ガールズちゃんねる

仕事が忙しい彼氏との結婚

185コメント2024/02/24(土) 21:27

  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 15:05:05 

    付き合って2年、
    結婚を考えて同棲をはじめて半年経ちました。

    私は朝8時に家を出て、18時には仕事が終わり、19時には家についています。

    彼は朝6時半頃に家を出て、終わるのが20時すぎ
    週2くらいで21時過ぎています。
    自宅に帰ってくるのは21時、22時過ぎです。

    そこから食事、お風呂をでると髪を乾かす間もなくソファで寝落ちしています。

    そんな生活が半年続き、結婚して子供が産まれたとしても彼には子育てをする時間はないのでは と気づきました。

    私は仕事をしながら全てをやらなくてはいけないと思うと絶望しかありません。

    世の中には17時過ぎに幼稚園のお迎えに来ているお父さんもいたりして正直羨ましいです。

    この話を彼として、転職をするか仕事の仕方を変えてくれないか相談しました。

    今から転職したら収入が下がるから難しいと言われました。

    お仕事で忙しい旦那さんをお持ちの方
    共働きで子育てして
    どのように役割分担したか教えて欲しいです。

    +16

    -61

  • 2. 匿名 2024/02/21(水) 15:05:31 

    仕事が忙しい彼氏との結婚

    +13

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:17 

    🙅仕事で忙しい
    🙆お前にかまってる暇はない

    +69

    -16

  • 4. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:26 

    それってほんとに仕事かな〜🫢

    +11

    -50

  • 5. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:45 

    >>1
    その男大した収入なさそうw

    +13

    -34

  • 6. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:46 

    >>1

    専業主婦になっていいか聞いてみたら?

    彼氏、その状況で『分担』は無理だと思う

    +204

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:02 

    うーん、結婚前から悩んだら、
    結婚してから、
    子供できてから、もっと悩むよ。

    結婚、辞めといた方いいと思います。

    +122

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:08 

    時間がある方がするしかない。
    揉めるとわかってるなら結婚しない方がいいね。

    +131

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:19 

    わたしの彼もそれだったので会社を離れて独立してもらいましたよ。正直忙しすぎる人と暮らすのは覚悟いりますよね

    +18

    -7

  • 10. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:19 

    助けありきの結婚感だと誰と結婚しても上手くいかないと思う
    肝っ玉母さんて言うけどそれくらいじゃないと育てられないし

    +93

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:21 

    定時退社、休日出勤なし、家事育児平等で専業主婦させてくれる年収800万円以上でないと無理です

    +3

    -15

  • 12. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:30 

    仕事と結婚 私どっちが大事?と聞いたんだ…(笑)

    +1

    -13

  • 13. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:37 

    >>1
    私は仕事をしながら全てをやらなくてはいけないと思うと絶望しかありません。
    この話を彼として、転職をするか仕事の仕方を変えてくれないか相談しました。
    今から転職したら収入が下がるから難しいと言われました。

    価値観の違いが既にあるから別れて他の人探した方がいいかもね

    +111

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:38 

    亭主元気で留守が良い、とか平然と宣うクソ人間にならない様にね

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:44 

    それくらいの時間だったら普通じゃない?

    +142

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:50 

    主さんが仕事を減らして家事育児をメインでやったら?

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:55 

    喧嘩になる未来が見える

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:03 

    忙しさのまま単身赴任となりました

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:13 

    >>5
    仮に大した収入ないのに、結婚のためにさらに年収下がったらやばいでしょ。
    なんでそんな意地悪なことを言うかね。
    年収高い激務だって山ほどあるのに。

    +87

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:47 

    >>5
    社会に出たことないニートが偉そうなことを言ってはいけません

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:47 

    子供をあきらめるか
    彼氏を説得するか
    他の人を探すか

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:51 

    >>1
    その彼氏とどうしても結婚して子供が欲しいか…だよ
    ワンオペ家事、育児を引き受けるほどの情熱がないならお別れして別の人を探そう

    同棲して成功例だね
    生活が見れたもの

    +102

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:09 

    忙しいほうだけど週3で20時に帰ってくるなら良いと思うよ そういう家庭沢山ある 

    夜勤や飲食業だともっと遅くても当たり前みたいな家庭多いでしょ

    +77

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:12 

    夫にはガンガン稼いでもらって専業主婦になったら?
    全部を手に入れたいって言うのは無理だよー

    +80

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:17 

    >>1
    都会でも田舎でも
    共働きフルタイムで奥さんが頑張ってるママ多いよ

    私なら旦那さんの収入がめちゃくちゃ高ければ、許容できるかも。1500以上あればそれくらい忙しくても仕方ないかなと思う

    +20

    -4

  • 26. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:25 

    17時に子供のお迎え行ける職種は実際相当限られてるよ。
    自営業とかたまたまリモートとか。
    営業時間あるようなサービス業してたらまず無理だしね。

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:27 

    結婚はやめとけ

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:30 

    共働き子持ち家庭は結局、片方が突き抜けて出世して片方は時短なりしてそこそこのポジションのままって働き方した方が上手くいくんだよな

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:37 

    それだけ激務って、けっこう稼いでるんですか?正直年収によるから稼いでるなら専業主婦させてもらうのはアリ

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:51 

    自分の仕事の仕方を変えるという選択肢はないの?
    彼からするとちょっとあれって思いそう
    なんというか条件の合う人を探した方がいい気がする

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/21(水) 15:10:16 

    忙しい分給料もそれなりに貰ってるなら、子どもが小さいうちは専業かパートになれない?
    主が自分の仕事を手放したくないなら彼の協力は必須だけど、そこの意見が合わないなら子ども持つのは大変だと思う。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/21(水) 15:10:16 

    >>24
    今時専業主婦になる馬鹿はいないって

    +9

    -24

  • 33. 匿名 2024/02/21(水) 15:10:19 

    結婚を視野に入れてるんだし、彼の育児に対する考えをちゃんと聞いてみたら?
    仕事を頑張ってる人にいきなり転職進めるのはちょっと性急だと思う。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/21(水) 15:10:36 

    毎日21時帰宅は忙しい部類なの?
    私の旦那もそんな感じだからみんなそうなのかと思ってた

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/21(水) 15:10:54 

    同棲はしない
    ちゃんと先を見据えて付き合う

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/21(水) 15:11:15 

    21時帰宅って早い方だと思ってしまった…

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/21(水) 15:11:21 

    >>24
    自分が時短になるとか色んなやり方がある中で相手を変えたいは難しいよね。

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/21(水) 15:12:32 

    世の中には17時過ぎに幼稚園のお迎えに来ているお父さん?

    奥さんが何もしないがるみんかもしれません
    家から出たくない!
    働きたくない!
    人と会うのが嫌!

    隣の芝生が青く見えてるだけかもしれないよ

    +15

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/21(水) 15:12:58 

    そんなに激務かな?休みの日すら何もやってくれなかったら嫌だけど

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:02 

    ない袖は振れないから持っているカードでやるしかない。
    今からそんなに絶望しているのなら別の未来を探しても良いんじゃないでしょうか。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:12 

    私の夫は7〜8時に家を出て22時過ぎに帰宅しますが、
    もちろんのこと家事育児は私のワンオペです。

    大変だし、さみしいです。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:12 

    >>37
    確かに。
    何で相手が変わることだけ望んでるんだろう。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:14 

    >>15
    ほんとそれ。
    普通、、

    +59

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:55 

    >>1
    うちは旦那の収入低いけど5時には必ず帰ってくるよ
    でも私も働いてるから世帯年収的には余裕あるくらいだし家事も育児も半分こ夕飯も家族みんなで食べられて休みの日は家族みんなで過ごせるから別に良いかな

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:56 

    >>1
    まず、彼の仕事はその時間帯が正規なの?
    だとしたら、かなりな勤務時間だね。
    通勤に時間が掛かってるとか? 
    世の中には色んな業種があるこら、判で押したように17時退勤なんて、そうそう無いよ。
    他人と比べるのはやめましょう。

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/21(水) 15:14:20 

    >>4
    疑う事しか出来ない悲しい生き物

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/21(水) 15:14:42 

    >>32
    そんなこと言ったらワンオペ99%確定なのに結婚する方が馬鹿だと思う。
    稼いできて家計に相当入れてくれるとしても私は嫌だわ。

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:22 

    17時に仕事終わって子供のお迎えしてくれる旦那なんてほとんどいないよw

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:57 

    >>26
    17時にお迎えしてるのは無職だからかもしれない

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:57 

    >>1
    会社近くに引っ越したら?
    通勤時間かかってる感じだし

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/21(水) 15:16:07 

    仕事変えない限り、家事の分担は難しそうだよね
    結婚したら時短のパートとかになってもいいか相談してみる
    それでもワンオペになることはマチガイナイだろうけど

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/21(水) 15:16:09 

    わたしなら収入によるけど結婚はしないかも。専業主婦になれって意見もあるけど、その感じで働いてる人と結婚して専業主婦しても楽しくなさそう

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 15:16:42 

    >>1
    何故忙しいってだけで結婚諦めるの?
    私も付き合ってた時に彼が同じような感じでほとんど家にいない人だったけど、この人となら一生一緒にいたいと思えるくらい好きだったから、相手を変えようとするのは難しいから自分が変わろうと努力したよ。仕事は会社員から在宅ワーク出来る仕事に変更して、私も年収を上げた。
    その後結婚して子供も生まれたけどベビーシッター雇ったり家事代行利用したりして上手くやってるよ。自分は何も変わろうとせず相手を変えようとするのって図々しいと思います。

    +9

    -9

  • 54. 匿名 2024/02/21(水) 15:16:58 

    >>1
    彼氏ひとりだけ生活が楽になってるじゃん!

    転職したら収入が下がるって、主さんと彼の出費(生活費の割合)ってどうなってるの?

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/21(水) 15:18:16 

    >>6
    家事、育児の分担は無理だよね
    役割分担として彼が金銭面、主が家事育児をする生活をイメージして出来そうかどうか
    金があればワンオペ家事育児でもかなり楽になる
    一時保育、ベビーシッター、家事代行、未就園児から親の気分転換や時間潰す為に習い事

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/21(水) 15:18:38 

    >>1
    どんなに好きでも男女は2〜3年で飽きるように脳が出来ています。関係を長く続けたい、新鮮なままでいたいならたまにしか会わないのが良いです。
    例えば週末だけ会う結婚のカタチにすれば長く関係が続きます。

    by中野信子(脳科学者)

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/21(水) 15:18:55 

    家事育児できる限り外注で解決
    お金で解決できるものはする

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/21(水) 15:19:17 

    >>1
    うちは旦那が朝4時起き、帰宅が早くて20時、
    遅くて23時なので
    休日しか子育てしてません。

    子育てと言っても小1なので一緒にSwitchやるぐらいです。
    宿題も見たことないし、行事も全く参加できてません。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/21(水) 15:19:57 

    >>49
    まさか笑
    おそらく平日休みの人だと思う

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/21(水) 15:19:59 

    >>1
    こう言うと老害とか言われそうだけど(40代)
    子供3人ワンオペで仕事しながら育てたけど出来るよ。
    世の中にはシンママとかもいるわけだし。
    お風呂はパパの仕事とか待ってたら寝る時間になっちゃうもん。
    その分旦那には稼いでもらってる。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/21(水) 15:21:14 

    >>1
    彼氏といつごろ入籍する予定なの?意思確認した?
    彼がそもそも結婚してもしなくてもいいって考えだったら言っても無駄だし、主が先走ってる可能性も出てくるよ。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 15:21:22 

    17時過ぎにお迎えできるお父さんがレアだから比べたら可哀想。
    うちの夫は8-21時だけど土日公演連れてったりしてくれてるからそんな激務な感じしないな。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/21(水) 15:21:32 

    うちは育児家事はほぼ私。
    働いてるけど、永遠と時短にしてもらっている。
    旦那は働いても働かなくてもいいじゃん?って感じだけど。私は外の世界と関わりを持っていたいから働いてる。好きで働いてるから、私だって働いてるんだから!が通用しないけど。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/21(水) 15:21:48 

    >>10
    旦那がやってくれたらラッキーくらいに思ってないとイライラすると思うよね

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/21(水) 15:22:08 

    >>60
    老害なんて全然思わないけど、可否の問題ではなくて本人がやりたいかどうかだと思う。
    主さんは1人で背負いたいと思ってなさそう。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/21(水) 15:22:17 

    時間がある人はお金がない、お金がある人は時間がない
    時間とお金を同時に手に入れるのは難しい

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/21(水) 15:22:51 

    私の姉妹は義母がご飯作ってる。キャリアもそのままで、ご飯作りしなくて楽だし羨ましいと思うけど、子供まで望んでる。ご飯作れないのに子供まで面倒見てもらうなんて義母倒れんじゃないの?と思ってます。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/21(水) 15:22:57 

    >>49
    うちの夫は5時ちょっとには仕事終わって保育園まで徒歩1分くらいの距離だからそのくらいで迎え行くよ
    朝は6:30出社だけど

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/21(水) 15:23:27 

    >>56
    それ子供はどっちにやるの?母親?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/21(水) 15:23:30 

    >>1
    うちもそんな感じだけど別に不満なくやってきたよ
    家事はやりやすいようにやってるし、洗濯も乾燥機と室内干しにすればストレスなかったし
    子育ても夫が帰る頃には子供寝てるし

    不満がなかったのは、休日はできる限りの事はしてくれるのと、どれだけ家事が疎かになっても絶対責めることはなく、いつもありがとうと言ってくれたからです

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/21(水) 15:23:36 

    >>1
    >この話を彼として、転職をするか仕事の仕方を変えてくれないか相談しました。

    これはさすがに厳しそう…逆に主さんにもっと楽な仕事に変わって欲しいと言われたら快諾できるの?

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/21(水) 15:24:17 

    なんのために結婚するのか考えて見てください

    その人とじゃないと結婚する気がないのなら
    ワンオペでも子育てできるようにあなたが頑張って


    子育てにさく時間がないとわかっていて、仕事を変えさせてまで子育てさせるのは酷です

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/21(水) 15:24:28 

    >>60
    体力ない人には出来ないから。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/21(水) 15:24:30 

    >>56
    中野さん好きだけど、中野さんの思うベストな結婚の形っていつまでも男と女として機能しててイチャイチャしたいって感じの恋愛に近いんだろうね。
    結婚したら私は安定とか次のステップに進みたい。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/21(水) 15:25:49 

    >>1
    男性の地固めの時期はそんなもんな気がするけど。
    女性でも職場がヤバいとあるある。

    因みに私は働きながら家事とか無理だからって寿退社したよ。今のご時世にって言われたけど知らんがな。

    絶対お互い疲労で喧嘩ばかりになるの目に見えてるし、自分の給与がぶっちゃけ大したことなかったから仕切り直せばいいやで割りきった。引っ越し必要な距離だし。

    因みに配置転換して忙しかったり、暇になったりしてる。彼氏さんの仕事はその状態いつまで続くんだろ?

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/21(水) 15:25:57 

    主さんの会社は時短使えないの?
    16時ぐらいとか無理そう?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/21(水) 15:26:19 

    育休取らせたらいいじゃない

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/21(水) 15:26:21 

    >>74
    男はそうは思ってない場合が多いからうまくいかんのやろね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/21(水) 15:26:59 

    >>1
    ワンオペってやつか

    他と比べるとキーキーしちゃうママもいるけど、私は稼いできてくれたほうが嬉しいし、短時間のパートして家事と育児を自分の好きなように出来るから好都合だったよ。
    分担分業がうちの一番上手く行くやり方で、極端だけど土日祝と盆暮れ正月だけしっかり子どもの世話をしてくれればいい。
    土曜日こども見ててもらって、美容室行ったり、飲みに行ったりも快く送り出してくれるし!有給とって二人で映画見に行ったりもするし!
    こんな家庭もあるよー

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:19 

    >>69
    子なし設定だと思う

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:01 

    今育休中だけど私もバリバリ働いていたときは家事育児なんてとても無理
    夫も激務なので無理
    じゃあ誰がやるの?となったら他人に頼むしかない

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:37 

    激務な者同士で結婚しました。
    休みが基本バラバラなので、休みの人が家事をして作り置きを作る分担で、私達の場合はなんとかなってます。
    子どもとなると、私が時短かパートになるしかないなと思ってます。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:58 

    >>1
    そこまで忙しいならぶっちゃけ実母に手伝ってもらったほうが
    不慣れな旦那使うよりずっと良いよ。慣れてるし

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2024/02/21(水) 15:30:32 

    >>1
    うちも同じような状況で結婚して、平日の家事は私、週1でも良いような掃除(浴槽以外のお風呂掃除とかトイレ掃除とか)は週末に旦那がやってたよ
    私の家事負担が多い分、家に入れるお金は旦那が多く払うことで納得してた感じ
    そういう話し合いが出来て主が納得できるなら良いと思う

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:16 

    >>71
    彼氏さんへのリスペクトがない発言だよね。
    あまりにも疲れて、結婚後を悲観して主さんが思い詰めて言っちゃったのかもしれないけど、彼氏さんだってプライド持って仕事してるんだろうし、なんかね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:27 

    >>10
    わたしの理想通りの結婚生活じゃないとイヤー

    ままごと婚

    世の中そんなに甘くない

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:51 

    >>71
    転職や業務内容変更なんてこれから結婚しようかと思ってる男性は簡単には出来ないよね。
    より一層仕事に打ち込もうってなると思うのに、そんなこと言われたら萎えそう。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:36 

    >>6
    同感。
    主が働くとしても、
    子供が幼稚園とか小学校上がる頃に短時間のパートとか始める位とかでOKしてくれたらベストよね。

    そこら辺はその彼がどう考えているかだよねぇ…

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:37 

    >>53
    うわーキモい

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:13 

    >>71
    彼氏の給料が下がったら「稼ぎが悪い」とか言い出しそう

    次から次へと愚痴文句ばっかりなのが目に見える

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:37 

    彼は外食してこないの?外食してきてくれた方が楽だよね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:06 

    >>86
    これ男のほうだって俺の理想の〜なんじゃないの?
    自分は変わる気ゼロじゃん
    都合よく家事育児全部やってくれる女なんて いないから一生独身コース

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:36 

    あぁ、うちの旦那が自営業で時間調整できるから17時のお迎えもできる。子供と一緒に過ごす時間もまああるけど、ただし、こだわりがあるから私に子育てのこだわり押しつけてくるよ・・年収200万いくかいかないかくらいよ・・だったら私が働きたいけど、母は外で働きに出るのではなく家にいるものっていう考えの人だから私専業主婦よ・・もう家族間の距離が近くて逆に辛いよ・・まあうちは珍しいパターンだけど、お陰で私は亭主元気で留守が良いと思ってるから主さんの彼はそんなに言うほど仕事忙しくないと思うんだけど・・むしろ普通だと思う。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/21(水) 15:36:06 

    >>1
    やめておきな
    時短にしろとか専業にしろとかこのご時世に言ってるコメントは全部婆だから聞く耳持ったらダメ
    男が譲歩しない時点で主に全て降りかかるの自分でもわかってるしそこ不満なんでしょ?
    不満はいつか爆発するしイライラしまくってうまく行かないと思うよ子供作っちゃったら特に

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/21(水) 15:36:26 

    年収高い社長の知り合いいるけど、主さんの彼氏より仕事忙しいみたいだったけど同棲していて、仕事が一段落して忙しくなくなった頃に結婚していたよ。なので、同棲期間が結構長くて7年くらい同棲して結婚していたかな。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/21(水) 15:37:31 

    >>92
    都合よく家事育児全部とかまでは言ってない

    勤務時間を自分で変えられる人なんていない
    転職しても給料下がったら文句言われるだけ

    他人を変えられると思ってるほうがどうかしてる
    どうかしてるぜ!ブラマヨ吉田風

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/21(水) 15:38:03 

    時間だけで見ると絶望なんでしょうけど
    現時点での掃除洗濯ゴミ出し食事作りは誰が行なっているのでしょうか?
    休日の彼氏の行動も重要じゃないですか?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/21(水) 15:38:56 

    お給料どのくらいもらっていての激務なのかによる。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/21(水) 15:41:11 

    休みの日に手伝ってもらったらいいじゃーん!て思ったけど、逆の立場だったら休みの日は休みたいし、休みの日くらいそっちがメインで家事育児お願いね!はしんどいな…て思ってしまった。
    もう結婚しなくていいんじゃないかなって気になってきた。
    結婚して子供を持つってなんなんだろうね。
    損得で動くもんでもないと思うけど、みんなキャパオーバーだよね、なんか。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/21(水) 15:42:28 

    年収いくらなん
    そこがきになる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/21(水) 15:42:56 

    >>1
    お父さんが保育園にお迎えに来ていて羨ましいです、って書いてあるけど、世の中にはお父さんがお迎えできない家庭や実家に頼れない人もたくさんいるから人と比べてたらキリがないよ

    彼氏の転職が難しいなら、どうワンオペやるかを構築するか、主さんがもっと早く帰宅できる仕事に転職するか、2人でよく相談してみたらどうかな

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/21(水) 15:43:15 

    その時間まで働いて高収入なら
    やっぱ金は、最高だからいいよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/21(水) 15:43:37 

    >>98
    それだよね。私なら安月給でイクメンより、激務でも給料良い方が良いかな。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/21(水) 15:43:46 

    >>1
    > 世の中には17時過ぎに幼稚園のお迎えに来ているお父さんもいたりして

    いるにはいるけど結構レアでは?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:21 

    彼はお給料はいいの?主さんパートや主婦にはなりたくない?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/21(水) 15:45:23 

    別に仕事も結婚も家事も育児も強いられてするもんじゃないし
    何をそんなに悩むかわからん

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/21(水) 15:45:55 

    >>104
    共働きだと多いけど、奥さんも激務だったりする
    なので、2人で助け合いみたいな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/21(水) 15:46:30 

    稼いでそれなりの役職あると5時6時には家にいない旦那のほうが多いんじゃないかな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/21(水) 15:46:31 

    >>6
    逆に専業主夫になってくれと言えばいいよ

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/21(水) 15:47:06 

    そもそも同棲する前には
    彼氏の仕事の多忙さ気づかなかったの?
    予定組む時とか連絡する時間帯とかで
    気付きそうな物だけど。。

    専業主婦になってしまえばいいって意見もあるけど
    多忙=収入が良いとは限らないから
    そもそも彼に専業主婦に出来るほどの収入があるのか。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/21(水) 15:49:52 

    >>17
    転職しろ
    仕事内容変えろ
    理由が17時にお迎え
    こんなん言われたら別れるわ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:05 

    800〜1000万いかないくらいの旦那さんって
    帰宅時間何時頃ですか

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:24 

    >>104
    うちは地域柄シフト勤務が多くて、夜勤明けとか夜勤前とか仕事が平日休みのお父さんが多かったりする。
    だからお迎えとか平日の参観日とかも父親の参加率がすごい高いよー
    レアってほどレアでもないかも?
    毎日お父さんだったら、おやお父さんお仕事は?でもまぁ今はリモートかってなるかもだが。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:59 

    >>1
    うちは30前に転職したよ。
    探せば年収保ったまま、もう少し楽な仕事あるよ。
    今のままだと、彼の健康も心配。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:10 

    >>112
    20〜22時の間ぐらい

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:21 

    旦那が激務で平日はほぼ家にいないです
    もちろん定時上がりの私がご飯洗濯担当

    掃除機やトイレ掃除などは旦那と一緒に土日にまとめてやっちゃいます!
    結婚した当初は家事が私の負担が多いことに勝手にイライラしてましたが、今はまぁもう何でもいいやと思っています笑

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/21(水) 15:53:25 

    主さんのコメント見るに、専業主婦になったとしてもワンオペは…て感じだし、給料低くていいから旦那の仕事は9時17時でカレンダー通りの休み、夜は一緒に家事育児したい、分担したい、私ばっかりやるのは嫌だ!って感じなのかと思った。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/21(水) 15:54:10 

    ごめん、21時過ぎに帰ってくるとかフツーかなと思ってしまった。うちの旦那は毎日ほぼ23:30過ぎだよ。私も主様と同じ18時に仕事が終わるけど家事をやってるとあっという間で、むしろ自分のペースで進められるからラッキー。この生活10年以上。それを嫌だとか面倒とか思うことはあまりないかな。休みの日とかに家事をやってくれるし。半年で主様はそれを不安に思うなら別の人を探すしかないと思う。
    ちなみに家事育児を分担にするとやってなかったりするとイライラするから、できる方がやるスタンスの方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/21(水) 15:54:52 

    うちの旦那も夜遅いけど、外食してきてくれるから楽。むしろ、毎日定時に帰ってきてもらう方がキツいわ。 

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/21(水) 15:55:31 

    >>1
    旦那は朝6時前には家を出るし、帰ってくるのは20時前。
    休みは基本日曜のみ、の自営だよ。
    保育園の頃はパートしてたけど、子育てしてパートして家事して、、、なんで私ばっかりってやっぱり思った。
    保育園や習い事の送り迎えも、病院も全部私。
    旦那が仕事をやめることはできないし、辞めるなら自分だった。
    だから今は専業です。

    もう少し子どもが大きくなって留守番できるようになったら、ちょっとは働きたいな。やっぱり働くのも息抜きにはなる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/21(水) 15:58:30 

    >>1
    > この話を彼として、転職をするか仕事の仕方を変えてくれないか相談しました。
    >今から転職したら収入が下がるから難しいと言われました。

    収入下がっていいから時間取れるような仕事にしてとは言わなかったの?
    収入保ったままでその要求は酷じゃないか

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/21(水) 16:03:27 

    >>32
    この人の旦那さん、稼ぎがないんだろうなあ可哀想に、、
    旦那さんに稼ぎがあると、奥さんは中途半端に稼ぐより専業主婦したほうが家庭って上手く回るものだよ☺️

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/21(水) 16:05:52 

    >>115
    それくらいですよね

    定時上がりじゃないの?!ブラックだ
    そんな時間まで帰ってこないの?って何故かキレ気味で女友達からよく言われるので

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/21(水) 16:07:03 

    >>103
    現実安月給の激務パターンおおいよね
    ギャ~

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/21(水) 16:08:04 

    >>122
    割とそれよく思うときがおおい
    絶対現実じゃいえないけど

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/21(水) 16:09:11 

    >>119
    同棲時代は悲しくて寂しかったけど結婚した今もうなれて たまにはやかったりすると大慌て

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/21(水) 16:10:08 

    1000万近く稼いできて帰宅が遅いのと
    500前後じゃ話が違うけどね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/21(水) 16:11:25 

    若いうちは早く帰ってきて一緒にすごしたいよね

    だけどお金だいじよ
    そんな時間に帰ってこれるのは役職ついてないときだけ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:21 

    >>1
    マウントしたい訳では全くないのだけど
    9時17時の定時で残業は年に2〜3回の
    かなり高収入の男性と結婚したよ
    本当にストレスゼロだよ!
    家事も育児も一緒にできるのは、めちゃくちゃ大きい。
    結婚って50年一緒にいる相手選びなんだから、
    まだ引き返せるなら、後悔しない選択をして欲しいな

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:51 

    >>122
    うちも旦那は高級とりで共働きしてて、仕事は嫌いじゃなかったけどわたしが正社員で稼ぎに出たって300万程度だし、でも両立して帰って家事育児ってなると疲れるし馬鹿らしくなって仕事やめた
    子供にも旦那にも優しくできるしもっと早くやめとけば良かったと後悔してる

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:10 

    >>13
    そもそも無理なお願いだと思う
    あなたのために仕事辞めなきゃいけないんだもんね
    彼がやりがいあったり、好きな仕事だったりとかはどうでもいいのか?
    いま転職して定時の仕事で子育ては二人でやって収入的にも文句がでないのかな
    せめて通勤楽になるように近くに引越するくらいでしょう
    キャパ広くてできる人も実際いるんだから、彼はそういう人と
    トピ主は仕事は定時で帰ってくる人を探す方がいい

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/21(水) 16:17:29 

    子供できてから考えた方が選択肢が明確になるんじゃないかな。
    今の状態で困ってる事があるなら、家事を休日にやってもらうとかで分担していけば結婚、子育てしていけるんじゃない?
    先のこと考えると不安になるよね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/21(水) 16:17:36 

    >>53
    ヨコ

    何故って、貴方みたいに努力してうまく行くパターンもあれば、努力してもうまくいかないパターンもあるからじゃない?

    貴方が今の旦那さんのために自分を一旦犠牲にした話になってるけど、旦那さんが仕事辞めてもよかったのに旦那さんはその時貴方のために仕事を辞めるって提案してくれたの?
    そうじゃないなら旦那さんは貴方と絶対結婚したいってわけじゃなかったという事になるけど。

    それぞれ優先したいことや、人間だから欲張りになる事もある。

    私には貴方の文章が、自分が努力して出来たから皆んな出来ないはずない!その努力できないなら本気じゃない!って聞こえてきた。

    私はこうやってやってみて上手くいったから、こういう例もあるよってな話方なら応援してるように聞こえるけど何かきつい人に感じた。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:40 

    近くに実家や頼れる親戚はいる?
    もし居るなら今の状況で育児ができない
    わけではないけど
    考えてる以上に色んなことがあるし
    本当にメンタルやられるから
    相当の覚悟がいるよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/21(水) 16:20:30 

    >>89
    その表現はどうかなと思うけど、
    でも言いたい事はわかる。
    結果オーライだっただけで、男のために自分のやりたい事や人生犠牲にした話のどこが美談なの?
    って言いたいんだよね?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/21(水) 16:21:25 

    >>60
    体力あるならできるかもね!
    それぞれ肉体的にも精神的にもキャパが違うから難しいね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/21(水) 16:21:27 

    >>129
    釣られてやろう

    なんの仕事してるの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/21(水) 16:21:39 

    >>43
    掃除や洗濯、料理なんかの手抜き方法を考えたほうがいいよ。
    転職なんかしたら給料下がるほうが多い。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/21(水) 16:22:29 

    >>1
    彼のこと本当に好きならこの辺考えないわ
    一緒にいるだけで幸せと思える人探す

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/21(水) 16:23:54 

    >>1夜勤とかないだけよくないかなー。子育てはワンオペだったって人いっぱいいるとおもうよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/21(水) 16:25:27 

    >>112
    商社でそのくらいの年収だと30前後で無駄に忙しかったな。夫も私も定時で帰れる日もあるけど始発帰りとかも普通にあった。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:49 

    彼氏が花形の職業だったり高給取りだったらそこがコメントに載るはずだから、ワンオペになりそうで絶望ーって安月給で拘束の長い最悪のパターンのお仕事なんじゃないかと思ってるけどどうなんだろ。
    まぁ、転職も難しいよね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/21(水) 16:28:45 

    >>15
    世の中のお父さんてこんなに働いてるの!?
    その場合は家事育児は全部お母さんで、大抵は扶養内パート?もしくは全部やってるか実家の手伝いか?

    +1

    -6

  • 144. 匿名 2024/02/21(水) 16:29:05 

    >>138
    手抜き家事に文句言わないかを見極めた方がいいよね、今のうちに。
    結婚前はよかったのにー!とか言う男かどうか、お金の次はなんだかんだ人柄よ。
    まぁ、はいはい好きに言ってなさいよってスルースキルもつけた方が言いけどね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:27 

    主のことを責めたいわけじゃないけど、男性に転職してくれってよく言えるなあと思う。誰かも書いてらっしゃったけど、仕事が好きかもしれないしやりがいや人間関係を捨てること、転職につかう労力、収入の変動や新しい職場に慣れるまでの気苦労なんかをひっくるめての話しじゃん。もうちょっと自分のことばかりじゃなくて尊重してあげないとどの道結婚生活だめになりそう

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/21(水) 16:33:52 

    >>1
    職種にもよりますけど、新人時代が一番忙しい職なら、落ち着いてくる。いまはうまく仕事を回せないだけかもしれないし。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:07 

    >>1
    旦那に家事育児を期待するのは難しいよ
    激務の旦那と結婚したけど専業主婦してたからなんとかなった
    転勤族だから実家も遠いし
    2人が小学生になった頃から少し落ち着いてきて時短のパートしてる感じ
    ご飯いらない。の連絡がなくてご飯捨てた事もあるし、子ども寝かしつけた後に帰宅するからその音で子ども起きてイライラしたり悩みまくった
    専業主婦じゃなかったら確実に鬱になってた
    働き方変えずに共働きは無理だと思った方がいい

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/21(水) 16:36:25 

    >>1
    彼の仕事が落ち着かないようなら、子供は1人だけにしたほうが良いと思います。一人ならフル共働きのワンオペでもなんとかなります。いつ転属になるかもわからんし、いつまでも忙しいとも限らない。転職しても、単身赴任とかになったら、結局ワンオペだよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/21(水) 16:41:07 

    >>23
    トピ主の説明だと帰宅は、週3は21時で週2が22時じゃない?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/21(水) 16:43:57 

    >>56
    私結婚して9年だけどいまだに大好きなんだけど脳がおかしいのかな?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/21(水) 16:47:22 

    >>28
    両方そこそこまったりホワイト企業(給料は公務員並)は無いの?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/21(水) 17:14:17 

    私が時短勤務正社員で平日の家事育児はほぼやってる
    でも土日は料理掃除は夫にほぼやって貰ってるし、たまに預けて出かける

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/21(水) 17:38:36 

    >>1
    新婚共働き時代
    自分/9時前に出勤、20時前に帰宅
    夫/8時過ぎに出勤、22時〜23時以降に帰宅
    家事全て私がやってました。

    一度話し合ったけど、転勤もありでどう考えてもむりだから妊娠分かって出産前に退職しました。
    そのあとは少しパートしてる

    子供が小さい時も夫は土日含め仕事にかなり時間割いてたから今は逆に少しだけ時間の余裕できたかな
    家事と育児と仕事と全て1人でやるのは私には無理だから分担しました
    そのうちまた本格的に共働きに復帰するかもしれないけど

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/21(水) 17:42:13 

    >>56
    だったら本能に逆らわず、出会いと別れを2〜3年おきにやればイイじゃん。
    人類みんなでそうしたらどうよ?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/21(水) 17:52:31 

    うちの旦那も結婚当初は平均21時帰宅でした。
    洗い物は主人担当、休みの日に一緒に掃除してました。
    結婚4年目私の妊娠中に急に転職して平均20時帰宅、子供達が小学校に上がる頃には平均19時帰宅になりました。
    土日休みの日の夕食も昼食も旦那と交互に作っています。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/21(水) 17:57:35 

    転職してほしいとか働き方を変えろとか、なんでそんなに図々しいの?

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/21(水) 18:03:59 

    うち平日休みだからお迎え行ってるけど、技術職でいつもは22時くらいに帰ってきてるよ。
    周りも17時にお迎えに来れてる人って、平日休みか自営業が多い。
    もしくは夜勤ある勤務とか。

    はやく帰れたからって収入良いとは限らないし。

    彼氏さんの収入は?割とあるなら、パートしたら。
    子持ちパート主婦って多いと思う。

    あと、土日だけでも家事育児やる人か見る。
    休みも主さんに任せっきりならキツイと思う。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/21(水) 18:04:37 

    そもそも彼に結婚する気ないんじゃない?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/21(水) 18:08:04 

    何時に帰るかより、家事育児やりそうかどうかを見るべき。

    土日は休みだけど家事はしてるの?

    早く帰ってきても家事育児やらない旦那もいるよ。

    とにかく動かないやつ。うちの父ですが。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/21(水) 18:10:29 

    早く帰って来るやつほどなんもやらんけど

    帰りがそんな早いってことは役職もないってことだし(概ねの話)

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/21(水) 18:11:03 

    >>56
    家族になるんだから、飽きることはないんじゃ?
    私は結婚20年だけど旦那大好きだよ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/21(水) 18:23:35 

    >>154
    子供は社会みんなで育てれば可能。
    自分の子も他人の子も、良い子がいたらみんなで褒めて悪い子がいたらみんなで注意してあければ自然と感謝と助け合いの世の中になる。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/21(水) 19:11:36 

    私の旦那も朝6時には家を出て帰ってくるのは20時位がだいたい平均で遅い時は23時になる
    付き合ってる時からそうで結婚したけど、パート主婦だから全部家の事やってるけど共働きだったらきついと思う
    あと今後子供が生まれるので家族時間も大事にしてもらいたく、転職を考えてもらっています。
    転職してもらうっていうのでどうですかね?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/21(水) 19:19:20 

    >>122
    中堅大学以下の夫婦あるあるだね
    あと格差婚した場合

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2024/02/21(水) 19:25:25 

    >>1
    世の中には17時過ぎに幼稚園のお迎えに来ているお父さんもいたりして正直羨ましいです。


    平日休みか、その時間に仕事が終わっても世の中にそんなに差し支えない業種のお父さんなんじゃないの?役所とか。21時過ぎ帰宅のお父さん達も結構いるよ

    子供欲しいなら通えそうな保育園~小学校くらいまで見据えた所に引っ越すか、主さんが頑張るしかないと思う。
    っていうか産休に入ったら主さんも収入減るよ?身重で動けないしその考えのままだと彼との結婚自体あきらめたほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:01 

    >>164
    中堅大学以下っぽいコメントだね😂

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/21(水) 19:47:39 

    >>164
    旦那さん、薄給なの?共働きしないといけない人は辛いよねw

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/21(水) 19:58:36 

    >>45
    8〜9時に終わって帰りが9〜10時なら
    片道1時間くらいじゃない?
    これで休日日数少なかったら結構きついけど
    普通に土日祝休みだったら
    大手企業とかでもそんなもんだよね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/21(水) 20:28:28 

    私の夫も主さんの彼氏さんと同じような感じで働いていて、それプラス勤務の半分が夜勤です。
    夜勤の週は家事は簡単なものしか出来ません。

    今は子どもいないから私も時短正社員をしてるんだけど、子ども出来たら私が正社員続けるのは難しいのかな??
    国家資格あるからパートでも割と高めの時給貰えるんだけど「いまのご時世は正社員共働き!」と良く聞くのでパートになる事に罪悪感感じます💦

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/21(水) 20:29:11 

    >>15
    うちはもっと遅かったし
    出張とかあったから、主の話しは大変とは思えないな。
    今はめちゃくちゃ早く帰ってくるかわりに
    給料が少ないけど。

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/21(水) 20:44:54 

    格差だろうが中堅大学以下だろうが旦那に稼ぎがあるのが一番強いしありがたいよ。仮に家事育児にあんまり参加できなかったとしても稼いでくる額によっては許せるでしょ。そもそもお金があればそれらは外注出来るわけだし。年収600万の男と2000万の男に同じ家事育児のレベルを要求したりしないでしょ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/21(水) 21:25:42 

    当時、彼氏が同じような状況でした。これじゃ子育てに家事分担も無理だと思い結局別れました。後悔してません。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/21(水) 22:18:41 

    >>53
    鬱陶しいな

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/21(水) 22:34:09 

    >>1
    相談してる時点で
    この男でもいい、私はなんとかするっていう
    主の覚悟がないね!

    辞めときな、やっぱり

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/21(水) 23:33:45 

    >>26
    女性でも正社員は無理だよね
    パートか時短じゃないと

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 00:10:27 

    >>32
    ここ数年でがるの専業叩き酷くなってない?
    イメージだけど2年ぐらい前までは対立こそすれど"夫が良ければ専業でもいいんじゃない?わたしだって専業がいいけど収入的に無理"って人が多かったイメージだけど、最近は専業なんて何の取り柄もないバカみたいな言い方してくる人多い。不倫されたら終わりですよ、男なんて全員不倫してますよ、バカなお母さんでお子さん可哀想ですね、みたいな意見も結構プラス付いてたり。
    日本人明らかに働きすぎだし疲れすぎて殺伐としてるなぁと、長年がるちゃん見てて感じる。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/22(木) 02:14:49 

    >>176
    まあ数千万以上稼ぐ男と結婚して専業主婦してる人はそんなの鼻ホジで見てるだけだろうね(笑)結局ストレス溜まってる貧乏人の兼業がキャンキャン言ってるだけで全然相手にされてなくて、みじめ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/22(木) 07:58:31 

    >>10
    助けって、、、
    二人の子供でしょ!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/22(木) 10:05:31 

    >>6

    全国転勤、夜中に呼び出しありの結構な激務の業界で働いてるけど、
    奥さん専業主婦の人が圧倒的に多い。

    同じ業界同士や職場結婚の人もいるけど、奥さんも旦那さんも転勤あり、夜勤あり、休日出勤当たり前だから相当な猛者だと思ってる。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/22(木) 14:50:29 

    私、看護師。彼、ドライバー、ブラック企業勤務。
    彼、朝4時から出て行き帰ってくるのは22時。
    勤務時間もバラバラ、帰宅はだいたい22時で早い方。
    結婚前提に同棲してたけど、生活費半々で、家のことは全て私。夜ご飯作って冷蔵庫に入れてるのに遅く帰ってきて食べてない事も多々。彼が休みの日はきつすぎてずっと寝てる。デートもなし。顔も合わせることもなくなって、会話も減って、別れた。
    結婚して、子供産んでもこの人とは一緒に子育てできないなと思うと悲しかった。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/22(木) 15:07:04 

    >>1
    扶養内パートです。うちは主さんのご主人より帰りも遅いし出張も多いし数年前は単身赴任もしてたのでほぼワンオペ。一緒に暮らして半年だと丁度家事がしんどくなる時期でもあるかもね。要領が良くなればまた違うかもよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/22(木) 17:51:53 

    うちも7時半頃出て21時前後に帰ってくるパターンが多くてたまに23時とか。
    働き盛りの男性ならそんなものかなと思ってたので何も思わなかった。
    出社が面倒な時はテレワークにしたり用事がある日は会議のない時間だけ離業してスケジュールを調整してもらってるし、自分は結婚してから完全テレワークにしたので仕事の合間に家事をするようにした。
    やってみればなんとかなるんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/23(金) 11:29:44 

    >>162
    他人の子は可愛くないから無理かな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/23(金) 22:43:15 

    >>56
    6年目子なしでレスだけど、毎日スキンシップしてるよ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/24(土) 21:27:53 

    私から彼氏にプロポーズをして、結婚することとなりました。
    栃木と鹿児島の遠距離なため、毎日電話をしています。
    電話のたびに、入籍日いつにしようか?という話をしていたので、もう面倒くさいよ、好きな日にして良いよと言われてしまい凹んでいます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード