ガールズちゃんねる

入院で個室?相部屋?

550コメント2024/02/26(月) 21:55

  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 08:40:30 

    夫が外科手術で1週間ほど入院します
    そこで個室にしようかと悩んでいるのでガル民達の体験談を聴きたいです!

    夫は眠りが浅くて物音や光ですぐ起きてしまうので個室が良いかもなぁと言ってます

    私の親族周りでは個室を選んだ事が無いのでお金持ちでも無いのに個室を選んで良いものか‥お金は大丈夫なのか‥で悩んでいます
    (私達夫婦での初めての入院で支払いがいくらなのかも見当つかず判断できなくて💦)

    色々聴かせてください
    入院で個室?相部屋?

    +155

    -23

  • 2. 匿名 2024/02/21(水) 08:40:55 

    ちいかわ可愛い
    寂しいから相部屋がいいかも

    +152

    -99

  • 3. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:02 

    お金あるなら個室一択

    +1578

    -9

  • 4. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:10 

    相部屋でいいよ、カーテン仕切ってあるし

    +69

    -105

  • 5. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:24 

    男は相部屋でいいだろ

    +79

    -57

  • 6. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:31 

    おならしたいので個室

    +479

    -9

  • 7. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:53 

    迷うなら気を使わない個室が良い

    +628

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:58 

    相部屋の方が何かあった時助けてくれそう

    +16

    -55

  • 9. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:59 

    個室て1日6000円ぐらいするよね?

    +283

    -58

  • 10. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:07 

    金銭面によるよね。
    わたしは個室がいい。
    寝っぺ&歯ぎしり酷いから。

    +242

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:10 

    >>1
    ふつうにご主人とおサイフと相談したら?

    +262

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:26 

    >>6
    音が出るタイプですか?

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:35 

    相部屋嫌だー

    +179

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:35 

    自分なら絶対個室

    旦那さんの希望は?
    本人が希望していて一週間くらいなら個室にすると思う

    +254

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:48 

    イビキすごいから個室がいい。

    +70

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:57 

    相部屋
    みんなで牛タンゲームやる

    +3

    -27

  • 17. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:58 

    眠りが浅いなら個室
    相部屋は本当にいろんな人がいるから
    入院前に見積りみたいなもの出ないですか?

    +158

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:59 

    相部屋で一泊したとき隣のばあさんが夜中何度もナースコールしてほとんど寝れなかった。。一泊なら我慢できるけど何日もはキツイなぁ。

    +239

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:09 

    空いてなくて個室だったニンテンドースイッチやってたりしたけど入院生活は大変

    +7

    -8

  • 20. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:12 

    なんとも言えないけど、今は相部屋でも個室と変わらない所も多い。
    私も絶対に個室!って決めてたけど空いてなくて相部屋に。
    でも今の相部屋ってこんなに良いのね!って感じだった。
    病院によるのかもだけど。

    +153

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:16 

    マジで相部屋は隣人ガチャだからね
    運にかけるか金払って個室にするか
    外れると悲惨w

    +205

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:28 

    男性だといびきが激しい人もいるだろうから、入院費用は不明だけどそれでも個室を選択肢に入れる気持ちがあるなら個室にしてもいいのでは?

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:51 

    相部屋だと変な人や仕切りおばさんがうるさいのよね・・・
    一番困るのが、いびきがうるさい人も困るから。
    余裕があるなら個室がお薦めです。

    +90

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:52 

    >>1
    個室に入りたくても重症度によっては優先されず大部屋になることもあるから、私はダメ元で個室希望にしてる。空いてたらラッキーくらい。個室はイアホンなしで動画が観れるし、通話も自由だから家族と連絡とるのに便利。

    +188

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:52 

    こないだ個室1日1万以上で痛かったよ
    4000円くらいまでなら、7日で28000円だからありかも

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:57 

    プラス5万くらいかかったけど、個室にしたよ

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/21(水) 08:44:32 

    >>9
    大きな病院になると1万円〜が多い

    +380

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/21(水) 08:44:32 

    暖房と冷房のシーズンは個室最高だけど、穏やかな気候の時は相部屋でもいい
    カーテン引いて仕舞えば個室みたいなもん
    相部屋は消灯時間あるから少しストレス

    +29

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/21(水) 08:44:36 

    >>1
    部屋代がかかるけど、それでもいいなら個室。

    終わったじゃん。

    +83

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/21(水) 08:45:01 

    保険が下りるなら個室にしちゃう
    個室のほうがやっぱり気を使わなくていいよね

    +114

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/21(水) 08:45:18 

    >>1
    個室の空きはあるかの確認も兼ねて値段も
    入院する病院に問い合わせしてみては?

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/21(水) 08:45:18 

    >>6
    臭いが強烈なタイプですか?

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/21(水) 08:45:21 

    限度額認定証があれば、自費以外はそこまで高額にはならないと思うよ

    +27

    -11

  • 34. 匿名 2024/02/21(水) 08:45:25 

    個室希望しても空いてることがなかったりするけど
    空いてるなら個室でいいんじゃないかな

    相部屋でもカーテンで仕切られてる
    女性部屋でもいびきとか手術後の器具の音とかで静かな状態を保てることはなかった
    でも入院中は昼間でも寝られるし相部屋でも問題なかったよ

    +77

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/21(水) 08:45:54 

    イビキや夜中のトイレで迷惑かけると思って個室にした

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/21(水) 08:46:00 

    >>1
    私達夫婦での初めての入院で支払いがいくらなのかも見当つかず判断できなくて

    それを受け付けに聞くことは思いつかないの?
    部屋によっても金額違うのよ。旅館みたいに、室内にシャワーがあるとかないとか。

    +119

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/21(水) 08:46:05 

    >>11
    おサイフ「じゃんじゃん使おう!」

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/21(水) 08:46:08 

    金銭的に問題ないなら絶対に個室にする。金銭的に問題ないなら大部屋にする必要ないよね。

    実際に個室に入院したことあるけど天国みたいだったよ。トイレ、ソファーセット、マッサージチェア、キッチン、大型クローゼット付きだった。テレビはその部屋だけタダで見放題だったし。一泊だったから本当に対した金額ではなかったし。窓から遊園地が見えた🎡🎢🎠

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/21(水) 08:46:08 

    >>9
    この間入院した病院は1日18500円だったよ

    +231

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/21(水) 08:46:26 

    >>1
    相部屋だったけど、となりのおばちゃんが、夜中にバリボリバリボリ煎餅むさぼる人で、いびきもすごいしで大変だったから個別一択
    でも現実はお金がないから次入院しても相部屋だなぁ
    こればっかりは運かも

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/21(水) 08:46:27 

    >>3
    逆にお金が無いなら相部屋一択だよね

    +256

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/21(水) 08:46:33 

    >>9
    もっとだよ

    +218

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/21(水) 08:46:40 

    本人も家族も個室がラクです
    また旦那様に、ある程度の地位などがある場合は(義理)見舞いに来てくださる方も多く、同室の方の迷惑となってしまいますので、個室推奨です
    お見舞いに関してはコロナ以降、多少変わっているかもしれませんが

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/21(水) 08:46:42 

    人生でほぼ入院しないような人なら余裕あるなら個室がいい
    体弱い私はいつも大部屋
    個室憧れるわあ

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:16 

    何回も入院してるけど、相部屋は本当にいろんな人がいる。イアホンしないで大音量でテレビをみたり、夜寝る前に毎回お題目を唱えたり、歯ぎしり、いびき、ひとりごと、ビニール袋ガサガサまで、気になったらもう眠れない。
    手術後は、高くても個室がいい。

    +60

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:18 

    絶対に個室が良い。
    でも毎回、希望は出すけど取れないんだよなぁ(涙)

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:29 

    >>9
    出産で利用した大学病院は5万円だった
    大部屋でも8千円

    +114

    -11

  • 48. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:35 

    私は相部屋でも個室(病院の都合で相部屋が空いていなかった)でも入院したけどどちらでも良い
    音が気になるなら個室がよいかもしれないです
    そして周囲の入院した事のある男性に聞くと相部屋の人と話さない(コミュニケーションとらない)とか言ってたな~私は適度に話していたけど

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:40 

    >>6
    広範囲にいくタイプ?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:43 

    >>9
    うちの近所の大学病院個室は2万~だったよ
    4人部屋で7500円…大部屋だと8人?6人?でやっと無料

    +152

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:45 

    一週間なら個室にするなぁ

    父が入院したけど、イビキ、オナラ、大声で騒ぐ人もいて眠れなかったって
    相部屋って、全く知らない他人との共同生活だから大変だと思うよ

    +33

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:50 

    相部屋で最も困るのが24時間常にうなっている人。
    大きな病院だとだいたい数人はいる。

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:57 

    相部屋は男女別よね?入院したことないからあんまりわからない

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:13 

    個室がいいけどお金の問題で相部屋だった
    だけど私の他は入院患者一人でその人が先に退院して行ったので退院までほぼ個室みたいな感じだった

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:16 

    1週間だけなら思い切って個室でいいんじゃない?

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:19 

    >>1
    そこの病院のHPとか案内に個室費用書いてないの?
    大体1日1万円とか1万4千円とかからのとこが多いんじゃないかな。×日数で。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:26 

    >>1
    単純にお金があるな個室でもいいと思う
    ただ、病院によっては手術とか重症の患者が多くなると大部屋にうつれますか?ってなるところもある

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:33 

    かかりつけの総合病院はシャワートイレ付き、トイレだけなどタイプがいくつかあったよwebに載ってると思う。空きがないと入れないので空いたら大部屋から途中で移動する人もいる。1日一万円越えることもあるけど眠れないのが辛いなら選択するしかないのでは?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:35 

    >>9
    この前入院した時に個室だったけど、お風呂もトイレもある個室は場合によっては3万くらいする。
    隔離治療のために病院から個室指定されたから今回は払わなくてよかったけどね。

    +93

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:37 

    >>1
    一週間なら我慢して相部屋でいいな。
    一日1万円だとして、それだけで7万円。プラス食事代。食事代はたいしたことないけど、加入してる保険も確認してみたらどう?

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:44 

    個室にもランクがあるから料金の安いとこを選べばどうかな
    特別室はソファーがあったり無駄に広かったりするけどそこまで必要ない

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:54 

    個室がいいのはもう確実
    お金の問題だけ

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:54 

    個室だと+¥8,000/1日って言われたから、入院伸びると結構高くついちゃうなと思ってやめたw
    4人部屋を2人で使う感じって説明されたから相部屋でも良いかなって。
    同室の人が途中で退院して、一人になったから結果個室みたいになって良かった😂

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:55 

    予算と保険含め検討

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/21(水) 08:49:13 

    >>11
    うちの財布に言っても、聞いてもらえるか不安

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/21(水) 08:49:32 

    私も先月1週間入院して、悩んだけど4人部屋にした。
    3300円と2万円、金額差がありすぎて。
    結果、4人部屋でストレスなし!
    カーテン閉めっぱなしだし、ほぼ個室感覚でした。
    再入院も迷わず4人部屋にしました。
    2回とも同部屋のかたに不満は一切なかったです。
    多少のいびきや生活音は許容範囲。
    ただ中には許容範囲外の人もいるらしいので、最終的にはメンバー運なのかも。

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/21(水) 08:49:32 

    保険なども含めて考えたらいいだけでは?
    できるなら個室のがラクだしよく眠れるし良いよね
    大きなイビキ、寝言、夜中にうーん、うーんって唸る人もいるし

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/21(水) 08:49:37 

    空いてるかわかんないしとりあえず希望出してみて
    予約取れたらラッキーってことで入っちゃえば。
    保険使えるんだろうしそんなに怖がらなくていい。
    女部屋でもうるさい人本当うるさいから
    男部屋はもっとすごい人いる気がする

    でも個室でも廊下の音とか聞こえてソワソワするから
    耳栓とかあってもいいかも

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/21(水) 08:49:38 

    私もお金持ちじゃないけど堂々と個室にしたよ(笑)

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/21(水) 08:50:00 

    とりあえず相部屋にして、合わなかったら個室に移動

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/21(水) 08:50:06 

    >>3
    日中問題なくて寝る時間だけの話なら
    課金で睡眠の質を買うかどうか、ですよね。

    +31

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/21(水) 08:50:09 

    >>12
    私は音がデカくて臭くて回数も多いわ。
    テロレベル

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/21(水) 08:50:17 

    手術の重さによっては個室のほうが良いかも
    こちらは重病と術後の痛みで落ち込んでる最中、すぐ真隣で軽い入院の人がお気楽に騒いでると精神的にくるものがあったので
    あと見舞いにきた家族と大声で喧嘩しててうるさい人とかいた

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/21(水) 08:50:25 

    >>27
    個室はテレビ代が無料のところもあるけれどそれでも高いよね。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/21(水) 08:50:48 

    昨年初めて入院して、耐えられなかったら途中で個室にしてもらおうくらいの気持ちで、とりあえず相部屋で入院した。
    向かいのお婆さんがかなりうるさかったけど、術後は自分がしんどくてそれどころじゃなかったし、落ち着いてからはイヤホンと耳栓で乗り切った。退院時の会計をみて相部屋でよかったと思った。

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/21(水) 08:50:55 

    去年入院したけど、世の中自分が想像するより遥かにマナー無い人が多い
    室内で電話、夜中に引き出しガチャガチャ、カーテンシャッ!
    いびきかいたり、ナースコール頻繁に呼ぶ人もいるし(これはしょうがないけど)

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/21(水) 08:51:03 

    整形外科系で入院した時は相部屋楽しかったよ
    みんなリハビリの様子とか話して
    違う世代の仲間同士励まし合った
    夜は怪我もあるしリハビリ等で疲れてるので気にせず寝ちゃった
    男性だったらあまり気にしない人が多いのかと思ったけど主の旦那がやたら繊細なら周りの人のためにも個室がいいかも

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/21(水) 08:51:14 

    寝れなかったりするとのちの体調面で影響出まくりだから期間が分かってるなら個室をおすすめする
    けちって大部屋にしたけど3日目に個室に移動したよ
    同部屋のスリッパの足音が本当に不快だった
    周りに配慮しない人がいるとマジで最悪

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/21(水) 08:51:32 

    >>6
    寝てる時も無意識で出るタイプですか?

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/21(水) 08:51:45 

    余裕あるなら個室がいいよ。大部屋になったら周りの音が気になって仕方ないとかある。酷いといびきがひどい人がいてぐっすり眠れなかったって人いた

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/21(水) 08:51:45 


    相部屋は咳やクシャミの音がひっきりなしに聞こえるから、神経質な人は耐えられないよ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/21(水) 08:51:46 

    そんな事情なら入院保険はいっとけばよかったのに

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/21(水) 08:51:51 

    >>9
    その倍くらいが最低料金だった。いい部屋は更に高い。
    計画的な入院だったから、料金表見ながら事前に説明された。

    +58

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/21(水) 08:52:20 

    えー事前に入院1日いくらかかるか聞けないかな??
    それ以外にも、薬とかの費用が乗ってきますが…
    私は脳外科病棟で2人部屋1日5000円、1人部屋なら1日1万円でした。プラス、薬代。保険入ってればある程度なんとかなります。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/21(水) 08:52:21 

    個室がいい。
    相部屋で入院したとき、痛くて夜中うめいてたら苦情言われて看護師さんにも怒られて泣いた。
    だって痛いんだもん…

    +12

    -4

  • 86. 匿名 2024/02/21(水) 08:52:57 

    ちゃんと看護師さんか医師にそのそもそもの外科手術の費用はどのくらいなのか聞いてみたら?
    保険加入してるなら保険も降りるし。金持ちだけが個室選んでるわけじゃないと思うよー。個室って空き部屋ないと入れないことあるしね。しかも1週間でしょ?長期入院ってわけでもないじゃん。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/21(水) 08:53:24 

    >>6
    旦那が首の手術で1ヶ月弱入院しました。術後2、3日で相部屋に移りましたが、男だけの6人でみんなオナラしてました!部屋に入ると臭いんです!看護師さんいてもしてるので可哀想になりました。

    +51

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/21(水) 08:53:27 

    >>36
    受け付けの事務員さんじゃまだ分かんないよ
    急変しやすい患者とか病状によってナースステーションの目の前の部屋に強制で入れらちゃう事もあるし、場合によっては緊急でICUに入れられちゃうしね
    一回入ったあとで個室に移れるかどうか、移ったら差額は幾らになるかを改めて聞いた方が実際的だと思う

    +8

    -5

  • 89. 匿名 2024/02/21(水) 08:54:19 

    >>3
    お金があるなら個室と思って個室入ったら何日も1人で静かすぎてメンタル病んだ。
    次にもしも入院するなら絶対相部屋

    +64

    -40

  • 90. 匿名 2024/02/21(水) 08:54:27 

    今大部屋入院中だけど、隣の人がチックなのかずっとウンッウンッウンッって咳払い?みたいなのしててこっちの気が狂いそう…

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/21(水) 08:54:46 

    私が入院するなら個室が良いけど、今までお見舞い行って個室だった人って臨終間近のお祖母ちゃんしかいなかったな。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/21(水) 08:55:11 

    >>1
    義母の話だけど、個室がおすすめ。
    1週間程度だからと相部屋にしたらしいんだけど、真夜中の叫び声、徘徊、いびき、寝てられなくて看護師さんに相談したら即個室になったと。少々高いけどね、

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/21(水) 08:55:14 

    >>9
    病院による
    通院中の大学病院は、4人部屋で6000円、個室は17500円
    15万円の特別室もあるよ

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/21(水) 08:55:56 

    >>1
    我が家は父しか入院したことがないけど、いつも個室だよ。相部屋は、お見舞いに行く時も周りに気を使うと思う。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:02 

    1週間位で本人が個室も考えているなら、保険も入っているから個室にする?まずは金額確認してみようって声かけるかな。気を遣いながらの入院は結構しんどい

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:11 

    >>53
    もちろん

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:15 

    >>1
    入院するときにもらう冊子に個室料金書いてるよ

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:17 

    ちょっとした物音とか気になるタイプだと大部屋で1週間はストレス溜まりそう

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:19 

    お金や保険があればそりゃ個室の方がいい
    前に2人部屋で入院して少し嫌な思いしたけど、うちはお金がないから次も相部屋かなあ
    あと部屋が空いてなかったら希望は通らないから軽く考えるぐらいでいいのかも

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:24 

    >>1
    私は妊娠中に総合病院入院したけど個室がオススメ!
    個室でもランクありました。
    (病院の事務所に値段とか張り出されてたから産科だけの個室制度では無いです)

    金額心配なら看護師さんに相談して事務の人に繋いでもらうといいですよ。

    医療保険入ってますか?
    個室代とか出るタイプあるので確認し返すと安心できるかもですよ!

    私は入院長かったので途中から個室→大部屋にしたけどめちゃくちゃ後悔しました…

    総合病院なので壁は薄くて隣の外国人同士がずーーーっとおしゃべりしてるのが聞こえるし、電話するならナースステーション前に行かなくちゃいけないし(個室なら部屋で電話しても良かった)おならやイビキや他人の出す音がストレスで、治るものも治らないな…と思いました😭

    一週間なので個室にしてもそこまで高額にならないと思うし、治療費は高額医療費制度が使えるものならそこまでじゃないかな?と思うので(使えないものだと心配ですよね…)私なら断然個室がいいと思います。

    金額面で心配なら事務の方に相談すれば分割とかもできるような(曖昧ですみません)

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:28 

    相部屋はガチャみたいなもんだよ、全ては運だね。
    わたし何回か入院してるけど、部屋の方が静かだったり、少し挨拶できる程度の居心地よいこともあった。途中で他の方が退院して、一人部屋になってラッキーだったこともある。ばあさんのイビキや独り言ブツブツ夜中にナース呼んで大声で話したり…がうるさくて眠れずキツかったこともある。出産のときの個室は天国だった。
    入院の途中で個室希望もできるし(空いてるかはわからないけど)、とりあえず大部屋でいいんじゃない?と思う。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:55 

    >>4
    カーテン仕切っていても 人の気配や物音は気になるものだよ

    +49

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/21(水) 08:57:11 

    絶対個室。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/21(水) 08:57:41 

    私も絶対個室じゃないと嫌!って最初は個室にした。
    途中で事情があって相部屋になったんだけど、確かに他人のいびきとか気配とか気になったけど段々と大丈夫になったし、同部屋の方に恵まれたのかむしろ良かった。
    いろいろ助けてくれたり話ししてくれたりで、個室でスマホぽちぽちしてるより気晴らしになった。
    ご近所付き合いも(この程度なら)良いものだなって思える体験だった。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/21(水) 08:57:42 

    >>89
    父親も同じこと言ってた!

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/21(水) 08:57:45 

    >>1
    個室料金を病院に聞いてみてねな話だけど

    まあ1週間と割り切って相部屋でもいいと思うや
    これが期限未定とか数ヶ月だと、わたしなら個室検討するかも
    わたしはだけど、がん入院のときだけは個室確保できるような金額を貰えるように医療保険組み立ててるよ

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/21(水) 08:57:46 

    >>1
    個室分の差額出せるなら絶対個室。
    相部屋は運だよ。
    本当に正気か!?ってくらいやばいいびきの人とか相部屋なのにものすごい匂いのするご飯食べたりお見舞いの人が時間守らずめちゃくちゃうるさかったりと最悪の場合もある。
    2泊3日ですら病んだよ。
    私は去年出産(帝王切開)の入院で12泊したけど個室入りました。
    個室代12万かかって痛い出費だったけど後悔してません。
    もう相部屋は懲り懲り。
    高額医療と医療保険でカバー出来ませんか?
    全力で個室おすすめします。

    +16

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/21(水) 08:57:49 

    金額は提示されないかな?お金大丈夫そうならやっぱり個室かなあ。たまに、いびきのすごい人いる。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/21(水) 08:57:59 

    >>1
    手術代や治療費がいくらになるかは深く聞かないとわからないかもしれないけど、入院に関わるお金は調べたらわかると思う。部屋代はもちろん、パジャマやタオルレンタル代とかもあるよ。持ち込みするにもコインランドリー代かかる。食費も1食いくらってわかるはず。
    ちなみに私が入院した都内の大学病院は個室+3万円だったよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/21(水) 08:58:13 

    都内のS病院1日3万〜だよ
    1泊2日の最短の入院でも6万
    しかも大部屋なしの全個室で選択肢なし
    高過ぎるから入院しないと断ったら「都内の病院はこんなもんで高いってことはないと思う」って言ってたやっぱ無茶苦茶高いじゃんか!とこのトピ読んで思い出し怒りしてる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/21(水) 08:58:38 

    私の入院した病院は、お風呂、シャワーのある無しで値段が変わる
    部屋を決める前に、術後いつからお風呂やシャワーが可能か医師に聞かないと、と思っていつも忘れる
    外科手術ならすぐにお風呂は入れないだろうからお風呂付き個室は勿体無いかも

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/21(水) 08:58:57 

    科によるかも。
    眼科の相部屋は大丈夫だった。日中はお喋りして気分転換もできた。
    眼科は夜中にモニターつけてる人もいないから、病棟全てがシーンとしてる。

    色んな科が混じる相部屋はヤバかった!
    がん患者さんが夜中に痛くなるらしく、何度もナースコール。とても苦しそうだった。
    高齢者が早朝から御経。
    高齢者が朝食中にベッドの上で排便…。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/21(水) 08:59:07 

    個室(風呂トイレ無し)も相部屋も経験しましたが断然個室が快適です!お金あるなら個室で!
    相部屋の場合は隣の人の歯軋りやお見舞いのお花の匂いがしんどかったり(だんだん腐ってくさい)、夜中に緊急入院の人のベッドの設置がうるさくて眠れなかったりしました。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/21(水) 08:59:11 

    一週間って期間が決まってるなら個室にしたい。
    長期になる入院だったら迷うけど…

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/21(水) 08:59:12 

    個室にするかどうか悩める余地があるなら個室がいいと思う
    私は2人部屋だったけど、静かな人だったから全く気にならなかった。お互いの家族の面会の間はそれとなく席外してリハビリしたりね。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/21(水) 08:59:18 

    10日間入院したとき、個室にしました
    快適でした
    お金はかかるけど、保険おりるから、マイナスにはならなかった

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/21(水) 08:59:28 

    個室なんて超お金持ちの入る所だと思って考えもしなかったけど、向かいのばあちゃんが死ぬほどナースコール押す人で初日にうわぁぁ…となり、個室に移りたいと頼んだけど空いてなくて我慢…

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/21(水) 09:00:04 

    私が手術で1週間入院した時は個室にした
    保険と合わせれば赤字にはならなかったし、仮に保険がでなくても1週間くらいなら個室にしたと思う
    弱った時くらい多少お金かかっても快適に過ごしたい
    トイレ行くのも楽だし好きな時にシャワー浴びれるしイヤホンいらないし騒音も無しい、個室にして良かったです

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/21(水) 09:00:09 

    お金に余裕さえあるなら絶対に個室
    私は出産時の入院は1人目は個室2人目は4人部屋だったけどやっぱ個室のがどう考えてもいいよ
    窓側のベッドだったから外が見えたのはよかったし、他の人もうるさくしたりすることなかったけど、それでギリマシなレベル

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/21(水) 09:00:21 

    >>74
    私が入院した個室はテレビは無料だったな🆓
    テレビカード買おうとしたら、「このお部屋は無料ですよ。」って言われた。ご飯の配膳の人が教えてくれた。看護師さんはそれを知らずに「テレビカードを買いたければ言ってくださいね。買ってきますから。」って言ってた。
    あまり使わない部屋みたい。電気の消し方も知らない人もいたし。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/21(水) 09:00:31 

    なんか1日500円の個室2週間入れてもらったことあるけど快適だったよ(MFICUだったけど)
    トイレもシャワーもついてるし

    かといって大部屋でも全然大丈夫だったこともあるので本人の耐性による

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/21(水) 09:00:45 

    >>9
    6000円で個室入れるのは相当安い方だね

    +179

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/21(水) 09:01:34 

    >>105
    うちに父親も、お金あるから個室の一択!と言ってガッツリメンタル病んでた。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/21(水) 09:01:57 

    1週間なら個室がいいと思う。
    同じ部屋のイビキやタンを出す人の音って耳栓しても聞こえちゃうからストレスだよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/21(水) 09:02:47 

    >>9
    え?2万したわ

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/21(水) 09:02:50 

    >>1
    子宮全摘で1週間入院しましたが、産婦人科だし妊婦と一緒は嫌だから個室にしました。旦那もOKしてくれたし、保険でプラスで戻ったので大丈夫でした。
    もし、旦那が入院するときは個室にしてもらって、ゆっくり治してもらいたいです。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/21(水) 09:02:57 

    怪我しての入院で個室でレンタルWi-Fi取り寄せて、ガルちゃんやってアマプラ見て快適だった。痛かったけど。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/21(水) 09:03:02 


    耳栓は何種類か用意してた方がイイ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/21(水) 09:03:19 

    >>1
    私もお金気にして間をとって二人部屋にしたよ
    大部屋だと仲良し同士でおしゃべりとか気になるけど二人なら話しかけなければ基本静かだし、個室より差額ベット代は安めだったし。
    でも相手もすぐに出ていったから結果ほぼ個室だったよ。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/21(水) 09:03:58 

    子供が喘息で入院した時は空きがあれば個室が良かった。自分が入院した時は 心霊番組みすぎで1人が怖かったので、相部屋でほっとした

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/21(水) 09:04:30 

    >>88


    私も思わぬ合併症で手術終わったらICUにいたわ。
    一泊して個室に戻ったけどね、なにがあるかわからん。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/21(水) 09:04:45 

    相部屋のメリットは本人が苦しんでいるけどナースコール押せない時に周りが呼んでくれる。うちの祖父はそれで助かってる
    身動き取れないほどの大手術になるなら、意外と大部屋で他人の親切を期待するのも良いかもよ。入院前にコロナの検査はちゃんとやるし

    都内の大学病院だと大部屋でも4人部屋標準、患者いなくて6人部屋に3人とかもあって快適(個室も+6000円くらいで良心的)
    地方病院の8人部屋になるとスペース狭いしキツいよね(しかも個室が高い)。お見舞いにも気を遣う(コロナ流行って来たらすぐお見舞い禁止になる)

    生命保険(かけていれば)で自腹の個室代も捻出できそうだけどな

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/21(水) 09:05:08 

    >>3
    1日1万5千円したから、迷わず相部屋にしたよw

    +99

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/21(水) 09:06:50 

    眠剤の薬が効かないほどの不眠症ですが、めぐりズムと耳栓(アマゾンで一番いいやつ)使ったら相部屋でもいけました。
    精神科だったのでアグレッシブな方々がたまにいて気が滅入りそうになりつつも乗り越えられたので、お金があれば個室一択ですが、そうでなくてもやってけます。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/21(水) 09:06:58 

    >>1
    眠りが浅いとかあるなら、もう個室で身銭を切る覚悟でいいと思います。私は何名かの部屋にいたこともありますが、普通の会話も耳に入れたくない時もあると思いますよ〜。そういう時、別の場所に行きますが体が動かないとかあると思うので。
    外科手術とのことで、ただでさえセンシティブになると思いますし。。

    費用は保険や医療費控除で対策を!

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/21(水) 09:07:30 

    >>1
    術後どの程度大変なのかにもよる。
    落ち着くまでは個室にして体が楽になったら大部屋にするとか。
    大部屋もどの程度の患者さんがいるのかによって全然違うよ。
    トイレにもいけないレベルの人がいると臭いとか辛いと思う。
    加入してる保険によっては差額ベッド代金も1日いくらまで支給されるとかあるから調べてみてはどうかな?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/21(水) 09:07:33 

    私は10日間入院したことがあるけど、相部屋で淋しくなくて良かったな。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/21(水) 09:07:41 

    >>27
    かかりつけの大学病院は1万2000円くらい

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/21(水) 09:08:10 

    >>18
    認知気味のお婆さんが隣って地獄だよね
    私は外科病棟で隣が認知症のお婆さんで、昼間は普通なんだけど夜になると一晩中「なんか食べたいなんか食べたい」ってずっとつぶやいてて、ゴミ箱をトイレと勘違いしておしっこしたり‥
    ノイローゼになりかけて看護師長に訴えた
    お婆さんの事で同室の人からクレームが来るから部屋を転々としていたみたい
    家族に個室を勧めたけど、お金かかるからって拒否されてたみたいだよ
    私は一週間だったからまだ耐えられたけど、入院期間が長かったらこっちが病みそうだった

    +41

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/21(水) 09:08:34 

    >>132
    ごめん、その周りの立場からしたら責任重大なんだが…
    みんな体調悪くて入院しているわけなので…

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/21(水) 09:08:44 

    コロナで病室が埋まっていて、「ここしか空いてないから」って介護必要な老人たちとの4人相部屋になった。
    カーテンはずっと閉め切ってるし、周りの老人は介護の人たちが来るまで寝たきりかテレビ見てるかだから特に何も気にならなかった。
    ゲームしたり音楽聴いたり、わりと自由に過ごしてた。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/21(水) 09:10:27 

    手術しちゃえば寝ちゃうと思うけど

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/21(水) 09:10:33 

    >>1
    保険金で賄えるならば
    個室希望

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/21(水) 09:11:06 

    入院する患者って高齢者が多いから思ってるより常識通じない人多いよ
    朝4時くらいから活動してゴソゴソやりだしたり歌ったり病室で電話したり看護師さんに絡んだり、、
    日本に長く住んでいるのにマナーも知らないのか????って本気でイライラして即耳栓買いに行ったよ
    個室の値段によるけどお金があるなら個室!!

