ガールズちゃんねる

冷蔵庫にあるなかなか減らない惣菜

80コメント2024/02/22(木) 18:42

  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 19:08:54 

    田作りです。
    先週の土曜日に三人分くらい作ったのですがなかなか減りません(三人家族)。毎晩タッパーのまま食卓に出しますが一口二口しか食べません。残り僅かです。今夜には平らげたい…

    +10

    -13

  • 2. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:25 

    冷蔵庫にあるなかなか減らない惣菜

    +16

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:26 

    ない

    +18

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:27 

    ピクルス

    +5

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:42 

    >>1
    田作りとは?

    +8

    -21

  • 6. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:45 

    佃煮
    バカスカ食うものではないので

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:51 

    >>1
    安くて不味い豚肉で大量に作るより
    高級牛肉を少量買って食べ切るほうがいい

    +6

    -15

  • 8. 匿名 2024/02/21(水) 19:10:03 

    タッパーのまま出してそれぞれ箸でつついてるの?
    菌の繁殖やばそう

    +28

    -7

  • 9. 匿名 2024/02/21(水) 19:10:39 

    >>5
    小魚の飴がらめみたいなやつ
    お正月に食べるよ

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/21(水) 19:11:18 

    >>5
    検索したら小魚だった

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/21(水) 19:11:21 

    まさかの手作り!
    コストコや業スーで買ったけど量が多かったり
    口に合わなくて減らないって話かと思って
    トピ開いたら違った笑

    +5

    -6

  • 12. 匿名 2024/02/21(水) 19:12:07 

    >>5
    知らない人がいることに驚く

    +24

    -16

  • 13. 匿名 2024/02/21(水) 19:12:29 

    >>2
    え、減る減る

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:00 

    >>12
    私も知らない
    風土料理なのかも

    +6

    -20

  • 15. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:04 

    私なら炊き込みご飯の中に入れちゃう。

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:08 

    >>1
    塩辛。そんなに量食べないけどいつまでも残る‥

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:22 

    >>11
    田作りなのか手作りなのかわけわからんくなってきたんだがw

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:27 

    >>5
    ごまめ

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:27 

    >>8
    そういえば彼氏がうちに来て、瓶のジャムとかパックに入ってるキムチ系のものとか、口つけた箸で少しだけ食べて冷蔵庫に戻していて、マジで殴りたくなった!
    私は絶対小皿にその日食べる分を出して食卓に出してるのに、気がつかない間にそれやられててマジでくそ胸糞!

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:45 

    >>12
    よこ
    私も知らない
    佃煮とは違うの?

    +10

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:46 

    >>12
    私もわかんない!

    +6

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/21(水) 19:14:07 

    >>14
    え?ほんとビックリする

    +7

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/21(水) 19:14:16 

    >>16
    わかる!買いたいけど保存を考えると手が出ない!
    一気に食べると塩分気になるし…

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/21(水) 19:14:22 

    >>14
    おせち料理

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 19:14:43 

    田んぼ農家さん👩‍🌾とか?

    +0

    -6

  • 26. 匿名 2024/02/21(水) 19:15:00 

    >>5
    これです
    冷蔵庫にあるなかなか減らない惣菜

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/21(水) 19:15:11 

    田作りって家でも作れるんだ
    正月に買っても減らないよね

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/21(水) 19:15:14 

    >>12
    コウナゴ?ならわかる

    +0

    -6

  • 29. 匿名 2024/02/21(水) 19:15:56 

    >>1
    梅干し

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:31 

    >>14
    関西だとごまめって言うみたいだね。
    おせちの定番だけどなぁ。五穀豊穣を祈念。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:32 

    筑前煮
    冷蔵庫にあるなかなか減らない惣菜

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:45 

    >>26
    アーモンドフィッシュじゃん

    +2

    -9

  • 33. 匿名 2024/02/21(水) 19:17:30 

    大根と人参の酢漬け。私しか食べてない。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/21(水) 19:18:08 

    甘辛煮切り昆布
    大量に作ったわけでもないのに。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/21(水) 19:18:39 

    >>12
    いまどきの10代20代の若い人なら知らないかも
    自分もアラフォーだけど一応知ってるけどそんなに食卓にあがる機会なかったから今見るまで存在忘れてた

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/21(水) 19:18:49 

    >>1
    美味しくないからじゃない?
    箸が進む料理でもないしね

    +9

    -5

  • 37. 匿名 2024/02/21(水) 19:19:11 

    >>1
    なんでみんな好きではないものを多めに作ったの?

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/21(水) 19:19:24 

    >>1
    タッパーのままだしてるから食べるも食べないも自由って思われてるんじゃ?
    面倒でも皿に盛って出そう

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/21(水) 19:20:31 

    >>30
    ごまめ!納得した
    義実家では田作りっていうから、初めて知った時恥ずかしかったんだけど地域の違いなんだね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/21(水) 19:20:59 

    >>7
    極端すぎん?笑
    普通の値段の美味しいやつを普通の量食べたらいいじゃん

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/21(水) 19:21:46 

    >>2
    細かく切って炊き込みご飯にする

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/21(水) 19:24:11 

    >>5
    おせちに入ってるの知らない?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/21(水) 19:24:23 

    >>12
    私も知らないよー

    +1

    -5

  • 44. 匿名 2024/02/21(水) 19:24:31 

    >>38
    それはあるかも!
    豆皿に盛り付けるだけで美味しさアップするよね
    超高級焼肉もタッパーで出されたら美味しさ半減しそうだし

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/21(水) 19:24:55 

    卯の花の炒り煮
    家族は嫌いじゃないようだが、いかんせん大量にできてしまうので飽きる
    冷凍すると凄く味が落ちる

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/21(水) 19:24:59 

    >>1
    ひじき

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/21(水) 19:25:25 

    >>35
    おせち料理にあるのは知ってるけど小魚の甘い系とか言ってた気がするw

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/21(水) 19:29:10 

    >>19
    よこ
    特にキムチはやばいね。
    冷蔵庫の中で破裂して大惨事になる可能性がある

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/21(水) 19:30:52 

    >>1
    田作りは七味唐辛子を多めにかけるとお酒のアテになるよ
    焼酎や日本酒に合うよ
    甘いからご飯のお供にはなりにくいね
    いっそおやつに濃い緑茶と出してみるとかは?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/21(水) 19:32:33 

    >>47
    おせちに入れる料理って意味があるんだよ。五穀豊穣と子孫繁栄とか。そういうのを親が教えなかったりしないんだろうね。今のおせちってローストビーフとか入ってたりするし

    +5

    -5

  • 51. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:05 

    >>8
    主です。言葉足らずですみません。
    それ用に取り箸を用意してます。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/21(水) 19:42:18 

    >>1
    すごい!作ったことがない

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 19:50:22 

    >>1
    炊き込みごはんにする

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:27 

    うち、なぜか鮭フレークと海苔の佃煮は半分過ぎくらいから誰も食べなくなる

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:36 

    >>46
    ポテサラに混ぜたり卵焼きに入れる

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:26 

    >>12
    関西はごまめと言うから知らなかった

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/21(水) 20:01:14 

    >>16
    じゃがいもにのせたらあっという間よ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:26 

    >>1
    私は田作り大好きなんだけどなー、毎日食べられる
    カリッと炒って水あめ焦がさないようにイイ感じに仕上げるのは手がかかってるよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/21(水) 20:11:28 

    頂き物のチャーシュー(贈答用の真空パックになってるアレ)
    スーパーの惣菜コーナーで売ってたチャーシューは光の速さで無くなったのに。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/21(水) 20:12:04 

    >>16

    うちは小分け冷凍してるよ。

    食べたい分だけ解凍してる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/21(水) 20:52:14 

    塩麹

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 20:55:22 

    カボチャの煮付

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/21(水) 21:05:35 

    >>54
    なんかわかるw
    瓶詰め物は、残り1/4位から放置されて日が経ちもうヤバイかなとなって処分したり勿体ないことに…
    なるべく自分のひとりご飯のときにお茶漬けにしたりして片付けるようにしてる

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/21(水) 21:10:31 

    高野豆腐
    切り干し大根
    私が下手なのかも

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:45 

    >>43
    今は簡単に調べられるんだから調べよ!

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/21(水) 21:33:23 

    うなぎ食べたあとの奈良漬け

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/21(水) 21:36:40 

    >>59
    真空パックのチャーシュー、消費しにくいよね
    味が濃すぎてくどい
    切って出してもハム?って反応
    今、冷蔵庫に使いかけのがあるよ
    チャーハンにでも使うか!

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/21(水) 23:21:58 

    ポテサラ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/21(水) 23:24:23 

    >>7
    >>1は田作りって書いてるけど何で急に肉出てきた?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/21(水) 23:49:09 

    ひじき煮

    3日目くらいに混ぜ込みご飯にする

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/22(木) 00:14:57 

    >>5
    田作りくらい常識として知っといた方がいい
    おせち料理の代表的な存在だよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 01:29:10 

    >>26
    これ好きだけどお正月料理ってイメージで普段食卓に出たことなかったから名前知らなかった

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/22(木) 06:18:41 

    >>46
    ひじきは作ってもそんなに量食べられないから毎回お惣菜買って食べ切れる量にしちゃう

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/22(木) 06:20:32 

    >>35
    うちはお正月におせち食べない家だったから、そういう家は食べる機会あんまりないかもね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 12:43:50 

    >>72
    おせちにも一つ一つ料理の名前があるよ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/22(木) 12:45:12 

    >>14
    風土料理ってあまり言わなくない?郷土料理だよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 12:46:19 

    >>20
    何で人に聞いてばっかなの?
    書き込みしてるソレで検索してみなよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 12:47:54 

    >>5
    何故ここで聞く?
    その書き込みしてるスマホかパソコンで検索すれば?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/22(木) 12:53:25 

    >>73
    売ってるやつ味付けが甘過ぎるから、沢山作って小分けにして冷凍してる。
    ひじき煮は冷凍しても味落ちづらい。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:11 

    >>67 59です(^o^)ほんと、味が濃すぎて主役になれない真空パックチャーシュー。私もチャーハンの具にしました!
    あとはポテサラに入れたり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード