思うけどな。
    精神病んだ人支える方が大変だから。

    うちの夫はメンタル強くて、特定の人からパワハラやいじめにあってたけど言い返してた。でも会社が経営破綻しそうだったから47歳で転職したよ。ボーナスも支給されなくなったからね。泥舟から脱出したかったって。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/22(木) 14:24:13 

    >>127
    うちも旦那だけ働いてるのは悪いからパート始めたけど、子供いるから正直私が専業の方が夫は楽だったと思う。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/22(木) 14:24:17 

    >>1
    主も早くに結婚せずもっとお金貯めてから結婚しては良かったのでは?

    +0

    -4

  • 212. 匿名 2024/02/22(木) 14:25:01 

    辞めさせたったらいいじゃん
    しっかり話し合って期限を設けて、それまでの間に再就職するって約束で
    夫が鬱病とかになる方が嫌だし、自殺とかするくらいなら仕事辞めてって言ってるよ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/22(木) 14:25:44 

    >>1
    今回は乗り越えてもその人の資質だからまた繰り返すよ。働くことや男性社会に馴染めない人はいる。これからもずっと支えていける?

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/22(木) 14:25:47 

    >>1
    結婚した時を思い出して支え合っていかないと。私が稼いできたるわぐらいじゃないと旦那さん回復しませんよ。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/22(木) 14:26:18 

    >>207
    その間、自分だけ働いてるのが心底嫌なんでしょうね

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/22(木) 14:26:23 

    >>53
    むしろ辞めさせなきゃモラハラだって連呼されるやつ

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/22(木) 14:26:48 

    >>1
    休職にする
    会社の業績破綻はとりあえずいいから
    家事は最低限やってもらう
    全然動かないのもよくないから

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/22(木) 14:27:26 

    >>1
    都心部住みだったらご主人、職業訓練校に行ってみては?通っている間、雇用保険がちゃんともらえるし、職業先も斡旋してもらえるよ
    そこで出会った人達と新しい人脈ができるかもしれないし雇用保険貰える安心感がある。勉強に打ち込み、一緒に目標を目指す仲間がいるから精神的に追い詰められたりしないと思う。資格が取れるコースもあるよ

    職業訓練校は早めに帰れるからご主人にご飯とか作ってもらえば主さんのストレスも和らぐと思う

    家で悶々と過ごして一人で職探しするとますますマイナスな気持ちになる可能性もあるからステップアップと休息を兼ねた職業訓練良いと思うよ

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/22(木) 14:28:27 

    >>34
    それね
    旦那が「無職になりたい」とか言ってきたならヤバイけど、メンタルやられてる状態の人に対してヒモ扱い発言は主さんキツイなって思った

    +97

    -4

  • 220. 匿名 2024/02/22(木) 14:28:34 

    >>1
    そこまで思い詰めてるならやめたほうがいいと思う
    旦那の友達がやめて一年自由に過ごしてたけど大手企業の職歴があって学歴も良かったからすぐ仕事見つかった

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/22(木) 14:29:23 

    >>149
    欧州の人は家族が離れて暮らすのはすごく残酷なことみたいね
    漫画の留学で離ればなれになる展開、パートナーが留学したいならパートナーもついていけば良いじゃんみたいな意見多い
    親とも近居が多いから日本で言うマイルドヤンキー気質が主流なのかな

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/22(木) 14:30:35 

    >>1
    うちも子なし共働きで、ダンナが仕事のストレスで鬱状態になったことがあるよ。本人が病院には行きたがらなかったから診察は受けてないけど、まったく笑わないし会話もないし、後から聞いたら常に死にたい(というか消えたい)と思ってたらしい。子なし共働きならむしろラッキーで、少し休めば?と言ってあげられるんじゃない?逆に主さんが休みたくなるタイミングだって今後あるのかもしれないし。
    ところで主さんのダンナさんは転職したいではなくて、働くのを辞めたいということなの?転職したいのならまったく問題ないと思うんだけど。

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/22(木) 14:30:52 

    >>193
    少なくとも、ストレスによる動悸や心療内科にかかって薬をもらっているという説明から、ただの辞めたがりではないと思うけど。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/22(木) 14:30:55 

    私なら、夫に仕事辞めてもらう。失業年金?貰いながら治療に専念してもらう。2年くらい無職でもいいかな。
    メンタル回復してきたら職業訓練してもらう。
    夫に合う仕事見つけて再出発。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/22(木) 14:30:56 

    >>114
    主さんも疲れてるんだろうし、これからの事が不安だろうから、心の中で思ってしまうのはしょうがないと思う
    本人に言ったわけでもないし、そう思ってしまうことに罪悪感あるみたいだからあまり責めないであげてほしい

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2024/02/22(木) 14:31:12 

    とりあえず休みたいなら、辞めずに休職で良いのでは?
    元気になったときに、転職するかは決めたらどうかな

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/22(木) 14:31:28 

    精神科行くほど深刻なら早めに休んだ方がいい。メンタルの病は一度悪化すると完治が困難になる。
    原因である職場からは早急に距離を置いて、それから焦らず転職先を探すなり別の方法を考えるなりするのが良いと思う。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/22(木) 14:31:35 

    >>1
    逆の立場だったらどう?仕事辞めて良いよって言われたら安心しない?無理に今の会社にいてもらって、もっと病んだら大変だよ。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/22(木) 14:31:50 

    >>24
    さっさと泥舟から逃げておいたらいいと思うけど
    病んだときに決めたことって後悔しがちだから

    +28

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/22(木) 14:32:11 

    精神病んでる人がゆっくりであっても「働きたい」って意志があるのすごいと思う
    その意志を尊重されてみては?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/22(木) 14:32:16 

    >>61
    1型糖尿病になる人は遅かれ早かれどこかで発症する
    免疫不全の病気だから、タイミングとなるきっかけがインフルだったりストレスだったりだけど
    その時回避してても、その後別のきっかけで発症するだけだから、あの時のあのせい、とかじゃないよ
    (私は1型糖尿病)

    +18

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/22(木) 14:32:24 

    >>17
    専業主婦だと公的保障の他に就業不能保険に入っていることが多くて多額の保険金降りるから意外と生きていけるよ
    母が保険入る時も保険レディさんからご主人がもし働けなくなったら〜っていう話を詳しくされたってよ
    父は5年働けない時期があったけど特に節約とかしてないし貯金も減ってないらしいよ

    +3

    -16

  • 233. 匿名 2024/02/22(木) 14:32:46 

    >>208
    そうそう。これがまさに共働きしててよかったことじゃない。
    婚姻関係の相互扶助、相互扶養の義務を果たせてるじゃない。

    実質その義務果たせない男女も多いのに

    +18

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/22(木) 14:33:00 

    >>67
    家事育児の母親業だって放棄できないんだからお互いの役割をこなすしかなかったのはお互い様じゃん

    +2

    -13

  • 235. 匿名 2024/02/22(木) 14:33:00 

    >>1
    業種にもよるけど、今って人手不足だから転職したい人にとってはチャンスだよね。
    子供いないなら尚更いいんじゃないかな。

    私だけ養うのかっていうけど、妊娠出産
    病気で逆のパターンになる事だってあるけどそういう時に自分は大丈夫なの?

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/22(木) 14:33:52 

    >>152
    療養したいのであれば入院措置レベルになったらね。って思ってる。

    ヤバい嫁。

    +76

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/22(木) 14:33:58 

    >>232
    よこ
    就業不能保険、色々見てたけどメンタルは除外のものも多かったよ。
    まだまだこれからの保険って感じだよね。

    +18

    -1

  • 238. 匿名 2024/02/22(木) 14:34:00 

    >>154
    旦那さん家でも心が休めてるのかなと思った

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/22(木) 14:34:14 

    >>1
    休みな。そしてスポーツでもしてもらって。
    本当にうつ病になると、回復するのが難しくなるよ。
    うちなら、2.3ヶ月休んで好きなことしなっていうかな。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/22(木) 14:34:16 

    >>1
    健康保険から傷病手当金もらってしばらく家のことしてもらったら?勤務先の上司と人事部に話してみよう。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/22(木) 14:34:43 

    うちはそれの逆パターンで私が病んで休職したけど傷病手当金もらいながらゆっくり休ませてもらったよ。旦那に一生感謝する。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/22(木) 14:34:52 

    >>1
    休職してその間に転職してもらう

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/22(木) 14:35:28 

    主って今まで、ホワイトで人間関係良いところでしか働いた時ないのかな?
    病んで辞めたいご主人に「ヒモ」って思い浮かぶあたりが冷たい人だなー。って印象を受けました。
    お子さん居ないなら尚の事、夫婦手を取り合って越えていかなければならないのではないでしょうか。

    +10

    -3

  • 244. 匿名 2024/02/22(木) 14:35:47 

    >>176
    多分だけど、既に適応障害だと思う。
    私、まさに主の旦那さんみたいな状況だった時に適応障害認定されたよ。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/22(木) 14:35:48 

    >>61
    自己免疫疾患だから、それはただの誘発条件になったに過ぎないかな。
    それより1型糖尿病でも2型でもストレスホルモンは血糖をものすごく下げにくくするから、うまいこと息抜きできるようになるといいね

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/22(木) 14:36:01 

    >>1
    本気で病んで辞めたいと思ってる人に私も休みたいわとかヒモはごめんだとかちょっとひどいね
    口では言わなくても態度で伝わってると思うよ
    自分が病んで辞めたいと思った時にそんなふうに思われたら悲しくない?
    思いやれないのは愛情がないからだろうし離婚した方が旦那さんの精神面的にもいいかもね

    +17

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/22(木) 14:36:25 

    >>1
    もう辞めたいんだから、辞める方向で進めよう!って言ったよ!転職活動頑張る方に切り替えよ!ってね。うちも子供いないし私も働いてるし何とかなるよ!と言ったげて。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/22(木) 14:36:55 

    >>1
    私が職場の人に相談した時にもらった言葉を書きます。

    年金暮らしになっても働かないといけないのだから
    ずーと働ける場所で働いてもらった方がいいから転職させてあげな。
    納得できる場所ですーと働いてもらった方がいいよと言われました。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/22(木) 14:37:02 

    >>149
    長い間ニュージーランドに住んでたけど、家族とは別の国に住んでる人けっこう会ったよ。期間にもよるけど何かの目標のために留学したり技術を学んだりを家族で応援する感じはあった。基本共働きだから、どっちかがやりたいことしてる間はどっちかが経済を支えるのは当たり前って感じだった。(だから子供がいるお父さんでもわりと簡単に仕事やめるw)

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/22(木) 14:37:39 

    いいと思う
    それなりに蓄えないの?
    家にいるなら家のことお願いしましょう

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/22(木) 14:37:52 

    >>1
    主がメンタル崩して心療内科通うほど仕事辞めたい時に、ご主人から「俺だけ働くのかよ。俺も休みたいのに…」「ヒモはごめんだわ」と言われたらどう思いますか??

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/22(木) 14:38:09 

    >>243
    ヒモは実際困るでしょ
    結婚は生活なんだから綺麗事だけ言ってられないよ

    +1

    -15

  • 253. 匿名 2024/02/22(木) 14:38:35 

    病んでる時に大きな決断(退職、転職)をするのはやめておいた方が良いと思うから、
    とりあえず休職して少しメンタルが回復してから考えてみるのが良いんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/22(木) 14:38:40 

    >>152こういう人は、自分が鬱や病気になったらどうするんだろ

    +59

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/22(木) 14:38:53 

    >>57
    失業保険申請していたら2か月で3カ月分はもらえるよ

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/22(木) 14:38:56 

    >>1
    私も同じ子なし夫婦で30代、今夫が無職だよー
    仕事辞めてもう半年ぐらいになるかな?
    のんびり就活してるけど、もう正社員は嫌でパートしたいんだって。私もしたいわw
    貯金もそこそこあるし、仕事しない以外はいい夫だから離婚はしないと思う。
    でも、節約しろとか言われたときに行き場のない感情があって、ストレス発散のため不倫してる。そうじゃないと夫婦生活維持できない。世の中の専業主婦養ってる人本当に尊敬する。なんのアドバイスにもならなくてごめんw

    +15

    -3

  • 257. 匿名 2024/02/22(木) 14:39:25 

    私も共働き子なしですが、同じ状況なら辞めてもらう。
    普段から仕事熱心で真面目な人だから、仕事辞めるなんてよっぽどの事だから。
    主さんの旦那さんはどんな方なんでしょうか。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/22(木) 14:39:57 

    >>71 襟裳岬♪

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2024/02/22(木) 14:40:54 

    専業主婦世帯もちゃんと保険があるから!って言う人多いけど、就業不能保険ってそんな万能でもなさそうだった。
    そもそも傷病手当が出てる間は出ないとか、手当が出てるうちは半分とか。
    で、その後も100%をカバーしてくれるものはなかったと思う。あってもかなり高額。
    傷病手当と同じ給与の60%位が限界だった気がする。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/22(木) 14:41:02 

    >>152
    これで、最悪のケース旦那さんが自死されたとしたら、綺麗事レベルの話じゃないと思うんだけど。
    自分以外の他人が存在する家庭において、自分の理想だけを追求するなんて無理なのに、あまりに覚悟なさすぎて。

    +65

    -3

  • 261. 匿名 2024/02/22(木) 14:41:19 

    >>252
    転職するまでの一時的な無職期間があるだけなのにヒモって感覚が凄い…

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/22(木) 14:42:01 

    >>1
    主は自分が病気にならないとでも思ってるみたいだね

    夫婦の事は夫婦にしか分からないけど、もうちょっと思いやりを持てないものかね

    +15

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/22(木) 14:42:06 

    >>254
    メンタルの方はなれないと思うよ。責任感があるから
    子供二人守らないとで必死で歯を食いしばって頑張っていると思う。

    ケガとか肉体が動けなくなったら行政のお世話になるんじゃないかな

    +3

    -35

  • 264. 匿名 2024/02/22(木) 14:42:15 

    >>211
    がるっていつも人を不愉快にさせてるくせに自分が言われたらすぐ怒るしマイナスしかできない無能ばかりよねww

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/22(木) 14:42:54 

    >>261
    鬱とかだと一時的じゃないよ。何年も支えられる?しかもこのタイプは繰り返すから転職して終わりじゃないよ。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/22(木) 14:43:20 

    辞めて一旦休んだ方がいい

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/22(木) 14:43:30 

    >>1
    仕事内容というより主原因となっている苦手な上司や先輩同僚などがいるケースもある
    休職したとて戻ればまたその人と毎日顔見て関わって仕事しなきゃいけない
    本格的に病むと元に戻れなくなるからまだ今の段階のうちに旦那さんの言う通り辞めてもいいと私は思う
    本当に、一回精神疾患になるとガチで前のようには戻れないまま一生引きずるから
    仕事より心身の健康がまずは大事だよ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/22(木) 14:43:41 

    >>20
    そう思う
    支える気がないなら早目に言ってもらった方が夫側もキツい現職にしがみついて命削る必要もないし、地元帰るとか新しい人生考えられるもんね

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/22(木) 14:43:42 

    ウチの夫もよく仕事辞めたい言うし実際転職回数も多いけど、私も頻繁に仕事変えるから「そっか、まあ働く場所なんて星の数ほどあるし我慢して体調くずすよりスパっと切り替えて次行ったほうがいいよね! アハハ〜」と返す。やはり我が家は選択子無しで正解だったわ。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/22(木) 14:43:49 

    >>254
    わああああーーーーとご乱心になって旦那に甘えまくりw

    +33

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/22(木) 14:43:53 

    >>261
    >>256の旦那みたいになったら?
    働かないことに慣れて転職しない可能性だってあるし旦那の今までの性格次第だけどヒモも頭によぎっても仕方ないと思う
    しかも主は旦那本人に言ってるわけじゃなさそうじゃん
    支える側だっていろんな最悪の事態考えるでしょ

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2024/02/22(木) 14:44:51 

    >>1
    そんな感じで環境を変えたい感じで
    転勤してきた人が3年いたけど辞めた
    本人が変わろうとしなかったのが原因

    弱い夫は妻が守るしかない
    嫌なら離婚もありだと思う

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/22(木) 14:45:09 

    >>1
    精神的に追い込まれて鬱になると大変だよ。
    こちらが気を張って見てても
    ふとした瞬間に自ら〇んでる場合もあるから。

    鬱になる前に他の生きる道を見つけるってのも良いかも?
    潰れないと思われてる郵便局でも
    自殺者や鬱の人が多いから
    (大体局に1人はそれに該当してる人が居る)

    最近では手間が掛かる上に残業は無いし
    変にノルマ(直接言ってないだけで実質ノルマ)はあるし。
    夫が仕事を辞めたいと言ってきた

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/22(木) 14:45:19 

    >>68

    怖かったんじゃなくて、こんな風に守ってくれる人がいるんだからと思うと心が軽くなるし、自分ももうひと踏ん張りしないと!ってパワーでたりするから、旦那さんとーっても嬉しかったんじゃない?

    +106

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/22(木) 14:45:47 

    >>1
    主もいっそ辞めて暫くお互い無職になれば?

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/22(木) 14:46:48 

    病院行くほどなら辞めた方がいいんじゃない?
    ここで無理してさらに悪化して、結果働けなくなったって言う方がマズイと思う。休職したら早く戻らなきゃって逆に気持ちが焦ったりしそうだし転職するっていってるんだから、その間だけ支えてあげたらどうかな?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/22(木) 14:47:16 

    >>273
    あなたいつも郵便局の不満を語ってるね。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/22(木) 14:47:19 

    >>152
    このコメ主です。

    批判もありますが鬱は10年以上前に病気の薬の副作用でなったもので薬の服用を辞めて良くなりこの10年は鬱に関する症状、薬の服用はありません。
    深い事情も知らずに鬼嫁とか言われたくありません。
    批判する人こそ旦那子供共々共倒れになる覚悟があると言う事ですか?
    それなら子供を産んだ事に対しての覚悟がないんじゃないんですか?
    私は綺麗事で物事を語るほどうさんくさい人間はいないと思ってます。

    +11

    -84

  • 279. 匿名 2024/02/22(木) 14:47:35 

    >>238
    確かにそうだよね
    家でも外でも心が休まらないと、自死を選んでしまう人もいるのにね

    子なし夫婦ってことは少なからず夫が好きとかそういう気持ちがあって一緒にいるんだろうけど、主からは旦那を大切にしたいという気持ちが見えないわ。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/22(木) 14:49:38 

    >>265
    そんなのわからないじゃない。
    合うところが見つかって、長く働くことを望んでないとでも思ってんの?

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/22(木) 14:50:23 

    >>278
    横だけどなら最初から書かなければ良かったじゃん。全員から優しい言葉期待しすぎる・〇〇して当然という考えだから色々言われるんだよ。

    +70

    -2

  • 282. 匿名 2024/02/22(木) 14:50:58 

    妻が病気になったり出産育児で手一杯だったり専業主婦になったら冷たい態度になったり俺も具合悪いとか専業だと見下げたりする男も一定数いる。下手すると病気の妻がいるのに浮気不倫に走ったり離婚したいとか言い出して見捨てる男も。元気で美人で健康で夫の世話できないなら不要くらいの勢いで手負いのパートナーを排除する
    女のケースもあると思う
    旦那がピンチの時病気の時献身的に支える女性もいれば、稼げなくなった病気の男なら不要という感じで離婚したり冷たく接する妻がいてもおかしくない
    お互い健やかなる時も病める時もと宣誓するけど綺麗事で実際は相手が無職になったり老けたりくさくなったりするともういやだってポイするケースも多い。愛してないんだろう

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2024/02/22(木) 14:51:37 

    >>1
    アドバイスは、主のその性格は結婚には向いてないから、いずれあなたから離婚してあげてと思う

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/22(木) 14:52:09 

    奥さんがガンになったり鬱になったりしても優しく接してくれて無職を許してくれて養ってくれる既婚者男性って愛情深いか優しい人なんだろうね

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/22(木) 14:52:19 

    うちも子なし。夫も仕事が嫌で去年退職願い出した。上司に引き止められて別の部署に異動になったけど、やっぱり辞めたいらしく来年辞めるらしい。
    つーわけで私も来年辞める。2人でニートになって旅行でもします。

    主も子なしなら貯金もあるだろうし、数年無職でも何とかなるっしょ。

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/22(木) 14:52:29 

    >>3
    支えな。

    +8

    -11

  • 287. 匿名 2024/02/22(木) 14:54:01 

    >>278
    綺麗事を言う必要はないけど、綺麗事を言わない=配偶者の命や心身を顧みないではないから皆ツッコミ入れてるんだよ
    子供が何歳かわからないけど、ある程度の年齢ならこういう状況だから高校生になったら自分のお小遣いや携帯代はバイトで賄って欲しいって話すとか、自分が昇級できるよう部署変えてもらうとかいくらでもやりようあるじゃん

    +52

    -1

  • 288. 匿名 2024/02/22(木) 14:54:11 

    >>278
    ご主人、この奥さんから逃げてー

    +67

    -2

  • 289. 匿名 2024/02/22(木) 14:54:19 

    >>252
    でも子供いないし、主が働いて夫が家事やるとかでもいいじゃん。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/02/22(木) 14:54:32 

    >>11
    >動けるうちに
    >転職して"もらった"ほうがいい

    スマホをちまちまイジる自分はさておき
    鬱旦那の尻を叩く専業怖いわ…

    +4

    -16

  • 291. 匿名 2024/02/22(木) 14:55:53 

    >>278
    いかにもア〇ペって感じの人ですな。

    +46

    -5

  • 292. 匿名 2024/02/22(木) 14:57:11 

    >>291
    よこ。発達障害に失礼だから、そういう発言やめよう。

    +11

    -2

  • 293. 匿名 2024/02/22(木) 14:57:19 

    >>278
    綺麗事じゃなく、家族に寄り添えないんだね?
    もちろん家族共倒れしたら意味ない。
    でも、入院するレベルじゃないと休むなって、ひどすぎない?

    ガンも、ステージ3以上にならないと、休んだら駄目とか言いそうね。

    +63

    -1

  • 294. 匿名 2024/02/22(木) 14:58:23 

    そのうち経営破綻するんなら転職してもらおう

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/22(木) 14:58:39 

    >>8
    長引くとあとあと働けないし、ここでいったん休ませてリフレッシュする方が絶対いいよ

    +35

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/22(木) 14:59:55 

    >>294
    経営破綻するまで居座るのも手だよね。
    自己都合じゃないから、すぐ失業保険でるし。
    経営破綻するまで休職して、傷病手当もらってたらどうかね

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/22(木) 15:00:49 

    >>1
    もうそこまでSOS出してるのなら、明日にでも辞めて転職活動しようって言う。

    逆に主が同じ立場になって「俺だけ働くのかよ」とか思われてたら悲しくない?

    幸い子供のいない共働き夫婦なら、辞めさせる一択だと思ったけど。

    精神科行くって相当だよ。それでも今の職場辞めさせてくれないって、そのうち結婚したこと自体を後悔しそう。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/22(木) 15:01:36 

    自分が弱った時は支えてもらうつもりかな?または支えてくれそう?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/22(木) 15:03:17 

    >>1
    旦那にお金稼いでくる以外に使い道あるの?
    仕事辞めて収入下がったら人間として無価値だしお払い箱だよ

    +0

    -5

  • 300. 匿名 2024/02/22(木) 15:03:48 

    >>278
    子供を産んだことに対する覚悟があるなら、節約したり、働いてないなら外で働くとか、まず自分ができることを模索するよね。
    うつ状態の配偶者を苦しめることは、覚悟ではない。

    +51

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/22(木) 15:03:48 

    >>57
    ずっと働いていてうつっぽくなったなら、3ヶ月ぐらい休んだ方が良いと思う
    私もうつで退職したけど、1ヶ月なんてあっという間だし退職に伴う手続きやら家の片付けしてたら休養なんてしてられないよ

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/22(木) 15:03:53 

    私なら即転職をすすめる。倒産しそうな会社にいても時間もったいないし、どうせ転職するなら若いうちにした方が良いし。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/22(木) 15:04:07 

    まずは、健康優先
    まだまだ人生長いでしょ

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/22(木) 15:04:51 

    >>278
    全方向にブチ切れる新しいタイプの主だね

    +67

    -4

  • 305. 匿名 2024/02/22(木) 15:04:53 

    女は金目当てだし
    男は家事と体目当て
    男だって女が家事やらなかったりセックスレスで離婚になると言うんだから、
    女だって男が金なくなったら離婚していいんだよ

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/22(木) 15:05:05 

    >>292
    ごめんなさい。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2024/02/22(木) 15:05:07 

    逆の立場なら?私は旦那が寝たきりになっても傍にいる
    もし、自分がそうなって旦那が私を見放しても
    全然いい
    見返りは求めない

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/22(木) 15:05:09 

    主さんも働いているなら、辞めるの全然問題ないと思うけど。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/22(木) 15:05:34 

    >>278
    もし夫が亡くなったら?共倒れよりももっとひどいことにならない?
    あなたやお子さんも深く傷ついて一生それを背負って行かなくちゃならない

    +44

    -3

  • 310. 匿名 2024/02/22(木) 15:06:42 

    >>305
    ロリコンプロデューサー逮捕だぞ
    行ってこい

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/22(木) 15:06:43 

    >>278
    金田一少年の事件簿の女犯人みたいな切れよう。

    +39

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/22(木) 15:07:10 

    >>278
    結婚して何十年なの?
    鬱になったら寛解や治癒はしても完治は難しいし、再発のリスクはすごく高いよ
    結婚する時にわかっていたならあなたも覚悟がなかったとしか

    +42

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/22(木) 15:07:46 

    >>265
    間違って+押しました。
    1プラス取り消したいー
    そんなら、極端な話離婚すれ。ってこと?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/22(木) 15:07:48 

    >>41
    夫を追い詰める言葉だね
    心が弱ってる時にかける言葉じゃないなて心の中に収めておいた方がイイ

    +69

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/22(木) 15:07:59 

    >>278
    こんな配偶者しんどいわ

    +46

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/22(木) 15:08:08 

    そもそも賛同する意見が少ない主なのに、残りの人も消えたんじゃないこの逆切れコメントで

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/22(木) 15:08:13 

    >>24
    下手したら給料未払いが出てきたり、突然会社無くなるもんね
    移れるならさっさと移るか、病状悪いなら失業給付もらいながらしばらくゆっくりしたほうが良さそうよね

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/22(木) 15:08:24 

    仕事辞めていいよ。

    失業保険あるから。
    うつ病は最初にゆっくり休まないと!
    主には言ってない原因あるのかも。


    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/22(木) 15:08:37 

    旦那に非があるとしたらこんな嫁を貰ったことだな

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/22(木) 15:08:52 

    >>278
    綺麗事を盾にしてるけど、ご自分がいちばん胡散臭いです。

    +43

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/22(木) 15:09:03 

    >>1
    >・業績不振でそのうち経営破綻しそう
    これを言って仕事を辞めようとするのは、仕事ができなくて肩身がせまいからかな。

    次の仕事を決めていないのに、
    >「給料を下げていいので、職場を変えてゆっくり働きたい」
    まあ、ヒモ希望ですよね。
    たぶん働きたくないから、なんだかんだ言って探さないかすぐ辞めるを繰り返すようになりそう。

    子供がいないなら、よく見極めて、離婚も視野に入れてもいいと思いまーす。

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2024/02/22(木) 15:09:26 

    >>278
    そもそも何の権利があって、旦那さんの仕事を辞める基準とか休む目安とか貴方が決めてるのよ。

    それ逆の立場だったら、めちゃくちゃ不愉快だよね。

    家族のことを考えてはわかるけど、行き過ぎじゃない?

    +47

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/22(木) 15:09:58 

    お互い支え合うのよ

    主は働いてるんでしょ?
    旦那が壊れたら大変よ。別の仕事したいと言ってるんだからヒモになるわけじゃない。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2024/02/22(木) 15:11:01 

    >>278
    私の旦那もパラパラで鬱っぽくなったから、私が早く辞めた方が良いと言って、辞めてから転職活動したよ。私も働いていたし、すぐ決めずに時間をかけて良い会社に決めた方が良いと言ったんだけど、2ヶ月後くらいに決まったかな。前より大手の会社になったよ。今は昇進して年収も増えて、鬱にもならないし、本当に良かったと思ってる。

    +6

    -14

  • 325. 匿名 2024/02/22(木) 15:11:10 

    >>2
    鬱じゃないけど、転職したいといわれもう本当に嫌で嫌で我慢できないと言われたから転職すすめた
    共働きだったし、1年くらいなら十分自分の一馬力でやっていけると思ったから
    退職前に仕事見つけてきて無事転職したけど
    嫌なのに続けて本当に取り返しつかないことになったら、転職嫌とか収入がとかいってられないし

    +87

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/22(木) 15:11:19 

    休ませてあげるのが当然でしょ

    何のための夫婦?困った時は
    お互いさま。もし自分が病気に
    なった時に「俺だけ働くのかよ」て
    思われたらどう思う?

    仕事も変えればいいんだよ

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/22(木) 15:11:20 

    >>44
    かっけえ
    私も稼ぎたいな 月20もいかない

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/22(木) 15:11:21 

    ここまでざっと見たけど
    旦那さんの鬱の原因って会社だけじゃないような気がする
    職場でも家庭でもじわじわ追い詰められたんじゃないかな
    もう離婚した方がいい相性が悪いんだよ

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/22(木) 15:11:33 

    自殺されたら悲しいから辞めさせる

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/22(木) 15:11:48 

    >>313
    短期で終わるなら良いけど長期になると地獄だよってこと。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/22(木) 15:12:18 

    >>319
    キツそうな感じよね。
    元々旦那は病気だったことあるんでしょ?
    薬辞めたからと言ってうつ病がなくなるわけないよ。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/22(木) 15:12:20 

    >>323
    子供いてパートしてる奥さんに「仕事?パートだろw」とか言いそうなタイプ

    +1

    -3

  • 333. 匿名 2024/02/22(木) 15:12:33 

    >>33
    こう思えないなら離婚するしかないよね。幸い子供もいないんだし。

    +71

    -1

  • 334. 匿名 2024/02/22(木) 15:12:47 

    >>1
    もっと病んだら共依存になって取り返しがつかなくなるよ
    休職の期限決めて休んでもらうか辞めても期間決めて休んでもらったら?我慢するタイプなら精神疾患深いかも知れないし

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/22(木) 15:13:25 

    >>331
    むしろ止めない方がいい場合もある
    薬止めて恋人から酷い言葉あびて自死された女優さんいたね

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/22(木) 15:14:05 

    ここまでのコメ全く読んでないけど、
    夫を支えたい、夫とずっと生きていきたいって思わないなら離婚してしまって良いんじゃない?

    想像よりもはるかにしんどいよ。
    メンタルやられてない方が我慢しなきゃいけないことだらけだよ。
    メンタル病んでる方はなんだかんだワガママになるし迷惑かけてくるよ。

    うちは夫がメンタル病んで今2回目の休職中だけど、
    私だけが働いて生きていけるように努力しているところ。
    でも、子供もいるし、夫と死ぬまで一緒にいたいと思ってるから頑張ってる。
    なんなら夫が死ぬ時には手を繋いで安楽死したいって思うくらい好き。

    夫のことそこまで好きじゃないなら
    離婚しちゃいなよ。

    +16

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/22(木) 15:14:06 

    >>1
    辞めるとしてもまず休職じゃない?
    傷病手当貰って休みながらゆっくりと転職すれば良い。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/22(木) 15:14:28 

    >>321
    他にも理由あるはずだよ。
    まあ離婚したほうが旦那にとってもいいかもね。
    労るより先に「私だけ働くの?」と思うようじゃ。

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/22(木) 15:14:36 

    >>11
    ハローワークに登録すれば、失業保険が出る条件に会社の面接があるから会社辞めてリハビリしながら頑張るのも有り。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/22(木) 15:14:44 

    >>278
    マイナス多いけど私は分かるよ。家庭内に鬱の人がいるのって本当に本当に辛いんだよね。それプラス経済的な不安もあると、毎日少しずつ心が削れていく。支える側も辛いよね。

    +4

    -31

  • 341. 匿名 2024/02/22(木) 15:15:53 

    >>73
    ほんそれ
    今までずっと働いてきたんだから2~3年ゆっくり静養しても良いんだよ

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/22(木) 15:16:03 

    >>1
    友達子供何人かいるのにこれでヒモになってるよー鬱で調子のアップダウンがあるから日雇いをたまにしてるらしい.....家事子育てはしてくれるから成り立ってるみたいだけど、こなしならメリットないから私なら離婚が浮かぶ

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/22(木) 15:16:22 

    >>332
    ワケわからん。
    主が病気になったら逆に支えてくれるよ。

    あなたはとにかく「妻が可哀想!」なんだね。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/22(木) 15:16:43 

    >>104
    横だけど、多分主は休職して現職に復帰することを勧めてるんじゃないかな。転職活動してもいいなら旦那さんも休職すると思う。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/22(木) 15:16:56 

    >>278
    旦那さんにもこんなふうにキツい感じで言ってるんだろうなぁ
    自分の考えが正しい!みたいな感じで

    +45

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/22(木) 15:17:03 

    >>336
    そんなに好きってすごいね〜お幸せに...

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/22(木) 15:17:07 

    各々の貯金もあるだろうし、一旦休職してもらった方が…
    様子をみながら再就職してもらったら問題ないと思う

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/22(木) 15:17:35 

    >>332
    あほ?
    パートで支えられないよ。
    世間知らずさん。

    恥をさらしてますよ?

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2024/02/22(木) 15:17:45 

    経験した人の中でも支えた人と捨てた(捨てたい)人がいるから
    もう人によるんだよ
    でも主は一緒にいない方がいいみたい
    ヒモってさ
    家族に言ってはいけないよね

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/22(木) 15:17:47 

    >>336
    よこ。うちは離婚しちゃった。転職もしたし休職もしたけど結局仕事は辞めちゃって仕事しなくなったよ。数年支えて、彼は離婚後も仕事してないから無職で今6年。相当好きじゃないとキツイと思う。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/22(木) 15:17:49 

    そのうちYouTuberになるんだ!とか言い出さないか心配

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/22(木) 15:18:46 

    >>1
    そのための共働きなんだから、リスクヘッジ出来てて主は良かったじゃん。
    確かに自分だけ働くのは、、、とは思うかもしれんけど、休職中は家事任せて専業主夫してもらったら??

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/22(木) 15:19:00 

    >>344
    会社は倒産しそうらしいよ

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/22(木) 15:19:03 

    >>336
    貴方凄い!

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/22(木) 15:19:18 

    業績不振の会社で休職するより、転職した方が良くない?休職するとしても月給かなり減るよ
    主さん自身の首を絞めている気がする

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/22(木) 15:19:54 

    >>344
    休職からの転職ね。
    それがいいかも。

    主は自分だけ働くのが不安みたいだし、病院行ってるなら手当出るもんね。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/22(木) 15:20:10 

    うちの夫も鬱で仕事辞めたいって言ってて、私は今日辞めておいでよってずっと言ってたけど辞めなくて
    あるときから元気になったなあと思ったら浮気してたよ
    それはそれで自分で解決したんだなって思った
    ただもう夫婦家族としての体をなさなくなったから離婚するとこだけど

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/22(木) 15:20:19 

    >>337
    メンタル病んでいるの会社に診断書出して
    傷病手当貰うのが賢いよね

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/22(木) 15:20:25 

    トピ主の攻撃的な返信を機に、謎に攻撃的なコメントが増えてきたな

    +3

    -4

  • 360. 匿名 2024/02/22(木) 15:21:20 

    >>355
    旦那は転職できるのかしら?
    給料下がるのは仕方ないけど。
    年齢やスキルが分からないからなんとも。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/22(木) 15:21:39 

    >>356
    休職している間に転職活動できないよ。休職して辞めてからなら良いけど。休職が不認定になって、休職中の給料貰えなくなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/22(木) 15:22:27 

    >>359
    私も(旦那が悪くて)捨てましたコメントも異様に増えてきた
    もう潮時か

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2024/02/22(木) 15:22:30 

    >>358
    そうそう。
    その間転職活動して、うまくやれば失業保険ももらえる。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/22(木) 15:22:58 

    高校受験期の子供いたしお金の心配はあったけど辞めていいよって言ったよ。
    もう辛そうで見ていられなかったから。
    2か月くらいゆっくり過ごしながら私の仕事の送り迎えしたり、できる範囲で家事してくれたりしたし、無職な事に不安はあったけど不満は無かった。
    本人は内心かなり焦りがあったらしい。
    最終的にツテを頼って仕事もらったりして個人事業主として数年働き、今は法人化してる。
    もう10年以上前の話だけどね。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/22(木) 15:23:17 

    >>359
    トピ主の返信あった?
    読み飛ばしたか

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/22(木) 15:23:25 

    >>361
    イケルイケル。

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/22(木) 15:23:57 

    >>359
    がるちゃんはメンタル患ってる人多いから

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2024/02/22(木) 15:24:08 

    >>18
    心配な気持ちがないなんて。それこそ離婚したら?

    +118

    -2

  • 369. 匿名 2024/02/22(木) 15:24:09 

    >>361
    その前に会社から辞めてくれと言われるかも?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/22(木) 15:25:33 

    >>366
    そうなの?でも、休職中って面接でバレない?休職している人を雇おうと思わないよね

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/22(木) 15:25:43 

    >>1
    休職中に、転職活動したらどうかな??

    心療内科にかかるようになったのはその会社が原因だから、そこで働くよりほかで働くほうが未来が明るいよ。

    ヒモは嫌だよね。でもご主人は『働きたくない』ではなくて『会社を辞めたい』のだから、尊重してあげるほうが良いと思った。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/22(木) 15:27:07 

    >>5
    うん。まずは休職だね。
    心身共にゆっくり休んでから、どうするか夫婦で話し合って決める。
    それからでも、遅くはないと思うよ。

    +45

    -2

  • 373. 匿名 2024/02/22(木) 15:27:10 

    >>34
    言いはしないだろうけど、そう思っちゃう人もいると思った。子供居なくたって不安にはなるもん。
    スッと辞めていいよって言える人ばかりではないと思う。

    あとこれまでの関係性と性格にもよると思った。
    何事も頑張っていて協力的で信頼関係築けている旦那さんと、普段から愚痴が多かったり面倒な事を回避しようとする旦那さんだったら後者はなんか信用ないし。





    +14

    -7

  • 374. 匿名 2024/02/22(木) 15:28:29 

    休職というか、働きながら転職活動すれば良いだけじゃない?休職すると給料少なくなっちゃう

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/22(木) 15:30:35 

    >>1

    とりあえず実家に帰そう。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/22(木) 15:32:18 

    >>350
    お疲れ様です。
    6年、相当きつかったと思います。
    稼いでくれないこともあるし、350さんの負担はすごく大きかったと思います。
    もう元旦那さんに囚われず、楽しい人生歩んでくださいね。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/22(木) 15:32:22 

    >>89
    60代の婆さんなんて当時はほぼ専業主婦でしょ
    それで昔から留学したかったとか女でもふざけんなとしか思わないんだけど
    家庭ほったらかして旦那の金で悠々と留学して何が楽しいのか本気でわからん

    +6

    -8

  • 378. 匿名 2024/02/22(木) 15:40:07 

    >>345
    こんな家安らげないよね
    旦那さんが辛くなるのもわかるよ

    +21

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/22(木) 15:40:36 

    夫がもうすぐ公務員勤続20年になるけど数年以内に辞めたいと言ってる
    子供2人いるしマジか〜と思ったけど、これまで本当によく頑張ったと思うし好きなように生きて欲しいから、夫の収入が減ってもいいようにパートから正社員へ転職活動してる
    辞める辞める詐欺だといいんだけどなw

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/22(木) 15:40:50 

    奥さん稼げるとダンナ転職しがちよな

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/22(木) 15:42:17 

    >>1
    鬱とかじゃなくて、子供なし共働きなら
    転職をすすめるよ

    でも鬱の場合は寛解しても完治はしないから、一生鬱と付き合う
    それで仕事を辞めたら二度と働けない気がする
    妻側の年収がそれなりにあり
    子供を作る予定はない
    旦那が専業主夫の覚悟がある

    とかじゃない限りハイリスクだよね
    年収下がってもいいから、今の職場で働きながら転職しか
    無い気がする
    再就職先の入社日に余裕持たせて少しゆっくりできる時間をつくるとか

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/22(木) 15:45:18 

    >>44
    同じく
    人生長いし、そういう時のために
    二馬力で働いてる

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/22(木) 15:45:47 

    >>380
    ダンナ稼げると奥さん仕事辞めがち

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/22(木) 15:46:53 

    >>370
    そんなもんなんぼでも嘘つくよ

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:50 

    うちは旦那に早期退職して欲しいよ
    ハードな職場でボロボロだもの

    私は仕事が趣味なので一生働きたいw

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:56 

    >>336
    メンタル病んでいる人と一緒に暮すということは、生半可な気持ちではやっていけないから覚悟が必要ってことだね。確かに、支える方に強い気持ちないと共倒れしてしまうのはあるかもね。
    それにしても、コメ主さんの夫さんへの愛を感じるし、妻にそのように思われている夫さんは幸せ者だね。

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/22(木) 15:51:48 

    >>18
    この人、優しさのかけらもない。
    こんな嫁やだわ。旦那可哀想

    +132

    -29

  • 388. 匿名 2024/02/22(木) 15:54:10 

    >>1
    相手は今は病んでるけど再就職する気があるんだから、とりあえずあなたが優しくして快方に向かうよう支えれば?
    自分だって病む可能性あるんだから、ここは助け合いでしょ。
    ただこれが長期に渡るなら離婚も視野でいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:21 

    >>27
    うちも。朝7時に出て終電で帰ってこれず、私が遥々迎えに行ったりもするくらい激務なのに辞めない。
    体はストレスで蕁麻疹だらけ。転職したら楽になるのに。

    +41

    -1

  • 390. 匿名 2024/02/22(木) 15:59:00 

    辞めても良いけど病んでる時に大きな決断って大丈夫だっけ?休職して物理的に1回休んでそれから転職という流れでも良いと思う
    休職すら出来ない環境ならそんな会社さっさと辞めろって感じだし

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/22(木) 16:01:10 

    うちは年収1200万くらい

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/22(木) 16:01:26 

    >>2
    幼児ひとりいたけどうちも精神科通うの見てたから本人は言わなかったけどやめていいよって言った
    生活は苦しくなるけど共働きだし。
    半年後になんとか就職先決まって給料下がったけど精神面では安定してるので安心した

    +48

    -2

  • 393. 匿名 2024/02/22(木) 16:01:48 

    >>165
    結婚して相手に甘えることのなにが悪いのかわからん
    遊びたいとか働きたくないから辞めるってなら別だけど、精神科通うレベルまで悩んでるならさっさと仕事辞めなって言うよ

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/22(木) 16:03:19 

    >>1
    私なら辞めさせるかな。真面目だから落ち着けば転職活動するだろうし、それまでは自分が頑張っても良い。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/22(木) 16:04:35 

    >>1
    愛のない夫婦だね

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/22(木) 16:04:59 

    >>1
    もう夫への愛がないように思える
    でも見栄っ張りだから『病んだ夫を捨てた最低な女』とも思われたくない
    そういう葛藤しかない時点であなたたち夫婦はもう駄目そう

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/22(木) 16:07:36 

    >>67
    要は、奥さんのこういう心情が表情や態度にもなんとなく無意識に出てしまっているか、日常的にこういう嫌味をチクチク告げてたりして、旦那さんは家でも心身休まらなかったのかもと少し思った。

    職場でも家でも休まらなくて、不安や葛藤や悩みで余計に鬱状態が加速しちゃってたりして

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/22(木) 16:12:41 

    >>121
    うつなのにやれるんだね

    +35

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/22(木) 16:14:53 

    >>336
    上でコメントもしたけど、私も夫が仕事を辞めて2年間、私が働いて家族を支えています
    このまま夫は復職せずに専業主夫してもらってよいかと思ってます
    別にお金を稼ぐだけが夫の役割と思わないし、生きて元気にいてくれるだけで家族は幸せだし十分

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:04 

    >>359
    >>278のことかと思うけど
    これトピ主のコメじゃないよ〜

    +9

    -1

  • 401. 匿名 2024/02/22(木) 16:16:12 

    >>1
    うちも共働きで旦那がメンタルダウンして休職→辞職したから主さんの気持ちよく分かるよ
    子どももいたからこのまま仕事しなかったらどうしようとか、私1人で家庭を養わなきゃいけないのかなとか色々不安になって夜も眠れなかったわ
    結局旦那は元会社員から一転して農業をはじめたんだけど、優しい爺ちゃん婆ちゃんや自然に囲まれてメンタルも回復して元気に仕事してるよ!収入もむしろ会社員時代より上がったし頑張ってくれた旦那に感謝してる
    こういう例もあるから少し休ませて様子みてはどうだろう?