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/21(水) 09:11:08 

    >>132
    それ運次第。図々しい人なら過ごしやすいだろうね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/21(水) 09:11:35 

    >>50
    4人部屋に差額は払いたくないよね
    大部屋一択

    +49

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/21(水) 09:11:52 

    >>1
    医療保険と相談だ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/21(水) 09:12:20 

    最初は相部屋
    周りは優しいし!だったが
    隣にうるさいヤンキー女が
    来てから休まらず
    すぐに個室に変更
    お金が気になるならまずは相部屋に、したら?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/21(水) 09:12:37 

    >>1
    よほどイビキがうるさい人が居ない限り静かだよ
    お互い気を使ってる感じ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/21(水) 09:12:58 

    子供に持病があり過去5年間で13回付き添い入院しています。うちの場合は子供なので参考になるか分かりませんが、ただの検査入院なら3日でも一週間でも大部屋にして、手術を伴うときは必ず個室にしていました。
    手術の内容にもよりますが、術後は体力が落ちてますし痛みや熱も出やすいです。今回手術されるということなので、個室の方がご主人も精神的には安心すると思います。ちなみにうちは入っていた医療保険から手術の時に多めに出たのでそこから個室代を捻出していました。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/21(水) 09:13:11 

    わたしはドア側のベッドで、窓の外見ようと窓側に行ったら寝てるばあちゃんに話しかけられて、何の手術したの?とか色々聞かれて、そのうちにばあちゃんの身の上話になって子供や孫の愚痴も話してたな…関係ない他人の私だから話せる事もあるんでしょう。私が退院の日に挨拶しにいったら泣かれちゃって「また来てね」って。そんな相部屋の思い出。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/21(水) 09:13:25 

    旦那が手術&1週間入院した時は4人部屋だったけど…

    他の患者さんは検査入院のお一人だけで1泊のみだったのでほぼ個室状態だったのを思い出したわ。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/21(水) 09:13:34 

    >>9
    うちの職場の病院は大部屋で1万~
    個室だと2万5000円~だよ

    +23

    -2

  • 154. 匿名 2024/02/21(水) 09:13:57 

    >>3
    万一の時の優先度
    個室>大部屋
    病院もビジネスだから金払い良い患者を生かして儲けないといけないから

    +15

    -7

  • 155. 匿名 2024/02/21(水) 09:15:01 

    >>1
    もう答え出てるような
    個室代を確認して、その金額が出せるなら個室、出さないなら相部屋にするしかないんじゃない?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/21(水) 09:15:01 

    出産のとき相部屋だった
    古い病院で元から選択肢がなくてコロナで
    新生児室は刑務所みたいに隔離されてたけど
    いろいろ話したりなんかいい思い出

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/21(水) 09:15:06 

    >>1
    個室一択!差額代1日三万高って思ってたけど、払う価値はある。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/21(水) 09:15:08 

    1週間って決まってるなら個室がいいと思う。
    昨年母が入院したけどまだコロナの関係で面会時間が短かったりするし自由に通話できるのは本当に安心したしビデオ通話で顔も見られるからよかった。またトイレも室内にあるから点滴下げての移動も短くて済んだ。
    大部屋は年寄りも多いから多分イビキやその他諸々あると思う。ボケちゃって叫び声出すからナースステーションに夜移動させられてる人もいたというし窓側じゃないと暗いとかいろいろ環境面大変みたい。

    入院が1ヶ月以上なら費用もバカにならない金額になってしまうけど1週間なら少しでもストレスのない入院生活にしてあげた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/21(水) 09:15:23 

    皆が書いてる個室料金が安すぎないかと驚きました。個室っていくらするんだろう?入院する時は個室がいいなぁと思って調べたら、1泊30万とかだったのに、6,000円とか15,000円とかで個室に入院できるなんて🏥それなら1週間くらいなら個室がいいな。狭くても個室なら別にいいや。

    政治家や芸能人が入院するような病院が1泊30万とかなんだろうね。私が調べたのは都内の大学病院だけど。普通の個室ってずいぶん安いんだね。一般の人でも入院できそう(当たり前か)

    +5

    -4

  • 160. 匿名 2024/02/21(水) 09:16:07 

    相部屋で嫌な事ってあんまなかったけどな
    夜中のトイレに気を使うくらいで

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/21(水) 09:16:08 

    >>6
    みんな質問してて笑った

    +42

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/21(水) 09:16:10 

    私は一泊2日だったから個室にした、でも1日、15,000円で出費痛いし。ホテルと違って、部屋にいた日数分とられるから、三万円取られた

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/21(水) 09:16:34 

    両方経験してます。私はどこでも寝られるタイプですが、やっぱ術後は痛くて寝れなかったりするのでそりや個室のが快適ではあります。特に人の生活音とか気になるタイプだとストレスでしょうね。
    お財布と相談してください。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/21(水) 09:17:12 

    うちの夫は神経質なので、相部屋は絶対NGだよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/21(水) 09:17:35 

    空いてるなら絶対に個室がいいよ!
    何度も入院してるからわかる
    大部屋で音とか気になるような人と一緒になってしまうとなかなかしんどいよ
    個室楽すぎて多少金かけても毎回個室にしてる

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/21(水) 09:17:41 

    個室!!!!
    子供の付き添い入院で、最初は空きがなくて大部屋にいたら気が狂いそうだった。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/21(水) 09:17:58 

    >>1
    生命保険の内容を確認してみてはどうですか?
    私は去年入院しましたが 
    差額ベッド代(自腹の分)が1日15,000円まで出るプランなので個室にいました
    田舎なので大学病院の次に大きい病院でしたが1日1万円でしたので迷わず個室
    割と神経質で気を使い過ぎる性格なので
    相部屋は本当に無理なので…。
    しかもコロナ対策で面会もほぼ出来ず
    自分のフロアからも出られずで
    中々の監禁状態でしたので本当個室で良かったです
    個室代金を確認して1週間くらいなら
    個室でも良いのではないでしょうか?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/21(水) 09:18:07 

    >>144
    明らかに認知入って四六時中荒ぶるようなら病院側が個室入れたり、似たような集団の配置にするけどね。
    年寄りはビニールガサガサ咳き込み痰吐きがデフォだから、生活音トラブルは覚悟だね。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/21(水) 09:18:17 

    私も3年間で2回外科手術で入院した
    どっちも1週間くらいの期間で個室にした
    生命保険に入ってたのと高額療養費補助制度利用してほぼ負担なし
    その病院は医師が病状によって個室対応と判断した場合には個室差額料金はいただきませんと病院のパンフレットに書いてあって、後で差額料金確認したら4日分徴収されてなかったから手術日からの数日個室対象患者になってたんだと思う
    コロナ禍もあってか大部屋はみんなカーテン閉め切ってたから日中でも暗い雰囲気だった
    個室でマスクもせず自由に過ごしてたよ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/21(水) 09:18:22 

    >>154
    お金を払ってくれない人なら困るけど、個室料金以外はお金持ちでも支払い内容変わらない
    それより早く治って退院してくれる人の方が儲かる

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2024/02/21(水) 09:18:47 

    眠りが浅くて神経質タイプなら絶対に個室がいいよ!

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/21(水) 09:18:52 

    今ってどうかわからないけどコロナ禍の時は面会禁止だったから相部屋でも静かにすごせたよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/21(水) 09:19:02 

    通話できる
    空調自由に変えれる
    トイレの度に廊下に出なくていい
    シャワーも室内で済む
    自分のいびきも他人のいびきも気にならない
    夜電気つけててもOK(私がいた病院は)
    屁もこける

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/21(水) 09:19:10 

    都内の個室しか無い病院に入院しました。差額ベッド代35000円。高いなとは思ったけど快適でした

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/21(水) 09:19:49 

    >>3
    帝王切開で入院予定だけど、痛みで唸ったりしてしまうの確実だからお金ないけど個室にした!
    19000円だけど、術後くらい誰にも気を使わず過ごしたい(泣)
    保険で賄うつもりです。

    +96

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/21(水) 09:20:11 

    リアルタイムで今総合病院入院中。個室だよ!
    1日6600円で痛い出費だけど、口閉じてるのに喉でいびきかくタイプだから迷わず個室へ。娘の受験のサポートとかもあって、自己都合で年末からちょくちょく入退院繰り返して出入りしてて今3回目の入院なんだけど、個室の前の大部屋のじぃさまが朝5時台から廊下に出て看護師さんに大声で話しかけ始める。じぃさま目覚まし。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/21(水) 09:20:30 

    出産の時にしたけど、個室空いてなくて相部屋だった。カーテン閉め切りだから特に気にならなかったけど、夜は音とか気になる

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/21(水) 09:20:35 

    個室一択。こういう時のためにお金貯めたり投資してたから。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/21(水) 09:20:36 

    >>74
    私の泊まった個室、テレビと冷蔵庫が連動して有料だった

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/21(水) 09:21:05 

    私が入院した時は4人部屋から差額ベッド代で7000円くらい取られた
    何の説明もなかったよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/21(水) 09:21:06 

    >>9
    私入院したところ大部屋との差額2000円だった

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/21(水) 09:21:52 

    >>1
    盲腸の外科手術で4日入院、個室使って10万くらいでした
    前も手術までは行かないけど外科で一週間入院して、その時は相部屋で6万くらいでした
    短期間だからこそ個室にしたい
    今はもう個室しか無理
    夜中にせんべい食べる人とかいて寝不足だったし
    保険は入ってる?
    契約内容が変わって1日1万とかじゃなく、1日でも入院したら25万(金額変更できる)になったので助かった

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/21(水) 09:22:25 

    >>1
    うちの母は救急車で運ばれた病院で大部屋が空いてないから個室になりますと言われた
    まさか、個室は結構なので帰りますとも言えず
    ただ大部屋空いたらすぐ移してくださいと看護師さんには頼んでおいた
    1人だけじゃなく会う看護師みんなに言っといた
    20日いたうち個室は2日だった
    でも大部屋で窓側だといいけど、うちの母は廊下側でプライバシーでみんなカーテン閉めてるから、日中ほとんど天井見て過ごす感じだった(テレビはイヤホンが嫌だからと見なかった)

    最初にいた部屋は良かったねぇと言われたわ
    高かった仕方ない

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/21(水) 09:22:37 

    >>3
    個室希望したら担当医が平から部長にランクアップした病院あったよ
    だから何だと思うけど
    体の事は優先されて損はない

    +45

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/21(水) 09:23:22 

    >>6
    お腹の手術とかは腸の癒着防ぐためにも、おならは我慢しないで出せ出せ言われるよ。出ましたか~?って挨拶みたいに看護師さん入ってきたし。笑

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/21(水) 09:23:26 

    個室一択
    一週間ならなおさら

    人の音も気になるけど、自分も音を立てないように気を使うの術後の体ではきつい

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/21(水) 09:23:31 

    >>1
    旦那が入院した時、お金の面で相部屋にしたけど隣の人が鼻炎なのか鼻ズルズルしたりンガ!!って唸ったり大音量で繰り返してて気が狂いそうだった…と聞いた時、個室にしてあげればよかったと思いました。旦那さん敏感な方なら、出来れば個室を…。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/21(水) 09:24:54 

    >>36
    退院直前ならある程度把握できるかもしれないけど、
    入院前になんの手術でどの処置や検査治療をして、何日入院してなんて分からないから、事務さんに聞いてもわからないよ

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2024/02/21(水) 09:25:06 

    お金があれば個室が良いな
    いびきかいても同室の人に迷惑かけることもないし、おならもね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/21(水) 09:25:21 

    >>21
    あと大部屋だと情報収集できるからいい
    苦しい時同じように頑張ってる人を見てると
    やる気が出た

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/21(水) 09:25:35 

    >>9
    わたしが去年手術した病院は18000円だった@都内
    個室はwifi無料で相部屋はwifi一日500円

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/21(水) 09:25:43 

    術後体温調節がうまくできなくて汗かいたり寒気がしたりの繰り返しだったから、個室で個別空調本当に助かった!
    冬だったけど冷房22度とかにしてた。
    大部屋の暖房効いた部屋にいたら異臭騒動起こしてたかもしれん

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/21(水) 09:25:53 

    >>1
    一週間なら個室が良いと思った
    手術後2日目の朝に大部屋に移動したら退院間近の元気で声がでかくて耳が遠い年寄りに1分に20回も話しかけられ(1時間でも10分でもないよw)、返事を催促されるという無限地獄を体験した

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/21(水) 09:26:08 

    >>151
    私も同世代の2人と仲良くなった
    LINE交換まではしてないけど
    おかげで入院生活も楽しいと言うか前向きになれた
    よくなってるといいな

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/21(水) 09:26:25 

    >>89
    私も産後の入院中そうだった

    帝王切開だからある程度動けるようになるまでは
    (座るのにもベッド使ったりで音が気になるから)
    個室の方が気を使わないんだけど
    ずっと個室+赤ちゃん同室はめっちゃ病んだ

    産後マタニティーブルーもあっただろけど

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/21(水) 09:26:25 

    >>18
    そういうおばあさんて、昼間はぐーすか寝てるのよね。

    +27

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/21(水) 09:26:43 

    >>88
    そもそも受付って、病院の総合的なことをまず聞く場所でしょ?その事務員が分からないかは、その先の話ですよ。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/21(水) 09:26:55 

    持病で何回も入院したけど個室が良いよ!
    わたしもご主人とおなじで物音や光で目が覚めるタイプだから大部屋だとゆっくり回復出来なさそう、、、。
    個室も予約出来たりするし、1番安い部屋でも良いから個室にすると良いよ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/21(水) 09:27:08 

    >>170
    二週間位で病院に入る補助金?診療報酬ガタ落ちだったよね
    大部屋で長居したら経営妨害になるみたい

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/21(水) 09:27:40 

    >>47
    1泊5万⁉️😳

    +39

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/21(水) 09:28:32 

    >>73
    もう病室にも見舞い人が入室出来るの?
    病棟にも入れないと思ってた。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/21(水) 09:28:57 

    >>9
    6000円なら安いからむしろそれなら個室にしたら良いと思う

    だいたい10000〜20000くらいが相場だからみんな悩むんだと思う

    +106

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/21(水) 09:29:08 

    >>20
    私も去年入院した病院、相部屋だけど入室人数も少なくしてあって、プライバシーにすごく配慮してあった。
    説明が下手なんだけど、三人部屋だと相手のベッドが見えないように少しずつ位置をずらしてある作り。カーテンを覆ってしまえば、他の患者さんの明かりも気にならなかった。
    とても現代的な部屋作りで感動したわ。

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/21(水) 09:29:33 

    >>122
    コメ主はすごく昔の話の話をしてそう

    +9

    -4

  • 205. 匿名 2024/02/21(水) 09:30:02 

    >>20
    私も入院した時期が良かったのか
    4人部屋なのに私だけだったことがある

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/21(水) 09:30:05 

    >>1
    1ヶ月以上の入院でかなりの金額だったけど、いざという時のためにの「いざ」は今だと思い個室にした。
    人の気配や物音が気になるタイプだから、大部屋だったら発狂してたかもしれない。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/21(水) 09:30:23 

    1週間も入院なら絶対個室の方がいいよ
    カーテンで仕切られているとはいえ四六時中他人と一緒はしんどいと思う

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/21(水) 09:30:42 

    一週間なら個室にしてあげて欲しい
    私は入院から退院まで60日間個室だった
    神経質だから今も後悔してない
    順調に回復できたのは個室だったから
    相部屋でそこが辛いという方は、消灯のギリギリまでナースステーションで毎日過ごしていた…

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/21(水) 09:31:23 

    >>188
    それを看護師に聞いたら、事務に聞きますねって言われたけど

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/21(水) 09:31:31 

    >>1
    民間の保険とかは入ってる?
    それが幾らくらいおりるのかにもよらないかな?

    私も初めての手術入院で相部屋選んだけど、正直個室にすればよかったとは思った…
    仕方ないけど、排泄処理が必要な人が途中から入院してきて夜中う◯この臭いが部屋中に充満してめちゃくちゃしんどくて仕方なかった…

    いびきや物音はお互い様なのでイヤホンして寝たり対策出来るけど、う◯この臭いは想定外で正直めちゃくちゃしんどかったよ…お陰で退院までの5、6日位寝不足だった。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/21(水) 09:31:42 

    >>1
    うちの旦那は1日5千円の1番安い個室にしました。
    生命保険で1日5千円もらえるのでまあいいかなって感じだったけど男性の入院患者のほとんどが個室を利用していたので6人の大部屋でも2人とか定員割れしてたみたい

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/21(水) 09:32:20 

    コロナの時期に入院して見舞いの人が楽かと思えば、同室の年寄り同士が面会がなくて暇だから尚更ずっとしゃべりまくりで本当にうるさかった

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/21(水) 09:33:16 

    長いこと抗がん剤治療で入院したけど
    全個室の病院だったから
    個室料もかからず快適だった
    大部屋だったらきつかったかもなーと思う

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/21(水) 09:33:26 

    大きな総合病院で父が1ヶ月程入院したけど、相部屋の空きがなくて強制個室だった。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/21(水) 09:33:36 

    >>9
    6000円は破格!

    子どもが一週間入院した時、
    個室にしたらバストイレ付き、20万以上飛んだ。



    +59

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/21(水) 09:34:54 

    医療保険入ってるなら、1日の病室代丸ごとでたり、足しになったりするから、絶対個室がいい
    相部屋は最悪だよ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/21(水) 09:35:15 

    >>6
    産後屁が止まらなくて個室で本当に良かったと思ったよ

    +33

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/21(水) 09:36:04 

    私は大部屋で一生の友達ができた。今でも連絡を取り合うよ〜

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2024/02/21(水) 09:36:37 

    お金平気なら個室がいいと思う。
    私は救急で運ばれてコロナ禍で病室もない中で大部屋だったけど、長く入院してるらしき女性が我が物顔で病室使ってて顔合わせるとすごい嫌な顔して舌打ち、見舞いの人も時間ギリギリに来てマックや牛丼の土産で匂いきつい、私物落としても平気でいるしげっぷ、夜中におやつ、挙句煎餅?が気管に入って息止まるほどの発作になったらしくナースコール深夜に鳴って救命措置始まってこっちが過呼吸起こすかと思うほど怖い思いした。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/21(水) 09:36:44 

    >>1
    住んでる地域にもよる。
    都内だったら個室最低3万~。それが払えるなら個室でもいいんじゃない?
    私が入院した病院は個室が4万~で泣く泣く諦めました。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/21(水) 09:37:05 

    >>4
    赤の他人が何人もいて、常に出入りがあって話し声丸聞こえなんて地獄そのもの。カーテンなんて気休めにもならない。

    +29

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/21(水) 09:37:14 

    2年前に市民病院で入院したときは手術日当日のみ個室、その後大部屋だったけど新しい病院だったからか綺麗だし広かった。ドラマで見た大部屋とは全然違って快適だったよ。部屋にはもう1人いるってだけだった。
    去年シロッカー十で入院したときは2人部屋で4千円か大部屋で部屋料無料か選べて大部屋にした。こっちも人がもう1人いるってだけであまり気にならなかったよ。
    今度は出産で入院するけどそれは個室しかないから個室。お金の件とかあるけど入院するなら個室の方がいい。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/21(水) 09:37:17 

    >>3
    入院一日5000円の保険
    もともと個室怖いから相部屋にしようと思ってたけど
    個室が18000円だったからびっくりした
    個室の人は一日10000円の保険でも半分は自分でださなきゃだもんね

    +41

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/21(水) 09:37:47 

    >>170
    私立病院にとって、個室料金の売り上げは大事よ

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/21(水) 09:38:08 

    >>9
    激安!

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/21(水) 09:38:33 

    >>159
    病院は1日計算だよ。
    1泊2日だったら、✖️2日。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/21(水) 09:40:58 

    >>3
    旦那が入院したとき、広くない部屋だったけど1日3000円だったし個室にした。入院保険で1万円/日出るのも決め手になった。
    退院後聞いたけど、狭いながらもユニットバスもついていて好きな時間にシャワー浴びれたのが地味によかったらしい。

    +50

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/21(水) 09:41:24 

    私は相部屋だったけど、手術の時は個室にすればよかったと思ったよ。
    理由は体調悪いのに、周りではご飯食べてたり、食事以外で焼きそばとか食べて臭いがきつかったから。みんなイビキするんだなぁって思ったけど、その辺は気にならなかった。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/21(水) 09:42:23 

    >>9
    6,000円って安いのか…
    出産で入院したとき個室5,500円だった
    ちょい田舎だけどド田舎ではない某市民病院

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/21(水) 09:42:35 

    >>3
    公立病院なら大部屋でも待遇は平等のはず
    隣人ガチャは運だけど

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/21(水) 09:42:42 

    前に2週間入院した時は呼吸苦のある疾患だったからそれどころじゃなくて相部屋でも何も気にならなかったけど、お金に余裕があるなら個室に越した事ないと思うよ。保険によったら差額ベッド代出してくれたりするのもあった気がする。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/21(水) 09:42:56 

    >>36
    受付って言うか、大きな病院なら入院センターがあったわ
    まずそこで入院の説明、料金とかシステムとかオプション申し込みとか持ち物
    入院の日程の目安は主治医の先生に入院ですっていわれたときに聞いた

    +36

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/21(水) 09:43:38 

    >>223
    うちの親は脳の病気で個室しか空いてなかったから、かなりお金かかったよ。
    親が300万くらい支払ったとか言ってた。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/21(水) 09:46:01 

    >>1
    4人部屋と個室 経験した
    4人部屋が苦痛すぎて(すごく気をつかう)
    2回目の入院は個室にしたら快適すぎた
    長期の入院でないならそんなに費用かからない

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/21(水) 09:47:15 

    私は相部屋一択だったな。カーテン閉めれば自分の空間だし、イヤホンつけてNetflix見まくったから騒音も気にならなかった。1週間弱だったし、個室料金で合計何万円も…と思うと…
    夫に個室でもいいよって言ってもらえたけど、そのお金で退院したらコース料理食べたい!と断った。
    退院祝いはフレンチ行ったよ。消化器系じゃなかったから。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/21(水) 09:47:16 

    >>233
    病院の都合で個室にされる場合は差額は発生しないとあるけれど、入院拒否されて
    たらい回しにされたら可哀想だから言いなりになっちゃうよね

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/21(水) 09:48:40 

    >>233
    2-3日ならいいけど長期を負担するとなったら大変だよね
    母が入院した時も個室しか空いてなくて3日目で相部屋(4人部屋)に移れてほっとした

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/21(水) 09:50:03 

    食事代もかかるし一週間個室で入院って手術費用以外に20万ぐらいは必要?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/21(水) 09:50:20 

    >>89
    今まさに子供の付き添いで大部屋に入院してるけど、他の人と接点ゼロ!
    常にカーテン閉めててどんな顔かもわからん。声しか聞こえない。そして今日退院だけど、誰ともしゃべりませんでした。

    +47

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/21(水) 09:51:16 

    >>3
    狭いけど1番安い個室にした
    1日5500円だったかな
    手術するから下剤飲むことになり、トイレばかり行ってたから個室で良かったと思ったし、洗面台も他人気にせず使える
    でもコロナ禍だったせいか隣の相部屋もがらんとしてておばあちゃん一人みたいだった

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/21(水) 09:52:18 

    >>21
    入院したこと一週間程あるけど、相部屋になった方が静かな人ばかりで良かった。あと途中で退院した人もいたからまあまあ相部屋でもいい方だった

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/21(水) 09:52:36 

    出産での入院経験しかないけど、個室でよかった
    夜中に子どもが泣いてもそこまで気を遣わなくていいし、面会時間中は夫と子どもとゆっくり寛げた
    まあ個室しかない産院だったんだけども

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/21(水) 09:52:52 

    >>206
    胃腸炎で入院した時、大部屋だったんだけど、私だけ絶食、点滴のみで他の人はご飯の提供だった。おばちゃんたちが美味しいわねえ、てワイワイやってる中でいい匂いが流れてくるし、空腹だし、涙が出たよ。
    個室にするお金がなかった笑

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/21(水) 09:53:16 

    産後の入院しか経験したことないです。
    産後の入院ならみんな同じ状況だから相部屋でもそこまで気使わなくて良い気がするけど、病気とか手術なら人それぞれ症状が違う訳だから個室の方がいいのかな?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/21(水) 09:53:19 

    去年1週間入院したけど個室取った
    保険金出るしこんな時の為の保険だから高かったけど個室にした
    漫画とSwitch持ち込んで1人で快適に過ごしたわ
    手術自体は大したことないから暇になるのは分かってたから1人でリフレッシュできた

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/21(水) 09:53:27 

    >>185
    術後初めて出た時は皆んながお互い拍手し合った笑笑

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/21(水) 09:53:31 

    >>175
    術後の痛みは唸る程ではないけど、絶対個室がいいよ!シャワーとかトイレも気兼ねなく好きな時に使えるし、赤ちゃん泣いても部屋の人を気にせず過ごせるし。

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/21(水) 09:54:47 

    うちの夫、整形で入院した時は相部屋だったけど部屋の人たち夫と歳近かったから仲良くトランプとかして楽しそうだったよ!
    食後には連れタバコ(当時はまど院外に吸う場所がありました)とか行ってて1ヶ月ちょっと文句言わず入院してたわ。笑

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/21(水) 09:56:11 

    >>237
    個室しか空いてなくて個室に入れられた時は個室の費用をとっちゃダメなんだよ〜。病院都合だからね。払わなくても良いお金だよ。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/21(水) 09:58:12 

    >>243
    父も入院中絶食が辛かったって言ってた事思い出しました
    周りが食べてる中…ツラいですよね涙
    壁にかけてあった山の風景のカレンダーがシャケに見えて仕方なかったって言ってました

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/21(水) 09:58:18 

    先日まで一週間入院してました
    大部屋辛すぎて個室にしたよ

    廊下側で陽が当たらないし、暖房好きに
    できないから部屋の乾燥がひどい。
    コロナ検査してるとはいえ、隣の人が
    ずっと鼻水ズルズルと咳やらくしゃみやら。
    お金あるなら絶対個室、、

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/21(水) 09:59:07 

    ご主人の性格による
    静かな方がいいなら個室
    ゆっくりテレビや読書ができる
    夜もとなりのいびきを気にしなくていい
    逆に
    病院だけに陰気な雰囲気を嫌うなら相部屋

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/21(水) 09:59:16 

    >>11
    ここで個室って言われたところで、1日2万円7日間入院としても
    食事代、タオル、パジャマ、wifi使用料 あわせたら20万弱かかるからね
    医療費ほ安く済んでも入院すると結構かかる

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/21(水) 09:59:40 

    どちらも経験あり。
    大部屋は夜電気つけるのも気にしちゃうし、何より同室の方の歯軋りやうめき声みたいなのがうるさくて全然寝られなかったよ。
    個室は電気消すタイミングも自分でいいし、携帯も使いやすい。プライベート空間大事!
    ただこの前個室で入院したときは、壁が薄いのか隣の個室のおじいさんかおばあさんのうめき声と機械音が一晩中うるさくてマジでうとうと寝しか出来なかった。個室でもそういうことがあるよ。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/21(水) 10:00:55 

    >>1
    私はたまたま全室個室の病院に10日ほど入院したんだけど、快適だったよ。
    トイレもシャワーブースもあるし。
    ランク最下の部屋にしたからWi-Fiはついてなくて、レンタルしたよ。
    回復してから退院までゲームして楽しんだ。
    退院したくなかったな笑

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/21(水) 10:00:56 

    >>9
    安いなその個室。
    夫の通っている大学病院は最低でも3万。
    この前は勝手に特別室に入れられて6万とか言われたわ(笑)
    希望は一般個室だったから「一般個室の料金でいいんですよね」ってすっとぼけて言っちゃった。

    +58

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/21(水) 10:01:07 

    >>36
    そもそも病院で個室料金とか分かると思う

    大きな総合病院の場合個室が空いてるとも限らない
    最近母が大学病院で手術して入院したけど、手術前日は個室が空いて入れたけど、次の日からは相部屋に移された(一週間入院)

    重症度に合わせて個室相部屋と分けている病院も多い(特に大きな総合病院)

    入院手術前に説明とかない?
    とりあえず個室希望を伝えるので良いと思う(金額など症状など聞く)
    状態説明すれば良いと思う
    叶うかはまた別

    うちの旦那の場合は入院手術だったが、手術が入院の前々日で(特になにもないのに長かった)個室取れたがすることなく帰っても良いと言われるくらいで一泊5千円以上したと思う(公立病院10年くらい前)
    数日間は勿体なかった

    保険がおりるとか払えるのも大事だけど、病院都合が結構影響する

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/21(水) 10:01:41 

    >>21
    ポータブルトイレ使用の人がいたり認知症で騒ぐ人がいるとちょっとキツイ
    食事中とか関係無くトイレになっちゃったりわかるけどしんどい

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/21(水) 10:02:23 

    個室がいいです。
    前に切迫流産で入院した時に、大部屋になって最初に入ってた妊婦さん2人が朝から晩までおしゃべりしていて、ほとんど誰かの悪口ばかりで耳栓やイヤホンつけてた。
    看護士さんにもうるさいって怒られていて、部屋変えてあげるねって言われて別の部屋に移動した。
    トイレも部屋にあってゆっくり入れないし、個室じゃないとストレスたまりすぎた。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/21(水) 10:03:53 

    >>88
    一般的な説明は事務の人が(入院担当)してくれると思う
    小さな病院でもざっとした資料くらいはあるから金額の問題な等聞けばおおよその見当はつく

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/21(水) 10:04:47 

    >>18
    私も隣のベッドのばあさんがうるさかった。
    看護士さんに怒られてたけど朝4時からベッドの上でドタバタ(ラジオ体操?)やってた。
    相部屋なら耳栓あるといいかも。

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/21(水) 10:06:11 

    >>1
    私が入院した時は個室は神経質の人の為にあるんじゃなくて夜中に騒いだり歩き回ったりする厄介な人が個室に放り込まれてた

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/21(水) 10:06:27 

    >>89
    わたしが手術で入院した病院は4人相部屋だったけどすごい広くてきれいだった
    そして手術後2-3日で退院する人ばかりだから静かで一度も顔もあわせなかった
    だれかがカーテンあいてトイレとか行っても、気を使って同じタイミングではカーテン開けないので
    そして術後は結構寝てる時間も多かった
    タブレットもっていったけど、術前は映画見たりのんびりしたけど、術後はその元気もなかったし
    いまって面会も部屋ではできなくて(談話室)相部屋でも全然問題なかったよ

    +35

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/21(水) 10:07:09 

    >>31
    個室希望でも空いてない場合も結構ある。
    私は3泊の入院で、ケチって大部屋にしたらたまたま空いてなくて差額なしで個室にいけた。
    ラッキー。

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/21(水) 10:08:18 

    外科手術の内容によると思う
    心臓血管外科で3週間の入院予定だったんだけど
    何度も退院日が延びて
    1ヶ月弱 入院したよ

    勿論大部屋

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/21(水) 10:09:50 

    >>264
    このパターンもあるんですよね〜

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/21(水) 10:09:55 

    >>264
    うん。だから聞いてみてって書いてる
    希望しても空いてないときあるからね

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/21(水) 10:09:57 

    >>6
    隣のベッドの人がいつもオナラしててすごい嫌だったけど。
    音がドナルドダックの鳴き声に似てて、ドナルドダックがいると自分に言い聞かせてた。

    +50

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/21(水) 10:10:42 

    >>1
    病院に相談窓口あったと思うよ、手術がいくらになるかはやってみないとわからないと言われるかもだけど、目安として教えて欲しいと言ってみたらどうかな?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/21(水) 10:12:32 

    >>1
    術後は個室にしてくれるけど、その後も個室希望出してももっと命の危機の患者が来たら退いてくれと言われるよ
    あと病院によるかもしれないけど隣の部屋とトイレ共同だから音は結構聞こえる
    希望を出しておいても良いけど大体大部屋移動になると思う

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/21(水) 10:12:33 

    >>88
    受付の事務じゃなくて入院担当の人がいるよ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/21(水) 10:15:34 

    一週間なら計算して好きな方にしたらいいと思うけど…

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/21(水) 10:17:49 

    >>1
    私は保険入ってるから悩んだんだけど
    相部屋にして浮いたお金で退院した後に旅行でもするか
    欲しいの何か買うって思った。

    一日1万弱プラスだけど、1週間くらいならカーテン閉めてたら気にならないと思ったので。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/21(水) 10:20:14 

    緊急入院になった時、個室しか空いていなくて
    数日は個室に居たけれど
    かなり静かではあるけど怖かったです。
    相部屋の方が私には合ってた。
    相部屋でも個室でも入院中はあまりよく眠れなかったなー

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/21(水) 10:20:49 

    私の入院する病院は(2か所だけ)は大部屋と言ってもぎゅうぎゅうじゃないしカーテンきっかり閉まってて他の部屋の人ともほぼ顔を合わさないし、顔を合わしてもペコリと挨拶だけ。臭いや声など気にしなければ大部屋でいいと思う。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/21(水) 10:21:57 

    >>39
    もう高級なホテルと変わらないね。いびきかくから個室入りたかったけど無理そう。でも白い目で見られたくないから入りたい。

    +26

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/21(水) 10:23:53 

    >>1
    個室高すぎで無駄だと思います。

    術後痛いからどうせよくなんか寝れないし、看護師さんとかも点滴見に来たりするし、安定剤入れてもらえればどこでも寝れるし、カーテン閉めればいいし、一週間くらいすぐだから自宅療養でゆっくりすればいいじゃんて感じ。

    少人数部屋なら安いも無駄。
    退院支払時に大部屋無料の部屋は、ほんと良かったって思うよ。
    だってそれで欲しい物買えるよ!

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/21(水) 10:24:31 

    >>1
    お金持ちじゃないけどまず個室選ぶ。
    物音気にしなくていいのはかなり心がラク。
    入院専用受付的なところないですか?
    入院関連の詳しい説明してくれたり入院当日に声かけるところ。
    そこで個室の金額(大部屋との差額)聞いてみればいいかと。
    理由があるなら悩む必要なし。
    精神面て大事ですよ。
    結局保険おりたので、マイナスにはならなかったよ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/21(水) 10:24:32 

    個室の値段は聞きましたか?
    大きい病院だと個室にもランクがあってお手頃な個室は人気だから希望しても入れないかも。
    保険対応の入院なら医療費の上限があるので、それプラス食事代(460円)
    希望する場合はパジャマ代、タオル代、冷蔵庫代、テレビ代がかかったりします。
    1週間ほどの入院なら合わせて15万円以内かな?と想像します。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/21(水) 10:26:18 

    お金あるなら絶対個室。
    体が弱くて何度か入院したことあるんだけど(アラサーになって強くなった笑)、
    ・他人の物音が想像以上に耳につく。若い人ばかりじゃないから、老人とかが同じ部屋だと「う~ん…」とかずっと言ってる人いる。あと食事の音。クチャラーいると最悪…。
    ・看護師さんの出入りが多い。
    ・匂いも気になる。

    都会の大病院とか、本当に手術のためだけに短期間入院してる人ばかりみたいな病院はまた違うだろうけど。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/21(水) 10:32:00 

    私は今までたまたま大部屋入院したことないから比較できないけど
    個室でも寝れないし物音はするよ。

    私の場合は子供が小さかったので個室だと子供が来たとき自由にさせれたのはよかったかな、

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/21(水) 10:40:05 

    ちょっとの物音で目が覚めるから相部屋なんか絶対に嫌、本も読めないし他人にイライラしすぎて治るものも治らない
    個室はトイレシャワーもあるし洗面台もあるよテレビもあるよ、ご飯も静かに落ち着いて食べられるよ個室一択

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/21(水) 10:43:02 

    父が個室がいいっていって、何度かの入院のうちトイレとシャワーが付いた個室が一日5.5万円。
    10日くらいの入院で結局100万円くらいの支払いになった。
    部屋代以外にも支払いあるからね。

    今って入院中のんびりする余裕って無いと思うのよね。痛い痛いって言っているうちに退院だから周囲のことなんて気にするまもなく退院よ。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/21(水) 10:43:22 

    >>50
    都会?
    地方の田舎の病院に何度か入院したけど大部屋(4人)は無料だったよ。
    個室は5千円〜。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/21(水) 10:46:50 

    みんなが言うようにお金と病院都合が大きいけど、個人的にはトイレの問題もあると思います。入院中尿意が分からなくなってしまい、とにかく頻繁にトイレに行くしかなかったの。個室だと気兼ねなく何度も行けて良かったです

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/21(水) 10:48:12 

    >>246
    わかります〜笑
    おお!出たね〜、良かった良かった〜ってなりました。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/21(水) 10:49:32 

    >>133
    うちの大学病院22000円w
    しょぼい部屋のくせしてアホかと思うわ

    +45

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/21(水) 10:49:46 

    >>1

    入院前に差額ベット代聞いたら?
    予算で決めた方がいい。
    私は1週間入院だったけど。旦那が気兼ねなく過ごせる方がいいだろうと手続きの時に個室にしてくれてた。
    保険でカバーできて全額返ってきたけど。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:38 

    >>3
    義姉も途中から個室にしてた
    他の赤ちゃんが泣き出すと眠れないし、個室はトイレも簡易シャワーもあるから

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:46 

    なんとかいけそうな金額なら個室一択
    外科で入院したとき大部屋しかなくて、なぜか食事時間になると隣ベッドのおばあさん(歩けない状態)がナースコールして「大便が出そう」と部屋内のポータブルでしてた…
    ほんとしかたないことなんだけど、食事=その匂いがセットで記憶になってる
    入院中って気持ち的に前向きになりたいから、それ以後多少無理しても他人に干渉されない個室を選択してる

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/21(水) 10:51:23 

    >>66
    同室の方を、急なメンバー呼びでw

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:28 

    義父が入院した時、病院都合で良い個室にしばらく入ってたけど、広いしソファーセットもあるし、トイレやお風呂も自室にあるしで、付きそう家族も楽だったよ

    一週間位なら旅行に行ったつもりで個室に入るか、はたまた一週間なんてあっと言う間だから相部屋で浮いた費用で美味しい物を食べに行ったり、あらためて旅行に行くかは考え方次第

    でも個室の方がストレスが少ないのは確かなんだよね

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/21(水) 10:57:00 

    >>1
    絶対個室
    すぐ起きちゃう人に相部屋はキツすぎるよ
    痛くてずっと唸ってる人もいるし、それは病院なんだから仕方がない
    看護婦さんも見回りにくるし、トイレに行く人もいるし、外科だとトイレに行くときに看護婦さん呼ばなきゃいけない人もいる
    人の気配は一晩中するよ
    旦那さん睡眠不足になっちゃうよ

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/21(水) 11:00:38 

    慶応で個室1泊5万弱だった
    重い病気の人が多いので慶応は個室の方が気楽
    同室の夜中の急変とかしんどい

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/21(水) 11:02:40 

    今日から個人病院に1週間入院で個室一択でした。1日¥5000の個室は空いてなかったので1日¥8000の特別室にした。トイレシャワー付き、ソファー、テレビ、冷蔵庫使い放題です。生命保険と高額医療費で賄える。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/21(水) 11:03:30 

    >>9
    大学病院は17600だったよ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/21(水) 11:06:09 

    地方都市(政令指定都市)の総合病院で個室料金7千円でした
    めちゃ綺麗だったし安かったし個室万歳って感じだった
    東京だとお金大変そう

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/21(水) 11:06:50 

    夫が一週間入院した時は個室にした。入院日額3万出る保険に入ってたっていうのが大きかったけど。子どもがいるから寂しい時に気軽にテレビ通話したかったし、仕事の電話をすることもちょこちょこあったし、手術してただでさえ身体がきついのに夜眠れないのは更にしんどいかなって。あと空いた時間は暇だからゲームしたいと言ってて、病室のテレビにSwitch繋いでイヤホンつけずにゲームしまくってたからやっぱり個室で良かったと思うよ。1週間なら、個室料金にもよるけど出来れば個室にしてあげたいなと思う。数ヶ月とか長期になるなら手術の前後以外は大部屋で頑張って!ってなるかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/21(水) 11:06:51 

    >>9
    子供が大学病院に入院した時は1万超えだった。
    3週間くらい入院したから痛かったけど快適だった。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/21(水) 11:16:43 

    >>1
    消化器系の外科手術なら絶対数個室がいいと思います
    私は大腸の手術したけど、トイレに行く回数が増えて夜中でも何度も行くので大部屋だと他の患者さんに迷惑かけたと思う
    手術してしばらくは下痢気味でとにかくすぐトイレに駆け込まないと間に合わないから部屋にトイレは必須だった

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/21(水) 11:24:38 

    手術有りなら術後の2日くらいは個室がいいわ
    金考えてその後大部屋
    とかが理想だけど病院の個室て空いてない
    すっごい高い部屋は空いてる

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/21(水) 11:36:52 

    >>13
    24hカーテンだけで仕切ってて音や声が聞こえてくるって結構なストレスだよね。
    私も主の旦那さんみたいに眠り浅くて音にも敏感だから夫とも一緒に寝てないし、他人と一緒の部屋で寝るのもっとしんどいな・・

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/21(水) 11:37:40 

    同室の人がいないと快適ですが、ナースステーションの隣など人の往来の多い部屋だと夜もそれなりに物音がします。
    なのでイヤホン、アイマスク、耳栓おすすめです!

    個室料金は病院によるとしか言いようがないですね。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/21(水) 11:38:54 

    >>280
    うおお・・読むだけできつい。
    まわりに配慮できない人が同室だと、音や声そのもの以上にその人のマインドにまでイラついてくるから私絶対相部屋ダメだ。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/21(水) 11:39:13 

    両方利用した経験あるけど個室が断然快適だったよ
    電話もOKだったし

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/21(水) 12:11:24 

    >>9
    出産で医大に入院した際、トイレ洗面台付きで4千円でした。ここ見てたら破格だったみたいですね
    大部屋でも良いと思っていたけど大部屋の方が満室でした…

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/21(水) 12:19:13 

    >>4
    いびきのうるさい人と相部屋だったけど地獄だったわ。耳栓してもやかましくて、他に空いてる部屋もなかったから入院中に不眠が悪化した

    +11

    -3

  • 308. 匿名 2024/02/21(水) 12:19:15 

    今4人部屋入院中。入院期間が延びそうだし、保険で日額1万出るし個室移動もありだなと思って個室代調べたら1日25000円で辞めた😂

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/21(水) 12:21:53 

    >>13
    デカいイビキかく人との相部屋は最悪だよ。めっちゃうるさくて眠れない。相部屋なら耳栓必須

    +8

    -2

  • 310. 匿名 2024/02/21(水) 12:24:16 

    手術入院した時、相部屋で隣のおばさんのイビキがブルドーザー並にひどくて(人生で聞いたことのないレベル)、初日全く眠れなかった。翌日手術なのに。看護婦さんに事情を話して、受付ロビーのソファで仮眠させてもらったよ。
    翌日からは院内薬局で耳栓を買った。

    運が悪いと本当にひどいことになるから、お金があるなら個室一択!

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/21(水) 12:29:18 

    そりゃ個室がいいけど、入院でそこに費やしたくないな。我慢して退院したらこの分の贅沢したい。
    病人なんだから、カーテン閉めて大部屋でいい。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/21(水) 12:30:28 

    >>1
    手術じゃなからば個室はいいてすが、少なくとも手術当日は二人部屋を勧めます

    1度目の8時間かかった手術後、ものすごい痛みの最中に目が覚めた時、個室で、だれもいまへんでした
    ナースコールしてもすぐこないし、来てもすぐいなくなります
    冷蔵庫がカタカタなり、かおをべろっと何かに触られ、テレビ見ても痛みは治らず、結局ナースステーションにベッドをいどうしてもらいました

    2度目、夜中に目が覚め、痛みに耐えました
    喉乾いてつらいとき、でもテーブルの飲み物が見えてるのに、手が届きません
    ナースコールしても、きてくれません
    そのときは二人部屋で、隣の方が冷たいミネラルウオーターを一本くださいました
    涙が出るほど美味しかったです

    手術直後、緊急事態も起きないとは限りません
    隣に人がいることは本当に安心です

    大きい手術がないなら、個室は快適です

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/21(水) 12:31:29 

    >>9
    私が通っている病院は5500円だった

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/21(水) 12:33:54 

    お金無いから相部屋にしたけど、オムツ付けっぱなしのまま長時間放置されている高齢者がいて部屋中お小水臭くて安眠妨害だった。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/21(水) 12:37:45 

    >>1
    2人部屋で9000円(1日)取られるのに隣がめちゃくちゃ香水臭い人でやっぱり生命保険からおりるなら、個室がいいと思った。

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/21(水) 12:37:51 

    >>79
    よこ
    日中我慢してたら多分寝てる時に出る

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/21(水) 12:39:24 

    >>39
    私、27000円だったよ(都内)

    +23

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/21(水) 12:40:10 

    >>204
    今、個室そんなに高いの??
    私が3年ほど前に入院した時、個室にしたけど1日6000円だった。シャワーとトイレがついてて快適だった。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/21(水) 12:40:21 

    >>4
    隣のおばさんがTVつけっぱなしで寝てたから(TVカードでお金かかるのに)夜中もチカチカしてて本当嫌だった。
    あと昼間の面会で一家総出でくるとやかましい。

    個室も入ったことあるけど1日2万越えだからかなり金額いったよ。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/21(水) 12:40:52 

    >>318
    病院による

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/21(水) 12:50:59 

    >>195
    あたし帝王切開で次の日すぐ歩かされた
    癒着しない様にって
    くそ辛かったわ

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2024/02/21(水) 12:54:49 

    >>6
    私はスカすから相部屋でもいい
    匂いも布団の中だから分からない…はず

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/21(水) 13:00:15 

    個室のがいいよ
    相部屋っておならとかできないよ
    マジできついよ
    男部屋だといびきかく人いたりするし

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/21(水) 13:02:26 

    >>1
    1週間ってわかっている入院だったら個室をオススメします
    相部屋にしたら常にどこかのベッドから血栓防止の機械が鳴ってて寝にくいです
    入院説明のときに個室のご案内もされると思うので金額聞くことができると思います
    まずはお大事にしてくださいね

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/21(水) 13:03:31 

    >>195
    私個室にしてよかったよ
    おならが出まくるしあそこは痛いし
    赤ちゃん同室でなくし
    あこそみる検査とかあるし、声とか聞こえるし

    相部屋のお母さんはギャン泣きしたら赤ちゃん外に連れ出したり、結局新生児室にずっと預けてて母子同室の良さが発揮されてなかった

    強いて言えばトイレ付き個室にすりゃよかった
    母子同室じゃない病院ならいいけど、トイレ行くたびに深夜でもトイレ行く時は赤ちゃん預けに行かないと行かないからめちゃくちゃめんどくさかった
    産後頻繁に行かなくて漏らしたし

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/21(水) 13:03:47 

    >>321
    私は婦人科疾患で入院してたけど隣のベッドのおばあさんが術後に全然歩かなくて指導受けてたけどずっと引きこもってて悪化だかしたかで退院が長引いてた。

    3回開腹手術したけど翌日からどんどん動くことは本当に大切だと感じたよ。
    痛いけどね。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/21(水) 13:10:21 

    事故で最初相部屋にされてたけど、高齢者が多くて寝る時は早めに静かになるけどそーっとカーテン開けられたり、すれ違う時に叩かれたり(ちょっとボケがある方だったらしい)隣の人が財布盗むとか妄想の話に付き合わされた。ストレスで相手の保険から個室に変えてもらった。自腹で1週間の入院とかなら全然耐えれるレベルだったけど私は4ヶ月だったので。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/21(水) 13:12:58 

    今日から入院だけど個室一択!入院中くらいは気を遣わずゆっくり休みたいし、医療保険で多少の戻りがあるので良いかな、と。術後歩くのが辛いのでシャワー付きの個室にしました

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/21(水) 13:15:40 

    外科手術で、1週間なら個室一択。
    6000円なら安い方だし。
    寂しがりや、不安症とかなら大部屋の方が色んな意味で看護師の訪室回数は多いので大部屋を選んだ方がいいかな。
    私は1泊2日だったし、半分以上は麻酔で寝てたから大部屋だったけど、1週間と言われたら個室にしてた

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/21(水) 13:16:17 

    >>36
    そうだよね
    前もって決まった入院なら看護師さんが入院の手引きとかパンフレットをもらえる。
    普通に自分で計算して見積もれるはず

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/21(水) 13:18:29 

    個室空いてない
    結局4人部屋になりました
    良くなったかしらんけど個室のひとピンピンしてた

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/21(水) 13:19:38 

    個室は寝たっきりの人や重病の人が入ったほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/21(水) 13:31:56 

    >>1
    何科かな?
    私は脳神経外科だったからおばあちゃんばかりで、カーテン閉めてもおならやゲップや独り言が聞こえてきて辛かったよ。
    夜は眠剤もらったけど、手術直後に転倒したら大変だからと渋ってなかなかくれなかった。

    術後2日だけは病棟のご厚意で個室にしてくれた。
    そのあとは1泊1.5万円、2週間の予定だったから大人しく大部屋に入った。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/21(水) 13:35:43 

    >>1
    私は整形外科で1ヶ月以上入院したけど全部大部屋(4人部屋)にしたよ

    ずっと無料でいいやと思ってたら、途中から病院都合で有料の良い部屋になってラッキーだった

    私はどこの部屋でもゆったり過ごせたけど、周りが気になりすぎちゃうなら個室の方が気が楽だと思う
    入院中は身体もメンタルも弱っちゃうから不安要素は1つでも少ない方がいいよ

    あと病院によっては入院中でも部屋の変更できるから相談してみてね
    お大事に

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/21(水) 13:39:15 

    >>9

    そんな安い個室聞いたことない。
    最低でも8000円〜3万プラスくらいだよ、うちの地元の病院だと。

    +18

    -3

  • 336. 匿名 2024/02/21(水) 13:42:33 

    大きな病気してて、何回も入院経験あるけど個室も大部屋もどちらも経験した。
    個室はやっぱ気楽だけどお金はかなりかかる。でも子供がお見舞いに来る時とかは自由にさせられるしよかった。ソファとかもあったから友達が来た時も一緒にソファとテーブルでお菓子食べれたりメリットもたくさんあった。
    大部屋はやっぱ安く済むのと同じ部屋のメンバーが良い人だったから、悩み聞いてもらったり励ましてもらったりで可愛がってもらえて良かった。
    良い面悪い面あるけど1週間くらいの入院なら個室でも良いと思う。それに一度入ったら移動出来ないわけじゃないから最初半分個室で、後半半分大部屋とかも部屋の空き次第では出来るし。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/21(水) 13:45:18 

    >>3
    空いてなくて入院初日だけ大部屋、その後個室が子供の時からだったけど差額親がはらっていたのか
    大人になって入院したのも二回あるけど夫が個室に指定して個室だった
    他人いるところで寝れない

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/21(水) 13:45:39 

    個室は快適だよね。

    個室代、食費(一食460円)など、高額医療に含まれないものもあるよね。
    計算してみて、やっていけるかどうかご主人と相談が良さそうかと。

    環境も変わるし、入院中は体動かさないから疲れなくて眠れない気がする、、

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/21(水) 13:58:35 

    何回も入院してるから相部屋も全然気にならないなー
    入院慣れてない人は個室が良いと思う
    子供の頃から常連だから割り切り方とかも心得てるし
    相部屋はたまに変な人いるけどスルーすればおk、もし攻撃的な変な人だったら言い返せばいいよ
    男女は必ず分かれてるから、攻撃的な変な人って言ったらだいたい口うるさいお婆さんくらいなんだけどね
    そういうお婆さんに勝てる自信があれば大丈夫

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2024/02/21(水) 14:03:05 

    >>1
    個室一択
    料金が気になるなら安い個室にしてみては
    ただ、トイレが部屋にあるっていう条件は譲らないで
    ないと相当面倒

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/21(水) 14:09:12 

    >>318
    病院にはよるんだろうけど安くても1万円より安いとこはよっぽどボロいとことか
    1万円~3万くらいがまぁ普通って感じ
    国立の大学病院でも20000円だしね

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2024/02/21(水) 14:12:24 

    2週間前に入院と手術をしたけど、ストレスないのは確かに個室。ただ個室だと別料金取られるよ!4人部屋だと入院代しかかからなかったよ!
    私の部屋は中国人が1人いたんだけど常識ないのか面会が2人までで15分なのにたくさん来て部屋で長々といてすごく迷惑だった。そしてイヤフォンせずに中国語がずっと聞こえてうっとうしかった。
    病院は幽霊でることが多いし、私は3日くらいは痛みで寝れなかったけど途中から4人部屋は慣れてきて夜は安心したよ。4人部屋なら豆球で寝る人がいて、アイマスクはいるし、加湿ができるマスクがあると楽。暖房がきいていて加湿器感じで部屋がすごく乾燥していた。トイレも痛みがあって歩くのも不便で大部屋はWi-Fiはなかった。
    個室はWi-Fiがあったり、トイレもあるしテレビや携帯もイヤフォンなしだから便利はいいからストレスも少ないかな。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/21(水) 14:16:25 

    洗面所を好きなタイミングと時間使いたいから個室がいい。私は食後すぐに歯磨きしたいんだけど、歯ブラシとフロスと洗浄液で念入りにやりたいタイプ。大部屋で4人とかいると洗面所使うタイミング見計らわなきゃならないし、長時間使えないからいやだ。

    先月入院したときは途中から個室に変えてもらえて本当によかった。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/21(水) 14:17:36 

    怖がりだから個室は怖い。このベッドで死んだ人いるのかなー?とか考え出すと妄想が止まらなくなる。4人の相部屋なのに1人だった時はもっと怖かったけど。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/21(水) 14:19:27 

    >>1
    病院で一人は怖いから大部屋で
    耳栓して寝る

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/21(水) 14:20:58 

    >>1
    断然個室‼️

    随分前に虫垂炎で入院した時、4人部屋で私以外の3人はご高齢の方々。その頃真夏にも関わらず「エアコンいらないわよねぇ」と寒がりのおば(あ)様方により付けてもらえず、超暑がりの私はお腹が痛いのと暑さで看護師さんに保冷剤を借り乗り切った。

    手術後運良く個室に入ることが出来、回診に来る医師に「この部屋はいつも寒い❗️」と言われたw
    相部屋は音の問題もあるけど、空調問題もあるw

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/21(水) 14:21:07 

    >>1
    私も目覚ましが鳴る前のカチっていう音で起きたりするくらい眠りが浅い
    口腔外科、肛門科で大部屋にそれぞれ1週間入院した事あるけど
    運よく満床じゃなくて6人部屋に3人、入院した日に他の人が全員退院して新規の人も来なくて実質個室みたいな状況だった
    大部屋って各ベッドのカーテンは閉められるけど
    部屋自体の扉は開けっ放しだし
    夜間見回りの看護師さんも来たりする
    敏感な人は起きると思う
    でも、手術直後とかは痛みもあるから寝れない可能性があるのは当然だし
    入院中は暇だから昼間ウトウトして夜寝れない時もある
    寝れなければ看護師さんに相談すればお薬貰えるかも知れないし
    意外と1週間ってあっという間だから大部屋で良いんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/21(水) 14:25:55 

    大部屋の廊下側だったら最悪。窓際ならまだ我慢できるかも。
    自然光なくて昼でも電気つけないとダメで、しかもカーテン閉めているから空気もよどむ気がした。しかも私がいたところは廊下側は少し狭い。
    とにかく息苦しくて看護師さんに言ったら窓際空いてる部屋に変えてくれたけど、空いてるんなら最初からそうしてくれと思った。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/21(水) 14:27:16 

    >>1
    個室がいい。
    知人は飯食うとすぐにうんこ出る人が同室で病んだ。まだ知人が食べてる最中なのにすごい臭うとか。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/21(水) 14:32:02 

    >>3
    お金がないから相部屋にしたけど、個室の方が絶対イイ。
    消灯時間が9時だったけど、9時になんか眠れないから個室だったらスマホ見たりできるし。

    夜 ちょこっと咳き込んでしまったら 隣のベッドのお婆さんが「大丈夫かい?ナースコールしてあげようか?」と親切にお声掛けしてくれたのですが、逆に「咳しないように静かにしなきゃ」って緊張してしまって安眠できなくなってしまった、

    +39

    -2

  • 351. 匿名 2024/02/21(水) 14:36:06 

    >>1
    個室のみだよ
    保険入ってるからね

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/21(水) 14:42:03 

    まず個室料金いくらなのか確認してからでしょ

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/21(水) 14:43:29 

    >>36
    今なら、ホームページで料金見れると思うけどな
    つーか、入院決まったなら料金などのパンフレットも
    貰うよね

    +30

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/21(水) 14:43:43 

    子の付き添い入院で県病院に2泊3日したけど、個室がI日5000円だったよ。迷わず個室にした。ここ見ると5000円は激安なんだね。

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2024/02/21(水) 14:44:50 

    >>9
    今子供が医療センター入院してるけど個室で4400円
    小児科だから安いのかな

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/21(水) 14:46:37 

    ポータブルトイレが気にならないならいいと思うけど、私は絶対いや
    音も匂いも思い出すだけで辛い

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/21(水) 14:54:33 

    >>47
    なぜマイナスなのか分からないけど、私が出産した大学病院も5万円だった。税込み55,000円。
    主さん、少しでも余裕があるなら個室のほうが気楽で良いよ

    +19

    -3

  • 358. 匿名 2024/02/21(水) 15:05:51 

    >>9
    私がよく入院する都内の病院では個室は一泊4万〜10万円台だよ
    都心ではなく普通の住宅街なのにね

    +17

    -1

  • 359. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:25 

    >>1
    見当もつかないって書いてあるけど入院案内に個室代金が書いてあるでしょ
    広さで数種類ある場合があるし一番安い部屋を希望しても人気だから埋まってることもあるよ
    治療費もソーシャルワーカーに聞けば大体教えてくれる

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:58 

    >>9
    それ安いね

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:06 

    >>9
    出産で入院した時は1日3万円だった
    ブランド産院とかじゃない、総合病院で

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:46 

    金持ちじゃないけどシャワー付きの個室で1日7000円ぐらいだった
    相部屋だと好きな時にシャワー使えないのが面倒くさい

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/21(水) 15:40:09 

    >>1
    外科手術って周りに入院してる人はどんな感じなんだろうね?看護師ガルさんだったら分かるのかな?
    私は婦人科で入院した時、個室入れなくて大部屋になったけど周りの方も同じくらいの女性だけだったから落ち着いて過ごせたよ。
    コロナ禍だったからトイレシャワーを他人と共有なのが嫌だったけど。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/21(水) 15:45:50 

    初めての入院は相部屋で何の不満もなかったな
    個室の人も暇なのか遊びに来てたし
    病院も綺麗だったのでリラックスしてた人も多く意外と楽しかった
    逆に退院して現実に戻りたくないっていう人もいたw

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/21(水) 15:55:37 

    >>1
    個室1日7000円ぐらいでしょ 手術したらそんなにかからないんだったけ病院によるけど

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/21(水) 16:00:05 

    >>5
    確かに個室は女性の方が多かった気がする、男で個室はお偉いさんだった気がする昨年入院してた時そうだった

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/21(水) 16:02:41 

    個室がいいよー。
    私は入院したとき4人部屋だったんだけど、1人が一日中ずっと吐いてたから、音聞くの嫌だったし、食事の時間はめちゃ辛かった💦(その人がなんの病気かは不明)
    お金あるなら絶対個室がいい。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/21(水) 16:07:09 

    昨夏夫が入院した時、術前の検査入院で4人部屋にしたけど、その後の手術の入院の時は個室にしたよ。術前のは簡単な処置だけだし日数も短かったけど、本番はやっぱりしんどいだろうなー日数も長いしのんびりしてほしいって思ったし、本人もそう希望したから。1人だと寂しいとか怖いとかでなければ個室の方が圧倒的にストレスないと思う。ストレスあると免疫力下がるし少しでも軽減させてあげたいよね。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/21(水) 16:11:01 

    >>56
    うちは、6人が差額なしで「あなたの病状だと4人部屋にしてくれ」と病院に言われて4人部屋にしたけど、差額1日5,000円でした
    1人部屋なら、多分15,000円とかだと思う
    東京近郊大学病院
    経済力含め、人それぞれかと

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/21(水) 16:16:12 

    >>201
    今年の1月に旦那が入院してたけど、今年に入って面会のこと緩和されてたけど、隣で大騒ぎとかはありえないと思う
    めちゃくちゃ管理されてる

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/21(水) 16:18:40 

    >>1
    そりゃ個室がいいに決まってるよ。あとはお金が出せるかどうかだけ。

    >支払いがいくらなのかも見当つかず
    病院に聞けばいいじゃん。何で聞かないのかわからない。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:14 

    >>1
    金だけの問題では? 個室は高いでしょ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/21(水) 16:25:21 

    >>344
    わかる。私も霊感があって大きな病院で霊を何度も見たことがあるから大部屋でないと夜が無理。
    最後の日にみんな退院してしまって1人になってしまってやっぱ広い部屋だし寝る時は暗いから怖かった。
    夜は廊下も暗かったからほんと怖かったよ

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/21(水) 16:25:24 

    個室でひた

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/21(水) 16:28:00 

    >>363
    私首の手術で入院したことあるけど、本来は耳鼻科なんだけど個室空いてなくて婦人科に居候してた
    診察だけ耳鼻科に行ってたんだけど、耳鼻科は高齢者多くて騒音凄そうだったけど婦人科は若い女の人が大半だったから静かだったわ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:24 

    絶対個室!
    でも、希望しても入院日に空きがなければ入れない。
    それでも、希望を出しておけば空き次第入れてもらえます。
    相部屋は隣や同室者がどんな患者かに寄るけど、不穏患者やADLが自立していない人が多いと騒がしく、同室者は寝不足ぎみです。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:04 

    >>9
    プラス食事と冷蔵庫代もかかるね

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/21(水) 16:43:08 

    術後の数日間は他人の事など気にする余裕もなかったし相部屋でもよかった。1週間だとキツくなるかもね。イビキは特にストレス。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/21(水) 16:44:57 

    >>8
    父が入院中、夜中に隣の人が苦しくて「うぅぅ…」って、うめいててナースコールしたことがある
    残念ながら亡くなったみたいだけど、相部屋だと誰かしらが起きている事もあるので急変した時、発見されやすいかもしれないよね

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:13 

    >>9
    かかりつけの病院は相部屋ですら有料だった
    ただし服などを入れるキャビネットとテレビとwifi使えてトイレもある
    これでも一番安い4人部屋は4千円
    完全個室は12,000円〜36,000円

    無料の部屋はベッドが6つ並んだだけの部屋
    トイレは廊下のを使う

    私が入院した時はコロナ禍で面会も出来なかったから個室じゃなくてもいいや!どーせ手術後は痛くて動けないから寝てるし。って思って有料相部屋の一番安い部屋にしたけど、退院する前日まで私以外、誰もいなかった!
    1日だけ他人と一緒だったけど、たった1日ですらストレスだったから、実際は個室がいいと思う

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/21(水) 16:59:52 

    以前入院した時は相部屋にしたけど、コロナ禍で1週間ちょっと入院した時は個室にした。
    面会も見舞いも禁止だったので、家族といつでもテレビ通話出来たのが良かったよ。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/21(水) 17:00:06 

    >>13
    相部屋だった婆さん3人は洗面所にタンを吐く、オナラする、消灯時間を過ぎてもテレビをつけたままにしないと眠れない。と言ってつけっぱなし、おまけにイビキがすごい←テレビ消さない

    最悪だった

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/21(水) 17:01:06 

    廊下側でも、窓がある造りだったら別にいい。新しい病院だと、どのベッド位置でも小窓がある様になっててありがたい。前向きになれるかどうかの大事なポイント。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/21(水) 17:01:36 

    先日入院した時は手術前日と当日と翌日の3日個室にしました。と言っても手術の翌々日に移動するから個室代は4日分。
    大部屋に移動した当日は良かったけれどその次の日にイビキ寝言叫びの酷い人がやって来て入院後半は睡眠不足で弱りました。
    お金に余裕があるなら全部個室でお願いして、体力次第で途中で大部屋に移動したければその時の判断でいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/21(水) 17:06:34 

    >>18
    私は入院した時に看護師さんから「特定の宗教とか…ありますか?」って聞かれて、へ?って思ったら
    「早朝になんか唱える人とかいるんですよー。そういう人は必ずクレームくるので…」って言われた

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/21(水) 17:09:39 

    婦人科疾患で入院した時に、産科も同じフロアで個室でも赤ちゃんの泣き声が聞こえて来て、術後は自分も余裕が無くて耳栓使ったよ。
    どの科であっても、色々気になる人は個室で万全の対策をして行った方が無難かも。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2024/02/21(水) 17:17:47 

    相部屋はどんな人がいるかによる
    布団被って周りに聞こえないと思ってボソボソ電話する奴もいるし、吐き気止まらんくて深夜いきなりゲエェーーー!!ってデカい音で嘔吐する人もいる
    とはいえ静かに過ごしてくれてる人のが多いし、金銭面気になるならとりあえず最初は相部屋にして気になったら後から個室に変更するか検討でもいいんじゃないかなー

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2024/02/21(水) 17:24:28 

    >>1
    今まさに整形外科にて入院中

    昔別の病院の大部屋(6人)に1週間入院した事があり
    廊下側だったんだけどコロナ前だったから、他の見舞い客がうるさいし、日が入らず鬱になった

    なので今回は
    個室を希望
    第2希望は2人部屋

    結果、最初から2人部屋になったんだけど
    病室自体が広くとってあり、半分ずつなので
    窓もあるし、引き出しの大きいチェストもあるし
    ほぼ個室と変わらないくらい広々してます

    向かいの人が部屋を引っ越ししたら次の人が入ってくるまでの3日間は1人だったので差額2人部屋代で個室として満喫

    この病院はあと4人部屋なのだけど
    それでも狭くはないけど、やはり周りの音とか気になるし、人数多ければ多いほどお喋りな人って必ず居るから、喋りたくない人は、大部屋は避けた方が良いと思う

    入院中は、過ごす部屋の雰囲気で気分が左右されがちなので 差額ベッド代がバカ高くなければ個室か2人部屋がお勧めです

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/21(水) 17:28:14 

    >>133
    今入院してる病院は
    1番高い個室
    シャワートイレ洗面付き 8800円

    次の個室シャワーなし、トイレ洗面付き4950円

    2人部屋 洗面付き 2750円

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/21(水) 17:30:24 

    >>362
    激安!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/21(水) 17:33:59 

    >>387
    ます一日目は大部屋にしておくのが節約になるね
    手術したらその日から数日はICUにいるからその間個室代払い続けるの勿体無いし

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/21(水) 17:43:19 

    >>201
    コロナ前でしょ?

    今入院中だけど
    生活を共にしている家族のみ
    最大2人まで
    週1回15分のみ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/21(水) 17:44:08 

    1か月入院した時個室にいたけど痴呆老人の呻き声が普通に聞こえてきたから個室料無駄だったなぁと思った。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/21(水) 17:46:31 

    >>47
    えっそれデッカイ個室とか特別室じゃなく?大部屋でも金とられんの!?個人病院じゃなく大学病院で!?!?産科はまたちがうのかな

    +0

    -6

  • 395. 匿名 2024/02/21(水) 17:46:57 

    保険に入ってるなら個室

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/21(水) 17:48:12 

    >>21
    婦人科入院した時、隣の人2人目妊婦さんでずーっと泣いてた。
    昼はお母さん来てお母さんにずっと愚痴、
    夜は旦那さんとお子さん来て、旦那さんにずっと甘え声。
    旦那さん帰ったら泣いてて忙しかった。

    婦人科疾患で入院してた独身の私の方がどんと構えてた。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/21(水) 17:53:29 

    いま、知り合いが入院してるとこは15000円くらいだよ〜
    洗面所、シャワー、トイレ付き!

    でも、空いてる部屋がないとか必要性ありな場合は無料でいれてくれる場合もあるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/21(水) 17:59:56 

    >>394
    私が入院した病院は相部屋でも、家具で仕切られて半分個室っぽくて、それが一泊8000円
    部屋にトイレがあるなし、3人部屋か4人部屋かでも料金違った。
    個室だと急に40000万だったよ
    個室もグレードがいっぱいあって1番すごい部屋は一泊30万くらい

    建て替えたばかりの都内の大学病院だった。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2024/02/21(水) 18:26:37 

    >>9
    6,000円の部屋は良心的だね〜

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/21(水) 18:34:16 

    >>1母ははじめ個室だったけど入院患者のおじいさんの痴漢が来るから大部屋にして楽になったらしい。(コロナ禍で面会できなかった時)
    周りと連携して仲良くなっていい思い出になったとのこと。今回は旦那さんだから個室でも問題ないと思う。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/21(水) 18:34:54 

    >>1
    これは、ご主人の意見を尊重してあげるのがいいよ。
    今後の働く意欲にも、直結すると思う。

    気になる人には、すごくストレスみたいだよ。

    (私はコミュ障だけど、ほんとに気にならないから、
    もったいないと思う1さんの気持ちも、よく分かるけどね。)

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:27 

    個室代は病院によって違うからお金が問題ないなら選んでok。ただ希望しても空きがなかったら大部屋になってしまうことも。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:45 

    中途半端にお金払って4人部屋とか2人部屋にする人がわからない

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/21(水) 18:42:40 

    まずは個室。
    それが寂しいとか滅入るとかいうようなら、変えてもらいな

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/21(水) 18:42:53 

    希望できるんですか?
    先日初めて大学病院に入院しましたが、希望も聞かれずこの部屋ですって差額ベッド室に案内されましたよ。
    廊下側か窓側かも聞かれませんでした。まぁ数百円の違いでしたけれど、高い窓側でした。4人部屋で3人しかいなくて、両方空いてたけれどこういう場合って安い方を案内されると思っていたので、大学病院様だな〜と思いました。もしかして配慮のつもりだったのかな?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/21(水) 19:00:34 

    大声の寝言で迷惑かけたのでそれ以降は個室にしてる
    値段高い…

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/21(水) 19:03:11 

    >>89産後だけど
    トイレシャワー付き個室しか空いてなくて強制的だったけどすごいよかった
    元々一人が好きだから静かウェルカム!
    2人目だったからほぼあずけて、ゆっくりしてた
    ごはんおいしいし、もっととまりたかったわ

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/21(水) 19:03:38 

    >>175
    お金きつかっけど私も帝王切開だったから個室にした。やっぱり1番の理由はトイレ問題。数日は病室内の簡易トイレでしなきゃいけなかったからあれが相部屋だったら地獄。帝王切開組は赤ちゃん同室出来ないしメンタルもきつかったと思う。痛みで夜中に唸ったりもしてたから他人に気を遣う事もなく快適に過ごせた。

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/21(水) 19:06:31 

    初めての入院で相部屋でいいかと思っていざ手術が終わってみると術後せん妄が出てじっとしているのが辛すぎた
    だから二回目のときは個室にして正解だった
    個室もそんなに広いわけじゃないけど自由に動けるから快適だったよ
    せん妄が出るかも症状も人によるけどこんなこともあるかもってことで
    ちなみに出産で入院したときはまさかの相部屋も普通の個室も空いてなくて特別室に通された
    ドラマに出てくるようなだだっ広い部屋に赤ちゃんと二人でそれはそれで病みそうだった(笑)

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:02 

    >>1
    父親が10時間に及ぶ開腹手術しました。個室希望していましたが、主治医が個室だと痛みを感じる方が多いよ大部屋のが気が紛れるよと言われて大部屋にしました。本人的にも大部屋で気が紛れて痛みはあまりなかった印象です。
    私的に翌日にはトイレ 迄歩けないなら個室を希望します

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/21(水) 19:31:54 

    子どもが退院目処のつかない入院した時はさすがに個室は怖くて無理だった

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/21(水) 19:35:39 

    >>9
    私の母が子宮筋腫の手術のときに数日個室に入院したけど、確か1日1000円くらいって言ってました。特別広くはないけど、きれいな部屋でした。

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:30 

    >>9
    札幌だけど、ここ1年で2回入院したけど新しく出来た大きな病院でも個室プラス5000円だったよ。
    大きな総合病院でもプラス5000円だったけどな。
    地域で全然違うもんだね〜
    万超えなんてさすがに躊躇しちゃう

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/21(水) 20:07:55 

    >>3
    うちの地元の個室調べてみたけど、めちゃ狭くて
    電化製品とかない個室はめちゃ安かった。
    病院によるだろうけど。相部屋は気を使うけどお金はないからいざという時はそこにしようと思った。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:54 

    >>9
    大学の時付き合ってた彼氏が急性アルコール中毒で運ばれて1泊したんだけど
    個室しかあいてないって特別室に入れられて七万も取られてた(笑)
    親が金持ちで払ったみたいだけど、完全にぼったくりだよね。

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/21(水) 20:15:01 

    >>4
    相部屋の人が夜中に毎晩叫び出して起こされた事ある。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/21(水) 20:15:35 

    >>415
    部屋が空いてないとかの病院違うなら本来払う必要ないはず

    +21

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/21(水) 20:21:02 

    >>1
    大学病院に何回か入院したけど、入院が決まったら金額や持ってくるものとかのカウンセリングみたいなのってないのかな?
    そのときに部屋の金額や希望なんかの話になったよ。

    私はコロナ禍の入院だったから見舞い客もないし、ずっとカーテンは閉めたままだったので大部屋(といっても4人だけど)でも良かったけど、同室のおばあさんが消灯後に小声で電話をするし、イビキがとんでもなくうるさかったので、金額が許せるなら個室が良かったかもなぁと思ったよ。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/21(水) 20:27:29 

    産後の相部屋は泣き声気使うし他の子の声で寝れなくてキツかったけど自分だけならどうにでもなるから相部屋でも良いかな

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/21(水) 20:32:06 

    ただでさえ衰弱してるときにそばに人がいるなんて、自分だったら耐えられない。病気や手術がなくてもそれだけで精根尽き果てて衰弱死しそう

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/21(水) 20:45:29 

    >>201
    2月に入院したけどもう緩和されて、広間には制限なくたくさんお見舞いに来ていたよ!部屋は2人までで15分。
    コロナやインフルが流行っているから小さな子供とかはマスクをしていないし怖いよね。術後は痛いから絶対風邪とかひきたくないし。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/21(水) 20:49:22 

    >>215
    子供が入院して24時間付き添の時、個室5000円。
    県民共済で日5000円出るから迷わず個室にした。
    バストイレ、カード無しのTV、Wi-Fi付き。
    医療費や食事は無料だし、個室も無料になるから、0円だった。

    +3

    -2

  • 423. 匿名 2024/02/21(水) 20:50:13 

    わたしは、妊娠中に何ヶ月も入院しましたが、大部屋で特に気にならなかったなー。快適でした。
    ただ、こればかりは性格とか習慣とか懐具合によるので、ご相談ちゃいますか。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/21(水) 20:57:27 

    夜もスマホ触りたいとか、人の目やうるさいのがイライラするタイプなら個室がいいと思う
    手術以外の時間はけっこう暇だし、その間ずっと他人と一緒は苦痛だよ
    老人の独り言はほんとでかい

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/21(水) 20:57:44 

    >>9
    うちんとこ3万した(特別室みたいなとこ)、旦那が頑として個室希望で凄いことになったわ 私は相部屋でいい人

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/21(水) 20:59:06 

    >>422
    非課税の人?

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/21(水) 21:01:11 

    >>413
    さすが北海道安いね

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/21(水) 21:03:06 

    >>426
    違うけど。
    医療費のことかな?
    入院も食事も全部無料の市だよ。

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2024/02/21(水) 21:05:19 

    >>1
    私も集団生活苦手な方だから個室がいいと思っていたけれど、実際入院した人から一人でいると暗いことばかり考えるから相部屋の方がいいと言われた。旦那さんは神経質なタイプらしいから、相部屋も考慮してみてもいいかも。費用に関しては病院の資料みたらわかるはず。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/21(水) 21:06:09 

    大部屋だったけど全身麻酔で喉がしばらくおかしくなってて眠ろうとして意識が薄れるとオエッみたいな変な声が出てたぶんかなり迷惑かけてしまった
    人のいびきとかより自分の出す声の迷惑の方が気になってちゃんと眠れなかったよ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/21(水) 21:11:20 

    私は2ヶ月入院してて、相部屋だったけど相部屋で良かったとおもってる。
    入院中は不安ってのもあったし、周りの声を聞いてると安心感があったよ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/21(水) 21:13:14 

    >>1
    2週間前に入院していました。
    私は個室でしたが、大部屋のおばあちゃんが一日中看護婦さんを大声で呼んでいて、同室の人は大変だなって思いました。
    絶対個室がいいと思います!

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/21(水) 21:13:39 

    >>3
    自分が脳梗塞で入院した時は個室にした。
    脳外科に入院している患者さんは、寝たきりの高齢者が多くて
    おむつ交換の度に、ニオイがするんだよね…。
    (リハビリで廊下歩いてるときに、相部屋の開いたドアから香ってきた。)

    幸い、私は麻痺は残らなかったんだけどコロナ禍だったから
    手術前の一時退院ができなくて、手術終わるまで1か月入院しっぱなしで
    すごい金額掛かってしまった。
    ごめんよ、家族。

    +14

    -1

  • 434. 匿名 2024/02/21(水) 21:16:20 

    私は去年甲状腺摘出手術したけど、相部屋で精神面落ち着いたよ。術後ICU一日隔離やけど、いい加減術後危ないと言われて不安で寝れずなのに、安定剤キレて離脱症状出るわ、夜中にあちこちで命の危険音が鳴って看護師さん走りまくって不安になるし、初めてコードブルーの放送聞いて心臓バクバクでメンタルしんだ
    術後チアノーゼなって大変だったし甲状腺系だから精神面ズタボロやったし
    個室の孤独が耐えられなかった上に、お金もいるしで…
    皆年寄りとかで一生吠えてるおばあいたけど、皆色んな手術に耐えたんやなぁとか勝手に感じて賑やかくらいがちょうど良かったな。
    寝る時はいかんせんベッドが狭いのと術後で痛いのと、おばあのいびきで寝れなかったけど夜中ひとりじゃないのが心底安心した。
    いびきはイヤホンや耳栓でなんとかなるし精神面不安定な人は相部屋が良いかと。
    平気な人は個室かな。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/21(水) 21:22:18 

    >>1
    1週間前簡単な手術で1泊入院したよ!
    最初個室をお願いしてたけど、入院の日空いてなくて4人部屋になった。結局その日相部屋に入院したのは3人。神経質だから相部屋大丈夫かなーと不安だったけど、同じ病気の仲間がいて少し安心した。(巡回の看護師さんの話でなんとなく分かる)
    1人おばさんのイビキが途中うるさかったけど、私は元々旦那のイビキをいつも聞かされてるし、家でも不眠症なのでまぁいいか、諦めってかんじだった。
    個室も部屋のランクがあって一番安い部屋で一泊確か13000円くらい。
    入院前に、説明があるよ。部屋のランク書いてる用紙貰えたよ。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/21(水) 21:24:02 

    絶対個室。一週間くらい入院したけど個室空きがなかった。緊急だったし仕方ないけど。
    相部屋はほぼ高齢者が多いから、認知症状ある人とか、しょっちゅう巡視時に看護師さんが入る人とか、ほんと寝れない。夜中声だしたり昼間でもおかしなこと聞いてきたりする。
    お金はかかるけど高額医療費もあるし、保険金も後から下りるし何とかなる。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/21(水) 21:27:15 

    >>398
    40000万笑
    誤字でも面白い

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/21(水) 21:27:22 

    >>1
    高額療養費制度が使えるからそう高くならない。ただ高額療養費に個室代と病衣レンタルと食事代は含まれない。
    私が入院したところは1食500円で1日1500円ほど。病衣は1日210円だった気がする。忘れた.。
    ご主人は自分で洗濯するならコインランドリー代。あなたが洗濯物の回収して洗濯済みを渡すなら0円。Wi-Fiがあったから私はモバイルデータ量はいらなかった。Wi-Fi無い病棟ならパケ代かかる。テレビ見るならテレビカード。冷蔵庫使う場合もテレビカード。

    ちなみに私が入院した病院は個室15000円だったよ。1日。

    財布と相談すれば良い。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/21(水) 21:28:32 

    生活音ぐらいなら気にならないのに、寝る時以外は5秒に一回は鼻を啜る人が隣になって物凄く辛かった
    本人も辛いだろうけど、私も産後で休めず鬱っぽくなった

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/21(水) 21:29:20 

    >>1
    定期的に入院が必要な病気持ちですが毎回個室です。
    理由は患者も高齢化が進んでいて、同室の患者さんがオムツやポータブルトイレの使用をするから。
    臭いが本当にキツイですよ。食事の時間とか関係ないですからね。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/21(水) 21:30:28 

    保険降りるなら個室で

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/21(水) 21:31:29 

    相部屋も個室も経験あるけど、相部屋で全然問題なかった。会社の人とか来て打ち合わせとかあるなら個室がいいかな。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/21(水) 21:31:56 

    >>1
    私も音や光に敏感なのでご主人の気持ち分かります。
    ご主人の貯金を使ってもいいなら個室のほうが快適かと。病気を治すための入院なのにストレスで体調崩したら元も子もないので

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/21(水) 21:32:46 

    2ヶ月入院したからもし個室選んでたら差額ベッド代だけで90万になったよ。ゆえに無理だった。
    ずっと大部屋だったけど…
    今考えると術後3日間は大部屋。どうせ痛くて寝れないし心細い。4日目からちょっと回復したがまだまだキツイから一週間ほど個室に入る。
    金銭的な問題でその後はずっと大部屋が最適解だったと思う。
    やり直せるならそうする。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/21(水) 21:34:57 

    個室希望したけど1週間ずっと大部屋でしたよ。個室空いてないんですとかも無く自然に大部屋に案内されました。
    入院翌日に自分以外の全員退院して大きな個室になるかと喜んだけどその日の午後には違う大部屋入れられました。
    一応、部屋のメンバーは若めな人で固めてくれたけど夜中は静かで自分の寝返りでシーツのされる音も気になって動けず疲れました。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/21(水) 21:37:55 

    >>1
    私もお金持ちじゃないけど個室でないとダメなタイプの人間なので個室にしてる。
    健康な時に個室で入院できるようにそれだけのお金を貯めるようにしてるwww
    病院や規模や部屋のタイプにもよるけど大体高くても1日2万円くらいかと思うので14万円割り切って出しても良いかと思うけどこればっかりは価値観もあるよね。
    私の場合、国立病院だったから1日1万円だった。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/21(水) 21:40:14 

    >>437
    エンパイヤホテルのスィートよりたけえw

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/21(水) 21:45:00 

    >>89
    人と関わることでストレス解消できる外向型か1人じゃないとリラックスできない内向型かどちらかによるよね。空気の読めない外向型がいると内向型にとっては辛いし、誰とも話せない、または内向型ばかりで思うように話せないだと外向型にとっても辛い。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/21(水) 21:45:46 

    >>107
    個室の差額ベッド代は高額医療費の対象にならないですよね?

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/21(水) 21:47:55 

    2ヶ月入院して入院だけで27万かかって(高額療養費制度使って)
    治療器具や前開き肌着など細々としたものプラスするといくらかわからない。そもそも入院前にも通院してMRIなど撮ってるしね。退院後も通院したし。

    私が入ってた医療保険は入院5000円だったからとてもじゃないが個室に入れなかった。
    それでも39万給付金が出たから助かったけど。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/21(水) 21:58:52 

    私は個室は怖くて苦手だから相部屋一択
    出産時はちょうど友達と同時期だったので2人部屋にしたけど
    夫は断然個室派
    ゆったりできるし面会も周りに気を使う事もなく、トイレ、洗面、シャワーもあって便利ではあったよ

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/21(水) 21:59:25 

    前は個室がいいかなと思ってた
    病気の内容にもよるけど
    看護師も丁寧にやってくれるし
    でも心地よく感じるの相部屋
    おばあさん達の話し面白すぎる
    直接自分が話してなくても
    看護師さんとの会話でも面白い、飽きなかった

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2024/02/21(水) 21:59:37 

    >>5

    男の人の方が、いびきとか独り言とか、音がうるさいらしい。

    父が二人部屋に入院中、たまたま相部屋だった人が、変な人だった、というのもあるけれど、いびきのうるささは、男性の方が深刻そう。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/21(水) 22:01:00 

    >>9
    家族が入院した時15000円だった
    キツいですって医者に言ったら、キツくても部屋ないんで仕方無いですねって目も見ずに言われたよ
    その後看護士さんに個室になることは納得できていますか?の確認されて、個室しかないと言われたから仕方ないんですよねと言ったら、大変ならなんとかしますよって相談に乗ってくれて、2日間は個室だったがそれ以降は大部屋に移してくれた
    看護士さんには感謝しかない
    病院側の都合で個室になった場合は大部屋扱いになるって聞いたことあるけれども、病院によってちがうのかね

    +21

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/21(水) 22:11:11 

    私は個室でした。(望んだわけではなくかなり重篤な状態だったので…)
    個室でしかもWiFiつながったので、体調が良くなってきたら動画を見放題でした!
    あと毎日旦那さんがお見舞いに来てくれてたので気兼ねなく過ごせました。

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2024/02/21(水) 22:15:25 

    >>52
    体調悪いからうなされてる人もいますよね…

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/21(水) 22:21:00 

    >>403
    ほんと思う!洗面台やトイレ付きでも結局気を使う事になるし、個室か大部屋で良いと思うんだけど…2人部屋希望の人の意見を聞いてみたいです。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/21(水) 22:24:39 

    メンバーと症状による。
    前に入院した時のとなりのおばさんが一日中小さく咳払いしててノイローゼになりかけた。
    静かなおばあさんと2人部屋だったときは物音ひとつなくて生きてるか心配だった程。 

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/21(水) 22:25:03 

    >>9
    無知すぎんか

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2024/02/21(水) 22:27:59 

    ここ見て思ったんだけど、病室って科別じゃない感じ……?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/21(水) 22:31:44 

    >>1
    お金があるなら個室がいいよ。
    今はないだろうけど6人部屋は地獄でした…
    大昔だけどボスのような人がいてそこは外科の部屋だったんだけど
    内科の空室がないからということでそこに入れられてしまった。
    外科だから骨折している所を無理に動かさなければ痛みがないのでみんな元気な人ばかり。
    お腹が激痛で苦しんでいるのに病院の喫茶店に無理やり連れて行かれてまいったよ。
    じっと寝てたらあかんと言われてね…。いびきや寝言も酷い人だったな。
    そして隣には認知症のお婆さん。
    夜中に奇声をあげたりベッドの柵をガタガタ鳴らしたりするので寝られなかった。
    10日間の入院で6kg痩せました。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/21(水) 22:33:16 

    >>215
    子供の医療って今無料じゃないんですか?

    +0

    -2

  • 463. 匿名 2024/02/21(水) 22:37:49 

    個室かなぁ
    相部屋、どんな人がおるかわからんし、
    外れだとイビキうるさい人とか
    お金はかかっても、オペおつかれまさまってことにするか

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/21(水) 22:39:17 

    この間、東京のそこそこ大きな病院の大部屋に入院したけどたまたまその部屋に入院してるのが私だけの日が2日だけあった
    夜は逆に怖かったw

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/21(水) 22:44:02 

    >>462
    個室の差額料金までは無料になってないと思う。

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/21(水) 22:50:19 

    >>465
    そうなんですね?
    それで個室代が20万はエグいっす

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/21(水) 22:53:33 

    >>29
    個室
    2週間入院して50万だった
    個室代だけの値段です
    安い方かも

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/21(水) 22:56:00 

    >>175
    術後は足に血栓予防のポンプをずっと付けてるから夜中もプシューって鳴り続けるし、食事の再開はおならが出てからからとか、色々あるから個室良いと思う。
    私はもうすぐ2回目の帝王切開予定だけど、1回目の時下痢になったけど痛みで動きが遅くてトイレ間に合わなかったりして地獄を見たから個室にするつもり。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/21(水) 22:58:05 

    絶対個室が良くて、でもお安いのがいっぱいで特別室になってしまった。ちょっと広めのビジホみたいな感じ。コンシェルジュがついてくれてホテルみたいだった。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/21(水) 22:58:18 

    出産した時は個人病院のホテルみたいな病院だったので個室にしたけど、大学病院などおおきな総合病院に入院する事になったら迷うかも。
    本当は個室がいいんだけど、幽霊やオバケが怖い…

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/21(水) 22:58:23 

    保険とかおりたら、個室代出せるので
    私は個室一択。相部屋はイビキのひどい人がいて
    眠れなかったり、逆もしかり。なんせ他の患者さんに
    気を使うのが嫌だ
    心身共に休みたい

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/21(水) 22:59:01 

    >>21
    出産で母子同室相部屋だったんだけど、相部屋の人がちょっとわがままで困った
    メンタル病んでるからかずっと泣いてる声が聞こえてくるのはまあいいんだけど、巡回にきた看護師さんに長話するから、後の順番の私が話終わるまで待ってなきゃいけないしで結構迷惑だった
    赤ちゃんの身体測定の時間だから一旦預けてって言われてもまだ一緒にいたいとか言って渡してなかったし、電話はロビーでする決まりだけど病室でするし、自分がなにかされたわけじゃないけど、マナー守れない人と一緒って結構きつい

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/21(水) 23:00:15 

    保険かけてるなら個室。絶対に個室。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/21(水) 23:01:28 

    相部屋は3秒で寝れるタイプや耳が遠い人向けだと思った。
    イビキ、食事中のくちゃくちゃした咀嚼音、まだ皆食べてるのに1人だけ歯磨き始めてシャカシャカ音、とりあえず音がストレスに感じない人は大部屋行けると思う。
    相部屋でも7〜8000円って意味わからないけど。

    個室もトイレなし、トイレ付き、トイレとシャワー付きとか松竹梅あるよね。

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2024/02/21(水) 23:04:15 

    >>1
    支払いがいくらなのかなんて病院に確認すれば一発だしこんなところで聞いても仕方なくね。
    大体なら一泊で五千円以上は変わってくるよ。2週間なら10万ぐらい違うと思ってればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/21(水) 23:19:08 

    >>1
    昔子供の付き添いで大部屋になったけど部屋に誰もいなくてうちの親子のみ…
    夜怖かった…

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/21(水) 23:21:03 

    >>146
    そうなんだけど、4人部屋だと確実に角になれるのよね。
    6人部屋の真ん中は嫌なんだよ

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/21(水) 23:21:10 

    >>1
    父が入院したときは個室でした。
    父はイビキが騒音レベルなので、周りの人の為です。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/21(水) 23:22:52 

    >>1
    病院によって金額違うから難しいけど、私は妊娠で3ヶ月半入院した時は個室でした。
    差額5000円くらいだったし、1人が好きなのでなるべくストレスかからないように。

    今年また10日間くらい入院の予定があるけど、そこは個室は安くても2万円以上するので我慢して大部屋です。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/21(水) 23:25:34 

    >>455
    毎日お見舞いに来てくれる旦那さんがいてよかったですね
    私も父のお見舞い毎日行っていたからお父さんの体調が良くなっていると看護士さんに言われて嬉しかったです
    旦那さんの方も455さんに会えて嬉しかったと思いますよ

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2024/02/21(水) 23:34:24 

    金の心配もなく、選べるならそりゃあ個室よ。

    私が入院していたときは、全ベッド、カーテンで閉じられてプライベートは保たれていたものの、圧迫感があった。

    同室はおばあちゃんだったので、テレビの音(イヤホンしない)や時計のアラームがうるさかったよ。

    逆にこっちは寝たきりなのでトイレは部屋でしなくちゃいけなかったし。

    個室が良かったよ…。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/21(水) 23:35:00 

    相部屋でも窓際と廊下側では、窓際の方が500円高かった。
    でも、廊下側の方がトイレや洗面所に近いし、窓際の患者さんは
    カーテンの開閉をしなければならなかった。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/21(水) 23:41:09 

    >>1
    いくらかかるか確認すればいいのでは

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/21(水) 23:44:51 

    >>1
    去年二度ほど手術したのですが
    個室が怖いから大部屋にしましたが
    四人部屋で実際私と隣しかいませんでした。
    ものすごく静かな人なので物音もほぼなく!!

    耳栓とアイマスク持参してるので
    術後なんて麻酔でほぼ寝てるし
    案外なんとか行けました!

    二回目は初日四人居ましたが
    翌日には二人退院したので
    また2人部屋って感じで
    寝たきりなおばぁちゃんだったからその方もかなり静かで……。ずっとiPadでサブスクの動画を見ていました。

    一週間だけなら、なにかのサブスク契約してイヤホンして、アイマスクしてるのもいいと思いますよ。
    それか、夜眠れないと言って眠剤処方してもらったらいかがですか?

    個室は一泊12,000だったので、大部屋にして手術代支払っても、高額医療制度やら保険やらでプラス15万くらいにはなったので、個室にしていてもそんなに自己負担はなかったですけどね。その15万を個室我慢して退院後元気になって家族旅行に行きました

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/21(水) 23:46:18 

    音や光に敏感なタイプなら、休めるのは個室に決まってるよね。1番体を休めなきゃいけない時期だから、多少お金を出してでも個室がいいかもね

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/21(水) 23:49:56 

    夫が足の骨折手術で2週間ぐらい個室に入院してたけど、個室でもドアの下にあえての隙間あるし普通にうるさかったよ。ドアも何故か(換気のためかな?)開けっ放しにされる事多かった。そして隣の人のうめき声とかも聞こえてきてちょっと怖かった。けっこう頻繁に看護師さんも巡回に来てるし、個室でも落ち着きはしない。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/22(木) 00:05:56 

    今日から病院都合で個室になったんだけど、ナースステーション目の前で一生モニターの音?ピンポンピンポン鳴ってるし新生児の泣き声が一晩中でキツい。これ神経質な人絶対寝れないわ。絶対外れの部屋だと思う。昨日までの静かだった半個室に戻りたい....点滴痛いし帰りたいよおおおお

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/22(木) 00:15:20 

    >>1
    入院特約などついてる保険に入られてるのならお金は下りるのであいてるなら個室がいいですよ。
    保険に関しては詳しくないので旦那様の保険の証書を見直してください。
    神経質であったりするとなれない場所で寝るのは大変です。
    術後落ち着いたら大部屋に移るのもできるので病院の方と相談すると良いと思います。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/22(木) 00:17:26 

    一昨年検査入院した。絶対個室!と思ってたけど生憎空いてなくてべらぼうに高い特別室は空いてたけど支払い能力なくて泣く泣く4人部屋。五月雨で入ってくる人、出て行く人いて1週間のうち、1日だけ私一人だけって日があった。その日の深夜、誰か部屋に入ってくる足音と隣のベッドに寝た気配があって、誰もいない筈なのに···って恐怖で固まってたら看護師さんが来てくれて、ホッとしたのを覚えてる。念の為、今日誰も居ないんですよね?って確認したら、一人で怖い感じですか?大丈夫ですよって言ってくれたけど、やはり一人なんだって事が分かってやはり恐怖。それ以来、一人っきりの個室はムリってなった。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/22(木) 00:17:36 

    >>453
    女もイビキすごい人はいるからあんまり関係ないよ

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/22(木) 00:25:44 

    >>415
    部屋が空いてないとかの病院違うなら本来払う必要ないはず

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2024/02/22(木) 00:28:32 

    >>276
    病院も個室の料金で経営成り立ってるから…
    保険診療の収入だけじゃ厳しいんだと思う。
    だから個室は贅沢品だと理解した患者が使うものだと病院側も考えてる。
    実家の父親が入院した際に本人はなんとなく個室で、って希望したら1日13200円の金額で、結果的に長期入院化してしまい母がお金が続かないと音を上げてた。
    しかも一旦個室希望したら逆に4人部屋とか大部屋に変えにくくて大変だったよ。
    「部屋があかない」とか言われて。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/22(木) 00:29:01 

    個室相部屋どっちも経験した。初めての入院手術だった時個室。何あるかわからないし一人がいいかなと。確かに手術直後麻酔切れて痛くて夜中ウンウンうなってたし全麻のため気管に管いれたあとの喉のこすれで咳も止まらずなので、回りに迷惑かけず個室で良かった。でも15000円位の個室(田舎総合病院)で、わりと元気になった後相部屋希望しけど結局ベッド調整だの色々あってそのまま。
    相部屋は同室の人によるね。確かに夜中何度もナースコールしたりずっとぶつぶつ言ったりナースこないといつまでも喋り続ける人いたり、昼間も行方不明になる年配の方もいたり。でもまだコロナ警戒で家族も殆んどこないから、ほどほどのコミュニケーションは良かったよ。大概カーテンで仕切ってるし、前から入院してる人に売店情報もらえたり。まあ夜はスマフォにイヤフォンで外界遮断し音楽聞いて寝てました(^_^;)。相部屋だと夜特に静かにしないと迷惑だしね。あとカーテン仕切とはいえ回診で人の病状きこえるのもちょっとなーだったわ。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/22(木) 00:30:08 

    お金がある、または保険で請求ができそうなら個室一択。

    外科ってね、痛がってるご老人が多くてうるさかったりするのよね
    まあ、運しだいだけどイヤホンは必須ね

    あとはもう皆書いている通り
    ちなみに私は1万5千円の個室代金で、入院15日間、パジャマとタオル貸し(これは全部で1万くらいだったけど洗濯いらずで楽だった)投薬治療CTやらもろもろで100万近く
    高額医療保険と入院特約でたぶん30万くらいの実質支払いで済む予定です

    まだ保険料が入ってくるのが確定ではないし、確定申告も先なのであくまで予定ですが
    サブスク、youtube有料にして暇つぶししてました


    もし旦那様が30代~40代でお若い方なら4人部屋おススメします
    個室で気に行っちゃったら、個室しかもう入れなくなっちゃうんで

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/22(木) 00:32:50 

    断然相部屋!
    妊娠出産で大学病院に数週間入院、入院当日に個室しか空いてなくて、料金も6000円くらいだから個室希望でもそんなに敷居は高くない感じ。
    でも私は病院怖くて苦手だし、誰かの生活音がある方が落ち着くタイプなので、1日で空き次第相部屋にしてくださいとお願いしたよ。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/22(木) 00:36:06 

    >>175
    出産頑張ってね!
    私も帝王切開で個室で良かったよ。産後は傷口痛すぎて素早く動けないから、赤ちゃん泣いてても即対応できず泣かせがちだし、相部屋だったら気を遣っちゃいそうだ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/22(木) 00:38:24 

    うちの母入院したとき相部屋で同じ部屋の人達と友だちになって今も食事行ったりしてる
    入院期間も和気あいあいとして楽しかったって言ってるし人によるね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/22(木) 00:39:13 

    外科手術だったのと一週間程の入院だったので個室にしました。以前入院した時は大部屋でしたが隣の方のオムツ替えの臭いが耐えがたかった...

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/22(木) 00:49:43 

    妊娠中に切迫早産で入院した時は最初は大部屋だったけど、長引く入院生活に疲れて途中から個室に変えてもらった。
    部屋で電話も大丈夫だし、イヤホンせずにテレビ見れる、お見舞いきてもらっても周りに気使わない。
    お金はかかるけど、かなり快適になったよ。
    なにより私は潔癖なところもあるから、トイレやシャワーが自分の部屋にあって自分しか使用しないというのが楽だったな。
    一人の空間が快適すぎて怖いとかは思ったことなかった。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/22(木) 00:53:59 

    >>10
    入院患者の大部分が年寄りでね
    消灯時間が9時とかで、年寄りは寝付くの早いから相部屋でもいいじゃんなんて思ってると、これがまあ屁やらいびきやら、眠りが浅いからしょっちゅうナースコールしてはトイレに連れて行って貰っていたりと、ホント安眠妨害
    そしてビニールの中身を四六時中ガサガサガサガサ…

    1週間位で保険がおりるなら個室がいいよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード