ガールズちゃんねる

1年たっても注文ゼロ…ドローン配送、買い物弱者支援目指すも中止へ

64コメント2024/02/22(木) 23:11

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 11:50:34 


    1年たっても注文ゼロ…ドローン配送、買い物弱者支援目指すも中止へ | 毎日新聞
    1年たっても注文ゼロ…ドローン配送、買い物弱者支援目指すも中止へ | 毎日新聞mainichi.jp

    ドローンと電気自動車(EV)を活用した商品配送サービス事業について、千葉県勝浦市は3月末で中止することが判明した。需要がなかったことが理由。同事業により、2022年度から3カ年度で計約1億円の補助をする予定だったが、市は最終年度だった24年度予算案に関連費を盛り込まないことを決めた。


    ドローン商品配送はサービス開始から1年が過ぎたが、デモフライトや体験会が行われたものの、現時点で客からの注文を受けての飛行実績はゼロ。一方、EVでの配達は23年12月時点で864件だった。

    +50

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 11:51:08 

    結局人の手で運んでるんでしょ?

    +87

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 11:51:24 

    落ちそう
    落ちた先に人がいたらどうするの

    +123

    -7

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 11:51:51 

    プランがドロンしたね

    +26

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 11:52:08 

    高そう

    +30

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 11:52:11 

    割引とか速達で有利に使わせないと
    特にメリットないならそりゃ普通に配送してもらう

    +97

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 11:52:31 

    これにてドロン

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 11:52:41 

    ドローンで配達してくれたら早くて助かる人もいると思うけど、重いものには向かないかもね

    +48

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 11:52:48 

    買い物弱者って年齢問わずスマホ苦手層が多い気がする
    そういう人はドローン配送のしくみや使い方そのものが理解できないんじゃないかな

    +187

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 11:53:07 

    私は楽天市場とアマゾンしか使いません

    なのでドロンしますね🤞

    +4

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 11:53:43 

    だって、なんか信用できないもん

    +12

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 11:53:58 

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 11:54:21 

    そもそも飛ばせるエリアが決まってるなら買っても意味ないよね

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 11:55:14 



    千葉県勝浦市でドローンを活用した新スマート物流「SkyHub」社会実装がスタート - ドローンジャーナル
    千葉県勝浦市でドローンを活用した新スマート物流「SkyHub」社会実装がスタート - ドローンジャーナルdrone-journal.impress.co.jp

    千葉県勝浦市でドローンを活用した新スマート物流「SkyHub」社会実装がスタート - ドローンジャーナル ドローン研究・調査製品導入IoT・AIエネルギー企業ITソフト開発DCクラウドWeb担当者EC担当者イベント・セミナー 特集連載・コラムニュースイベントレポート用語...


    どうしてうまくいかなかったんだろう?積載量の違いとかかな?お寿司ドローンで届いたら楽しそうだけどなw

    +38

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 11:56:28 

    >配送料は商品代金の10%プラス300円。 ドローン配送の場合、客が最寄りの着陸ポイントまで受け取りに行かなくてはならない。

    需要ないの分かるだろうに

    +117

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 11:59:28 

    登地震で活躍でかる、売るチャンスだったやん

    +0

    -4

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 12:00:05 

    >>1
    注文の仕方を覚える気ないんだと思うわ

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 12:00:16 

    配達料が通常に上乗せされるんだったら頼まないよ

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 12:01:40 

    >>1
    勝浦の皆さんは車があるのでは?!

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 12:02:19 

    買い物弱者にと言いながら「着陸ポイントまで取りに来い」は笑うわ

    +78

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 12:04:32 

    >>15
    家まで来てくれないなら意味ないね

    +71

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 12:04:45 

    >>3
    そうそう、この点が参加するには怖すぎるんだよね
    もしも「あードローンだ〜」とか言って子どもが真下に入った時に強風やバードストライクが起きたら?って考えない人はいないと思う
    そこをカバーする保険なり法律なりが出来ないと、技術が出来上がったってだけじゃ踏み切れないよ

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 12:05:19 

    >>3
    強風や落雷や突風とかね

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 12:06:53 

    >>9
    人間関係を築くのが苦手だから独身だったり買い物を頼める人がいないイメージ

    +1

    -17

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 12:07:32 

    そもそもドローンの送料形態がわからんし、普通の通販で選択できないから(勝浦のお店とかなら対応してんのかな??)まず使うチャンスがないよね…
    どっからどこまで運んでくれるのか知らんが,市内しか対象じゃないとかなら車で事足りるのにわざわざ使わないもん
    電動キックボードやUberもだけど、この手のサービスって田舎にこそ必要そうだけど、実際は人口少ない、大体がネットやアプリ申し込みだし飛びつく若者少ないのもあって田舎じゃ成立すらしないよね
    ドローンの場合開けた土地じゃないとダメだから都会でも無理だろうし、都会はすでにロッカーコンビニ営業所郵便局受取があるから、正直どの地域でも無理な気がする
    風に影響されるから、事故も車より起こりやすそうだし

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 12:08:58 

    >>15
    盗まれたら自己責任だよね。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 12:09:26 

    >>1
    素晴らしいサービス構築だと思うんだけどな、、
    人間がテクノロジーに追いつかないうちは、こういうサービスが頓挫しちゃうよね。

    +7

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 12:10:49 

    皆知らなかったんじゃない?
    新しいもの好きな人が注文しそうだけどなー。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 12:11:59 

    >>15
    たっか
    たったの3000円の商品で×0.1+300=600円ってことよね
    陸路なら送料無料が当たり前だから頼む人いるわけがないし、着陸ポイントまで行かなきゃならないなら宅配の意味がない

    同じ営業所系引き取りでも、都会みたいに職場家の近くや駅近のコンビニロッカーが好きに選べるわけじゃなく、限られた箇所の多分僻地だよね(ドローン落とせるってことは)
    こんなんでよくok出たな

    +37

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 12:16:49 

    >>9
    買い物弱者の行動パターンからの需要を考えて、サービスを作らないといけないのに『ドローン、便利でしょ!』に偏ってプロダクトアウトしてしまった感じだね。
    企業が考える利便性と、消費者が欲するサービスは必ずしも一致しないんだよね。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 12:17:55 

    >>15
    それは頼まないな…

    配送料かかってもウーバーするのは自宅(マンションなんだけど、もちろん部屋の前まで)まで運んでくれるから。

    これが、マンションの下まで降りて敷地を出て指定の場所まで取りに行かなきゃいけないなら、普通にお店に買いに行くw

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 12:18:17 

    >>9
    現金払いしか出来ないおじいちゃんおばあちゃんばっかりだよ。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 12:18:42 

    試験段階なのもあるだろうが、対象は商店街の商品みたいだし、それなら車で買いに行くわってなるわな
    駅で注文取りまとめって言うから人口多くて大きめな駅なのかと調べたら、田舎の超小さくて乗降者数かなり少なそうな駅だし(どの画像見ても人が映ってない)、車社会っぽいのにおかしいやろ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 12:19:03 

    >>31
    追記だけど、マンションのベランダにドローン着陸させて運んでくれるなら、見てみたいから絶対一回は頼むんだけどなぁ

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 12:19:06 

    >>28
    新しい物好きな人は、買い物弱者じゃないからな

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 12:19:07 

    >>5
    色んな意味でな!

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 12:19:35 

    >>24
    友人知人の多寡と他人に買い物頼める性格かどうかは関係無い

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 12:22:16 

    >>3
    買った人の責任にされそう「配達にドローンを指定したので」って理由でね

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 12:23:19 

    新しいモノ好きな人もいるなかでゼロは相当需要ないよな😆

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 12:24:49 

    >>34
    よこ
    若者の多い都会でやればドローン見たい人が頼んでくれそうだよねw
    特に男子学生の集団とかイベント感覚でやってくれそう
    実際は都会だと危険だからまず無理だろうけども
    人や建物車多いし、公園とかドローンそのものがダメな場所も沢山あるからそこに落ちたらまずいし

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 12:29:57 

    少ないとかじゃなくゼロって衝撃だよね
    お試しとか好奇心で頼もうって人すらいないとか
    取りに行かなきゃだからもはや通販じゃないし送料めっちゃ高いから当たり前だけども
    ドローンの企業に営業かけられたりこうしてニュースになるから市の広報目的もあってokしたんだろうけど、目新しいものに捉われずに移動販売とかの方が良かったね…
    1年でやめたのは良かったが

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 12:34:09 

    >>5
    配送の手数料として商品価格に10%上乗せした上に、300円を加えた料金がかかる。
    だって
    離島とかで普通に買えないとかじゃと使わないかな

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 12:35:44 

    まずやってたのを知らない方が多いのでは

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 12:36:29 

    >>31
    しかも雨だったりしたら絶対イヤだわww

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 12:37:38 

    配達困難地域ならともかく
    普通に車で運んでこれる地域に需要があるわけないでしょ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 12:38:04 

    >>43
    画像見たら田舎で多分回覧板とかありそうな地域だから知ってると思う
    配送対象の商店街でも宣伝してたろうし

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 12:46:25 

    >>46
    なるほど
    だとしたら周りが使ってないからうちも使わない、みたいな連鎖があったかもね。こういうのってまず周りへの影響力を持つその地域のドンみたいな人から取り込めばいいのかもしれないね

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 12:48:36 

    >>15
    これに価値を感じるのは
    歩ける距離にスーパーがない、
    Amazonやネットスーパーの方が送料高い
    くらいの土地に住んでる場合だよね

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 12:52:56 

    ターゲット層への
    ドローンについて周知が足りなかったとか?
    ドローンとは、ドローンのメリット、安全性、注文方法

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/22(木) 12:55:23 

    >>49
    この記事を読む限りドローンのメリットは皆無だと思う

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 13:13:58 

    この田舎でスマホを駆使して注文するご高齢がいるんだろうか、ネットショッピングでさえ抵抗あるんじゃないか

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/22(木) 13:15:59 

    >>4
    ざぶとん欲しいんだろうけどあげないよ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 13:30:45 

    ドローンが我が家の庭に着陸するのを見たいだけで何か注文したいと思う

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/22(木) 13:38:00 

    まず、ドローン商品配送をやってるって事自体の知名度がないよね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 13:47:43 

    でも数年後定着してると思うよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 13:48:19 

    空の地図が出来たら飛躍的に伸びそう

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/22(木) 14:09:27 

    過疎地で買い物困ってる人なんかじーちゃんばーちゃんなんだから
    アプリで注文してクレカで払うなんて難しいだろう
    電話番号でっかく書いたチラシ配って現金で支払いのビザ屋形式にしないと

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/22(木) 14:45:36 

    ぜひ、災害対策に転換してほしい
    せっかくだし、避難訓練に組み込むとか
    水とか重いものは運べないかもしれないけど、スマホとか乗せて写真をとったり、手紙を乗せて情報のやりとりしたり
    持病の薬とか靴下とか浄水ストローとか、軽いのなら運べそう
    道路がぐちゃぐちゃでも関係ないんだよね?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/22(木) 14:49:52 

    >>4
    うまい!だけど笑えないよね?笑いたいけどさ

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/22(木) 14:50:40 

    >>1
    過疎とか離島の住人相手の方が需要ありそう

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/22(木) 15:05:29 

    カラスが出前ドローンの存在に気づいたら…

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 15:39:59 

    >>26
    自分が先にいるのかと思った。品物が置いてあるのではなく。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/22(木) 17:53:54 

    客が最寄の受取ポイントまで
    って買物弱者にはムリなんじゃ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/22(木) 23:11:28 

    こういうの、被災地にいいじゃんって思ったけど
    被災地もお年寄りが多いから使いこなせなさそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。