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/22(木) 16:20:41 

    >>401
    旦那さん、えらいね
    農家は向き不向きあるし、楽ではないから収入上がったのはすごいことだと思う

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/22(木) 16:23:35 

    >>5
    病んで辞めたい!って思うと休職すら納得いかなくなるんだよね。もうあの会社に在籍しとくのが無理!てなる。

    +45

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/22(木) 16:25:44 

    >>3
    この言葉反射的に出てきてるよな絶対

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/22(木) 16:30:53 

    >>1
    うちも子供居ないから好きにさせてたら3年に一度は転職するようになった
    でも転職するたびに年収上がってるから何も言えねー
    なんかアメリカンスタイルな旦那
    他に誘いあって、また年収も上がるならまた転職すると思う
    50過ぎてるのにフットワーク軽い

    +1

    -4

  • 406. 匿名 2024/02/22(木) 16:31:58 

    結婚生活って、「こんなんじゃなかった」の連続だから、主は現実に不安を覚えてるけど、自分の気持ちに正直に、相手に向き合おうとしてる。
    旦那さんが今はたぶん客観的に判断できる状況じゃなくて、主が頼りにされてるから、ここで本音書いてもいいんじゃない。
    相談してる時点で相手のことを気にしてるから、愛がないとも思わない。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/22(木) 16:32:26 

    >>143
    同意。
    マイナスだろうけど、旦那が病んだとか休職したとか周りで聞かないし、親族とかには一人もいない。
    メンタル強いのはすごく大事だと思う。
    主さん叩かれてるけど男でメンタル病んで動悸がするとか、ちょっと支える気にはなれないわ。

    +9

    -12

  • 408. 匿名 2024/02/22(木) 16:33:03 

    >>18
    でも鬱に一回なった人が一回の休職程度でその後安定して働けてる人の方が珍しいよ

    +14

    -13

  • 409. 匿名 2024/02/22(木) 16:33:53 

    >>398
    何で鬱旦那の3人目作っても大丈夫と思ったのかがなぞ…

    +68

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/22(木) 16:35:23 

    >>76
    二人とも辞めれば解決

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2024/02/22(木) 16:36:34 

    >>398
    それも当時指摘されてたけど、
    趣味(ゲーム?)はメンタル安定のためにやむを得ないよねとか子作りはピンチのときこそ本能でやりたくなる行為だから仕方ないって擁護されてた

    +2

    -14

  • 412. 匿名 2024/02/22(木) 16:38:43 

    >>3
    あきたしうざい

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/22(木) 16:39:51 

    >>405
    日本的終身雇用が合う人もいればステップアップで年収上げてく人もいるしいろいろだよね
    本人が楽しく働けるのが一番

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/22(木) 16:43:56 

    >>1
    自分は支えてもらうのは良くて、相手を支えるのは嫌がる女性って多いらしいよ
    私は旦那さんにモヤモヤしている主さんは自分のことしか考えてないなぁって思ってしまったよ
    私なら期限決めてしっかり休んでもらって再就職してもらった方が未来は明るいと思うけどな
    共働きで片方が休む期間の貯蓄がないわけないと思うし

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2024/02/22(木) 16:44:40 

    >>143
    調べたって仕方ないよ。
    お互いにブライダルチェック問題なくてもできないときはできないし。
    メンタル強いってのも基準よくわかんないし。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/22(木) 16:47:12 

    嚇しじゃないけれど
    私の場合やはり出勤時にも勤務中にも動悸やなんともいえない不安感や精神的にきついゆえの体調不良らを感じつつ、だましだまし勤めていたら、ある日突然脳内がバグったのか、通勤できなくなった。
    本当に突然。前日には普通に玄関出られたのに、玄関から出れなくなった。
    夫に精神科に行ったらうつ病とパニック障害と診断され、それから5年たった今でも治っていない。
    今は一人の外出すらままならない。
    なんとか在宅ワークでできる仕事を見つけて仕事しているけど、月収はかなり減った。
    なによりも家族やまわりの助けがないと、コンビニすら行けない状態なのが、情けなくなって更に鬱々。

    主様の旦那様がそうなってからでは社会復帰は難しいので、今のうちに退職して転職なりさせたほうが、長い目をみたらそのほうがいいかもしれません

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/22(木) 16:47:35 

    >>389
    見てるのもしんどいよね

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/22(木) 16:50:23 

    無職にヒモ生活、数日経験したら自由で開放的
    止められなくなるよ
    就職活動でさえしなくなる

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/22(木) 16:53:53 

    >>1
    ガルちゃんでみた言葉を贈ります

    お金はお金より大切なものを守るためにある

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/22(木) 16:54:16 

    >>1
    休職して、体休めて転職するなら仕事探してみたら?
    やめるだけで、その後働くことについて考えてないならとりあえず休職にした方がいいでしょ

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:01 

    >>1
    非常に無責任である

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:41 

    >>407
    いうて、うつってなるときはなるからなぁ
    なった身としてはうつ病は癌に似ているところがあると思うよ
    発病は運要素わりと強めだと思う。なったら気合ではとてもじゃないが治らないし。

    周りにいないなら何よりと思うけどね。

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2024/02/22(木) 16:59:11 

    >>418
    うちは、パチンコには毎日通うのに「ドクターストップが掛かった」と言ってニートになってた。離婚してシラネ

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/22(木) 17:01:29 

    >>3
    私も思った
    稼げない男と暮らして誰が幸せなの?
    幸せってある程度余裕あってのこと。

    +5

    -11

  • 425. 匿名 2024/02/22(木) 17:02:08 

    >>43
    同意
    何歳なんだろう?
    子供欲しいなら離婚も視野に入れたほうが
    今考えることではないけど、仕方ない

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/22(木) 17:04:46 

    数年前、夫が42歳のときに転職させた。共働き、子供一人で自宅ローンあり。年収が一時的に下がるけど、私が支えるつもりで転職させたし、実際に支えた。
    最初の数年は私の方が年収がよかったし大変だったけど、四年目で夫の仕事が軌道に乗り年収アップ、転職前より年収増えました。
    激務ですがストレスが減り、やりがいもあるみたい。
    夫婦だから、助け合うのは大事だよ。そうじゃなきゃ結婚した意味ないと、私は思う。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/22(木) 17:13:21 

    >>1
    私なら、休職するより、退職して失業手当もらいつつ転職かなぁ。
    経営破綻しそうな会社でその会社がしんどくて鬱々なら、休職して復帰路線もビミョーだなと感じるから。嫌な会社に属してるということ、休職ということは縁が切れずやり取りがあること、休職ならば復帰か退職かの選択がいずれくること、このへんがメンタルの回復には重荷で余計に長引かせてしまうかも…と思うので。
    まだ世に出て働く意欲があるうちに、さっさと見切りをつけ再スタートの方が良いかなぁと。
    メンタル系で休職からの退職で転職活動よりは、経営不振の合わない会社を退職から転職活動の方が良いような気もするし。なんとなくですが。
    環境が嫌で嫌でどうしてもムリでメンタル不調の場合ならば、その環境から脱出すれば元気に戻るものなので。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/22(木) 17:15:38 

    >>143
    お見合い結婚とか婚活みたいな形なら、それが主流になるかもね
    恋愛結婚だと、どの段階で調べるんだって話だし
    勤続10年だなOKとか?嘘言ってないか探偵で調べるか?
    探偵使って何親等まで障害者いないか、病歴とか調べられるのかな?
    少なくとも恋愛結婚では、そんなことできないよね
    恋愛初期の後戻りできる早い段階で調べないとダメだよね
    やはりお見合いが最強なのかもね
    嘘偽りなく、そのへんのことゲロしてもらって
    それでも病気になったり障害児生まれたりするだろうし、難しいね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/22(木) 17:15:48 

    我が家も子なしで共働き
    旦那はメンタル弱くて転職多く、
    今回も休職したりしましたが、30代後半、家のローンなどあるので辞めていいとは言えませんでした。
    やめるなとも言わなかったけど。
    しかし結局、離婚してくれと言われました。
    がっかりです。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/22(木) 17:17:44 

    >>5経営破綻しそうな会社で休職って無理ゲーに思えてしまう

    旦那さんが追い詰められてるような時に支えられないと思うなら離婚も有りだと思う
    そのような状態でも働けって言われたらむしろ離婚しても良いから辞めたいってなりそう

    辞めて病院も行かずに家事もしないでゴロゴロしてるだけって感じなら離婚しても仕方ないって思われるだろうけど、今の状態で離婚したら情無い冷たい人って感じてしまう

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/22(木) 17:19:53 

    >>1
    精神科通院の元彼氏人数が二桁の者です。
    相手の事が大切ではないと、あなたが何をされるか分かりません。
    別れた方がいいと思います。

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2024/02/22(木) 17:20:47 

    >>427
    経営破綻しかけでは失業手当は自己都合だから3ヶ月の待機期間あるのを忘れてはならない

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/22(木) 17:25:34 

    >>1
    取り敢えずいったん休職してもらったらいいと思う
    旦那さんはもう今すぐにでも辞めたそうだけど、精神病んでるときに転職活動ってしんどいし、良い職場を冷静に見極めたりするのって難しいと思うよ
    一度きちんと休んでから冷静にこれからの働き方を考えたほうが後悔しないよ
    休職なら傷病手当出るからある程度経済的な負担も和らぐし、同じ職場で頑張る選択肢も持てるしね

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/22(木) 17:26:32 

    >>377
    正直それは思う
    留学出来なかったのは旦那のせいとか言うなら離婚するなり働き出て共働きするなりすればよかったのに。
    散々旦那の稼いだお金で暮らしてたのに旦那のお世話で自由が無かったは失礼すぎる。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/22(木) 17:28:28 

    ずっと働かないわけじゃないだろうし心身共に限界なら辞めてしばらく休養するのはダメかな?
    逆の立場で主さんの気持ちは逃げ場なくて辛いかも。それこそ鬱になって自殺になったら…。私は辞めていいよって言う。
    お金稼げたらいいんだから健康であるのが1番だよ。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/22(木) 17:29:50 

    >>408
    子供欲しいなら考えちゃうけど、子供欲しくないならいろいろな形があるから

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/22(木) 17:30:35 

    >>33
    >自分が逆の立場だったら

    それ大切よね。

    +44

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/22(木) 17:33:24 

    >>426
    育てやすいお子さんだったんだろうなと思ってしまった

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/22(木) 17:33:57 

    共働きなら何とかなりそうだけどね
    我が家の場合だけど、夫が前の職場でパワハラにあって鬱になりかけてた
    私としては辞めいいよー養えるから!って言った
    子供1人いたけど私の給料ならなんとかなるなと思ってたし
    結婚すると決めた時お互いに支え合うと誓い合ったんだから
    私が支える時が来た!とそう思った

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/22(木) 17:34:26 

    >>304
    レス元はトピ主じゃないよね?

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/22(木) 17:35:30 

    >>60
    最終的にどうなったんですか?

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:56 

    >>1
    子供もいなくて愛情もないなら別れた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/22(木) 17:45:51 

    >>17
    子供が生まれたばっかりで専業主婦だった時に、夫が仕事辞めたよ。
    辞めたいって言われたとき一瞬「マジか…」と思ったけど、共働きの時に貯めたお金が結構あり気持ちに余裕もあったし、何より夫のメンタルが心配だったから「もーそんなとこ辞めたらいいよ!」と後押しした。
    でも、ちゃんと転職先を見つけてきてから辞めたから良かったけど、無職の状態が何年も続いてたらキツかったかも…。

    +41

    -1

  • 444. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:15 

    子供いないから、共働きだから
    旦那仕事辞めても大丈夫ではない
    就活スタートから社会復帰
    新しい職場に慣れるまでの3行程がキツかった
    この期間は年単位で覚悟した方がいい

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:21 

    逆に自分がそこまで追い詰められた時に
    旦那が仕事しろ!って言ってきたら…
    そう思うと
    子供がいないうちに体調整えて
    これから先頑張ってもらった方がよくないか?
    その代わり家のことはお任せすればいい

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/22(木) 17:58:27 

    休ませてあげて
    ヒモになったら離婚で

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/22(木) 18:03:43 

    >>3
    男女逆だったら?

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/22(木) 18:03:46 

    >>1
    大変ですね。
    私も半年くらい前、似たような状況でした。
    結果的に、夫は転職活動(3ヶ月)を経て、今年の夏に転職予定です。

    大したアドバイスは出来ないのですが、
    まずは休職をして、その間転職活動をされるのが良いと思います。
    休職には医者の診断書が必要ですが、メンタルなら簡単に出してくれます。
    傷病手当という形でお金も出ますし、最大休職期間は会社の取り決めにもよりますが半年〜1年程度のところが多いようです。(私の勤めていた会社は半年でした。就業規則を確認してみてくださいね)
    半年もあれば転職活動は十分できるかと。

    ご夫婦お二人とのことですし、今はトピ主さんが旦那さんを支えてあげて乗り越えて欲しいと思いました。
    主さんも、旦那さんに対して不安や、心配、色んなお気持ちがあると思いますが、今は踏ん張りどころだと思います。
    主さんも、もちろん旦那さんも心身の健康を第一に考えて行動してくださいね。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:11 

    これ、男女逆だったら辞めさせない旦那最低!とか甲斐性なし!とかのオンパレードだよね。ほんと日本の女ってやばいのしかいないわ。

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:38 

    >>403
    わかる。
    うちの娘、結婚して4年目、仕事は8年目ぐらいかな?
    一時期、休職して戻ったんだけど、もう今は『このままだと死んだ方がまし』って思うレベルで、前回みたいな【休職】(心療内科で診断書もらった)って感じではなく、スパッと職場から離れたいって。

    娘婿が『有給使い切って辞めればいいよ。また次の所、ゆっくり探しなよ』って言ってくれたから、タイミングを見て辞めることにしたって。

    選択子なしだから切羽詰まった状況でもないし、このまま病んでいく人生を送る意味もないし、って言ってたよ。

    >>1さんの旦那様がどれほど辛いのか、何がしんどいのか分からないけど、心身の健康って生きる上で一番大切だよ。

    私は病気で車椅子。
    若い時は仕事を掛け持ちしてたりしたんだけど、今では病院に行く時には夫が有給を取ってくれて、帰りにまとめ買いをして…ってひとりじゃ何もできない。
    元気だった頃のように、今もバリバリ働いてる夢をよく見る…。

    激務の娘に何度か言った言葉がある。
    生きるために仕事をしてるのであって、仕事をするために生きてるわけじゃないよって。

    >>1さんの旦那様も>>1さんご本人も、心身の健康を第一として、これからのことを考えてほしいです。

    他人が長々とごめんなさい。

    +47

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/22(木) 18:22:19 

    >>2
    私の家庭も主さんと同じで子なし。私が鬱になって昨年退職。自殺考えるまで酷かったから今はパートしながら心のリハビリしてる。年収600万から100万に下がったけど命の方が大事だと思ってる。

    そして夫もいろいろあって昨年会社に見切りをつけて退職。当時の年収800万から今は1000万になったよ。チャンスはある。夫婦二人で頑張れば乗り越えられる!

    +54

    -14

  • 452. 匿名 2024/02/22(木) 18:22:45 

    >>1
    子供産んでる女性が言うなら分かるけど、産んでないならほぼ対等だからお互い様 
    子供いたら変に転職されたら困るけどさ

    +5

    -3

  • 453. 匿名 2024/02/22(木) 18:26:43 

    >>3
    主さんが旦那さんの転職に対してポジティブになれそうな感じだから離婚もありだよね
    お互いにとっても幸せな離婚ってあると思うし

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/22(木) 18:28:32 

    >>5
    休職したらその会社でのキャリアはなくなるよ。そこ分かった上で、転職ありきで休職した方がいい。

    +2

    -13

  • 455. 匿名 2024/02/22(木) 18:33:23 

    世の中専業主婦はいいのに専業主夫になるとヒモ扱いで男性に産まれなくてよかった

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:30 

    >>1
    やめる気ないけど、そう言われたらじゃあ私もやめる!2人でやめよって言ってた。
    えっ、○○は辞めないでよ~っていって今も続けてる。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:13 

    >>68
    そう言ってあげるのが理想だと思う。

    +40

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:40 

    >>429
    家のローンはどうするの?
    無責任な旦那さんですよね
    私の彼も10年で3回転職していています
    しかも女癖が悪くて結婚迷っていたらあっさりふられました笑
    付き合って10年近いのに

    +1

    -3

  • 459. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:55 

    >>357
    最悪のご主人ですね…

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:37 

    >>457
    でもそれって本心からならいいけど、本心じゃないと自分が辛くならない?旦那に甘えも生まれるし。

    +4

    -3

  • 461. 匿名 2024/02/22(木) 18:58:44 

    >>18
    うちの夫は、ストレスでうつになって仕事辞めたけど今は転職して楽しそうに働いてるよ
    自分だけ働くのかよなんて思いやりのないこと言わずに、縁があって結婚したんだからこういう時こそ助け合って乗り越えたらどうかな

    +114

    -1

  • 462. 匿名 2024/02/22(木) 19:02:43 

    >>22
    ガル民は、支え合おうではなく、自分だけ楽をして生きていたい

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/22(木) 19:03:45 

    >>33
    壊れたATMには興味がなくなるんじゃないかな

    +6

    -5

  • 464. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:41 

    >>49
    主夫になってもらえばイライラしなくない。

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2024/02/22(木) 19:28:57 

    うち夫が休職中で復帰は難しそう
    私がいないといけないので私も休職中
    期限が来たら夫婦で無職だよ……どうしよう

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:16 

    >>1
    精神的なものなら休職して傷病手当金をもらいながらゆっくりしたらいい。
    本当に悪くなる前にやすませないと、一生引きずる鬱病になったりするから気をつけてね。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:23 

    >>1
    私も似た経験あります。夫の体重が落ちてきており鬱手前の様子でした。2歳の子供がいましたが、鬱になるとそれこそ家族がもっと辛くなる、長期戦になると思ったため、「逃げるが勝ちだよ」と言って辞めさせました。その後3年ほど専業主夫しつつ資格取得し再就職しました。その間、二人目もできました。妊娠中は流石に夫にブチ切れしましたが(笑)
    メリットは、夫が鬱にならなかったこと、家事育児を私以上にやってくれるようになったことです。デメリットはやはりお金のことですね(当時夫の年収800万くらいあったので)。辞めるにしても、期間は予め約束したほうがいいです。類友なのか私の友人でも二組無職夫を持った経験者います(笑)

    ちなみに私も夫も転職経験者ですが、給料アップ&まったりになりました。複雑な心境は分かりますが転職活動自体は前向きに捉えてもいいのかなと思いました。

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2024/02/22(木) 19:38:40 

    脳出血になり、障害者手帳3級を持つようになってしまった主人
    それから2回くらい転職したかな、人付き合いが難しいらしい
    子なし、でも自分も障害者手帳1級、仕事は障害者雇用
    勤続は20年くらいで安泰ではあるものの…
    いま主人は失業保険をもらっているものの、7か月無職
    決まるのだろうか…

    貯金が減るばかり、養えないよ

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/22(木) 19:47:39 

    >>33
    普段からお互い様って思える相手ならいいよね
    たまに善意を受け取るだけ受け取って返さない奴いるから、主の夫がそうじゃないことを願う

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/22(木) 19:49:19 

    >>452
    周りのDINKSのご夫婦も旦那さん転職よく聞くなぁ
    子供居ないから出来ることだよね

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/22(木) 19:59:59 

    無職ガル男のコメントあるよね

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/22(木) 20:00:04 

    なんか失業保険失業保険って言ってる人が多いけど、失業保険って給料と同等の金額がもらえるわけじゃないから、あんまりあてにも出来ないよね。
    まぁそれでももらえるだけ全然いいけど。
    多少は食いつなげる。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/22(木) 20:03:26 

    >>18
    リアルな本音なのかもね

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/22(木) 20:03:47 

    鬱から自殺した人知ってるから心が壊れる前に仕事は辞めたほうがいいと思うけどな

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:43 

    >>170
    しばらく何も考えずに休まないと治るもんも治らんよね

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:12 

    >>407
    いつまでそう言ってられるか見ものだわ
    隠れ鬱も多いだろうし妻がそうならんというわけでもないし
    旦那に支える気にはなれないと思われないようにねww

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2024/02/22(木) 20:08:20 

    >>31
    ここんところずっと大体2、3コメに「◯◯しな」ってあるよね
    あれ何なんだろうね
    お約束みたいなノリか何か?
    面白いと思ってやってるのかな?

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:58 

    私の夫は、第一子妊娠中に突然「会社に退職届け出してきた。後二週間で退職する」と言って来ました。
    「辞めて何するの?」と聞いたら、「バイトする」と。40歳がですよ。
    仕事が大変なのもわかっていたけど、私自身が育休手当てのない職場に勤務していたので「子供が産まれるのにバイトでは困る。退職までに次探して来なければ実家に帰ります」と伝えました。

    3日後には新しい職場をみつけてきて、給料は上がったしストレスも減ったらしく、17年経った今でも働いています。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/22(木) 20:26:16 

    うちは辞めさせた
    心病んでしまう前に

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2024/02/22(木) 20:28:42 

    >>5
    経営破綻しそうな会社であれば、(できることなら会社都合で)辞めて、失業手当をもらいながら身体を休めつつ、新しい仕事を探す方がいいかもしれない。

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/22(木) 20:33:12 

    >>1
    家事のできるひとならいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2024/02/22(木) 20:33:37 

    >>1
    じゃあ、辞めてもいいけど支払いとかは全部折半でって言えばいいんでない?

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:10 

    >>1
    家事をやってもらったら?
    しばらく専業主夫で少しずつ社会復帰してもらう

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:09 

    >>35
    うちは子ありで共働き
    旦那休職中なのに何もしない
    ご飯作るのも子供の世話も私任せ
    いい加減にしろと言いたい

    +32

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:43 

    >>1
    >>21
    病院に行くレベルなら、かなり悪いですよね。
    うちは外資なので外国人の人も多いのですが、体の病気より心の病気の方が危険という認識が強いです。
    ここで変に無理したら、一生病気を抱えて生きることになるかも。それこそ生涯年収を考えたら、今は辞める決断も大事と思います。

    私も夫がしんどくなった時、子供も生まれたばかりですが転職もしくは仕事をしばらく休むことを私から提案しました。
    今は夫は前よりゆったり働いていて、お互い健康にしあわせに暮らせています。あの時その瞬間だけの年収や生活のことを考えなくてよかったと今も思っています。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/22(木) 20:58:45 

    >>17
    うちだー(笑)
    転勤族だから専業。なんなら、障害児育児もプラスしとこう!超詰んでる。

    会社は超ホワイトだから、人間関係辛かったら異動か休職って伝えてる。

    上司合わないたびに、辞めたいって言われてこっちが病みそう。
    最近は、もう辞めればって言ってる。


    +44

    -1

  • 487. 匿名 2024/02/22(木) 21:02:19 

    >>1
    転職一択!
    エージェントついて貰えば、特に年収下がるとかもないと思う
    年収上がって職場環境も良くなる可能性もあるし

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/22(木) 21:08:22 

    これ、子供がいたらどう思う?
    30代後半夫婦と子供2人
    ローンあり

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2024/02/22(木) 21:09:25 

    >>357
    家族が病んでるトピでは鬱男の浮気はあるある
    鬱って性欲なくなると思いがちだけど男の場合はぽっと出た欲が抑えられなくなってしてしまう人が多いみたい
    病気がさせているという考えで支え続ける奥さんもいるけど
    個人的には離婚で良いと思うわ

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:07 

    若いなら辞めたほうが良いと思うけど、40代なかば以降とかならいったん休職して様子見がいいのでは

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:28 

    >>1
    人手不足で売り手市場だし、今のうちに転職した方がいいんじゃない?
    子供いないなら若いんだろうし

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:40 

    ヒモになるのは困るけど精神的にきてるのなら辞めれば?って言っちゃいそう
    夫が辞めても自分の稼ぎでやっていけるのならだけど

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:59 

    >>60
    私今まさにその状況で、夫が11ヶ月無職です..
    面接には行ってるけどなかなか決まらない🥲
    去年はケンカの一年でした、、私は正社員で働いてるけど養うなんてとても無理だしそろそろ限界。
    しかも今不妊治療中。

    +3

    -5

  • 494. 匿名 2024/02/22(木) 21:20:34 

    >>41
    鬱病になってやむなく退職した時、夫が口では「少しずつ治していこう。俺頑張るから。」と言いつつ目に温かさがなく貧乏ゆすりしてた

    夫婦とはいえ所詮他人だよなと思って愛情が消えた瞬間だった

    +3

    -17

  • 495. 匿名 2024/02/22(木) 21:23:21 

    >>67
    男が働くのが当たり前って洗脳されてたから多くの人はそんな風に考えてなかったと思うよ。

    今の男女平等になってからのほうが「何で俺ばっかり、私ばっかり」て気持ちになると思う。

    +3

    -5

  • 496. 匿名 2024/02/22(木) 21:25:26 

    >>1
    経営破綻しそうなら、会社都合でリストラしてくれたらいいのにね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/22(木) 21:27:42 

    子供いないし共働きならいいじゃん。
    夫婦なのに、私ばっかり働くのか…とか思うのは旦那がかわいそう。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/22(木) 21:27:48 

    >>463
    自分が稼げるならそれでいいと思うけど、ここそうじゃないのにこういうこと言う人多くて驚くよね

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/22(木) 21:28:18 

    >>1
    子供いないなら1年くらい休んだところで問題ないじゃん、失業保険もあるだろうし
    主冷たいなあ

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/22(木) 21:29:57 

    >>3
    ひつこさは間違いなく半島人

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード