ガールズちゃんねる

“昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

209コメント2024/02/28(水) 12:34

  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 15:26:49 

    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感… | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感… | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    コオロギなどの昆虫食は、食肉の供給が人口増加の需要に追いつかなくなる「タンパク質クライシス」を解決する手段として、SDGsの観点から注目されている。


    2013年には国連食糧農業機関が、昆虫食は環境負荷と栄養価の面から、食糧問題への解決策だとお墨付きを与えた。しかし見た目などに抵抗があるとの声は絶えない。

    食用昆虫科学研究会の佐伯真二郎理事長は、昆虫食により「温室効果ガスが減るからSDGs」と言われる風潮に一石を投じる。コオロギ=SDGsという「押しつけ」が、さらなる嫌悪感を生んでいるのではないかと指摘し、「苦手な方は食べないで」と呼びかける。

    「地域の特産品として愛されることが大事。好きな人が食べて、新しい選択肢を開発しているなら面白い」(食用昆虫科学研究会・佐伯真二郎理事長)

    +5

    -53

  • 2. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:11 

    普通に気持ち悪い

    +399

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:32 

    信用できず怪しいから

    +219

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:34 

    そりゃ、虫なんぞ人様が食べるためにいるわけではないもん

    +275

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:44 

    なぜって…考えなくても分かるでしょ

    +251

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:50 

    食糧問題に困ってる自覚ないもんで、いきなり言われても

    +165

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:50 

    誰も食べようなんて言ってないけどね
    このままだと食べるしかなくなるという話しかしてない

    +10

    -15

  • 8. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:55 

    食べたくないからだよ!

    +135

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:56 

    やめてよ
    私はコオロギなんて食べたくない

    +169

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:08 

    そりゃ見た目が無理

    虫だもん

    +128

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:14 

    KIMOIから🥹

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:17 

    ゴリ押しだから
    利権の気配を感じたから

    +241

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:29 

    虫は無視したい

    +59

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:30 

    同じ昆虫食でもコオロギじゃなくて まだイナゴなら世間から受け入れられた

    +100

    -9

  • 15. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:33 

    だって虫だから

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:40 

    庶民はそのうち牛肉や豚肉を食べられなくなりそう

    +17

    -6

  • 17. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:49 

    コウロギだって大量かつ安定供給しようと思えば環境負担かかるでしょ

    +98

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:57 

    コオロギすすめるなら牛乳や卵の消費をすすめてほしい

    +228

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:58 



    見なよ
    食に貪欲な日本人、あらゆるものを試してきたご先祖が、食べてはいけないと教えてくれてるだろう
    それが答えだよ

    +153

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:04 

    税金が投入されてたからね

    +59

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:07 

    気持ち悪いし

    +38

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:12 

    畜産業者を支援せずに、コオロギ食を推進するとか頭おかしいでしょう。

    +223

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:18 

    コオロギは不妊になると噂されてるしね

    +86

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:21 

    小エビの唐揚げは人気なのにね

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:21 

    虫見るだけでも気持ち悪いのに食べるなんて考えたくもない。

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:24 

    食用として育てるためのエサだって必要だしね
    そこいらはムシかよと

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:34 

    虫だからね
    一部の人以外好んで食べるようなものじゃないよ

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:44 

    >>4
    人様ってのもおかしいけどね

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:45 

    コオロギの餌にしてる大豆やトウモロコシを人間に食わせろやと言われていたね

    +128

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/21(水) 15:30:02 

    >>5
    食べ物と思ってないものは食べられんよね

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/21(水) 15:30:09 

    補助金の無駄だったね
    自民党は頭おかしい

    +96

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/21(水) 15:30:10 

    虫食べたい?

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/21(水) 15:30:26 

    虫も嫌だし、そもそもSDGsが胡散臭い

    +102

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/21(水) 15:30:27 

    食文化の破壊

    貧乏な人が不本意にコオロギしか食べられないような世の中になったら嫌

    コオロギ推進してる会社が税金吸い上げてて、加担するのが嫌

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/21(水) 15:30:47 

    当たり前じゃん!あの手この手で流行らそうとしてたけど無理だよ
    コオロギの為にエサ与えてって意味がわからない

    +73

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/21(水) 15:30:50 

    >>6
    これだよね
    世の中に食べるものなんてたくさんある現在で、あえて昆虫食を選択する理由ない
    興味関心好奇心で試したい人は別として

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:07 

    食べる必要がないのになんでわざわざ金払って虫食うと思うの

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:26 

    >>1
    ローソン
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +2

    -37

  • 39. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:35 

    >>1
    これって海外にむけて実験してたんだよね。
    砂漠みたいなところだと食料確保が難しいから

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:39 

    コオロギが食べられないならお菓子食べればいいのに

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:04 

    イナゴの佃煮好きだからちょっと食べて見たい気持ちはあるけど、昆虫食高い⋯

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:05 

    テレビでアイドルに食べさせたりして
    やり方が汚い

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:15 

    >>10
    同じ理由で海老とカニも無理
    気持ち悪すぎる

    +2

    -7

  • 44. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:17 

    この前営業周りしてる時に、昆虫食の自販機見つけて興味本位で見てみたけど気持ち悪くなった。
    「タガメサイダー」とか。
    高いので2600円くらいだった。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:19 

    せめてパウダーでせんべえまでだよ。夜ご飯に誰が食いたいんだよ

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:29 

    だって美味しい食べ物いっぱいあるもん。わざわざ買わないだろ。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:53 

    政治家の会食とかで虫食べたらいいじゃん
    せめてそれくらいしてから税金投入しなよ

    +88

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:01 

    >>1
    無印
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +1

    -36

  • 49. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:10 

    前も似たような記事あったよねぇ
    コオロギがなぜ昔の人に選ばれ無かったのかを考えたら自ずと答えが出る事だわ

    +46

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:29 

    漢方でコオロギは微毒ありで妊婦には禁忌。昔の中国で科学的分析は不可能だから、囚人などで実験したんじゃないかと思ってる。

    +64

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:33 

    なんでよりによってコオロギなんよ
    せめてイナゴとかさぁ

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:39 

    >>26
    虫だけにね……

    これ待っててくれた?🥹

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:43 

    >>1
    だってコオロギ以外に食べるものいっぱいあるのになんでわざわざ食べなきゃいけないのよ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:46 

    何匹食べれば満たされるのか考えただけでも気持ち悪い

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:49 

    >>6
    それなんだよね~
    もっともらしい理由を述べればいっちょ儲けられるかもしれない臭もプンプンしてたし

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:07 

    >>1
    セイコーマート
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +0

    -14

  • 57. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:13 

    虫じゃん。
    何でも食べがちなあの国でも食べられない虫を勧められても困る。
    病気になりそ。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:16 

    当たり前に受け入れられるわけない。食料難で日本人に昆虫食食べせて他の国の方達は普通の食事なんでしょうか?
    それって悲しくない?

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:21 

    むしろ何で受け入れられると思った??

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:23 

    >>1
    そもそも甲殻類アレルギーなので

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:36 

    何回この話題出すのよ。もうええて

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:54 

    >>5
    推進してる人にそういう道理は通用しないのよ
    世界経済フォーラムの色んな提言見たらひっくり返るよ
    農業、漁業を無くそうみたいな提言が普通にされてるから

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/21(水) 15:35:28 

    随分オシャレに仕上げてもこんな感じだからね
    コオロギラーメン
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +1

    -8

  • 64. 匿名 2024/02/21(水) 15:35:38 

    虫を食べるくらいなら
    餓死してもいいよ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/21(水) 15:36:41 

    長野なんかはいなご食べるから好きなら食べればいいし

    苦手な人は絶対無理だしね

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/21(水) 15:36:50 

    コオロギの次はセミって本当?
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/21(水) 15:36:50 

    >>49
    なんで?

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/21(水) 15:37:13 

    >>1
    コオロギ食はガルちゃんでも過去トピで嫌悪を感じる人が多かった

    他、「何でも薬にしてきた昔の中国人でさえコオロギは食わなかった。そこからも、お察し」とか
    国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに
    国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのにgirlschannel.net

    国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに もともと、牛乳余りが生じたのは、政府による畜産クラスター事業によって、生産量が増えたことが原因の一つである。政府は、単に牛乳の生産量を増やすだけではなく、...


    「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」
    「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」girlschannel.net

    「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」 コオロギパウダーを使った給食は、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て、多田教諭がその美味しさに驚き、環境を考えるきっかけにと給食...


    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見girlschannel.net

    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見 北海道の酪農家が生乳の生産量を減らすように求められ、絞った生乳を廃棄している状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と、次世代のタンパ...

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/21(水) 15:37:27 

    >>1
    UHA味覚糖
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +0

    -16

  • 70. 匿名 2024/02/21(水) 15:37:43 

    一気にコオロギの話題が大きくなって本当にあの押し付け感がよくなかった
    ブームみたいに勝手に盛り上げてさ、囲んで外堀から埋めようとするみたいな感じ
    さすがにいきなり昆虫食推進は無理あり過ぎて

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/21(水) 15:37:48 

    >>63
    これは出汁もコオロギで取ってるのかな…??

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/21(水) 15:38:03 

    アレルギーのリスクなどの危険性が広まったからね
    私も甲殻類と昆虫にアレルギーがあるから他人事じゃないけど

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/21(水) 15:38:31 

    エサ扱いしてない?
    人間がエサなんて食べないよ
    動物がエサとしてコオロギを食べることはあるでしょうけど、人が食べるものじゃないからね
    こんなの食糧として推進すること自体おかしいんだよ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/21(水) 15:38:33 

    ぶっちゃけ打ち出した会社が胡散臭いのと現状食料は足りないどころか余って捨ててるんだから流行るわけない

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/21(水) 15:38:54 

    Gと似たような色彩
    Gと一緒で脚が6本
    Gと大差ないと思ったら気持ち悪くてどんなに飢えても口に運べないし食べられないわ。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/21(水) 15:39:02 

    >>1
    コオロギマップ
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2024/02/21(水) 15:39:13 

    >>1
    Gを食べる中国人でさえ避けてきた虫がコオロギだからそんなもの食すの無理っすわ

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/21(水) 15:39:45 

    >>1

    コオロギもいい迷惑だよね。人間に好き勝手言われて食べられて文句言われて。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    コオロギもいい迷惑だよね。人間に好き勝手言われて食べられて文句言われて。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/21(水) 15:39:48 

    >>62
    皆ASDなんじゃない?
    一般的に昆虫食が受け入れられないのは普通の感覚の持ち主なら分かるから

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/21(水) 15:40:26 

    >>1
    同じ昆虫でもイナゴは昔から食べられる。イナゴは田畑で稲を食べるけどコオロギは軒下のカマドウマとかゴキとかと同類だと思ってるから生理的に無理。同じ養殖するなら昔から食べられているイナゴでいいのに何でコオロギなのか、別の思惑を感じてしまう。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/21(水) 15:40:27 

    イナゴならまだしもコオロギ食べる文化は無いし中国人も不妊や病気を懸念して食べないと聞いたらそれ以下にはなりたくないよ
    こうしたキチ○イ案件考えてるのは何処なんだろう?確実に日本人撲滅計画じゃん

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/21(水) 15:42:32 

    >>1
    ニチレイ、カルビー
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2024/02/21(水) 15:42:36 

    加工されてるし文化的に食べてる地域もあるんだろうからそれ自体は構わないけど(イナゴだってそうだし)
    「SDGsをしなければならない」「食糧危機に関して問題提起しろ」みたいな意識高い系っぽい押しつけがウザくていらん反発買ってるでしょ
    早い話が大きなお世話

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:02 

    >>1
    乙武絶賛
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:31 

    日本人がこんなに簡単にコロナワクチンなんてホイホイ打ってくれるなんてね。
    だから、虫もいけると思ったんだろね.

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:58 

    お偉いさんが食べれば
    私はゴメンだわ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/21(水) 15:45:06 

    >>1
    長澤まさみも絶賛
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +0

    -7

  • 88. 匿名 2024/02/21(水) 15:45:54 

    >>60
    アレルギーって怖いよね


    711. 匿名 2022/08/28(日) 04:44:57
    >105
    その話で思い出した

    2年くらい前にテレビでやってたんだけど
    「東南アジアっぽい国の高校(?)で重度のチーズアレルギーの生徒に他の生徒が悪ふざけで服の襟から背中にチーズを入れたら、その男子生徒は皮膚が湿疹だらけで腫れあがり、呼吸困難になって死亡。悪ふざけでチーズを襟から入れた生徒は逮捕になった」って再現ドラマが


    886. 匿名 2022/08/28(日) 11:32:45
    >711
    そのチーズアレルギーの人は、食べるだけじゃなく皮膚接触だけでも発作になるくらい重度ってことなのかな?

    956. 匿名 2022/08/28(日) 13:05:26
    >886
    アレルギーって皮膚からの方が強く反応したりするんだよ。口から入って消化器官経由した方がまだ軽くなる場合もあるくらい。
    軽くない食物アレルギーの子がアレルゲンの食材に直接触れたら持ったら即反応するよ。
    うちもアレルギー児いて、食べこぼしとかの可能性もあるから、家への持ち込み、家族が家で食べることも絶対ダメって言われてる。

    1174. 匿名 2022/08/28(日) 16:39:38
    >956
    >アレルギーって皮膚からの方が強く反応したりするんだよ。口から入って消化器官経由した方がまだ軽くなる場合もあるくらい。

    勉強になった
    >>26アレルギーって怖いよね711. 匿名 2022/08/28(日) 04:44:57 >>105その話で思い... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>26アレルギーって怖いよね711. 匿名 2022/08/28(日) 04:44:57 >>105その話で思い... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/21(水) 15:46:31 

    コオロギに限らず、売れないものは淘汰されるのが当たり前じゃん
    何でコオロギだけ特別扱いなのよ?

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/21(水) 15:46:45 

    >>1
    芸能人に大人気
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +0

    -11

  • 91. 匿名 2024/02/21(水) 15:47:04 

    コオロギって実は体に悪いんじゃなかったっけ?

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/21(水) 15:47:44 

    >>87
    これは仕事の関係で仕方なくじゃないかなー
    芸能人の○○にハマってますは大体宣伝だから

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/21(水) 15:47:59 

    >>1
    昆虫食は環境に良い
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +1

    -9

  • 94. 匿名 2024/02/21(水) 15:48:19 

    虫を皆が喜んで食べようと思う発想の方が不思議なんだけど

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/21(水) 15:49:28 

    このグローバルな時代に大飢饉が起きても食べないレベル

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/21(水) 15:49:42 

    >>1
    なぜって言ってる人はコオロギを食べたいと思ってるのか
    いろんな食材がたくさんある今の時代にわざわざ昆虫を食べたいと思うのか

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/21(水) 15:49:57 

    外国人観光客は6000円の海鮮丼をばんばん買っていく

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:03 

    >>5
    理屈じゃなくて、生理的に無理だよね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:25 

    >>2
    Gそっくり…

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:34 

    アメリカとかイスラエルの上級国民はとくに日本人や日本が嫌いだからね
    虫とか汚物を食わせてゲラゲラ笑いたい勢力がいるんだよね

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:37 

    日本人は飢饉あっても魚食べるからね
    わざわざ虫を食べる理由がない

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:06 

    >>1
    SDGs自体が胡散臭いって気付き始めた人が多くなってきたって事だよね。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:06 

    >>1
    国民的アイドルも
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +2

    -9

  • 104. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:07 

    戦時中はイナゴ食べてたらしいけど、今はそこまでの食糧難じゃないし、コオロギは美味しい部分が少ないらしいじゃないの??
    しかもほとんどがパウダーを練り込んだもんだし、わざわざコオロギ使う必要あんの??って商品ばっか

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:16 

    >>87
    番組に出ては間はお仕事中だからなぁ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:26 

    >>19
    恐い虫、だもんね…

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:30 

    唐突にコオロギなんて出されてもねぇ…
    人類の食料問題がどうとかいうなら中国や途上国でやれって言いたい

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:59 

    >>87
    嘘に決まってるじゃん
    こんなの信じるのは反ワク陰謀論者ぐらい

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:01 

    >>4
    虫を食べる文化なかったのにいきなりコウロギ食べようって言われても…
    安全かどうかもわからないし、単純に気持ち悪いし、不味そう
    コウロギだって人間に食べられたくないだろう

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:07 

    コオロギよりバッタを美味しく食べる方法を考えた方が食料問題に貢献出来ると思う

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:21 

    >>1
    ドンキホーテ
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:39 

    >>97
    その価格のは具材が豪華だからその価格もおかしくないらしい
    旅行のほうが「せっかく来たんだから」と財布の紐も緩むしね
    休日に近くから来た日本人は安い丼で十分ですわ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:46 

    日本の戦後の食糧難でも虫推奨した事無いやんけ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/21(水) 15:53:37 

    SDGsなんて先進国のお遊びでしょ
    そんなにコオロギの栄養価が高くて食べさせたいなら、飢餓に喘ぐ貧困国にコオロギあげなよ

    +24

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/21(水) 15:53:42 

    SDGsとかいう商売

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/21(水) 15:54:08 

    >>1
    天皇が日本最高位の表彰したワクチン財団のビルゲイツが昆虫食えって言ってるのに食べないとか非国民か?
    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +0

    -11

  • 117. 匿名 2024/02/21(水) 15:54:24 

    >>33
    日本人に昔から「勿体ない精神」を大事にして来たのに「地球がヤバい?!そうだ!」とやっと気付いたヨソ様から押し付けられたくない!

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/21(水) 15:54:42 

    >>1
    昆虫食
    普通に保育園のおやつがいなごだった
    埼玉の裸足保育園出身です
    なんかいろいろかっこつけたり、見えないお金が動いたり…ほんとはシンプルに近所の農家の長老に郷土食を学んだらいいんだよ

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/21(水) 15:56:07 

    >>22
    推進者は「四つ足で食べないのは机と椅子くらいで後は何でも食う」と言われてる大陸の方か?!

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/21(水) 15:56:08 

    昨日犬のおやつ売り場にもコオロギのオヤツ売ってて、まじで気持ち悪いしこんなのわざわざ愛犬に食べさせる飼い主いないだろ…って驚愕したわ。価格は他のおやつより安かった。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/21(水) 15:57:14 

    >>10
    逆になぜいけると思ったのか

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/21(水) 15:57:54 

    日本の畜産農家はどんどん減ってるから最終的に昆虫食をメインにしていくしかないのかな

    +1

    -7

  • 123. 匿名 2024/02/21(水) 15:57:56 

    学者さんに研究してもらって、海で生活する
    「海コウロギ」を誕生させたら少しは食べやすい。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/21(水) 15:58:48 

    >>1
    着色料でも虫が原料なのあるけど、虫が前面に出てくるのは無理

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/21(水) 15:59:21 

    上質な和牛や海産物は海外へ輸出
    日本はすでに買い負けている

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/21(水) 15:59:21 

    >>18
    こういう人も駄目だった理由のひとつだよね

    ちょうどコロナの休校で給食の牛乳が余って捨ててるって話題とコオロギの話題が被ってた、「コオロギなんかより牛乳の酪農家を助けなきゃ!」ってあのころよく聞いたよ
    せめて時期が違ってたら少しは違ってたかもね

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/21(水) 15:59:40 

    コオロギって鳴き声を聴いて楽しむ虫だよね
    私の誕生日の頃に外からきれいな秋の虫が聴こえるの
    そう、コオロギや鈴虫のね
    コオロギや鈴虫の鳴き声がすると『ああ~秋なんだなぁ~私の誕生日の季節だなぁ~』って思うんだよ
    食べ物ではなく鳴き声を聴いて秋を感じる虫なんだよ

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/21(水) 16:00:32 

    このトピでマイナスつけてるのは
    コオロギ推進派ってこと?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/21(水) 16:01:16 

    逆になぜ1㍉でも受け入れられると思った?
    しかも日本人に

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/21(水) 16:06:00 

    >>19
    イナゴは蝗だもんね
    虫界のエンペラーって事?
    イナゴは稲しか食べないけど(だから美味しい)コオロギは死体を食べたりする

    +55

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/21(水) 16:07:54 

    ペットのご飯のためにコオロギ繁殖してるけど
    元から跳ねる系の虫苦手なのも相まってなのか
    コオロギ嫌いすぎる。
    あいつら餌の選び好みが凄いし
    糞尿のアンモニア臭半端ないし
    すぐ餌切らすと共食いのオンパレード。
    そしてペットにあげる為にさえ
    コオロギの餌をわざわざ栄養価高いものをあげ栄養をつけて
    カルシウムパウダーをふりかけ喉につまらないよう
    足をとってからあげてるんだけど人間食べるとしても
    効率がいいとは思えない。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/21(水) 16:08:41 

    いろいろ胡散臭かったから
    芸能人が突然昆虫食べたいとか言い出したり、無理やり押し通そうとする空気があった

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/21(水) 16:09:10 

    先日、安住のラジオにサボテン学者が出てたの聞いたけど、
    代替食なら普通にサボテンがいいわ
    代替皮革にもなるらしいよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/21(水) 16:09:53 

    そんなに食糧危機だっていうならアフリカとかの難民の人達にも届けてあげないとね。
    バカにしてるのかと思って多分食べないと思うよ。それくらい下らない遊びなのに本気で食べちゃう人が居るんだからバカだなと思う。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/21(水) 16:10:40 

    パスコも未だに売れ残ってる

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/21(水) 16:11:53 

    虫食べて多少健康になるくらいならならなくていい。

    ガンが治るとかなら無理してでも食べたいけどそのくらい劇的じゃないと食べない

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:40 

    >>1
    便所コオロギと先人の日本人が名付け
    寄生虫だらけだから
    食いしん坊の日本人でさえ手を出さなかった食材
    あのフグのキモでさえぬか漬けにしてなんとか食える方法編み出して食べたのに

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:54 

    >>12
    ゴリ押しの仕方が異様だったよね。あとコオロギは甲殻類アレルギーになる可能性や、コオロギ自体が死体も食べるから大量飼育するとそれらも食べるから危険みたいだね

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/21(水) 16:18:26 

    まずは岸田が食え。
    話はそれからだ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:26 

    >>14
    ほんとこれ
    流産や痛風のリスクがあるコオロギなんて無理

    +39

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/21(水) 16:22:49 

    >>125
    そうよね、日本人に美味しく安く、ホタテを買ってもらうより、中国に売って独占的商売で笑いが止まらず。
    中国に買ってもらえないとわかれば日本人にそれこそ安く売りゃいいのに、政府に泣きつく。こんなんじゃあね…

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/21(水) 16:25:04 

    >>118
    長老…。なんかカッコいい!
    間違っても老害じゃない。厳しいそうだけど。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/21(水) 16:27:19 

    >>22
    なんかどっかピントが合っていないんだよね。
    莫大な税金使っているのに、大事なお金だと思っておらず。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/21(水) 16:29:34 

    >>28
    地球の覇者としての自覚を持ちましょう。
    それは責任を担うということです。
    しょせんちりあくただからと虫のように生きるのは牛豚鶏魚さんに対してあまりに失礼です。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/21(水) 16:30:52 

    >>65
    その長野県民だけど、戦時中でもじーちゃんばーちゃん達はイナゴは食べてもコウロギは食べなかったみたいよ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/21(水) 16:36:16 

    コオロギって中国だと
    毒薬として使われてたやろ
    安全性に問題アリ     
     

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/21(水) 16:37:53 

    >>141
    日本人はベビーホタテ笑

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/21(水) 16:44:08 

    >>145
    イナゴは稲科の葉っぱしか食べないけどコオロギは雑食で動物の死体とかなんでも食べるから気持ち悪いよね…。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/21(水) 16:45:45 

    >>1
    安けりゃ食べる人はいるよ。高いんだよ

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2024/02/21(水) 16:49:54 

    >>126
    よこですけど、酪農家助けなきゃっていうのも少し違和感ありました
    酪農のオーナーは平均所得1500万くらいなのに、平均所得400万とかの庶民が頑張って支えなくても大丈夫そうだから…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/21(水) 16:50:29 

    世界中でLGBTQについて押し付けられて怒ってるアメリカ人のママのショート動画が回ってきたけど、みんなそれ見て賞賛してた。

    どの世界もおかしいものはおかしいよね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/21(水) 16:57:08 

    他にないめっちゃ美味しい食べ物なら食べるけど、代用みたいな商品しか無かったから食指が動かなかった

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/21(水) 17:03:00 

    >>50
    これなんだよなあ。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/21(水) 17:04:59 

    >>87
    まさみは中華圏のお仕事たくさん貰ってるから、その見返り宣伝でしょ。
    本当は口にすらしてないと思うよ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/21(水) 17:09:03 

    話の種になるかと
    無印のコウロギチョコとせんべい食べたことあるけど、
    後味がなんとも言えない

    チョコはオレンジの風味が強いチョコでいけるかとおもったけど、噛んでたらダメだった

    せんべいの方がまだマシだけどもうたべなくていい
    いかみりんみたいに濃い味つけてたらまた違ったのかも

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/21(水) 17:10:15 

    国連食糧農業機関のカフェや食堂で導入してからいえや
    スタッフは全員コオロギ食の現物支給な

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/21(水) 17:13:51 

    >>1
    戦時中の日本人ですら食べていなかったからね。
    その時点で、食べたらマズいものだとわかる。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/21(水) 17:28:54 

    今現在、虫を食うほど切羽詰まってないもの

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/21(水) 17:36:44 

    >>14
    ごめん。無理だわ。
    知り合いに昆虫食好きはいるけど、そういう人に抵抗は無いし、寧ろ話が聞けて好きなくらいだけど、自分が食べるのは無理。

    +1

    -7

  • 160. 匿名 2024/02/21(水) 17:46:56 

    コオロギとかGに似てて無理

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/21(水) 18:05:35 

    >>19
    外国から日本人は食べ物のことになるとブチギレるって言われるくらいだもんね

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/21(水) 18:05:56 

    >>63
    もうさこれ普通にコオロギいらなくない?一匹チョロンって載せるだけなら。笑

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/21(水) 18:10:02 

    >>4
    蜂の子やイナゴとかは結構食べられてる地域あるよね。
    沖縄にはアブラゼミ食べる風習もあるって聞いたことがある。
    蜂の子やイナゴじゃなくてなぜコオロギだったのかな?
    でも海外ではたぶんコオロギ食って昔あったと思う。
    “Xファイル”でスカリーがコオロギ食べたエピソードがあってコオロギって食べれるんだってびっくりした。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/21(水) 18:27:14 

    >>33
    SDGsホント胡散臭いよね
    どういう人たちが主導してるんだろ

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/21(水) 18:34:34 

    >>6
    牛乳とか生産調整で捨てられてるし、コオロギ食べるなら牛乳飲むわ

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/21(水) 18:53:09 

    コオロギのせいでPASCOのイメージか悪くなったからあれからずっとPASCO以外のパン選んで買うようになった

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/21(水) 18:54:23 

    >>155
    私もタガメサイダー飲んだけど(無印ではないよ)話のタネってだけだったわ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/21(水) 18:54:44 

    >>1
    受け入れられなかった理由は全てここに書いてあると思う。
    敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討
    敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討girlschannel.net

    敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討 23年2月中旬ごろから昆虫食の是非がツイッターで議論となり、敷島製パンにも飛び火した。 冷静な意見表明やファクトに基づく指摘がある一方、「Pascoの生産ラインでコオ...


    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/21(水) 18:57:42 

    >>6
    もう本当に食べる物がなくなったら考えるけどと打ってみたけど、やっぱり虫は嫌だな

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/21(水) 19:14:59 

    >>1
    なぜ って、疑問に思うまでもなく大多数は受け入れられないだろ…
    虫って見るだけでも苦手な人が多いのに

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/21(水) 19:18:54 

    別に虫食べなくても食べ物いくらでもあるし
    栄養価が高いって言われてるけど、虫食べなくてもここまで育ってますし
    食糧危機にになって二進も三進も行かなくなってからその時「えいや!」って食べるから、国が金かけて推奨してたの余計なお世話
    税金無駄な事に使わないでよ
    食糧危機にならない方に税金使ってよ
    多分、癒着があってよく分からない人に金流れたんでしょうけど

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/21(水) 19:38:01 

    >>14
    イナゴ、子供の頃よく食べてたなぁ
    蜂の子は高いから数回だけど、両方とも今はちょっと勇気いるかもw
    美味しかったんだけどね

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/21(水) 20:34:16 

    >>4
    そう言われてみれば、大昔の大飢饉とか戦時中とかでも芋の根っこや道端の草を食べて飢えをしのいたとかよく聞くのに、そのへんにいる虫を捕まえて食べたっていう話は聞かないよね。何かあるんじゃないかなー、食べるとよくないことが。昔の人達ってそういうの本能で知っていたとかありそう

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/21(水) 20:37:47 

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/21(水) 20:56:06 

    この間ホームセンター行ったら、爬虫類売り場の下に餌として生きたコオロギが売られてた。あんなの気持ち悪すぎて人間の食べるものじゃない。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/21(水) 20:59:09 

    タンパク質不足なら、牛乳をプロテインにするとか、海藻の養殖に力を入れるとか他の事をやってほしい

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/21(水) 21:21:06 

    普通に虫なんて食べたくない

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/21(水) 21:48:07 

    これって、富裕層が食べる食料を確保するために庶民は昆虫でも食べとけってやつでしょ。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/21(水) 21:51:37 

    >>63
    異物混入。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/21(水) 21:53:02 

    >>1
    そんなことにコストかけるとか無駄だし気持ち悪い。
    何でわざわざコオロギ好き好んで食うの?
    フードロス問題解決する方が先では…?

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/21(水) 22:15:18 

    >>6
    環境問題これだけやってる日本が率先してやることではないよね。
    まず日本から損をしようみたいな流れ本当ムカつくもん。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/21(水) 22:45:07 

    急にコオロギとか不自然だったし、あと急に生理用品無料で配布しますってのも気持ち悪い
    生理なんか人類が生まれてから女性にはずっとあるのに何で今?って思う
    どんなに困ったことがあってもすぐになんか変わらないのに、なぜ生理用品は急に無料配布?無料でもらってる人いますか?
    誰が突然こんなブームを起こそうとしてるのか、不思議

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/21(水) 22:55:29 

    下手すると死に至る新軽度が含まれるフグの肝ですら、免許を持つ専門業者が糠に漬けて数年寝かせる事で食べられるようになった。
    普通に煮ても焼いても食べられないコンニャクイモですら、すりおろして水酸化ナトリウムを混ぜて茹でたら食べられるようになった。
    時に犠牲を伴いながらも、試行錯誤しながら様々な動植物を食べられるようにしてきた日本人が、コオロギだけは何故か音を愛でる観賞用昆虫としてしか扱ってない……これが答えよね。

    石川県に伝わる、幻の珍味。「ふぐの子糠漬け(卵巣の糠漬け)」を食べてみた | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    石川県に伝わる、幻の珍味。「ふぐの子糠漬け(卵巣の糠漬け)」を食べてみた | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)mi-journey.jp

    ふぐの子はクセが強く食べづらいイメージがありますが、「ふぐの子糠漬け」は、ごはんにもよく合う極上の逸品です。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/21(水) 23:02:39 

    学校給食に導入したらいいのに。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/21(水) 23:18:26 

    >>2
    シンプルに、それが原因だよね。
    「なぜ」なんて考えるまでもなく。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/21(水) 23:48:30 

    世の中には昆虫以外にも食材はいっぱいあるでしょ?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/22(木) 00:00:57 

    >>84
    勝手に食べててください

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/22(木) 00:02:59 

    >>100
    最近では米にまでケチつけてきてるらしい
    稲作が環境に悪いだと

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/22(木) 00:06:19 

    >>135
    もうあの件からパスコは買ってない
    フジパンの本仕込みに変えたよ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/22(木) 00:09:03 

    >>182
    利権、、、お金の匂いがしますな

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/22(木) 01:21:45 

    >>38
    見た目でわからない状態にされても、虫を食べているっていう事実が無理なんだよね

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/22(木) 02:15:41 

    >>50
    中国人が食べない方が良いと判断したなら、絶対に食べない

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/22(木) 05:33:48 

    >>1
    見て判らんか⁉️気持ち悪いからや!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/22(木) 06:06:52 

    わざわざコオロギ食べる前に
    無駄にしてるものを食べられるようにしたらと思うからね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/22(木) 08:01:28 

    “昆虫食”はなぜ受け入れられなかったのか コオロギ=SDGsという押し付け、ブランドや商品のネーミング、根強い見た目への抵抗感…

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/22(木) 09:50:49 

    どうでもいいけど、もはやこれだけ廃れてきてるのにぶっこんでた補助金は
    どうすんの?回収なし?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/22(木) 09:53:15 

    >>184
    国会の弁当、食堂から
    全コオロギにしなよ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/22(木) 11:18:14 

    >>140
    コオロギそうなの!?
    怖!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/22(木) 13:10:24 

    >>24
    実際は慣れなんだよね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/22(木) 13:34:41 

    >>173
    あの中国でさえコオロギは食べないらしいからね。
    怪しさしかない。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/22(木) 13:47:01 

    妊婦には禁忌

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/22(木) 14:33:59 

    バレバレだからだよ!

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/22(木) 14:49:18 

    SDGsがそもそも商売目的、と聞いて冷めた目で見てます。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/22(木) 15:27:20 

    私を誰だと思ってるんだい?日本人さんだぞ?
    日本人なんて世界一食にこだわるじゃん。
    キャラ弁じゃなくても、子どもの弁当の中身を見なよ。
    あんなランチを毎日毎日持たせる国ってほかにある?

    そもそも日本って、残飯率っての?4割だったか??家庭から出る燃えるゴミの4割が食品だったか?
    その辺うろ覚えだけど、
    とにかくまだ普通に食べられるものをバンバン捨てている国だから・・・食糧難に備えて虫を食えと言われても。
    田んぼがたくさんあって、イナゴの佃煮の文化がある地域で育った私でも
    イナゴだって断固拒否です。
    意外や意外で、めっちゃくちゃ美味しいとかならまだ話はわかりますけどね・・・
    しかもアレルギー持ちですから。
    コオロギなんてものを好きでもないのに食べて、何かのアレルギーが発症するほうがリスキーです。
    あと何十年後かに、本当に食糧難になってきたとしても
    川に行けばコオロギよりはマシだろうと思われる雑魚が泳いでますし・・・。
    なんなら田んぼにいけば山ほどいるカエルのほうがまだ美味そうです。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:42 

    ダニアレルギーがあり、ダニだけでなく蜂蜜もあんまり身体に合わない。
    海老にアレルギーの人も多い。
    そういう意味でも注意深く他の代替品からも候補を探してほしい。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/23(金) 17:37:17 

    ゴキブリと同じ成分だから。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/28(水) 05:06:24 

    >>7
    このままだと食べるしかなくなる→なんとか食べずに済む様になんとかしたい←分かる
    このままだと食べるしかなくなる→コオロギを生産して広めるんだ←分からない

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/28(水) 12:32:55 

    >>14
    そのイナゴが抜け出して外で大量繁殖したら
    イナゴの群れで蝗害起こるよ?
    日本中の作物食い荒らされる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/28(水) 12:34:56 

    >>123
    普通のエビを養殖すれば?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード